JPS6276646A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6276646A
JPS6276646A JP21640285A JP21640285A JPS6276646A JP S6276646 A JPS6276646 A JP S6276646A JP 21640285 A JP21640285 A JP 21640285A JP 21640285 A JP21640285 A JP 21640285A JP S6276646 A JPS6276646 A JP S6276646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
semiconductor substrate
groove
substrate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21640285A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Etsuno
越野 裕
Yoshiaki Baba
嘉朗 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21640285A priority Critical patent/JPS6276646A/ja
Publication of JPS6276646A publication Critical patent/JPS6276646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、半導体装置の製造方法、特に半導体基板にお
ける素子分離構造の形成方法に関し、高速低容量の集積
回路素子などの製造工程において使用されるものである
[発明の技術的背景コ 半導体装置においては、半導体基板に形成される各素子
が互いに影響を及ぼさないようにする必要がある。この
ため従来、半導体素子の形成される領域すなわち素子形
成領域を相互に分離する種々の構造が知られている。ま
ず第4図はPN接合を利用した最も一般的な分離構造で
あり、P型の基板41の主表面に、N型のエピタキシャ
ル成長層42を形成し、この成長層42の表面から基板
41と同じP型の不純物の拡散を行って素子分離拡散領
酸43を形成したものである。この構造では、PN接合
面44に逆バイアスを印加することによって、各素子形
成領1ii145が分1lIiされるようになっている
また、第5図に示す分離構造の場合、P型の基板51上
に形成されたN型の素子形成領[52は、側面は絶縁物
53によって、底面はPN接合面54によってそれぞれ
分離されている。このほか、素子形成v4域の側面およ
び底面を酸化膜で囲むようにした分11tl造も知られ
ている。この構造は第6図のように、半導体基板61の
裏面に台形のメサ溝62を形成した後、酸化を行って裏
面全体に酸化膜63を形成し、そしてこの酸化ll16
3の上にポリシリコンを厚く付着させて支持体64を形
成し、次いで上記酸化膜詩が露出するまで、半導体基板
61を表面側から研磨することにより形成される。こう
して形成される素子形成領域65は、第6図(C)のよ
うに側面も底面も酸化膜63によって完全に絶縁分離さ
れている。
[背晴技術の問題点1 このような種々の分離構造の中で、まず第4図に示した
PN接合を利用する構造では、分離耐圧が不十分で接合
容量も大きいなど特性上の問題がくなり素子の集積度を
向上させることができない。
。次に第5図に示した構造では、素子間の分離に絶縁物
53を使用したので分離特性は若干改善されているが、
底面の分離はPN接合面54であるので、依然として分
離耐圧が低い等の問題が残っている。
また第6図に示した絶縁物分離構造においては、素子形
成領域65を完全に絶縁分離したため、耐圧性および接
合容量の問題は解決されている。しかしメサ溝62をエ
ツチングする際に、その深さの少なくとも2倍以上の広
がりの開口が形成されるので、分離領域の面積Sが大き
くなり、前記のように半導体装置の集積度を向上させる
ことができない。このことは特に高耐圧の素子、換言す
れば素子形成領域の深い素子において問題となる。さら
に、第6図(B)の支持体64の形成工程において、支
持体材料(ポリシリコン)を所定の厚さまで付着させる
には長時間を要する。またその付着の厚さが不均一であ
るにもかかわらず、第6図(C)の研磨工程では、この
付着表面を研磨の基準面とするので、この研磨作業の制
御は難しい。
L発明の目的コ したがって本発明の目的は、耐圧性が高く、接合容量が
小さく、さらに素子間分離領域の面積が小さい素子弁m
構造を、より簡単に確実に形成することができる、半導
体装置の製造方法を提供することである。
[発明の概要J すなわち本発明に係る半導体装置の製造方法にあっては
、半導体基板、およびこの半導体基板を支持するための
基板(支持塞板)を用意し、これら基板の表面にそれぞ
れ酸化膜を形成する。そしてこの酸化膜同士を張り合わ
せることにより、上記半導体基板および支持基板を接着
する。それから上記半導体基板に上記接着面の酸化膜に
達する溝を形成し、この溝の壁面に酸化膜を形成した後
、上記溝によって分画された素子形成領域に所定の素子
を形成する。このように、本方法においては半導体基板
に、所定の厚さの支持基板を接着するようにしたため、
支持体形成の時間が省略され、またその後の研磨等の処
理工程における厚さ制御が容易になる。さらにこの方法
で形成される素子分離領域は深くても占有面積は小さく
、また素子形成領域は側面および底面が完全に酸化膜で
覆われているので、そこ形成される素子は高耐圧であり
分離耐圧も高い。
[発明の実施例] 以下図面を参照して、本発明の一実施例に係る半導体装
置の製造方法を説明する。まず第1図(A>のように、
N型の半導体基板11の裏面を鏡面となるまで研磨した
後、高濃度層すなわちN+層12を形成し、ざらにその
表面に酸化膜13を形成する。半導体基板11としては
N(111)、5o±5Ωcmのシリコンウェハが使用
される。
一方このような半導体基板11に対して支持基板14を
用意する。この支持基板14としてはは、たとえばN(
100)、2〜5Ωcmのシリコンウェハが使用される
。そしてこの支持基板14の主表面にも酸化膜15を形
成する。
次に、酸化膜13.15の形成された基板11および1
4を空気中で張り合わせ、II!素雰囲気下1100℃
にて2時間加熱する。この加熱により酸化膜13.15
は一体の熱酸化1Iieとなり、半導体基板11および
支持基板14は、第1図(B)のように一体に接着され
る。その後、半導体基板11の主表面を所望の厚さ例え
ば約50μmまで研磨し、その表面を鏡面17とする。
その後、この鏡面とした半導体基板11の主表面上に厚
さ0.5μmの酸化膜18を形成し、その上にアルミニ
ウムを2μの膜厚にデポジットしてアルミニウム膜19
とする。それからレジスト20を付着し、これにバター
