JPH02177454A - 誘電体分離基板、誘電体分離型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

誘電体分離基板、誘電体分離型半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02177454A
JPH02177454A JP32891788A JP32891788A JPH02177454A JP H02177454 A JPH02177454 A JP H02177454A JP 32891788 A JP32891788 A JP 32891788A JP 32891788 A JP32891788 A JP 32891788A JP H02177454 A JPH02177454 A JP H02177454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor substrate
dielectric isolation
single crystal
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32891788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Fukuda
潔 福田
Kazuyoshi Furukawa
和由 古川
Katsujiro Tanzawa
丹沢 勝二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32891788A priority Critical patent/JPH02177454A/ja
Publication of JPH02177454A publication Critical patent/JPH02177454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、互いに誘電体分離するように基板に形成され
た、耐圧の異なる少なくとも2個の素子を集積させた誘
電体分離型半導体装置およびその製造方法に関する。
(従来の技術) 近年、高耐圧のパワー素子に加えて、制御や保護のため
の周辺回路を形成する低耐圧素子も1つの半導体装置に
集積した、いわゆるパワー集積回路が注1」されている
。このパワー集積回路においては、確実な絶縁分離を得
るために、各素子間の分離を絶縁体で行なう、いわゆる
誘電体分離法を採用することが望ましい。それは、誘電
体分離法がp−n接合分離法と比較して、(1)漏れ電
流を小さくすることができる;(2)耐圧をある程度以
上大きくすることができる:(3)電圧印加の極性を考
慮する必要がない、等の利点を有するためである。
また、理想的な誘電体分離は各素子を7d極接続部を除
いて絶縁体で完全に包みこむことで達成される。このた
めの誘電体分離法としては、サファイア上にシリコンを
エピタキシャル成長させた、5os2!板を用いる方法
が知られている。
しかし、サファイアはシリコンとの結晶整合性が完全で
はなく、良質のシリコン単結晶が得られなかったり、シ
リコン膜厚を充分厚くできなかったりして、作製できる
素子の種類に制限がある。
また、上記のような誘電体分離基板を用いることによる
欠点を解決するための誘電体分離法として以下のような
方法が知られている。
(1)シリコン単結晶の表面の一部をエツチングして凹
所を形成し、ここに酸化膜を形成した後に、多結晶シリ
コンを、酸化膜上に堆積し、シリコン単結晶を研磨する
ことで、多結晶シリコンで保持された単結晶島領域を得
る方法=(2)シリコン単結晶の表面に形成した絶縁膜
上に堆積した非晶質シリコンを再結晶させる方法; (
3) 2枚のシリコン基板を絶縁膜を介して直接接着し
、一体化する方法などである。
ここでは、上記従来方法の内、(3)の直接接着を応用
した誘電体分離基板の製造方法および半導体装置を、第
3A図乃至第3H図を参照して説明する。
接着面側を鏡面研磨した、p型の2枚のシリコン基板3
1.32を用意する(第3A図)。
方のシリコン基板31の接着側面に、p型の不純物拡散
を行ない、高濃度拡散層33を形成し、この上にシリコ
ン酸化膜34を形成する(第3B図)。次にこれらのシ
リコン基板31.32を清浄化した後、接着側面相互を
直接接着して一体化する(第3C図)。更に研磨、エツ
