JPH0911881A - 車両用液圧ブレーキ装置 - Google Patents

車両用液圧ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH0911881A
JPH0911881A JP16415495A JP16415495A JPH0911881A JP H0911881 A JPH0911881 A JP H0911881A JP 16415495 A JP16415495 A JP 16415495A JP 16415495 A JP16415495 A JP 16415495A JP H0911881 A JPH0911881 A JP H0911881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
hydraulic
passage
wheel brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16415495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3209048B2 (ja
Inventor
Akihito Kusano
野 彰 仁 草
Michiji Nishii
井 理 治 西
Hiroshi Toda
田 啓 戸
Shigemitsu Nohira
平 重 光 野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP16415495A priority Critical patent/JP3209048B2/ja
Publication of JPH0911881A publication Critical patent/JPH0911881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209048B2 publication Critical patent/JP3209048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型の液圧ポンプにより車輪ブレーキの液圧
の上昇速度を十分にする。 【構成】 マスタシリンダ12の遊動セカンダリピスト
ン12eにより分離された第1圧力発生室12aとマス
タシリンダリザーバ12cとを接続する通路62に電動
機駆動の低液圧ポンプを介挿する。車両駆動時に駆動車
輪のスリップが過剰気味となったときには電磁切換弁5
9,61を作動させて電動機駆動の液圧ポンプ21,4
1の吸入通路を圧力発生室12a,12bにそれぞれ接
続し、これら液圧ポンプを駆動するとともに低液圧ポン
プ62を駆動し、液圧ポンプ21,41の吸入通路の圧
力を大気圧よりも高く上昇させ、液圧ポンプ21,41
の吐出液を駆動車輪ブレーキに供給して液圧を上昇させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この出願の発明は、非ブレーキ操
作時に車輪ブレーキに液圧を付与することができる車両
用液圧ブレーキ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、非ブレーキ操作時に車輪ブレーキ
に液圧を付与することができる車両用液圧ブレーキ装置
が提案されている。
【0003】例えば特開平1−74153号公報には、
マスタシリンダの圧力発生室と駆動車輪ブレーキとの間
に介挿された液圧制御弁と、駆動車輪ブレーキ内から液
圧制御弁により排出されるブレーキ液を一時的に蓄える
低背圧リザーバと、この低背圧リザーバ内のブレーキ液
を圧力発生室と液圧制御弁とを接続する液圧路に還流さ
せる液圧ポンプと、通常は圧力発生室を液圧制御弁に連
通するとともに液圧ポンプの吸入路から遮断しているが
作動時には圧力発生室を液圧制御弁から遮断し液圧ポン
プの吸入路に連通する切換弁と、車両駆動時の駆動車輪
のスリップに応じて液圧制御弁、液圧ポンプおよび切換
弁を作動させて駆動車輪の過剰なスリップを防止する制
御手段とを備え、車両駆動時に駆動車輪のスリップが過
剰気味となったときには液圧ポンプの作動によりマスタ
シリンダリザーバ内のブレーキ液を駆動車輪ブレーキに
供給して液圧を付与するようにした車両用液圧ブレーキ
装置が記載されている。
【0004】また、特開昭60−94861号公報に
は、マスタシリンダの圧力発生室と駆動車輪ブレーキと
の間に介挿された液圧制御弁と、駆動車輪ブレーキ内か
ら液圧制御弁により排出されるブレーキ液を一時的に蓄
える低背圧リザーバと、この低背圧リザーバ内のブレー
キ液を圧力発生室と液圧制御弁とを接続する液圧路に還
流させる液圧ポンプと、この液圧ポンプの吐出液が流入
する箇所よりも圧力室側の液圧路に配置され通常は液圧
制御弁を圧力発生室に連通しているが作動時には液圧制
御弁を高圧アキュムレータに連通させる切換弁と、この
切換弁と圧力発生室との間の液圧路から上記低背圧リザ
ーバにブレーキ液を供給するチャージ弁と、通常は圧力
発生室をマスタシリンダリザーバに連通するが作動時に
はマスタシリンダリザーバ内のブレーキ液を圧力発生室
に供給する低液圧ポンプと、車両駆動時の駆動車輪のス
リップに応じて切換弁、液圧制御弁、液圧ポンプおよび
低液圧ポンプを作動させて駆動車輪の過剰なスリップを
防止する制御手段とを備え、車両駆動時に駆動車輪のス
リップが過剰気味となったときには高圧アキュムレータ
内のブレーキ液を駆動車輪ブレーキに供給して液圧を付
与するとともにマスタシリンダリザーバ内のブレーキ液
を駆動車輪ブレーキに供給して液圧を付与するようにし
た車両用液圧ブレーキ装置が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の特開平1−74
153号公報に記載のものは、駆動車輪の過剰なスリッ
プを防止する際、駆動車輪ブレーキへのブレーキ液の供
給が液圧ポンプの作動のみによって達成される上、液圧
ポンプの吸入路の圧力が大気圧以下であって液圧ポンプ
の吐出流量が少なく、従って液圧ポンプを小型のものと
したときには駆動車輪ブレーキの液圧の上昇速度が不十
