JPH02168646A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02168646A
JPH02168646A JP88333588A JP33358888A JPH02168646A JP H02168646 A JPH02168646 A JP H02168646A JP 88333588 A JP88333588 A JP 88333588A JP 33358888 A JP33358888 A JP 33358888A JP H02168646 A JPH02168646 A JP H02168646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
island
layer
breakdown voltage
forming
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP88333588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2788269B2 (ja
Inventor
Akio Nakagawa
明夫 中川
Kazuyoshi Furukawa
和由 古川
Tsuneo Ogura
常雄 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26364616&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02168646(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63333588A priority Critical patent/JP2788269B2/ja
Publication of JPH02168646A publication Critical patent/JPH02168646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788269B2 publication Critical patent/JP2788269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76297Dielectric isolation using EPIC techniques, i.e. epitaxial passivated integrated circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7394Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET on an insulating layer or substrate, e.g. thin film device or device isolated from the bulk substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76275Vertical isolation by bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76286Lateral isolation by refilling of trenches with polycristalline material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/012Bonding, e.g. electrostatic for strain gauges

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、高耐圧素子と低耐圧素子とを集積形成してな
る半導体装置およびその製造方法に関する。
(従来の技術) 半導体集積回路の素子分離技術として、pn接合分離や
誘電体分離等がよく知られている。大電流スイッチング
に用いられる高耐圧素子の分離には、確実な電気的分離
を行う」ユで誘電体分離が好ましい。高耐圧素子と共に
、その制御回路を構成するバイポーラトランジスタ等の
低耐圧素子を複数個集積する場合にも、高耐圧素子の低
耐圧素子に対する電気的影響例えば、大電流スイッチン
グによるバイポーラトランジスタへのノイズ混入を防止
するために、誘電体分離構造が望ましい。
この様な誘電体分離を利用した従来の集積回路では、複
数の低耐圧素子もそれぞれ誘電体により分離された別々
の島領域に形成するのが一般的であった。しかしこのよ
うに全ての素子を誘電体により分離する構造は、集積度
向上の点で好ましくない。誘電体分離を行うためには、
pn接合分離に比べて大きい面積を必要とするからであ
る。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように高耐圧素子と低耐圧素子を共存させる集積
回路において、全ての素子を誘電体により分離する構造
を採用すると、集積度向上、が妨げられる、という問題
があつた。
本発明はこの様な問題を解決した半導体装置とその製造
方法を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、少なくとも一つの高耐圧素子と少なくとも二
つの低耐圧素子とを集積するに当たって、高耐圧素子と
低耐圧素子間は誘電体分離構造とし、低耐圧素子間はp
n接合分離構造としたことを特徴とする。
高耐圧素子が複数個集積される場合には、これら高耐圧
素子間は誘715体分離構造とすることが9!ましい。
この様な構造を得るための本発明の方法は、鏡面研磨さ
れた2枚の半導体基板を直接接着技術により一体化した
基板を用いる。その際、接着に先だって素子形成領域側
の低不純物濃度で第1導電型の基板の表面には第1導電
型の高不純物濃度層を予め形成し、その而に分離用誘電
体膜となる酸化膜を形成しておく。次に、酸化膜を挟ん
で一体化された基板の素子領域側基板を選択エツチング
して複数の島状半導体層を形成する。各島状半導体層の
側面には第1導電型の高不純物濃度層を拡散形成し、そ
の面に酸化膜を形成して、誘電体分離された島状半導体
層を得る。そして一つの島状半導体層に高耐圧素子を形
成し、他の一つの島状半導体層にはpn接合分離された
複数の低耐圧素子を形成する。
(作用) 本発明によれば、高耐圧素子の低耐圧素子への電気的影
響を誘電体分離により確実に防止することができる。複
数個の低耐圧素子相互間は、誘電体分離に比べて小さい
面積で実現できるpn接合分離とすることにより、全体
として集積度向上を図ることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、一実施例の断面図である。この実施例では、
高耐圧素子として横型の絶縁ゲート型バイポーラトラン
ジスタ(IGBT)T1と、その制御回路に用いられる
l(数個の低耐圧素子としてのバイポーラトランジスタ
(図では、pnpトランジスタT2とnpn)ランジス
タT3の二つを示している)を集積形成している。即ち
、StJ、(板1上に5i02膜3(31,32)によ
り島状に分離された複数のp−型Si層4(4142)
が設けられ、その一つの5iJIJ4.にIGBT−T
、が形成され、他(7)Si層42内に互いにpn接合
分離されてpnp )ランジスタ]゛2とnpn )ラ
ンジスタT3が形成されている。
これを具体的製造工程に従って、詳細に説明する。
第2図(a)〜(g)はその製造工程を示す。
先ず、2枚の81基板1,4を用意し、それらの表面を
鏡面研磨する。一方のSi基板(第1の半導体基板)4
は、素子形成のためのp−型基板であり、比抵抗70〜
100Ω・口であって、その鏡面研磨面には高濃度にボ
ロンを拡散してp÷型層6.を形成した後、1μm程度
の5tO2膜31を形成する( (a))。他方のSl
基板(第2の半導体基板)1は支持用の基板であって、
