JPH06127361A - ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

ブレーキ液圧制御装置

Info

Publication number
JPH06127361A
JPH06127361A JP4276377A JP27637792A JPH06127361A JP H06127361 A JPH06127361 A JP H06127361A JP 4276377 A JP4276377 A JP 4276377A JP 27637792 A JP27637792 A JP 27637792A JP H06127361 A JPH06127361 A JP H06127361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master cylinder
port
pump
communication port
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4276377A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Ando
博美 安藤
Kunihiro Matsunaga
邦洋 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP4276377A priority Critical patent/JPH06127361A/ja
Priority to US08/133,447 priority patent/US5472268A/en
Priority to DE4335076A priority patent/DE4335076C2/de
Publication of JPH06127361A publication Critical patent/JPH06127361A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4054Control of the pump unit involving the delivery pressure control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/341Systems characterised by their valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • B60T8/3635Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems switching between more than two connections, e.g. 3/2-valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • B60T8/5037Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems closed systems

Abstract

(57)【要約】 【構成】 スプール19の静止状態においてマスタシリ
ンダ連通ポート13とホイールシリンダ連通ポート16
とを連通させかつポンプ連通ポート18を閉塞し、アン
チスキッド制御時にポート18とポート16とを連通さ
せるフローバルブ9を具備し、該フローバルブ9とは別
に、ポート13とマスタシリンダ2の出力経路6,7と
を連通させかつポート18とポート13との連通を遮断
する状態と、ポート13と出力経路6,7との連通を遮
断しかつポート18とポート13とを連通させる状態と
を切り換える切換手段57を設けてなる。 【効果】 アンチスキッド制御機能とトラクション制御
機能とを両方装備させる場合においても、フローバルブ
9自体、特にスプールに関係して変更を加える必要がな
くなり、前記両制御機能を発揮し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブレーキ操作時のホイ
ールロックを防止するアンチスキッド制御用のものに加
速時のホイールスピンを防止するトラクション制御機能
を付加したブレーキ液圧制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ブレーキ操作時のホイールロックを防止
するアンチスキッド制御用のブレーキ液圧制御装置に
は、複数のポートを有するケーシングと、該ケーシング
内部に、スプールスプリングにより付勢されるとともに
両側に生じる差圧で各ポートの連通状態を切り換えるス
プールとを有するフローバルブを用いたものがある。と
ころで、従来、このフローバルブを用いるシステムで
は、アンチスキッド制御機能とトラクション制御機能と
を両方装備させる場合には、二つのユニットが必要であ
ると考えられていた。
【0003】そこで、本出願人は、低コストでアンチス
キッド制御機能とトラクション制御機能とを両方装備さ
せることを目的として、フローバルブのスプールを、ス
プリングで付勢されたピストンで押圧し、ポンプの吐出
側に連通するポンプ連通ポートとホイールシリンダに連
通するホイールシリンダ連通ポートとを該スプールを介
して連通させるべく強制的に移動させた状態として、ア
ンチスキッド制御の再加圧用のポンプでマスタシリンダ
側のブレーキ液を吸入しホイールシリンダに吐出するこ
とによってトラクション制御を行うよう構成したものに
ついて先の出願を行っている(特願平4−173477
号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このブレーキ液圧制御
装置は、上記したように、ブレーキ液圧を制御するフロ
ーバルブ自体に、スプールをトラクション制御時に強制
的に移動させるためのピストンおよびスプリング等追加
のデバイスを設ける必要があり、また、制御機能変更時
にスプールの移動が必要となるため、これらの点でさら
なる改善の余地があった。
【0005】したがって、本発明の目的は、アンチスキ
ッド制御機能とトラクション制御機能とを両方装備させ
る場合においても、フローバルブ自体、特にスプールに
関係して変更を加えることなく、前記両制御機能を発揮
し得るブレーキ液圧制御装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1記載のブレーキ液圧制御装置は、
マスタシリンダの出力経路に連通するマスタシリンダ連
通ポート、ホイールシリンダに連通するホイールシリン
ダ連通ポートおよびポンプの吐出側に連通するポンプ連
通ポートを有するケーシングと、該ケーシング内部に摺
動自在に設けられ、アンチスキッド制御の非作動時にス
プールスプリングにより付勢された静止状態にあって前
記マスタシリンダ連通ポートと前記ホイールシリンダ連
通ポートとを連通させるスプールとを有し、該スプール
が前記静止状態にあるとき前記ポンプ連通ポートを閉塞
し少なくともアンチスキッド制御の再加圧時に前記スプ
ールが両側に生じる差圧で前記スプールスプリングの付
勢力に抗して移動した状態にあるとき前記ポンプ連通ポ
ートと前記ホイールシリンダ連通ポートとを連通させる
流入制御手段を設けてなるフローバルブを具備するもの
であって、前記マスタシリンダの出力経路と前記マスタ
シリンダ連通ポートとの間には、前記マスタシリンダ連
通ポートと前記マスタシリンダの出力経路とを連通させ
かつ前記ポンプ連通ポートと前記マスタシリンダ連通ポ
ートとの連通を遮断する状態と、前記マスタシリンダ連
通ポートと前記マスタシリンダの出力経路との連通を遮
断しかつ前記ポンプ連通ポートと前記マスタシリンダ連
通ポートとを連通させる状態とを切り換える切換手段を
設けてなることを特徴としている。
【0007】本発明の請求項2記載のブレーキ液圧制御
装置は、上記請求項1記載のものに加えて、前記マスタ
シリンダの出力経路と前記ポンプの吸入側とを連通させ
る状態と遮断する状態とを切り換える開閉手段を設けて
なることを特徴としている。
【0008】本発明の請求項3記載のブレーキ液圧制御
装置は、上記請求項1記載のものに加えて、前記マスタ
シリンダのブレーキ液を貯蔵するリザーバ部と前記ポン
プの吸入側とを連通させる状態と遮断する状態とを切り
換える開閉手段を設けてなることを特徴としている。
【0009】本発明の請求項4記載のブレーキ液圧制御
装置は、請求項1乃至3のいずれか記載のものに加え
て、前記切換手段は、前記ポンプの吐出圧を一端側で受
けるとともに他端側で前記マスタシリンダの出力経路の
ブレーキ液圧を受けるピストンと、該ピストンの前記他
端側を付勢するピストンスプリングとを有し、前記ピス
トンは、前記マスタシリンダの出力経路のブレーキ液圧
を受けない状態において前記ポンプの吐出圧を受ける