分となり、駆動車輪ブレーキの液圧の上昇速度を十分に
するために液圧ポンプを大型にする必要がある。
【0006】また、特開昭60−94861号公報に記
載されたものは、高圧アキュムレータを備えていること
と、液圧ポンプの吸入路の圧力が低液圧ポンプにより大
気圧よりも高くされることから液圧ポンプが小型であっ
てもその吐出流量が多いこととにより、駆動車輪ブレー
キの液圧の上昇速度を十分にすることができるが、アキ
ュムレータ、チャージ弁、低液圧ポンプを必要とし、装
置が大型化するとともに高価になる。そして、このもの
ではダイヤゴナル式配管の2系統液圧ブレーキ装置で
は、低液圧ポンプを2個設ける必要があり、より大型化
するとともにより高価になる。
【0007】この出願の発明は、非ブレーキ操作時に車
輪ブレーキに液圧を付与することができる車両用液圧ブ
レーキ装置であって、駆動車輪ブレーキの液圧の上昇速
度を十分にすることができ、小型で安価な車両用液圧ブ
レーキ装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的に従うこの出
願の発明に係る車両用液圧ブレーキ装置は、請求項1に
記載したように、ブレーキ操作力を入力されるプライマ
リピストンと遊動セカンダリピストンとの間の第1圧力
発生室および遊動セカンダリピストンとシリンダ端との
間の第2圧力発生室を有したタンデムマスタシリンダ
と、ブレーキ操作時に前記第1圧力発生室からブレーキ
液を供給され液圧を付与される第1車輪ブレーキと、ブ
レーキ操作時に前記第2圧力発生室からブレーキ液を供
給され液圧を付与される第2車輪ブレーキと、前記第1
圧力発生室と前記第1車輪ブレーキとの間に介挿された
第1液圧制御弁と、前記第1車輪ブレーキ内から前記第
1液圧制御弁により排出されるブレーキ液を一時的に蓄
える第1低背圧リザーバと、この第1低背圧リザーバ内
のブレーキ液を前記第1圧力発生室と前記第1車輪ブレ
ーキとを接続する第1液圧路に還流させる第1液圧ポン
プと、通常は前記第1液圧ポンプの吸入路を前記第1圧
力発生室から遮断しているが作動時には前記第1液圧ポ
ンプの吸入路を前記第1圧力発生室に連通する第1切換
弁と、前記第2圧力発生室と前記第2車輪ブレーキとの
間に介挿された第2液圧制御弁と、前記第2車輪ブレー
キ内から前記第2液圧制御弁により排出されるブレーキ
液を一時的に蓄える第2低背圧リザーバと、この第2低
背圧リザーバ内のブレーキ液を前記第2圧力発生室と前
記第2車輪ブレーキとを接続する第2液圧路に還流させ
る第2液圧ポンプと、通常は前記第2液圧ポンプの吸入
路を前記第2圧力発生室から遮断しているが作動時には
前記第2液圧ポンプの吸入路を前記第2圧力発生室に連
通する第2切換弁と、通常は前記第1圧力発生室をマス
タシリンダリザーバに連通するが作動時にはマスタシリ
ンダリザーバ内のブレーキ液を前記第1圧力発生室に供
給する低液圧ポンプと、非ブレーキ操作時において適宜
センサからの信号に基づき前記第1切換弁、前記第2切
換弁、前記第1液圧制御弁、前記第2液圧制御弁、前記
第1液圧ポンプ、前記第2液圧ポンプおよび前記低液圧
ポンプを作動させて前記車輪ブレーキに液圧を付与する
制御手段とを備えている。
【0009】
【作用】上記の車両用液圧ブレーキ装置においては、非
ブレーキ操作時において第1車輪ブレーキおよび/また
は第2車輪ブレーキに液圧を付与する必要が生じた場
合、第1液圧ポンプおよび/または第2液圧ポンプの吸
入路がタンデムマスタシリンダの第1圧力発生室および
/または第2圧力発生室にそれぞれ連通され、第1液圧
ポンプおよび/または第2液圧ポンプの作動により第1
圧力発生室および第2圧力発生室から第1車輪ブレーキ
および/または第2車輪ブレーキに対してブレーキ液が
供給されて液圧が付与される。その際、低液圧ポンプの
作動によりマスタシリンダリザーバのブレーキ液が第1
圧力発生室に供給されて第1圧力発生室が昇圧される。
第1圧力発生室の昇圧により遊動セカンダリピストンが
変位して第2圧力発生室も昇圧される。従って、第1液
圧ポンプおよび第2液圧ポンプの吸入路が大気圧よりも
高く昇圧し、各液圧ポンプの吐出流量は各液圧ポンプの
吸入路の圧力が大気圧未満の場合に比べて多くなる。従
って、液圧ポンプが小型であっても車輪ブレーキの液圧
の上昇速度を十分にすることができる。低液圧ポンプは
1個で足りるものであり、このことおよび液圧ポンプが
小型で良いことから、小型で安価な車両用液圧ブレーキ
装置となる。
【0010】
【実施例】以下、この出願に係る車両用液圧ブレーキ装
置の実施例を説明する。
【0011】図1の第1実施例は、駆動車輪である左前
車輪に制動力を加える左前車輪ブレーキおよび従動車輪
である右後車輪に制動力を加える右後車輪ブレーキをタ
ンデム型のマスタシリンダの第1の圧力発生室に、また
駆動車輪である右前車輪に制動力を加える右前車輪ブレ
ーキおよび従動車輪である左後車輪に制動力を加える左
後車輪ブレーキをマスタシリンダの第2圧力発生室にそ
れぞれ接続したダイヤゴナル式配管の2系統液圧ブレー
キ装置である。この液圧ブレーキ装置は、車両制動時の
各車輪の過剰なスリップを防止するアンチロックブレー
キ機能と、車両駆動時の駆動車輪の過剰なスリップを防
止するトラクション制御機能とを備えるものである。
【0012】図1において、ブレーキペダル10に加え
られたブレーキ操作力は、負圧式倍力装置11により倍
加されてタンデム型のマスタシリンダ12に加えられ
る。マスタシリンダ12は、負圧式倍力装置11の出力
が入力されるプライマリピストン12dと遊動セカンダ
リピストン12eとの間の第1圧力発生室12aと、遊
動セカンダリピストン12eとシリンダ端12fとの間
の第2圧力発生室12bとを有している。圧力発生室1
2aおよび12bにブレーキ液を補給するためのマスタ
シリンダリザーバ12cがマスタシリンダ12に付属し
ている。
【0013】マスタシリンダ12の圧力発生室12a
は、通路13、液圧制御弁14および通路15を介して
右前車輪ブレーキ16に、また通路13、液圧制御弁1
4および通路17を介して左後車輪ブレーキ18にそれ
