JPH10264797A - ブレーキ装置 - Google Patents

ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH10264797A
JPH10264797A JP9070960A JP7096097A JPH10264797A JP H10264797 A JPH10264797 A JP H10264797A JP 9070960 A JP9070960 A JP 9070960A JP 7096097 A JP7096097 A JP 7096097A JP H10264797 A JPH10264797 A JP H10264797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
hydraulic pressure
circuit
brake
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9070960A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Horotani
正俊 袰谷
Chiharu Nakazawa
千春 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP9070960A priority Critical patent/JPH10264797A/ja
Priority to KR1019980010096A priority patent/KR100285181B1/ko
Priority to DE19813186A priority patent/DE19813186A1/de
Priority to US09/047,342 priority patent/US6024424A/en
Publication of JPH10264797A publication Critical patent/JPH10264797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/70Electrical control in fluid-pressure brake systems by fluid-controlled switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • B60T8/4881Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems having priming means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/236Piston sealing arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/16Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using pumps directly, i.e. without interposition of accumulators or reservoirs
    • B60T13/20Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using pumps directly, i.e. without interposition of accumulators or reservoirs with control of pump driving means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/341Systems characterised by their valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4031Pump units characterised by their construction or mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/01Pressure comparison
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7904Reciprocating valves
    • Y10T137/7905Plural biasing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運動安定制御時に運転者が制動操作を行って
マスタシリンダ圧が発生しても、ポンプや各弁に対する
負荷が大きくならないようにして、装置の大型化を防止
するとともに、低コスト化を図ること。 【解決手段】 運転者の制動操作により液圧を発生する
マスタシリンダMCと制動作動を行うホイルシリンダW
Cとの間に液圧を供給するメインポンプ4と、ホイルシ
リンダWCの液圧を制御する流入弁5および流出弁6と
が設けられ、運転者の制動作動とは独立して制動力を発
生させる運動安定制御を実行するように構成されたブレ
ーキ装置において、チャンネル回路1,2のマスタシリ
ンダMCとホイルシリンダWCとの間に設けられたアウ
ト側ゲート弁3と並列に設けられたリリーフ弁20のピ
ストンの閉弁受圧部を、リリーフ回路1mとは液密状態