と、前記ピストンスプリングの付勢力に抗して移動して
前記マスタシリンダの出力経路と前記マスタシリンダ連
通ポートとの連通を遮断し次いで前記ポンプ連通ポート
と前記マスタシリンダ連通ポートとを連通させ、前記マ
スタシリンダの出力経路のブレーキ液圧を受けると、前
記マスタシリンダの出力経路と前記マスタシリンダ連通
ポートとを連通させかつ前記ポンプ連通ポートと前記マ
スタシリンダ連通ポートとの連通を遮断することを特徴
としている。
【0010】本発明の請求項5記載のブレーキ液圧制御
装置は、請求項2記載のものに加えて、前記切換手段お
よび開閉手段は、前記マスタシリンダ連通ポートと前記
マスタシリンダの出力経路とを連通させ前記ポンプ連通
ポートと前記マスタシリンダ連通ポートとの連通を遮断
しかつ前記マスタシリンダの出力経路と前記ポンプの吸
入側との連通を遮断する状態と、前記マスタシリンダ連
通ポートと前記マスタシリンダの出力経路との連通を遮
断し前記ポンプ連通ポートと前記マスタシリンダ連通ポ
ートとを連通させかつ前記マスタシリンダの出力経路と
前記ポンプの吸入側とを連通させる状態とを切り換える
2位置4ポートの電磁切換弁で構成されることを特徴と
している。
【0011】本発明の請求項6記載のブレーキ液圧制御
装置は、請求項1乃至5のいずれか記載のものに加え
て、前記フローバルブはクロス配管された同系統の一方
側前輪および他方側後輪のホイールシリンダにそれぞれ
対応して設けられるとともにこの二つのフローバルブに
対して一のポンプが設けられ、前記切換手段は、駆動輪
側のフローバルブに設けられていることを特徴としてい
る。
【0012】
【作用】本発明の請求項1記載のブレーキ液圧制御装置
によれば、トラクション制御およびアンチスキッド制御
の非作動時に、切換手段によりマスタシリンダ連通ポー
トとマスタシリンダの出力経路とを連通させかつポンプ
連通ポートとマスタシリンダ連通ポートとの連通を遮断
した状態とする。すると、フローバルブのスプールは、
このとき静止状態にあってマスタシリンダ連通ポートと
ホイールシリンダ連通ポートとを連通させているため、
マスタシリンダ連通ポートからマスタシリンダの出力経
路のブレーキ液圧をホイールシリンダ側に伝達させるこ
とになる。そして、この状態でアンチスキッド制御が作
動され少なくともその再加圧時にポンプからブレーキ液
が吐出されても、該ポンプの吐出圧は、切換手段により
マスタシリンダ側に戻されることなくスプールの移動に
より連通されたフローバルブのポンプ連通ポートからホ
イールシリンダ連通ポートを介してホイールシリンダに
伝達されることになる。
【0013】そして、トラクション制御の作動時には、
切換手段により、マスタシリンダ連通ポートとマスタシ
リンダの出力経路との連通を遮断しかつポンプ連通ポー
トとマスタシリンダ連通ポートとを連通させる状態とす
る。そして、ポンプにより吐出されたブレーキ液は、フ
ローバルブのスプールが静止状態にあって流入切換手段
によりポンプ連通ポートとホイールシリンダ連通ポート
との連通が遮断されているにもかかわらず、切換手段を
介してマスタシリンダ側に戻されることなくマスタシリ
ンダ連通ポートに伝達され静止状態にあるスプールを介
してホイールシリンダ連通ポートからホイールシリンダ
に伝達されることになる。したがって、フローバルブ自
体に追加のデバイスを設けることなく、前記両制御機能
を発揮させることができる。
【0014】本発明の請求項2記載のブレーキ液圧制御
装置によれば、開閉手段がマスタシリンダの出力経路と
ポンプの吸入側とを連通させる状態と遮断する状態とを
切り換えることになるため、トラクション制御時にポン
プによりマスタシリンダの出力経路からブレーキ液を吸
入・吐出させることができ、それ以外のときにマスタシ
リンダの出力経路からポンプの吸入側にブレーキ液圧が
逃げるのを防止できる。
【0015】本発明の請求項3記載のブレーキ液圧制御
装置によれば、開閉手段がマスタシリンダのブレーキ液
を貯蔵するリザーバ部とポンプの吸入側とを連通させる
状態と遮断する状態とを切り換えることになるため、ト
ラクション制御時にポンプによりマスタシリンダのリザ
ーバ部からブレーキ液を吸入・吐出させることができ、
それ以外のときにマスタシリンダのリザーバ部からポン
プの吸入側にブレーキ液圧が逃げるのを防止できる。
【0016】本発明の請求項4記載のブレーキ液圧制御
装置によれば、トラクション制御およびアンチスキッド
制御の非作動時に、マスタシリンダの出力経路からブレ
ーキ液圧が伝達される際には、切換手段のピストンが、
マスタシリンダの出力経路とマスタシリンダ連通ポート
とを連通させかつポンプ連通ポートとマスタシリンダ連
通ポートとの連通を遮断した状態となっている。そし
て、フローバルブのスプールはこのとき静止状態にあっ
てマスタシリンダ連通ポートとホイールシリンダ連通ポ
ートとを連通させているため、マスタシリンダの出力経
路のブレーキ液圧は、マスタシリンダ連通ポートからホ
イールシリンダ連通ポートを介してホイールシリンダに
伝達されることになる。そして、この状態でアンチスキ
ッド制御が作動され少なくともその再加圧時にポンプか
らブレーキ液が吐出されても、ピストンはポンプ連通ポ
ートとマスタシリンダ連通ポートとの連通を遮断してい
るため、該ポンプの吐出圧が切換手段を介して、マスタ
シリンダ側に戻されることなくスプールの移動により連
通されたポンプ連通ポートからホイールシリンダ連通ポ
ートを介してホイールシリンダに伝達されることにな
る。
【0017】そして、トラクション制御の作動時には、
マスタシリンダ側の出力経路からブレーキ液圧は伝達さ
れない状態であり、この状態においてポンプからブレー
キ液を吐出すると、切換手段のピストンは、ピストンス
プリングの付勢力に抗して移動してマスタシリンダの出
力経路とマスタシリンダ連通ポートとの連通を遮断し次
いでポンプ連通ポートとマスタシリンダ連通ポートとを
連通させることになる。すると、ポンプにより吐出され
たブレーキ液は、このときフローバルブのスプールが静
止状態にあって流入切換手段によりポンプ連通ポートと
ホイールシリンダ連通ポートとの連通が遮断されている
にもかかわらず、切換手段を介して、マスタシリンダ側
に戻されることなくマスタシリンダ連通ポートに伝達さ
れ静止状態のスプールを介してホイールシリンダ連通ポ
ートからホイールシリンダに伝達されることになる。し
たがって、フローバルブのスプールに関係して追加のデ
バイスを設ける必要がなくなるとともに、切換手段がブ
レーキ液圧に応動して作動するものであるため、高価な
電磁弁を用いる必要がなくなる。
【0018】本発明の請求項5記載のブレーキ液圧制御
装置によれば、トラクション制御およびアンチスキッド
制御の非作動時に、切換手段および開閉手段を構成する
2位置4ポートの電磁切換弁によりマスタシリンダ連通
ポートとマスタシリンダの出力経路とを連通させポンプ
連通ポートとマスタシリンダ連通ポートとの連通を遮断
しかつマスタシリンダの出力経路とポンプの吸入側との
連通を遮断した状態とする。すると、フローバルブのス
プールはこのとき静止状態にあってマスタシリンダ連通
ポートとホイールシリンダ連通ポートとを連通させてい
るため、マスタシリンダの出力経路のブレーキ液圧がマ
スタシリンダ連通ポートからホイールシリンダ連通ポー
トを介してホイールシリンダに伝達される。なお、この
とき、マスタシリンダの出力経路のブレーキ液圧を電磁
切換弁を介してポンプの吸入側に逃すことはない。この
状態でアンチスキッド制御が作動され少なくともその再
加圧時にポンプからブレーキ液が吐出されても、該ポン
プの吐出圧は、電磁切換弁により、マスタシリンダ側に
戻されることなくスプールの移動により連通されたフロ
ーバルブのポンプ連通ポートからホイールシリンダ連通
ポートを介してホイールシリンダに伝達されることにな
る。
【0019】そして、トラクション制御の作動時には、
電磁切換弁により、マスタシリンダ連通ポートとマスタ
シリンダの出力経路との連通を遮断しポンプ連通ポート
とマスタシリンダ連通ポートとを連通させかつマスタシ
リンダの出力経路とポンプの吸入側とを連通させた状態
とする。そして、ポンプを駆動すると、電磁切換弁を介
してマスタシリンダの出力経路からポンプがブレーキ液
を吸入し吐出する。この吐出されたブレーキ液は、この
ときフローバルブのスプールが静止状態にあって流入切
換手段によりポンプ連通ポートとホイールシリンダ連通
ポートとの連通が遮断されているにもかかわらず、電磁
切換弁を介して、マスタシリンダ側に戻されることなく
マスタシリンダ連通ポートに伝達され静止状態にあるス
プールを介してホイールシリンダ連通ポートからホイー
ルシリンダに伝達されることになる。したがって、フロ
ーバルブ自体に複雑なデバイスを設ける必要がなくなる
とともに、切換手段と開閉手段とが一つの電磁切換弁で