チング等の方法で、シリコン基板31の厚味を減らし、
素子形成に適する厚さとする(第3D図)。シリコン基
板31は素子が形成され、活性側の基板となるため、以
後これを活性層31と称する。この活性層31はシリコ
ン酸化膜34によって支持基板となるシリコン基板32
と縦方向に絶縁分離されている。そして活性層31の主
面より界面たるシリコン酸化膜34まで、異方性エツチ
ングにより複数の7字型の溝35を形成して、活性層3
1を島状に分離する(第3E図) そして、7字型の溝
35にp型の不純物を拡散して、高濃度拡散層36形成
した後に、島領域同士の横方向の絶縁分離をするために
シリコン酸化膜37を形成する(第3F図)。その後、
この7字型の溝35に多結晶シリコン層を成長させた後
、研磨、エツチング等の方法で平坦化し、7字型の溝3
5に多結晶シリコン層38を形成し、:J5m体分離基
板を得る(第3G図)。
更に、誘電体分離された活性層31の島領域39に高耐
圧パワー素子と低耐圧素子とを形成し、誘電体分離型半
導体装置を得る(第3H図)。この半導体装置の一実施
例として、高耐圧パワー素子として横型の絶縁ゲート型
バイポーラトランジスタT1が、また低耐圧素子として
2つのnpnトランジスタT2及びT3を設けたものを
示している。このnpn)ランジスタT2及びT3同士
はジャンクション分離されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、このような従来の誘電体分#を基板の製造方法
では、素子が形成される活性層31は全面に亙って、同
じ導電型で同じ不純物濃度となるという問題がある。高
耐圧素子T、の耐圧に応じた不純物濃度と低耐圧索子T
2及びT3の耐圧に応じた不純物濃度とは大きく異なる
。従って、第3H図の様に高耐圧索子T1と低耐圧素子
12及びT3とを同じ油性層に集積する場合を考えてみ
ると、活性層31は高耐圧素子T】の耐圧に応じた不純
物濃度に合わされることとなり、低耐圧索子T2及びT
3は必要以上に不純物濃度が低い活性層31に作られる
こととなる。このため、ジャンクション分離をした際に
、接合付近に発生する空乏層が大きくなり、低耐圧素子
T2及びT3相互の分離に大きな面積が必要となる。低
耐圧素子は論理回路等に多く用いられるので、低耐圧素
子相互の分離面積の増大は、パワー集積回路の集積度を
低下させることとなる。
また第3H図のように、高耐圧索子T1がp型の活性層
に形成された場合、従来方法では必然的に低耐圧素子T
2及びT3もp型の活性層に形成されることとなる。こ
の状態で、低耐圧素子としてpnp縦型トランジスタを
作ろうとすると、11型ウエルを設けなければならない
。これを避けようとすると、縦型より性能の劣る横型p
npトランジスタにしなければならないという制約があ
る。
以上の様に従来の直接接着により作られた:A重体分離
基板には、素子が設けられる活性層が基板全体に亙って
同じ導電型で、同じ不純物濃度であることから生じる、
集積度の低下や素子の構造と性能の制約などの解決すべ
き課題がある。
また以上の直接接着について述べた欠点は、前記の直接
接着以外の方法においても同様に生じる。
なお上記とは別の方法として、半導体基板表面に不純物
を部分的に拡散することで、第1の半導体基板の一部に
導電型や不純物濃度が異なる活性層の島領域を持つ誘電
体分離基板を得ることができる。しかし、このような方
法では、不純物の深い拡散に時間がかかり、また不純物
のプロファイルに制限がある等の欠点がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その
目的は、互いに誘電体分離し、不純物の種類及び/又は
濃度が異なる2種類以上の活性層の島領域をもつ誘電体
分離基板とこの誘電体分離基板に耐圧の異なる素子を集
積させた誘電体骨#を型半導体装置およびその製造方法
を提供することである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 前記課題を解決するため、本発明は不純物の種類及び/
又は濃度が異なる2種類以上の活性層の島領域をもつ第
1の半導体基板と、支持基板となる第2の半導体基板と
が絶縁膜を介して接W−体化し、前記活性層の島領域同
士が、前記第1の半導体基板の主面より前記絶縁膜に届
く絶縁膜により絶縁分離されることを特徴とする。そし
