JPH07104850A - 車両用運転者補助システム - Google Patents

車両用運転者補助システム

Info

Publication number
JPH07104850A
JPH07104850A JP6203603A JP20360394A JPH07104850A JP H07104850 A JPH07104850 A JP H07104850A JP 6203603 A JP6203603 A JP 6203603A JP 20360394 A JP20360394 A JP 20360394A JP H07104850 A JPH07104850 A JP H07104850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lane
steering
driver
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6203603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3677061B2 (ja
Inventor
Wilson Jones Russell
ラッセル・ウィルソン・ジョーンズ
Horatio Andrew Harold Drive Raglan
ラグラン・ホラティオ・アンドリュー・ハロルド・トライブ
Appleyard Michael
マイケル・アップルヤード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF International UK Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JPH07104850A publication Critical patent/JPH07104850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677061B2 publication Critical patent/JP3677061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/08Lane monitoring; Lane Keeping Systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/08Lane monitoring; Lane Keeping Systems
    • B60T2201/087Lane monitoring; Lane Keeping Systems using active steering actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0242Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using non-visible light signals, e.g. IR or UV signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0255Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車線マーク間の意図された中心線に沿って走
行する車両の方向を制御するための運転者補助システム
を提供する。 【構成】 ビデオ・カメラまたは相等センサが車両に搭
載され、道路上の車線マークを検出するために用いられ
る。関連する信号プロセッサ11が車線マークに対する
車両の側方位置を推定する。操舵機構1に結合された電
動モータ4を用いて、運転者からの操舵トルクを補助す
るかあるいはこれに対抗するトルク入力を操舵機構に与
える。プロセッサ11は、偏倚作用トルクを用いて車両
を設定点に保持することにより、車両の車線位置を維持
するため運転者を補助するように設計される。このプロ
セッサが、車線の縁部に向って上方に反っている車線の
効果をシミュレートする。しかし、運転者は、運転者が
印加した操舵トルクが予め定めたトルク閾値を越えるな
らば、その効果をオーバライドし又は打消すことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的に、予め定めた
経路に沿って走行する車両の方向を制御するための車両
用運転者補助システムに関する。
【0002】
【従来の技術】最近の米国の研究は、全ての道路事故の
25%が意図せざる道路または車線から外れることによ
って生じることを示している。多くの運転者が認めない
ので証明することは困難ではあるが、事故の多くが居眠
りした運転者によって起こされることを積み重なる証拠
が示唆している。1985年以降、車道速度で動作する
自動車線追従システムが提示されてきた。このようなシ
ステムは、車線マークが存在する場合に車線からの逸脱
を確実に防止するが、運転者の居眠りを防止するもので
はない。実際に、運転者の作業負荷が少ないと眠気を助
長さえし得る危険が存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在では、特に路面の
反り(そり)、道路の湾曲および横風の変化により、運
転者は車線マーク間の中心位置を維持するため非常な注
意集中と調整とを維持することが要求される。
【0004】ヨーロッパ特許出願EP−A−0 514
343号は、操舵する車両を案内するための自動側方
案内制御システムを開示している。このシステムは、車
両の前方の領域を視認するための感知サブシステムと、
ある予め定めた長さの道路に隣接して配置された複数の
エネルギ放射装置またはエネルギ反射装置と、視認され
た領域からの放射情報または反射情報を道路に沿って予
め定めた経路の近似値を表わす座標データへ変換する装
置と、前記の近似化された経路に対する車両の向きを決
定して当該近似化された経路に対する車両の向きを訂正
する出力制御信号を提供する車両コントローラとを含ん
でいる。当該システムは、過去および現在の位置データ
を用いて車両に対する予め定めた経路を計算する。利得
要因および快適要因が、システムの乗客に対する快適さ
を最大化してシステムの性能を最適化するように決定さ
れる。ヨーロッパ特許出願EP−A−0 514 34
3号の自動案内制御システムは、人間の介在の必要なし
に走行する車両の方向を制御するためのものであり、当
該システムは車両の運転者により行われる制御よりも更
に応答性が高い。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、道路の
車線マーク間の意図された中心線を追跡する方法は、意
図された中心線位置の追跡において運転者を補助するよ
うに操舵偏倚が車両の操舵システムに与えられることを
特徴とする。
【0006】意図された中心線は、例えば車道上の車線
マーク間の真の中心線であり得て、あるいは、意図され
た中心線が更に経済的な追跡線を含む時、例えばカーブ
即ち曲がりのやり繰りを容易にするため真の中心線から
オフセットされ得る。
【0007】好都合なことには、車両の軌跡は意図され
た中心線の近似値に近い時に操舵システムに与えられる
操舵偏倚のレベルは比較的小さく、車両が車線マークに
より規定される境界に接近するに伴い、操舵偏倚が増加
するようになっている。
【0008】好都合にも、車両が車線の境界に接近する
に従って、操舵トルクのリップルが操舵システムに与え
られる。更に、運転者に車線境界の侵犯が起こりそうな
ことを警告するため可聴周波信号が生じ得る。
【0009】この可聴周波信号は、「ガラガラと音のす
る(rumble)」の帯状の交差部の可聴周波信号あ
るいは交差する「キャッツアイ(cats eye
s)」の可聴周波信号をシミュレートし得る。
【0010】可聴周波信号の周波数は、車両の速度に比
例し、あるいは当該速度に従ってある方法で変えられる
ことができ、また侵犯領域から現れるよう生じるように
することもできる。
【0011】シミュレートされた侵犯信号を生じるため
車両の従来の可聴音システムを利用することもできる。
このような場合、従来の可聴音システムは、侵犯信号の
シミュレーションの間は禁止することもでき、あるいは
この可聴音システムを従来の可聴周波信号出力と混合す
ることもできる。
【0012】車線マーク信号が失われると、運転者に対
して警報が発せられ、このシステムは使用不可にされ
る。車線マーク信号が、先行する車両による信号のマス
キングによって失われるならば、当該システムは、車線
マーク信号が再確立されるまでは車両の追跡アプローチ
を用いる。
【0013】このシステムは、車両の方向指示器が作動
させられる時、信号バイアスを打消すための手段を内蔵
している。望ましくは、指示の方向における操舵偏倚が
打消されるのみで、操舵偏倚は依然として意図された中
心線に対する車両の反対の運動方向に加えられる。
【0014】操舵偏倚は、動力で補助され得る車両の現
在ある通常の操舵システムと共働する電動モータの如き
電気的に動作される装置の使用によって、操舵システム
へ与えられるようになっている。
【0015】車線マークは、車両に搭載された「感光
性」あるいは「赤外線」感応タイプであるビデオ・カメ
ラまたは相等のセンサの使用によって検出することがで
きる。関連する信号プロセッサが、車線マークに関して
車両の側方位置を推定する。操舵機構に結合された電動
モータが、運転者からの操舵トルクを助けるかあるいは
これに抗するトルク入力を操舵システムへ与えるために
用いられる。この電動モータは、前記信号プロセッサか
らの信号に従って偏倚トルクを用いて車両を設定点に保
持することにより、運転者が車線マークに対する車両の
位置を維持することを助けるように設計される。この電
動モータは、車線マークにより規定された車線の縁部に
向かって上方に反った(そった)車線の影響をシミュレ
ートする。しかし、運転者により操舵システムに加えら
れる操舵トルクが予め定めたトルク閾値を越えるなら
ば、運転者はこの影響をオーバーライドするか又は打消
すことができる。
【0016】運転者は、車両に対する最終的な制御を有
し、ステアリングホイールのトルクセンサの入力により
偏倚作用力をオーバーライドすることができる。当該シ
ステムは、現在あるパワー操舵機構を補助する一方、エ
ンジン・ストールまたはポンプ駆動ベルトの故障の場合
に故障のバックアップをも提供する。
【0017】前記電動モータは、ギアボックスを介し、
またおそらくはクラッチを介して操舵機構に結合される
ことが望ましい。ステアリングホイールと電動モータと
の間に位置されたトルクセンサが、運転者により与えら
れる操舵作用力を検出するようになっている。このトル
クセンサは、典型的には、捩れの角度および方向が光学
的または誘導的に測定されるステアリングコラム・シャ
フトにおけるコンプライアンスな(complian
t)要素を含む。
【0018】他のトルクの検出方法も可能である。
【0019】前記運転者補助システムはまた、エンジン
故障や、パワー操舵ポンプに対するベルト駆動の故障、
あるいはその他の問題の場合でも何らかの操舵の補助が
依然として得られるように、従来の動力補助される操舵
システムに対するバックアップとしても用いることがで
きる。代替的に、運転者補助システムは、緊急の場合に
類似のバックアップを提供することを伴うEPAS(電
子的なパワー援助操舵機構)の一部として設けることが
可能である。更に別の代替として、本システムは、先に
パワー援助操舵機構を有しない操舵システムに付加され
るユニットとして設けることが可能である。
【0020】使用において、本発明は、運転者に対して
より大きな快適さ、改善された操舵の安定性および安全
性を提供する車線支持システムとして働く。
【0021】車両の衝突回避方法は、 a) 脅威となる障害物について車両の周囲を監視する
ステップと、 b) 脅威となる障害物が監視により検出されない場合
車両の側方移動を許可するステップと、 c) 脅威となる障害物が監視により検出される場合車
両の側方移動を禁止あるいは制止するステップとを備え
る。
【0022】このようにして、例えば道路上の1つの車
線から別の車線への側方移動は、移動のためのスペース
が安全に得られるところでのみ許可される。脅威となる
障害物は、それぞれの車両速度のため側方移動に要求さ
れるスペースに侵入する筈のあるいはしそうな他の車両
で有り得るか、又は、脅威となる障害物は、防壁、事故
車等の残骸などのような動かしがたい対象物や、あるい
は、追い越し禁止を通常知らせる二重ラインのような道
路表面上の特別のパターンのマークでさえあり得る。
【0023】所望ならば、本システムは、車両の運転者
によりオーバライドされ得る。当該オーバライドは、警
告を無視すること、あるいは十分なトルクを付与して本
システムにより与えられた操舵偏倚に打ち勝つことから
なり得る。
【0024】好適には、側方移動は、車両が道路の車線
マーク間の第1の意図された中心線を追跡する位置か
ら、車両が道路の別の車線を規定する車線マーク間の第
2の意図された中心線を追跡する位置への移動を含む。
最も好適には、第2の意図された中心線は、第1の意図
された中心線の車線に隣接した車線である。
【0025】このようにして、道路上の車線を変更する
安全な方法が、提供でき、あるいは、スリップ道路(s
lip road)により道路を離れる又は入るのに対
してさえ提供できる。そのような環境においては、本シ
ステムは、車両が動くことができる安全なエンベロープ
(範囲)を提供するため速度制御まで拡張さえし得る。
【0026】側方移動の制止するための手段は、車両の
運転者に可聴周波の警告又は可視警告の一つあるいはそ
れ以上の警告、あるいは、操舵システムに与えられる振
動、あるいは運転者により与えられ得るように、望まし
くない側方移動を生じさせるトルクに抵抗するため操舵
システムに付与される操舵偏倚を含み得る。
【0027】特に好適な形式においては、車両の方向指
示器又は他のユーザ/システム・インターフェースを付
勢することによるような側方に移動するため、運転者が
その希望を指示することに応答して、側方移動が自動的
に探索される。本システムは、障害物が検出される場合
現在の横方向の位置を維持するように操舵偏倚を付与す
ることが可能であり、また、脅威となる障害物が検出さ
れない場合側方移動に作用するように操舵偏倚を付与し
得る。そのようなシステムは、車線変更が要求された後
当該車線変更を可能な限り早く行い、また安全な移動を
保証するため必要な限りその変更を遅らせる得る。
【0028】監視は、車両の側方と後方に制限でき、好
適には道路の車線に制限される。
【0029】監視は、連続的にでき、また、要求又は車
線変更の指示の際に、又は車線の縁部への接近により付
勢され得る。
【0030】電磁波、例えば、可視、レーダ、あるいは
他の監視の形態を用い得る。
【0031】車両の衝突を回避する装置は、 a) 脅威となる障害物を車両の近傍で検出する車両上
の監視手段と、 b) 車両の側方移動に作用することを探索するための
側方移動手段と、 c) 監視手段からの信号に応答して車両の側方移動を
制止する手段とを備える。
【0032】本発明の幾つかの実施態様が添付図面に示
される。
【0033】
【実施例】図1のレイアウトに示された車線支持システ
ムは、車両の従来の操舵システム1と共に使用されるた
めのものである。図示の如く、従来の操舵システムは、
ステアリングホイール3の手動操作に応答して車両の前
輪の操舵位置を制御するための操舵ラック2を含んでい
る。電気的に動作するモータ4は、電子制御ユニット5
からの励起電流に応答し、更に、捩れの角度と方向が光
学的または誘導的に測定されるステアリングコラム・シ
ャフト7にコンプライアントな要素を含むヨーロッパ特
許第0 555 987号に開示された如きトルクセン
サ6からの信号に応答して、ステアリングホイール3か
らラック2に与えられる操舵作用力を増大するサーボ即
ち動力補助を提供するためのものである。電動モータ4
は、ある構成からは省略され得るギアボックス8とクラ
ッチ9とを介して操舵機構に結合されている。
【0034】車両には、道路上の車線マーク、例えば車
道の車両を規定する離間された白色または黄色の線の存
在を検出するため、車両の、例えば、ボンネットまたは
グリルの中間に、あるいは内部の後方ミラーの付近に取
付けされたビデオ・カメラ10が設けられている。この
ビデオ・カメラ10は、「感光性」あるいは「赤外線」
に感応するタイプのものであり得る。このようなシステ
ムは、1992年10月にIEEに提出された技術論文
「センサの融合により生じる賦課された障害物の検出
(Imposed Obstacle Detecti
on By Sensor Fusion)」に開示さ
れている。信号イメージ・プロセッサ11は、ビデオ・
カメラ10からの信号に応答して、車線マークに関する
車両の側方位置を推定する。信号プロセッサ11からの
対応する信号は電子制御ユニット5へ送られ、この制御
ユニットは次に電動モータ4を付勢してトルクをステア
リングシャフトに与え、適当な偏倚トルクの生成により
車両を設定点に保持することにより、車線マークに対し
て車両の位置を維持する際に運転者を独立的に補助する
ように動作する。これは、図面の図2に示されるよう
に、車線マークにより規定される車線の縁部に向かって
上方に反った車線の影響をシミュレートする。
【0035】電子制御ユニット5はまた、LCDディス
プレイ13と作動スイッチ14とを含む添付図面の図4
に示される運転者インターフェース12から信号を受取
り、またこれへ信号を送る。
【0036】電子制御ユニット5はまた、道路速度セン
サ16から信号を受取る。
【0037】システムの構成要素間の相互関係は、図面
の図3に示される。その最も簡単な形態では、ブロック
20により示される車線マークを検出するためビデオ・
イメージ22が用いられ、これらの検出された信号が電
動モータ4を制御し、この電動モータ4が更に操舵ラッ
ク2を操作するためアクチュエータ21を制御する。更
に、ビデオ・イメージは、ブロック25により示される
道路の幾何学的形状、例えば不連続なあるいは使用不可
にされた(disabled)車線マークに従ってブロ
ック24により示される全ての目標が追跡できるよう
に、衝撃および目標の状態に対して視覚的時間を検出す
るため検出手段23により用いられる。
【0038】電子制御ユニット5は、イメージプロセッ
サ11からの信号に応答してより大または小の大きさの
信号を生じて、更に意図された中心線の位置から車両の
変位に従って操舵システムに対して大または小の偏倚を
与える。これは、先に述べた道路の反りの影響と等価で
あるが、更にその上、車両が車線の境界に接近するに従
って、図2に示されるように、ステアリングホイールに
対する振動の感触を誘起しあるいは加えるため人工的な
ガラガラ音のする帯状体(strip)15を誘起する
ことにより、運転者に車線マークの近いことを警告す
る。当該振動の周波数は車両速度に比例し得る。
【0039】車線支持システムにより与えられる前記の
操舵偏倚は、運転者インターフェースにおけるスイッチ
14の使用によりオン/オフに切換えることができる。
更に、当該システムは、方向指示器が車両が車線から出
つつあること、例えば前方の車両を追い越すことを示す
ように動作する時、自動的に一時的に使用不可にされ
る。例えば左へのこのような手動の車線変更が、車両の
左側に人工的な反りがない図7に示されている。
【0040】動作ステップおよび動作シーケンスが、添
付図面の図5のフローチャートに示されている。
【0041】図5に示されるように、当該システムは、
スイッチ14の動作により最初にオンに切換えられ、デ
ィスプレイ13がこの状態が生じたことを示す。次にシ
ステムは、車線マークを探索する。この探索を行ってい
る間、ディスプレイ13におけるメッセージが「探索」
と読める。システムが車線マークを見出すと直ちに、デ
ィスプレイ13が「受入れ」を表示する。車線マークが
失われるならば、ディスプレイ13は、マークを再び見
つけ、ディスプレイ13が「受入れ」に戻るまで、「探
索」へ戻る。「受入れ」のメッセージが現れると直ち
に、次に運転者は「受入れ」ボタンを押して車線支持シ
ステムを付勢する。メッセージ「追従」がディスプレイ
13上に表示される。このシステムは、意図された中心
線に従うことにより車両の位置をチェックして、中心線
位置からの如何なる逸脱運動に抗するためステアリング
機構へ小さな偏倚を与える。ステアリングホイールを旋
回することにより、運転者は偏倚に抗することはできる
が、車両が車線マークに接近するに伴い抵抗されるべき
偏倚が増加する。この状態が、操舵偏倚が反りの急峻さ
に従って増加して道路の反りの「感触」の表示を提供す
る。
【0042】運転者がステアリングホイールを解放する
ならば、操舵偏倚は車両を再び意図された中心線位置へ
自動的に戻すことになる。
【0043】運転者が偏倚に抵抗して実際の車線境界自
体へ更に近づくよう動かすならば、人工的に作られたガ
ラガラ音を出す帯状体からの振動がステアリングホイー
ルで感じられることになる。更に、車両の従来の可聴音
システムを用いることにより、車両が車線マークと交差
する時に可聴音のメッセージが発せられる。この従来の
可聴音システムは、侵犯信号のシミュレーション中は使
用不可にされるか、あるいは従来の可聴周波信号出力と
混合される。
【0044】如何なる時にも、運転者は前記スイッチを
操作することにより車線支持システムを打消すことがで
きる。如何なる場合にも、当該システムは自動的に使用
不可にされるか、あるいは先に述べたように、運転者が
車線を通って運転する時にさえオフにすることができ、
ある方向における車両の動きに対する交通指示器が動作
させられる時、反りの抵抗が当該方向において打消され
る。
【0045】本システムは、単にオフにされるか、ある
いは「作動」モードに置くことができ、このモードでは
先に述べた条件下で自動的にオフにされることになる。
【0046】この車線支持システムは、車線マークが失
われるならば使用不可とされ、インターフェースが「探