ぞれ接続されている。
【0014】液圧制御弁14は、通路13に接続され且
つ通路14eおよび14fを介して通路15および17
にそれぞれ接続される通路14dに設置されており右前
車輪ブレーキ16および左後車輪ブレーキ18を選択的
に且つ同時に圧力発生室12aから遮断し且つ通路19
を介して低背圧リザーバ20に接続するための3ポート
2位置の電磁切換弁14aと、通路14eに設置されて
おり右前車輪ブレーキ16を選択的に電磁切換弁14a
から遮断するための2ポート2位置の常開型電磁遮断弁
14bと、通路14fに設置されており左後車輪ブレー
キ18を選択的に電磁切換弁14aから遮断するための
2ポート2位置の常開型電磁遮断弁14cとで構成され
ている。
【0015】低背圧リザーバ20は、シリンダとピスト
ンとで通路19に接続する液室を形成させ、この液室の
容積が小さくなるようにピストンをスプリングで付勢し
て成る周知のものである。
【0016】低背圧リザーバ20は液圧ポンプ21の吸
入通路21aと接続されている。液圧ポンプ21はピス
トン型の液圧ポンプであり、電動機22により駆動され
る。
【0017】液圧ポンプ21の吸入通路21aには吸入
弁21cが配設されており、またその吐出通路21b
は、一方向弁23とオリフィス24が直列に設置された
通路25により通路15に、また一方向弁26とオリフ
ィス27が直列に設置された通路28により通路17に
それぞれ接続されている。これら一方向弁23,26は
液圧ポンプ21の吐出弁を構成しており、吸入弁21c
および一方向弁23,26は何れも閉弁用スプリングを
具備する構成である。
【0018】一端を通路13に接続した共通バイパス通
路58の他端に一端を接続し且つ他端を通路15に接続
したバイパス通路29には通路15から通路13への流
れのみを許容する逆止弁30が設置され、共通バイパス
通路58の他端に一端を接続し且つ他端を通路17に接
続したバイパス通路31には通路17から通路13への
流れのみを許容する逆止弁32が設置されている。共通
バイパス通路58には、選択的に共通バイパス通路58
閉じ且つポンプ21の吸入通路21aを通路13に接続
するための3ポート2位置の電磁切換弁59が設置され
ている。
【0019】マスタシリンダ12の圧力発生室12b
は、通路33、液圧制御弁34および通路35を介して
左前車輪ブレーキ36に、また通路33、液圧制御弁3
4および通路37を介して右後車輪ブレーキ38にそれ
ぞれ接続されている。
【0020】制御弁34は、通路33に接続され且つ通
路34eおよび34fを介して通路35および37にそ
れぞれ接続される通路34dに設置されており左前車輪
ブレーキ36および右後車輪ブレーキ38を選択的に且
つ同時に圧力発生室12bから遮断し且つ通路39を介
して低背圧リザーバ40に接続するための3ポート2位
置の電磁切換弁34aと、通路34eに設置されており
左前車輪ブレーキ36を選択的に電磁切換弁34aから
遮断するための2ポート2位置の常開型電磁遮断弁34
bと、通路34fに設置されており右後車輪ブレーキ3
8を選択的に電磁切換弁34aから遮断するための2ポ
ート2位置の常開型電磁遮断弁34cとで構成されてい
る。
【0021】低背圧リザーバ40は、シリンダとピスト
ンとで通路39に接続する液圧を形成させ、この液室の
容積が小さくなるようにピストンをスプリングで付勢し
て成る周知のものである。
【0022】低背圧リザーバ40は液圧ポンプ41の吸
入通路41aと接続されている。液圧ポンプ41はピス
トン型の液圧ポンプであり、電動機22により駆動され
る。
【0023】液圧ポンプ41の吸入通路41aには吸入
弁41cが配設されており、またその吐出通路41b
は、一方向弁42とオリフィス43が直列に設置された
通路44により通路35に、また一方向弁45とオリフ
ィス46が直列に設置された通路47により通路37に
それぞれ接続されている。これら一方向弁42,45は
液圧ポンプ41の吐出弁を構成しており、吸入弁41c
および一方向弁42,45は何れも閉弁用スプリングを
具備する構成である。
【0024】一端を通路33に接続した共通バイパス通
路60の他端に一端を接続し且つ他端を通路35に接続
したバイパス通路48には通路35から通路33への流
れのみを許容する逆止弁49が設置され、共通バイパス
通路60の他端に一端を接続し且つ他端を通路37に接
続したバイパス通路50には通路37から通路33への
流れのみを許容する逆止弁51が設置されている。共通
バイパス通路60には、選択的に共通バイパス通路60
を閉じ且つポンプ41の吸入通路41aを通路33に接
続するための3ポート2位置の電磁切換弁61が設置さ
れている。
【0025】マスタシリンダ12の圧力発生室12aと
マスタシリンダリザーバ12cとを接続する通路64に
は電動機63により駆動される低液圧ポンプ62が設置
されている。この低液圧ポンプ62は、ダイナミック式
の液圧ポンプであり、作動時にはマスタシリンダリザー
バ12cのブレーキ液を圧力発生室12aに送るが、非
作動時には連通路として機能する。
【0026】電磁切換弁14a、34a、59および6
1、電磁遮断弁14b、14c、34bおよび34c、
および電動機22、63は、車両の制動時、右前車輪、
左後車輪、左前車輪および右後車輪の各々に対して設け
られた回転センサー53,54,55および56からの
信号に基づき右前車輪ブレーキ16、左後車輪ブレーキ
18、左前車輪ブレーキ36、右後車輪ブレーキ38の
各々について減圧、再増圧の必要性を判定し、また車両
の発進時や加速時において右前車輪ブレーキ16および
左後車輪ブレーキ18の各々について増圧、減圧の必要
性を判定する電子制御装置52により電気的に操作させ
るものである。
【0027】車両が走行し且つブレーキペダル10が踏
み込まれない場合は、電磁切換弁14a、34a、59
および61と、電磁遮断弁14b、14c、34bおよ
び34cは図1に示す位置を占めており、電動機22、
63は作動されない。
【0028】ブレーキペダル10が踏み込まれた場合、
マスタシリンダ12の圧力発生室12aのブレーキ液が
