JP2572705Y2 - 車両のブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

車両のブレーキ液圧制御装置

Info

Publication number
JP2572705Y2
JP2572705Y2 JP1991106166U JP10616691U JP2572705Y2 JP 2572705 Y2 JP2572705 Y2 JP 2572705Y2 JP 1991106166 U JP1991106166 U JP 1991106166U JP 10616691 U JP10616691 U JP 10616691U JP 2572705 Y2 JP2572705 Y2 JP 2572705Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
wheel
control
valve
brake fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991106166U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554139U (ja
Inventor
裕之 渡辺
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP1991106166U priority Critical patent/JP2572705Y2/ja
Publication of JPH0554139U publication Critical patent/JPH0554139U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572705Y2 publication Critical patent/JP2572705Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のアンチロック制
御や加速スリップ制御等のブレーキ液圧制御装置の改良
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両の制動時における車輪のアン
チロック制御と発進加速時等のスリップ制御とを行なう
ようにした車両のブレーキ液圧制御装置としては、例え
ば特開昭58−122246号公報に記載された所謂循
環型のものが知られている。
【0003】この装置は、マスターシリンダとホィール
シリンダとを接続する主通路に、ホィールシリンダのブ
レーキ液圧を制御する増圧用及び減圧用制御弁が設けら
れ、この減圧用制御弁を介してホィールシリンダの圧力
媒体(液圧)を貯蔵室内に排出して減圧し、そして、こ
の排出された液圧を戻しポンプを介して後述する液圧源
切換弁と増減圧用制御弁との間の主通路に戻してブレー
キ液圧を変化させるアンチロック機構を有している。
【0004】さらに、急加速時等の車輪スリップが検出
されたときに、液圧を供給ポンプを介して一時的に貯蔵
する蓄圧器を備え、加速スリップ調整中に、マスターシ
リンダと増減圧用制御弁との連通を遮断する一方、前記
蓄圧器と増圧用制御弁の入口部とを連通する液圧源切換
電磁弁が設けられている。
【0005】しかして、加速時に車輪のスリップが生じ
るおそれがある場合には、液圧源切換電磁弁によって流
路が切り換えられ、蓄圧器内の液圧がブレーキ液通路を
介してホィールシリンダに導入されて車輪のスリップを
抑制するようになっている。また、加速スリップの発生
するおそれがなくなった場合は、前述と同様にホィール
シリンダの液圧を貯蔵室内に排出して減圧し、この液圧
を戻しポンプの作動によって前記主通路の液圧源切換電
磁弁と増減圧用制御弁との間に戻すようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、前記従来の
ブレーキ液圧制御装置にあっては、前述のように加速時
に車輪スリップを防止する制御つまりホィールシリンダ
の内圧が増圧制御され、その後アクセルペダル操作から
ブレーキペダル操作へ急に踏み変えた場合は、車輪スリ
ップ防止制御が完了したとして、減圧用制御弁を直ちに
閉作動させるようになっている。
【0007】このように、減圧用制御弁を直ちに閉作動
させる場合には、ホィールシリンダ内にブレーキ液圧が
残留して、ブレーキペダルの踏み込み時に堅い石踏み感
や反動感を受けることがある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は、前記従来の問