p!!、n型いずれでもよく、比抵抗も特に選ばない。
この様な2枚の基板1,4を直接接着工程により接台し
て一体化し、一方の基板4側を研磨して厚み60μm程
度のp″″型St層4を得る( (b))。5to2膜
31は、素子分離に用いられるものである。本発明者等
の実験によれば、」二連のように5io2膜31を素子
形成用の基板4側に予め形成しておくこと、即ち接着界
面2が素子形成用の基板4側に予め形成された5IO2
N413 tの表面になるようにすることが、得られた
ウェーハの反りを少なくする上で重要であることが確認
されている。具体的な直接接着工程は次の通りである。
先ず接着する基板をH2S 04− )1202 混合
液、IC,Q −H202混合液、王水等で洗浄した後
、10分程度水洗し、スピンナ等で脱水処理をする。こ
れらの処理を経た基板を、例えばクラス100以下の清
浄な雰囲気に設置して、実質的に異物が介在しない状・
態でその鏡面(1磨面同士を密着させる。これにより、
2枚の基板はある程度の強度をもって接着する。
更にこうして接着した基板を拡散炉等で熱処理すること
で接着強度が上がり、2枚の基板が完全に一体化される
。接楕強度の向上は約200℃以上の熱処理で観察され
る。熱処理の雰囲気には特別の注意は要らず、例えば、
酸素、窒素、水素、不活性ガス、水蒸気、或いはこれら
の混合雰囲気中で行うことができる。本実施例では、洗
浄をH2So、1−H202混合液とHCJ−H20□
混合液で行い、熱処理は少量の酸素を含む窒素中で11
00℃、2時間行った。
次に、研磨により基板4の厚さを減らした後、SiM板
4の表面に5IO2膜31を形成し、これをパターニン
グしてマスクとして用いて、ウェット・エツチングによ
りSi層4を5IO2膜3、に達する深さにエツチング
してテーバ付の分離溝32を形成する。これにより、島
状に分離されたSi層4..42が得られる。((c)
)。その後、分離溝32の部分に気相によりボロンを拡
散して、各島状Si層4の側面にも底面とつながるp+
型層62を形成し、再度熱酸化して各Sl層4の側面に
SiO’2膜32を形成する。その後、低耐圧素子側の
Si層42の表面5i02膜をバターニングしてマスク
を形成し、St層4をエツチングして素子領域に四部を
形成し、この四部に気相拡散によりリンまたはアンチモ
ンを高濃度に導入してn中型層21a、21bを形成す
る( (d))。
その後、四部を形成した方のSi層42の表面の5i0
2膜を除去し、Slの気相成長を行って、高抵抗n″″
型Si層22を形成する。このとき同時に、5tO2膜
で覆われた分離領域および他のSL層42領域上には多
結晶シリコン膜5が成長する( (e))。そして成長
層側をラッピングして、Si層42の各凹部にn−型層
22a。
22bが埋め込まれ、分離溝内に多結晶シリコン膜5が
埋め込まれて平坦になった状態を得る( (f))。n
 −”1層22はこのように四部のみに埋め込まれるの
で、(e)の気相成長工程・では5i02膜は原理的に
は四部のみ除去されればよい。しかしこのように5i0
2膜が部分的に残された状態で結晶成長を行うと、良質
の単結晶埋込みができず、欠陥が導入されることが多い
。欠陥を少なくするには、上述のように、結晶成長の際
にはSt層42側の表面の5i02膜をほぼ全面的に除
去することが好ましい。埋め込まれたn−型層22a、
22bは、次に述べるようにそれぞれバイポーラトラン
ジスタの一部となるもので、一つのSi層42内で互い
にpn接合分離されたことになる。pnp トランジス
タT2は、n−型層22aをベースとし、この中に横方
向に対抗するp型コレクタ層23およびエミツタ層24
を拡散形成し、コレクタ電極27a、エミッタ電極28
a、ベース電極29aを形成して得られる。
npn)ランジスタT3は、n″″型層22bをコレク
タとし、この中にn型ベース層25.n型エミツタ層2
6を順次拡散形成し、コレクタ電極27b、エミッタ電
極28b、ベース電極29bを形成して得られる。pn
p )ランジスタはラテラル型であり、npn )ラン
ジスタT3は通常のバーティカル型である。他方のp−
型S1層41には、周辺部にp型ベース層7、その中に
n型ソース層8を拡散形成し、中央部にn型ベース層9
゜その中にp型ドレイン層11を拡散形成する。
n型ベース層11の周囲には、リサーフ層となるn−型
層10を拡散形成する。そしてn型ソース層8とn−型
層10の間にゲート絶縁膜12を介してゲート絶縁膜1
3を形成し、9m1142層15にはドレイン電極15
、n型ソース層とp型ベース層7には同時にコンタクト
するソース電極14をそれぞれ形成して、IGBT−7
1を得る( (g))。
こうしてこの実施例では、大電流を扱う高耐圧のI G
BT−T、と小電流で動作する低耐圧のトランジスタT
 2 * 73の間は誘電体により確実に電気的分離が
図られる。トランジスタT2.T3間はpn接合分離を
利用しているため、素子分離のために余分な面積を必要
とせず、高集積化が可能になる。図では低耐圧素子とし
て2個のバイポーラトランジスタ部集積した状態を示し
ているが、特に低耐圧素子を多数個集積する場合、集積
度向−1−に大きい効果が得られる。また実施例では、
島状に分離された各p″″型層の底面および側面の酸イ
し膜界面には高濃度のp中型層6が形成されており、こ
れにより高い信頼性が得られる。即ち酸化膜界面は通常
欠陥が多く、内部に形成された素子から伸びる空乏層が
この界面に到達することは、リークや耐圧低下の原因等
になるが、ここにp+型層6を設けておけば空乏層の界
面への到達を防止することができるからである。
なお、高耐圧素子としてのI GBTは実施例では一個
のみ示したが、これも複数個集積形成することが当然に
あり得る。その場合、高耐圧素子間は誘電体分離構造と
することが望ましい。
本発明は上記実施例に限られない。以下に他のいくつか
の実施例を説明する。なお、以下の実施例の図面におい
て、先の実施例の図面と対応する部分には同一符号を付
して詳細な説明は省略する。
第3図は、第1図のトランジスタT2.T3の部分を変
形した実施例である。この実施例では、トランジスタT
2.T3のそれぞれベース層、コレクタ層となるn型層
33a 、  33bを、拡散層により形成している。
この実施例によれば、先の実施例のような低抵抗n十型
埋込み層がないためトランジスタは特性的に若干力るが
、誘電体分離構造を形成した後の四部形成、結晶成長、
エツチング等の工程がなくなるため、工程の大幅な簡略
化、これによるコスト低下を図ることができる。
第4図は、第1図の高耐圧素子であるIGBT−T1に
代って、横)41MO3FET−71を用いた実施例で
ある。n型層9′がドレイン層であってこれにドレイン
電極15が直接コンタクトする。第1図の実施例でのI
GBT−Tlと異なりこのMOSFET−T1 はバイ
ポーラ動作はせず、表面のチャネルのオン、オフによる
ユニポーラ動作となる。この実施例の場合、同様の横型
MOSFETを複数個集積形成する場合にも、それらの
間に格別の素子分離を必要としない。
第5図は、第1図のI GBT−T、に代って縦型MO
8FET−Tl’を用いた実施例である。
この場合、μ板1をn+型層11とn″″型層1□の二
層構造として、MOSFET−T’の領域には接層界面
2に5i02膜がない状態とする。そしてn−型層41
側のの表面部にn型ベース層51、その中nJc!2ソ
ース層53を形成し、n中型層11をドレインとして縦
型MO8FET−T’を構成する。
この実施例によっても、先の実施例と同様の効果が得ら
れる。
第6図〜第9図は更に、低耐圧素子であるバイポーラト
ランジスタ部の構成を変形した実施例である。第6図で
は、p″″″型W42 、n型ウェル61とn型ウェル
62を拡散形成し、それぞれのウェル内にコレクタ、ベ
ース、エミッタを順次拡散してpnpトランジスタT2
とnpn)ランジスタT3を形成している。第7図では
、同様にn型ウェル61とpmウェル62を拡散形成し