通路13、制御弁14および通路15を通して右前車輪
ブレーキ16に、また通路13、制御弁14および通路
17を通して左後車輪ブレーキ18にそれぞれ供給され
る。それと同時に、マスタシリンダ12の圧力発生室1
2bのブレーキ液が通路33、制御弁34および通路3
5を通して左前車輪ブレーキ36に、また通路33、制
御弁34および通路37を通して右後車輪ブレーキ38
にそれぞれ供給される。その場合、通路13のブレーキ
液は電磁切換弁14aおよび電磁遮断弁14bを通って
通路15へ流れると同時に電磁切換弁14aおよび電磁
遮断弁14cを通って通路17へ流れ、通路33のブレ
ーキ液は電磁切換弁34aおよび電磁遮断弁34bを通
って通路35へ流れると同時に電磁切換弁34aおよび
電磁遮断弁34cを通って通路37へ流れる。これによ
り、右前車輪ブレーキ16、左後車輪ブレーキ18、左
前車輪ブレーキ36および右後車輪ブレーキ38の各々
の液圧が増圧し、右前車輪ブレーキ16、左後車輪ブレ
ーキ18、左前車輪ブレーキ36および右後車輪ブレー
キ38により右前車輪、左後車輪、左前車輪および右後
車輪にそれぞれ制動力が加えられる。右前車輪、左後車
輪、左前車輪および右後車輪の何れにもロック傾向が発
生しなければ、右前車輪ブレーキ16、左後車輪ブレー
キ18、左前車輪ブレーキ36および右後車輪ブレーキ
38の各々の液圧は、ブレーキペダル踏力に対応した液
圧になる。
【0029】ブレーキペダル10の踏み込みが解除され
ると、圧力発生室12aおよび12bの液圧が下がり、
右前車輪ブレーキ16のブレーキ液が通路15および通
路13を通って圧力発生室12aに、左後車輪ブレーキ
18のブレーキ液が通路17および通路13を通って圧
力発生室12aに、左前車輪ブレーキ36のブレーキ液
が通路35および通路33を通って圧力発生室12b
に、右後車輪ブレーキ38のブレーキ液が通路37およ
び通路33を通って圧力発生室12bにそれぞれ戻り、
右前車輪ブレーキ16、左後車輪ブレーキ18、左前車
輪ブレーキ36および右後車輪ブレーキ38の各々の液
圧が下がる。その場合、通路15のブレーキ液は電磁遮
断弁14bおよび電磁切換弁14aを通って通路13へ
流れるとともにバイパス通路29および共通バイパス通
路58を通って通路13へ流れ、通路17のブレーキ液
は電磁遮断弁14cおよび電磁切換弁14aを通って通
路13へ流れるとともにバイパス通路31および共通バ
イパス通路58を通って通路13へ流れ、通路35のブ
レーキ液は電磁遮断弁34bおよび電磁切換弁34aを
通って通路33へ流れるとともにバイパス通路48およ
び共通バイパス通路60を通って通路33へ流れ、通路
37のブレーキ液は電磁遮断弁34cおよび電磁切換弁
34aを通って通路33へ流れるとともにバイパス通路
50および共通バイパス通路60を通って通路33へ流
れる。
【0030】ブレーキペダル10が踏み込まれている場
合において、右前車輪、左後車輪、左前車輪および右後
車輪の何れか1つでもロック傾向になると、例えば左後
車輪がロック傾向になると、電子制御装置52は左後車
輪ブレーキ18の液圧の減圧が必要と判定し、電磁切換
弁14aと電磁遮断弁14bを作動させると同時に電動
機22を作動させる。電磁切換弁14aの作動により左
後車輪ブレーキ18が通路17、電磁遮断弁14c、電
磁切換弁14aおよび通路19を介して低背圧リザーバ
20に接続され、左後車輪ブレーキ18のブレーキ液が
低背圧リザーバ20へ流出し始め、左後車輪ブレーキ1
8の液圧が減圧し始める。電磁遮断弁14bの作動によ
り右前車輪ブレーキ16が電磁切換弁14aから遮断さ
れため、右前車輪ブレーキ16のブレーキ液が低背圧リ
ザーバ20へ流出することはない。
【0031】電動機22により駆動される液圧ポンプ2
1は、左後車輪ブレーキ18から低背圧リザーバ20に
流出したブレーキ液を吸入通路21aにより吸入して吐
出通路21bおよび通路25を通して通路15に流入さ
せると同時に吐出通路21bおよび通路28を通して通
路17に流入させる。つまり、通路25および28にオ
リフィス24および27がそれぞれ設置されていること
により吐出通路21bの液圧は右前車輪ブレーキ16お
よび左後車輪ブレーキ18のうちで液圧の高い右前車輪
ブレーキ16の液圧よりも高まり、吐出通路21bのブ
レーキ液が通路15に流入する流れと通路17に流入す
る流れとに分流される。通路15に流入する流量と通路
17に流入する流量との比はオリフィス24の面積とオ
リフィス27の面積との比に依存する。液圧ポンプ21
が吸入行程にあるときに液圧の高い右前車輪ブレーキ1
6のブレーキ液が通路25および通路28を通って液圧
の低い左後車輪ブレーキ18へ流れることは一方向弁2
3により阻止される。
【0032】このように、液圧ポンプ21の作動により
低背圧リザーバ20から通路17、つまり左後車輪ブレ
ーキ18に対してブレーキ液が流入されるが、その流量
は左後車輪ブレーキ18から通路17、電磁遮断弁14
c、電磁切換弁14aおよび通路19を通して低背圧リ
ザーバ20に流出するブレーキ液の流量に比べて遙かに
少なくされているものであり、左後車輪ブレーキ18の
液圧は減圧し続ける。
【0033】電磁遮断弁14bの作動によりブレーキ液
の流出を止められている右前車輪ブレーキ16の液圧は
液圧ポンプ21の作動によるブレーキ液の流入に応じて
増圧する。
【0034】左後車輪のロック傾向が解消すると、電子
制御装置52は左後車輪ブレーキ18の液圧の増圧が必
要と判定し、電磁遮断弁14cを作動させて左後車輪ブ
レーキ18から低背圧リザーバ20へのブレーキ液の流
出を止める。これにより、左後車輪ブレーキ18の液圧
は液圧ポンプ21の作動によるブレーキ液の流入に応じ
て再増圧する。
【0035】電動機22の作動により液圧ポンプ41も
作動されるが、低背圧リザーバ40が空であるため、液
圧ポンプ41は空運転状態となる。
【0036】左後車輪ブレーキ18の液圧を制御してい
る最中に右後車輪がロック傾向になると、電子制御装置
52は右後車輪ブレーキ38の液圧の減圧が必要と判定
し、電磁切換弁34aと電磁遮断弁34bを作動させ