構成されるためコンパクトにできる。
【0020】本発明の請求項6記載のブレーキ液圧制御
装置によれば、請求項1乃至5のいずれか記載のものの
作用に加えて、フローバルブはクロス配管された同系統
の一方側前輪および他方側後輪のホイールシリンダにそ
れぞれ対応して設けられるとともに、フローバルブに対
して一のポンプが設けられていて、切換手段が駆動輪側
のフローバルブに設けられているため、トラクション制
御時に従動輪側および駆動輪側のフローバルブは流入切
換手段によりポンプ連通ポートが閉塞されており、かつ
駆動輪側の切換手段はポンプ連通ポートとマスタシリン
ダの出力経路とを連通させる状態がないので、ポンプを
同系統で一つとしても、アンチスキッド制御時にマスタ
シリンダ側へポンプの吐出圧の影響が及んだり、トラク
ション制御時にポンプの吐出圧がマスタシリンダ側へ逃
げることがない。
【0021】
【実施例】本発明の第1実施例によるブレーキ液圧制御
装置について図1および図2を参照して以下に説明す
る。なお、以下の説明において用いる上下は図面におけ
る上下を便宜上用いるものである。
【0022】図中符号1はブレーキ液圧制御装置、符号
2はブレーキペダル3に連結し該ブレーキペダル3の踏
込み等に応じて液圧を発生させ、これをそれぞれ、クロ
ス配管される二系統の液圧制御回路A,Bに伝達する二
つの液圧発生室2A,2Bを有するタンデムマスタシリ
ンダを示している。なお、液圧制御回路B側は液圧制御
回路A側と同様の構成であるため、液圧制御回路A側に
ついてのみ説明する。
【0023】液圧制御回路Aは、さらに一方側駆動輪
(前輪駆動の場合、例えば前輪右側)のホイールシリン
ダ4,他方側従動輪(例えば後輪左側)のホイールシリ
ンダ5にそれぞれ連なる二つの分岐系統に分けられてい
る。ここで、ホイールシリンダ4,5は、例えばディス
クブレーキやドラムブレーキの液圧作動装置である。液
圧制御回路Aは、マスタシリンダ2の液圧発生源2Aか
ら出た後、経路6を介して二つの分岐系統の経路7,8
に分割されており、各経路7,8にはフローバルブ9,
10がそれぞれ設けられている。これらフローバルブ
9,10は、それぞれが、上下方向に延在する円筒状の
シリンダ部11と該シリンダ部11の内周側から外側に
かけて設けられた複数のポートとを有するケーシング1
2を具備している。
【0024】ここで、前記ポートは、各同分岐系統の経
路7,8を介して液圧発生源2Aに連通するようシリン
ダ部11の軸線に直交して所定位置に設けられた第一ポ
ート(マスタシリンダ連通ポート)13、該第一ポート
13の所定量下側に設けられそれぞれ各同分岐系統の経
路14,15を介してホイールシリンダ4,5に連通す
る第二ポート(ホイールシリンダ連通ポート)16、シ
リンダ部11の下端に該シリンダ部11の軸線方向に沿
って設けられた第三ポート17、第一ポート13に対向
して設けられた第四ポート(ポンプ連通ポート)18で
ある。なお、第四ポート18の軸線は第一ポート13の
軸線よりも所定量下側にオフセットして設けられてい
る。
【0025】ここで、上記第二ポート16は第一ポート
13の所定量下側にこれと平行に設けられた上部ポート
20と該上部ポート20の所定量下側にこれと平行に設
けられ外側で該上部ポート20に連通する下部ポート2
1とから構成されている。
【0026】そして、各フローバルブ9,10の第三ポ
ート17は各同分岐系統の経路22,23にそれぞれ連
通しており、これら経路22,23上には、電磁常閉弁
24,25がそれぞれ設けられている。そして、経路2
2,23は合流点26で合流しており、この合流点26
に接続する経路27には容量可変のリザーバ28が一つ
設けられている。また、各フローバルブ9,10の第四
ポート18同士は経路29で相互に連通されており、こ
の経路29に接続する経路30と上記経路27とは経路
31で接続されていて、この経路31上にはポンプ32
が設けられている。ここで、このポンプ32は、吸入吐
出を行なうポンプ本体33と、このポンプ本体33のリ
ザーバ28側に設けられた吸入弁34と、ポンプ本体3
3の反リザーバ28側に設けられた吐出弁35とから構
成されており、リザーバ28側のブレーキ液を吸入して
経路30側に吐出するようになっている。
【0027】上記フローバルブ9,10には、そのケー
シング12のシリンダ部11内に円柱状のスプール19
が上下摺動自在となるよう嵌入されている。このスプー
ル19は、その上端部から中間所定位置まで中央に軸方
向に沿って穿設された所定径の上部孔36と、その下端
部から中間所定位置まで該上部孔36と同軸同径に穿設
されるとともに常に第三ポート17に連通する下部孔3
7とを有しており、これら上部孔36および下部孔37
はこれらよりも所定量小径の小径孔38で相互に連通し
ている。なお、下部孔37の下端の開口部は径が他の部
分より所定量大きくなっており、この開口部にはスプー
ル19を上方に向けて所定の付勢力で付勢するスプール
スプリング40の上端が挿入されている。
【0028】また、スプール19には、上部孔36およ
び下部孔37に直交して複数の孔が穿設されている。こ
れらの孔は、スプール19の上端から所定量下側に設け
られるとともに、該スプール19がスプールスプリング
40により付勢され上端部がシリンダ部11の上面に当
接した静止状態(図1に示す状態)にあるときに上部孔
36と第一ポート13とを連通させ、かつアンチスキッ
ド制御時において両側に発生する差圧でスプール19が
移動した状態にあるときに、第一ポート13と上部孔3
6との連通を遮断する第一孔41、該第一孔41から所
定量下側に設けられスプール19が上記静止状態にある
ときに上部孔36と第二ポート16の上部ポート20と
を連通させ、かつスプール19が上記移動状態にあると
きに上部孔36と上部ポート20との連通を遮断する第
二孔42、該第二孔42から所定量下側に設けられスプ
ール19が上記静止状態にあるときに下部孔37と第二
ポート16の下部ポート21との連通を遮断し、かつ上
記スプール19が上記移動状態のときに下部孔37と下
部ポート21とを連通させる第三孔43、および上記第
一孔41に対向して同一平面に軸線を配置して設けられ
スプール19が上記静止状態にあるときに上部孔36と
第四ポート18との連通を遮断し、かつスプール19が
上記移動状態にあるときに上部孔36と第四ポート18
とを連通させる第四孔44である。
【0029】ここで、便宜上、第一孔41と第四孔44
とは別々のものとして述べたが、スプール19の外周に
同一幅の溝が設けてあるので両者に差異はなく勿論一方
のみを設けてもよく、また、第二孔42および第三孔4
3にも同様にスプール19の外周に溝がそれぞれ設けて
ある。
【0030】なお、第一ポート13に対して第四ポート
18が下側にオフセットされているため、スプール19
が上記静止位置にあるとき、第一ポート13が開放され
かつ第四ポート18が閉塞された状態となり、スプール
19が上記移動状態にあるとき、第一ポート13が閉塞
されかつ第四ポート18が開放されて第二ポート16に
連通する状態となる。そして、この第一ポート13に対
してオフセットされた第四ポート18とスプール19と
が流入制御手段を構成している。なお、この流入制御手
段としては、第一ポート13と第四ポート18とを同一
平面に軸線を配置するよう設けるとともに第四ポート1
8を第一ポート13より所定量大径として、そして、第
四ポート18に、スプール19の溝内にその一部を突出
させつつ第四ポート18を閉塞するようスプリングによ
り付勢され、スプール19が移動すると溝からスプール
19の外周部に載り上げることによってスプリングの付
勢力に抗して移動して第四ポート18を開放する弁を設
ける構成を採用することも可能である。
【0031】合流点26とポンプ32の吐出側とは経路
45により接続されており、該経路45にはリリーフ弁
46が設けられている。このリリーフ弁46は、ポンプ
32の吐出側に接続するポート47を閉塞する方向にス
プリング48により付勢されるとともにポンプ32の吸
入側に接続するポート49から移動時に余剰吐出圧を逃
す弁体50と、経路6に合流点52で接続する経路51
から伝達されるブレーキ液圧がスプリング48の付勢力
により決まる所定値を超えた場合に弁体50に当接して
マスタシリンダ2からのブレーキ液圧を弁体50に閉弁
方向に作用させるピストン53と、マスタシリンダ2側
の液圧がリザーバ28側の液圧より低くなるとリザーバ
28側のブレーキ液をマスタシリンダ2側に流すカップ
54とを具備している。このリリーフ弁46は、マスタ
シリンダ2によりブレーキ液圧が発生されないトラクシ
ョン制御時のポンプ32の吐出圧を比較的高い一定値に
設定し、アンチスキッド制御時においてマスタシリンダ
2側のブレーキ液圧が上記所定値を超えた場合にポンプ
32の吐出圧をマスタシリンダ2側のブレーキ液圧に追