ニングを施して開口21を設け、これをマスクとしてR
IE法により第1図(C)のように、アルミニウム膜1
9および酸化膜18をエツチングする。
さらにこのアルミニウム膜19をマスクとしてRIEを
進行させて半導体基板11を垂直に蝕刻し、開口が酸化
膜16に達した時点でエツチングを終了する。こうして
第1図(D)のように、半導体基板11に溝22が形成
される。
それから第1図(E)のようにアルミニウム膜19を除
去し、酸化I!118をマスクとしたリンのデポジショ
ンによって、溝22の側壁に約1μmのN+層を形成す
る。
そして酸化ll118を除去し、第1図(F)のように
122の壁面を含めて半導体基板11の外表面全体に酸
化膜24を形成する。続いて溝22を埋めるのに適当な
材料、たとえばポリシリコン25を減圧CVD法により
付着させる(第1図(G)参照)。この材料はポリシリ
コンに限らず、酸化シリコンなどの絶縁物でもよく、さ
らに他のものでもよい。
こうして溝22を埋めた後、第1図(H)に示されたよ
うにポリシリコン25が溝の部分のみに残されるように
、半導体基板上に付着したポリシリコン25をRIEに
よって除去する。そして素子形成領域26に、所定の素
子を形成し半導体装置を完成する。
第2図は上記のようにして形成した素子形成領域26に
、ダイオードおよびトランジスタを形成した例を示した
もので、第3図は、第1図のN+層12.23をそれぞ
れP4″層とすることにより、縦形PNPトランジスタ
を形成した例を示している。
こうして製造された半導体装置は、各素子形成rら 領域26の側面および底面が酸化膜旨、24によって絶
縁分離されているので耐圧性が高い。たとえばトランジ
スタVc a oは約500Vの耐圧を有し、素子形成
領域は互いに約1000Vの耐圧を有するものであった
。また半導体基板のN型不純物の濃度を低減するととも
にその厚さを厚くすることきた。
また上記の方法においては、特に第1図(A)および(
B)を参照して説明したように、半導体基板11を支持
する支持体としてウェハ(支持基板14)を使用してい
る。このため従来例に示したような長時間のポリシリコ
ンのデポジットを行う必要がない。また従来は第6図に
示したように、酸化膜63までの深さdを正確に把握し
て、その深さに対応して高精度で基板61を研磨しなけ
ればならなかったが、本方法における基板の研磨工程(
第1図(B))ではそのような点を考慮する必要がない
。さらに支持基板14の底面は平坦で半導体基板11と
の平行度も高いため、上記研磨作業において厚さの制御
は容易である。
さらに半導体基板と支持基板とを別構成にしたことによ
り、強度の点も改善することができる。
すなわち上記実施例のように、面方位の異なる単結晶シ
リコンウェハを組み合わせて半導体基板11および支持
基板14とした場合、両ウェハはへき開方向が異なるた
め相互に補強しあうことになり強度が向上する。また支
持基板としてポリシリコンウェハを使用すると、ポリシ
リコンは特定のへき開方向をもたないので、全方向の力
に対して強度の高い半導体装置が得られる。なお支持基
板には、この他にも種々の材料を用いることができる。
また上記の方法において、溝22は垂直エツチングによ
って形成される。したがって溝22を深くしてもその占
有面積Sが拡大されることはなく、高耐圧素子を高集積
度で形成することができる。また第6図に示したように
従来の製造方法では、素子形/iI2領tij、65の
底面および(l!η面の酸化膜63を初期の段階で一度
に形成するため、素子形成11esの大きさはそれ以後
変更することができなかった。
しかし上記実施例の方法では、素子形成領域26の大小
は、第1図(C)のレジスト20をバターニングする段
階で、自由に決定することができる。
「発明の効果] 以上のように本発明に係る半導体装置の製造方法にあっ
ては、支持基板と半導体基板とを酸化膜を介して接着さ
せ、この酸化膜を底面部分の絶縁袋とする素子形成領域
を形成する。したがって底面も絶縁物分離された分離構
造の半導体装置がより簡単に製造される。またこの方法
では素子分離領域を深くしてもその占有面積は広がらな
いため、集積度の高い高耐圧の素子を形成することがで
きる。さらに上記支持基板の材質を適宜選択することに
よって、半導体装置の強度を向上させることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る半導体装置の製造方法
を説明するための模式断面図、第2図は上記の方法にし
たがって製造された半導体装置の模式断面図、第3図は
他の実施例により製造された半導体装置の模式断面図、
第4図乃至第6図は従来の半導体装置の構造およびその
製造方法を説明するための断面模式図である。 11・・・半導体基板、12・・・N4層層、13・・
・酸化膜、14・・・支持基板、15・・・酸化膜、1
6・・・酸化膜、17・・・鏡面、1B・・・酸化膜、
19・・・アルミニウム膜、20・・・レジスト、21
・・・開口、22・・・溝、23・・・N1層、24・
・・酸化膜、25・・・ポリシリコン、26・・・素子
形成領域。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の裏面全面に酸化膜を形成する工程と
    、 支持基板の主表面全面に酸化膜を形成する工程と、 上記半導体基板および支持基板を上記両酸化膜を介して
    接着する工程と、 上記半導体基板にその主表面から上記酸化膜まで達する
    溝を形成する工程と、 上記溝の壁面に酸化膜を形成する工程と、 上記両基板接着面の酸化膜および上記溝の壁面の酸化膜
    によつて底面および側面が絶縁分離された上記半導体基
    板の素子形成領域に、所定の素子を形成する工程とを有
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)上記半導体基板および上記支持基板は単結晶シリ
    コン基板である特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
  3. (3)上記半導体基板および支持基板は、相互に面方位
    が異なる単結晶体基板である特許請求の範囲第2項記載
    の製造方法。
  4. (4)上記支持基板は、多結晶シリコン基板である特許
    請求の範囲第1項記載の製造方法。
JP21640285A 1985-09-30 1985-09-30 半導体装置の製造方法 Pending JPS6276646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21640285A JPS6276646A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21640285A JPS6276646A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6276646A true JPS6276646A (ja) 1987-04-08