、それぞれにラテラル構造のpnp)ランジスタT2と
npn)ランジスタT3を形成している。第8図におい
ては、p″″″″42側に基板接着に先だってp中型層
6とは別にp型層81を形成して低抵抗化している。第
9図では、pnp)ランジスタとして、ラテラル構造の
トランジスタT21とバーティカル構造のトランジスタ
T22を同時に集積形成している。
これら第6図〜第9図の実施例によっても先の実施例と
同様の効果が得られる。
第10図は、更に他の実施例の構造である。この実施例
では、第1図の構造において、高耐圧素子であるIGB
T−T1領域下の接着界面2の位置に空FI91を設け
ている。この構造は、接若前の処理工程で酸化膜31を
十分厚く形成した後、高耐圧素子領域の酸化膜31をエ
ツチング除去し、この部分に改めて薄い酸化膜33を形
成して接着を行うことより得られる。p″″型Si層4
1の底部にはp+型層を設けていない。このような構造
とすれば、高耐圧素子側の底部にp中型層を設けなくて
も十分に高い耐圧が得られる。
第11図は、他の実施例の構造である。これまでの実施
例では、低耐圧素子を形成するためのpn接合分離され
たウェルの形成法として、溝を形成してここに半導体層
を埋込み形成する方法。
および不純物拡散による方法を説明した。第2図で説明
した溝を掘る方法は、島状Si層を分離形成するための
選択エツチング工程とは別に行っているが、この実施例
は、島状5iHAの分離のための選択エツチング工程で
同時にウェル領域の溝を形成する。島状Si層を分離形
成する溝は底部に達し、ウェル領域の溝は底部に達しな
いことが必要であるが、そのような条件は選択エツチン
グに所定のテーパ角が得られる異方性エツチングを適用
して、エツチング窓の大きさを選択することにより得ら
れる。
第12図(a)〜(g)は、第11図の実施例の構造の
製造工程である。第12図(a)(b)迄は第2図の実
施例と同様である。この後、高耐圧素子側のSt層41
と低耐圧素子側のSi層42を、選択エツチングにより
分離溝32を形成して互いに分離するが、このとき同時
に低耐圧素子側のウェル領域に溝32a、32bを形成
する( (C))。異方性エツチングを利用したテーバ
エツチングにより、5102M31の窓の大きさを選ぶ
ことによって分離領域の満32が底部に達し、ウェル領
域の溝321,32bは底部に達しないようにすること
ができる。この後、気相よりリンまたはヒ素を拡散して
置溝32,32a。
32bの側面にn中型層6a、21a、21bを形成す
る( (d))。そして第2図の実施例と同様に、低耐
圧素子側の酸化膜を除去してSlの気相成長を行って高
抵抗n″″型S型層1層を形成する。このとき同時に酸
化膜で覆われた高耐圧素子側には多結晶シリコン層5が
堆積する( (e))。
そして成長層側をラッピングしてxSiSi2O3凹部
にウェルとなるn−型層22a、22bを埋込み、分、
!iIi溝内に多結晶シリコン層5を埋込む((f))
。以下素子工程に入り、81層4.にIGBT−Tlを
形成し、SIJ@42内にpn接合分離されたラテラル
型pnp トランジスターT2とバーティカル型npn
)ランジスタT3を形成する( (g))。
この実施例によれば、島状Si層の分離と島状Si層内
のウェル形成領域の四部形成とが一つのエツチング工程
でできるため、工程が簡単になる。
第13図は、第11図の構造を僅かに変形した実施例で
ある。第11図では、各島状Si層4の底面部にp+型
層6を形成し、分離溝の側面部にはウェル領域溝の側面
と同時にn中型層6aを形成したが、この実施例では島
状Si層の底面および側面両方とも、p+型層を設けて
いる。
第14図は、更に他の実施例の構造である。
この実施例では、低耐圧素子側の81層42内にバイポ
ーラトランジスタT2.T3と共に、CMOS回路を構
成するnチャネルMOSトランジスタT4とpチャネル
MOS)ランジスタT5を形成している。バイポーラト
ランジスタT2゜T3は、エピタキシャル成長により形
成したn″″型層221を用い、このn−型層221内
を更にpn接合分離された複数領域に分けてそれぞれの
中に形成している。またMOS)ランジスタT4゜T5
はそれぞれ不純物拡散により形成したp型層223、n
型層222内に形成している。
上述の第2図及び第12図に示す実施例において、第2
図(C)および第12図(d)の分離溝32の内面にp
+型層およびn+m層を形成した後、通常は、マスクと
して用いたs i O2膜31をエツチングにより除去
する。しかし、この5I0211131のエツチングの
際に、第15図(a)に示すように、分離溝32の底部
の5i02膜31もエツチングされてしまう。特に、5
i02膜3□のサイドエツチングも進行する。
その後、第15図(b)に示すように、熱酸化により分
離溝32の内面に5io2膜32を形成する。この場合
、5i02膜31の厚さは、2枚のSi基板1,4間に
必要な絶縁分離耐圧により決定される。また、5i02
膜32の厚さは、島状SL層41 + 42間に必要な
絶縁分離耐圧により決定される。Si基板1,4間に必
要な絶縁分離耐圧と島状Si層4.,42間に必要な絶
縁、分離耐圧とは通常同じである。しかし、島状St層
4、42間の分離は、分離溝32の両側の2枚の5io
2膜32によりなされるので、5i02膜3□の厚さは
5i02膜31の厚さより薄く設定されていた。
このように5IO2膜32の厚さが5i02膜3、の厚
さより薄く設定されると、上述のように5iOza31
のエツチングの際に、分離溝32の底部の5IO2膜3
1もエツチングされてしまうため、その後の熱酸化によ
り形成される分離溝32の底部の5i02膜32の厚さ
は、5i02膜31の厚さより薄くなってしまう。特に
、5i02膜31のサイドエツチングされた部分が薄く
なってしまう。分離溝32の底部の5i02N 32が
薄いと、その部分が電気的に弱くなり、小川設計した通
りの分離耐圧が得られなくなる。
このような問題点は、分離溝32の内面に形成される5
IO2膜32を、2枚の81基板1,4間に形成され、
る5IO2膜31より厚くすることにより解決すること
が出来る。
即ち、第15図(c)に示すように、1μmの厚さ(7
)SiO2膜31膜対、5i02膜3□の厚さを、5μ
mとした場合、Si基板1,4間の絶縁分離耐圧は70
0〜800vと高かりた。
これに対し、5LO2膜32の厚さをOo 8μmとし
た場合には、Si基板1,4間の絶縁分離耐圧は500
〜600vと低かった。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、高耐圧素子と低耐圧
素子を共存させる集積回路において、誘fu体分離構造
とpn接合分離構造を組合わせることによって、大電流
スイッチングに伴うノイズの影響等を効果的に防止しな
がら、しかも、十分な集積度向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の素子構造を示す断面図、第
2図(a)〜(g)はその製造工程を示す断面図、第3
図は低耐圧素子側の構成を変形した他の実施例の素子構
造を示す断面図、第4図および第5図は高耐圧素子側の
構成を変形した。実施例の素子構造を示す断面図、第6
図〜第9図は更に低耐圧素子側の構成を変形した実施例
の素子構造を示す断面図、第10図は接着界面に空隙を
設けた実施例の素子構造を示す断面図、Ti11図は他
の実施例の素子構造を示す断面図、第12図(a)〜(
g)はその製造工程を示す断面図、第13図は第11図
の構造を僅かに変形した実施例の素子構造を示す断面図
、第14図は更に他の実施例の素子構造を示す断面図、
第15図(a)〜(c)は更に他の実施例の分離構造を
示す断面図である。 1・・・SL基板、2・・・接着界面、3・・・510
2膜(分離用話7d体膜)、4・・・n−IC2S1基
板、5・・・多結晶シリコン層、T1・・・IGBT 
(高耐圧素子) 、T2 、T3・・・バイポーラトラ
ンジスタ(低耐圧素子) 、T 1  ・・・横型Mo