索」モードの表示に戻り、「探索」が行われつつあるこ
とを示す可聴周波信号を発する。
【0047】修正例においては、本システムは、必要に
応じて内側又は外側あるいはこれら双方の車線を連続的
に監視して、車線の変更が明らかである時を運転者に指
示することができる。もしこの変更が明らかであれば、
運転者が図8における車線変更ボタンAまたはBを押す
時、またさもなければ本システムを付勢する時に車両は
自動的に車線を変更することになり、方向指示器が自動
的に付勢され得る。操舵は、車両が車線を変更する時の
外側が高く勾配を付けられたカーブにおける反りと同様
に、図8に示されるように感じられる。運転者のオーバ
ーライド措置は先に述べたと同じである。
【0048】このような修正は、車線の変更中に運転者
のストレスを低減し、より大きな安全性と便益を達成す
ることになる。
【0049】外側と内側の車線の監視もまた、運転者が
合図をした後でさえ人工的に作られた反りを維持するた
めにも用いることができ、従って、所望の車線が明らか
でなければ、この信号を通常使用不可にする。代替とし
て、あるいは更に、運転者は危険の操舵のフィードバッ
クまたは可聴音フィードバックのいずれかにより警告を
受ける。前方視認時に用いられる形式の検出システム、
例えばドップラー効果のマイクロ波レーダ装置を用いる
こともできる。
【0050】先に述べたように聴覚警報もまた代替的ま
たは付加的に用いることもできるが、ステアリングホイ
ールにおける触覚フィードバックの使用が聴覚警報より
も更に有効と見做される。当該システムは、2つの車線
間に規定された車線のいずれかの側の道路の反りの人工
的感触を与えるため、操舵における位置と関連する補助
/抵抗を提供する。運転者は依然として車両を操舵する
ことを予期されるが、「浴槽の底部」に沿って運転する
感覚を経験する。このシステムは、指示器の使用による
か、あるいは運転者がステアリングホイールのトルク運
動入力閾値を越えることによるかのいずれかによって消
勢される。
【0051】クラッチ9を設けることにより、車線支持
の補助が必要とされない時、電動モータ4を消勢するこ
とにより前記感触を改善するという利点を有する。
【0052】ビデオに基く支持システムは、60メート
ルの距離までの車両および車線マークを検出するための
ものである。低い車線イメージの処理機構は、内部の後
方ミラーの側に配置された小型CCDカメラからのイメ
ージを捕捉する。縁部は2重のソーベル(Sobel)
の畳み込みマスクとインテリジェントな閾値措置を用い
て抽出される。この縁部は、次に添付図面の図9に示さ
れるように、形態的手法(Morphological
techniques)を用いて薄化される。イメー
ジにおけるこれら薄い縁部が、直線をこれら縁部に適合
させることにより追跡されて線ベクトルになり、これら
ベクトルが次に角度に基いて分類される。水平線が車両
検出アルゴリズムにより用いられ、水平でない線の幾ら
かは車線マーク検出アルゴリズムによって用いられる。
後端部の車両フィルタが、水平線のパターンを処理する
ことにより提示されるイメージに車両を見出す。車両の
分類および角度の計算は良好である。平坦な地面を仮定
することにより、道路から反りの形状への範囲が推定さ
れる。
【0053】特定の実施例に含まれる動作、相互関係お
よび計算は、省略の下記のまとめを用いて以下に示され
る。
【0054】 ABS アンチ・ロック制動システム AICC 自律的インテリジェント走行制御 CAN 車両領域ネットワーク ECU 電子制御ユニット EPAS 電子パワー補助ステアリング機構 HyPAS 流体圧パワー補助ステアリング機構 ICAS インテリジェント衝突回避システム IDS インテリジェント運転者支援装置 IDSラック 車線マーク検出エレクトロニクス回路
を含むユニット LSB 最下位バイト LIMIT 制限関数の飽和 MIL 誤動作指示灯 MMI マン・マシン・インターフェース MSN 最上位ニブル SLEWLIM 旋回(slew)制限関数(時間に依
存) TBD 決定されるべき X 「ドント・ケア(Dont car
e)」(論理的状態に対して) また、下記の定義を用いる。
【0055】・ 正の操舵トルクは、ステアリングホイ
ールを時計方向に回すよう働くものとする。 ・ 正の操舵速度は、ステアリングホイールの時計方向
運動に対応するものとする。 ・ 側方向では、車両が前進中に右方へ運動すると正と
し、左方へ運動すると負とする。 ・ ラックの割当(ration)は、直線前方位置付
近の道路車輪の角度変位により除されるステアリングホ
イールの角度変位として定義される。 いずれかのこのようなシステムにおける多くのパラメー
タを決定しなければならず、それらの方法および相互関
係は下記の如くである。
【0056】車両速度センサ 車両の速度センサとEPAS ECUとの間には直接的
な関係はない。その代わり、車両速度はABSセンサに
より測定され、この測定値はCANバスに送出される。
【0057】ステアリングコラム位置センサ 絶対的なステアリングコラム位置の測定は、コラム上の
ポテンショメータにより行われ、EPAS ECUに接
続される。この信号は、「コラム位置のポット読み取り
(pot reading)」と呼ばれる。
【0058】コントローラ入力信号 側方位置誤差の計算 側方位置誤差100は、車両の中心の側方位置101と
車線の中心の側方位置102との間の差となるように定
義される(図10参照)。この誤差は、操舵角度におけ
る正の変化が誤差を訂正するのに要求される時に正でな
ければならず、即ち、車両が車線の中心の左側にある時
にこの誤差は正でなければならない。この信号は、ID
Sラックにより与えられる。
【0059】側方位置誤差の変化率の計算 側方位置誤差の変化率は、IDSラックから受取られた
側方位置誤差の得られた最後の2つのサンプル間の差を
用いて計算されねばならない。この変化率は、側方位置
誤差が増加しつつある時に正でなければならない。最初
は、信号は用いられない。
【0060】曲率の計算 この「曲率」は、コーナーの「局部」半径103(図1
0)の逆数であると定義される。即ち、 曲率=1/(局部半径) 従って、道路がまっすぐである時、半径103は無限で
あり、曲率はゼロとなり、半径103が100mである
時は、曲率は0.01m-1即ち、10km-1となる。局
部半径103は、IDSラック情報から推定される。曲
率信号が妥当でなければ、曲率はゼロに設定されるべき
である。この信号がIDSラックにより与えられる。
【0061】向きの計算 向きは、図10に示されるように、車両の長手方向軸心
105と車線方向106の接線との間の角度104とし
て定義される。この向きは、車両が車線の中心107と
平行に走行しつつある時はゼロでなければならない。車
両が車線方向に対する接線の右側へ向きつつある時は、
この向きは正でなければならない。この信号は、IDS
ラックにより与えられる。
【0062】車線幅の計算 車線幅108は、IDSラックにより測定された2つの
車線の境界109間の距離である(図10参照)。車線
幅は、常にゼロより大きいかゼロに等しくなければなら
ない。この信号は、IDSラックにより与えられる。
【0063】操舵角度の計算 操舵角度は、EPASコラム位置の測定値とコラム位置
ポテンショメータからの測定値との組合わせを用いて計
算されねばならない。
【0064】EPASコラム位置の測定は、下記を与え
る標準的な方法で計算されねばならない。即ち、 EPAS操舵角度推定値=f(EPASコラム位置,E
PAS操舵角度中心,時間) 絶対的コラム位置の値を得るために、コラム位置ポテン
ショメータが用いられねばならない。この値に対して、
ステアリング・ホイールを右方または左方へ何回回した
かを示すオフセットが加算されねばならない。コラム位
置のポット読みは、EPASのコラム位置測定値と同じ
単位を持つようにスケールされねばならない。
【0065】ポット操舵角度推定値=コラム位置のポッ
ト読み値+コラム位置のポット旋回の大きさ×旋回数−
コラム位置のポット・ゼロ・オフセット この旋回数は、コラムが時計方向に回転しつつある時、
コラム位置ポテンショメータのワイパーがそのトラック
の終りに達する毎に増分されねばならない。この旋回数
は、コラムが反時計方向に回りつつある時、このコラム
位置ポテンショメータのワイパーがそのトラックの終り
に達する毎に減分されねばならない。
【0066】パワーアップ時に、「操舵角度が妥当」な
るフラッグが偽に設定されねばならない。ステアリング
・ホイールの旋回数の推定は、下記の条件が共に有効で
ある時、ゼロに設定されねばならない。
【0067】・ コラムのトルクの大きさは、コラム・
トルクのラック中心の閾値よりは小さい ・ 車両速度は、車両速度のラック中心閾値より大きい ・ 向きの大きさは、向きのラック中心閾値より小さい
(および、「車線マークが妥当である」)
【0068】次に下記の手順を用いて、「操舵角度妥
当」フラッグを真に設定することができ、操舵角度を設
定することができる。
【0069】”ポット操舵角度=コラム位置のポット読
み値−コラム位置のポット・ゼロのオフセット”を使用 次に、”EPAS操舵角度中心=EPASコラム位置−
ポット操舵角度”を使用 次に、EPAS操舵角度の推定値とコラム位置センサの
推定値との平均から操舵角度が計算される。即ち、 操舵角度=(1/2)×(ポット操舵角度の推定値+E
PAS操舵角度の推定値) 2つの推定値間の差の大きさが所与の閾値より大きけれ
ば、「操舵角度妥当」フラッグが偽に設定されねばなら
ない。
【0070】
【表1】
【0071】操舵トルク差の計算 操舵トルク差は、EPASコラム・センサにより測定さ
れた案内トルクと運転者のトルク間の差である。
【0072】 操舵トルク差=案内トルク−EPASコラム・トルク この差は、診断のために、また車線支持コントローラの
動作ロジックに対して用いられる。
【0073】状態間の転移 正常な動作下で状態間で転移する時はトルクの変化がで
きるだけ平滑であることが重要である。故障状態が生じ
ると、車線支持制御装置はオフにされねばならず、EP
ASシステムは故障レベル3における如く遮断されねば
ならず、このレベル3は、EPASシステムが再び付勢
できる前にこのEPASシステムの働きを必要とする。
【0074】案内トルク要求は、以下に規定される時間
における0と最大の案内トルクの大きさとの間にランプ
を呈するリミッタを介して送られる。
【0075】
【表2】
【0076】上表における文字B乃至Hは、図11に示
される如き状態の遷移を示す。各状態の遷移に対する条
件については以下に述べる。
【0077】中間の条件 状態間の遷移の記述を簡単にするため、幾つかの中間的
信号が規定されるものとする。
【0078】「係合用意完了」条件は、以下の条件の全
てが妥当である時に真となるものとする。
【0079】 ・ 運転者のトルクの大きさは、係合閾値より小さい ・ 曲率の大きさは所与の閾値より小さい、即ち、道路
は「直線」である ・ 車両が向いている向き角度の大きさは、所与の閾値
より小さい、即ち、車両は「真っすぐ」である ・ 操舵角度の大きさは係合閾値より小さい ・ ステアリングコラム速度の大きさは係合閾値より小
さい ・ 車線幅は係合閾値より大きい ・ 側方位置誤差の大きさは係合閾値より小さい
【表3】
【0080】「車線支持を強制的にオフ」の条件は、下
記の条件のいずれかが妥当する時に真であるものとす
る。
【0081】・ 運転者トルクの大きさが運転者トルク
係合解除閾値を越える ・ コーナーの曲率が係合解除閾値より大きい ・ 向き角度が係合解除閾値より大きい ・ 操舵角度の大きさが係合解除閾値より大きい ・ コラム速度の大きさが閾値を越える ・ 車線幅が係合解除閾値より小さい ・ 操舵トルク差の大きさがトルク差の係合解除閾値を
越える
【表4】
【0082】「車線支持データが妥当」の条件は、下記
の条件の全てが妥当する時に真であるものとする。
【0083】・ 車線マーク情報が妥当である ・ 操舵角度が妥当である ・ 車両速度が妥当である ・ CANインターフェースがアクティブ状態である、
即ち、「CANメッセージ障害」が存在しない
【0084】EPASオン状態へのエントリ(遷移A) システムがEPASオン状態200に入り得る前に、以
下の条件が全て妥当しなければならない。
【0085】・ EPASシステムが、その正しい動作
をチェックするためのこのシステムの内部診断の全てを
パスしなければならず、また「正常動作」状態になけれ
ばならない ・ 車両は静止していなければならない
【0086】EPASオン状態から案内状態への遷移
(遷移B) システムが案内状態201に入り得る前に、以下の条件
の全てが妥当しなければならない。
【0087】・ 「車線支持オン」信号が真である ・ 全ての旋回信号がオフである ・ 「係合用意完了」条件が真でなければならない ・ 「車線支持データが妥当」の条件が真でなければな
らない
【0088】案内状態からEPASオン状態への遷移
(遷移C) 以下の条件のいずれかが生じるならば、システムはEP
ASオン状態200へ復帰しなければならない。
【0089】・ 車線マークと交差する ・ 「車線支持オン」信号が偽になる ・ 「車線支持データが妥当」条件が偽になる ・ 「車線支持を強制的にオフ」の条件が真になる
【0090】中断状態への遷移および中断状態からの遷
移(遷移D、EおよびF) 車線支持は、以下に示す条件下で一時的に中断すること
ができる。
【0091】下記の状態ならば、案内状態201にある
時、中断された状態202へ切換わる。
【0092】・ 「真の信号がオン」信号が設定される 中断された状態202にある時、下記の条件の全てが妥
当するならば、車線支持を再開する(即ち、案内状態へ
切換わる)。
【0093】・ 旋回信号がオフにされる ・ 「係合用意完了」条件が真でなければならない 中断状態202にある時、以下の条件の全てが適用する
ならば、EPASオン状態200へ抜ける。
【0094】 ・ 中断状態における時間が最大値を越える ・ 「車線支持オン」信号が偽になる ・ 「車線支持データが妥当」条件が偽になる ・ 「車線支持を強制的にオフ」の条件が真になる
【表5】
【0095】EPAS係合解除状態への遷移およびEP
AS係合解除状態からの遷移(遷移G、H) 下記の条件のいずれかが生じるならば、システムはEP
AS係合解除状態203へ移らねばならない。
【0096】・ EPAS係合解除フラッグがモニター
・プログラムにより真に設定される 下記の条件の全てが適用するならば、車線支持コントロ
ーラは、EPAS係合解除状態からEPASオン状態へ
切換わらねばならない。即ち、 ・ EPAS係合解除フラッグがモニター・プログラム
により偽に設定される
【0097】正常動作からの抜出し EPASの機能の仕様に規定される正常動作204から
の標準的な抜出しが維持されねばならない(例えば、点
火がオフにされる時)。
【0098】車線支持診断のいずれかが故障を知らせる
時、システムはEPAS故障レベル3まで遮断されねば
ならない、即ち、EPASはシステムが働くまでは使用
不可にされる。運転者は、このような遮断が以下に論じ
るように生じる時に警告されねばならない。
【0099】案内トルクが取除かれる方法は、円滑な除
去が提供されるにも拘わらず、迅速であることが好まし
い。
【0100】
【表6】
【0101】制御アルゴリズム 制御方策は、IDSラックから車線位置の情報を取って
これを車両速度と組合わせ、所望のステアリングホイー
ル位置の推定値を生成する。所望のステアリングホイー
ル位置と実際のステアリングホイール位置との間の誤差
は、比例利得およびリミッタを通るように送られて案内
トルク要求を生成する。
【0102】コントローラのブロック図が図12に示さ
れる。コントローラは、多数のループから形成される。
最も内側のループは操舵角度制御ループ300である。
このループは、制限された操舵角度要求301を取り、
測定された操舵角度302を用いて操舵角度誤差308
を計算する。次に当該誤差は、操舵角度利得303を通
って送られて案内トルク要求309を生じる。EPAS
制御トルク306を増加するように送られる前に、案内
トルク要求309は制限され(304)、旋回率(sl
ew rate)制限を受ける(305)。案内トルク
要求309および操舵角度要求301に対する制限は、
車両速度と共に変化させられる。案内状態に入る時は常
に、旋回率制限出力はゼロに設定されねばならない。
【0103】 操舵角度誤差=制限(操舵角度要求)−操舵角度 案内トルク要求=旋回率制限(制限(操舵角度利得×操
舵角度誤差)) 第2のループ310は、向き角度を制御する。向き要求
311が制限される(312)。向き誤差313は、制
限された向き要求312と測定された向き314との差
から計算される。この差は、2つの利得を通される。第
1の利得は車両因子315である。第2の利得は向き利
得316である。向き利得316は、上記誤差を操舵角
度要求317へ変換する。車両因子は、車両に依存する
3つのパラメータ、即ち、ラック比と、ホイールベース
長さと、アンダーステア因子とから較正される1つの定
数である。
【0104】向き誤差=制限(向き要求)−向き 操舵角度要求=向き誤差×向き利得×車両因子 車両因子=ラック比×ホイールベース/アンダーステア
因子 外側ループ320が、側方位置を制御する。側方位置誤
差321は、車両速度の逆数により最初に乗じられて
「正規化された」位置訂正向き322を生じる。この位
置訂正向きは、制限されたカーブ平衡フィードフォワー
ド323に加算され、向き要求311を生じる。
【0105】 位置訂正向き=側方位置誤差×車両速度の逆数 向き要求=位置訂正向き+カーブ平衡フィードフォワー
ド 車両速度の逆数の計算は、40kph以上の速度でのみ
生じるべきである。この速度より低い速度では、車両速
度の逆数はアルゴリズムがゼロにより除算することを防
止するため1/40kph-1に設定されねばならない。
【0106】車両速度の逆数=1/制限(車両速度) 先に述べたカーブ平衡フィードフォワード323は、曲
率測定値324と車両速度325との積から計算され
る。この積は、カーブ平衡利得326を通され、次いで
制限され(327)、カーブ平衡フィードフォワードを
与える。(註):カーブ平衡向き制限323は、曲率の
測定値324が得られなければ、ゼロに設定されるよう
になる。
【0107】カーブ平衡向き=制限(曲率×車両速度×
曲率訂正利得) 案内トルク要求および操舵角度要求に対する制限は、車
両速度に関する範囲により決定される。
【0108】自動車線変更 自動車線変更機能は、車線を変更する旋回信号を検出し
て盲点モニター(TBD)を用いて、移動する車両にと
って車線が明らかであるかどうか立証する。車線が明ら
かであるならば、車両を円滑に操舵するため車線マーク
センサからの情報を用いて、案内トルクが車両を隣接す
る車線へ移動するように加えられる。
【0109】システムについて色々な安全の配慮ができ
る限り多く与えられるならば、最初および継続する診断
的チェックを免れない。問題即ち異常が検出された場合
は、警報が与えられ、あるいはシステムは一時的に遮断
され得る。
【0110】運転者への警報 システムにより認識されあるいは始められた事象を運転
者に警報制御部330により警報する2つの手段があ
る。その第1は、「レバー(=ステアリングホイール)
を握る」ことにより、また第2は運転者に対して可聴警
報332を発することである。
【0111】触覚的なフィードバック信号 運転者は、ステアリングホイールの考慮された振動によ
り警報を受ける。この機能は、触覚フィードバックと呼
ばれる。
【0112】触覚フィードバックは、案内トルク要求に
加えられる対称的な三角波からなっている。この振動の
振幅と周波数は固定される。
【0113】
【表7】
【0114】可聴警報信号 メッセージがMMIコントローラへ送られて運転者警報
を要求する。(註)これは変化可能であり、多くの異な
る可聴警報を与えるためIDSラックを用い得る。
【0115】警報 警報については、以降の章において記述する。下表は、
警報が出される動作モードと共に警報の全リストを示
す。これら警報は、条件が真である限り所与の早さで繰
返されねばならない。車線マークの警報の場合は、車線
マークが有効でなければならない。警報は警報制御部に
対する多くの入力の結果として生じ、これらの警報は速
度333、車線幅334、側方位置の誤差335、車線
のモールディング閾部336および車幅337である。
【0116】
【表8】
【0117】車線マークに近い この警報は下記の条件により与えられる。
【0118】(1/2)×(車線幅−車幅)−側方位置
の誤差の大きさ<車線マーク接近閾値 この警報は、車線の幅が小さい時、即ち、 車線幅−車幅<狭い車線閾値 狭い車線閾値前に車線幅における制御ロジック条件が破
られるならば、狭い車線条件が呼出されることがない。
【0119】
【表9】
【0120】車線マークに非常に近い この条件は、 (1/2)×(車線幅−車幅)−側方位置誤差の大きさ
<車線マーク交差閾値 である時に妥当する。
【0121】この警報は、車線幅が先のように小さい時
は使用不可にされねばならない。
【0122】
【表10】
【0123】実線の車線マークを交差 これは、「車線マークに近い」条件と類似し、下記の条
件によって与えられる。
【0124】(1/2)×(車線幅−車幅)−側方位置
誤差の大きさ<車線マーク交差閾値 この警報は、車線幅が先のように小さい時に使用不可に
されねばならない。この警報は、車両速度が所与の値よ
り大きい時にのみ生じねばならない。
【0125】
【表11】
【0126】車線支持の係合解除 車線支持制御が何らかの理由により係合解除されると、
警報が発せられねばならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車線支持システムの一実施例を示
す構成図である。
【図2】図1の車線支持システムの使用時の効果を示す
概略図である。
【図3】車線支持システムの構成要素間の相互関係を示
すブロック図である。