で画成された第3室27に面して設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、ブレーキ装置に
関し、特に、運転者が制動操作を行っていない場合にお
いて、走行状態に応じて車両を安定方向に制御すべく制
動力を発生させる運動安定制御を実行するブレーキ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来、上述した運動安定制御を実行す
るブレーキ装置として、例えば、特公平7−80445
号公報に記載のものが知られている。この従来のブレー
キ装置は、マスタシリンダとホイルシリンダとを結ぶブ
レーキ回路の途中に、ホイルシリンダ圧を制御する流入
弁・流出弁からなる液圧制御弁と、流出弁からドレーン
されたブレーキ液を上流(液圧制御弁よりもマスタシリ
ンダ側)に戻す戻しポンプからなる車輪ロックを防止す
るABS装置を備えるとともに、さらに、前記戻しポン
プの吸入側にマスタシリンダのブレーキ液を供給する加
圧ポンプが設けられ、この加圧ポンプとマスタシリンダ
とを結ぶ吸入回路に、常閉で運動安定制御時に開弁され
る流入制御弁が設けられ、また、液圧制御弁とマスタシ
リンダとの間に、運動制御時には閉弁される常閉のゲー
ト弁が設けられ、さらに、このゲート弁と並列に設けら
れたバイパス回路に、ブレーキ回路の液圧制御弁側の液
圧がマスタシリンダ側の液圧よりも所定圧以上高圧にな
ったときに開弁して液圧制御弁側の液圧をマスタシリン
ダ側に逃がすリリーフ弁が設けられた構成となってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、上述
の従来のブレーキ装置にあっては、リリーフ弁が、ブレ
ーキ回路のリリーフ弁よりも下流(ホイルシリンダ側)
のブレーキ液圧と、リリーフ弁よりも上流(マスタシリ
ンダ側)のブレーキ液圧との差圧により開弁する構造で
あったため、以下に述べるような問題があった。運動安
定制御は、例えば、走行時に駆動輪がスリップしたり、
あるいは、コーナリング時に車両姿勢が乱れそうになっ
たときに、前者の場合、駆動輪に制動力を発生させてス
リップを抑制させ、また、後者の場合、所定の車輪に制
動力を発生させることで車両姿勢を安定させる方向にヨ
ーモーメントを発生させるような制御を言うが、この場
合、通常運転者は制動操作を行っておらず、この制動の
ためのブレーキ液圧は、加給ポンプがマスタシリンダか
らブレーキ液を戻しポンプに供給し、この戻しポンプが
ブレーキ回路の液圧制御弁よりも上流に供給し、液圧制
御弁がこのブレーキ液圧を所望の車輪のホイルシリンダ
に供給することで発生させる。この時、流入制御弁は開
弁され、ゲート弁は閉弁されており、したがって、戻し
ポンプからブレーキ液が吐出される部分のブレーキ回路
は、液圧制御弁とゲート弁とリリーフ弁により閉塞され
ており、この部分の液圧とブレーキ回路の上流との液圧
差が所定圧以上となるとリリーフ弁が開弁して、液圧を
マスタシリンダ側に逃がして回路を保護するようになっ
ている。ところが、この運動安定制御を実行していると
きに運転者が制動操作を行った場合、この操作により発
生したマスタシリンダ圧は、リリーフ弁の上流に作用す
る。したがって、上流と下流の差圧により開弁するリリ
ーフ弁にあっては、その開弁圧は、マスタシリンダ圧が
発生していない場合と比較して、マスタシリンダ圧が発
生した場合には、マスタシリンダ圧が上昇した分だけ高
くなる。よって、この開弁圧の上昇分だけ、戻しポンプ
に対する負荷が大きくなるからモータの容量もこの負荷
に対応できるだけ大きくする必要があり、かつ、制御弁
や液圧制御弁の耐圧性も向上させる必要があり、装置の
大型化やコストアップを招いてしまう。本発明は、上述
の従来の問題点に着目してなされたもので、運動安定制
御時に運転者が制動操作を行ってマスタシリンダ圧が発
生しても、ポンプや各弁に対する負荷が大きくならない
ようにして、装置の大型化を防止するとともに、低コス
ト化を図ることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】 上述の目的を達成する
ため請求項1記載の発明は、運転者の制動操作に応じて
ブレーキ液圧を発生させる液圧発生手段と、この液圧発
生手段で発生した液圧がブレーキ回路を介して伝達され
車輪に制動力を与える制動作動部と、前記ブレーキ回路
の途中に設けられて制動作動部のブレーキ液圧を減圧・
保持・増圧可能な液圧制御弁と、この液圧制御弁の減圧
時にブレーキ液がドレーンされるドレーン回路に設けら
れたリザーバにためられたブレーキ液を前記ブレーキ回
路の液圧制御弁よりも上流に戻すポンプと、このポンプ
の吸入側とブレーキ液源とを結ぶ吸入回路と、前記吸入
回路を開閉するイン側ゲート弁と、前記ブレーキ回路に
おける前記ポンプの吐出位置と液圧発生手段との間に設
けられてブレーキ回路を開閉するアウト側ゲート弁と、
このアウト側ゲート弁を迂回してブレーキ回路に並列に
設けられて、アウト側ゲート弁よりも液圧制御弁側の液
圧を、アウト側ゲート弁よりも液圧発生手段側に逃がす
リリーフ弁が設けられたリリーフ回路と、前記ポンプ、
液圧制御弁、両ゲート弁の開閉を制御するコントロール
ユニットとを備え、このコントロールユニットが、所定
の車両挙動を検出したときに、イン側ゲート弁を開弁さ
せる一方、アウト側ゲート弁を閉弁させ、運転者の制動