従させるようになっている。
【0032】そして、第1実施例においては、合流点5
2より下流側の経路6とリリーフ弁46よりポンプ32
の吸入側の経路45との間に経路55が接続されてお
り、この経路55上には、この経路55を消磁状態で遮
断し励磁されると連通させる、開閉手段である電磁常閉
弁56が設けられている。
【0033】さらに、第1実施例においては、駆動輪側
のフローバルブ9とマスタシリンダ2とを連通させる経
路7上に切換手段を構成する2位置3ポートの電磁切換
弁57が設けられている。この電磁切換弁57のポート
は、経路6,7を介してマスタシリンダ2に連通するポ
ート58、経路7を介してフローバルブ9の第一ポート
13に連通するポート59および経路29に接続する経
路29aを介して各フローバルブ9,10の第四ポート
18に連通するポート60である。そして、この電磁切
換弁57は、消磁状態においてポート58とポート59
とを連通させるとともにポート60を閉塞し(すなわち
フローバルブ9の第一ポート13とマスタシリンダ2と
を連通させかつ第四ポート18と第一ポート13との連
通を遮断する)、励磁状態においてポート59とポート
60とを連通させるとともにポート58を閉塞する(す
なわち第一ポート13とマスタシリンダ2との連通を遮
断しかつ第四ポート18と第一ポート13とを連通させ
る)ようになっている。
【0034】ここで、具体的に上記電磁切換弁57は、
図2に示すように、概略両端が閉塞された円筒形状をな
し両端閉塞部に軸線方向に沿ってそれぞれポート58,
60が穿設されたハウジング61と、このハウジング6
1内に移動自在に設けられるとともに両端にそれぞれポ
ート58の開口部62およびポート60の開口部63を
閉塞可能な弁部64,65が形成されさらに軸線方向に
沿って貫通孔66が穿設された弁体67と、該弁体67
をポート60方向に付勢するスプリング68とを有して
いる。また、ハウジング61のポート58側の所定位置
にはポート59が形成されている。そして、ハウジング
61に設けられたソレノイド69が消磁された状態にあ
ると、弁体67はスプリング68の付勢力によってポー
ト60の開口部63を閉塞しこれによりポート58とポ
ート59とが連通する。一方ソレノイド69が励磁され
ると弁体67は吸引されスプリング68の付勢力に抗し
て移動して、ポート58の開口部62を閉塞しポート6
0を開放してポート60とポート59とを貫通孔66等
を介して連通させることになる。
【0035】なお、電磁切換弁57とマスタシリンダ2
とを接続する経路6と経路7の一部とが出力経路を構成
している。
【0036】次に、以上のような構成の第1実施例のブ
レーキ液圧制御装置1の作動について以下に説明する。
なお、アンチスキッド制御はブレーキ操作時のホイール
ロックを防止するものであり、トラクション制御は加速
時のホイールスピンを防止するものであるため、これら
が同時に作動することはなく、よって、以下にこれらの
制御を別々に説明する。
【0037】まず、図示せぬトラクション制御部が、各
車輪に設けられた図示せぬ車輪速センサからの情報等に
より加速中の駆動輪がホイールスピンを発生する傾向に
あると判定すると、該トラクション制御部は、電磁常閉
弁56および電磁切換弁57を励磁しかつポンプ32を
駆動させる。すると、ポンプ32は、電磁常閉弁56が
開かれた状態にある経路55等を介してマスタシリンダ
2側の経路6からブレーキ液を吸入し吐出する。する
と、その吐出圧は、リリーフ弁46で一定圧に制御され
た状態で、ポート58を閉塞しポート60とポート59
とを連通させている電磁切換弁57を介して、マスタシ
リンダ2側に戻されることなく駆動輪側のフローバルブ
9の第一ポート13に伝達される(このとき各フローバ
ルブ9,10の第四ポート18は静止状態にあるスプー
ル19により閉塞されている)。これにより、第一ポー
ト13から導入されたブレーキ液は、静止状態にあるス
プール19の第一孔41、上部孔36、第二孔42およ
び上部ポート20等を介して比較的大きな流量で駆動輪
側のホイールシリンダ4に導入されて、該ホイールシリ
ンダ4を加圧しトラクション制御を行なう。
【0038】トラクション制御中に、トラクション制御
部からの指令で減圧する場合には、電磁常閉弁24を励
磁して開かせることにより、下部ポート21、第三ポー
ト17等でポンプ32の吸入側にホイールシリンダ4の
ブレーキ液を逃し、減圧する。なお、再び増圧する指令
が出されると電磁常閉弁24を閉じることにより、前述
と同じようにブレーキ液がホイールシリンダ4に流れ、
増圧される。
【0039】そして、トラクション制御を解除する場合
には、トラクション制御部がポンプ32を停止させ電磁
切換弁57を消磁しさらに電磁常閉弁24を励磁して開
かせることにより、下部ポート21、第三孔43、下部
孔37および第三ポート17を介してフローバルブ9か
ら経路22側にブレーキ液が流出し、励磁状態が維持さ
れた電磁常閉弁56を介して連通状態にある経路55か
らマスタシリンダ2側に戻されることになる。そして、
マスタシリンダ2側にブレーキ液が戻される所定のタイ
ミングで電磁常閉弁56を消磁する。ここで、トラクシ
ョン制御の作動中にブレーキペダル3が踏まれたことを
図示せぬセンサが検知するとトラクション制御部は、電
磁常閉弁56および電磁切換弁57を即座に消磁するこ
とになる。
【0040】次に、通常のブレーキ操作を行なう場合に
は、電磁常閉弁56および電磁切換弁57は消磁状態に
あるため、ブレーキ操作に応じてマスタシリンダ2から
発生されたブレーキ液圧は、スプール19が静止状態に
ある両フローバルブ9,10の、第一ポート13、第一
孔41、上部孔36、第二孔42および上部ポート20
等を介して大きな流路で各ホイールシリンダ4,5に伝
達されることになる。
【0041】そして、上記のようなブレーキ操作中に、
図示せぬアンチスキッド制御部が、各車輪に設けられた
図示せぬ車輪速センサからの情報等により車輪がホイー
ルロック傾向であると判定し、アンチスキッド制御を行
なう場合には、アンチスキッド制御部からの信号によ
り、電磁常閉弁24,25が開かれることによって(一
方側のみアンチスキッド制御に入る場合には対応する電
磁常閉弁のみが開かれる)フローバルブ9,10の下部
孔37側のブレーキ液がリザーバ28内へ流れ込み、こ
れによりスプール19の両側に生じる差圧で該スプール
19は、下方に移動して第一ポート13と第一孔41と
の連通を遮断し、かつホイールシリンダ4,5とリザー
バ29とを下部ポート21、第三孔43、下部孔37お
よび第三ポート17等を介して連通させホイールシリン
ダ4,5内のブレーキ液をリザーバ28に流入させてブ
レーキ液圧を減圧させ、さらに、上記スプール19の移
動により第四ポート18が開状態となる。
【0042】ここで、アンチスキッド制御時においては
アンチスキッド制御部からの信号でポンプ32は常に駆
動状態であり、上記減圧時において、ポンプ32から吐
出されるリザーバ28側のブレーキ液は、リリーフ弁4
6でマスタシリンダ2側のブレーキ液圧に追従するレベ
ルとされ、フローバルブ9,10の開状態にある第四ポ
ート18に導入されることになる。そして、ブレーキ液
は、移動状態にあるスプール19により、第四ポート1
8、第四孔44、上部孔36、小径孔38、下部孔37
および第三ポート17等を通じてリザーバ28へと循環
する。なお、このとき、小径孔38で定まるスプール1
9の上下の差圧でスプール19が上下動し、この小径孔
38を介してほぼ一定流量でブレーキ液が流れてリザー
バ28へ至ることになる。
【0043】そして、上記減圧状態からアンチスキッド
制御の再加圧状態に切り換わる場合には、アンチスキッ
ド制御部からの信号により電磁常閉弁24,25が閉じ
られることによって、ポンプ32により吐出されるリザ
ーバ28側のブレーキ液は、フローバルブ9,10の、
第四ポート18、第四孔44、上部孔36、小径孔3
8、下部孔37、第三孔43、および下部ポート21を
介してホイールシリンダ4,5へ流れ、該ホイールシリ
ンダ4,5を再加圧するようになっている。なお、この
とき、小径孔38で定まるスプール19の上下の差圧で
スプール19が上下動し、この小径孔38を介してほぼ
一定流量でブレーキ液が流れて、ホイールシリンダ4,
5を再加圧することになる。
【0044】なお、上記アンチスキッド制御の減圧およ
び再加圧時においては、電磁切換弁57は常に消磁状態
にあるため、該ポンプ32の吐出圧は、電磁切換弁57
からマスタシリンダ2側に戻されることはない。
【0045】以上に述べたように、第1実施例のブレー
キ液圧制御装置1は、フローバルブ9,10とは別に設
けた電磁切換弁57により、アンチスキッド制御とトラ
クション制御とを行わせることができるので、フローバ
ルブ9,10のスプール19に関係して追加のデバイス