【図4】図1の車線支持システムにおいて使用される典
型的な自律的なインテリジェント走行制御装置(AIC
C)を示す図である。
【図5】図1の車線支持システムの動作上の特徴を示す
フローチャートである。
【図6】車線支持システムにより誘起される仮想的な道
路の反りを示す図である。
【図7】手動の車線変更の影響を示す図である。
【図8】自動的な車線変更の影響を示す図である。
【図9】生イメージおよび処理されたデータを示す図で
ある。
【図10】車線案内の計算時に使用される変数を示す図
である。
【図11】システムに対する種々の状態および相互関係
を示す図である。
【図12】車線案内制御方策のブロック図である。
【符号の説明】
1 操舵システム 2 操舵ラック 3 ステアリングホイール 4 電動モータ 5 電子制御ユニット 6 トルクセンサ 7 ステアリングコラム 8 ギアボックス 9 クラッチ 10 ビデオ・カメラ 11 信号プロセッサ 12 運転者インターフェース 13 LCDディスプレイ 14 作動スイッチ 16 道路速度センサ 23 検出手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G08G 1/16 F 7531−3H // B62D 101:00 113:00 137:00 (72)発明者 ラッセル・ウィルソン・ジョーンズ イギリス国ウォーリックシャー ストラッ トフォード・アポン・エイボン,モントゴ メリー・クローズ 6 (72)発明者 ラグラン・ホラティオ・アンドリュー・ハ ロルド・トライブ イギリス国ウエスト・ミッドランズ ビー 93・9エイチワイ,ソリハル,ノール,ロ ングドン・ロード 129 (72)発明者 マイケル・アップルヤード イギリス国ランカシャー ピーアール7・ 1エックスジェイ,チョーリー,ジュード ランド 31

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路の車線マーク間の意図された中心線
    を追跡する方法において、前記の意図された中心線位置
    を追跡する際に運転者を補助するように操舵偏倚が車両
    の操舵システムに印加されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 車両の軌跡が前記の意図された中心線の
    近くにある時、操舵システムに印加される操舵偏倚のレ
    ベルが比較的小さく、また車両が前記車線マークにより
    規定される境界に接近するに伴い操舵偏倚が増大させら
    れるよう構成されていることを特徴とする請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 車両が車線の境界に接近するに伴い、操
    舵トルクのリップルが前記操舵システムにより印加され
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 運転者に車線の境界の侵犯の可能性を警
    告するため可聴周波信号が生成されることを特徴とする
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 車両の通常の可聴音システムが、シミュ
    レートされた侵犯信号を生じるため用いられることを特
    徴とする請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 車線マーク信号が失われる場合、運転者
    に対して警報が発せられ、前記システムが使用不可にさ
    れることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記システムが、車両の方向指示器が付
    勢させられる時に信号バイアスを打消す手段を含むこと
    を特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 車線マークに対する車両の位置を維持す
    る装置において、「感光性を有する」かあるいは「赤外
    線」検出タイプである当該車両に取付けられたビデオ・
    カメラまたは相等のセンサの使用により前記車線マーク
    が検出され、関連する信号プロセッサが車線マークに対
    する車両の側方位置を推定し、前記操舵システムに対し
    てトルク入力を与えるため操舵機構に結合された電動モ
    ータが設けられていることを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】 運転者により前記操舵システムに対して
    印加する操舵トルクが予め定めたトルク閾値を越えるな
    らば、運転者がその効果をオーバライドし、又は打消す
    ことができることを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記のシステムは、現在あるパワー操
    舵機構を補助する一方、エンジン・ストールまたはポン
    プ駆動部の故障の場合に故障のバックアップをも提供す
    ることを特徴とする請求項8または9に記載の装置。
JP20360394A 1993-08-28 1994-08-29 車両用運転者補助システム Expired - Lifetime JP3677061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9317983:6 1993-08-28
GB939317983A GB9317983D0 (en) 1993-08-28 1993-08-28 A driver assistance system for a vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07104850A true JPH07104850A (ja) 1995-04-21
JP3677061B2 JP3677061B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=10741247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20360394A Expired - Lifetime JP3677061B2 (ja) 1993-08-28 1994-08-29 車両用運転者補助システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5765116A (ja)
EP (1) EP0640903B1 (ja)
JP (1) JP3677061B2 (ja)
DE (1) DE69402278T2 (ja)
ES (1) ES2099544T3 (ja)
GB (1) GB9317983D0 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0966853A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵力補正装置
JPH10194151A (ja) * 1997-01-09 1998-07-28 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の走行レーン逸脱防止装置
JPH11189166A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Mitsubishi Motors Corp 車線逸脱防止装置
JP2000072021A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Toyota Motor Corp パワーステアリング制御装置
US6185492B1 (en) 1997-07-09 2001-02-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle steering control apparatus for assisting a steering effort to move a vehicle along a line desired by a driver
EP1170195A2 (en) 2000-07-07 2002-01-09 Nissan Motor Company, Limited Lane following vehicle control
JP2002019633A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Nissan Motor Co Ltd 車線追従走行制御装置
JP2002505219A (ja) * 1997-08-01 2002-02-19 カルカー インコーポレーテッド 自動車用集中制御・管理システム
JP2002193055A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Nissan Motor Co Ltd 車両の車線逸脱警報装置
US6542800B2 (en) 2000-07-06 2003-04-01 Nissan Motor Co., Ltd. Lane following vehicle control
JP2004026031A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Nissan Motor Co Ltd 車線逸脱防止装置
US6873911B2 (en) 2002-02-01 2005-03-29 Nissan Motor Co., Ltd. Method and system for vehicle operator assistance improvement
EP1602552A2 (en) 2004-05-31 2005-12-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving support system and method
EP1602561A1 (en) 2004-06-01 2005-12-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving control apparatus
JP2006137306A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP2006151081A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Nissan Motor Co Ltd 運転意図推定装置、車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
US7085633B2 (en) 2002-11-21 2006-08-01 Nissan Motor Co., Ltd. System and method for improving vehicle operator driving assistance of automotive vehicle
JP2006264624A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Daimler Chrysler Ag 車線維持支援装置
US7391304B2 (en) 2004-06-02 2008-06-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving operation support system and method
US7542840B2 (en) 2004-06-01 2009-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving control apparatus and method having a lane keep function and a lane departure warning function
JP2010179848A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
US7890231B2 (en) 2006-03-29 2011-02-15 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Lane keeping assistance equipment for automotive vehicles
JP2011195083A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toyota Motor Corp 操舵支援装置
JP2012006534A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Nissan Motor Co Ltd 車両の走行支援装置及び走行支援方法
CN103857575A (zh) * 2011-10-17 2014-06-11 罗伯特·博世有限公司 用于运行车辆的驾驶员辅助系统的设备及方法
WO2015084406A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 GM Global Technology Operations LLC Pre-alert of lcc's steering torque limit exceed
JP2016002958A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 富士重工業株式会社 操舵支援制御装置
JP2019119298A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 本田技研工業株式会社 車両用制御装置
US10479403B2 (en) 2017-02-22 2019-11-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle driving assistance system
JP2020019392A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
KR20210006961A (ko) * 2018-05-11 2021-01-19 아놀드 체이스 수동 적외선 안내 시스템
US11294380B2 (en) 2018-05-11 2022-04-05 Arnold Chase Passive infra-red guidance system

Families Citing this family (376)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6822563B2 (en) 1997-09-22 2004-11-23 Donnelly Corporation Vehicle imaging system with accessory control
US5670935A (en) 1993-02-26 1997-09-23 Donnelly Corporation Rearview vision system for vehicle including panoramic view
US5877897A (en) 1993-02-26 1999-03-02 Donnelly Corporation Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array
DE4332836C1 (de) * 1993-09-27 1994-09-15 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur spurhaltungsgeregelten Lenkung eines Fahrzeugs
US5619036A (en) * 1994-04-12 1997-04-08 Hughes Electronics Low cost night vision camera for vehicles and mounting thereof
EP0677955B1 (en) * 1994-04-12 2003-01-02 Raytheon Company Low cost night vision camera
AUPM971694A0 (en) * 1994-11-29 1994-12-22 University Of Southern Queensland, The Vision guidance for agricultural vehicles
DE19507956C2 (de) * 1995-03-07 2002-11-07 Daimler Chrysler Ag Einrichtung zur Bestimmung des Fahrzeugabstandes von einer seitlichen Fahrbahnmarkierung
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US6053270A (en) * 1995-11-02 2000-04-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Steering angle correcting system in vehicle
JP3647538B2 (ja) * 1996-02-12 2005-05-11 本田技研工業株式会社 車両操舵装置
US7655894B2 (en) 1996-03-25 2010-02-02 Donnelly Corporation Vehicular image sensing system
KR970066776A (ko) * 1996-03-29 1997-10-13 헨리 D.G. 웰레스 차량의 제어장치
JP3599144B2 (ja) * 1996-05-09 2004-12-08 本田技研工業株式会社 車両用操舵支援装置
JPH1031799A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Toyota Motor Corp 自動走行制御装置
DE19632929C1 (de) * 1996-08-16 1997-11-27 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur selbsttätigen Fahrzeugquerführung längs einer Fahrspur
AUPO324996A0 (en) * 1996-10-28 1996-11-21 Cubero, Samuel N. Jr. Vehicle straying detector and alarm system
US5979581A (en) * 1996-11-07 1999-11-09 The Regents Of The University Of California Lateral vehicle control apparatus and method for automated highway systems and intelligent cruise control
JP3166635B2 (ja) * 1996-11-14 2001-05-14 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵制御装置
JP3367355B2 (ja) * 1996-11-26 2003-01-14 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵制御装置
US5837994C1 (en) * 1997-04-02 2001-10-16 Gentex Corp Control system to automatically dim vehicle head lamps
JPH1166488A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Honda Motor Co Ltd 白線認識装置
US6198992B1 (en) * 1997-10-10 2001-03-06 Trimble Navigation Limited Override for guidance control system
US8209120B2 (en) 1997-10-22 2012-06-26 American Vehicular Sciences Llc Vehicular map database management techniques
US6014595A (en) * 1997-12-23 2000-01-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Determination of vehicle assistance from vehicle vibration that results when the vehicle contacts vibration generating structures on the road
US6314348B1 (en) * 1998-02-11 2001-11-06 Trimble Navigation Limited Correction control for guidance control system
JP3015875B2 (ja) * 1998-05-19 2000-03-06 工業技術院長 自動車運転時の車線逸脱検出方法及び検出装置
DE19952227B4 (de) * 1999-01-22 2008-12-11 Thyssenkrupp Presta Steertec Gmbh Hydraulische fehlertolerante Kraftfahrzeuglenkung mit autonomem Lenkeingriff
DE60004121T2 (de) * 1999-03-19 2004-04-15 Yazaki Corp. Rückblickeinrichtung für ein Fahrzeug