る。電磁切換弁34aの作動により右後車輪ブレーキ3
8が通路37、電磁遮断弁34c、電磁切換弁34aお
よび通路39を介して低背圧リザーバ40に接続され、
右後車輪ブレーキ38のブレーキ液が低背圧リザーバ4
0へ流出し始め、右後車輪ブレーキ38の液圧が減圧し
始める。電磁遮断弁34bの作動により左前車輪ブレー
キ36が電磁切換弁34aから遮断されるため、左前車
輪ブレーキ36のブレーキ液が低背圧リザーバ40へ流
出することはない。
【0037】電動機22により駆動される液圧ポンプ4
1は、右後車輪ブレーキ38から低背圧リザーバ40に
流出したブレーキ液を吸入通路41aにより吸入して吐
出通路41bおよび通路44を通して通路35に流入さ
せると同時に吐出通路41bおよび通路47を通して通
路37に流入させる。つまり、通路44および47にオ
リフィス43および46がそれぞれ設置されていること
により吐出通路41bの液圧は左前車輪ブレーキ36お
よび右後車輪ブレーキ38のうちで液圧の高い左前車輪
ブレーキ36の液圧よりも高まり、吐出通路41bのブ
レーキ液が通路35に流入する流れと通路37に流入す
る流れとに分流される。液圧ポンプ41が吸入行程にあ
るときに液圧の高い左前車輪ブレーキ36のブレーキ液
が通路44および通路47を通って液圧の低い右後車輪
ブレーキ38へ流れることは一方向弁42により阻止さ
れる。
【0038】このように、液圧ポンプ41の作動により
低背圧リザーバ40から通路37、つまり右後車輪ブレ
ーキ38に対してブレーキ液が流入されるが、その流量
は右後車輪ブレーキ38から通路37、電磁遮断弁34
c、電磁切換弁34aおよび通路39を通して低背圧リ
ザーバ40に流出するブレーキ液の流量に比べて遙かに
少なくされているものであり、右後車輪ブレーキ38の
液圧は減圧し続ける。
【0039】電磁遮断弁34bの作動によりブレーキ液
の流出を止められている左前車輪ブレーキ36の液圧は
液圧ポンプ41の作動によるブレーキ液の流入に応じて
増圧する。
【0040】右後車輪のロック傾向が解消すると、電子
制御装置52は右後車輪ブレーキ38の液圧の増圧が必
要と判定し、電磁遮断弁34cを作動させて右後車輪ブ
レーキ38から低背圧リザーバ40へのブレーキ液の流
出を止める。これにより、右後車輪ブレーキ38の液圧
は液圧ポンプ41の作動によるブレーキ液の流入に応じ
て再増圧する。
【0041】左後車輪ブレーキ18の液圧および右後車
輪ブレーキ38の液圧を制御している最中に例えば右前
車輪および左前車輪がロック傾向になると、電子制御装
置52は右前車輪ブレーキ16の液圧および左前車輪ブ
レーキ36の液圧の減圧が必要と判定し、電磁遮断弁1
4bの作動および電磁遮断弁34bを作動を解除する。
電磁遮断弁14bの作動解除により右前車輪ブレーキ1
6のブレーキ液が通路15、電磁遮断弁14b、電磁切
換弁14aおよび通路19を通って低背圧リザーバ20
へ流出する。右前車輪ブレーキ16には液圧ポンプ21
の作動によりブレーキ液が流入されるが、その流量は右
前車輪ブレーキ16から低背圧リザーバ20へ流出する
ブレーキ液の流量に比べて遙かに少なくされていること
により、右前車輪ブレーキ16の液圧が減圧し始める。
また、電磁遮断弁34bの作動解除により左前車輪ブレ
ーキ36のブレーキ液が通路35、電磁遮断弁34b、
電磁切換弁34aおよび通路39を通って低背圧リザー
バ40へ流出する。左前車輪ブレーキ36には液圧ポン
プ41の作動によりブレーキ液が流入されるが、その流
量は左前車輪ブレーキ36から低背圧リザーバ40へ流
出するブレーキ液の流量に比べて遙かに少なくされてい
ることにより、左前車輪ブレーキ36の液圧が減圧し始
める。
【0042】右前車輪ブレーキ16の液圧により右前車
輪のロック傾向が解消すると、電子制御装置52は右前
車輪ブレーキ16の液圧の再増圧が必要と判定して電磁
遮断弁14bを再び作動させ、右前車輪ブレーキ16か
ら低背圧リザーバ20へのブレーキ液の流出を止める。
これにより、右前車輪ブレーキ16は液圧ポンプ21の
作動によるブレーキ液の流入に応じて再増圧する。ま
た、左前車輪ブレーキ36の液圧により左前車輪のロッ
ク傾向が解消すると、電子制御装置52は左前車輪ブレ
ーキ36の液圧の再増圧が必要と判定して電磁遮断弁3
4bを再び作動させ、左前車輪ブレーキ36から低背圧
リザーバ40へのブレーキ液の流出を止める。これによ
り、左前車輪ブレーキ36は液圧ポンプ41の作動によ
るブレーキ液の流入に応じて再増圧する。
【0043】以上説明したように、ブレーキペダル10
が踏み込まれている状態において、右前車輪ブレーキ1
6の液圧および左後車輪ブレーキ18の液圧は、電磁切
換弁14aおよび電動機22を作動させた上で電磁遮断
弁14bおよび14cを個別に作動および作動解除する
ことにより個別に減圧および再増圧させることができ
る。また、左前車輪ブレーキ36の液圧および右後車輪
ブレーキ38の液圧も、電磁切換弁14aおよび電動機
22を作動させた上で電磁遮断弁34bおよび34cを
個別に作動および作動解除することにより個別に減圧お
よび再増圧させることができる。そして、電磁遮断弁1
4bおよび14cを作動させて右前車輪ブレーキ16の
液圧および左後車輪ブレーキ18の液圧を再増圧させて
いる最中に電磁切換弁14aの作動を解除し且つ電磁遮
断弁14bの作動および/または電磁遮断弁14cの作
動を解除することにより、ブレーキ液を圧力発生室12
aから右前車輪ブレーキ16および/または左後車輪ブ
レーキ18に流入させて右前車輪ブレーキ16の液圧お
よび/または左後車輪ブレーキ18の液圧を急速に増圧
させることができる。同様に、電磁遮断弁34bおよび
34cを作動させて左前車輪ブレーキ36の液圧および
右後車輪ブレーキ38の液圧を再増圧させている最中に
電磁切換弁34aの作動を解除し且つ電磁遮断弁34b
の作動および/または電磁遮断弁34cの作動を解除す
ることにより、ブレーキ液を圧力発生室12bから左前
車輪ブレーキ36および/または右後車輪ブレーキ38
に流入させて左前車輪ブレーキ36の液圧および/また