題点に鑑みて案出されたもので、リザーバを備えた第1
液圧源であるマスターシリンダと、該マスターシリンダ
と主通路により接続されたホィールシリンダと、車輪の
ロックあるいはスリップを検出する検出手段と、該検出
手段からの検出信号に基づいてコントローラにより前記
ホィールシリンダの液圧の増減制御を行う増減圧用制御
弁を有するブレーキ液圧制御手段と、該ブレーキ液圧制
御手段と前記マスターシリンダとの間に配設されて、該
マスターシリンダと第2の液圧源である蓄圧器との切り
換え制御を行う液圧源切換手段とを備えた車両のブレー
キ液圧制御装置において、前記主通路のマスターシリン
ダ側通路部とホィールシリンダ側通路部との差圧に応じ
て前記減圧用制御弁をコントローラを介して閉制御する
差圧スイッチ機構を設け、加速時の車輪スリップ制御中
にアクセルペダルからブレーキペダルに急に踏み変えた
場合に、前記コントローラによって前記減圧用制御弁を
一時的に開弁制御すると共に、該一時的な開弁制御後に
差圧スイッチ機構から出力されたオフ信号に基づいてコ
ントローラにより前記減圧用制御弁を閉弁させるように
したことを特徴としている。
【0009】
【作用】例えば急発進加速時などに車輪のスリップが生
じるおそれがある場合に、ホィールシリンダの内圧が増
加して該車輪のスリップを制御している際に、ホィール
シリンダ側通路部の内圧がマスターシリンダ側通路部よ
りも高くなっているため、差圧スイッチ機構がオンされ
が、減圧用制御弁はコントローラからの制御信号によ
って閉状態を維持する。ここで、アクセルペダルから急
にブレーキペダルに踏み変えると、コントローラからの
制御信号によって増圧用制御弁が閉作動する一方、減圧
用制御弁が一時的に開作動する。したがって、ホィール
シリンダ側通路部の内圧が低下し、マスターシリンダ側
通路部の内圧が上昇して、その差圧が略同一以上になる
と、差圧スイッチ機構がオフに切り換えられ、これによ
ってコントローラからの制御信号により減圧用制御弁を
閉作動させる。
【0010】このように、アクセルペダルから急にブレ
ーキペダルに踏み変えた際には、コントローラによって
一時的に減圧用制御弁を開弁させると共に、その後差圧
スイッチの切換作動(オフ)により減圧用制御弁を速や
かに閉弁させることができるため、制動時におけるブレ
ーキペダルの石踏み感を防止できる。
【0011】
【実施例】図1は本考案に係るブレーキ液圧制御装置を
駆動輪である後輪の一方側に適用した一実施例を示して
いる。
【0012】このブレーキ液圧制御装置は、ブレーキ液
を貯留するリザーバタンク2を備えた第1液圧源である
マスターシリンダ1と、該マスターシリンダ1と主通路
たる第1通路3を介して接続された後輪4側のホィール
シリンダ5と、前記第1通路3の途中に設けられた第2
の液圧源である蓄圧器6と、前記後輪4のロックあるい
はスリップを検出する検出手段たる車輪速度センサ7
と、該速度センサ7からの検出信号に基づいてホィール
シリンダ5の液圧制御を行なうブレーキ液圧制御手段8
と、該ブレーキ液圧制御手段8とマスターシリンダ1と
の間に配設されて、該マスターシリンダ1とブレーキ液
圧制御手段8及び蓄圧器6との油路を適宜切り換える液
圧源切換手段9とを備えている。
【0013】具体的に説明すれば、前記マスターシリン
ダ1は、第1及び第2の液圧発生室を有しかつ、ブレー
キペダル10の踏み込み量に応じて液圧を発生する。ま
た、マスターシリンダ1の第1液圧室は、第1通路3の
下流側で分岐した第1,第2分岐通路11A,11Bを
介して夫々左後輪4と図外の右後輪の各ホィールシリン
ダ5に接続されている。さらに、第2液圧発生室は、第
2通路11と、これから分岐する図外の分岐通路を介し
て夫々左右前輪のホィールシリンダに接続されている。
尚、マスターシリンダ1には、油圧ブースター12が設
けられている。
【0014】前記蓄圧器6は、上流端がリザーバ2に接
続されたバイパス通路13の途中に介装されていると共
に、該バイパス通路13の上流側に設けられた供給ポン
プ14から圧送された液圧を蓄圧するようになってい
る。また、この供給ポンプ14は、蓄圧器6の内部圧力
が所定以上になると圧力スイッチ15がオン作動してモ
ータ16の回転が停止して蓄圧作用を止める一方、内部
圧力が所定以下では圧力スイッチ15がオフ作動して蓄
圧作用を開始するようになっている。更に、バイパス通
路13は、途中に該バイパス通路13内を一定圧に調整
するリリーフバルブ17が設けられていると共に、前記
油圧ブースター12に油圧を供給するアキュムレータ1
8が設けられており、その下流端が液圧源切換手段9を