US6072398A (en) * 1999-04-20 2000-06-06 Hayes; James Automatic gas detection system
DE19923012A1 (de) * 1999-05-20 2000-11-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen Lenkvorrichtung und Lenkverfahren
JP2000357299A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
JP4007723B2 (ja) * 1999-06-16 2007-11-14 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
JP2001010518A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Honda Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置
JP3694423B2 (ja) * 1999-06-25 2005-09-14 本田技研工業株式会社 車両および車両用操舵制御装置
DE19932169B4 (de) * 1999-07-13 2011-12-29 Zf Friedrichshafen Ag Hilfskraft-Lenksystem für Kraftfahrzeuge
JP3529037B2 (ja) 1999-08-02 2004-05-24 日産自動車株式会社 車線追従装置
JP3575343B2 (ja) * 1999-08-02 2004-10-13 日産自動車株式会社 車線追従装置
JP2001093099A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
KR100331633B1 (ko) * 1999-12-14 2002-04-09 이계안 무선 통신을 이용한 차량 속도 제어 장치 및 그 방법
DE10012737B4 (de) * 2000-03-16 2007-09-06 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Durchführung eines Fahrspurwechsels durch ein Kraftfahrzeug
US6396408B2 (en) 2000-03-31 2002-05-28 Donnelly Corporation Digital electrochromic circuit with a vehicle network
AU2001265251A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-11 Douglas Autotech Corporation Alarm mechanism
US6977630B1 (en) * 2000-07-18 2005-12-20 University Of Minnesota Mobility assist device
US7375728B2 (en) * 2001-10-01 2008-05-20 University Of Minnesota Virtual mirror
US20050149251A1 (en) * 2000-07-18 2005-07-07 University Of Minnesota Real time high accuracy geospatial database for onboard intelligent vehicle applications
FR2812412A1 (fr) * 2000-07-27 2002-02-01 Renault Systeme de controle de la trajectoire d'un vehicule automobile
US6721644B2 (en) * 2000-08-02 2004-04-13 Alfred B. Levine Vehicle drive override subsystem
US6691015B1 (en) * 2000-08-02 2004-02-10 Alfred B. Levine Vehicle drive overdrive system
JP3498910B2 (ja) 2000-09-05 2004-02-23 日産自動車株式会社 車線追従制御装置
JP3529042B2 (ja) * 2000-10-02 2004-05-24 日産自動車株式会社 車線追従制御装置
US6625530B1 (en) * 2000-11-06 2003-09-23 Delphi Technologies, Inc. Feed forward—feed back control for steer-by-wire system
US6894606B2 (en) 2000-11-22 2005-05-17 Fred Forbes Vehicular black box monitoring system
DE10111283A1 (de) * 2001-03-09 2002-09-19 Audi Ag Fahrerassistenzvorrichtung und Fahrerassistenzverfahren zur Assistenz eines Fahrers beim Fahren eines Fahrzeugs
US6609052B2 (en) * 2001-03-16 2003-08-19 Visteon Global Technologies, Inc. Torque sensor backup in a steer-by-wire system
US20020180608A1 (en) 2001-05-04 2002-12-05 Sphericon Ltd. Driver alertness monitoring system
US6961445B1 (en) * 2001-05-04 2005-11-01 Rockwell Collins Image processing warning system
US6772062B2 (en) 2001-05-31 2004-08-03 The Regents Of The University Of California Intelligent ultra high speed distributed sensing system and method for sensing roadway markers for intelligent vehicle guidance and control
WO2002100704A2 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Delphi Technologies, Inc. Velocity compensation control for electric steering systems
KR20020094545A (ko) * 2001-06-12 2002-12-18 현대자동차주식회사 자동차의 차선 이탈 방지시스템 및 그 제어방법
GB0114712D0 (en) * 2001-06-15 2001-08-08 South Bank Univ Entpr Ltd Vehicle mirror
DE10131478B4 (de) 2001-06-29 2017-02-16 Robert Bosch Gmbh Anzeigevorrichtung für fortbewegungsmittelbezogenes Assistenz-/Unterstützungssystem
JP3905727B2 (ja) * 2001-07-13 2007-04-18 日産自動車株式会社 車両の車線追従制御装置
US7552008B2 (en) * 2001-07-18 2009-06-23 Regents Of The University Of Minnesota Populating geospatial database for onboard intelligent vehicle applications
US6882287B2 (en) 2001-07-31 2005-04-19 Donnelly Corporation Automotive lane change aid
US7697027B2 (en) 2001-07-31 2010-04-13 Donnelly Corporation Vehicular video system
US6927694B1 (en) 2001-08-20 2005-08-09 Research Foundation Of The University Of Central Florida Algorithm for monitoring head/eye motion for driver alertness with one camera
DE60226817D1 (de) 2001-08-23 2008-07-10 Nissan Motor Fahrassistenzsystem
JP3585874B2 (ja) * 2001-09-04 2004-11-04 本田技研工業株式会社 車両の走行制御装置
US6687588B2 (en) * 2001-09-14 2004-02-03 Delphi Technologies, Inc. Compensation using position for improved feel and stability in a steering system
US7265663B2 (en) 2001-11-28 2007-09-04 Trivinci Systems, Llc Multimedia racing experience system
US20030105558A1 (en) * 2001-11-28 2003-06-05 Steele Robert C. Multimedia racing experience system and corresponding experience based displays
US7006129B1 (en) 2001-12-12 2006-02-28 Mcclure Daniel R Rear-view display system for vehicle with obstructed rear view
US6845309B2 (en) * 2002-01-30 2005-01-18 Visteon Global Technologies, Inc. Electric power assist torque check
US20030150366A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-14 Kaufmann Timothy W. Watercraft steer-by-wire system
DE10209206A1 (de) * 2002-03-04 2003-09-25 Siemens Ag Warnvorrichtung
US7209051B2 (en) * 2002-03-05 2007-04-24 University Of Minnesota Intersection assistance system and method
US6914521B2 (en) * 2002-04-12 2005-07-05 Lear Corporation Visual display for vehicle
US6812833B2 (en) * 2002-04-12 2004-11-02 Lear Corporation Turn signal assembly with tactile feedback
DE10218010A1 (de) * 2002-04-23 2003-11-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Querführungsunterstützung bei Kraftfahrzeugen
ES2391556T3 (es) 2002-05-03 2012-11-27 Donnelly Corporation Sistema de detección de objetos para vehículo
US7110021B2 (en) * 2002-05-31 2006-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vehicle surroundings monitoring device, and image production method/program
DE50309206D1 (de) 2002-06-11 2008-04-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur fahrerinformation bzw. zur reaktion bei verlassen der fahrspur
DE10241922A1 (de) * 2002-09-10 2004-03-18 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrerassistenzsystem für ein Strassenfahrzeug
US6937165B2 (en) * 2002-09-23 2005-08-30 Honeywell International, Inc. Virtual rumble strip
US7272482B2 (en) * 2002-09-30 2007-09-18 Nissan Motor Co., Ltd. Preceding-vehicle following control system
DE10249354A1 (de) * 2002-10-23 2004-05-06 Robert Bosch Gmbh Spurhaltesystem für ein Kraftfahrzeug und Betriebsverfahren
GB2394702A (en) * 2002-10-30 2004-05-05 Trw Ltd Video enhanced stability control in road vehicles
JP4200748B2 (ja) * 2002-11-29 2008-12-24 富士ゼロックス株式会社 触覚インターフェイス装置
DE10255719A1 (de) * 2002-11-29 2004-07-08 Audi Ag Fahrerassistenzvorrichtung und Fahrerassistenzverfahren
DE10256632A1 (de) * 2002-12-03 2004-07-15 Volkswagen Ag Warnstrategie bei einer Fahrspurerkennung eines Kraftfahrzeugs
DE10303870B4 (de) * 2003-01-31 2014-12-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem Fahrerassistenzsystem mit Spurführung
DE10306100C5 (de) * 2003-02-14 2012-11-29 Audi Ag Kraftfahrzeug mit einem Lenksystem umfassend eine mechanische Lenksäule samt Lenkrad sowie einem System zur Erfassung einer Abweichung der Fahrspur des Kraftfahrzeugs von einer ausgezeichneten Fahrspur der Fahrbahn oder zur Erfassung einer Belegung einer Nachbarspur
US20040189228A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Gregory Katch Vehicle speed dependent compensator for electric steering systems
DE10352733A1 (de) 2003-04-04 2004-10-28 Takata-Petri Ag Lenkrad für Kraftfahrzeuge
JP3979339B2 (ja) * 2003-05-12 2007-09-19 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
US7510038B2 (en) * 2003-06-11 2009-03-31 Delphi Technologies, Inc. Steering system with lane keeping integration
US9341485B1 (en) * 2003-06-19 2016-05-17 Here Global B.V. Method and apparatus for representing road intersections
DE10347980B4 (de) * 2003-08-19 2021-06-10 Volkswagen Ag Steuerung für ein Kraftfahrzeug
JP4435519B2 (ja) * 2003-08-21 2010-03-17 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
DE10343331A1 (de) * 2003-09-12 2005-04-07 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und Computerprogramm zum Erfassen der Kontur eines Hindernisses in der Umgebung eines Fahrzeugs
JP4239771B2 (ja) * 2003-09-18 2009-03-18 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
US7308341B2 (en) 2003-10-14 2007-12-11 Donnelly Corporation Vehicle communication system
JP4496760B2 (ja) * 2003-10-29 2010-07-07 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
DE10351654A1 (de) * 2003-11-05 2005-06-02 Daimlerchrysler Ag Aktiver Spurassistent
DE10351986A1 (de) * 2003-11-07 2005-06-16 Audi Ag Fahrzeugführungsvorrichtung mit Querführung und Objekterkennung sowie entsprechendes Verfahren
DE10352967A1 (de) 2003-11-13 2005-06-23 Audi Ag Fahrerassistenzsystem zur Unterstützung der Spurhaltung eines Kraftfahrzeugs
DE10352955A1 (de) * 2003-11-13 2005-06-23 Audi Ag Fahrerassistenzsystem zur Unterstützung der Spurhaltung eines Kraftfahrzeugs und Vorrichtung zum Betreiben des Fahrerassistenzsystems
JP3982483B2 (ja) * 2003-11-13 2007-09-26 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
JP4389567B2 (ja) * 2003-12-03 2009-12-24 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
EP1694551B1 (de) * 2003-12-09 2011-02-16 Continental Teves AG & Co. oHG Einparkhilfe
US7610988B2 (en) * 2004-02-27 2009-11-03 Sauer-Danfoss Aps Hydraulic steering
US7482916B2 (en) * 2004-03-15 2009-01-27 Anita Au Automatic signaling systems for vehicles
US7526103B2 (en) 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
JP4720107B2 (ja) * 2004-05-27 2011-07-13 日産自動車株式会社 ドライバモデルおよび同モデルを備えた車両挙動制御システムのアシスト機能評価装置
JP4211685B2 (ja) * 2004-05-31 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP4329622B2 (ja) * 2004-06-02 2009-09-09 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP4211686B2 (ja) * 2004-06-02 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 車両用操舵支援装置
JP4291741B2 (ja) * 2004-06-02 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 車線逸脱警報装置