は右後車輪ブレーキ38の液圧を急速に増圧させること
ができる。
【0044】右前車輪ブレーキ16、左後車輪ブレーキ
18、左前車輪ブレーキ36、右後車輪ブレーキ38の
液圧を制御している際にブレーキペダル踏力が大きく減
少されことによって圧力発生室12aおよび12bの液
圧が大きく下がり右前車輪ブレーキ16、左後車輪ブレ
ーキ18、左前車輪ブレーキ36、右後車輪ブレーキ3
8の各々の液圧よりも低くなった場合、右前車輪ブレー
キ16のブレーキ液および左後車輪ブレーキ18のブレ
ーキ液がバイパス通路29および31をそれぞれ通り且
つ共通バイパス通路58を通って圧力発生室12aに戻
り、左前車輪ブレーキ36のブレーキ液および右後車輪
ブレーキ38のブレーキ液がバイパス通路48および5
0をそれぞれ通り且つ共通バイパス通路60を通って圧
力発生室12bに戻り、右前車輪ブレーキ16の液圧お
よび左後車輪ブレーキ18の液圧が圧力発生室21aの
液圧まで下がり、左前車輪ブレーキ36の液圧および右
後車輪ブレーキ38の液圧が圧力発生室12bの液圧ま
で下がる。
【0045】車両の発進時や加速時、つまり車両駆動時
において、例えば右前車輪および左前車輪が空転傾向、
つまりスリップが過剰気味になると、電子制御装置52
は右前車輪ブレーキ16および左前車輪ブレーキ36の
増圧が必要と判定し、電磁切換弁14a、電磁遮断弁1
4bおよび電磁遮断弁59を作動させると同時に電磁切
換弁34a、電磁遮断弁34bおよび電磁遮断弁61を
作動させ、更に電動機22、63を作動させる。電磁切
換弁14a、電磁遮断弁14bおよび電磁遮断弁59の
作動により右前車輪ブレーキ16からブレーキ液が流出
できない状態となり、電磁切換弁59の作動により液圧
ポンプ21の吸入通路21aが共通バイパス通路58、
通路13を介して圧力発生室12aと接続される。ま
た、電磁切換弁34a、電磁遮断弁34bおよび電磁遮
断弁61の作動により左前車輪ブレーキ36からブレー
キ液が流出できない状態となり、電磁切換弁61の作動
によりポンプ41の吸入通路41aが共通バイパス通路
60、通路33を介して圧力発生室12bと接続され
る。
【0046】電動機63の作動により低液圧ポンプ62
が駆動され、低液圧ポンプ62がマスタシリンダリザー
バ12cのブレーキ液を圧力発生室12aに圧送するこ
とにより圧力発生室12aの圧力が上昇し、液圧ポンプ
21の吸入通路21aの圧力が大気圧より高く上昇す
る。マスタシリンダ12の遊動セカンダリピストン12
dの遊動作用により圧力発生室12bの圧力も圧力発生
室12aの圧力に対応して上昇し、液圧ポンプ41の吸
入通路41aの圧力が大気圧より上昇する。これによ
り、液圧ポンプ21、41のポンプ作用が助勢される。
【0047】電動機22の作動により液圧ポンプ21お
よび41が駆動され、液圧ポンプ21がマスタシリンダ
リザーバ12cのブレーキ液を吸入して右前車輪ブレー
キ16および左後車輪ブレーキ18に流入させ、液圧ポ
ンプ41がマスタシリンダリザーバ12cのブレーキ液
を吸入して左前車輪ブレーキ36および右後車輪ブレー
キ38に流入させる。従って、右前車輪ブレーキ16お
よび左前車輪ブレーキ36が増圧し、右前車輪および左
前車輪に制動力が加わる。左後車輪ブレーキ18に流入
したブレーキ液は電磁遮断弁14cおよび電磁切換弁1
4aを介して低背圧リザーバ20に流出し、また右後車
輪ブレーキ38に流入したブレーキ液は電磁遮断弁34
cおよび電磁切換弁34aを介して低背圧リザーバ40
に流出し、従って左後車輪ブレーキ18および右後車輪
ブレーキ38は増圧しない。
【0048】尚、低背圧リザーバ20に流出したブレー
キ液は液圧ポンプ21により右前車輪ブレーキ16およ
び左後車輪ブレーキ18に流入され、低背圧リザーバ4
0に流出したブレーキ液は液圧ポンプ41により左前車
輪ブレーキ36および右後車輪ブレーキ38に流入され
る。
【0049】電磁切換弁34a、電磁遮断弁34bおよ
び電磁遮断弁61が作動されなければ左前車輪ブレーキ
36は増圧されないものであり、電磁切換弁14a、電
磁遮断弁14bおよび電磁遮断弁59が作動されなけれ
ば右前車輪ブレーキ16は増圧されないものである。
【0050】右前車輪の空転傾向が解消し、電子制御装
置52が電磁遮断弁14bの作動を解除すると、右前車
輪ブレーキ16のブレーキ液が電磁遮断弁14bおよび
電磁切換弁14aを介して低背圧リザーバ20に流出
し、右前車輪ブレーキ16の液圧が減圧する。左前車輪
の空転傾向が解消し、電子制御装置52が電磁遮断弁3
4bの作動を解除すると、左前車輪ブレーキ36のブレ
ーキ液が電磁遮断弁34bおよび電磁切換弁34aを介
して低背圧リザーバ40に流出し、左前車輪ブレーキ3
6の液圧が減圧する。
【0051】右前車輪および/または左前車輪の空転の
抑制している最中における右前車輪ブレーキ16の液圧
および/または左前車輪ブレーキ36の液圧は、電磁遮
断14bおよび/または電磁遮断弁34bを作動および
作動解除することによって減圧および再増圧させて調節
することができる。
【0052】図2は、第2実施例の第1実施例からの変
更部のみを示したものである。図2において、マスタシ
リンダリザーバ12cと第1圧力発生室12aとを接続
する通路64には2ポート2位置の常開型電磁遮断弁6
5が配置される。そして、この電磁遮断弁65とリザー
バ12cとの間の通路64に一端を接続し、電磁遮断弁
65と圧力発生室12aとの間の通路64に他端を接続
したバイパス通路66には吸入弁および吐出弁を有した
ピストン型の低液圧ポンプ67が設置される。
【0053】この低液圧ポンプ67は電動機63により
駆動される。電磁遮断弁65は電動機63と同様に電子
制御装置により電気的に操作されるものであり、電動機
63の駆動時に作動されて低液圧ポンプ67の作動中は
閉状態に維持される。従って、車両駆動時に駆動車輪が
空転傾向となった時に電磁遮断弁65を作動させ且つ電
動機63を作動させることにより、リザーバ12cのブ
レーキ液を圧力発生室12aに供給し圧力発生室12
a,12bの圧力を大気圧よりも高く上昇させることが
できる。