5t”ET (高耐圧素子) T1 ・・・縦型MO (高耐圧歯 子) ・・・MOSトランジスタ (低耐圧 素子)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一つの高耐圧素子と少なくとも二つの
    低耐圧素子とを集積形成してなる半導体装置において、
    低耐圧素子間はpn接合分離構造とし、低耐圧素子と高
    耐圧素子間は誘電体分離構造としたことを特徴とする半
    導体装置。
  2. (2)一方が素子領域となり他方が支持基板となる2枚
    の半導体基板が、界面に第1の絶縁膜を挾んで直接接着
    されて一体化された基板を用いて構成され、前記素子領
    域となる基板は前記第1の絶縁膜に達する分離溝により
    複数の島領域に分割され、前記分離溝の側面には第2の
    絶縁膜が形成されており、一つの島領域に高耐圧素子が
    形成され、他の一つの島領域内にpn接合分離された複
    数の低耐圧素子が形成されている半導体装置において、
    前記第2の絶縁膜の膜厚は前記第1の絶縁膜の膜厚より
    厚いことを特徴とする半導体装置。
  3. (3)一方が素子領域となり他方が支持基板となる2枚
    の半導体基板が、界面に絶縁膜を挟んで直接接着されて
    一体化された基板を用いて構成され、この基板の低不純
    物濃度で第1導電型の半導体層が分離溝により複数の島
    領域に分割され、一つの島領域に高耐圧素子が形成され
    、他の一つの島領域内に複数の低耐圧素子領域として第
    1導電型ウェルと第2導電型ウェルが両方ともまたは一
    方が形成されてそれぞれのウェルに異種のラテラル型バ
    イポーラトランジスタが形成されていることを特徴とす
    る半導体装置。
  4. (4)一方が素子領域となり他方が支持基板となる2枚
    の半導体基板が、界面に絶縁膜を挟んで直接接着されて
    一体化された基板を用いて構成され、この基板の低不純
    物濃度で第1導電型の半導体層が分離溝により複数の島
    領域に分割され、一つの島領域に高耐圧素子が形成され
    、他の一つの島領域内に複数の低耐圧素子領域として第
    1導電型ウェルと第2導電型ウェルの両方ともまたは一
    方が形成されてそれぞれのウェルに異種のバーティカル
    型バイポーラトランジスタが形成されていることを特徴
    とする半導体装置。
  5. (5)一方が素子領域となり他方が支持基板となる2枚
    の半導体基板が、界面に絶縁膜を挟んで直接接着されて
    一体化された基板を用いて構成され、この基板の低不純
    物濃度で第1導電型の半導体層が分離溝により複数の島
    領域に分割され、一つの島領域に高耐圧素子が形成され
    、他の一つの島領域内にpn接合分離された複数の低耐
    圧素子が形成され、前記高耐圧素子が形成された島領域
    下の接着界面部に空隙を有することを特徴とする半導体
    装置。
  6. (6)一方が素子領域となり他方が支持基板となる2枚
    の半導体基板が、界面に絶縁膜を挟んで直接接着されて
    一体化された基板を用いて構成され、この基板の低不純
    物濃度で第1導電型の半導体層が分離溝により複数の島
    領域に分割され、一つの島領域に高耐圧素子が形成され
    、他の一つの島領域内に複数の低耐圧素子領域として第
    2導電型ウェルが形成され、このウェル内に互いにpn
    接合分離された複数のバイポーラトランジスタが形成さ
    れていることを特徴とする半導体装置。
  7. (7)一方が素子領域となり他方が支持基板となる2枚
    の半導体基板が、界面に絶縁膜を挟んで直接接着されて
    一体化された基板を用いて構成され、この基板の低不純
    物濃度で第1導電型の半導体層が分離溝により複数の島
    領域に分割され、一つの島領域に高耐圧素子が形成され
    、他の一つの島領域内にpn接合分離された複数の低耐
    圧素子領域として第1導電型ウェルと第2導電型ウェル
    が形成されてこれらのウェルに互いに異なる導電チャネ
    ルのMOSトランジスタが形成されていることを特徴と
    する半導体装置。
  8. (8)鏡面研磨された低不純物濃度、第1導電型の第1
    の半導体基板の表面に第1導電型の高不純物濃度層を形
    成してその表面に酸化膜を形成する工程と、支持基板と
    なる鏡面研磨された第2の半導体基板と前記第1の半導
    体基板とを前記酸化膜を挾んで直接接着して一体化する
    工程と、前記第1の半導体基板側を選択エッチングして
    複数個に分割された島状半導体層を形成する工程と、各
    島状半導体層の側面に第1導電型の高不純物濃度層を拡
    散形成し、その面に酸化膜を形成する工程と、一つの島
    状半導体層に高耐圧素子を形成し、他の一つの島状半導
    体層にpn接合分離された複数の低耐圧素子を形成する
    工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法
  9. (9)鏡面研磨された低不純物濃度、第1導電型の第1
    の半導体基板の表面に第1導電型の高不純物濃度層を形
    成してその表面に酸化膜を形成する工程と、支持基板と
    なる鏡面研磨された第2の半導体基板と前記第1の半導
    体基板とを前記酸化膜を挟んで直接接着して一体化する
    工程と、前記第1の半導体基板側を選択エッチングして
    複数個に分割された島状半導体層を形成する工程と、各
    島状半導体層の側面に第1導電型の高不純物濃度層を拡
    散形成し、その面に酸化膜を形成する工程と、一つの島
    状半導体層に高耐圧素子を形成する工程と、他の一つの
    島状半導体層にpn接合分離された複数のウェルを形成
    する工程と、形成されたウェルに低耐圧素子を形成する
    工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法
  10. (10)前記複数のウェルを形成する工程は、ウェル形
    成領域に選択エッチングにより溝を形成し、この溝に半
    導体層を埋込み形成するものである請求項8記載の半導
    体装置の製造方法。
  11. (11)前記複数のウェルを形成する工程は、ウェル形
    成領域に選択的に不純物を拡散することにより行うもの
    である請求項8記載の半導体装置の製造方法。
  12. (12)前記複数のウェルを形成する工程は、前記島状
    半導体層を分離するための選択エッチング工程を異方性
    エッチングとしてこの工程で同時にウェル形成領域に溝
    を形成し、この溝に半導体層を埋込み形成するものであ
    る請求項8記載の半導体装置の製造方法。
JP63333588A 1988-02-08 1988-12-28 半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2788269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333588A JP2788269B2 (ja) 1988-02-08 1988-12-28 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2678788 1988-02-08
JP63-26787 1988-02-08
JP63-246441 1988-09-30
JP24644188 1988-09-30
JP63333588A JP2788269B2 (ja) 1988-02-08 1988-12-28 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02168646A true JPH02168646A (ja) 1990-06-28
