JP6332170B2 - 自動運転制御装置 - Google Patents

自動運転制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6332170B2
JP6332170B2 JP2015132772A JP2015132772A JP6332170B2 JP 6332170 B2 JP6332170 B2 JP 6332170B2 JP 2015132772 A JP2015132772 A JP 2015132772A JP 2015132772 A JP2015132772 A JP 2015132772A JP 6332170 B2 JP6332170 B2 JP 6332170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
steering
range
driver
automatic driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015132772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017013644A (ja
Inventor
佐藤 潤
潤 佐藤
昌樹 松永
昌樹 松永
雄一 熊井
雄一 熊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015132772A priority Critical patent/JP6332170B2/ja
Priority to CN201610421375.4A priority patent/CN106314419B/zh
Priority to US15/186,606 priority patent/US9950740B2/en
Priority to DE102016211622.3A priority patent/DE102016211622A1/de
Publication of JP2017013644A publication Critical patent/JP2017013644A/ja
Priority to US15/923,671 priority patent/US10710632B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6332170B2 publication Critical patent/JP6332170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/107Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/109Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/112Roll movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0055Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0014Adaptive controllers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/20Direction indicator values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • B60W2710/182Brake pressure, e.g. of fluid or between pad and disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • B60W2710/202Steering torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/30Auxiliary equipments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両の自動運転制御を行う自動運転制御装置に関する。
従来、車両の自動運転制御を行う装置として、例えば、米国特許8670891号明細書に記載されるように、車両の自動運転制御中にブレーキ、ハンドルおよびアクセルのうち少なくとも一つの操作が検出され、その操作量が閾値を超えた場合に自動運転制御を中止する装置が知られている。
米国特許8670891号明細書
ところで、車両の自動運転制御中においては、予め生成された走行計画に含まれる基準となる軌跡に沿って走行するように車両が制御される。しかしながら、車線内にて車線幅方向において車両の走行位置を運転者が修正したい場合がある。例えば、大型車両が隣りの車線を走行しているときに、運転者が大型車両から少し離れて車両を走行させたい場合などである。この場合、基準となる軌跡から一定の許容範囲内においては、運転者の操舵に応じて基準となる軌跡から逸れるような車両の走行を許容することが考えられる。その一方で、運転者による操舵を制限なく車両の走行に反映させると、車両が基準となる軌跡から外れすぎるおそれがある。
そこで、本技術分野において、自動運転制御中であっても運転者の意図に沿った車両の走行を実現しつつ、車両の走行について運転者に注意喚起することができる自動運転制御装置の開発が望まれる。
すなわち、本発明の一側面は、車線に対して予め設定された基準走行軌跡に沿って車両を走行させる自動運転制御を行う自動運転制御装置において、前記自動運転制御中に前記車両の運転者による操舵を検出する操舵検出部と、前記車線の車線幅方向における範囲として前記車線内に前記基準走行軌跡を含む許容範囲を設定すると共に、前記許容範囲内に前記基準走行軌跡を含む第一範囲と前記第一範囲の左右両側の第二範囲を設定する範囲設定部と、前記自動運転制御を実行すると共に、前記操舵検出部により前記運転者による操舵が検出された場合に前記車両の車線幅方向の位置が前記許容範囲に含まれるときには前記自動運転制御中における前記運転者の操舵を前記車両の走行に反映する自動運転制御部と、前記操舵検出部により前記運転者による操舵が検出された場合に、前記車両の車線幅方向の位置が前記第二範囲に含まれるか否かを判定する位置判定部と、前記位置判定部により前記車両の車線幅方向の位置が前記第二範囲に含まれると判定された場合に、前記車両の走行について前記運転者に注意喚起する注意喚起部とを備えて構成される。
この自動運転制御装置によれば、自動運転制御中であっても車両の車線幅方向の位置が許容範囲に含まれる場合には運転者の操舵を車両の走行に反映するので、運転者の意図に沿った車両の走行を実現することができ、車両が基準走行軌跡から大きく外れて第二範囲に至ったときには、車両の走行について運転者に注意喚起することができる。
本発明の一側面における自動運転制御装置は、操舵検出部により検出された運転者による操舵の操舵量が操舵量閾値以上から操舵量閾値未満になったか否かを判定する操舵判定部を更に備え、位置判定部は、車両の車線幅方向の位置が第一範囲に含まれるか否かを判定し、自動運転制御部は、操舵判定部により運転者による操舵の操舵量が操舵量閾値以上から操舵量閾値未満になったと判定され、かつ、位置判定部により車両の車線幅方向の位置が第一範囲に含まれると判定された場合に、車両の車線幅方向の位置を維持するように自動運転制御を実行してもよい。この自動運転制御装置は、自動運転制御中に運転者の操舵の操舵量が操舵量閾値以上となって車両の車線幅方向における位置が変更された後、運転者の操舵量が操舵量閾値未満になった場合に、車両の車線幅方向の位置が第一範囲に含まれるとき、車両の車線幅方向の位置を維持するように自動運転制御を実行するので、運転者の意図した位置で車両を走行させることができる。
本発明の一側面における自動運転制御装置は、車両の車速を検出する車速検出部を更に備え、範囲設定部は、車両の車速に基づいて、許容範囲、第一範囲、及び第二範囲を設定し、車速が遅いほど車線内で許容範囲、第一範囲、及び第二範囲を広く設定してもよい。この自動運転制御装置は、車速が遅いほど車線内で許容範囲、第一範囲、及び第二範囲を広く設定するので、許容範囲、第一範囲、及び第二範囲を固定の範囲にする場合と比べて、車両の車速を考慮して運転者の操舵を車両の走行に反映する範囲を広げることができる。
本発明によれば、自動運転制御中であっても車両の車線幅方向の位置が許容範囲に含まれる場合には運転者の操舵を車両の走行に反映するので、運転者の意図に沿った車両の走行を実現することができ、車両が基準走行軌跡から大きく外れて第二範囲に至ったときには、車両の走行について運転者に注意喚起することができる。
本発明の一実施形態に係る自動運転制御装置の構成概要を示すブロック図である。 図1の自動運転制御装置における範囲設定の説明図である。 図1の自動運転制御装置における範囲設定の説明図である。 図1の自動運転制御装置における走行計画生成処理及び自動運転制御処理を示すフローチャートである。 図1の自動運転制御装置における注意喚起処理を示すフローチャートである。 図1の自動運転制御装置における目標横位置設定処理を示すフローチャートである。 図1の自動運転制御装置第一変形例における範囲設定処理を示すフローチャートである。 図1の自動運転制御装置の第二変形例における車両走行の説明図である。 図1の自動運転制御装置の第二変形例における目標横位置設定処理を示すフローチャートである。 図1の自動運転制御装置の第三変形例における制御ゲインの説明図である。 図1の自動運転制御装置の第四変形例における目標横位置設定処理を示すフローチャートである。 図1の自動運転制御装置の第五変形例における目標横位置設定処理を示すフローチャートである。 図1の自動運転制御装置の第六変形例における目標横位置設定処理を示すフローチャートである。 図1の自動運転制御装置の第七変形例における目標横位置設定処理を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の説明において、同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る自動運転制御装置1の構成概要図である。図1において、本実施形態に係る自動運転制御装置1は、車両に搭載され、車両の自動運転制御を行う装置である。この自動運転制御装置1は、車両の自動運転制御中に運転者によって操舵が行われた場合に、所定の条件の下で運転者の操舵を車両の走行に反映する。また、自動運転制御装置1は、所定の条件の下で自動運転から手動運転への切替を行う機能を備えている。自動運転は、自動運転制御装置1が自動で車両を走行させる運転状態を意味する。手動運転は、車両の運転者が手動運転操作により車両の運転を行うことを意味する。
自動運転制御装置1は、ECU[Electronic Control Unit]10を備えている。ECU10は、車両の走行制御を行う電子制御ユニットであり、CPU[Central Processing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]を含むコンピュータを主体として構成されている。ECU10の詳細については、後述する。
ECU10には、外部センサ2、GPS[Global Positioning System]受信部3、内部センサ4、操舵検出センサ5、地図データベース6、ナビゲーションシステム7、アクチュエータ8、表示部21、音出力部22及び振動部23がそれぞれ接続されている。
外部センサ2は、車両の周辺情報である外部状況を検出する検出機器である。外部センサ2は、カメラ、レーダー[Radar]、及びライダー[LIDAR:Laser Imaging Detection and Ranging]のうち少なくとも一つを含む。