介して前記各分岐通路11A,11Bに接続されてい
る。尚、図中19は蓄圧器6の液圧のみを、各分岐通路
11A,11B側に流入することを許容するチェックバ
ルブである。
【0015】前記車輪速度センサ7は、後輪4の回転速
度を検出して、その信号を後述のコントローラ20に出
力するようになっている。
【0016】前記ブレーキ液圧制御手段8は、各分岐通
路11A,11Bの途中に夫々設けられた増圧用制御弁
たる常開の2ポート2位置型電磁流入弁21と、該電磁
流入弁21の下流側から分岐された排出通路22に設け
られた減圧用制御弁たる常閉の2ポート2位置型の電磁
流出弁23と、前記排出通路22の下流側の合流部が接
続された還流通路24と、ホィールシリンダ5から排出
された液圧を、排出通路22を介して貯える貯蔵室25
と、該貯蔵室25内の液圧を第1通路3に戻す戻しポン
プ26とを備えている。
【0017】前記電磁流入弁21及び電磁流出弁23
は、前記ホィールシリンダ5の液圧を制御するものであ
って、コントローラ20からの出力信号によって切換え
制御されるようになっている。尚、図中27は、各分岐
通路11A,11Bからホィールシリンダ5への液圧の
流入を防止する逆止弁である。また、前記還流通路24
は、上流端が前記貯蔵室25に接続されていると共に、
下流端が液圧源切換手段9より上流側の第1通路3に接
続されている。更に、戻しポンプ26は、モータ28に
より駆動されるプランジャ型のものであって、吸入側及
び吐出側に貯蔵室25の液圧を第1通路3側にのみ流入
を許容する第1,第2逆止弁29a,29bが設けられ
ている。また、前記モータ28は、コントローラ20か
らの信号によりオン−オフ制御されている。また、還流
通路24の下流端付近には、戻しポンプ26から圧送さ
れた液圧の脈動を抑制するダンパ室30とオリフィス3
1が直列に設けられている。
【0018】前記液圧源切換手段9は、第1通路3の還
流通路下流端よりも下流側に設けられた常開の2ポート
2位置型第1電磁弁32と、バイパス通路13の蓄圧器
6の下流側に設けられた常閉の2ポート2位置型第2電
磁弁33とから構成され、この両電磁弁32,33は、
コントローラ20からの信号によって第1通路3あるい
はバイパス通路13を適宜開閉(切換)するようになっ
ている。尚、第1電磁弁32をバイパスした連通路に
は、第1通路3内の液圧の逆流を防止する逆止弁34が
設けられている。
【0019】更に、第1通路3の両端部即ちマスターシ
リンダ側通路部3aとホィールシリンダ側通路部3b
(分岐通路11Aの下流端部)との間には、連通路35
が設けられていると共に、該連通路35の途中に前記両
通路部3a,3b間の差圧に応じて作動する差圧スイッ
チ機構36が設けられている。
【0020】この差圧スイッチ機構36は、図2に示す
ようにボディ37の内部に穿設されたシリンダ38内を
進退動する作動プランジャ39と、該作動プランジャ3
9の進退動に伴いオン,オフ作動するスイッチ部40と
から主として構成されている。前記シリンダ38は、前
後端に作動プランジャ39で隔成された第1受圧室38
aと第2受圧室38bが設けられており、この第1受圧
室38aには、マスターシリンダ(M/C)側の連通路
35aの端部が、第2受圧室38bには、ホィールシリ
ンダ側(W/C)の連通路35bの端部が夫々接続され
ている。前記作動プランジャ39は、前端部にボディ3
7の小径孔37aを介してスイッチ部40方向に出没す
る駆動ロッド39aが設けられていると共に、第1受圧
室38a内に弾装されたコイルスプリング41のばね力
で第2受圧室38b側に付勢されている。尚、作動プラ
ンジャ39及び駆動ロッド39aの外周には、シール用
の0リング42,43が設けられている。
【0021】前記スイッチ部40は、一定の隙間をもっ
て対向する両接点部40a,40bの一方の接点部40
aが駆動ロッド39aの先端縁で押圧されることにより
他方の接点部40bに接触してオン(通電)され、押圧
解除により他方の接点40bが離間してオフ(非通電)
されるようになっている。また、このスイッチ部40
は、コントローラ20に結線されている。
【0022】前記コントローラ20は、マイクロコンピ
ュータが内蔵され、車輪速度センサ7や圧力スイッチ1
5にて検出されたデータを制御プログラムに従って、入
力及び演算し、電磁流入弁21,電磁流出弁23,各電
磁弁32,33及びモータ16,28を駆動制御するた
めの処理を行なうCPUと、制御プログラムや基準デー
タが格納されたROMと、上記各センサや演算制御に必
要なデータが一時的に記憶されるRAMと、波形整形回