て、前記誘電体分離基板の島領域は、不純物濃度が異な
る少なくとも2個の島領域よりなり、不純物濃度が低い
島領域に高耐圧素子を、不純物濃度が高い島領域に低耐
圧素子を設けたことを特徴とする誘電体分離型半導体装
置である。
そして、前記誘電体分離基板の製造方法としては、第1
の半導体基板の主面に凹所を形成し、この凹所に、前記
第1の半導体基板とは不純物の種類及び/又は濃度が異
なる単結晶層をエピタキシャル成長させ、この単結晶層
を平坦化し、この゛1′−坦而と第2の半導体基板の主
面とを絶縁膜を介して接着することにより一体化し、前
記第1の半導体基板の他面を、前記単結晶層が露出する
まで平坦化したことを特徴とする。
(作用) 本発明では、第1の半導体基板の主面に凹所を形成し、
この凹所に、前記第1の半導体基板とは不純物の種類及
び/又は濃度が異なる単結晶層をエピタキシャル成長さ
せ、この単結晶層を平坦化し、この平坦面と第2の半導
体基板の主面とを絶縁膜を介して接着することにより一
体化し、前記第1の半導体基板の他面を、前記単結晶層
が露出するまで平坦化したため、不純物の種類及び/又
は濃度が異なる2種類以上の活性層の島領域を第1の半
導体基板に形成でき、この各活性層の島領域に、それぞ
れに応じた耐圧の素子を設けることで、素子特性の良い
、集積度が向上したパワー集積回路が形成できる。第1
の半導体基板と、支持基板となる第2の半導体基板が絶
縁膜を介して接着一体化しているため、縦方向の絶縁分
離が為され、第1の半導体基板の主面より、前記絶縁膜
に届く絶縁膜を形成したことにより横方向の絶縁分離が
為される。
(実施例) 本発明の第1の実施例に係わる誘電体性M基板および誘
電体分離型半導体装15の製造方法を、第1A図乃至第
1J図を参照して、順次工程を追って説明する。
接着側面を゛鏡面研磨し、ボロンを 2 X 10 ” c m−3の濃度で含むp″″型シ
リコン単結晶基板1の面方位(100)面の主面に、シ
リコン酸化膜2を形成する。次に、このシリコン酸化膜
2をフォトエツチング等の方法を用いてパタニングし、
バターニングしたシリコン酸化膜2をマスクとして、フ
ッ酸、硝酸、酢酸による混酸でシリコン単結晶基板1の
主面をエツチングし、深さ60μmの凹所3を形成する
(第1A図)。
マスクとしたシリコン酸化膜2をエツチング除去し、前
記凹所3を完全に埋め込むまで、不純物としてボロンを
1xlO16am−3&むp型シリコン単結晶層4をシ
リコン単結晶基板1の主面全面に形成する(第1B図)
。そして、シリコン単結晶基板1の表面が露出するまで
、過剰に堆積したシリコン単結晶層4・を研磨し、さら
に鏡面に仕上げた後に、ボロンによる不純物拡散をして
、P十型の高濃度不純物拡散層5を形成し、そして縦方
向の絶縁膜となるシリコン酸化膜6を1μm形成する(
第1C図)。この場合酸化膜はシリコン単結晶基板1及
びシリコン基板7の両方に形成してもよいが、シリコン
単結晶基板1だけに酸化膜を形成する方が、反りが少な
くなり好ましい。
更に、支持基板とするシリコン基板7の接着側面を鏡面
研磨する。このシリコン基板7と前記シリコン単結晶基
板1を硫酸と過酸化水素混合液、塩酸と過酸化水素混合
液、王水等のいずれかで洗浄した後、10分程度水洗し
、そして、スピンナ等で脱水処理をする。その後例えば
クラス100以下の清浄な雰囲気中で、実質的に異物が
混入しないように、これらの両シリコン基板1及び7の
鏡面同士を密着させて、接着する。更に、この接むした
シリコン基板1及び7を少量の酸素を含む窒素中で11
00°C12時間の熱処理を行なって、2枚のシリコン
基板1及び7を完全に一体化する。
次に、強固に一体化したシリコン単結晶基板1の裏面よ
りり1磨、エツチング等で、前記凹所3【11に形成し
たシリコン単結晶層4が露出するまで平坦化し、鏡面に
仕上げる。その」二に、シリコン酸化膜8を形成し、シ
リコン単結晶基板1とシリコン単結晶4の界面9−Lの
シリコン酸化膜8の部分をフォトエツチングで選択的に
取り除く(第1E図)。このようにパターニングしたシ
リコン酸化j漠8をマスクとして公知の異方性エツチン
グにより、シリコン基板7と前記シリコン単結晶基板1
の間にある絶縁膜6に達するまで、7字型の溝IOを形
成した(第1F図)。次に、7字型の満10の側壁にボ
ロンを不純物拡散することにより、p十型の高濃度拡散