カメラは、車両の外部状況を撮像する撮像機器である。カメラは、例えば、車両のフロントガラスの裏側に設けられている。カメラは、単眼カメラであってもよく、ステレオカメラであってもよい。ステレオカメラは、両眼視差を再現するように配置された二つの撮像部を有している。ステレオカメラの撮像情報には、奥行き方向の情報も含まれている。ステレオカメラを用いる場合、カメラは先行車や障害物を含む物体を検出する物体検出部として用いることができる。また、カメラは、車両が走行する車線の白線を検出するセンサとして用いることができる。
レーダーは、電波(例えばミリ波)を利用して車両の外部の障害物を検出する。レーダーは、電波を車両の周囲に送信し、障害物で反射された電波を受信することで障害物等を検出する。レーダーは、検出した障害物情報をECU10へ出力する。
ライダーは、光を利用して車両の外部の障害物を検出する。ライダーは、光を車両の周囲に送信し、障害物等で反射された光を受信することで反射点までの距離を計測し、障害物等を検出する。ライダーは、検出した物体情報をECU10へ出力する。カメラ、ライダー、レーダー及び通信機は、必ずしも重複して備える必要はない。
GPS受信部3は、3個以上のGPS衛星から信号を受信することにより、車両の位置(例えば車両の緯度及び経度)を測定する。GPS受信部3は、測定した車両の位置情報をECU10へ出力する。なお、GPS受信部3に代えて、車両の緯度及び経度が特定できる他の手段を用いてもよい。また、車両の方位を測定する機能を持たせることは、センサの測定結果と後述する地図情報との照合のために好ましい。
内部センサ4は、車両の走行状態を検出する検出機器である。内部センサ4は、車両の走行状態を検出するセンサとして、車速センサ、加速度センサ、及びヨーレートセンサのうち少なくとも一つを備えている。車速センサは、車両の速度を検出する検出器である。車速センサとしては、例えば、車両の車輪又は車輪と一体に回転し又は同期して回転するドライブシャフト等の部材に対して設けられ、車輪の回転速度を検出する車輪速センサが用いられる。車速センサは、検出した車速情報(車輪速情報)をECU10に出力する。加速度センサは、車両の加速度を検出する検出器である。加速度センサは、例えば、車両の前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、車両の横加速度を検出する横加速度センサとを含んでいる。加速度センサは、例えば、車両の加速度情報をECU10に出力する。ヨーレートセンサは、車両の重心の鉛直軸周りのヨーレート(回転角速度)を検出する検出器である。ヨーレートセンサとしては、例えばジャイロセンサを用いることができる。ヨーレートセンサは、検出した車両のヨーレート情報をECU10へ出力する。
操舵検出センサ5は、運転者による操舵の操舵量を検出するセンサである。操舵量とは、運転者の操作したステアリングホイールにおける操舵角又は操舵トルクである。操舵検出センサ5は、例えば、操舵角センサ、操舵トルクセンサなどが用いられる。操舵検出センサ5は、検出信号をECU10へ出力する。
地図データベース6は、地図情報を備えたデータベースである。地図データベース6は、例えば、車両に搭載されたHDD[Hard Disk Drive]内に形成されている。地図情報には、例えば、道路の位置情報、道路形状の情報(例えば車線数、車線の種類等)、交差点及び分岐点の位置情報が含まれる。なお、地図データベース6は、車両と通信可能な情報処理センター等の施設のコンピュータに記憶されていてもよい。
ナビゲーションシステム7は、車両の運転者によって設定された目的地まで、車両の運転者に対して案内を行う装置である。ナビゲーションシステム7は、GPS受信部3の測定した車両の位置情報と地図データベース6の地図情報とに基づいて、車両の走行するルートを算出する。ルートは、複数車線の区間において好適な車線を特定したものであってもよい。ナビゲーションシステム7は、例えば、車両の位置から目的地に至るまでの目標ルートを演算し、ディスプレイの表示及びスピーカの音声出力により運転者に対して目標ルートの報知を行う。ナビゲーションシステム7は、例えば、車両の目標ルートの情報をECU10へ出力する。なお、ナビゲーションシステム7は、車両と通信可能な情報処理センター等の施設のコンピュータに記憶されていてもよい。
アクチュエータ8は、車両の自動運転制御を実行する装置である。アクチュエータ8は、スロットルアクチュエータ、ブレーキアクチュエータ、及び操舵アクチュエータを少なくとも含む。スロットルアクチュエータは、ECU10からの制御信号に応じてエンジンに対する空気の供給量(スロットル開度)を制御し、車両の駆動力を制御する。なお、車両がハイブリッド車又は電気自動車である場合には、スロットルアクチュエータを含まず、動力源としてのモータにECU10からの制御信号が入力されて当該駆動力が制御される。
ブレーキアクチュエータは、ECU10からの制御信号に応じてブレーキシステムを制御し、車両の車輪へ付与する制動力を制御する。ブレーキシステムとしては、例えば、液圧ブレーキシステムを用いることができる。操舵アクチュエータは、電動パワーステアリングシステムのうち操舵トルクを制御するアシストモータの駆動を、ECU10からの制御信号に応じて制御する。これにより、操舵アクチュエータは、車両の操舵トルクを制御する。
表示部21は、視覚を通じて車両の走行について運転者に注意喚起する機器として機能する。表示部21は、例えば、自動運転制御中において運転者による操舵が検出され、操舵が車両の走行に反映されている場合、車両の車線幅方向における位置に応じて運転者に注意喚起を与える表示を行う。表示部21としては、例えば、ディスプレイ、モニタ、インジケータなどが用いられる。
音出力部22は、聴覚を通じて車両の走行について運転者に注意喚起する機器として機能する。音出力部22は、例えば、自動運転制御中において運転者による操舵が検出され、操舵が車両の走行に反映されている場合、車両の車線幅方向における位置に応じて運転者に注意喚起を与える音を出力する。音出力部22としては、例えば、スピーカ、ブザーなどが用いられる。
振動部23は、触覚を通じて車両の走行について運転者に注意喚起する機器として機能する。振動部23は、例えば、自動運転制御中において運転者による操舵が検出され、操舵が車両の走行に反映されている場合、車両の車線幅方向における位置に応じて運転者に注意喚起を与える振動を発する。振動部23としては、例えば、ハンドル又はシートに設けられるバイブレータなどが用いられる。
ECU10は、外部状況認識部11、車両位置認識部12、走行状態認識部13、走行計画生成部14、自動運転制御部15、操舵検出部16、操舵判定部17、範囲設定部18、位置判定部19及び注意喚起部20を備えている。
外部状況認識部11は、外部センサ2の検出結果(例えばカメラの撮像情報、レーダーの障害物情報、ライダーの障害物情報等)に基づいて、車両の外部状況を認識する。外部状況は、例えば、道路幅、道路の形状、車両の周辺の他車両の状況、車両の周辺の障害物の状況を含む。
車両位置認識部12は、GPS受信部3で受信した車両の位置情報、及び地図データベース6の地図情報に基づいて、地図上における車両の位置を認識する。また、車両位置認識部12は、外部センサ2のカメラの画像情報を用いて白線を認識し、車線に対する車両の位置を認識する。車両位置認識部12は、外部センサ2のカメラの画像情報を用いて、周知の手法により、車線幅方向における車両と白線との横距離を認識してもよい。
走行状態認識部13は、内部センサ4の検出結果(例えば車速センサの車速情報、加速度センサの加速度情報、ヨーレートセンサのヨーレート情報等)に基づいて、車両の走行状態を認識する。車両の走行状態には、例えば、車速、加速度、ヨーレートが含まれる。つまり、走行状態認識部13は、車両の車速を検出する車速検出部として機能する。また、走行状態認識部13は、車両の位置の時間的変化に基づいて、車両の走行方向を認識してもよい。
走行計画生成部14は、予め設定された目的地、車両位置認識部12で認識された車両位置、及び地図情報に基づいて、長期の走行計画を生成する。予め設定された目的地は、運転者によって設定されてもよく、周知の手法によりナビゲーションシステム7等が提案してもよい。長期の走行計画とは、例えば、現在の車両の位置から目的地に至るまでの走行計画である。長期の走行計画は、車両の走行位置に関する基準走行軌跡と、車両の位置に応じた速度に関する計画速度パターンを含んでいる。基準走行軌跡は、例えば、ナビゲーションシステム7で演算された目標ルートに沿って車両が進む軌跡である。基準走行軌跡は、車両の走行の基準となる軌跡であり、例えば車線の中央位置を結ぶように設定される。基準走行軌跡は、車線の中央位置から左右にオフセットした位置を通るように設定されてもよい。計画速度パターンは、例えば、基準走行軌跡上で所定間隔(例えば1m)毎に設定された目標車速からなるデータである。計画速度パターンは、例えば、一時停止線及びカーブの進入前に車両を十分に減速させるように設定される。
走行計画生成部14は、車両の周辺情報である外部状況及び車両の走行状態に基づいて、短期の走行計画を生成する。短期の走行計画とは、例えば、現在時刻から数秒先又は数十秒先までの車両の走行に関する走行計画である。短期の走行計画には、実際に車両が走行する軌跡である目標走行経路と、実際に車両の目標速度となる目標速度パターンを含んでいる。目標走行経路は、例えば、長期の走行計画における基準走行軌跡が初期値として採用される。同様に、目標速度パターンは、例えば、長期の走行計画における計画速度パターンが初期値として採用される。走行計画生成部14は、例えば、車両の前方に障害物を検出した場合、障害物を回避するように短期の走行計画(目標走行経路及び目標速度パターン)を生成する。この場合、目標走行経路は基準走行軌跡と異なる軌跡となる。同様に、この場合、目標速度パターンは計画速度パターンと異なるデータとなる。
自動運転制御部15は、走行計画生成部14により生成される走行計画に沿って車両を走行させる自動運転制御を実行する。例えば、自動運転制御部15は、基準走行軌跡を基準として設定される目標走行経路に従って車両が走行するように自動運転制御を実行する。つまり、自動運転制御部15は、目標走行経路に従って車両が走行するように、制御信号をアクチュエータ8に出力し、操舵制御、加速制御及び制動制御を行う。この自動運転制御部15は、例えば、運転者による自動運転制御の開始ボタンの操作などの開始条件に従って、自動運転制御を開始する。また、自動運転制御部15は、例えば、運転者による自動運転制御の終了ボタンの操作に従って、自動運転制御を終了する。
自動運転制御部15は、自動運転制御中において運転者による操舵が検出された場合に車両の車線幅方向の位置が予め設定される許容範囲に含まれるときには、運転者の操舵を車両の走行に反映し、自動運転制御を継続する。一方、自動運転制御部15は、自動運転制御中において運転者による操舵が検出された場合に車両の車線幅方向の位置が許容範囲に含まれないときには、自動運転から手動運転に切り替え、自動運転制御を終了する。また、自動運転制御部15は、自動運転制御中において運転者による操舵が検出され、その操舵量が操舵量閾値以上から操舵量閾値未満になり、かつ、車両の車線幅方向の位置が第一範囲に含まれると判定された場合に、車両の車線幅方向の位置(操舵終了時の車両位置)を維持するように自動運転制御を実行する。第一範囲は、許容範囲内に設定される範囲である。第一範囲の詳細については、後述する。
操舵検出部16は、自動運転制御中において車両の運転者の操舵を検出する。例えば、操舵検出部16は、操舵検出センサ5の検出信号に基づいて、例えば、自動運転制御中における運転者の操舵の有無、運転者の操舵量を検出する。操舵量としては、例えばハンドルの操舵角又は操舵トルクなどが用いられる。
操舵判定部17は、自動運転制御中において車両の運転者の操舵があった場合に、その操舵の操舵量が操舵量閾値以上から操舵量閾値以下になったか否かを判定する。操舵量閾値は、例えば、ECU10に予め設定される設定値が用いられる。