路や各センサの出力信号をCPUに選択的に出力するマ
ルチプレクサ等を備えた入力部と、電磁流入弁21等の
負荷をCPUからの制御信号に従って駆動する駆動回路
を備えた出力部と、各部を結ぶバスラインとを備えてい
る。
【0023】次に、CPUは、差圧スイッチ機構36か
らのオン,オフ信号が入力され、オン信号が入力された
場合には、第1電磁弁32を閉作動させ、オフ信号が入
力された場合には、第1電磁弁32を開作動させると共
に、電磁流出弁23を閉作動させる制御信号を出力する
ようになっている。尚、図1の44は連通路35から貯
蔵室25へのブレーキ液の流入を規制するチェックバル
ブである。
【0024】次に、上記構成になる本実施例の動作を説
明する。
【0025】(1)通常ブレーキ操作時 アンチロック制御及び加速時スリップ制御が行なわれな
い通常ブレーキ操作時においては、電磁流入弁21は
開、電磁流出弁23は閉の状態にある。そして、第1電
磁弁32は開状態に、第2電磁弁33は閉状態にあり、
マスターシリンダ1と後輪4のホィールシリンダ5とが
連通されると共に、蓄圧器6は切り離されて独立の状態
にある。
【0026】従って、ブレーキペダル10が踏み込まれ
ると、第1液圧発生室の液圧は第1通路3及び各分岐通
路11A,11Bを介してそれぞれ後輪4のホィールシ
リンダ5に、また第2液圧発生室の液圧は第2通路11
及び各分岐通路を介してそれぞれの前輪のホィールシリ
ンダに、それぞれ独立性を保って及ぼされる。
【0027】(2)アンチロック制御時 アンチロック制御は左及び右前輪と後輪とが各々独立し
て行なわれる。前後輪とも同様の制御であるから代表的
に後輪について説明する。
【0028】ブレーキペダル10を踏み込んだブレーキ
動作時に、車輪速度センサ7からの入力に基づくコント
ローラ20での判断の結果、アンチロック制御を行なう
必要があるとされた時には、コントローラ20は第1電
磁弁32をオフ(開)、第2電磁弁33をオフ(閉)と
し、電磁流入弁21をオン(閉)とし、電磁流出弁23
をオン(開)として、後輪のホィールシリンダ5のブレ
ーキ液を貯蔵室25に抜き減圧する。
【0029】そして、後輪のホィールシリンダ5の液圧
を保持するときには電磁流入弁21を閉のまま電磁流出
弁23をも閉とする。
【0030】また、再増圧のときには、モータ28を駆
動し、ポンプ26によって貯蔵室25に貯蔵されたブレ
ーキ液を吸い上げ、加圧しつつ還流通路24介して第1
通路3に戻す。このとき、第1電磁弁32及び電磁流入
弁23は開状態であり、後輪のホィールシリンダ5が再
増圧される。
【0031】かくして、上記動作が繰り返されてアンチ
ロック制御が行なわれる。尚、斯かるアンチロック制御
時は、第1電磁弁32及び第2電磁弁33はオフ状態に
なっている。
【0032】(3)加速時の車輪スリップ制御時 車両の発進時などにアクセルペダルを急激に踏み込んだ
アクセル動作時に、車輪スリップ制御を行う必要がある
とされた時には、コントローラ20は各電磁弁32,3
3をオンにすると共に、戻しポンプ26をOFFにす
る。さらに常開の電磁流入弁21をオフつまり開状態と
し、常閉の電磁流出弁23もオフつまり閉状態にして、
蓄圧器6と後輪4のホィールシリンダ5とを連通させ、
ホィールシリンダ圧力を上昇させる。
【0033】ここで、貯蔵室25に蓄えられた液圧は、
ブレーキペダル踏み込みがないことにより第1通路3が
略大気圧状態となっているため、斯かる差圧によって還
流通路24及び停止中の戻しポンプ26内を通って第1
通路3内に吐出する。これは、後輪のホィールシリンダ
5の圧力上昇に供されるか、リザーバ2に戻されて供給
ポンプ14を介して蓄圧器6の蓄圧のために用いられ
る。
【0034】尚、蓄圧器6の許容圧力を越えた過剰の圧
力分は、リリーフバルブ17を介してマスターシリンダ
1のリザーバ2に戻される。
【0035】そして、斯かる車輪のスリップ制御時に
は、前述のようにホィールシリンダ5の内圧が高くなる
ため、ホィールシリンダ側通路部3b内がマスターシリ
ンダ側通路部3aより高圧となる。したがって、差圧ス
イッチ機構36は、図2の一点鎖線で示すように連通路
35を介して第2受圧室38bの内圧が高くなるので作
動プランジャ39がコイルスプリング41のばね力に抗
して進出(右方向)移動し、駆動ロッド39aで一方の
接点部40を押圧してオンする。このオン信号はコント
ローラ20に入力されるが、CPUは電磁流出弁23に
何ら信号を出力することがなく、このため、該電磁流出
弁23は閉弁状態を維持する。このとき、CPUは、差