操作に関係なくポンプを駆動させてブレーキ液圧を発生
させるとともに、液圧制御弁により制動作動部の液圧を
所定圧に制御して、車両挙動を安定させる運動安定制御
を実行するよう構成されたブレーキ装置において、前記
リリーフ弁が、シート面に当接した閉弁状態とシート面
から離間した開弁状態とに切り替わることで、前記リリ
ーフ回路を開閉する弁体を有し、この弁体は、リリーフ
回路の液圧制御弁側の液圧を開弁方向に受圧する開弁受
圧部と、閉弁方向の圧力を受圧する閉弁受圧部と、閉弁
方向に付勢する付勢手段とが設けられ、前記閉弁受圧部
は、リリーフ回路とは液密状態で画成された閉弁室に面
していることを特徴とする。請求項2記載の発明は、請
求項1記載のブレーキ装置において、前記閉弁室が、大
気開放されていることを特徴とする。請求項3記載の発
明は、請求項1記載のブレーキ装置において、前記閉弁
室が、閉鎖された気体室であることを特徴とする。請求
項4記載の発明は、請求項1ないし3記載のブレーキ装
置において、前記リリーフ弁は、シリンダと、シリンダ
内に設けられ、リリーフ回路の液圧制御弁側に接続され
た第1室と、この第1室の軸方向に隣設されて第1室と
小孔を介して連通され、リリーフ回路の液圧発生手段側
に接続された第2室と、前記シリンダ内に軸方向に摺動
自在に設けられて前記小孔を開閉する弁体としてのピス
トンと、前記第2室に隣設されて前記ピストンが出入り
可能に設けられ前記第2室とはピストンの外周をシール
するシール部材で画成された閉弁室とを備えていること
を特徴とする。
【0005】
【作用】 車両姿勢を安定方向に制御する運動安定制御
時には、イン側ゲート弁を開弁してポンプの吸入側と液
源とを連通させる一方で、アウト側ゲート弁を閉弁して
液圧発生源と液圧制御弁との間を遮断する。そして、ポ
ンプを駆動させ、液源のブレーキ液をブレーキ回路にお
いてアウト側ゲート弁と液圧制御弁との間の部位に吐出
させてこの部位の液圧を上昇させ、液圧制御弁の作動に
より、液圧を所望の車輪の制動作動部に供給して制動力
を発生させ、この制動力により車両姿勢を安定させる。
この時、ブレーキ回路においてポンプからブレーキ液が
吐出されるアウト側ゲート弁と液圧制御弁との間の液圧
が所定圧を越えた高圧になると、リリーフ弁が開弁し
て、この高圧を液圧発生源側に逃がす。ただし、この
時、液圧発生源側の方が低圧であることが条件である。
ところで、前記リリーフ弁は、ポンプからブレーキ液が
吐出されているアウト側ゲート弁よりも液圧制御弁側
(以下、これを下流側とし、その反対の液圧発生源側を
上流側とする)の液圧を、開弁受圧部において開弁方向
に受圧し、一方、その逆の閉弁方向には、閉弁受圧部に
おいて閉弁室の圧力を受圧しているとともに、付勢手段
の付勢力を受けている。したがって、開弁受圧部で受圧
する開弁力が、閉弁受圧部で受圧する閉弁力と付勢手段
による付勢力との合力を越えると、開弁するものである
が、付勢手段による付勢力は、リリーフ回路上流の液圧
の影響を受けることがなく、かつ、閉弁室もリリーフ回
路とは液密状態で画成されてリリーフ回路上流の液圧の
影響を受けることがない。したがって、リリーフ弁の開
弁圧は、液圧発生手段において液圧が発生しているかい
ないかにかかわらず一定となる。なお、請求項2記載の
発明では、閉弁室が大気開放されているから、弁体がス
トロークしても閉弁室の圧力は一定であり閉弁力も一定
であるが、請求項3記載の発明では、閉弁室が閉鎖され
た気体室であるから、弁体がストロークすると、ストロ
ーク量が大きくなるほど閉弁室の圧力が高くなって閉弁
力が増す。
【0006】
【発明の実施の形態】 以下に、本発明の実施の形態を
図面に基づいて説明する。まず、本発明の実施の形態の
全体構成について図1により説明する。図において、W
CFLは左前輪のホイルシリンダ、WCRRは右後輪の
ホイルシリンダ、WCFRは右前輪のホイルシリンダ、
WCRLは左後輪のホイルシリンダ、MCは各ホイルシ
リンダWCFL〜RLに供給する液圧発生源としてのマ
スタシリンダである。このマスタシリンダMCは、ブレ
ーキペダルBPを踏み込むのに連動して、ブレーキ回路
BRに液圧を供給するように構成されており、ブレーキ
液を溜めておくリザーバタンクRTが設けられている。
なお、前記ブレーキ回路BRは、左前輪および右後輪側
のホイルシリンダWCFL,WCRRに接続された第1
チャンネル回路1と、右前輪および左後輪側のホイルシ
リンダWCFR,WCRLに接続された第2チャンネル
回路2とのX配管された2系統の回路を有している。ま
た、前記ホイルシリンダWCFL〜RLについて、特定
のものを指さない場合には、WCと表記する。
【0007】以下、構成を詳細に説明するが、両チャン
ネル回路1,2の構成は、同一であるので、以下に第1
チャンネル回路1の構成についてのみ説明するととも
に、両チャンネル回路1,2において同一の構成には同
じ符号を付けて、第2チャンネル回路2の構成の説明を
省略する。
【0008】前記第1チャンネル回路1は、分岐点1d
において右後輪のホイルシリンダWCRRに至る後輪分
岐回路1rと、左前輪のホイルシリンダWCFLに至る
前輪分岐回路1fとに分岐されている。また、分岐点1
dの上流には、アウト側ゲート弁3が設けられ、かつ、
このアウト側ゲート弁3を迂回するゲート弁バイパス回
路1bならびにリリーフ回路1mが設けられている。な
お、前記アウト側ゲート弁3は、非作動時にスプリング
力で第1チャンネル回路1を連通状態とし、一方、作動
時に第1チャンネル回路1を遮断する常開の2ポート2
ポジションの電磁切替弁により構成されている。また、
前記ゲート弁バイパス回路1bは、途中に設けられてい
る一方弁1cによりマスタシリンダMC側からホイルシ
リンダWC側(以下、相対的にマスタシリンダMCに近
い側を上流といい、ホイルシリンダWCに近い側を下流
という)への流通のみが可能に構成されている。また、
リリーフ回路1mの途中には、下流の液圧が所定圧以上
となると液圧を上流に逃がすリリーフ弁20が設けられ
ている。なお、このリリーフ弁20の構成については後
で詳細に説明する。
【0009】前記各分岐回路1r,1fには、各ホイル
シリンダWCのブレーキ液圧を減圧・保持・増圧するた
めの液圧制御弁を構成する流入弁5および流出弁6が設
けられている。すなわち、前記流入弁5は、非作動時に
スプリング力により各分岐回路1r,1fを連通状態と
し、作動時に各分岐回路1r,1fを遮断する常開の2
ポート2ポジションの電磁切替弁により構成されてい
る。また、前記流出弁6は、前記各分岐回路1r,1f
の流入弁5よりも下流(ホイルシリンダWC側)に設け
られた分岐点1e,1eから分岐されてリザーバ7に至
るドレーン回路10の途中に設けられて、非作動時にド
レーン回路10を遮断し、作動時にドレーン回路10を
連通させる常閉の2ポート2ポジションの電磁切替弁に
より構成されている。なお、各分岐回路1r,1fに
は、流入弁5を迂回して途中に下流から上流への流通の
みを許す一方弁1gを有した流入弁バイパス路1hが設
けられている。
【0010】前記ドレーン回路10には、メインポンプ
4の吸入側につながるメイン吸入回路4fが接続され、
このメイン吸入回路4fの途中には、メインポンプ4が
リザーバ7からブレーキ液を吸引するのを許す一方弁構
造の吸入弁4hが設けられている。そして、前記メイン
ポンプ4からブレーキ液が吐出されるメイン吐出回路4
aは、前記分岐点1dに接続されている。そして、この
メイン吐出回路4aの途中には、逆流防止用の一方弁構
造の吐出弁4bと、吐出脈動を吸収するダンパ4cとが
設けられている。さらに、前記メイン吸入回路4fに設
けられている分岐点4jには、加給ポンプ8からブレー
キ液が吐出される加給吐出回路8aが接続されている。
なお、加給吐出回路8aには吸入弁4kが設けられてい
る。前記加給ポンプ8は、運動安定制御時においてメイ
ンポンプ4と直列に駆動してメインポンプ4の吸入側に
マスタシリンダMC側からブレーキ液を供給してメイン
ポンプ4の吐出圧の立ち上がりを向上させるもので、前
記加給ポンプ8の吸入側に接続されている加給吸入回路
8bは、第1チャンネル回路1に接続されているがマス
タシリンダMCあるいはリザーバタンクRTに直接接続
してもよい。なお、前記メインポンプ4および加給ポン
プ8はそれぞれ1つのモータMにより駆動されるように
構成されている。前記加給吸入回路8bの途中には、イ
ン側ゲート弁9と逆流防止用の吸入弁8cが設けられて
いる。前記イン側ゲート弁9は、非作動時はスプリング
力により加給吸入回路8bを遮断し、作動時には加給吸
入回路8bを連通させる常閉の2ポート2ポジションの
電磁切替弁により構成されている。
【0011】次に、前記リリーフ弁20について説明す
る。このリリーフ弁20としては、図2あるいは図3に
示すものを用いる。まず、図2示すリリーフ弁20につ
いて説明すると、シリンダ21に形成されたバルブ穴2
1aに弁体としてのピストン22が軸方向に摺動自在に
挿入されている。このピストン22は大径のヘッド部2
2aと小径で軸方向に長いロッド部22bとを備え、ヘ
ッド部22aの先端部には、球状のボール弁22cが設
けられている。このボール弁22cは、前記バルブ穴2
1aの先端部に嵌合されたシート部材23に設けられた
小孔23aを開閉するもので、ピストン22はスプリン
グ24により閉弁方向に付勢されている。そして、この
ボール弁22cとシート部材23とで、バルブ穴21a
を第1室25と第2室26とに画成しており、第1室2
5は前記リリーフ回路1mにおいてアウト側ゲート弁3
よりも下流に接続されている部分に接続され、第2室2
6はリリーフ回路1mにおいてアウト側ゲート弁3より
も上流側に接続されている部分に接続されている。すな
わち、リリーフ弁20は、第1室25が高圧になったと
きに開弁して第1室25側の液圧を第2室26側に逃が
すものである。また、前記バルブ穴21aの小径部分で
前記ロッド部22bの先端が配置されている第3室(閉
弁室)27は、小孔27aにより大気開放されていると
ともにOリング28aにより第2室26と液密状態で画
成されている。すなわち、前記ピストン22は、第1室
25の液圧をボール弁22cの先端部(開弁受圧部)で
開弁方向に受圧し、ロッド部22bの先端面(閉弁受圧
部)で第3室27の大気圧を閉弁方向に受圧し、第2室
26の液圧は開弁方向および閉弁方向でほぼ打ち消しあ
っている。したがって、ピストン22は、ボール弁22
cの先端部における受圧力が、ロッド部22bの先端面
の受圧力にスプリング24の付勢力を加えた力よりも大
きくなると右行して、リリーフ弁20が開弁するもので
あり、この閉弁方向に作用する力は、リリーフ回路1m
の液圧に関係なく一定であるので、リリーフ弁20の開
弁圧は一定である。図3に示すリリーフ弁20も、図2
に示すものと同様の構成であり、図3に示すものは第3
室27が大気開放されていない点のみが図2のものと異
なる。この図3に示すものも、第1室25と第3室27
との差圧に基づいて開弁するものであって、リリーフ弁
20の開弁圧は第2室26の液圧に無関係に一定とな
る。なお、この図3に示すものは、ピストン22が右行
すると、第3室27の容積が縮まり、閉弁方向に作用す
る力が高まる構造となっている。また、図2,3におい
て28b,28cはそれぞれOリングである図4に示す
とおり、前記電磁弁構造の各弁3,5,6,9およびモ
ータMの作動は、コントロールユニットCUにより制御
される。すなわち、コントロールユニットCUには、図
外車輪の回転速度を検出する車輪速センサS,車体のヨ
ーレイトを検出するヨーレイトセンサYR,車両の舵角
を検出する舵角センサH,ブレーキ操作状態であるか否
かを検出するブレーキセンサBS、車両の前後左右加速
度を検出するGセンサGSなどを有したセンサ群SGが
接続されており、コントロールユニットCUは、これら
センサ群SGから入力される信号に基づいて各車輪のス
リップ率を求めて、制動時にスリップ率が所定以上にな
るとこのスリップ率を低下させるABS制御を行い、ま
た、車両挙動が安定性を損なう方向であるときにこれを
安定させる方向に制御する運動安定制御を実行する。こ
の運動安定制御は、駆動輪スリップが生じた場合にそれ
を抑制させるトルク制御と、車両の姿勢が乱れそうな状
況のときに、所定の車輪に制動力を発生させて車両を安
定させる方向にヨーレイトを発生させるヨーレイト制御
との少なくとも一方の制御で構成されている。なお、各
制御の内容については本願の特徴とするものではないか
ら詳細な説明は省略する。
【0012】次に、本発明の実施の形態のブレーキ装置
の作動を説明する。なお、この作動についても第1・第
2チャンネル回路1,2の作動はそれぞれ同様であるの
で、第1チャンネル回路1についてのみ説明する。
【0013】a)通常のブレーキ操作時 通常は、各弁3,5,5,6,6,9は、図示の非作動
状態となっており、この状態でブレーキペダルBPを踏
むと、マスタシリンダMCで発生したブレーキ液圧が、
第1チャンネル回路1をアウト側ゲート弁3および流入
弁5を経ながら各分岐回路1f,1rを通って各ホイル
シリンダWCに伝達され、ブレーキペダルBPの踏力に
応じた車輪の制動が行われる。
【0014】b)ABS制御時 上述のブレーキ操作時に、車輪がロックしたり、あるい
はロックしそうな状態となった時には、コントロールユ
ニットCUは、車輪のスリップ率を所定の範囲内に納め
て車輪のロックを防止するABS制御を行う。すなわ
ち、このABS制御は、制動時に車輪がロックしないよ
うにブレーキ液圧を減圧・保持・増圧するもので、ま
ず、上述のブレーキ操作により生じたブレーキ液圧によ
り、左前輪・右後輪のいずれかあるいは両方のスリップ
率が所定値以上となると、モータMの駆動を開始すると
ともに、そのロックしそうな車輪を制動するホイルシリ
ンダWCに接続されている分岐回路1r,1fの流入弁
5を閉弁し、流出弁6を開弁する。この流入弁5の閉弁
の結果、ホイルシリンダWCが増圧されることが無くな
るとともに、ホイルシリンダWCのブレーキ液がドレー
ン回路10を経てリザーバ7に排出されて減圧されて制
動力が弱まる。なお、リザーバ7に貯留されたブレーキ
液は、メインポンプ4に吸入されてメイン吐出回路4a
から第1チャンネル回路1に還流される。そして、この
制動力の低下の結果、車輪のスリップ率が所定値未満に
低下したら、コントロールユニットCUは、流出弁6へ
の通電を停止して流出弁6を閉弁させてホイルシリンダ
FL,RRの液圧を保持させ、さらに、この保持作動の
結果、スリップ率が他の所定値未満まで低下した時に
は、流入弁5への通電をカットして開弁させ、この結
果、高圧となっている第1チャンネル回路1のブレーキ
液がホイルシリンダWCに供給されて制動力が再増加さ
れる。以上の作動を繰り返すことで、ブレーキペダルB
Pを踏んでいる間、各車輪のスリップ率を所定の範囲内
に保持して、車輪のロックを防止させながら最大制動力
が得られるABS制御が成される。なお、以上のABS
制御時には、イン側ゲート弁9は閉弁状態を維持してい
るため、加給ポンプ8はモータMにより駆動されていて
もブレーキ液を吸引できず加給機能は果たしていない。
【0015】c)運動安定制御時 急発進・急加速により駆動輪のスリップ率が高くなった
のに応じてスリップ率を所定の範囲内に納めるトルク制
御や、あるいは車両の姿勢が乱れそうになったのに応じ
て、車両姿勢を安定させる方向にヨーレイトを作用させ
る制動力を発生させるヨーレイト制御などからなる運動
安定制御を行う時には、コントロールユニットCUは、
モータMを駆動させるとともに両ゲート弁3,9に通電
して、アウト側ゲート弁3を閉弁して第1チャンネル回
路1を遮断するとともに、イン側ゲート弁9を開弁して
加給吸入回路8bを連通させる。したがって、加給ポン
プ8が、マスタシリンダMCからブレーキ液を吸引して
加給吐出回路8aにブレーキ液を向けて吐出する結果、
メインポンプ4は、加給吐出回路8aからブレーキ液を
吸引するとともにメイン吐出回路4aにブレーキ液を吐
出し、流入弁5ならびに流出弁6の作動に基づきホイル
シリンダWCの圧力を増圧・保持・減圧して所望の制動
力を発生させる。
【0016】上述のように運動安定制御を実行している
ときには、第1チャンネル回路1において、アウト側ゲ
ート弁3、流入弁5、およびメインポンプ4で囲まれて
いる部分の液圧が高くなるもので、特に、流出弁6が開
弁することなくメインポンプ4が吐出を続けた場合、こ
の部分の圧力が高圧となるし、また、上記運動安定制御
を実行中に運転者が制動操作を行った場合、マスタシリ
ンダ圧がアウト側ゲート弁3よりも下流の第1チャンネ
ル回路1よりも高圧になると、マスタシリンダ圧が一方
弁1cを開弁してこの部分に伝達され、この場合もこの
部分が高圧となる。このようにアウト側ゲート弁3の下
流が高圧になった場合、所定圧を越えるとリリーフ弁2
0が開弁し、アウト側ゲート弁3の下流のブレーキ液が
マスタシリンダ側に還流して減圧される。この時、前述
したように、リリーフ弁20の開弁圧は一定であるた
め、運転者が制動操作を行ってマスタシリンダMC側で
液圧が発生していて、このマスタシリンダ圧がリリーフ
弁20の第2室26に伝達されていても、この開弁圧は
変化せずに一定である。なお、運転者が制動操作を行っ
ていてマスタシリンダ圧が高圧になっていれば、リリー
フ弁20は開弁しても直ちには減圧されないが、制動操
作を終了してマスタシリンダ圧が低下すると減圧され
る。以上説明したように、本実施の形態では、リリーフ
弁20の第3室27を大気開放あるいは気体室として、
この第3室27を第2室26とOリング28で画成して
いるため、運動安定制御時に運転者が制動操作を行って
マスタシリンダ圧が第2室26に伝達されても、リリー
フ弁20の開弁圧は変わらないもので、よって、メイン
ポンプ4や各弁1c,1g,5,6に対する負荷が大き
くなることがなく、メインポンプ4を作動させるモータ
Mの容量を大きくする必要がないとともに、各弁1c,
1g,5,6の耐圧性を高くする必要がなく、装置の大
型化を防止するとともに、低コスト化を図ることができ
るという効果が得られる。
【0017】以上、図面により実施の形態を説明した
が、本願発明は、この実施の形態に限定されるものでは
なく、例えば、アウト側ゲート弁3と並列に設けるリリ
ーフ弁の構造は、図面に示したものに限られないもの
で、要は、弁体の閉弁方向に圧力を受圧する閉弁受圧部
(ロッド部22bの先端部)が、リリーフ回路とは液密
状態で画成された閉弁室(第3室27)に配置されてい
る構造であればよい。また、実施の形態では、メインポ
ンプ4に加給する加給ポンプ8を設けて、運動安定制御
時の液圧の立ち上がりを良くした例を示したが、加給ポ
ンプ8は必須ではない。また、液圧制御弁として流入弁
5と流出弁6との2つの弁から構成したものを示した
が、ホイルシリンダWC側をブレーキ回路(第1チャン
ネル回路1)と、ドレーン回路10とに選択的に接続す
る構造の1つの弁を用いるようにしてもよい。
【0018】
【発明の効果】 以上説明してきたように本発明のブレ
ーキ装置は、運転者の制動操作により液圧を発生する液
圧発生手段と制動作動を行う制動作動部との間に液圧を
供給するポンプと、制動作動部の液圧を制御する液圧制
御弁とが設けられ、運転者の制動作動とは独立して制動
力を発生させる運動安定制御を実行するように構成され
たブレーキ装置において、ブレーキ回路の液圧発生手段
と制動作動部との間に設けられたアウト側ゲート弁と並
列に設けられたリリーフ弁の弁体の閉弁受圧部を、リリ
ーフ回路とは液密状態で画成された閉弁室に面して設け
た構成としたため、リリーフ弁の開弁圧は、リリーフ回
路の液圧を受圧する開弁受圧部と、リリーフ回路の液圧
を受圧しない閉弁受圧部との差圧により決定されるもの
で、このように閉弁受圧部はリリーフ回路の液圧の影響
を受けないため、開弁圧を一定に保つことができ、した
がって、アウト側ゲート弁を閉弁させる運動安定制御実
行時に、運転者が制動操作を行って液圧発生手段に液圧
が発生してこれがリリーフ回路に伝達されても、リリー
フ弁の開弁圧が高まることはない。よって、ポンプや各
弁に負荷がかかることがなく、ポンプを駆動させるモー
タの容量を抑えて装置の小型化を図ることができるとと
もに、各弁の耐圧性を抑えてコスト低減を図ることがで
きるという効果が得られる。また、請求項4記載の発明
では、リリーフ弁の完成度を高めることができるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施の形態のブレーキ装置を示す全体図
である。
【図2】実施の形態のリリーフ弁を示す断面図である。
【図3】実施の形態のリリーフ弁を示す断面図である。
【図4】実施の形態のブロック図である。
【符号の説明】
WCFL ホイルシリンダ WCRR ホイルシリンダ WCFR ホイルシリンダ WCRL ホイルシリンダ MC マスタシリンダ(操作液圧発生手段) BP ブレーキペダル RT リザーバタンク CU コントロールユニット S 車輪速センサ YR ヨーレイトセンサ H 舵角センサ BS ブレーキセンサ GS Gセンサ 1 第1チャンネル回路(ブレーキ回路) 1b ゲート弁バイパス回路 1c 一方弁 1d 分岐点 1f 前輪分岐回路 1g 一方弁 1h 流入弁バイパス回路 1m リリーフ回路 1r 後輪分岐回路 2 第2チャンネル回路(ブレーキ回路) 3 アウト側ゲート弁 4 メインポンプ 4a メイン吐出回路 4b 吐出弁 4f メイン吸入回路 4h 吸入弁 4j 分岐点 4k 吸入弁 5 流入弁(液圧制御弁) 6 流出弁(液圧制御弁) 7 リザーバ 8 加給ポンプ 8a 加給吐出回路 8b 加給吸入回路 8c 吸入弁 9 イン側ゲート弁 10 ドレーン回路 20 リリーフ弁 21 シリンダ 21a バルブ穴 22 ピストン(弁体) 22a ヘッド部 22b ロッド部(閉弁受圧部) 22c ボール弁(開弁受圧部) 23 シート部材 23a 小孔 24 スプリング 25 第1室 26 第2室 27 第3室(閉弁室) 28a Oリング(シール材) 28b Oリング 28c Oリング

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転者の制動操作に応じてブレーキ液圧
    を発生させる液圧発生手段と、 この液圧発生手段で発生した液圧がブレーキ回路を介し
    て伝達され車輪に制動力を与える制動作動部と、 前記ブレーキ回路の途中に設けられて制動作動部のブレ
    ーキ液圧を減圧・保持・増圧可能な液圧制御弁と、 この液圧制御弁の減圧時にブレーキ液がドレーンされる
    ドレーン回路に設けられたリザーバにためられたブレー
    キ液を前記ブレーキ回路の液圧制御弁よりも上流に戻す
    ポンプと、 このポンプの吸入側とブレーキ液源とを結ぶ吸入回路
    と、 前記吸入回路を開閉するイン側ゲート弁と、 前記ブレーキ回路における前記ポンプの吐出位置と液圧
    発生手段との間に設けられてブレーキ回路を開閉するア
    ウト側ゲート弁と、 このアウト側ゲート弁を迂回してブレーキ回路に並列に
    設けられて、アウト側ゲート弁よりも液圧制御弁側の液
    圧を、アウト側ゲート弁よりも液圧発生手段側に逃がす
    リリーフ弁が設けられたリリーフ回路と、 前記ポンプ、液圧制御弁、両ゲート弁の開閉を制御する
    コントロールユニットとを備え、 このコントロールユニットが、所定の車両挙動を検出し
    たときに、イン側ゲート弁を開弁させる一方、アウト側
    ゲート弁を閉弁させ、運転者の制動操作に関係なくポン
    プを駆動させてブレーキ液圧を発生させるとともに、液
    圧制御弁により制動作動部の液圧を所定圧に制御して、
    車両挙動を安定させる運動安定制御を実行するよう構成
    されたブレーキ装置において、 前記リリーフ弁が、シート面に当接した閉弁状態とシー
    ト面から離間した開弁状態とに切り替わることで、前記
    リリーフ回路を開閉する弁体を有し、 この弁体は、リリーフ回路の液圧制御弁側の液圧を開弁
    方向に受圧する開弁受圧部と、閉弁方向の圧力を受圧す
    る閉弁受圧部と、閉弁方向に付勢する付勢手段とが設け
    られ、 前記閉弁受圧部は、リリーフ回路とは液密状態で画成さ
    れた閉弁室に面していることを特徴とするブレーキ装
    置。
  2. 【請求項2】 前記閉弁室が、大気開放されていること
    を特徴とする請求項1記載のブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 前記閉弁室が、閉鎖された気体室である
    ことを特徴とする請求項1記載のブレーキ装置。
  4. 【請求項4】 前記リリーフ弁は、シリンダと、シリン
    ダ内に設けられ、リリーフ回路の液圧制御弁側に接続さ
    れた第1室と、この第1室の軸方向に隣設されて第1室
    と小孔を介して連通され、リリーフ回路の液圧発生手段
    側に接続された第2室と、前記シリンダ内に軸方向に摺
    動自在に設けられて前記小孔を開閉する弁体としてのピ
    ストンと、前記第2室に隣設されて前記ピストンが出入
    り可能に設けられ前記第2室とはピストンの外周をシー
    ルするシール部材で画成された閉弁室とを備えているこ
    とを特徴とする請求項1ないし3記載のブレーキ装置。
JP9070960A 1997-03-25 1997-03-25 ブレーキ装置 Pending JPH10264797A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9070960A JPH10264797A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 ブレーキ装置
KR1019980010096A KR100285181B1 (ko) 1997-03-25 1998-03-24 제동 장치
DE19813186A DE19813186A1 (de) 1997-03-25 1998-03-25 Bremsvorrichtung
US09/047,342 US6024424A (en) 1997-03-25 1998-03-25 Braking device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9070960A JPH10264797A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10264797A true JPH10264797A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13446602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9070960A Pending JPH10264797A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 ブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6024424A (ja)
JP (1) JPH10264797A (ja)
KR (1) KR100285181B1 (ja)
DE (1) DE19813186A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4078082B2 (ja) * 2002-01-17 2008-04-23 株式会社日立製作所 ブレーキ制御装置
DE112005002472T5 (de) 2004-10-04 2007-08-16 Kelsey-Hayes Co., Livonia Druckausgeglichenes Zufuhrventil für ein Fahrzeugbremssystem mit integriertem Niederdruckspeicher
KR100844670B1 (ko) * 2007-07-06 2008-07-07 현대자동차주식회사 차량의 abs 액츄에이터를 이용한 esc 제어시스템
DE102008042383A1 (de) * 2008-09-26 2010-04-01 Zf Friedrichshafen Ag Ventilanordnung einer hydraulischen Steuerung
US9327710B2 (en) * 2013-09-12 2016-05-03 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for operating a stop/start engine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150860A (ja) * 1984-08-15 1986-03-13 Toyota Motor Corp 自動車用アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置
DE3900851C1 (ja) * 1989-01-13 1990-01-25 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US5076647A (en) * 1990-07-19 1991-12-31 Allied-Signal Inc. Piloted pressure relief valve
US5330258A (en) * 1991-12-13 1994-07-19 Nissinbo Industries, Inc. Pressure control unit for brake system
JPH06127361A (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 Tokico Ltd ブレーキ液圧制御装置
JPH09207736A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両の運動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100285181B1 (ko) 2002-02-19
DE19813186A1 (de) 1998-10-01
US6024424A (en) 2000-02-15
KR19980080598A (ko) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2668926B2 (ja) 液圧回路
JP2003226232A (ja) 車両用電子制御式ブレーキシステム
JPH10250555A (ja) ブレーキ制御装置
JPH11222119A (ja) 電磁弁及びブレーキ制御装置
JPH10264797A (ja) ブレーキ装置
JPH1134837A (ja) ブレーキ装置
JP2548747B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH10250556A (ja) ブレーキ制御装置
JP4484986B2 (ja) ブレーキ液圧源装置およびブレーキ装置
JPH10306879A (ja) リリーフ弁およびブレーキ装置
JPH11173445A (ja) リリーフ弁およびブレーキ装置
JPH04283156A (ja) 脈圧緩衝装置
JPH11182448A (ja) 液圧ポンプ
JP3209048B2 (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH10267157A (ja) 電磁弁およびブレーキ装置
JPH11201058A (ja) 液圧ポンプ及びブレーキ装置
JPH1137043A (ja) プランジャポンプおよびブレーキ装置
JPH10203339A (ja) ブレーキ制御装置
JPH11227589A (ja) 弁ユニットおよびブレーキ装置
JPH11173450A (ja) 電磁弁およびブレーキ装置
JPH11257515A (ja) 弁ユニットおよびブレーキ装置
JP2001260843A (ja) ブレーキ装置
JPH11190446A (ja) リリーフ弁およびブレーキ装置
JPH11245794A (ja) ブレーキ装置
JPH11170998A (ja) ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050302