範囲設定部18は、車両の走行する車線内において、許容範囲、第一範囲及び第二範囲を設定する。例えば、範囲設定部18は、基準走行軌跡及び地図データベース6の情報に基づいて、許容範囲、第一範囲及び第二範囲を設定する。許容範囲は、車線の幅方向における範囲であり、車線内で基準走行軌跡を含む範囲として設定される。例えば、図2、3に示すように、車両が走行する車線70内において基準走行軌跡85を含む範囲として、許容範囲80が設定される。図2、3では、基準走行軌跡85は車線70の中央位置に設定されており、車両60は車線70の中央位置を走行している。許容範囲80は、車両60の自動運転制御中に運転者の操舵が許容される範囲であり、運転者が操舵した場合でも自動運転制御が継続される範囲として設定される。許容範囲80内には、第一範囲81と第二範囲82が設定されている。すなわち、許容範囲80内において、基準走行軌跡85を含む位置に第一範囲81が設定され、第一範囲81の左右両側に第二範囲82、82が設定されている。また、第二範囲82、82の車線70端部側には、第三範囲83、83がそれぞれ設定されている。
図1において、位置判定部19は、自動運転制御中に運転者による操舵が検出された場合に、車両60の車線幅方向の位置が許容範囲80内であるか否かを判定する。そして、位置判定部19は、車両60の車線幅方向の位置が許容範囲80内であると判定した場合、車両60の車線幅方向の位置が第二範囲82内であるか否かを判定する。また、位置判定部19は、自動運転制御中に運転者による操舵が検出された場合に、車両60の車線幅方向の位置が第一範囲81に含まれるか否かを判定する。例えば、位置判定部19は、範囲設定部18による許容範囲80、第一範囲81及び第二範囲82の設定情報と車両位置認識部12における車両位置情報に基づいて、車両60の車線幅方向の位置が許容範囲80に含まれるか否か、第一範囲81に含まれるか否か、及び第二範囲82に含まれるか否かを判定する。車両60の位置は、例えば車両の中心位置に基づいて判定される。つまり、車両60の中心位置が第一範囲81に含まれる場合には、車両60の位置が第一範囲81に含まれるとして判定される。
注意喚起部20は、自動運転制御中において運転者による操舵があり、その操舵により車両の車線幅方向の位置が第二範囲に含まれる場合、運転者に対し車両の走行について注意喚起する。すなわち、注意喚起部20は、自動運転制御中において運転者の操舵により車両の車線幅方向の位置が第二範囲になった場合、表示部21、音出力部22及び振動部23に対し制御信号を出力し、表示部21、音出力部22及び振動部23を作動させ、運転者に対し車両の走行について注意喚起を与える。このとき、表示部21、音出力部22及び振動部23の全部を作動させてもよいし、その一部を作動させてもよい。
なお、上述した外部状況認識部11、車両位置認識部12、走行状態認識部13、走行計画生成部14、自動運転制御部15、操舵検出部16、操舵判定部17、範囲設定部18、位置判定部19及び注意喚起部20は、ECU10にそれぞれの機能を実現するソフトウェア又はプログラムを導入することにより構成すればよい。また、それらの一部又は全部を別の電子制御ユニットにより構成してもよい。
次に、本実施形態に係る自動運転制御装置1の動作について説明する。
図4(a)の走行計画生成処理では、まず、ステップS10(以下、単に「S10」と示す。他のステップSについても同様とする。)に示すように、車両位置の認識処理が行われる。この認識処理は、地図上における車両の位置を認識する処理である。例えば、車両位置認識部12は、GPS受信部3で受信した車両の位置情報及び地図データベース6の地図情報に基づいて、地図上における車両の位置を認識する。
そして、S12に処理が移行し、地図情報に基づく走行計画生成処理が行われる。走行計画生成処理は、車両の現在位置から目的地までの車両の長期の走行計画を生成する処理である。例えば、走行計画生成部14は、予め設定された目的地とS10において認識された車両位置を用い、地図情報に基づいて基準走行軌跡及び計画速度パターンを含む長期の走行計画を生成する。S12の処理を終えたら、図4(a)の一連の制御処理を終了する。
図4(b)の自動運転制御処理では、まず車両の外部状況及び車両の走行状態の認識処理が行われる(S20)。この認識処理は、道路の車線幅、車線形状、車両周辺の他車両の状況、車両周辺の障害物の状況など車両の外部状況を認識し、車両の車速などの車両の走行状態を認識する処理である。例えば、外部状況認識部11は、カメラ、レーダなどの外部センサ2の検出結果に基づいて、車両の外部状況を認識する。また、走行状態認識部13は、車速センサなどの内部センサ4の検出結果に基づいて、車両の走行状態を認識する。
そして、S22に処理が移行し、短期の走行計画の生成が行われる。走行計画生成部14は、車両の周辺情報である外部状況及び車両の走行状態に基づいて、現在時刻から数秒先又は数十秒先までの車両の走行に関する短期の走行計画(目標走行経路及び目標速度パターン)を生成する。目標走行経路は、基準走行軌跡と同じ位置に設定されてもよいが、例えば車線上に障害物が存在する場合、その障害物との接触を回避するように基準走行軌跡から外れた位置に目標走行経路が設定される場合もある。
その後、S24に処理が移行し、自動運転制御処理が行われる。自動運転制御処理は、目標走行経路に応じて車両を走行させる自動運転制御を実行する処理である。例えば、自動運転制御部15は、短期の走行計画に従って車両が走行するように、制御信号をアクチュエータ8に出力し、操舵制御、加速制御及び制動制御を行う。このとき、目標走行経路が車線の幅方向の中央位置に設定されている場合には、車両が中央位置を走行するように自動運転制御が行われる。一方、自動運転制御中に運転者の操舵が行われた結果、目標走行経路が中央位置から外れた位置に設定される場合には、車両が中央位置から外れた位置を走行するように自動運転制御が行われる。S24の処理を終えたら、図4(b)の一連の制御処理を終了する。
図5は、本実施形態に係る自動運転制御装置1の注意喚起処理を示すフローチャートである。注意喚起処理は、車両の自動運転制御中に運転者の操舵が検出され、その操舵より車両位置が第二範囲となっている場合に運転者に対し車両の走行について注意喚起を行う処理である。図5の注意喚起処理は、自動運転制御の開始に伴って開始され、ECU10によって実行される。
図5の注意喚起処理では、まずS20に示すように、運転者の操舵量が操舵量閾値以上であるか否かが判定される。この判定処理は、自動運転制御中において運転者の操舵があったか否かを判定する処理である。例えば、操舵検出部16は、自動運転制御中において運転者の操舵量が操舵量閾値以上であるか否かが判定する。
S20にて運転者の操舵量が操舵量閾値以上でないと判定された場合、図5の一連の制御処理は終了する。一方、S20にて運転者の操舵量が操舵量閾値以上であると判定された場合、車両位置が許容範囲内であるか否かが判定される(S22)。すなわち、位置判定部19は、車両の車線幅方向の位置が許容範囲内であるか否かを判定する。位置判定部19は、車両の中心位置が車線に設定される許容範囲に含まれるか否かに基づいて、車両の車線幅方向の位置が許容範囲内であるか否かを判定すればよい。S22にて車両位置が許容範囲内であると判定された場合には、運転者の操舵が車両走行に反映される(S24)。この処理は、自動運転制御中であるが、運転者の操舵を車両走行に反映させる処理である。例えば、自動運転制御部15は、自動運転制御による制御トルクを低減させ、運転者の操舵に応じた車両走行を許容する。
そして、S26に処理が移行し、車両位置が第二範囲内であるか否かが判定される。すなわち、位置判定部19は、車両の車線幅方向の位置が第二範囲内であるか否かを判定する。位置判定部19は、車両の中心位置が車線に設定される第二範囲に含まれるか否かに基づいて、車両の車線幅方向の位置が第二範囲内であるか否かを判定すればよい。
S26にて車両位置が第二範囲内であると判定された場合、注意喚起処理が行われる(S28)。注意喚起処理は、運転者に対し車両の走行について注意喚起する処理である。例えば、注意喚起部20は、表示部21、音出力部22及び振動部23に対し制御信号を出力し、表示部21、音出力部22及び振動部23を作動させ、運転者に対し車両の走行について注意喚起する。このとき、表示部21、音出力部22及び振動部23の全部を作動させてもよいし、その一部を作動させてもよい。具体的な注意喚起として、注意喚起部20は、車両走行に注意する旨又は車両進行方向を確認する旨の音声をスピーカから出力させ、インジケータ又はモニタに車両走行に注意する旨又は車両進行方向を確認する旨のマーク又は文字を表示、点灯もしくは点滅させるなどを行う。一方、S26にて車両位置が第二範囲内でないと判定された場合、図5の一連の制御処理を終了する。
ところで、S22にて車両位置が許容範囲内でないと判定された場合、車両位置が第三範囲内であるか否かが判定される(S30)。すなわち、位置判定部19は、車両の車線幅方向の位置が第三範囲内であるか否かを判定する。このとき、車両の中心位置が車線に設定される第三範囲に含まれるか否かに基づいて、車両の車線幅方向の位置が第三範囲内であるか否かを判定すればよい。
S30にて車両位置が第三範囲内でないと判定された場合、図5の一連の制御処理を終了する。一方、S30にて車両位置が第三範囲内であると判定された場合、手動運転切替処理が行われる(S32)。手動運転切替処理は、自動運転から手動運転に切り替える処理である。例えば、ECU10において、手動運転への切替のフラグ又は手動運転のフラグが設定され、自動運転から手動運転への切替が行われたことが認識される。この場合、自動運転制御の終了条件が成立し、自動運転制御が終了される。S28、S32の処理を終えたら、図5の一連の制御処理を終了する。
この注意喚起処理によれば、車両の自動運転制御中に運転者の操舵が検出され、その操舵より車両位置が第二範囲となっている場合に運転者に対し車両の走行について注意喚起が行われる。これにより、運転者に対し、自動運転制御が行われているが車両走行について注意すべきことを認識させることができる。このように、運転者に注意喚起を与えることで、車両走行の安全性が高められるため、自動運転制御による車両走行範囲を拡大することが可能となる。従って、運転者の意図により応じた車両走行が行える。
なお、この注意喚起処理において、S30にて車両位置が第三範囲内であると判定された場合、手動運転切替処理を行わず、車両位置を基準走行軌跡(例えば、車線の中央位置)に強制復帰させる運転制御を行ってもよい。例えば、車両の目標横位置を基準走行軌跡の位置に設定し、車両の位置を目標横位置に近づけるように自動運転制御が実行される。このとき、運転者の操舵を許容せず、操舵制御が行われる。また、運転者への警報処理を行ってもよい。警報処理は、運転者に対し車両の走行が緊急事態であることを報知する処理である。例えば、注意喚起部20は、表示部21、音出力部22及び振動部23に対し制御信号を出力し、表示部21、音出力部22及び振動部23を作動させ、運転者に対し車両の走行が緊急事態であることを報知する。この場合、注意喚起部20は、上述した注意喚起処理と比べて、スピーカにより出力される音量を大きくし、インジケータの点滅速度を速くし、振動機の振動強さを大きくする。
また、注意喚起処理において、車両位置が第三範囲に近づいているときに、第三範囲内に入る前に運転者に対し操舵により運転切替に近づいていることを報知してもよい。この場合、運転者は運転状態をどのように移行したいかによって操舵量を決めることができ、運転者の意図を反映させやすくなる。
図6は、本実施形態に係る自動運転制御装置1の目標横位置設定処理を示すフローチャートである。目標横位置設定処理は、自動運転制御中における車両の車幅方向における目標位置となる目標横位置を設定する処理である。この目標横位置に応じて自動運転制御における車両の目標走行経路が決定される。図6の目標横位置設定処理は、自動運転制御の開始に伴って開始され、ECU10によって実行される。