を設ける必要がなくなる。
【0046】また、上述したようにトラクション制御時
に両フローバルブ9,10はスプール19により第四ポ
ート18が閉塞されており、かつ駆動輪側は電磁切換弁
57が第四ポート18とマスタシリンダ2側の経路7と
を連通させることがないので、本実施例のようにポンプ
32を同系統で一つとしても、ポンプ32の吐出圧が逃
げることがなく、良好に駆動輪側でトラクション制御を
行うことができる。また、フローバルブ9,10は、ア
ンチスキッド制御の作動状態では、第一ポート13がス
プール19の移動により閉塞され、アンチスキッド制御
の非作動状態では、第四ポート18がスプール19によ
り閉塞されることになる。よって、両フローバルブ9,
10が共にアンチスキッド制御状態となると、両フロー
バルブ9,10共に、第一ポート13がスプール19の
移動により閉塞されるため、ポンプ32の吐出圧が逃げ
ることがなく良好にアンチスキッド制御がなされ、フロ
ーバルブ9,10の一方側のみがアンチスキッド制御状
態となっても、他方のフローバルブは第四ポート18が
スプール19により閉塞されているため、ポンプ32の
吐出圧が他方のフローバルブを介して逃げることなくか
つ該吐出圧の影響が他方のフローバルブを介してマスタ
シリンダ2側におよぶことがなくなる。
【0047】さらに、電磁常閉弁56によって、トラク
ション制御時にポンプ32によりマスタシリンダ2側の
経路6からブレーキ液を吸入し吐出させることができ、
それ以外のときにマスタシリンダ2の経路6からポンプ
32の吸入側にブレーキ液圧が逃げるのを防止できる。
【0048】次に、本発明の第2実施例によるブレーキ
液圧制御装置を図3を参照して以下に説明する。なお、
第2実施例は第1実施例に対し切換手段および開閉手段
の構成等が異なるため、相違部分を中心に説明し、同様
の部分は同一の符号を付してその説明を略す。
【0049】第2実施例の切換手段を構成する切換弁7
0は、小径穴部71とこれより所定量大径の大径穴部7
2とが直列に連続して設けられたハウジング73と、該
ハウジング73の小径穴部71とほぼ同径をなし該小径
穴部71に摺動自在に挿入される小径ピストン74と、
これと別体で、大径穴部72とほぼ同径をなし該大径穴
部72に摺動自在に挿入される大径ピストン75とを有
しており、該大径ピストン75の小径ピストン74に反
する側には、大径ピストン75を小径ピストン74方向
に付勢して小径穴部71と大径穴部72との境界の段部
76に当接させるピストンスプリング77が、大径ピス
トン75に形成された軸部78を挿入させた状態で設け
られている。ここで、大径ピストン75の軸方向長は大
径穴部72の軸方向長より所定量短く形成されており、
また小径ピストン74の軸方向長は小径穴部71の軸方
向長とほぼ同じ長さに形成されている。なお、大径ピス
トン75および小径ピストン74が、ポンプ32の吐出
圧を一端側で受けるとともに他端側でマスタシリンダ2
のブレーキ液圧を受けるピストンを構成しており、これ
らは一体とすることも可能である。
【0050】そして、マスタシリンダ2側の経路7に接
続するポート58は、大径穴部72の、軸部78がハウ
ジング73に当接するまで大径ピストン75が移動して
も該大径ピストン75により閉塞されることがない位置
に開口部62を配置している。また、第一ポート13側
の経路7に接続するポート59は、大径穴部72の、大
径ピストン75が段部76に当接した状態にあるとき開
口し大径ピストン75が移動すると即座に閉塞される位
置に開口部79を配置している。さらに、経路29a等
を介して第四ポート18に連通するポート60は、小径
穴部71の、大径穴部72に反する側の端面に開口部6
3を配置している。そして、ハウジング73には、ポー
ト59に外側で連通するとともに小径穴部71の中間所
定位置に開口部80を配置した経路81が設けられてい
る。よって、大径ピストン75に液圧が作用しない状態
において小径ピストン74がポンプ32の吐出圧を受け
大径ピストン75を押圧してこれと一体に移動すると、
ポート59の開口部79が閉塞され、次いで経路81の
開口部80が開口するようになっている。ここで、大径
ピストン75と小径ピストン74との径差は、ポート6
0からポンプ32の吐出圧が導入されている状態におい
ても、ポート58からマスタシリンダ2側の所定圧以上
のブレーキ液圧がかかると、大径ピストン75が段部7
6に当接する位置に戻るよう設定される。
【0051】なお、大径ピストン75の外周部には該大
径ピストン75の位置にかかわらず小径穴部71側とポ
ート58,59との間の液漏れを防ぐシール部材82が
設けられており、また小径穴部71の、開口部80より
大径ピストン75側の内周部にはポート60と大径穴部
72側との間の液漏れを防ぐシール部材83が設けられ
ている。
【0052】第2実施例の開閉手段を構成する開閉弁8
4は、概略円筒状のハウジング85と、該ハウジング8
5内に摺動自在に挿入されるピストン86とを有してお
り、該ピストン86の一端側には、他端側に形成された
小径の軸部87をハウジング85に当接させるよう付勢
するスプリング88が設けられている。そして、ハウジ
ング85の一端側には経路45を介してポンプ32の吸
入側に連通するポート89が形成されており、ピストン
86の一端側にはスプリング88の付勢力に抗して移動
するとポート89を閉塞する弁部90が形成されてい
る。そして、ハウジング85のポート89側には該ピス
トン86により閉塞されることのない位置にマスタシリ
ンダ2のブレーキ液を貯蔵するリザーバ部91に経路5
5を介して連通するポート92が設けられており、ハウ
ジング85のポート89に対し反対側の端部近傍には、
ピストン86により閉塞されることがない位置に経路5
1に連通するポート93が設けられている。
【0053】この開閉弁84は、アンチスキッド制御時
を含むブレーキペダル3が作動された状態すなわちマス
タシリンダ2からブレーキ液圧が発生された状態におい
て、ピストン86がポート93から導入される液圧でス
プリング88の付勢力に抗して移動してポート89を閉
塞し、マスタシリンダ2からブレーキ液圧が発生されな
い状態においてはピストン86がスプリング88の付勢
力でポート89とポート92とを連通すなわちリザーバ
部91とポンプ32の吸入側とを連通させるようになっ
ている。なお、ピストン86の外周部には該ポート8
9,92とポート93との間の液漏れを防ぐシール部材
94が設けられている。
【0054】このような構成の第2実施例のブレーキ液
圧制御装置の全体の作動は上記第1実施例とほぼ同様で
あるので、構成の相違する切換弁70および開閉弁84
の作動を中心に以下に説明する。
【0055】トラクション制御およびアンチスキッド制
御の非作動時において、切換弁70は、ピストンスプリ
ング77の付勢力により大径ピストン75を段部76に
当接させた状態にあって、ポート58とポート59とが
連通しておりポート60は経路81との連通が遮断され
ている。この状態でブレーキペダル3が操作されマスタ
シリンダ2側からブレーキ液圧が伝達されて大径ピスト
ン75に液圧が作用しても同状態が維持される。それと
ともに、このブレーキ液圧は、スプール19が静止状態
にある両フローバルブ9,10の第一ポート13から上
部ポート20を介してホイールシリンダ4,5に伝達さ
れることになる。
【0056】そして、この状態でアンチスキッド制御が
作動され、ポンプ32からブレーキ液が吐出されること
になっても、切換弁70は大径ピストン75に作用する
液圧によりポート60と経路81との連通を遮断してい
るため、該ポンプ32の吐出圧は、スプール19の移動
により連通されたフローバルブ9,10の第四ポート1
8から、下部ポート21を介してホイールシリンダ4,
5にあるいは第三ポート17を介してリザーバ28に伝
達されることになる。ここで、上述したように、マスタ
シリンダ2からブレーキ液圧が発生されている状態にお
いては、開閉弁84は閉じられているので、該開閉弁8
4を介してポンプ32の吸入側にブレーキ液が吸入され
ることはない。
【0057】一方、トラクション制御の作動時には、マ
スタシリンダ2側の経路6からブレーキ液圧は伝達され
ない状態であるため、開閉弁84にはピストン86に液
圧が作用せず、よってポート89とポート92とが連通
した状態にある。この状態においてポンプ32が駆動さ
れると、該ポンプ32はリザーバ部91からブレーキ液
を吸入して吐出することになり、この吐出圧は、切換弁
70の小径ピストン74に作用して、該小径ピストン7
4と大径ピストン75とをピストンスプリング77の付
勢力に抗して移動させる。この移動によりポート58と
ポート59との連通が遮断され、次いでポート60と経
路81とが連通した状態になる。すると、ポンプ32に