JP2006023278A (ja) * 2004-06-07 2006-01-26 Nissan Motor Co Ltd 車載用ナビゲーション装置とこれに用いる車線位置推定装置
US7881496B2 (en) 2004-09-30 2011-02-01 Donnelly Corporation Vision system for vehicle
DE102004052127A1 (de) * 2004-10-27 2006-05-04 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur Spurführung eines straßengebundenen Fahrzeugs
DE102004057262A1 (de) 2004-11-26 2006-06-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Fahrerschutz bei fahrerunabhängiger Lenkmomentüberlagerung
DE102004058676A1 (de) * 2004-12-06 2006-06-14 Robert Bosch Gmbh Spurhaltesystem für Kraftfahrzeuge mit Trajektorienbestimmung
US7639841B2 (en) * 2004-12-20 2009-12-29 Siemens Corporation System and method for on-road detection of a vehicle using knowledge fusion
US7720580B2 (en) 2004-12-23 2010-05-18 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle
DE102004062818A1 (de) * 2004-12-27 2006-07-06 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Kraftbeaufschlagung einer Lenkeinrichtung
DE102005003178A1 (de) * 2005-01-19 2006-07-27 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Querführungsassistenz eines Fahrzeugs
DE102005004394B4 (de) * 2005-01-31 2012-09-06 Continental Automotive Gmbh Rückfahrtassistent
DE102005004726A1 (de) * 2005-02-02 2006-08-10 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung eines selbsttätigen Lenkeingriffs, insbesondere zur Spurhalteunterstützung
DE102005004727A1 (de) * 2005-02-02 2006-08-10 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung eines selbsttätigen Lenkeingriffs, insbesondere zur Spurhalteunterstützung
US20060235590A1 (en) * 2005-02-11 2006-10-19 Farhad Bolourchi Parking assist utilizing steering system
DE102005009701B4 (de) * 2005-03-03 2008-04-10 Daimler Ag Nachbildung akustisch wirkender Spurmarkierungen
DE102005017242A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-19 Conti Temic Microelectronic Gmbh Fahrerassistenzsystem zur Müdigkeitserkennung und/oder Aufmerksamkeitsbeurteilung eines Fahrzeugführers
DE102005018688A1 (de) * 2005-04-22 2006-10-26 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrerassistenzsystem
JP4124213B2 (ja) * 2005-05-27 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 車両逸脱防止装置
DE102005036219B4 (de) * 2005-08-02 2021-06-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrerassistenzsystem
US20070028504A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Cameron David B Rod holder
JP4413835B2 (ja) * 2005-08-24 2010-02-10 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
DE102005048014A1 (de) * 2005-10-07 2007-04-12 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem
DE102005057251A1 (de) * 2005-11-29 2007-06-06 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum automatischen Aus- und Wiedereinschalten einer Fahrassistenzvorrichtung
DE102005058130A1 (de) * 2005-11-30 2007-06-06 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Warnsystem für ein Kraftfahrzeug
DE102005058809A1 (de) * 2005-12-09 2007-06-14 Hella Kgaa Hueck & Co. Bahnplanung
DE102005059598A1 (de) * 2005-12-14 2007-06-21 Robert Bosch Gmbh System zur Kollisionsvermeidung von versetzt hintereinander fahrenden Fahrzeugen
DE102006002662A1 (de) * 2006-01-19 2007-08-02 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Sicherheitseinrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betrieb einer Sicherheitseinrichtung
US20070179697A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Lane departure warning system and method
DE102006017929A1 (de) * 2006-04-18 2007-10-25 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem
DE102006022391A1 (de) * 2006-05-12 2007-11-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verbesserung des Fahrkomforts bei einem Lenkassistenzsystem
JP4632093B2 (ja) * 2006-06-07 2011-02-16 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
US20080059015A1 (en) * 2006-06-09 2008-03-06 Whittaker William L Software architecture for high-speed traversal of prescribed routes
JP4587050B2 (ja) * 2006-06-13 2010-11-24 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
DE102006028610B4 (de) * 2006-06-22 2023-02-09 Volkswagen Ag Fahrerassistenzsystem mit Warnfunktion zur Überwachung eines Fahrspurwechsels eines Kraftfahrzeugs
JP4432941B2 (ja) 2006-08-07 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 操舵支援装置
WO2008024639A2 (en) 2006-08-11 2008-02-28 Donnelly Corporation Automatic headlamp control system
CN101126640B (zh) * 2006-08-16 2010-05-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 汽车及其安全系统
US7725227B2 (en) * 2006-12-15 2010-05-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Method, system, and apparatus for providing enhanced steering pull compensation
EP3624086A1 (en) 2007-01-25 2020-03-18 Magna Electronics Inc. Radar sensing system for vehicle
US7885730B2 (en) * 2007-01-26 2011-02-08 Nexteer (Beijing) Technology Co., Ltd. Systems, methods and computer program products for lane change detection and handling of lane keeping torque
US7914187B2 (en) 2007-07-12 2011-03-29 Magna Electronics Inc. Automatic lighting system with adaptive alignment function
EP2017162B1 (en) * 2007-07-19 2013-06-12 Nissan Motor Co., Ltd. In-lane running support system, automobile and in-lane running support method
US8428821B2 (en) * 2007-08-15 2013-04-23 Volvo Technology Corporation Operating method and system for supporting lane keeping of a vehicle
US8017898B2 (en) 2007-08-17 2011-09-13 Magna Electronics Inc. Vehicular imaging system in an automatic headlamp control system
WO2009036176A1 (en) 2007-09-11 2009-03-19 Magna Electronics Imaging system for vehicle
US8446470B2 (en) 2007-10-04 2013-05-21 Magna Electronics, Inc. Combined RGB and IR imaging sensor
DE102008005999A1 (de) 2008-01-25 2009-07-30 Daimler Ag Fahrerassistenzsystem und Verfahren zur Unterstützung des Fahrers eines Fahrzeugs beim Halten einer durch Fahrspurmarkierungen begrenzten Fahrspur
EP2119617A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-18 IVECO S.p.A. Vehicle driving aid system for lane changing assistance
US20090285445A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and Method of Translating Road Signs
US8392064B2 (en) * 2008-05-27 2013-03-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems, methods and devices for adaptive steering control of automotive vehicles
US20100020170A1 (en) 2008-07-24 2010-01-28 Higgins-Luthman Michael J Vehicle Imaging System
DE112009001896A5 (de) 2008-10-22 2011-05-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Fahrtrichtungsanzeige
US8305444B2 (en) * 2008-11-14 2012-11-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Integrated visual display system
US9126525B2 (en) 2009-02-27 2015-09-08 Magna Electronics Inc. Alert system for vehicle
JP2010250445A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、及びプログラム
US20100266326A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-21 Chuang Cheng-Hua Mark-erasable pen cap
US8376595B2 (en) 2009-05-15 2013-02-19 Magna Electronics, Inc. Automatic headlamp control
DE102009003147A1 (de) * 2009-05-15 2010-11-18 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Lenksystems in einem Fahrzeug
JP4996651B2 (ja) * 2009-06-19 2012-08-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 ポンプ装置
DE102009033689A1 (de) * 2009-07-17 2011-01-20 Trw Automotive Gmbh Fahrzeugsicherheitsgurtsystem
DE102009034105A1 (de) 2009-07-21 2010-03-25 Daimler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Lenkunterstützung eines Fahrers eines Fahrzeugs
US9495876B2 (en) 2009-07-27 2016-11-15 Magna Electronics Inc. Vehicular camera with on-board microcontroller
KR101735134B1 (ko) 2009-07-27 2017-05-24 마그나 일렉트로닉스 인크. 주차 보조 시스템
JP5421019B2 (ja) * 2009-08-03 2014-02-19 トヨタ自動車株式会社 車両の走行支援装置
US9041806B2 (en) 2009-09-01 2015-05-26 Magna Electronics Inc. Imaging and display system for vehicle
DE102009048789A1 (de) * 2009-10-08 2011-04-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Querführung eines Kraftfahrzeugs
US20110153266A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Regents Of The University Of Minnesota Augmented vehicle location system
US8890955B2 (en) 2010-02-10 2014-11-18 Magna Mirrors Of America, Inc. Adaptable wireless vehicle vision system based on wireless communication error
JP5414588B2 (ja) * 2010-03-24 2014-02-12 株式会社東芝 車両運転支援用処理装置及び車両運転支援装置
US20110301813A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-08 Denso International America, Inc. Customizable virtual lane mark display
US9117123B2 (en) 2010-07-05 2015-08-25 Magna Electronics Inc. Vehicular rear view camera display system with lifecheck function
GB2482121B (en) * 2010-07-19 2013-03-27 China Ind Ltd Racing vehicle game
GB2482119B (en) 2010-07-19 2013-01-23 China Ind Ltd Racing vehicle game
GB2482120B (en) * 2010-07-19 2013-01-30 China Ind Ltd Racing vehicle game
DE102010035718B4 (de) * 2010-08-28 2013-07-25 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Fahrerassistenzsystems und Kraftfahrzeug
JP5510255B2 (ja) * 2010-10-01 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両の操作状態判定システム
DE112011103834T8 (de) 2010-11-19 2013-09-12 Magna Electronics, Inc. Spurhalteassistent und Spurzentrierung
WO2012075250A1 (en) 2010-12-01 2012-06-07 Magna Electronics Inc. System and method of establishing a multi-camera image using pixel remapping
US9264672B2 (en) 2010-12-22 2016-02-16 Magna Mirrors Of America, Inc. Vision display system for vehicle
WO2012103193A1 (en) 2011-01-26 2012-08-02 Magna Electronics Inc. Rear vision system with trailer angle detection
US9194943B2 (en) 2011-04-12 2015-11-24 Magna Electronics Inc. Step filter for estimating distance in a time-of-flight ranging system
WO2012145819A1 (en) 2011-04-25 2012-11-01 Magna International Inc. Image processing method for detecting objects using relative motion