図6の目標横位置設定処理では、まずS40に示すように、運転者の操舵による操舵量が操舵量閾値以上となった後に操舵量閾値未満になったか否かが判定される。この判定処理は、自動運転制御中に運転者の操舵があり、その操舵が終了したか否かを判定する処理である。つまり、運転者の操舵の終了時における車両位置に応じて車両の目標横位置を設定するために、操舵判定部17は、運転者の操舵があり、かつ、その操舵が終了したことを判定する。S40の判定処理では、例えば、操舵判定部17は、運転者の操舵の操舵量が操舵量閾値以上から操舵量閾値未満になったか否かを判定する。
S40にて運転者の操舵による操舵量が操舵量閾値以上となった後に操舵量閾値未満になったと判定された場合、車両位置が第一範囲内であるか否かが判定される(S42)。すなわち、位置判定部19は、車両の車線幅方向の位置が第一範囲内であるか否かを判定する。このとき、位置判定部19は、車両の中心位置が車線に設定される第一範囲に含まれるか否かに基づいて、車両の車線幅方向の位置が第一範囲内であるか否かを判定すればよい。
S42にて車両位置が第一範囲内であると判定された場合、目標横位置が車両位置に設定される(S44)。すなわち、走行計画生成部14は、自動運転制御中において運転者の操舵があり、かつ、その操舵が終了した場合、車両の車幅方向の位置が第一範囲内であるときに、その車両の位置を車両の目標横位置として設定する。このため、自動運転制御中において運転者の操舵があり、かつ、その操舵が終了した場合に車両位置が第一範囲内であるときには、その車両位置が維持されるように自動運転制御が行われる。これにより、自動運転制御中に運転者がハンドルの操舵により車両位置を変更することができ、運転者の意図に応じた車両走行が可能となる。
ところで、S40にて運転者の操舵による操舵量が操舵量閾値以上となった後に操舵量閾値未満になっていないと判定された場合、及び、S42にて車両位置が第一範囲内でないと判定された場合には、目標横位置が基準走行軌跡に対応する位置(例えば、車線の中央位置)に設定される(S46)。すなわち、走行計画生成部14は、自動運転制御中において運転者の操舵がなかった場合、及び、運転者の操舵があり、かつ、その操舵が終了した場合の車両位置が第一範囲以外である場合、目標横位置を基準走行軌跡に対応する位置に設定する。つまり、これらの場合、車両が基準走行軌跡に対応する位置を走行するように自動運転制御が行われる。S44、S46の処理を終えたら、図6の一連の制御処理を終了する。
この目標横位置設定処理によれば、自動運転制御中において運転者の操舵があり、かつ、その操舵が終了した場合に車両位置が第一範囲内であるときには、その車両位置が維持されるように自動運転制御が行われる。このため、自動運転制御中に運転者がハンドルの操舵によって、第一範囲内において車両位置を変更することが可能となり、運転者の意図に応じた車両走行が行える。
次に、本実施形態に係る自動運転制御装置1の第一変形例について説明する。
図7は、本変形例に係る自動運転制御装置1の範囲設定処理を示すフローチャートである。この範囲設定処理は、図2に示す許容範囲80、第一範囲81及び第二範囲82の幅を車両の車速に応じて設定する処理である。図7の制御処理は、自動運転制御の開始に伴って開始され、ECU10によって実行される。
まず、S50に示すように、車速検出処理が行われる。車速検出処理は、車両の車速を検出する処理である。例えば、走行状態認識部13は、内部センサ4の車速センサの車速情報に基づいて車両の車速を認識する。
そして、S52に処理が移行し、範囲設定処理が行われる。すなわち、範囲設定部18は、車両の車速に基づいて、許容範囲80、第一範囲81及び第二範囲82を設定する。このとき、範囲設定部18は、車速が遅いほど車線内で許容範囲80、第一範囲81及び第二範囲82を広く設定する。
車速に応じて許容範囲80、第一範囲81及び第二範囲82をどのくらい広く設定するかについては、車両運動学に基づいてもよい。まず、第一範囲81、第二範囲82、第三範囲83で使用する摩擦円の範囲が定義される。例えば、第一範囲81は乗り心地優先として±0.4G以内とし、第二範囲82は乗り心地悪いが許容される範囲として±0.7Gとし、第三範囲83は摩擦円限界に近い領域として1G以内とする。ここで、運転者の通常のハンドル操作において、車両の左右方向の揺らぎが正弦波状に発生すると仮定する。例えば、揺らぎの周波数で仮定すると、揺らぎによる車両運動軌跡は次の式(1)で導出される。
f(t)=X・sin(ω・t) … (1)
式(1)において、ωは角周波数、tは時刻である。Xは振幅であり、第一範囲81ではその幅の半分の距離、第二範囲82では左右の第二範囲82、82の端部の間の半分の距離、第三範囲83では左右の第三範囲83、83の端部の間の半分の距離が相当する。正弦波f(t)の各時刻tにおける旋回半径をR(t)とし、現在の車速をVとすると、最大横加速度a(t)は、次の式(2)により表される。
a(t)=V/R(t) … (2)
この式(2)について、定義したG範囲、車速V、揺らぎの周波数ωを代入することにより、第一範囲81の幅、第二範囲82、82の端部間の距離、第三範囲83、83の端部間の距離を決定することができる。これにより、第一範囲81、第二範囲82、許容範囲80の広さを適切に設定することができる。S52の処理を終えたら、図7の一連の制御処理を終了する。
この範囲設定処理によれば、車両の車速に応じて許容範囲、第一範囲及び第二範囲を設定し、車速が遅いほど車線内で許容範囲、第一範囲及び第二範囲を広く設定する。このため、許容範囲、第一範囲、及び第二範囲を固定の範囲にする場合と比べて、車両の車速を考慮して運転者の操舵を車両の走行に反映する範囲を広げることができる。また、車両運動学上の観点から許容範囲、第一範囲、及び第二範囲の大きさを設定することにより、車両走行に適した範囲を設定することができ、車両走行について運転者が違和感を覚えることを抑制できる。
次に、本実施形態に係る自動運転制御装置1の第二変形例について説明する。
図8は、本変形例に係る自動運転制御装置1における自動運転制御中の車両走行の説明図である。本変形例に係る自動運転制御装置1は、自動運転制御中に運転者の操舵があった場合であってその操舵が隣接する車線71で並走する他車両61から離れるために行われた場合には、他車両61と並走する間、操舵により変更された車両位置を維持し、他車両61との並走状態でなくなったときに車両位置を基準走行軌跡85の位置に復帰させるように自動運転制御を行う。
図9は、本変形例に係る自動運転制御装置1の目標横位置設定処理を示すフローチャートである。この目標横位置設定処理は、自動運転制御中における車両の車幅方向における目標位置となる目標横位置を設定する処理である。図9の目標横位置設定処理は、自動運転制御中において運転者の操舵が行われて車両位置が第一範囲又は第二範囲となっている場合であって車両60の左右のいずれかに他車両61が検出された場合に、ECU10により実行される。
まず、図9のS60に示すように、車両の横方向のクリアランスが所定距離以下になっているか否かが判定される。例えば、外部状況認識部11は、車両60の横方向を走行する他車両61との間の距離、すなわちクリアランスが所定距離以下になっているか否かを判定する。所定距離は、ECU10に設定される距離値が用いられる。
ここで、図8の(a)は、他車両61から離れるために運転者の操舵によって車両60の位置を変更する車両60を示している。図8の(b)は、他車両61と並走している状態である。このとき、他車両61とのクリアランスCは所定距離以下になっている。図8の(c)は、他車両61との並走状態が解除され、他車両61とのクリアランスCは所定距離以下になっていない。図8の(d)は、他車両61との並走状態が解除されたことにより、車両60の横位置が車線中央の基準走行軌跡85の位置となるように自動運転制御が行われている。
図9のS60にて車両60の横方向のクリアランスCが所定距離以下になっていると判定された場合、目標横位置が車両位置に設定される(S62)。すなわち、走行計画生成部14は、自動運転制御中において運転者の操舵があった場合であって他車両61とのクリアランスCが所定距離以下であるときには、他車両61と並走していると判断し、現在の車両60の位置を目標横位置として設定する。このため、現在の車両位置が維持されるように自動運転制御が行われる。これにより、他車両61から離れた位置で車両60を運転しようという運転者の意図に応じた運転制御が行える。
一方、S60にて車両60の横方向のクリアランスCが所定距離以下になっていないと判定された場合、目標横位置が基準走行軌跡に対応する位置に設定される(S64)。すなわち、走行計画生成部14は、他車両61とのクリアランスCが所定距離以下でないときには、他車両61と並走状態が解除されたと判断し、基準走行軌跡に対応する位置を目標横位置として設定する。これにより、車両60は、基準走行軌跡に対応する位置、例えば車線の中央位置を走行するように自動運転制御される。S62、S64の処理を終えたら、図9の一連の制御処理を終了する。
この目標横位置設定処理によれば、自動運転制御中において、車両の横を並走する他車両から離れるために運転者が操舵を行った場合、他車両と並走している間、車両位置を維持して走行させ、他車両との並走状態が解除されたときに車両位置を基準走行軌跡に対応する位置に戻すことができる。
次に、本実施形態に係る自動運転制御装置1の第三変形例について説明する。
図10は、本変形例に係る自動運転制御装置1における制御ゲインの状態を示す説明図である。図10の制御ゲインは、車両の位置を目標横位置とするために用いられるゲインである。制御ゲインが大きいほど目標横位置に向かう速度が速まることとなる。図10の実線では、第一範囲及び第二範囲の制御ゲインは同じであり、第三範囲の制御ゲインは大きく設定されている。この場合、車両位置が第三範囲内である場合には操舵制御量が大きくなり、目標横位置に向かう速度が速くなる。
ここで、第二範囲において二点鎖線で示すように、車両の制御状態に応じて制御ゲインを下げることが示されている。この場合、制御ゲインが低下することで、制御トルクが低減されることとなり、運転者が操舵を行う場合、大きな反力を感じることなく、ハンドル操作を行うことができる。これにより、運転者の意図する車両走行がしやすくなる。また、制御ゲインは、図10の第二範囲と第三範囲の間のように離散的に設定しなくてもよく、範囲と範囲の間に連続性を持たせて設定してもよい。
次に、本実施形態に係る自動運転制御装置1の第四変形例について説明する。
図11は、本変形例に係る自動運転制御装置1の目標横位置設定処理を示すフローチャートである。本変形例に係る自動運転制御装置1は、自動運転制御中に運転者の操舵が検出された場合に、運転者の運転傾向を考慮して車両の目標横位置を設定し、その目標横位置に応じて自動運転制御を行う装置である。図11の目標横位置設定処理は、自動運転制御中における車両の車幅方向における目標位置となる目標横位置を設定する処理であり、自動運転制御の開始に伴って開始され、ECU10により実行される。
まず、S70に示すように、運転者の操舵による操舵量が操舵量閾値以上となった後に操舵量閾値未満になったか否かが判定される。この判定処理は、自動運転制御中に運転者の操舵があり、その操舵が終了されたか否かを判定する処理である。つまり、運転者の操舵の終了時における車両位置に応じて車両の目標横位置を設定するため、運転者の操舵がありその操舵が終了したことを判定する。S70の判定処理では、例えば、操舵判定部17は、運転者の操舵の操舵量が操舵量閾値以上から操舵量閾値未満になったか否かを判定する。操舵量としては、例えばハンドルの操舵角又は操舵トルクなどが用いられる。また、操舵量閾値は、ECU10に設定される設定値を用いればよい。
S70にて運転者の操舵による操舵量が操舵量閾値以上となった後に操舵量閾値未満になったと判定された場合、車両位置が第一範囲内であるか否かが判定される(S72)。すなわち、位置判定部19は、車両の車線幅方向の位置が第一範囲内であるか否かを判定する。このとき、車両の中心位置が車線に設定される第一範囲に含まれるか否かに基づいて、車両の車線幅方向の位置が第一範囲内であるか否かを判定すればよい。