より吐出されたブレーキ液は、このときフローバルブ9
のスプール19が静止状態にあって第四ポート18と第
二ポート16との連通が遮断されているにもかかわら
ず、切換弁70を介して、マスタシリンダ2側に戻され
ることなく第一ポート13に伝達され静止状態のスプー
ル19を介して上部ポート20からホイールシリンダ4
に伝達され該ホイールシリンダ4を加圧することにな
る。なお、トラクション制御中にブレーキペダル3が操
作されると、発生される液圧により開閉弁84は閉状態
となりポンプの吐出がなくなるとともに、切換弁70に
も大径ピストン75に液圧が作用して段部76に当接す
る位置に戻る。
【0058】したがって、上記第1実施例において述べ
た効果に加えて、切換弁70および開閉弁84がブレー
キ液圧に応動して作動するものであるため、これらに高
価な電磁弁を用いる必要がなくなり、コストが低減でき
る。
【0059】なお、上記切換弁70としては、他の種々
のものが適用できる。例えば、図4に示すように、ポン
プ32の吐出側に連通するポート60の開口部63を小
径穴部71の、大径穴部72に反する側の側端部に配置
し、経路81の開口部80を小径穴部71の軸線上に配
置して、小径ピストン74にスプリング95により付勢
され開口部80を閉塞可能なポペットバルブ96を設
け、第一ポート13に連通するポート59の開口部79
を大径穴部72の軸線上に配置して、大径ピストン75
にスプリング97により付勢され開口部79を閉塞可能
なポペットバルブ98を設けた構成の切換弁70を適用
することも可能である。
【0060】この切換弁70は、ピストンスプリング7
7により付勢された状態あるいはこれに加えてマスタシ
リンダ2側のブレーキ液圧が作用する状態においてはポ
ペットバルブ96が経路81を閉塞しかつポペットバル
ブ98がポート59を開放した状態となっている。そし
て、マスタシリンダ2側のブレーキ液圧が作用しない状
態においてポンプ32の吐出圧が小径ピストン74に作
用すると、小径ピストン74と大径ピストン75とが一
体に移動し、ポペットバルブ96がスプリング95の付
勢力で経路81を閉塞した状態を維持つつ、ポペットバ
ルブ98がポート59を閉塞する。そして、さらに移動
すると、ポペットバルブ96が小径ピストン74に対す
る移動限界位置に達し、小径ピストン74とともに移動
して経路81を開放するようになっている。
【0061】次に本発明の第3実施例によるブレーキ液
圧制御装置を図5および図6を参照して以下に説明す
る。なお、第3実施例は第1実施例に対し切換手段およ
び開閉手段を一体に構成した点が異なるため、この相違
部分を中心に説明し、同様の部分は同一の符号を付して
その説明を略す。
【0062】第3実施例の電磁切換弁99は、2位置4
ポートのものであり、経路7を介してマスタシリンダ2
に連通するポート100、経路7を介してフローバルブ
9の第一ポート13に連通するポート101、経路29
a等を介してフローバルブ9,10の第四ポート18に
連通するポート102および経路45に接続する経路1
03を介してポンプ32の吸入側に連通するポート10
4とを有している。そして、この電磁切換弁99は、消
磁状態においてポート100とポート101とを連通さ
せるとともにポート102およびポート104を閉塞し
(すなわちフローバルブ9の第一ポート13とマスタシ
リンダ2側の経路7とを連通させ第四ポート18と第一
ポート13との連通を遮断しかつマスタシリンダ2側の
経路7とポンプ32の吸入側との連通を遮断する)、励
磁状態においてポート100とポート104とを連通さ
せるとともにポート102とポート101とを連通させ
る(すなわちフローバルブ9の第一ポート13とマスタ
シリンダ2側の経路7との連通を遮断し第四ポート18
と第一ポート13とを連通させかつマスタシリンダ2側
の経路7とポンプ32の吸入側とを連通させる)ように
なっている。
【0063】ここで、具体的に上記電磁切換弁99は、
図6に示すように、概略両端が閉塞された円筒形状をな
し両端閉塞部に軸線方向に沿ってそれぞれポート10
2,104が穿設されたハウジング105を有してお
り、該ハウジング105には、ポート102側に第一弁
室106が設けられ、ポート104側に第一弁室106
と連通孔107を介して連通する第二弁室108が設け
られている。第一弁室106には、連通孔107の一端
側を閉塞すべくスプリング109で付勢された球状の第
一弁体110が収納されており、第二弁室108には、
このハウジング105内に移動自在に設けられるととも
にポート104側に該ポート104を閉塞可能な弁部1
11が形成された第二弁体112と、該第二弁体112
をポート104を閉塞する方向に付勢するスプリング1
13とが設けられている。ここで、第二弁体112に
は、軸線方向に沿って貫通孔114が穿設され、また第
一弁室106側に連通孔107の他端側を閉塞可能な軸
部115が形成され、さらに軸部115が連通孔107
を閉塞した状態において第一弁室106側に突出する、
連通孔107より小径の突出部116が形成されてい
る。そして、ポート101は連通孔107の中間位置に
開口して形成され、ポート100は、軸部115に対向
する位置に開口して形成されている。
【0064】そして、ハウジング105に設けられたソ
レノイド117が消磁された状態にあると、第二弁体1
12は、スプリング113の付勢力によってポート10
4を閉塞し、かつ軸部115を連通孔107の他端側か
ら離間させてポート100とポート101とを連通さ
せ、突出部116を第一弁室106から引込ませた状態
となっている。また、この突出部116の引込みにより
第一弁体110はスプリング109の付勢力によって連
通孔107の一端側を閉塞した状態となっており、これ
によりポート102が閉塞された状態となっている。一
方ソレノイド117が励磁されると第二弁体112は、
吸引されスプリング113の付勢力に抗して移動してポ
ート104を開放するとともに連通孔107の他端側を
軸部115で閉塞しかつ突出部116により第一弁体1
10を連通孔107の一端側から離間させることにな
る。これにより、ポート100とポート104とが貫通
孔114等を介して連通し、かつポート101とポート
102とが連通することになる。
【0065】このような構成の第3実施例のブレーキ液
圧制御装置の全体の作動は上記第1実施例とほぼ同様で
あるので、構成の相違する2位置4ポートの電磁切換弁
99の作動等を中心に以下に説明する。
【0066】トラクション制御およびアンチスキッド制
御の非作動時において、電磁切換弁99は消磁されてポ
ート100,101間のみが連通された状態にある。こ
の状態でブレーキペダル3が操作されマスタシリンダ2
側の経路7からブレーキ液圧が伝達されると、このブレ
ーキ液圧は、電磁切換弁99を介して、ポンプ32の吸
入側に逃されることなくスプール19が静止状態にある
両フローバルブ9,10の第一ポート13から上部ポー
ト20を介してホイールシリンダ4,5に伝達されるこ
とになる。
【0067】そして、この状態でアンチスキッド制御が
作動され、ポンプ32からブレーキ液が吐出されること
になっても、該ポンプ32の吐出圧は、ポート102が
閉塞された電磁切換弁99によりマスタシリンダ2側に
戻されることはなく、スプール19の移動により連通さ
れたフローバルブ9,10の第四ポート18および第四
孔44から、下部ポート21を介してホイールシリンダ
4,5にあるいは第三ポート17を介してリザーバ28
側に伝達されることになる。
【0068】一方、トラクション制御の作動時には、電
磁切換弁99が励磁されることにより、ポート101と
ポート102とが連通しポート100とポート104と
が連通した状態となる。そして、ポンプ32を駆動する
と、電磁切換弁99を介してマスタシリンダ2側の経路
7から該ポンプ32がブレーキ液を吸入し吐出する。こ
の吐出されたブレーキ液は、このときフローバルブ9の
スプール19が静止状態にあって第四ポート18と第二
ポート16との連通が遮断されているにもかかわらず、
電磁切換弁99を介して、マスタシリンダ2側に戻され
ることなく第一ポート13に伝達され静止状態にあるス
プール19を介して上部ポート20からホイールシリン
ダ4に伝達されることになる。したがって、第1実施例
において述べた効果に加えて、切換手段と開閉手段とが
一つの電磁切換弁で構成されるためコンパクトにでき
る。
【0069】
【発明の効果】本発明の請求項1記載のブレーキ液圧制
御装置によれば、フローバルブとは別に、切換手段を設
けたことにより、トラクション制御およびアンチスキッ
ド制御の非作動時に、マスタシリンダの出力経路のブレ
ーキ液圧をフローバルブのマスタシリンダ連通ポートか
らホイールシリンダ連通ポートを介してホイールシリン
ダ側に伝達させ、またアンチスキッド制御の少なくとも