WO2012145818A1 (en) 2011-04-25 2012-11-01 Magna International Inc. Method and system for dynamically calibrating vehicular cameras
WO2012145822A1 (en) 2011-04-25 2012-11-01 Magna International Inc. Method and system for dynamically calibrating vehicular cameras
US8730930B2 (en) * 2011-05-31 2014-05-20 Broadcom Corporation Polling using B-ACK for occasional back-channel traffic in VoWIFI applications
JP5389864B2 (ja) * 2011-06-17 2014-01-15 クラリオン株式会社 車線逸脱警報装置
US10793067B2 (en) 2011-07-26 2020-10-06 Magna Electronics Inc. Imaging system for vehicle
WO2013019707A1 (en) 2011-08-01 2013-02-07 Magna Electronics Inc. Vehicle camera alignment system
DE102011109569A1 (de) 2011-08-05 2013-02-07 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Fahrspurerkennung mittels einer Kamera
DE102011111897A1 (de) * 2011-08-30 2013-02-28 Gm Global Technology Operations, Llc Kraftfahrzeug, insbesondere Personenkraftwagen und Verfahren zur Steuerung eines Kraftfahrzeugs, insbesondere eines Personenkraftwagens
US8965633B2 (en) * 2011-09-02 2015-02-24 GM Global Technology Operations LLC System and method for speed adaptive steering override detection during automated lane centering
US8954255B1 (en) 2011-09-16 2015-02-10 Robert J. Crawford Automobile-speed control using terrain-based speed profile
WO2013043661A1 (en) 2011-09-21 2013-03-28 Magna Electronics, Inc. Vehicle vision system using image data transmission and power supply via a coaxial cable
US9681062B2 (en) 2011-09-26 2017-06-13 Magna Electronics Inc. Vehicle camera image quality improvement in poor visibility conditions by contrast amplification
US9146898B2 (en) 2011-10-27 2015-09-29 Magna Electronics Inc. Driver assist system with algorithm switching
WO2013074604A2 (en) 2011-11-15 2013-05-23 Magna Electronics, Inc. Calibration system and method for vehicular surround vision system
US10099614B2 (en) 2011-11-28 2018-10-16 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US9762880B2 (en) 2011-12-09 2017-09-12 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with customized display
WO2013098996A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援装置
US10457209B2 (en) 2012-02-22 2019-10-29 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with multi-paned view
WO2013126715A2 (en) 2012-02-22 2013-08-29 Magna Electronics, Inc. Vehicle camera system with image manipulation
JP5868218B2 (ja) * 2012-02-28 2016-02-24 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両制御装置
US8694224B2 (en) 2012-03-01 2014-04-08 Magna Electronics Inc. Vehicle yaw rate correction
DE102012004915B4 (de) 2012-03-09 2022-02-03 Zf Automotive Germany Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines Servomotors in einem elektrischen Fahrzeuglenksystem
US10609335B2 (en) 2012-03-23 2020-03-31 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with accelerated object confirmation
US9319637B2 (en) 2012-03-27 2016-04-19 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with lens pollution detection
US8700251B1 (en) * 2012-04-13 2014-04-15 Google Inc. System and method for automatically detecting key behaviors by vehicles
US9751465B2 (en) 2012-04-16 2017-09-05 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with reduced image color data processing by use of dithering
DE102012103669A1 (de) 2012-04-26 2013-10-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Darstellung einer Fahrzeugumgebung
US10089537B2 (en) 2012-05-18 2018-10-02 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with front and rear camera integration
US8849515B2 (en) * 2012-07-24 2014-09-30 GM Global Technology Operations LLC Steering assist in driver initiated collision avoidance maneuver
DE102012106932A1 (de) 2012-07-30 2014-05-15 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Darstellung einer Fahrzeugumgebung mit Positionspunkten
US9308932B2 (en) 2012-08-09 2016-04-12 Steering Solutions Ip Holding Corporation System for providing steering assist torque based on a proportional gain value
US9321481B2 (en) * 2012-08-09 2016-04-26 Steering Solutions Ip Holding Corporation System for providing steering assist torque based on a lateral position command
US9340227B2 (en) 2012-08-14 2016-05-17 Magna Electronics Inc. Vehicle lane keep assist system
DE102012107885A1 (de) 2012-08-27 2014-02-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Bestimmung eines Fahrspurverlaufs für ein Fahrzeug
DE102013217430A1 (de) 2012-09-04 2014-03-06 Magna Electronics, Inc. Fahrerassistenzsystem für ein Kraftfahrzeug
JP5794394B2 (ja) * 2012-09-25 2015-10-14 日産自動車株式会社 操舵制御装置
US9446713B2 (en) 2012-09-26 2016-09-20 Magna Electronics Inc. Trailer angle detection system
US9558409B2 (en) 2012-09-26 2017-01-31 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with trailer angle detection
WO2014054475A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 日産自動車株式会社 操舵制御装置
US9723272B2 (en) 2012-10-05 2017-08-01 Magna Electronics Inc. Multi-camera image stitching calibration system
US9707896B2 (en) 2012-10-15 2017-07-18 Magna Electronics Inc. Vehicle camera lens dirt protection via air flow
US9743002B2 (en) 2012-11-19 2017-08-22 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with enhanced display functions
US9090234B2 (en) 2012-11-19 2015-07-28 Magna Electronics Inc. Braking control system for vehicle
US10025994B2 (en) 2012-12-04 2018-07-17 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system utilizing corner detection
US9481301B2 (en) 2012-12-05 2016-11-01 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system utilizing camera synchronization
US20140218529A1 (en) 2013-02-04 2014-08-07 Magna Electronics Inc. Vehicle data recording system
US9092986B2 (en) 2013-02-04 2015-07-28 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system
US8798865B1 (en) 2013-02-05 2014-08-05 Ford Global Technologies, Llc Pull-drift compensation enhancements
US9445057B2 (en) 2013-02-20 2016-09-13 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with dirt detection
US10179543B2 (en) 2013-02-27 2019-01-15 Magna Electronics Inc. Multi-camera dynamic top view vision system
US9688200B2 (en) 2013-03-04 2017-06-27 Magna Electronics Inc. Calibration system and method for multi-camera vision system
US10027930B2 (en) 2013-03-29 2018-07-17 Magna Electronics Inc. Spectral filtering for vehicular driver assistance systems
US9327693B2 (en) 2013-04-10 2016-05-03 Magna Electronics Inc. Rear collision avoidance system for vehicle
US10232797B2 (en) 2013-04-29 2019-03-19 Magna Electronics Inc. Rear vision system for vehicle with dual purpose signal lines
US9508014B2 (en) 2013-05-06 2016-11-29 Magna Electronics Inc. Vehicular multi-camera vision system
US9563951B2 (en) 2013-05-21 2017-02-07 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with targetless camera calibration
US9205776B2 (en) 2013-05-21 2015-12-08 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system using kinematic model of vehicle motion
US10567705B2 (en) 2013-06-10 2020-02-18 Magna Electronics Inc. Coaxial cable with bidirectional data transmission
US9260095B2 (en) 2013-06-19 2016-02-16 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with collision mitigation
US20140375476A1 (en) 2013-06-24 2014-12-25 Magna Electronics Inc. Vehicle alert system
JP6056682B2 (ja) * 2013-06-27 2017-01-11 株式会社デンソー 車両用情報提供装置
US10755110B2 (en) 2013-06-28 2020-08-25 Magna Electronics Inc. Trailering assist system for vehicle
US10326969B2 (en) 2013-08-12 2019-06-18 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with reduction of temporal noise in images
US9619716B2 (en) 2013-08-12 2017-04-11 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with image classification
EP2848487B1 (en) * 2013-09-12 2020-03-18 Volvo Car Corporation Manoeuvre generation for automated drive
DE102013224303A1 (de) 2013-11-27 2015-05-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur situationsabhängigen Lenkhilfe bei einem Spurhalteassistenten für ein Fahrzeug
US9090260B2 (en) 2013-12-04 2015-07-28 Mobileye Vision Technologies Ltd. Image-based velocity control for a turning vehicle
US9499139B2 (en) 2013-12-05 2016-11-22 Magna Electronics Inc. Vehicle monitoring system
US9150246B2 (en) 2013-12-06 2015-10-06 GM Global Technology Operations LLC Algorithm for steering angle command to torque command conversion
US9988047B2 (en) 2013-12-12 2018-06-05 Magna Electronics Inc. Vehicle control system with traffic driving control
US9238467B1 (en) * 2013-12-20 2016-01-19 Lytx, Inc. Automatic engagement of a driver assistance system
JP6217412B2 (ja) * 2014-01-29 2017-10-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援装置、自動運転支援方法及びプログラム
EP2907730B1 (en) 2014-01-29 2017-09-06 Steering Solutions IP Holding Corporation Hands on steering wheel detect
EP2902864B1 (en) 2014-01-30 2017-05-31 Volvo Car Corporation Control arrangement for autonomously driven vehicle
US10160382B2 (en) 2014-02-04 2018-12-25 Magna Electronics Inc. Trailer backup assist system
US10046793B2 (en) * 2014-02-26 2018-08-14 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for automated driving
JP6087858B2 (ja) * 2014-03-24 2017-03-01 株式会社日本自動車部品総合研究所 走行区画線認識装置及び走行区画線認識プログラム
US9623878B2 (en) 2014-04-02 2017-04-18 Magna Electronics Inc. Personalized driver assistance system for vehicle
US9487235B2 (en) 2014-04-10 2016-11-08 Magna Electronics Inc. Vehicle control system with adaptive wheel angle correction
US10328932B2 (en) 2014-06-02 2019-06-25 Magna Electronics Inc. Parking assist system with annotated map generation
EP3154835A1 (en) * 2014-06-10 2017-04-19 Mobileye Vision Technologies Ltd. Top-down refinement in lane marking navigation
CN107111742B (zh) 2014-08-18 2021-04-02 无比视视觉技术有限公司 在导航中对车道限制和施工区域的识别和预测
CA2960601A1 (en) 2014-09-09 2016-03-17 Torvec, Inc. Methods and apparatus for monitoring alertness of an individual utilizing a wearable device and providing notification