S72にて車両位置が第一範囲内であると判定された場合、運転者の操舵方向が運転者の運転傾向方向であるか否かが判定される(S74)。運転傾向方向は、運転者の通常の運転における傾向方向であり、例えば過去の運転履歴データなどによって取得すればよい。S74にて運転者の操舵方向が運転者の運転傾向方向であると判定された場合、目標横位置が車両位置に設定される(S76)。すなわち、走行計画生成部14は、自動運転制御中において運転者の操舵があった場合に車両の車幅方向の位置が第一範囲内であり、かつ、操舵方向が運転者の運転傾向方向である場合、その車両の位置を車両の目標横位置として設定する。この場合、自動運転制御中において、運転者が自分の好みの運転を行うために意図的に車両位置を変更したと判断し、車両位置が維持されるように自動運転制御が行われる。これにより、自動運転制御中に運転者がハンドルの操舵により車両位置を変更することができ、運転者の意図に応じた車両走行が可能となる。
ところで、S70にて運転者の操舵による操舵量が操舵量閾値以上となった後に操舵量閾値未満になっていないと判定された場合、S72にて車両位置が第一範囲内でないと判定された場合、及び、S74にて運転者の操舵方向が運転者の運転傾向方向でないと判定された場合、目標横位置が基準走行軌跡に対応する位置に設定される(S78)。すなわち、走行計画生成部14は、目標横位置を基準走行軌跡に対応する位置に設定する。これにより、車両が基準走行軌跡に対応する位置(例えば、車線の中央位置)を走行するように自動運転制御が行われることとなる。S76、S78の処理を終えたら、図11の一連の制御処理を終了する。
この目標横位置設定処理によれば、自動運転制御中において運転者の操舵があり、その操舵の方向が運転者の運転傾向方向である場合に、車両位置が維持されて自動運転制御が行われる。これにより、運転者の意図に沿った車両走行が行える。
次に、本実施形態に係る自動運転制御装置1の第五変形例について説明する。
図12は、本変形例に係る自動運転制御装置1の目標横位置設定処理を示すフローチャートである。本変形例に係る自動運転制御装置1は、自動運転制御中に運転者の操舵が検出された場合に、道路のカーブや分岐路などの道路形状を考慮して車両の目標横位置を設定し、その目標横位置に応じて自動運転制御を行う装置である。図12の目標横位置設定処理は、自動運転制御中における車両の車幅方向における目標位置となる目標横位置を設定する処理であり、自動運転制御の開始に伴って開始され、ECU10により実行される。
まず、S80に示すように、運転者の操舵による操舵量が操舵量閾値以上となった後に操舵量閾値未満になったか否かが判定される。S80にて運転者の操舵による操舵量が操舵量閾値以上となった後に操舵量閾値未満になったと判定された場合、車両位置が第一範囲内又は第二範囲内であるか否かが判定される(S82)。すなわち、位置判定部19は、車両の車線幅方向の位置が第一範囲内又は第二範囲内であるか否かを判定する。このとき、車両の中心位置が車線に設定される第一範囲又は第二範囲に含まれるか否かに基づいて、車両の車線幅方向の位置が第一範囲内又は第二範囲内であるか否かを判定すればよい。
S82にて車両位置が第一範囲内又は第二範囲内であると判定された場合、車両から所定距離内にカーブ又は分岐路があるか否かが判定される(S84)。この判定は、例えば地図データベース6の道路情報に基づいて行われる。S84にて車両から所定距離内にカーブ又は分岐路があると判定された場合、運転者の操舵方向がカーブの曲がり方向又は分岐路の分岐方向であるか否かが判定される(S86)。S86にて運転者の操舵方向がカーブの曲がり方向又は分岐路の分岐方向であると判定された場合、目標横位置が車両位置に設定される(S88)。すなわち、走行計画生成部14は、現在の車両の位置を車両の目標横位置として設定する。この場合、自動運転制御中において、運転者がカーブ又は分岐路に応じて意図的に車両位置を変更したと判断し、車両位置が維持されるように自動運転制御が行われる。これにより、自動運転制御中に運転者がハンドルの操舵により車両位置を変更することができ、運転者の意図に応じた車両走行が可能となる。
ところで、S80にて運転者の操舵による操舵量が操舵量閾値以上となった後に操舵量閾値未満になっていないと判定された場合、S82にて車両位置が第一範囲内及び第二範囲内でないと判定された場合、S84にて車両から所定距離内にカーブ及び分岐路がないと判定された場合、及び、S86にて運転者の操舵方向がカーブの曲がり方向又は分岐路の分岐方向でないと判定された場合、目標横位置が基準走行軌跡に対応する位置に設定される(S90)。すなわち、走行計画生成部14は、目標横位置を基準走行軌跡に対応する位置に設定する。これにより、車両が基準走行軌跡に対応する位置(例えば、車線の中央位置)を走行するように自動運転制御が行われることとなる。S88、S90の処理を終えたら、図12の一連の制御処理を終了する。
この目標横位置設定処理によれば、自動運転制御中において運転者の操舵があり、その操舵の方向がカーブの曲がり方向又は分岐路の分岐方向である場合に、車両位置が維持されて自動運転制御が行われる。これにより、運転者の意図に沿った車両走行が行える。
次に、本実施形態に係る自動運転制御装置1の第六変形例について説明する。
図13は、本変形例に係る自動運転制御装置1の目標横位置設定処理を示すフローチャートである。本変形例に係る自動運転制御装置1は、自動運転制御中に運転者の操舵が検出された場合に、車線沿いに存在する構造物を考慮して車両の目標横位置を設定し、その目標横位置に応じて自動運転制御を行う装置である。図13の目標横位置設定処理は、自動運転制御中における車両の車幅方向における目標位置となる目標横位置を設定する処理であり、自動運転制御の開始に伴って開始され、ECU10により実行される。
まず、S100に示すように、運転者の操舵による操舵量が操舵量閾値以上となった後に操舵量閾値未満になったか否かが判定される。S100にて運転者の操舵による操舵量が操舵量閾値以上となった後に操舵量閾値未満になったと判定された場合、車両位置が第一範囲内又は第二範囲内であるか否かが判定される(S102)。すなわち、位置判定部19は、車両の車線幅方向の位置が第一範囲内又は第二範囲内であるか否かを判定する。このとき、車両の中心位置が車線に設定される第一範囲又は第二範囲に含まれるか否かに基づいて、車両の車線幅方向の位置が第一範囲内又は第二範囲内であるか否かを判定すればよい。
S102にて車両位置が第一範囲内又は第二範囲内であると判定された場合、車両から所定距離以内に車線沿いに壁があるか否かが判定される(S104)。この判定は、例えば地図データベース6の情報に基づいて行えばよい。S104にて車両から所定距離以内に車線沿いに壁があると判定された場合、運転者の操舵方向が壁と逆方向であるか否かが判定される(S106)。S106にて運転者の操舵方向が壁と逆方向であると判定された場合、目標横位置が車両位置に設定される(S108)。すなわち、走行計画生成部14は、現在の車両の位置を車両の目標横位置として設定する。この場合、自動運転制御中において、運転者が壁から離れるように意図的に車両位置を変更したと判断され、車両位置が維持されるように自動運転制御が行われる。これにより、自動運転制御において、運転者の意図に応じた車両走行が可能となる。
ところで、S100にて運転者の操舵による操舵量が操舵量閾値以上となった後に操舵量閾値未満になっていないと判定された場合、S102にて車両位置が第一範囲内及び第二範囲内でないと判定された場合、S104にて車両から所定距離内に車線沿いに壁がないと判定された場合、及び、S106にて運転者の操舵方向が壁と逆方向でないと判定された場合、目標横位置が基準走行軌跡に対応する位置に設定される(S110)。すなわち、走行計画生成部14は、目標横位置を基準走行軌跡に対応する位置に設定する。これにより、車両が基準走行軌跡に対応する位置(例えば、車線の中央位置)を走行するように自動運転制御が行われることとなる。S108、S110の処理を終えたら、図13の一連の制御処理を終了する。
この目標横位置設定処理によれば、自動運転制御中において運転者の操舵があり、その操舵の方向が壁の逆方向である場合に、車両位置が維持されて自動運転制御が行われる。これにより、運転者の意図に沿った車両走行が行える。なお、本変形例においては、車線沿いに壁がある場合について説明したが、その他の構造物に適用してもよい。
次に、本実施形態に係る自動運転制御装置1の第七変形例について説明する。
図14は、本変形例に係る自動運転制御装置1の目標横位置設定処理を示すフローチャートである。本変形例に係る自動運転制御装置1は、自動運転制御中に運転者の操舵が検出された場合に、同じ車線を走行する前後の他車両の運転傾向を考慮して車両の目標横位置を設定し、その目標横位置に応じて自動運転制御を行う装置である。図14の目標横位置設定処理は、自動運転制御中における車両の車幅方向における目標位置となる目標横位置を設定する処理であり、自動運転制御の開始に伴って開始され、ECU10により実行される。
まず、S120に示すように、運転者の操舵による操舵量が操舵量閾値以上となった後に操舵量閾値未満になったか否かが判定される。S120にて運転者の操舵による操舵量が操舵量閾値以上となった後に操舵量閾値未満になったと判定された場合、車両位置が第一範囲内又は第二範囲内であるか否かが判定される(S122)。すなわち、位置判定部19は、車両の車線幅方向の位置が第一範囲内又は第二範囲内であるか否かを判定する。このとき、車両の中心位置が車線に設定される第一範囲又は第二範囲に含まれるか否かに基づいて、車両の車線幅方向の位置が第一範囲内又は第二範囲内であるか否かを判定すればよい。
S122にて車両位置が第一範囲内又は第二範囲内であると判定された場合、運転者の操舵方向が同じ車線を走行する他車両の運転傾向の方向と一致するか否かが判定される(S124)。他車両の運転傾向方向の情報は、例えば図示しない通信部により取得すればよい。S124にて運転者の操舵方向が同じ車線を走行する他車両の運転傾向の方向と一致すると判定された場合、目標横位置が車両位置に設定される(S126)。すなわち、走行計画生成部14は、現在の車両の位置を車両の目標横位置として設定する。この場合、自動運転制御中において、運転者が他車両の運転に合わせて意図的に車両位置を変更したと判断され、車両位置が維持されるように自動運転制御が行われる。これにより、自動運転制御において、運転者の意図に応じた車両走行が可能となる。
ところで、S120にて運転者の操舵による操舵量が操舵量閾値以上となった後に操舵量閾値未満になっていないと判定された場合、S122にて車両位置が第一範囲内及び第二範囲内でないと判定された場合、及び、S124にて運転者の操舵方向が同じ車線を走行する他車両の運転傾向の方向と一致しないと判定された場合、目標横位置が基準走行軌跡に対応する位置に設定される(S128)。すなわち、走行計画生成部14は、目標横位置を基準走行軌跡に対応する位置に設定する。これにより、車両が基準走行軌跡に対応する位置(例えば、車線の中央位置)を走行するように自動運転制御が行われることとなる。S126、S128の処理を終えたら、図14の一連の制御処理を終了する。
この目標横位置設定処理によれば、自動運転制御中において運転者の操舵があり、その操舵の方向が他車両の運転傾向の方向と一致する場合に、車両位置が維持されて自動運転制御が行われる。これにより、運転者の意図に沿った車両走行が行える。
以上説明したように、本実施形態に係る自動運転制御装置1によれば、自動運転制御中であっても車両の車線幅方向の位置が許容範囲に含まれる場合には運転者の操舵を車両の走行に反映するので、運転者の意図に沿った車両の走行を実現することができ、車両が基準走行軌跡から大きく外れて第二範囲に至ったときには、車両の走行について運転者に注意喚起することができる。このため、運転者に注意喚起することで、自動運転制御を行える許容範囲を広く設定することが可能となる。