層11を形成し、さらに横方向の絶縁分離のためのシリ
コン酸化膜12を1μm形成した(第1G図)。そして
、この絶縁分離のためのシリコン酸化膜12を形成した
7字型の溝10が完全に埋め込まれるまで多結晶シリコ
ン層13を堆積しく第1H図)、研磨、エツチング等の
平坦化処理を行なって、絶縁膜で完全に包み込まれた、
誘電体分離基板を得た(第11図)。この誘電体分離基
板はボロンを2X10”cm−3含む低不純物濃度のP
−型の島領域14とボロンをlXl016cm−3含む
裔不純物濃度のp+型の島領域15をもつ。
第1J図は、上記の方法で製造した誘電体分離基板に半
導体素子を形成したもので、本発明の誘電体分離型半導
体装置の一実施例を示す断面図である。低不純物濃度の
P−型の島領域14に高耐圧横型ゲート型バイポーラト
ランジスタT、が、また高不純物濃度のp十型の島領域
15に低耐圧素子として2つのnpn)ランジスタT2
及びT3を設けている。このnpn)ランジスタT2及
びT3同士はジャンクション分離されている。
一方比較例として、凹所3と単結晶シリコン層4の形成
を行なわない以外は前記実施例と同様にして、誘電体分
離型半導装置を製造した。比較例では、高耐圧素子の高
耐圧横型ゲート型バイポーラトランジスタTlおよび低
耐圧素子のnpnトランジスタT2及びT3のいずれも
が低不純物濃度の島領域に設けられることとなる。
ここでnpnトランジスタT2のコレクタとT3のコレ
クタ間について、両者の距離と耐圧を調べた。その結果
、実施例では10μmの距離で50Vの耐圧が得られた
が、比較例では同じ50Vの耐圧が1すられるためには
20μmの距離が必要であった。このことより、本発明
方法は従来方法に比べ、約2倍の集積化が計れることが
分った。
次に本発明の第2の実施例に係わる誘電体分離型半導体
装置の断面構造を示した、第2図を説明する。
p型の第1の半導体基板に形成した凹所にn型のシリコ
ンをエピタキシャル成長させるか、あるいは第1の半導
体基板としてをn型を用いて、この上に形成した凹所に
p型のシリコンをエピタキシャル成長させれば、第2図
に示すように、n型シリコンの島領域21とp型シリコ
ンの島領域22が形成される。これらの島領域21と2
2は、第1の半導体基板に形成した凹所に成長させたシ
リコンと第1の半導体基板の界面に設けた分離溝23の
側面に設けられたシリコン酸化膜24により絶縁分離さ
れている。分離溝23は′ポリシリコン25で埋められ
ている。この分離溝23はりアクティブイオンエツチン
グで掘られたトレンチ溝である。n型シリコンの島領域
21にはpチャンネル横型絶縁ゲート型バイポーラトラ
ンジスタが、p型シリコンの島領域22にはnチャンネ
ル横型絶縁ゲート型バイポーラトランジスタが作られて
いる。このように半導体基板上に異種の導電型の島領域
を設けることで、それぞれの島領域に応じた素子を形成
することができ、半導体装置として、広い範囲に亙って
の応用が可能となる。
なおこれまで、本発明を直接接着について説明してきた
が、本発明は直接接着に限らずアノ−デイックボンディ
ング、スピンオンガラス等のその他の接着方法による誘
電体分離基板に適用できる。また、上記実施例は、シリ
コン基板について述べたが、他の基板にも応用できるこ
とはもちろんである。さらに絶縁膜については、シリコ
ン酸化膜について述べたが、他の絶縁膜例えば、チッ化
シリコン膜でもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明では同一の誘電体分離基板
上に、不純物の種類及び/又は濃度が異なる2種類以上
の活性層の島領域を作製することができる。そして、こ
の誘電体分離基板を耐圧の異なる素子を集積させたパワ
ー集積回路に応用すれば、集積度向上や搭載素子の自由
度の増加等の効果があり、装置の小形化、高性能化に寄
与することとなる。
【図面の簡単な説明】
第1A図乃至第1J図は、本発明の第1の実施例を示す
、誘電体分離基板および誘電体分離型半導体装置の製造
方法の工程図である。第2図は、本発明の第2の実施例
を示す、誘電体分離型半導体装置の断面構造図である。 第3A図乃至第3H図は、従来の誘電体分離型半導体装
置の製造方法を示す工程図である。 1.4.7.31.32・・・シリコン単結晶基板、1 12゜ 10゜ 33゜ 3.38・・・シリコン多結晶層、2.6,8゜34.