US9925980B2 (en) 2014-09-17 2018-03-27 Magna Electronics Inc. Vehicle collision avoidance system with enhanced pedestrian avoidance
FR3027418B1 (fr) * 2014-10-20 2020-07-31 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de controle de desactivation d’un systeme de surveillance de la trajectoire d’un vehicule, en fonction de la direction d’observation des yeux du conducteur
KR101628508B1 (ko) * 2014-10-30 2016-06-08 현대자동차주식회사 차량의 가속토크 제어 장치 및 방법
US9916660B2 (en) 2015-01-16 2018-03-13 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with calibration algorithm
US9764744B2 (en) 2015-02-25 2017-09-19 Magna Electronics Inc. Vehicle yaw rate estimation system
US10286855B2 (en) 2015-03-23 2019-05-14 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with video compression
US10946799B2 (en) 2015-04-21 2021-03-16 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with overlay calibration
US10589774B2 (en) 2015-05-01 2020-03-17 Steering Solutions Ip Holding Corporation Counter rotation steering wheel
US10351159B2 (en) 2015-05-01 2019-07-16 Steering Solutions Ip Holding Corporation Retractable steering column with a radially projecting attachment
US10819943B2 (en) 2015-05-07 2020-10-27 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with incident recording function
US11560169B2 (en) 2015-06-11 2023-01-24 Steering Solutions Ip Holding Corporation Retractable steering column system and method
US10343706B2 (en) 2015-06-11 2019-07-09 Steering Solutions Ip Holding Corporation Retractable steering column system, vehicle having the same, and method
DE102016110791A1 (de) 2015-06-15 2016-12-15 Steering Solutions Ip Holding Corporation Gestensteuerung für ein einfahrbares Lenkrad
CN106256651B (zh) 2015-06-16 2019-06-04 操纵技术Ip控股公司 可缩回转向柱组件及方法
US9828016B2 (en) 2015-06-24 2017-11-28 Steering Solutions Ip Holding Corporation Retractable steering column system, vehicle having the same, and method
US20160375931A1 (en) 2015-06-25 2016-12-29 Steering Solutions Ip Holding Corporation Rotation control system for a steering wheel and method
DE102016111473A1 (de) 2015-06-25 2016-12-29 Steering Solutions Ip Holding Corporation Stationäre lenkradbaugruppe und verfahren
US10112639B2 (en) 2015-06-26 2018-10-30 Steering Solutions Ip Holding Corporation Vehicle steering arrangement and method of making same
JP6332167B2 (ja) * 2015-06-26 2018-05-30 株式会社デンソー 車線維持支援装置
US9840271B2 (en) 2015-06-29 2017-12-12 Steering Solutions Ip Holding Corporation Retractable steering column with rake limiter
US10214206B2 (en) 2015-07-13 2019-02-26 Magna Electronics Inc. Parking assist system for vehicle
US10078789B2 (en) 2015-07-17 2018-09-18 Magna Electronics Inc. Vehicle parking assist system with vision-based parking space detection
US9849904B2 (en) 2015-07-31 2017-12-26 Steering Solutions Ip Holding Corporation Retractable steering column with dual actuators
US10086870B2 (en) 2015-08-18 2018-10-02 Magna Electronics Inc. Trailer parking assist system for vehicle
US9845106B2 (en) 2015-08-31 2017-12-19 Steering Solutions Ip Holding Corporation Overload protection for belt drive mechanism
US10160472B2 (en) 2015-10-20 2018-12-25 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering column with stationary hub
US11266056B2 (en) * 2015-10-23 2022-03-08 Deere & Company System and method for residue detection and implement control
US9809155B2 (en) 2015-10-27 2017-11-07 Steering Solutions Ip Holding Corporation Retractable steering column assembly having lever, vehicle having retractable steering column assembly, and method
US10875403B2 (en) 2015-10-27 2020-12-29 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with enhanced night vision
US10144419B2 (en) 2015-11-23 2018-12-04 Magna Electronics Inc. Vehicle dynamic control system for emergency handling
US10029725B2 (en) 2015-12-03 2018-07-24 Steering Solutions Ip Holding Corporation Torque feedback system for a steer-by-wire vehicle, vehicle having steering column, and method of providing feedback in vehicle
US11277558B2 (en) 2016-02-01 2022-03-15 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with master-slave camera configuration
US11433809B2 (en) 2016-02-02 2022-09-06 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with smart camera video output
WO2017143179A1 (en) 2016-02-18 2017-08-24 Curaegis Technologies, Inc. Alertness prediction system and method
US10160437B2 (en) 2016-02-29 2018-12-25 Magna Electronics Inc. Vehicle control system with reverse assist
US20170253237A1 (en) 2016-03-02 2017-09-07 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with automatic parking function
US10132971B2 (en) 2016-03-04 2018-11-20 Magna Electronics Inc. Vehicle camera with multiple spectral filters
US10055651B2 (en) 2016-03-08 2018-08-21 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with enhanced lane tracking
EP3435353B1 (en) * 2016-03-24 2022-03-02 Nissan Motor Co., Ltd. Travel path detection method and travel path detection device
US10496102B2 (en) * 2016-04-11 2019-12-03 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering system for autonomous vehicle
DE102017108692A1 (de) 2016-04-25 2017-10-26 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steuerung einer elektrischen Servolenkung unter Verwendung von Systemzustandsvorhersagen
US10351161B2 (en) 2016-05-27 2019-07-16 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering column with manual retraction
DE102016209232B4 (de) * 2016-05-27 2022-12-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren, Vorrichtung und computerlesbares Speichermedium mit Instruktionen zur Bestimmung der lateralen Position eines Fahrzeuges relativ zu den Fahrstreifen einer Fahrbahn
JP6449195B2 (ja) * 2016-06-02 2019-01-09 本田技研工業株式会社 運転支援装置
WO2017213911A1 (en) 2016-06-09 2017-12-14 3M Innovative Properties Company Optical filter
US10300859B2 (en) 2016-06-10 2019-05-28 Magna Electronics Inc. Multi-sensor interior mirror device with image adjustment
US10421476B2 (en) 2016-06-21 2019-09-24 Steering Solutions Ip Holding Corporation Self-locking telescope actuator of a steering column assembly
US10457313B2 (en) 2016-06-28 2019-10-29 Steering Solutions Ip Holding Corporation ADAS wheel locking device
US10363958B2 (en) 2016-07-26 2019-07-30 Steering Solutions Ip Holding Corporation Electric power steering mode determination and transitioning
JP6809019B2 (ja) * 2016-07-27 2021-01-06 いすゞ自動車株式会社 操舵補助装置及び操舵補助方法
US10160477B2 (en) 2016-08-01 2018-12-25 Steering Solutions Ip Holding Corporation Electric power steering column assembly
US10189496B2 (en) 2016-08-22 2019-01-29 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering assembly having a telescope drive lock assembly
US10384708B2 (en) 2016-09-12 2019-08-20 Steering Solutions Ip Holding Corporation Intermediate shaft assembly for steer-by-wire steering system
US10160473B2 (en) 2016-09-13 2018-12-25 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering column decoupling system
US10399591B2 (en) 2016-10-03 2019-09-03 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering compensation with grip sensing
US10239552B2 (en) 2016-10-14 2019-03-26 Steering Solutions Ip Holding Corporation Rotation control assembly for a steering column
US10481602B2 (en) 2016-10-17 2019-11-19 Steering Solutions Ip Holding Corporation Sensor fusion for autonomous driving transition control
US10310605B2 (en) 2016-11-15 2019-06-04 Steering Solutions Ip Holding Corporation Haptic feedback for steering system controls
US10421475B2 (en) 2016-11-15 2019-09-24 Steering Solutions Ip Holding Corporation Electric actuator mechanism for retractable steering column assembly with manual override
US9862403B1 (en) 2016-11-29 2018-01-09 Steering Solutions Ip Holding Corporation Manually retractable steering column assembly for autonomous vehicle
US10351160B2 (en) 2016-11-30 2019-07-16 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering column assembly having a sensor assembly
US10780915B2 (en) 2016-12-07 2020-09-22 Steering Solutions Ip Holding Corporation Vehicle steering system having a user experience based automated driving to manual driving transition system and method
US10150474B2 (en) 2017-01-04 2018-12-11 Robert Bosch Gmbh Reducing lateral position deviation during an automated lane change
US10518776B2 (en) * 2017-01-18 2019-12-31 Denso International America, Inc. Vehicle system, vehicle controller, and method of controlling vehicle
EP3360757B1 (en) 2017-02-10 2019-10-02 Volvo Car Corporation Steer torque manager for an advanced driver assistance system of a road vehicle
US10370022B2 (en) 2017-02-13 2019-08-06 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering column assembly for autonomous vehicle
US10385930B2 (en) 2017-02-21 2019-08-20 Steering Solutions Ip Holding Corporation Ball coupling assembly for steering column assembly
US10723380B2 (en) 2017-02-24 2020-07-28 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods to control steering of a vehicle
JP6722355B2 (ja) 2017-03-07 2020-07-15 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH ステアリングホイールの手動操作を検出するための装置及び方法
EP3375696B1 (en) 2017-03-17 2019-11-20 Volvo Car Corporation Steer torque manager for an advanced driver assistance system of a road vehicle
EP3378733B1 (en) 2017-03-20 2020-01-15 Volvo Car Corporation Apparatus and method for situation dependent wheel angle control (had or adas)
EP3378731B1 (en) * 2017-03-20 2020-01-15 Volvo Car Corporation Apparatus and method for driver activity dependent (adas) wheel angle controller
DE102018202847A1 (de) 2017-03-22 2018-09-27 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben eines Lenkunterstützungssystems
US10449927B2 (en) 2017-04-13 2019-10-22 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering system having anti-theft capabilities