また、本実施形態に係る自動運転制御装置1において、自動運転制御中に運転者の操舵の操舵量が操舵量閾値以上となって車両の車線幅方向における位置が変更された後、運転者の操舵量が操舵量閾値未満になった場合に、車両の車線幅方向の位置が第一範囲に含まれるときには、車両の車線幅方向の位置を維持するように自動運転制御を実行するので、運転者の意図した位置で車両を走行させることができる。
また、本実施形態に係る自動運転制御装置1において、車速が遅いほど車線内で許容範囲、第一範囲、及び第二範囲を広く設定することにより、許容範囲、第一範囲、及び第二範囲を固定の範囲にする場合と比べて、車両の車速を考慮して運転者の操舵を車両の走行に反映する範囲を広げることができる。
なお、上述した実施形態は、本発明に係る自動運転制御装置の一実施形態を説明したものであり、本発明に係る自動運転制御装置は上記実施形態に記載されたものに限定されない。本発明に係る自動運転制御装置は、各請求項に記載した要旨を変更しないように上記実施形態に係る自動運転制御装置を変形し、又は他のものに適用したものであってもよい。
1…自動運転制御装置、2…外部センサ、3…GPS受信部、4…内部センサ、5…操舵検出センサ、6…地図データベース、7…ナビゲーションシステム、8…アクチュエータ、10…ECU、11…外部状況認識部、12…車両位置認識部、13…走行状態認識部、14…走行計画生成部、15…自動運転制御部、16…操舵検出部、17…操舵判定部、18…範囲設定部、19…位置判定部、20…注意喚起部、21…表示部、22…音出力部、23…振動部。

Claims (3)

  1. 車線に対して予め設定された基準走行軌跡に沿って車両を走行させる自動運転制御を行う自動運転制御装置において、
    前記自動運転制御中に前記車両の運転者による操舵を検出する操舵検出部と、
    前記車線の車線幅方向における範囲として前記車線内に前記基準走行軌跡を含む許容範囲を設定すると共に、前記許容範囲内に前記基準走行軌跡を含む第一範囲と前記第一範囲の左右両側の第二範囲を設定する範囲設定部と、
    前記自動運転制御を実行すると共に、前記操舵検出部により前記運転者による操舵が検出された場合に前記車両の車線幅方向の位置が前記許容範囲に含まれるときには前記自動運転制御中における前記運転者の操舵を前記車両の走行に反映する自動運転制御部と、
    前記操舵検出部により前記運転者による操舵が検出された場合に、前記車両の車線幅方向の位置が前記第二範囲に含まれるか否かを判定する位置判定部と、
    前記位置判定部により前記車両の車線幅方向の位置が前記第二範囲に含まれると判定された場合に、前記車両の走行について前記運転者に注意喚起する注意喚起部と、
    を備える、自動運転制御装置。
  2. 前記操舵検出部により検出された前記運転者による操舵の操舵量が操舵量閾値以上から前記操舵量閾値未満になったか否かを判定する操舵判定部を更に備え、
    前記位置判定部は、前記車両の車線幅方向の位置が前記第一範囲に含まれるか否かを判定し、
    前記自動運転制御部は、前記操舵判定部により前記運転者による操舵の操舵量が前記操舵量閾値以上から前記操舵量閾値未満になったと判定され、かつ、前記位置判定部により前記車両の車線幅方向の位置が前記第一範囲に含まれると判定された場合に、前記車両の車線幅方向の位置を維持するように前記自動運転制御を実行する、請求項1に記載の自動運転制御装置。
  3. 前記車両の車速を検出する車速検出部を更に備え、
    前記範囲設定部は、前記車両の車速に基づいて、前記許容範囲、前記第一範囲、及び前記第二範囲を設定し、前記車速が遅いほど前記車線内で前記許容範囲、前記第一範囲、及び前記第二範囲を広く設定する、
    請求項1又は請求項2に記載の自動運転制御装置。
JP2015132772A 2015-07-01 2015-07-01 自動運転制御装置 Active JP6332170B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132772A JP6332170B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 自動運転制御装置
CN201610421375.4A CN106314419B (zh) 2015-07-01 2016-06-14 自动驾驶控制装置
US15/186,606 US9950740B2 (en) 2015-07-01 2016-06-20 Automatic driving control device
DE102016211622.3A DE102016211622A1 (de) 2015-07-01 2016-06-28 Vorrichtung für atuomatische Fahrsteuerung
US15/923,671 US10710632B2 (en) 2015-07-01 2018-03-16 Automatic driving control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132772A JP6332170B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 自動運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017013644A JP2017013644A (ja) 2017-01-19
JP6332170B2 true JP6332170B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=57582991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015132772A Active JP6332170B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 自動運転制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9950740B2 (ja)
JP (1) JP6332170B2 (ja)
CN (1) CN106314419B (ja)
DE (1) DE102016211622A1 (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6304086B2 (ja) * 2015-03-23 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
JP2017001597A (ja) 2015-06-15 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
JP6332170B2 (ja) * 2015-07-01 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 自動運転制御装置
JP6376059B2 (ja) * 2015-07-06 2018-08-22 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の制御装置
US10532736B2 (en) * 2015-11-06 2020-01-14 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle travel control device
US10474158B2 (en) * 2016-09-09 2019-11-12 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle travel control method and travel control device
JP6686869B2 (ja) * 2016-12-22 2020-04-22 株式会社デンソー 運転交代制御装置、及び運転交代制御方法
JP6668510B2 (ja) * 2017-01-23 2020-03-18 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6676196B2 (ja) * 2017-01-24 2020-04-08 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6646168B2 (ja) * 2017-01-24 2020-02-14 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6731108B2 (ja) * 2017-02-22 2020-07-29 株式会社日立製作所 制御システムおよび制御方法
CN110290998B (zh) * 2017-02-23 2023-05-23 本田技研工业株式会社 车辆用控制系统及控制方法
JP7003423B2 (ja) * 2017-03-14 2022-01-20 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
JP7240649B2 (ja) * 2017-03-14 2023-03-16 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
DE102018202847A1 (de) 2017-03-22 2018-09-27 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben eines Lenkunterstützungssystems
JP6831734B2 (ja) * 2017-03-30 2021-02-17 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
JP6494050B2 (ja) * 2017-03-31 2019-04-03 株式会社Subaru 自動操舵制御装置
JP6838821B2 (ja) * 2017-04-07 2021-03-03 日立Astemo株式会社 車両制御装置
JP6601805B2 (ja) * 2017-04-28 2019-11-06 株式会社Subaru 車両
CN113525265A (zh) * 2017-05-15 2021-10-22 成都中技智慧企业管理咨询有限公司 一种自动驾驶汽车与人的交互系统及方法
KR102299496B1 (ko) * 2017-06-16 2021-09-08 현대자동차주식회사 차량의 자율 주행 제어 장치 및 방법, 그리고 차량 시스템
CN107458367B (zh) * 2017-07-07 2020-11-20 驭势科技(北京)有限公司 行驶控制方法及行驶控制装置
JP6568559B2 (ja) * 2017-09-13 2019-08-28 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
CN109976321A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 湖南中车时代电动汽车股份有限公司 一种用于智能驾驶系统的轨迹规划方法及智能驾驶系统
WO2019162717A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 日産自動車株式会社 自動車線変更制御方法及び自動車線変更制御装置
US11597403B2 (en) 2018-04-11 2023-03-07 Hyundai Motor Company Apparatus for displaying driving state of vehicle, system including the same and method thereof
US11084491B2 (en) 2018-04-11 2021-08-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
EP3552913B1 (en) * 2018-04-11 2021-08-18 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling to enable autonomous system in vehicle
US11351989B2 (en) 2018-04-11 2022-06-07 Hyundai Motor Company Vehicle driving controller, system including the same, and method thereof
US11334067B2 (en) 2018-04-11 2022-05-17 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
US11173910B2 (en) 2018-04-11 2021-11-16 Hyundai Motor Company Lane change controller for vehicle system including the same, and method thereof
US11548509B2 (en) 2018-04-11 2023-01-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling lane change in vehicle
EP3569460B1 (en) 2018-04-11 2024-03-20 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling driving in vehicle
EP3552902A1 (en) * 2018-04-11 2019-10-16 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing a driving path to a vehicle
US10843710B2 (en) 2018-04-11 2020-11-24 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing notification of control authority transition in vehicle
US11077854B2 (en) 2018-04-11 2021-08-03 Hyundai Motor Company Apparatus for controlling lane change of vehicle, system having the same and method thereof
US11084490B2 (en) 2018-04-11 2021-08-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling drive of vehicle
EP3552901A3 (en) 2018-04-11 2020-04-29 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
JP6900930B2 (ja) * 2018-04-13 2021-07-14 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP6962864B2 (ja) * 2018-05-29 2021-11-05 本田技研工業株式会社 車両制御システム
DE102018007022A1 (de) * 2018-09-05 2020-03-05 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Assistenzsystems eines Fahrzeuges und Fahrzeug
JP7205154B2 (ja) 2018-10-16 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 表示装置
KR102463723B1 (ko) * 2018-11-07 2022-11-07 현대자동차주식회사 군집주행 차량의 조향 제어 장치 및 그 방법
TWI674984B (zh) * 2018-11-15 2019-10-21 財團法人車輛研究測試中心 自動駕駛車輛之行駛軌跡規劃系統及方法
DE102018129572A1 (de) * 2018-11-23 2020-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrassistenzsystem für ein automatisiert fahrendes Fahrzeug und Verfahren zum Führen eines automatisiert fahrenden Fahrzeugs
JP7153191B2 (ja) * 2018-11-26 2022-10-14 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置及び車載装置
JP7082940B2 (ja) * 2018-12-17 2022-06-09 本田技研工業株式会社 走行軌道決定処理及び自動運転装置
JP7238393B2 (ja) * 2018-12-25 2023-03-14 株式会社デンソー 地図データ生成装置、地図データ生成システム、地図データ生成プログラム及び記憶媒体
JP2020104738A (ja) 2018-12-27 2020-07-09 トヨタ自動車株式会社 報知装置
JP6821644B2 (ja) * 2018-12-28 2021-01-27 本田技研工業株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
US11639195B2 (en) * 2019-02-27 2023-05-02 Steering Solutions Ip Holding Corporation Lane change assistant
US11093761B2 (en) * 2019-03-06 2021-08-17 GM Global Technology Operations LLC Lane position sensing and tracking in a vehicle
JP7172794B2 (ja) * 2019-03-27 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
JP7207099B2 (ja) * 2019-03-29 2023-01-18 マツダ株式会社 自動車走行制御用の演算装置及びそれを用いた走行制御システム
JP7207098B2 (ja) * 2019-03-29 2023-01-18 マツダ株式会社 自動車用走行制御システム
JP7251294B2 (ja) * 2019-04-25 2023-04-04 株式会社アドヴィックス 車両の走行制御装置
US11505194B2 (en) * 2019-05-15 2022-11-22 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle travel control method and travel control device
CN110525434B (zh) * 2019-08-08 2021-05-07 中国北方车辆研究所 一种无人驾驶操控系统的驾驶员意图理解模块
JP7219200B2 (ja) 2019-10-18 2023-02-07 日立Astemo株式会社 車両制御装置
JP7243589B2 (ja) * 2019-11-15 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
KR20210063893A (ko) * 2019-11-25 2021-06-02 현대자동차주식회사 차로 변경 보조 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
JP2020038726A (ja) * 2019-12-05 2020-03-12 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP7358958B2 (ja) * 2019-12-11 2023-10-11 トヨタ自動車株式会社 運転意識推定装置
DE112020006505T5 (de) * 2020-01-10 2022-12-01 Denso Corporation Präsentationssteuervorrichtung, präsentationssteuerprogramm und fahrsteuervorrichtung
DE102020200703B3 (de) * 2020-01-22 2021-03-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Überlenkbare Fahrerassistenzfunktion mit verbessertem Lenkgefühl
JP7104740B2 (ja) * 2020-03-30 2022-07-21 本田技研工業株式会社 移動体制御装置、移動体及び移動体制御方法
JP7235015B2 (ja) * 2020-07-17 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 自動操舵システム
US11608067B2 (en) * 2020-08-12 2023-03-21 Honda Motor Co., Ltd. Probabilistic-based lane-change decision making and motion planning system and method thereof
JP7261782B2 (ja) * 2020-10-29 2023-04-20 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN112606847B (zh) * 2020-11-18 2022-08-19 湖南中车智行科技有限公司 一种自导向车辆的控制方法及控制装置
CN114550474B (zh) * 2020-11-24 2023-03-03 华为技术有限公司 一种横向规划约束确定方法及装置
US11472435B2 (en) * 2020-11-30 2022-10-18 Automotive Research & Testing Center Trajectory determination method for a vehicle
US20220281473A1 (en) * 2021-03-05 2022-09-08 Continental Automotive Systems, Inc. Driver Effort Augmentation to Indicate Trajectory Planner Feedback
FR3123033B1 (fr) * 2021-05-19 2023-04-07 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif d’aide à la conduite d’un véhicule circulant sur une voie de circulation.
CN113759903A (zh) * 2021-08-23 2021-12-07 东莞职业技术学院 无人驾驶车辆及其转向控制方法、电子设备及存储介质
CN114013435A (zh) * 2021-11-12 2022-02-08 合众新能源汽车有限公司 车辆横向辅助控制方法及系统