JP2788269B2 JP2788269B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=26364616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63333588A Expired - Lifetime JP2788269B2 (ja) 1988-02-08 1988-12-28 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5072287A (ja)
EP (2) EP0328331A3 (ja)
JP (1) JP2788269B2 (ja)
KR (1) KR920003442B1 (ja)
DE (1) DE68929504T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298449A (en) * 1992-03-06 1994-03-29 Nec Corporation Semiconductor substrate having a silicon-on-insulator structure and method of fabricating the same
US5525824A (en) * 1993-11-09 1996-06-11 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor device with isolation regions
US5747846A (en) * 1993-11-25 1998-05-05 Nippondenso Co., Ltd. Programmable non-volatile memory cell
US6831331B2 (en) 1995-11-15 2004-12-14 Denso Corporation Power MOS transistor for absorbing surge current
JP2007294693A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Denso Corp 半導体装置
JP2013543263A (ja) * 2010-09-29 2013-11-28 アナログ デバイシス, インコーポレイテッド 改善された降伏電圧を有する電界効果トランジスタおよびその形成方法
DE102014211904A1 (de) 2013-07-04 2015-01-08 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294825A (en) * 1987-02-26 1994-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba High breakdown voltage semiconductor device
US5592014A (en) * 1987-02-26 1997-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba High breakdown voltage semiconductor device
EP0398468A3 (en) * 1989-05-16 1991-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Dielectrically isolated substrate and semiconductor device using the same
JP2825322B2 (ja) * 1989-09-13 1998-11-18 株式会社東芝 誘電体分離構造を有する半導体基板の製造方法
US5213993A (en) * 1989-09-13 1993-05-25 Kabushiki Kaisha Tobisha Method of manufacturing semiconductor substrate dielectric isolating structure
US5241211A (en) * 1989-12-20 1993-08-31 Nec Corporation Semiconductor device
DE4006158A1 (de) * 1990-02-27 1991-09-12 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum erzeugen einer isolierten, einkristallinen siliziuminsel
DE4042334C2 (de) * 1990-02-27 1993-11-18 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Erzeugen einer isolierten, einkristallinen Siliziuminsel
DE4127925C2 (de) * 1990-02-27 1994-01-13 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Erzeugen einer isolierten, einkristallinen Siliziuminsel
US5294559A (en) * 1990-07-30 1994-03-15 Texas Instruments Incorporated Method of forming a vertical transistor
JP3111500B2 (ja) * 1991-05-09 2000-11-20 富士電機株式会社 誘電体分離ウエハの製造方法
US5227653A (en) * 1991-08-07 1993-07-13 North American Philips Corp. Lateral trench-gate bipolar transistors
WO1993003498A1 (de) * 1991-08-08 1993-02-18 Siemens Aktiengesellschaft Integrierte schaltungsanordnung mit mindestens einem isolierten bauelement
EP0534632B1 (en) * 1991-09-24 2002-01-16 Matsushita Electronics Corporation, Ltd. Semiconductor integrated circuit device and method of fabricating the same
WO1993008596A1 (en) * 1991-10-14 1993-04-29 Nippondenso Co., Ltd. Method for fabrication of semiconductor device
US5389569A (en) * 1992-03-03 1995-02-14 Motorola, Inc. Vertical and lateral isolation for a semiconductor device
US5436173A (en) * 1993-01-04 1995-07-25 Texas Instruments Incorporated Method for forming a semiconductor on insulator device
EP0631305B1 (de) * 1993-06-23 1998-04-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Isolationsgrabens in einem Substrat für Smart-Power-Technologien