圧スイッチ機構36のオン信号に基づき第1電磁弁32
をオン、つまり閉作動させる。
【0036】この状態時において、アクセルペダルから
ブレーキペダル10に急に踏み変えると、第1電磁弁3
2が閉状態を維持すると共に、電磁流入弁21がオンさ
れて閉作動し、電磁流出弁23もオンされて開作動す
る。これによって、マスターシリンダ1の内圧が高くな
ると共に、該マスターシリンダ側通路部3aの内圧も高
くなる一方、ホィールシリンダ5の内圧が低くなる。し
たがって、差圧スイッチ機構36は、図2の実線で示す
ように今度は第1受圧室38aの内圧が高くなって作動
プランジャ39該液圧とコイルスプリング41の合成力
により後退(左方向)移動する。これにより、一方の接
点部40aに対する押圧力が解除されて、オフする。こ
の時、斯かるオフ信号に基づきコントローラ20が第1
電磁弁32を開、電磁流出弁23を閉作動させる。
【0037】このように、アクセルペダルから急にブレ
ーキペダル10に踏み変えた場合には、図3に示すよう
にマスターシリンダ1(M/C)の内圧が上昇する一
方、電磁流出弁23の一時的な開弁作用によりホィール
シリンダ5(W/C)の内圧が低下する。したがって、
ブレーキペダル10の踏み変え時における石踏み感や反
動感が解消される。そして、第1,第2受圧室38a,
38bの内圧が略同等となった時点で差圧スイッチ機構
36がオフされて、この信号により電磁流出弁23が速
やかに閉弁される。
【0038】したがって、電磁流出弁23の継続的な開
弁状態が回避されることにより、非制動状態の発生を確
実に防止できる。
【0039】尚、電磁流出弁23を介してホィールシリ
ンダ5から流出したブレーキ液は、貯蔵室25に蓄えら
れる。
【0040】本考案は、前記実施例の構成に限定される
ものではなく、例えば差圧スイッチ機構36は常開型あ
るいは常閉型のいずれのものでもよく、要するに各シリ
ンダ1,5内の液圧変化に伴いオン,オフ信号を発生す
れば良い。
【0041】
【考案の効果】以上の説明で明らかなように、本考案に
係るブレーキ液圧制御装置によれば、車輪スリップ制御
中に、アクセルペダルから急にブレーキペダルに踏み変
えた場合において、減圧用制御弁をコントローラからの
信号によって一時的に開弁し、その後、差圧スイッチ機
構のオフ信号に基づいてコントローラの制御信号により
弁させるようにしたため、通常ブレーキの作動応答性
を確保しつつブレーキペダルの踏み変え時における石踏
み感や反動感を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す概略図。
【図2】本実施例に供される差圧スイッチ機構を示す要
部断面図。
【図3】本実施例における差圧スイッチ機構の作動とマ
スターシリンダ及びホィールシリンダの液圧変化を示す
特性図。
【符号の説明】
1…マスターシリンダ、2…リザーバ、3…第1通路
(主通路)3a…マスターシリンダ側通路部、3b…ホ
ィールシリンダ側通路部、4…後輪、5…ホィールシリ
ンダ、6…蓄圧器、7…車輪速度センサ(検出手段)、
8…ブレーキ液圧制御手段、9…液圧源切換手段、10
…ブレーキペダル、20…コントローラ、21…電磁流
入弁(増圧用制御弁)、23…電磁流出弁(減圧用制御
弁)、36…差圧スイッチ機構。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リザーバを備えた第1液圧源であるマス
    ターシリンダと、該マスターシリンダと主通路により接
    続されたホィールシリンダと、車輪のロックあるいはス
    リップを検出する検出手段と、該検出手段からの検出信
    号に基づいてコントローラにより前記ホィールシリンダ
    の液圧の増減制御を行う増減圧用制御弁を有するブレー
    キ液圧制御手段と、該ブレーキ液圧制御手段と前記マス
    ターシリンダとの間に配設されて、該マスターシリンダ
    と第2の液圧源である蓄圧器との切り換え制御を行う液
    圧源切換手段とを備えた車両のブレーキ液圧制御装置に
    おいて、 前記主通路のマスターシリンダ側通路部とホィールシリ
    ンダ側通路部との差圧に応じて前記減圧用制御弁をコン
    トローラを介して閉制御する差圧スイッチ機構を設け、
    加速時の車輪スリップ制御中にアクセルペダルからブレ
    ーキペダルに急に踏み変えた場合に、前記コントローラ
    によって前記減圧用制御弁を一時的に開弁制御すると共
    に、該一時的な開弁制御後に差圧スイッチ機構から出力
    されたオフ信号に基づいてコントローラにより前記減圧