US10220873B2 (en) 2017-07-24 2019-03-05 Fca Us Llc System and method for providing a variable limit on active dryer assistance system steering authority
US10875566B2 (en) 2018-03-22 2020-12-29 Steering Solutions Ip Holding Corporation Stow release assembly for a manually adjustable steering column assembly
US11062608B2 (en) 2018-05-11 2021-07-13 Arnold Chase Passive infra-red pedestrian and animal detection and avoidance system
US10750953B1 (en) 2018-05-11 2020-08-25 Arnold Chase Automatic fever detection system and method
JP7024638B2 (ja) * 2018-07-17 2022-02-24 トヨタ自動車株式会社 車線逸脱回避装置
US10909866B2 (en) * 2018-07-20 2021-02-02 Cybernet Systems Corp. Autonomous transportation system and methods
US10974756B2 (en) 2018-07-31 2021-04-13 Steering Solutions Ip Holding Corporation Clutch device latching system and method
US10875450B2 (en) 2018-09-06 2020-12-29 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle and method for providing driver feedback by producing torque ripple
EP3623240A1 (en) * 2018-09-12 2020-03-18 Volvo Car Corporation Method and system for assisting a driver in the event of a road departure
KR102115915B1 (ko) * 2018-10-08 2020-05-27 주식회사 만도 차선 인식의 왜곡을 판단하여 차량을 제어하는 장치 및 방법
CN109795477B (zh) * 2019-02-22 2020-11-06 百度在线网络技术(北京)有限公司 消除稳态横向偏差的方法、装置及存储介质
EP3971060B1 (en) * 2019-05-15 2023-11-22 NISSAN MOTOR Co., Ltd. Vehicle travel control method and vehicle travel control device
GB2586976B (en) * 2019-09-10 2022-08-03 Jaguar Land Rover Ltd Steering torque assist method and apparatus
US11654956B2 (en) * 2019-12-23 2023-05-23 Robert Bosch Gmbh Method and system for steering intervention by electronic power steering unit to prevent vehicle rollover or loss of control
CN111158379B (zh) * 2020-01-16 2022-11-29 合肥中科智驰科技有限公司 一种方向盘零偏自学习的无人车轨迹跟踪方法
US20220126851A1 (en) * 2020-10-23 2022-04-28 GM Global Technology Operations LLC Neutral stability path following under driver-applied steering torque
KR20220064445A (ko) * 2020-11-11 2022-05-19 현대모비스 주식회사 전동식 조향시스템의 제어 장치 및 방법
US11968639B2 (en) 2020-11-11 2024-04-23 Magna Electronics Inc. Vehicular control system with synchronized communication between control units
US20230311923A1 (en) * 2022-03-29 2023-10-05 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for simulated rumble strips using fully actuating vehicle seat

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401181A (en) * 1981-03-12 1983-08-30 Schwarz Alfred V Road vehicle control system
US5208750A (en) * 1987-06-17 1993-05-04 Nissan Motor Co., Ltd. Control system for unmanned automotive vehicle
DE69224555T2 (de) * 1991-05-16 1998-07-30 Aisin Seiki Automatisches Steuersystem für Seitenführung
US5245422A (en) * 1991-06-28 1993-09-14 Zexel Corporation System and method for automatically steering a vehicle within a lane in a road
JP3211434B2 (ja) * 1991-12-18 2001-09-25 アイシン精機株式会社 車輛誘導制御装置
US5293162A (en) * 1992-03-09 1994-03-08 Bachalo William D Laser based tracking device for detecting the distance between a vehicle and a roadway marker
US5318143A (en) * 1992-06-22 1994-06-07 The Texas A & M University System Method and apparatus for lane sensing for automatic vehicle steering
US5351044A (en) * 1992-08-12 1994-09-27 Rockwell International Corporation Vehicle lane position detection system
US5302956A (en) * 1992-08-14 1994-04-12 Vorad Safety Systems, Inc. Multi-frequency, multi-target vehicular radar system using digital signal processing
US5465079A (en) * 1992-08-14 1995-11-07 Vorad Safety Systems, Inc. Method and apparatus for determining driver fitness in real time

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0966853A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵力補正装置
JPH10194151A (ja) * 1997-01-09 1998-07-28 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の走行レーン逸脱防止装置
US6185492B1 (en) 1997-07-09 2001-02-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle steering control apparatus for assisting a steering effort to move a vehicle along a line desired by a driver
DE19830548B4 (de) * 1997-07-09 2013-06-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeuglenksteuervorrichtung zur Unterstützung einer Lenkbetätigung zum Bewegen eines Fahrzeugs entlang einer durch einen Fahrer gewünschten Linie
JP2002505219A (ja) * 1997-08-01 2002-02-19 カルカー インコーポレーテッド 自動車用集中制御・管理システム
JPH11189166A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Mitsubishi Motors Corp 車線逸脱防止装置
JP2000072021A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Toyota Motor Corp パワーステアリング制御装置
US6542800B2 (en) 2000-07-06 2003-04-01 Nissan Motor Co., Ltd. Lane following vehicle control
JP2002019633A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Nissan Motor Co Ltd 車線追従走行制御装置
US6463369B2 (en) 2000-07-07 2002-10-08 Nissan Motor Co., Ltd. Lane following vehicle control and process
EP1170195A2 (en) 2000-07-07 2002-01-09 Nissan Motor Company, Limited Lane following vehicle control
JP2002193055A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Nissan Motor Co Ltd 車両の車線逸脱警報装置
US6873911B2 (en) 2002-02-01 2005-03-29 Nissan Motor Co., Ltd. Method and system for vehicle operator assistance improvement
JP2004026031A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Nissan Motor Co Ltd 車線逸脱防止装置
US7085633B2 (en) 2002-11-21 2006-08-01 Nissan Motor Co., Ltd. System and method for improving vehicle operator driving assistance of automotive vehicle
EP1602552A2 (en) 2004-05-31 2005-12-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving support system and method
US7069129B2 (en) 2004-05-31 2006-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving support system and method
EP1602561A1 (en) 2004-06-01 2005-12-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving control apparatus
CN100405418C (zh) * 2004-06-01 2008-07-23 丰田自动车株式会社 行驶控制装置及方法
US7454291B2 (en) 2004-06-01 2008-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving control apparatus
US7542840B2 (en) 2004-06-01 2009-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving control apparatus and method having a lane keep function and a lane departure warning function
US7391304B2 (en) 2004-06-02 2008-06-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving operation support system and method
US7692534B2 (en) 2004-06-02 2010-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving operation support system and method
JP2006137306A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP4622465B2 (ja) * 2004-11-12 2011-02-02 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP2006151081A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Nissan Motor Co Ltd 運転意図推定装置、車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP2006264624A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Daimler Chrysler Ag 車線維持支援装置
US7890231B2 (en) 2006-03-29 2011-02-15 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Lane keeping assistance equipment for automotive vehicles
JP2010179848A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2011195083A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toyota Motor Corp 操舵支援装置
JP2012006534A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Nissan Motor Co Ltd 車両の走行支援装置及び走行支援方法
CN103857575A (zh) * 2011-10-17 2014-06-11 罗伯特·博世有限公司 用于运行车辆的驾驶员辅助系统的设备及方法
WO2015084406A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 GM Global Technology Operations LLC Pre-alert of lcc's steering torque limit exceed
JP2016002958A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 富士重工業株式会社 操舵支援制御装置
US10479403B2 (en) 2017-02-22 2019-11-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle driving assistance system
JP2019119298A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 本田技研工業株式会社 車両用制御装置
KR20210006961A (ko) * 2018-05-11 2021-01-19 아놀드 체이스 수동 적외선 안내 시스템
JP2021522637A (ja) * 2018-05-11 2021-08-30 チェイス,アーノルド 受動型赤外線誘導システム
US11294380B2 (en) 2018-05-11 2022-04-05 Arnold Chase Passive infra-red guidance system
JP2020019392A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
US11628881B2 (en) 2018-08-01 2023-04-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving system
US11731701B2 (en) 2018-08-01 2023-08-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0640903A1 (en) 1995-03-01
DE69402278D1 (de) 1997-04-30
EP0640903B1 (en) 1997-03-26
US5765116A (en) 1998-06-09
JP3677061B2 (ja) 2005-07-27
ES2099544T3 (es) 1997-05-16
DE69402278T2 (de) 1997-07-10
GB9317983D0 (en) 1993-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3677061B2 (ja) 車両用運転者補助システム
US11235765B2 (en) Driving control apparatus for vehicle
US11186278B2 (en) Driving control apparatus for vehicle
EP3611069B1 (en) Vehicle control device
US11433898B2 (en) Driving control apparatus for vehicle
EP1602562B1 (en) Driving control apparatus and method
US7617037B2 (en) System for automatically monitoring a motor vehicle
EP2978648B1 (en) Lateral collision avoidance control system and method for a vehicle
EP2032406B1 (en) Method and apparatus for using an automated lane keeping system to maintain lateral vehicle spacing
EP1602561B2 (en) Driving control apparatus
US20190308625A1 (en) Vehicle control device
US11407427B2 (en) Driving control apparatus for vehicle
US20200094829A1 (en) Driving support control device
US20200255011A1 (en) Driving Control Apparatus for Vehicle
EP3549838A1 (en) Vehicle control device
EP3883840B1 (en) Steering assist method and apparatus
US20200255012A1 (en) Driving Control Apparatus for Vehicle
JP2004224093A (ja) 車両の自動速度制御装置
Montiglio et al. Development of a lane keeping support system for heavy trucks
EP3974293A1 (en) Driving control apparatus for vehicle
US20240067267A1 (en) Lane departure suppression device
US20230286497A1 (en) Collision avoidance device, collision avoidance method and collision avoidance program
JP2024051387A (ja) 車両用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term