【0054】尚、図1の実施例においては、車両制動
時、車輪ブレーキ16,18により制動される車輪のア
ッチロック制御中は電磁切換弁14aが、また車輪ブレ
ーキ36,38により制動される車輪のアッチロック制
御中は電磁切換弁34aがそれぞれ作動状態に維持され
るようにされているが、アンチロック制御中において電
磁遮断弁14b,14cが共に作動状態にあるときに電
磁切換弁14aが作動および作動解除を繰り返しても車
輪ブレーキ16,18の液圧制御には悪影響がでず、ま
たアンチロック制御中において電磁遮断弁34b,34
cが共に作動状態にあるときに電磁切換弁34aが作動
および作動解除を繰り返しても車輪ブレーキ36,38
の液圧制御には悪影響がでないので、アンチロック制御
中にブレーキペダル10に適度の反力変化を与えて運転
者にアンチロック制御が実行されていることを認知させ
るため、電磁遮断弁14b,14cが共に作動している
状態に限り電磁切換弁14aの作動および作動解除を繰
り返させ、また電磁遮断弁34b,34cが共に作動し
ている状態に限り電磁切換弁34aの作動および作動解
除を繰り返させるようにして実施してもよい。電磁遮断
弁14b,14cまたは電磁遮断弁34b,34cが共
に作動している状態の下で電磁切換弁14aまたは34
aが作動および作動解除を繰り返したとき、電磁切換弁
14aまたは34aの内部通路の容積分のブレーキ液が
圧力発生室12a,12bから電磁切換弁14a,34
aの作動解除毎に低背圧リザーバ20,40に排出さ
れ、持ってブレーキペダル10の反力に変化が生ずるも
のである。
【0055】また、液圧制御弁14,34の具体的構成
や液圧ポンプ21,41が低背圧リザーバ20,40の
ブレーキ液を流入させる箇所などは上記実施例に限定さ
れるものではなく、適宜変更できる。具体的には、液圧
制御弁14,34の各々を、1つの車輪ブレーキについ
てこれを圧力発生室から選択的遮断するための常開型電
磁遮断弁と車輪ブレーキを定背圧リザーバに選択的に連
通するための常閉型電磁遮断弁とで構成し(2個の常開
型電磁遮断弁と2子の常閉型電磁遮断弁により構成す
る)、液圧ポンプの吐出ブレーキ液を常開型電磁遮断弁
と圧力発生室との間の液圧路に流入させるようにしても
良い。また、第1圧力発生室12aからブレーキ液を供
給され液圧を付与される2つの車輪ブレーキを共に駆動
車輪ブレーキとし、第2圧力発生室12bからブレーキ
液を供給され液圧を付与される2つの車輪ブレーキを共
に従動車輪ブレーキとしてもよい。更に、電子制御装置
52は、前方の障害物センサーからの信号に基づき車輪
ブレーキに液圧を付与するようにしても良く、更には車
両の横加速度センサー等からの信号に基づき車両の旋回
時のスピン傾向やドリフト傾向を打ち消すように所定の
車輪ブレーキに液圧を付与するようにしてもよい。
【0056】
【発明の効果】この出願の発明に係る車両用液圧ブレー
キ装置においては、非ブレーキ操作時において2系統の
各系統の車輪ブレーキに液圧を付与することができ、車
輪ブレーキの液圧の上昇速度を十分にすることができ、
小型で安価である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明の車両用液圧ブレーキ装置の第
1実施例の全体構成図である。
【図2】この出願の発明の車両用液圧ブレーキ装置の第
2実施例の部分図である。
【符号の説明】
10・・・ブレーキペダル 11・・・負圧式ブースタ 12・・・マスタシリンダ 12a,12b・・・圧力発生室 12c・・・マスタシリンダリザーバ 12d・・・プライマリピストン 12e・・・遊動セカンダリピストン 16,36・・・駆動車輪ブレーキ 14,34・・・液圧制御弁 20,40・・・低背圧リザーバ 21,41・・・液圧ポンプ 22,63・・・電動機 31・・・電動機 52・・・電子制御装置 62,67・・・低液圧ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野 平 重 光 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキ操作力を入力されるプライマリ
    ピストンと遊動セカンダリピストンとの間の第1圧力発
    生室および遊動セカンダリピストンとシリンダ端との間
    の第2圧力発生室を有したタンデムマスタシリンダと、
    ブレーキ操作時に前記第1圧力発生室からブレーキ液を
    供給され液圧を付与される第1車輪ブレーキと、ブレー
    キ操作時に前記第2圧力発生室からブレーキ液を供給さ
    れ液圧を付与される第2車輪ブレーキと、前記第1圧力
    発生室と前記第1車輪ブレーキとの間に介挿された第1
    液圧制御弁と、前記第1車輪ブレーキ内から前記第1液
    圧制御弁により排出されるブレーキ液を一時的に蓄える
    第1低背圧リザーバと、この第1低背圧リザーバ内のブ
    レーキ液を前記第1圧力発生室と前記第1車輪ブレーキ
    とを接続する第1液圧路に還流させる第1液圧ポンプ
    と、通常は前記第1液圧ポンプの吸入路を前記第1圧力
    発生室から遮断しているが作動時には前記第1液圧ポン
    プの吸入路を前記第1圧力発生室に連通する第1切換弁
    と、前記第2圧力発生室と前記第2車輪ブレーキとの間
    に介挿された第2液圧制御弁と、前記第2車輪ブレーキ
    内から前記第2液圧制御弁により排出されるブレーキ液
    を一時的に蓄える第2低背圧リザーバと、この第2低背
    圧リザーバ内のブレーキ液を前記第2圧力発生室と前記
    第2車輪ブレーキとを接続する第2液圧路に還流させる
    第2液圧ポンプと、通常は前記第2液圧ポンプの吸入路
    を前記第2圧力発生室から遮断しているが作動時には前
    記第2液圧ポンプの吸入路を前記第2圧力発生室に連通
    する第2切換弁と、通常は前記第1圧力発生室をマスタ
    シリンダリザーバに連通するが作動時にはマスタシリン
    ダリザーバ内のブレーキ液を前記第1圧力発生室に供給
    する低液圧ポンプと、非ブレーキ操作時において適宜セ