再加圧時に発生されるポンプの吐出圧をマスタシリンダ
側に戻すことなくフローバルブのポンプ連通ポートから
ホイールシリンダ連通ポートを介してホイールシリンダ
に伝達させ、さらにトラクション制御の作動時にポンプ
により吐出されたブレーキ液を、フローバルブのポンプ
連通ポートとホイールシリンダ連通ポートとの連通が遮
断されているにもかかわらず、マスタシリンダ側に戻す
ことなくフローバルブのマスタシリンダ連通ポートに伝
達させホイールシリンダ連通ポートからホイールシリン
ダに伝達させることができる。したがって、フローバル
ブ自体、特にスプールに関係して変更を加える必要がな
くなり、前記両制御機能を発揮し得る。
【0070】本発明の請求項2記載のブレーキ液圧制御
装置によれば、請求項1記載のものの効果に加えて、開
閉手段により、トラクション制御時にポンプによりマス
タシリンダの出力経路からブレーキ液を吸入・吐出させ
ることができ、それ以外のときにマスタシリンダの出力
経路からポンプの吸入側にブレーキ液圧が逃げるのを防
止できる。
【0071】本発明の請求項3記載のブレーキ液圧制御
装置によれば、請求項1記載のものの効果に加えて、開
閉手段により、トラクション制御時にポンプによりマス
タシリンダのリザーバ部からブレーキ液を吸入・吐出さ
せることができ、それ以外のときにマスタシリンダのリ
ザーバ部からポンプの吸入側にブレーキ液圧が逃げるの
を防止できる。
【0072】本発明の請求項4記載のブレーキ液圧制御
装置によれば、請求項1乃至3のいずれか記載のものの
効果に加えて、切換手段がブレーキ液圧に応動して作動
するものであるため、高価な電磁弁を用いる必要がなく
なり、コストが低減できる。
【0073】本発明の請求項5記載のブレーキ液圧制御
装置によれば、請求項2記載のものの効果に加えて、切
換手段と開閉手段とが一つの電磁切換弁で構成されるた
めコンパクトにできる。
【0074】本発明の請求項6記載のブレーキ液圧制御
装置によれば、請求項1乃至5のいずれか記載のものの
効果に加えて、ポンプを同系統で一つとしても、アンチ
スキッド制御にマスタシリンダ側へポンプの吐出圧の影
響が及んだり、トラクション制御時にポンプの吐出圧が
マスタシリンダ側に逃げることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例によるブレーキ液圧制御装
置の全体構成を概略的に示す構成図である。
【図2】本発明の第1実施例によるブレーキ液圧制御装
置の切換手段を示す断面図である。
【図3】本発明の第2実施例によるブレーキ液圧制御装
置の全体構成を概略的に示す構成図である。
【図4】本発明の第2実施例によるブレーキ液圧制御装
置の切換手段の別の例を示す断面図である。
【図5】本発明の第3実施例によるブレーキ液圧制御装
置の全体構成を概略的に示す構成図である。
【図6】本発明の第3実施例によるブレーキ液圧制御装
置の切換手段と開閉手段とを一体に構成した電磁切換弁
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ブレーキ液圧制御装置 2 マスタシリンダ 4,5 ホイールシリンダ 6 経路(出力経路) 7 経路(出力経路) 9 フローバルブ 12 ケーシング 13 第一ポート(マスタシリンダ連通ポート) 16 第二ポート(ホイールシリンダ連通ポート) 18 第四ポート(ポンプ連通ポート) 19 スプール 32 ポンプ 40 スプールスプリング 56 電磁常閉弁(開閉手段) 57 電磁切換弁(切換手段) 70 切換弁(切換手段) 74 小径ピストン(ピストン) 75 大径ピストン(ピストン) 77 ピストンスプリング 84 開閉弁(開閉手段) 99 電磁切換弁

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスタシリンダの出力経路に連通するマ
    スタシリンダ連通ポート、ホイールシリンダに連通する
    ホイールシリンダ連通ポートおよびポンプの吐出側に連
    通するポンプ連通ポートを有するケーシングと、該ケー
    シング内部に摺動自在に設けられ、アンチスキッド制御
    の非作動時にスプールスプリングにより付勢された静止
    状態にあって前記マスタシリンダ連通ポートと前記ホイ
    ールシリンダ連通ポートとを連通させるスプールとを有
    し、該スプールが前記静止状態にあるとき前記ポンプ連
    通ポートを閉塞し少なくともアンチスキッド制御の再加
    圧時に前記スプールが両側に生じる差圧で前記スプール
    スプリングの付勢力に抗して移動した状態にあるとき前
    記ポンプ連通ポートと前記ホイールシリンダ連通ポート
    とを連通させる流入制御手段を設けてなるフローバルブ
    を具備するブレーキ液圧制御装置において、 前記マスタシリンダの出力経路と前記マスタシリンダ連
    通ポートとの間には、前記マスタシリンダ連通ポートと
    前記マスタシリンダの出力経路とを連通させかつ前記ポ
    ンプ連通ポートと前記マスタシリンダ連通ポートとの連
    通を遮断する状態と、前記マスタシリンダ連通ポートと
    前記マスタシリンダの出力経路との連通を遮断しかつ前
    記ポンプ連通ポートと前記マスタシリンダ連通ポートと
    を連通させる状態とを切り換える切換手段を設けてなる
    ことを特徴とするブレーキ液圧制御装置。
  2. 【請求項2】 前記マスタシリンダの出力経路と前記ポ
    ンプの吸入側とを連通させる状態と遮断する状態とを切
    り換える開閉手段を設けてなることを特徴とする請求項
    1記載のブレーキ液圧制御装置。
  3. 【請求項3】 前記マスタシリンダのブレーキ液を貯蔵
    するリザーバ部と前記ポンプの吸入側とを連通させる状
    態と遮断する状態とを切り換える開閉手段を設けてなる
    ことを特徴とする請求項1記載のブレーキ液圧制御装
    置。
  4. 【請求項4】 前記切換手段は、前記ポンプの吐出圧を
    一端側で受けるとともに他端側で前記マスタシリンダの
    出力経路のブレーキ液圧を受けるピストンと、該ピスト
    ンの前記他端側を付勢するピストンスプリングとを有
    し、前記ピストンは、 前記マスタシリンダの出力経路のブレーキ液圧を受けな
    い状態において前記ポンプの吐出圧を受けると、前記ピ
    ストンスプリングの付勢力に抗して移動して前記マスタ
    シリンダの出力経路と前記マスタシリンダ連通ポートと
    の連通を遮断し次いで前記ポンプ連通ポートと前記マス
    タシリンダ連通ポートとを連通させ、 前記マスタシリンダの出力経路のブレーキ液圧を受ける
    と、前記マスタシリンダの出力経路と前記マスタシリン
    ダ連通ポートとを連通させかつ前記ポンプ連通ポートと
    前記マスタシリンダ連通ポートとの連通を遮断すること
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載のブレーキ
    液圧制御装置。
  5. 【請求項5】 前記切換手段および開閉手段は、前記マ
    スタシリンダ連通ポートと前記マスタシリンダの出力経
    路とを連通させ前記ポンプ連通ポートと前記マスタシリ
    ンダ連通ポートとの連通を遮断しかつ前記マスタシリン
    ダの出力経路と前記ポンプの吸入側との連通を遮断する
    状態と、前記マスタシリンダ連通ポートと前記マスタシ
    リンダの出力経路との連通を遮断し前記ポンプ連通ポー
    トと前記マスタシリンダ連通ポートとを連通させかつ前
    記マスタシリンダの出力経路と前記ポンプの吸入側とを
    連通させる状態とを切り換える2位置4ポートの電磁切
    換弁で構成されることを特徴とする請求項2記載のブレ
    ーキ液圧制御装置。
  6. 【請求項6】 前記フローバルブはクロス配管された同
    系統の一方側前輪および他方側後輪のホイールシリンダ
    にそれぞれ対応して設けられるとともにこの二つのフロ
    ーバルブに対して一のポンプが設けられ、前記切換手段
    は、駆動輪側のフローバルブに設けられていることを特
    徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のブレーキ液
    圧制御装置。
JP4276377A 1992-10-14 1992-10-14 ブレーキ液圧制御装置 Withdrawn JPH06127361A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276377A JPH06127361A (ja) 1992-10-14 1992-10-14 ブレーキ液圧制御装置