    用制御弁を閉弁させるようにしたことを特徴とする車両
    のブレーキ液圧制御装置。
JP1991106166U 1991-12-24 1991-12-24 車両のブレーキ液圧制御装置 Expired - Lifetime JP2572705Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991106166U JP2572705Y2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 車両のブレーキ液圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991106166U JP2572705Y2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 車両のブレーキ液圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0554139U JPH0554139U (ja) 1993-07-20
JP2572705Y2 true JP2572705Y2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=14426697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991106166U Expired - Lifetime JP2572705Y2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 車両のブレーキ液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572705Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576012B2 (ja) * 1999-09-16 2010-11-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554139U (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6494547B2 (en) Brake system for electric motor-powered vehicle
JP3716215B2 (ja) 車両用電子制御式ブレーキシステム
US7661769B2 (en) Brake apparatus for a vehicle
JP4102947B2 (ja) 車両のブレーキ装置
JP2002255018A (ja) ブレーキシステム
JPS6334271A (ja) 自動車のスリップ制御形ブレ−キ装置
JP3637722B2 (ja) ブレーキ装置
JPS63159169A (ja) 車輪ロツク防止装置
US6217133B1 (en) Brake force control apparatus
KR100976216B1 (ko) 차량용 브레이크 시스템
JP3246366B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
US6095622A (en) Hydraulic brake control system for use in a vehicle
JP4529255B2 (ja) 車両用制動制御装置
US5632532A (en) Anti-skid control apparatus
JP2572705Y2 (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JP2001140765A (ja) ポンプ制御装置
JP4484986B2 (ja) ブレーキ液圧源装置およびブレーキ装置
JPH11157439A (ja) ペダルストロークシミュレータ付き車両ブレーキ装置
JP2000344080A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JP3249564B2 (ja) アンチスキッドブレーキ制御装置におけるポンプモータの供給電圧制御装置およびポンプモータの供給電圧制御方法
JPH11227591A (ja) 車両挙動制御装置
JPH1067311A (ja) 車輪ブレーキ液圧制御装置
JPH08295231A (ja) ブレーキ倍力システム
JPH11315951A (ja) 電磁開閉弁
JPH10100876A (ja) ブレーキ装置