Family

ID=16687998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21640285A Pending JPS6276646A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6276646A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302739A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Toshiba Corp 誘電体分離半導体装置およびその製造方法
JPH01315159A (ja) * 1988-03-31 1989-12-20 Toshiba Corp 誘電体分離半導体基板とその製造方法
JPH02168646A (ja) * 1988-02-08 1990-06-28 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US5478758A (en) * 1994-06-03 1995-12-26 At&T Corp. Method of making a getterer for multi-layer wafers
US5892292A (en) * 1994-06-03 1999-04-06 Lucent Technologies Inc. Getterer for multi-layer wafers and method for making same
US5994199A (en) * 1993-07-12 1999-11-30 Nec Corporation Method for fabricating semiconductor device on SOI substrate

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330283A (en) * 1976-09-01 1978-03-22 Hitachi Ltd Production of substrates for semiconductor integrated circuits

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330283A (en) * 1976-09-01 1978-03-22 Hitachi Ltd Production of substrates for semiconductor integrated circuits

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168646A (ja) * 1988-02-08 1990-06-28 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH01315159A (ja) * 1988-03-31 1989-12-20 Toshiba Corp 誘電体分離半導体基板とその製造方法
JPH01302739A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Toshiba Corp 誘電体分離半導体装置およびその製造方法
US5994199A (en) * 1993-07-12 1999-11-30 Nec Corporation Method for fabricating semiconductor device on SOI substrate
US5478758A (en) * 1994-06-03 1995-12-26 At&T Corp. Method of making a getterer for multi-layer wafers
US5892292A (en) * 1994-06-03 1999-04-06 Lucent Technologies Inc. Getterer for multi-layer wafers and method for making same
JP2006324688A (ja) * 1994-06-03 2006-11-30 At & T Corp 多層ウエハ用ゲッタ及びその作製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5258318A (en) Method of forming a BiCMOS SOI wafer having thin and thick SOI regions of silicon
US4897362A (en) Double epitaxial method of fabricating semiconductor devices on bonded wafers
JPH04106932A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP3014012B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01179342A (ja) 複合半導体結晶体
JPS6348180B2 (ja)
EP1187194B1 (en) Method for manufacturing semiconductor integrated circuit device
JPS6276646A (ja) 半導体装置の製造方法
CA1154543A (en) Mesh gate v-mos power fet
JPH04333257A (ja) 誘電体分離ウエハの製造方法
JPH0736419B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5789793A (en) Dielectrically isolated well structures
US5616512A (en) Power semiconductor devices
JPS61182242A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163677A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010045396A (ko) 버즈 빅 현상을 이용한 이중막 실리콘 기판의 제조 방법
KR100511900B1 (ko) 에스오아이 기판의 제조방법
US5872388A (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP3093226B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61216340A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05129424A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2980332B2 (ja) 誘電体分離基板とこれを用いた半導体素子及び誘電体分離基板の製造方法
JP2971408B2 (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPS58197739A (ja) 半導体集積回路用基板の製造方法
JPS62247539A (ja) 半導体装置の製造方法