US08/133,447 US5472268A (en) 1992-10-14 1993-10-07 Brake fluid pressure control apparatus for antiskid control and traction control
DE4335076A DE4335076C2 (de) 1992-10-14 1993-10-14 Druckregelvorrichtung für ein blockiergeschütztes und antriebsschlupfgeregeltes Fahrzeugbremssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276377A JPH06127361A (ja) 1992-10-14 1992-10-14 ブレーキ液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06127361A true JPH06127361A (ja) 1994-05-10

Family

ID=17568581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4276377A Withdrawn JPH06127361A (ja) 1992-10-14 1992-10-14 ブレーキ液圧制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5472268A (ja)
JP (1) JPH06127361A (ja)
DE (1) DE4335076C2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9510177D0 (en) * 1995-05-19 1995-07-12 Lucas Ind Plc Improvements in and relating to electronic braking systems
JP3982005B2 (ja) * 1996-06-06 2007-09-26 アイシン精機株式会社 車輪ブレーキ液圧制御装置
JPH10264797A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Unisia Jecs Corp ブレーキ装置
US6273528B1 (en) 1999-08-18 2001-08-14 Continental Teves, Inc. Brake force control valve
CN100473555C (zh) 2004-02-26 2009-04-01 万泰克有限公司 车辆辅助加热系统
US8480006B2 (en) * 2006-09-08 2013-07-09 Ventech, Llc Vehicle supplemental heating system
US20130168073A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Cnh America Llc Work vehicle fluid heating system
US10703464B2 (en) 2018-07-12 2020-07-07 Goodrich Corporation Architecture for locked wheel and antiskid performance

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3010639A1 (de) * 1980-03-20 1981-09-24 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulisches bremssystem mit einer antiblockierregelanlage
GB2101246B (en) * 1981-01-14 1985-02-27 Lucas Industries Ltd Improvements in anti-skid hydraulic braking systems for vehicles
DE3542419A1 (de) * 1985-04-03 1986-10-16 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage mit blockierschutz
DE3527190A1 (de) * 1985-07-30 1987-02-12 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit schlupfregelung
JP2614626B2 (ja) * 1987-12-29 1997-05-28 曙ブレーキ工業株式会社 ブレーキ液圧制御装置
JPH0288350A (ja) * 1988-09-24 1990-03-28 Sumitomo Electric Ind Ltd アンチロック用流量制御弁
IT1223895B (it) * 1988-11-08 1990-09-29 Fiat Auto Spa Impianto frenante antibloccaggio a basso assorbimento di potenza per un veicolo
DE4016746A1 (de) * 1990-05-25 1991-11-28 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung
US5312175A (en) * 1991-07-03 1994-05-17 Tokico Ltd. Brake fluid pressure control apparatus
DE4134445A1 (de) * 1991-10-18 1993-04-22 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage
JPH06127360A (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 Tokico Ltd ブレーキ液圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5472268A (en) 1995-12-05
DE4335076A1 (de) 1994-04-21
DE4335076C2 (de) 1999-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920004576B1 (ko) 앤티록용 액압제어장치
JPH06127361A (ja) ブレーキ液圧制御装置
MXPA02006737A (es) Montaje de valvula rele moduladora y metodo.
JPH0680064A (ja) 液圧制御装置
JPH0834338A (ja) 車両用液圧制御装置
JPH04232165A (ja) 液圧式ブレーキ装置
JPH06127360A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH09315278A (ja) ブレーキ液圧制御装置
KR960007034B1 (ko) 차량용 미끄럼방지 제동장치
KR0152204B1 (ko) 차량의 에이비에스/티씨에스 겸용장치
JP4201937B2 (ja) ブレーキシステム
JP2998524B2 (ja) アンチスキッド装置
JP3190990B2 (ja) 車輪ブレーキの圧力制御装置
JPH0781539A (ja) アンチスキッド装置
JP3715054B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ制御装置
JP2650912B2 (ja) 車両用のアンチロツク装置
KR100482958B1 (ko) 차량용 전자제어식 브레이크 시스템
JPH02246857A (ja) スキッド防止装置
JPH07228233A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH05162628A (ja) 車輪ブレーキの圧力制御装置
JPH06227378A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH07315191A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0672300A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0345450A (ja) アンチスキッドブレーキ制御システム
JPH07315189A (ja) ブレーキ液圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104