US5892264A (en) * 1993-10-04 1999-04-06 Harris Corporation High frequency analog transistors, method of fabrication and circuit implementation
JP3255547B2 (ja) * 1994-03-09 2002-02-12 株式会社東芝 絶縁ゲート付きサイリスタ
US5841197A (en) * 1994-11-18 1998-11-24 Adamic, Jr.; Fred W. Inverted dielectric isolation process
US6124179A (en) * 1996-09-05 2000-09-26 Adamic, Jr.; Fred W. Inverted dielectric isolation process
FR2729008B1 (fr) * 1994-12-30 1997-03-21 Sgs Thomson Microelectronics Circuit integre de puissance
US6411155B2 (en) 1994-12-30 2002-06-25 Sgs-Thomson Microelectronics S.A. Power integrated circuit
JP3435930B2 (ja) * 1995-09-28 2003-08-11 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
US6242787B1 (en) 1995-11-15 2001-06-05 Denso Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
US5874767A (en) * 1996-05-14 1999-02-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device including a lateral power device
JPH09331072A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US5929368A (en) * 1996-12-09 1999-07-27 The Ensign-Bickford Company Hybrid electronic detonator delay circuit assembly
US5889310A (en) * 1997-04-21 1999-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with high breakdown voltage island region
US6133607A (en) * 1997-05-22 2000-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
KR100664333B1 (ko) * 1997-10-28 2007-01-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 반도체 장치
EP0996158B9 (en) * 1998-10-23 2008-06-18 STMicroelectronics S.r.l. High voltage resistive structure integrated on a semiconductor substrate
JP4206543B2 (ja) 1999-02-02 2009-01-14 株式会社デンソー 半導体装置
EP1028468A1 (en) * 1999-02-09 2000-08-16 STMicroelectronics S.r.l. Biasing circuit for isolation region in integrated power circuit
DE60042187D1 (de) 1999-06-09 2009-06-25 Toshiba Kawasaki Kk Bond-typ Halbleitersubstrat, lichtemittierendes Halbleiterbauelement und Herstellungsverfahren
US6879023B1 (en) * 2000-03-22 2005-04-12 Broadcom Corporation Seal ring for integrated circuits
US6376870B1 (en) * 2000-09-08 2002-04-23 Texas Instruments Incorporated Low voltage transistors with increased breakdown voltage to substrate
US6768183B2 (en) * 2001-04-20 2004-07-27 Denso Corporation Semiconductor device having bipolar transistors
US6670255B2 (en) * 2001-09-27 2003-12-30 International Business Machines Corporation Method of fabricating lateral diodes and bipolar transistors
JP2003264244A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
EP1576669A1 (en) * 2002-12-10 2005-09-21 Power Electronics Design Centre Power integrated circuits
DE10300577B4 (de) 2003-01-10 2012-01-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Halbleiterbauelement mit vertikalem Leistungsbauelement aufweisend einen Trenngraben und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102004028474B4 (de) 2004-06-11 2009-04-09 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Integriertes Bauelement in einer SOI-Scheibe
KR100582374B1 (ko) * 2004-09-08 2006-05-22 매그나칩 반도체 유한회사 고전압 트랜지스터 및 그 제조 방법
DE102004053077B4 (de) * 2004-11-03 2006-11-02 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Vertikale PIN-Fotodiode und Verfahren zur Herstellung, kompatibel zu einem konventionellen CMOS-Prozess
US7525151B2 (en) * 2006-01-05 2009-04-28 International Rectifier Corporation Vertical DMOS device in integrated circuit
US20070228505A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Mazzola Michael S Junction barrier schottky rectifiers having epitaxially grown p+-n junctions and methods of making
JP5036234B2 (ja) 2006-07-07 2012-09-26 三菱電機株式会社 半導体装置
US20080128762A1 (en) * 2006-10-31 2008-06-05 Vora Madhukar B Junction isolated poly-silicon gate JFET
US7700405B2 (en) * 2007-02-28 2010-04-20 Freescale Semiconductor, Inc. Microelectronic assembly with improved isolation voltage performance and a method for forming the same
US8168466B2 (en) * 2007-06-01 2012-05-01 Semiconductor Components Industries, Llc Schottky diode and method therefor
JP5479671B2 (ja) 2007-09-10 2014-04-23 ローム株式会社 半導体装置
DE102008028452B4 (de) 2008-06-14 2012-10-25 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Leistungstransistor für hohe Spannungen in SOI-Technologie
DE102008049732B4 (de) * 2008-09-30 2011-06-09 Amd Fab 36 Limited Liability Company & Co. Kg Halbleiterbauelement mit vergrabenem Polysiliziumwiderstand sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JP5446388B2 (ja) * 2009-03-31 2014-03-19 サンケン電気株式会社 集積化半導体装置の製造方法
KR101148335B1 (ko) * 2009-07-23 2012-05-21 삼성전기주식회사 실리콘 반도체를 이용한 광전자 증배관 및 그 구조 셀
KR101084940B1 (ko) * 2009-09-28 2011-11-17 삼성전기주식회사 실리콘 광전자 증배관
JP5434961B2 (ja) 2010-08-04 2014-03-05 株式会社デンソー 横型ダイオードを有する半導体装置
JP5711646B2 (ja) * 2010-11-16 2015-05-07 株式会社豊田中央研究所 ダイオード
CN104282552A (zh) * 2013-07-03 2015-01-14 无锡华润上华半导体有限公司 一种igbt的制造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944555A (ja) * 1972-09-04 1974-04-26
JPS49115278A (ja) * 1973-02-15 1974-11-02
JPS6042844A (ja) * 1983-08-18 1985-03-07 Nec Corp 半導体集積回路
JPS6159852A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6248039A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 Nec Corp 誘電体分離集積回路
JPS6276646A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS62119958A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Hitachi Ltd 半導体装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3370995A (en) * 1965-08-02 1968-02-27 Texas Instruments Inc Method for fabricating electrically isolated semiconductor devices in integrated circuits
FR1527898A (fr) * 1967-03-16 1968-06-07 Radiotechnique Coprim Rtc Agencement de dispositifs semi-conducteurs portés par un support commun et son procédé de fabrication
JPS5423388A (en) * 1977-07-22 1979-02-21 Hitachi Ltd Semiconductor integrated-circuit device and its manufacture
JPS5951743B2 (ja) * 1978-11-08 1984-12-15 株式会社日立製作所 半導体集積装置
JPS6051700A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Toshiba Corp シリコン結晶体の接合方法
JPS6058633A (ja) * 1983-09-12 1985-04-04 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
EP0161740B1 (en) * 1984-05-09 1991-06-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor substrate
JPS6134971A (ja) * 1984-07-25 1986-02-19 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
FR2571544B1 (fr) * 1984-10-05 1987-07-31 Haond Michel Procede de fabrication d'ilots de silicium monocristallin isoles electriquement les uns des autres
JPH0770476B2 (ja) * 1985-02-08 1995-07-31 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPH0770474B2 (ja) * 1985-02-08 1995-07-31 株式会社東芝 化合物半導体装置の製造方法
JPS61184843A (ja) * 1985-02-13 1986-08-18 Toshiba Corp 複合半導体装置とその製造方法
CA1251514A (en) * 1985-02-20 1989-03-21 Tadashi Sakai Ion selective field effect transistor sensor
JPS61196576A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JPS6276645A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toshiba Corp 複合半導体結晶体構造
US4751561A (en) * 1986-04-29 1988-06-14 Rca Corporation Dielectrically isolated PMOS, NMOS, PNP and NPN transistors on a silicon wafer
US4897362A (en) * 1987-09-02 1990-01-30 Harris Corporation Double epitaxial method of fabricating semiconductor devices on bonded wafers
JPH01179342A (ja) * 1988-01-05 1989-07-17 Toshiba Corp 複合半導体結晶体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944555A (ja) * 1972-09-04 1974-04-26
JPS49115278A (ja) * 1973-02-15 1974-11-02
JPS6042844A (ja) * 1983-08-18 1985-03-07 Nec Corp 半導体集積回路
JPS6159852A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6248039A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 Nec Corp 誘電体分離集積回路
JPS6276646A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS62119958A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298449A (en) * 1992-03-06 1994-03-29 Nec Corporation Semiconductor substrate having a silicon-on-insulator structure and method of fabricating the same
US5525824A (en) * 1993-11-09 1996-06-11 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor device with isolation regions
US5650354A (en) * 1993-11-09 1997-07-22 Nippondenso Co., Ltd. Method for producing semiconductor device
US5747846A (en) * 1993-11-25 1998-05-05 Nippondenso Co., Ltd. Programmable non-volatile memory cell
US6831331B2 (en) 1995-11-15 2004-12-14 Denso Corporation Power MOS transistor for absorbing surge current
JP2007294693A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Denso Corp 半導体装置
JP2013543263A (ja) * 2010-09-29 2013-11-28 アナログ デバイシス, インコーポレイテッド 改善された降伏電圧を有する電界効果トランジスタおよびその形成方法
DE102014211904A1 (de) 2013-07-04 2015-01-08 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung
CN104282743A (zh) * 2013-07-04 2015-01-14 三菱电机株式会社 半导体装置
JP2015015341A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 三菱電機株式会社 半導体装置
US9048111B2 (en) 2013-07-04 2015-06-02 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
DE102014211904B4 (de) 2013-07-04 2022-04-28 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US5072287A (en) 1991-12-10
EP0721211B1 (en) 2003-12-03
EP0721211A3 (en) 1996-12-27
EP0328331A3 (en) 1991-03-20
KR920003442B1 (ko) 1992-05-01
EP0328331A2 (en) 1989-08-16
JP2788269B2 (ja) 1998-08-20
DE68929504T2 (de) 2004-09-23
DE68929504D1 (de) 2004-01-15
EP0721211A2 (en) 1996-07-10
KR890013770A (ko) 1989-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02168646A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6835629B2 (en) Power integrated circuit with vertical current flow and related manufacturing process
US5097314A (en) Dielectrically isolated substrate with isolated high and low breakdown voltage elements
US5688702A (en) Process of making a semiconductor device using a silicon-on-insulator substrate
JPH04266047A (ja) 埋め込み層形成に相当するsoi型半導体装置の製造方法及び半導体装置
US5512774A (en) Dielectrically isolated substrate and semiconductor device using the same
JPH0783050B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3864430B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10242266A (ja) 半導体装置およびその製造に用いられる半導体接合基板
JPH0547914A (ja) 誘電体分離基板及びその製造方法
JPH05129424A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS58155739A (ja) 半導体装置
JP3447592B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS6334949A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63124576A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH04245473A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPS61288467A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02177454A (ja) 誘電体分離基板、誘電体分離型半導体装置およびその製造方法
JP2006005375A (ja) 半導体装置
JPS632374A (ja) 半導体記憶装置の製造法
JPH01302739A (ja) 誘電体分離半導体装置およびその製造方法
JPH0637099A (ja) 半導体基体及びその製造方法
JPH05267440A (ja) 誘電体分離半導体基板およびその製造方法
JPH1174542A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02177557A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11