WO2023108455A1 (zh) * 2021-12-15 2023-06-22 华为技术有限公司 一种智能驾驶方法、装置及包括该装置的车辆

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723370A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Isuzu Motors Ltd 車線逸脱警報装置
JP3183164B2 (ja) * 1996-05-23 2001-07-03 トヨタ自動車株式会社 車両用操舵制御装置
JP3235522B2 (ja) * 1997-07-22 2001-12-04 トヨタ自動車株式会社 走行レーン逸脱警報装置
JP3858485B2 (ja) * 1998-11-26 2006-12-13 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP4069530B2 (ja) * 1998-12-16 2008-04-02 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP2000198458A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
JP3529037B2 (ja) * 1999-08-02 2004-05-24 日産自動車株式会社 車線追従装置
JP2001048035A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Nissan Motor Co Ltd 車線追従装置
JP3716905B2 (ja) * 1999-12-14 2005-11-16 三菱自動車工業株式会社 車線逸脱警報装置
JP4622180B2 (ja) * 2001-07-17 2011-02-02 いすゞ自動車株式会社 自動操舵装置
EP1502246B1 (de) * 2002-04-30 2006-08-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur fahrerinformation bzw. zur reaktion bei verlassen der fahrspur
JP2004231096A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Nissan Motor Co Ltd 車線追従装置
JP4762528B2 (ja) * 2004-11-10 2011-08-31 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
JP4507976B2 (ja) * 2005-05-11 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 車両用走行制御装置
US20070225914A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Hiroshi Kawazoe Lane departure avoidance control
JP4721279B2 (ja) * 2006-03-29 2011-07-13 富士重工業株式会社 車線追従支援装置
JP4582052B2 (ja) * 2006-06-07 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
DE102008008172A1 (de) * 2008-02-08 2009-08-13 Daimler Ag Verfahren zur Längs- und Querführungsunterstützung des Fahrers eines Fahrzeugs und Fahrerassistenzsystem zur Durchführung des Verfahrens
JP5380860B2 (ja) * 2008-03-04 2014-01-08 日産自動車株式会社 車線維持支援装置及び車線維持支援方法
JP5380861B2 (ja) * 2008-03-04 2014-01-08 日産自動車株式会社 車線維持支援装置及び車線維持支援方法
JP5359085B2 (ja) * 2008-03-04 2013-12-04 日産自動車株式会社 車線維持支援装置及び車線維持支援方法
JP5358978B2 (ja) * 2008-03-05 2013-12-04 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置及びその方法
JP5266926B2 (ja) * 2008-07-23 2013-08-21 日産自動車株式会社 車線維持支援装置及び車線維持支援方法
JP5504589B2 (ja) * 2008-07-30 2014-05-28 日産自動車株式会社 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法
JP5365084B2 (ja) * 2008-07-30 2013-12-11 日産自動車株式会社 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法
JP5493842B2 (ja) * 2009-12-25 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
US8260482B1 (en) * 2010-04-28 2012-09-04 Google Inc. User interface for displaying internal state of autonomous driving system
CN102939230B (zh) * 2010-06-16 2015-05-20 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置
KR20110139898A (ko) * 2010-06-24 2011-12-30 주식회사 만도 차선유지 제어 방법 및 장치와 차선이탈 경고 장치
WO2012068331A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Magna Electronics Inc. Lane keeping system and lane centering system
DE102011011714A1 (de) * 2011-02-18 2012-08-23 MAN Truck & Bus Aktiengesellschaft Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers eines Fahrzeuges, insbesondere eines Kraft- oder Nutzfahrzeuges
JP4865096B1 (ja) * 2011-03-03 2012-02-01 富士重工業株式会社 車線逸脱警報制御装置
US20120271500A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-25 GM Global Technology Operations LLC System and method for enabling a driver to input a vehicle control instruction into an autonomous vehicle controller
US20120283912A1 (en) * 2011-05-05 2012-11-08 GM Global Technology Operations LLC System and method of steering override end detection for automated lane centering
JP5783204B2 (ja) * 2013-05-01 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置および運転支援方法
CN103646298B (zh) * 2013-12-13 2018-01-02 中国科学院深圳先进技术研究院 一种自动驾驶方法及系统
US10101742B2 (en) * 2014-12-07 2018-10-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Mixed autonomous and manual control of autonomous vehicles
JP6176263B2 (ja) 2015-01-19 2017-08-09 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
JP6176264B2 (ja) 2015-01-19 2017-08-09 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両システム
JP6332170B2 (ja) * 2015-07-01 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 自動運転制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180201314A1 (en) 2018-07-19
CN106314419A (zh) 2017-01-11
JP2017013644A (ja) 2017-01-19
US10710632B2 (en) 2020-07-14
DE102016211622A1 (de) 2017-01-05
US9950740B2 (en) 2018-04-24
CN106314419B (zh) 2019-03-29
US20170003683A1 (en) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6332170B2 (ja) 自動運転制御装置
US9796416B2 (en) Automated driving apparatus and automated driving system
JP6269534B2 (ja) 走行制御装置
JP6583061B2 (ja) 自動運転制御装置
US11180143B2 (en) Vehicle control device
JP6269606B2 (ja) 車両制御装置
JP6409699B2 (ja) 自動運転システム
JP6269546B2 (ja) 自動運転装置
JP6460008B2 (ja) 自動運転装置
JP6323385B2 (ja) 車両走行制御装置
JP7115270B2 (ja) 自動運転システム
JP6555067B2 (ja) 車線変更支援装置
JP6350383B2 (ja) 車両走行制御装置
JP7172257B2 (ja) 自動運転システム
JP2017001597A (ja) 自動運転装置
JP2016212630A (ja) 走行制御装置
JP7115184B2 (ja) 自動運転システム
JP2017151703A (ja) 自動運転装置
JP6863194B2 (ja) 自動運転システム
US20200051436A1 (en) Vehicle control apparatus and vehicle control method
JP6674560B2 (ja) 外界認識システム
JP2017073059A (ja) 車線変更支援装置
JP6648551B2 (ja) 自動運転装置
JP6558261B2 (ja) 自動運転装置
JP2018176959A (ja) 自動運転システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6332170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151