37・・・シリコン酸化膜、3・・・凹所、35・・・
7字型の溝、23・・・分離溝、5,11゜36、・・
・高濃度不純物拡散層。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不純物の種類及び/又は濃度が異なる2種類以上
    の活性層の島領域をもつ第1の半導体基板と、支持基板
    となる第2の半導体基板とが絶縁膜を介して接着一体化
    し、前記活性層の島領域同士が、前記第1の半導体基板
    の主面より前記絶縁膜に届く絶縁膜により絶縁分離され
    ることを特徴とする誘電体分離基板。
  2. (2)前記誘電体分離基板の島領域は、不純物濃度が異
    なる少なくとも2個の島領域よりなり、不純物濃度が低
    い島領域に高耐圧素子を、不純物濃度が高い島領域に低
    耐圧素子を設けたことを特徴とする請求項1記載の誘電
    体分離基板を用いた誘電体分離型半導体装置。
  3. (3)第1の半導体基板の主面に凹所を形成し、この凹
    所に、前記第1の半導体基板とは不純物の種類及び/又
    は濃度が異なる単結晶層をエピタキシャル成長させ、こ
    の単結晶層を平坦化し、この平坦面と第2の半導体基板
    の主面とを絶縁膜を介して接着することにより一体化し
    、前記第1の半導体基板の他面を、前記単結晶層が露出
    するまで平坦化したことを特徴とする、請求項1記載の
    誘電体分離基板の製造方法。
JP32891788A 1988-12-28 1988-12-28 誘電体分離基板、誘電体分離型半導体装置およびその製造方法 Pending JPH02177454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32891788A JPH02177454A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 誘電体分離基板、誘電体分離型半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32891788A JPH02177454A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 誘電体分離基板、誘電体分離型半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02177454A true JPH02177454A (ja) 1990-07-10

Family

ID=18215539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32891788A Pending JPH02177454A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 誘電体分離基板、誘電体分離型半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02177454A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026328A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Toshiba Corp 横型半導体装置
JP2009135427A (ja) * 2007-11-06 2009-06-18 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026328A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Toshiba Corp 横型半導体装置
JP2009135427A (ja) * 2007-11-06 2009-06-18 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2788269B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4897362A (en) Double epitaxial method of fabricating semiconductor devices on bonded wafers
US4837186A (en) Silicon semiconductor substrate with an insulating layer embedded therein and method for forming the same
US4729006A (en) Sidewall spacers for CMOS circuit stress relief/isolation and method for making
US5356827A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPS6159852A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03129765A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2685244B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2794702B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100314347B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
JPH02177454A (ja) 誘電体分離基板、誘電体分離型半導体装置およびその製造方法
JP2861120B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61182242A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09223730A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5872388A (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2674533B2 (ja) Soi基板及びこれを用いた半導体装置とその製造方法
JPH0421343B2 (ja)
JPS6321348B2 (ja)
JPH01238033A (ja) 誘電体分離型半導体基板及びその製造方法
JPH1050820A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11214503A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582634A (ja) 複合化半導体基板の製造方法
JPH0653310A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02126650A (ja) 誘電体分離半導体装置の製造方法
JPS61252644A (ja) 半導体装置の製造方法