    ンサからの信号に基づき前記第1切換弁、前記第2切換
    弁、前記第1液圧制御弁、前記第2液圧制御弁、前記第
    1液圧ポンプ、前記第2液圧ポンプおよび前記低液圧ポ
    ンプを作動させて前記車輪ブレーキに液圧を付与する制
    御手段とを備えた車両用液圧ブレーキ装置。
JP16415495A 1995-06-29 1995-06-29 車両用液圧ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP3209048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16415495A JP3209048B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 車両用液圧ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16415495A JP3209048B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 車両用液圧ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0911881A true JPH0911881A (ja) 1997-01-14
JP3209048B2 JP3209048B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=15787771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16415495A Expired - Fee Related JP3209048B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 車両用液圧ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3209048B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103863279A (zh) * 2012-12-13 2014-06-18 罗伯特·博世有限公司 滑转调节的液压的车辆制动装置
CN104249720A (zh) * 2013-06-26 2014-12-31 罗伯特·博世有限公司 防滑调节的液压的车辆制动系统
CN113767040A (zh) * 2019-04-23 2021-12-07 罗伯特·博世有限公司 尤其用于控制机动车的可电子防滑调节的制动设备的车轮制动器的制动压力的液压总成

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103863279A (zh) * 2012-12-13 2014-06-18 罗伯特·博世有限公司 滑转调节的液压的车辆制动装置
CN104249720A (zh) * 2013-06-26 2014-12-31 罗伯特·博世有限公司 防滑调节的液压的车辆制动系统
CN113767040A (zh) * 2019-04-23 2021-12-07 罗伯特·博世有限公司 尤其用于控制机动车的可电子防滑调节的制动设备的车轮制动器的制动压力的液压总成

Also Published As

Publication number Publication date
JP3209048B2 (ja) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5531514A (en) Hydraulic brake system for vehicle
JPH08133059A (ja) 車両用制動力制御装置
JPH0834338A (ja) 車両用液圧制御装置
JPH0516779A (ja) 車両用アンチロツクブレーキおよびトラクシヨンコントロールシステム用油圧モジユレータ
JPH08207734A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH04232165A (ja) 液圧式ブレーキ装置
JP4484986B2 (ja) ブレーキ液圧源装置およびブレーキ装置
JPH0911881A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
US5882091A (en) Brake pressure control apparatus
JPH11301443A (ja) 車両用2系統液圧ブレーキ装置
JPH0939764A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH1067311A (ja) 車輪ブレーキ液圧制御装置
JPH09240457A (ja) 車両用制動制御装置
JPH10264797A (ja) ブレーキ装置
JP3412233B2 (ja) 液圧制御装置
JPH09193766A (ja) ブレーキ制御装置
JPH1081223A (ja) ブレーキ制御装置
JP2594523Y2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JPH0840238A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH07315192A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH11227587A (ja) ブレーキ装置
JP2594527Y2 (ja) 車両用液圧ブレーキ制御装置
JPH07315191A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP3474421B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH0840237A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees