JP7240649B2 - 車両の走行制御装置 - Google Patents
車両の走行制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7240649B2 JP7240649B2 JP2021214786A JP2021214786A JP7240649B2 JP 7240649 B2 JP7240649 B2 JP 7240649B2 JP 2021214786 A JP2021214786 A JP 2021214786A JP 2021214786 A JP2021214786 A JP 2021214786A JP 7240649 B2 JP7240649 B2 JP 7240649B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- gate
- target
- function
- route
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
による車線追従機能および車線変更機能を備えた車両の走行制御装置に関する。
車両が行うようにする種々の技術、例えば、アダプティブクルーズコントロール(ACC
)やレーンキーピングアシスト(LKA)などの運転支援機能が実用化され、さらには自
動操縦を視野に入れた車線追従機能(レーントレースコントロール,LTC)や車線変更
機能(レーンチェンジ,LC)なども開発されている。
ト線検出手段と、以前に検出された境界線(区分線)の位置に基づいて仮想線を設定する
仮想線設定手段と、前記ペイント線および前記仮想線のうちの少なくとも一方を利用して
前記境界線を設定する境界線設定手段と、を備えた境界線検出装置において、自車が料金
所に接近している旨を示す接近情報を取得し、前記接近情報が取得された場合、前記境界
線設定手段が仮想線を境界線として設定することを禁止することが記載されている。
止し、実在のペイント線のみを境界線として検出するようにする処理では、例えば、高速
道路の本線終点の料金所のようにゲート数が多い料金所では、境界線のない区間が比較的
長いうえ、殆どのゲートの境界線は本線の境界線との連続性がないため、特許文献1の処
理では対応できず、手動運転に切替えるしかないという課題があった。
所手前などで車線情報を逸失した場合でも、自動操舵により運転を継続し、運転者への負
担および交通流への影響を低減できる車両の走行制御装置を提供することにある。
外界センサの情報から車線区分線と各車線上の他車および自車前方を認識する周囲認識機能、自車の絶対位置を推定する機能、および、内界センサの情報に基づいて自車の運動状態を取得する機能を含む環境状態推定部と、
前記環境状態推定部に取得される情報に基づいて目標経路を生成する経路生成部と、
前記目標経路に自車を追従させるべく速度制御および操舵制御を行う車両制御部と、
を備えた車両の走行制御装置において、
前記環境状態推定部は、自車前方に位置する料金所とその各ゲートを認識する機能、および、前記各ゲートから排他性を含む条件で評価して目標ゲートを選定する機能を含み、前記排他性に係る条件での評価は、自車周囲に設定される排他領域に侵入または接近する他車が存在しない方向に位置するほど高いゲートであると評価することを含み、
前記経路生成部は、前記目標ゲートに進入するための目標進入経路を生成する機能を含むことを特徴とする。
した場合でも、料金所の各ゲートを認識し、自車状態および他車位置などから目標ゲート
を選定し、目標ゲートに進入するための目標進入経路を生成することで、自動操舵により
運転を継続でき、運転者への負担および交通流への影響を低減するうえで有利である。
本発明は、外界センサと内界センサから得た情報を基に、車両位置および周囲環境を認
識し、それに基づいて目標経路を生成し、経路追従制御(目標車速・目標舵角への車速制
御・操舵制御)により車線追従や車線変更を実施可能な「自動操舵車両」に関する。
図1において、本発明に係る走行制御システムを備えた車両1は、エンジンや車体など
一般的な自動車の構成要素に加え、従来運転者が行っていた認知・判断・操作を車両側で
行うために、車両周囲環境を検知する外界センサ21、車両情報を検知する内界センサ2
2、速度制御および操舵制御のためのコントローラ/アクチュエータ群、定速走行/追従
走行制御のためのACCコントローラ14、および、経路追従制御(LTC)を実施する
ための自動運転コントローラ10を備えている。
のEPS(電動パワーステアリング)コントローラ31、加減速度制御のためのエンジン
コントローラ32、ESP(登録商標;スタビリティコントロールシステム)/ABS(
アンチロックブレーキシステム)コントローラ33を含む。
車周辺にある他車両や障害物、人物、自車前方の標識、信号、料金所ゲートなどの構造物
などの存在と相対距離を画像データや点群データとして自動運転コントローラ10に入力
するための複数の検知手段からなる。
ダ(211)およびカメラ(212)、前側方検知手段213および後側方検知手段21
4としてLIDAR(レーザ画像検出/測距)、後方検知手段215としてカメラ(バッ
クカメラ)を備え、自車両周囲360度をカバーし、それぞれ自車前後左右方向所定距離
内の車両や構造物(料金所ゲートなど)等の位置と距離、車線区分線位置、標識、信号を
検知できるようにしている。
態を表す物理量を計測する複数の検知手段からなり、図3に示すように、それぞれの測定
値は、自動運転コントローラ10に入力され、外界センサ21からの入力とともに演算処
理される。
制御部13を含む。環境・状態推定部11は、GPS等の測位手段24と地図情報23(
データベース)とを照合して自車の絶対位置を取得し、外界センサ21により検知される
自車線や隣接車線の区分線の位置、他車位置および速度を推定する。
各ゲート6a~6eの位置およびそれらに対する自車の相対位置、各ゲート6a~6eの
構造物61の形状、表示装置63の位置と表示情報(ETC/一般)、信号62の位置と
表示情報(進入可否)、ETCレーンであることを示す路面標示64をパターンマッチン
グなどの画像処理によって認識する。認識された情報は個々のゲート6a~6eごとに一
時記憶され、目標ゲートとしての適性が比較され、目標ゲートが選定される。この点につ
いては後に詳述する。
置と自車前方の区分線から、車線追従制御(レーントレースコントロール,LTC)を行
うための目標経路を生成する。また、自動車線変更機能(レーンチェンジ,LC)が起動
している場合は、環境・状態推定部11で推定される自車位置と他車位置および速度と、
内界センサ22により検知される自車の運動状態に基づいて車線変更における自車位置か
ら到達目標地点までの目標経路を生成する。
定される目標ゲート位置と自車位置および他車位置、自車の運動状態に基づいて目標ゲー
トへの進入経路を生成する。
標舵角を算出し、経路追従のための舵角指令をEPSコントローラ31に送信し、車速指
令をACCコントローラ14に送信する。車速は、EPSコントローラ31およびACC
コントローラ14にも入力される。車速により操舵トルクが変わるため、EPSコントロ
ーラ31は、車速毎の操舵角-操舵トルクマップを参照して操舵機構41にトルク指令を
送信する。エンジンコントローラ32、ESP/ABSコントローラ33、EPSコント
ローラ31により、エンジン42、ブレーキ43、操舵機構41を制御することで、車両
1の縦横方向の運動が制御される。
に操舵機構41に操舵トルクTが与えられた時に生じる前輪舵角δによって、車両運動に
より生じるヨーレートと横加速度の関係から、Δt秒後の車両の速度・姿勢・横変位を推
定し、Δt秒後に横変位がytとなるような舵角指令をEPSコントローラ31に与え、
Δt秒後に速度Vtとなるような速度指令をACCコントローラ14に与える。
他車両との車間距離・相対速度に基づいて、車線変更が可能か否かを判定し、車線変更可
能と判定された場合は「自動車線変更可能フラグ」を立て、その状態で、運転者の車線変
更意思(ウインカ操作等)があった場合のみ車線変更が実行される。
)により自動車線変更機能は直ちに解除される。すなわち、自動車線変更中に運転者の手
動操舵34による操舵トルク(操舵角)がEPSコントローラ31に入力された場合は車
両制御部13からの舵角指令を無効にし、手動操舵34に切替わる。車線変更の終了は、
自車位置が隣接車線の中央にあり、かつ、追い越した車両との車間距離が、自車速と後方
車速により決定される後方所定距離より大きいことをもって判断される。
自動操舵機能は、主としてACCコントローラ14による縦方向制御(速度制御)とE
PSコントローラ31による横方向制御(操舵制御)を組み合わせることにより実施され
るが、ACCコントローラ14、EPSコントローラ31、エンジンコントローラ32、
および、ESP/ABSコントローラ33は、自動操舵とは無関係に作動できる。
操舵角-操舵トルクのマップを参照して、アクチュエータ(EPSモータ)にトルク指令
を出し、操舵機構41が目標とする前輪舵角を与える。また、自動運転コントローラ10
からの速度指令を受けたACCコントローラ14は、内界センサ22から取得される車速
に応じてブレーキ制御のための減速指令またはエンジン制御のための加減速指令を出す。
アクチュエータに油圧指令を出し、ブレーキ43の制動力を制御することで車速を制御す
る。また、ACCコントローラ14からの加減速指令を受けたエンジンコントローラ32
は、アクチュエータ出力(スロットル開度)を制御することで、エンジン42にトルク指
令を与え、駆動力を制御することで車速を制御する。
、エンジンコントローラ32、ESP/ABSコントローラ33等のハードウエアとソフ
トウエアの組合せで機能する。すなわち、先行車が無い場合は目標車速(クルーズコント
ロールセット速度)で定速走行し、先行車に追いついた場合(先行車速度が目標車速以下
の場合)には、先行車速度に合わせて、設定されたタイムギャップ(車間時間=車間距離
/自車速)に応じた車間距離を維持しながら先行車に追従走行する。
A(レーンキーピングアシスト)がある。LKAは、外界センサ21(カメラ212,2
15)に取得される画像データに基づき、自動運転コントローラ10の環境・状態推定部
11で自車両前方の車線(車線区分線)を検出して道路形状を推定し、内界センサ22に
より検知される自車の運動状態から推定した自車の到達位置と道路形状を比較し、ずれが
生じないように、EPSコントローラ31により操舵力を補助するものであり、自動操舵
を行うものではない。
ところで、LTC(レーントレースコントロール)およびLKA(レーンキーピングア
シスト)は、自車前方の車線区分線を認識し、それに基づいて生成される目標経路への追
従制御(または、操舵力補助)を実施するものであるため、既に述べたように、高速道路
料金所手前などの合流区間60(進路選択区間)のように車線区分線が存在しない区間で
は、自動操舵や車線維持支援を行えない。
じて、複数の料金所ゲートの中から通過するゲートを選択する必要がある。
そこで、本発明では以下に述べるように、(1)料金所ゲートを検出し、(2)その中
から通過すべき目標ゲートを選定し、(3)それに基づいて目標進入経路を生成すること
で、自動操舵により料金所ゲートを通過できるようにする。
図5に示すように、高速道路5(本線またはランプウェイ)の料金所6におけるゲート
6a~6eの検出は、環境・状態推定部11において、料金所6の手前で前方カメラ(2
12)に取得された画像データから、パターンマッチングなどの画像処理により、ゲート
構造物61、進入可否を示す信号62、ゲート種別(ETC/一般)の表示装置63、E
TCレーンであることを示す路面標示64などが認識されることによってなされる。
62)、ゲート種別(63,64)などの表示情報は、個々のゲート6a~6eごとにデ
ータテーブルに一時記憶される。
次に、検出された料金所ゲート6a~6eから目標ゲート候補を抽出し、それらの中か
ら1つの目標ゲートを選定するに際しては、個々のゲート6a~6eの位置情報および表
示情報が、排他性や快適性、混雑度などの条件で比較評価され、それらの条件に適合しな
いゲートは除外されるか、評価(優先順位)が下げられ、最終的に最適なゲートが目標ゲ
ートに選定される。
車両の停止距離などから自車周囲の排他領域を設定し、その排他領域に侵入または接近
する他車が存在しない方向に位置するほど排他性が高いゲートであると評価する。
円領域(扇形領域)7a~7cを定義し、その範囲内に他車が存在する場合は、自車1と
の相対距離(部分円領域7a~7cの半径)に応じて、左側のゲート6a,6bの排他性
評価を下げるか、または、目標ゲート候補から除外し、左側への移動を禁止する。
であるので、左側のゲート6a,6bの排他性への影響は少ない。当然ながら、自車1の
前方の他車3′や後方の他車4′は、部分円領域7a~7cおよび部分円領域7d~7g
の外にあり、左側への移動にも右側への移動にも影響しない。一方、右前方には他車は存
在しないが、右後方の比較的近い部分円領域7eに他車4′が存在するので、右側のゲー
ト6e~6gは何れも排他性が低い評価となる。
速によって変動させても良い。また、全方位に一定の閾値を設定する代わりに、前方や後
方の閾値を大きくしても良く、その場合、領域7a~7cは部分楕円領域となる。
ゲートに到達するのに必要な横移動を比較し、必要な横移動(操舵量)が少ないほど快
適性が高いゲートであると評価する。
相対距離70xと、自車1の進行方向中心(横移動なし)から左右方向の距離70y,7
yによって画定される領域70を想定する場合に、操舵量=(左右方向の距離)/(前後
方向の距離)が閾値(70y/70x)以上の場合(領域70の外にある場合)は、相対
的に急な横移動(操舵角)が必要であるため、快適性が低いと評価するか、または、目標
ゲート候補から除外することで、ある一定以上の快適性を担保することができる。
周囲他車の位置情報をセンシングし、他車が存在しないか減速している他車台数が少な
いほど混雑度が低いゲートであると評価する。
ゲートであると評価しても良い。また、何れの場合にも、各ゲートとその進入路を減速走
行中であるかもしくはその進入路に並んでいる他車を対応させることが好ましいが、厳密
に対応させる代わりに、自車1と各ゲート6a~6eの中間に検出される他車の有無また
は他車台数を検出することもできる。
ゲート種別が「ETC(電子料金収受システム)専用」であるゲートを優先し、他の条
件によって「ETC専用」が利用困難な場合のみ、「ETC/一般」、「一般」の順に候
補に追加する。
し、先行他車の一時停止により停車する可能性がある「ETC/一般」も極力除外すべき
である。また、当然ながら、赤信号が点灯しているゲートは候補から除外する。
の評価値は、ゲート6a~6eごとにデータテーブルに一時記憶され、各条件の評価が確
定次第、評価の高い順にデータテーブルがソートされ、または、データテーブルから除外
され、最終的に1またはいくつかのゲートが候補として残り、その中から最も評価の高い
ゲートが目標ゲートに選定されることになる。
を用い、各条件のポイントを合算または乗算した演算結果から目標ゲートを選定しても良
い。
目標ゲートが選定されると、その目標ゲートに進入するための目標進入経路が、当該目
標ゲートの位置情報に基づいて生成される。
メラ212に取得される画像空間内で、複数のゲートを含む料金所構造物は、自車1の進
行方向5aと直交する横方向に延びる立体構造物と近似できるので、この立体構造物の地
表付近に沿って、自車1の進行方向5aと直交する横方向(ゲート並び方向)に延びるゲ
ート基準線6yを画定する。
交しかつ近位側(近景側)に延びる中心線(6bx)を、目標ゲート6bに向う仮想進入
経路とし、自車1の現在位置からこの仮想進入経路6bxの近位側に向かう目標経路5x
(操舵角)を求め、この目標経路5xと仮想進入経路6bxを連続させて目標進入経路5
x-6bxを生成する。
生成されるので、その時点で、車線区分線5sの情報を逸失していても、目標進入経路5
x-6bxに従って自動操舵を継続できる。
に基づいて自動操舵による車線維持走行が継続している場合には、目標進入経路5x-6
bxの生成を更新しながら、車線区分線5sの情報が失われた時点で目標進入経路5x-
6bxに追従させる自動操舵に移行するようにしても良い。
に進入する車線の路面表示64や区分線6s、あるいは分離帯6tが認識された場合には
、これらに基づく自動操舵(車線維持走行)に移行し、目標ゲート6bに進入する。
以下、上記実施形態に基づき、高速道路料金所手前~料金所通過までの制御フローにつ
いて、図4および図8を参照しながら説明する。
が開始されると(ステップ100)、外界センサ21による車線区分線5s、他車、周囲
環境および自車前方が常時センシングされる(ステップ101)。
、ACC・LTC機能を併用して定速車線維持走行を行い、先行車がある場合は先行車追
従車線維持走行を行う(ステップ102)。
金所に接近した場合でも、車線区分線が検出可能な状況では、ACC・LTC機能による
先行車追従車線維持走行を継続する(ステップ104)。
には、直ちにGPS24と地図情報23とのマッチングにより自車の絶対位置を推定し(
ステップ105)、自車位置が高速道路料金所手前であると判定された場合には、環境・
状態推定部11の料金所ゲート位置検出機能により、料金所の1ないし複数のゲートの検
出を行う(ステップ110)。
ないと判定された場合、あるいは、料金所ゲートを検出できない場合は、運転者に引継要
求して権限移譲し、自動操舵運転を中止する(ステップ127)。
ゲート位置(6a~6e)が検出された場合は(ステップ111)、環境・状態推定部1
1の目標ゲート候補抽出機能により、個々のゲート6a~6eの位置情報および表示情報
が、排他性や快適性、混雑度などの条件で比較評価され、それらの条件に適合しないゲー
トは除外されるか、評価が下げられる(ステップ112)。
に目標ゲートに選定される(ステップ114)。目標ゲート候補がなくなった場合には、
ドライバに引継要求、権限委譲し、自動操舵運転を中止する。
への目標進入経路(5x-6bx)が生成され(ステップ120)、該目標進入経路(5
x-6bx)に従って自動操舵が継続される(ステップ121)。
てACC車速設定値を変更する。速度規制が認識できない場合は、所定車速(例えば40
km/h)まで減速する。
には、それらに基づくLTC制御により車線に沿って目標ゲート(6b)に進入するとと
もに、車速を20km/h程度まで減速する。
達した場合には(ステップ123)、ゲート自動通過機能により目標ゲートを通過する(
ステップ124)。目標ゲートに向かう経路追従走行中に先行車を認識できた場合には、
前車追従走行に移行する。目標ゲートを通過し、前方に車線区分線が検出された場合は、
それに基づくLTC制御により自動操舵運転を継続する(ステップ130)。
れており(ステップ125)、他車の進路変更などにより、目標進入経路の排他性喪失が
予測された場合には(ステップ126)、その時点で運転者に引継要求、権限移譲され(
ステップ127)、自動操舵運転が中止される(ステップ128)。
能により停車し、バーが開き次第自動運転を再開してゲートを通過する。
目標ゲートに選定された場合は、チケット受け取り位置や料金支払い位置で一旦停車して
からゲートを通過する。
以上詳述したように、本発明に係る車両の走行制御装置では、高速道路料金所手前など
で車線情報を逸失した場合でも、料金所の各ゲートを周囲認識手段(環境・状態推定部1
121)にて認識し、自車状態および他車位置などに基づいて最適な目標ゲートを選定す
るとともに、目標ゲートに進入するための目標進入経路を、前方の料金所ゲートに基づい
て生成することで、自動操舵運転を継続でき、運転者への負担および交通流への影響を低
減するうえで有利である。
)から近位側に延びる仮想進入経路(6bx)を生成する機能と、その仮想進入経路の近
位側に連続させて目標進入経路(5x-6bx)を生成する機能を含むことにより、目標
ゲートの位置に拘わらず、目標ゲートに直線的に進入できる自動操舵に適した好適な目標
進入経路を生成できる。
標ゲートへの進入車線またはその区分線(6s)を認識した場合には、該進入車線に自車
を追従させ、目標ゲートを通過する機能を含むことにより、料金所ゲートに基づいて生成
した目標進入経路への追従走行から、実際に認識される区分線に基づく車線維持走行に速
やかに移行できる。
場合には、該先行他車に追従走行して目標ゲートを通過する機能を含むことにより、料金
所ゲートに基づいて生成した目標進入経路への追従走行から、前車追従走行に速やかに移
行できる。
せず(排他性良好)、目標進入経路に先行他車が存在しないかまたは少なく(混雑度が低
く)、目標進入経路に沿って走行する場合の操舵量が最小(快適性良好)になるようなゲ
ートを目標ゲートに選定する機能を含むことにより、容易かつ確実に好適な目標ゲートを
選定でき、運転者への負担および交通流への影響を低減するうえで有利である。
目標進入経路(5x-6bx)を生成する場合について述べたが、いくつかのゲート候補
を抽出した時点で、それらについての仮想中心線(図5の符号6ax,6bx,6cx・
・)を仮定し、それらの近位側に連続する進入経路の生成を並行して実施し、それぞれの
進入経路の排他性や混雑度を評価して、最終的な目標ゲートを選定しても良い。
れるものではなく、本発明の技術的思想に基づいてさらに各種の変形および変更が可能で
あることを付言する。
2,3,3′,4,4′ 他車
5 高速道路
5a 進行方向
5s,6s 区分線
5x 目標経路
5x-6bx 目標進入経路
6 料金所
6a~6g ゲート
6b 目標ゲート
6bx 仮想進入経路
6y ゲート基準線
7a~7g 部分円領域(扇形領域)、部分楕円領域
10 自動運転コントローラ
11 環境・状態推定部
12 経路生成部
13 車両制御部
14 ACCコントローラ
21 外界センサ
22 内界センサ
51,52,53 車線
60 合流区間(進路選択区間)
61 ゲート構造物
62 信号
63 ゲート種別
64 路面表示
70x 進行方向の相対距離
70y 左右方向の距離
Claims (6)
- 外界センサの情報から車線区分線と各車線上の他車および自車前方を認識する周囲認識機能、自車の絶対位置を推定する機能、および、内界センサの情報に基づいて自車の運動状態を取得する機能を含む環境状態推定部と、
前記環境状態推定部に取得される情報に基づいて目標経路を生成する経路生成部と、
前記目標経路に自車を追従させるべく速度制御および操舵制御を行う車両制御部と、
を備えた車両の走行制御装置において、
前記環境状態推定部は、自車前方に位置する料金所とその各ゲートを認識する機能、および、前記各ゲートから排他性を含む条件で評価して目標ゲートを選定する機能を含み、前記排他性に係る条件での評価は、自車周囲に設定される排他領域に侵入または接近する他車が存在しない方向に位置するほど高いゲートであると評価することを含み、
前記経路生成部は、前記目標ゲートに進入するための目標進入経路を生成する機能を含むことを特徴とする車両の走行制御装置。 - 前記環境状態推定部は、前記各ゲートを前記排他性に係る条件で評価して目標ゲート候補を抽出する機能を含み、
前記経路生成部は、前記目標ゲート候補のそれぞれに進入するための目標進入経路を生成する機能を含んでおり、
前記環境状態推定部は、前記目標ゲート候補のそれぞれの目標進入経路を前記排他性に係る条件で評価して目標ゲートを選定する機能をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の車両の走行制御装置。 - 前記環境状態推定部は、前記排他領域として自車周囲の左右各側に部分円領域を定義し、前記排他性に係る条件として、前記部分円領域内での他車との相対距離に応じて左右各側のゲートを評価する機能を含むことを特徴とする請求項2に記載の車両の走行制御装置。
- 前記環境状態推定部は、他車が存在しないか減速している他車台数が少ないほど混雑度が低いゲートであると評価する機能をさらに含み、前記排他性に係る条件に加えて前記混雑度に係る条件で評価して前記目標ゲートを選定することを特徴とする請求項2または3に記載の車両の走行制御装置。
- 前記経路生成部は、前記目標ゲート候補のそれぞれから近位側に延びる仮想進入経路を生成する機能と、前記仮想進入経路のそれぞれの近位側に連続させて前記目標進入経路を生成する機能を含み、
前記環境状態推定部は、前記目標進入経路のそれぞれを前記混雑度に係る条件で評価して前記目標ゲートを選定することを特徴とする請求項4に記載の車両の走行制御装置。 - 前記環境状態推定部は、前記目標ゲート候補として「ETC専用」ゲートを優先して選定し、「ETC専用」ゲートが利用困難な場合は、「ETC/一般」ゲート、「一般」ゲートの順に選定候補に追加する機能を含むことを特徴とする請求項2~5の何れか一項記載の車両の走行制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021214786A JP7240649B2 (ja) | 2017-03-14 | 2021-12-28 | 車両の走行制御装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017048426A JP7003423B2 (ja) | 2017-03-14 | 2017-03-14 | 車両の走行制御装置 |
JP2021214786A JP7240649B2 (ja) | 2017-03-14 | 2021-12-28 | 車両の走行制御装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017048426A Division JP7003423B2 (ja) | 2017-03-14 | 2017-03-14 | 車両の走行制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022046707A JP2022046707A (ja) | 2022-03-23 |
JP7240649B2 true JP7240649B2 (ja) | 2023-03-16 |
Family
ID=87888929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021214786A Active JP7240649B2 (ja) | 2017-03-14 | 2021-12-28 | 車両の走行制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7240649B2 (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000285396A (ja) | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Mitsubishi Motors Corp | 車両走行制御装置 |
JP2008128932A (ja) | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
JP2011214914A (ja) | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Toyota Motor Corp | 前方環境認識装置、およびそれを備えた車両誘導システム |
JP2014106854A (ja) | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Toyota Infotechnology Center Co Ltd | 自動運転車両制御装置および方法 |
JP2014119372A (ja) | 2012-12-18 | 2014-06-30 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置および料金所における走行ルート案内方法 |
JP2015111386A (ja) | 2013-10-29 | 2015-06-18 | 株式会社デンソー | 自動運転装置 |
JP2016095831A (ja) | 2014-11-07 | 2016-05-26 | 株式会社デンソー | 運転支援システム及びセンタ |
JP2016115356A (ja) | 2014-12-12 | 2016-06-23 | ソニー株式会社 | 自動運転制御装置および自動運転制御方法、並びにプログラム |
JP2017013644A (ja) | 2015-07-01 | 2017-01-19 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転制御装置 |
US20180154898A1 (en) | 2016-12-02 | 2018-06-07 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Systems and Methods for Preemptively Adjusting Vehicle Parameters According to Predicted Controls Relating to a Toll Booth |
-
2021
- 2021-12-28 JP JP2021214786A patent/JP7240649B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000285396A (ja) | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Mitsubishi Motors Corp | 車両走行制御装置 |
JP2008128932A (ja) | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
JP2011214914A (ja) | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Toyota Motor Corp | 前方環境認識装置、およびそれを備えた車両誘導システム |
JP2014106854A (ja) | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Toyota Infotechnology Center Co Ltd | 自動運転車両制御装置および方法 |
JP2014119372A (ja) | 2012-12-18 | 2014-06-30 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置および料金所における走行ルート案内方法 |
JP2015111386A (ja) | 2013-10-29 | 2015-06-18 | 株式会社デンソー | 自動運転装置 |
JP2016095831A (ja) | 2014-11-07 | 2016-05-26 | 株式会社デンソー | 運転支援システム及びセンタ |
JP2016115356A (ja) | 2014-12-12 | 2016-06-23 | ソニー株式会社 | 自動運転制御装置および自動運転制御方法、並びにプログラム |
JP2017013644A (ja) | 2015-07-01 | 2017-01-19 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転制御装置 |
US20180154898A1 (en) | 2016-12-02 | 2018-06-07 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Systems and Methods for Preemptively Adjusting Vehicle Parameters According to Predicted Controls Relating to a Toll Booth |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022046707A (ja) | 2022-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7003423B2 (ja) | 車両の走行制御装置 | |
JP6642334B2 (ja) | 車両制御装置 | |
US11173902B2 (en) | Vehicle control device | |
CN107628028B (zh) | 车辆辅助驾驶装置 | |
US9733642B2 (en) | Vehicle control device | |
US10048699B2 (en) | Vehicle control apparatus | |
JP5300357B2 (ja) | 衝突防止支援装置 | |
JP7266709B2 (ja) | 車両制御方法及び車両制御装置 | |
CN112406903A (zh) | 自动驾驶系统 | |
RU2745936C1 (ru) | Устройство определения положения стоп-линии и система управления транспортным средством | |
JP7239353B2 (ja) | 車両における制動支援制御装置、制動支援制御システムおよび制動支援制御方法 | |
JP2015203972A (ja) | 走行経路生成装置 | |
US10351130B2 (en) | Vehicle control system | |
US11685404B2 (en) | Autonomous driving control method and autonomous driving control system | |
JP6609292B2 (ja) | 車外環境認識装置 | |
JP7240649B2 (ja) | 車両の走行制御装置 | |
JP6376520B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP2022143818A (ja) | 走行支援方法および走行支援装置 | |
JP7120742B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP7564385B2 (ja) | 車両制御装置 | |
WO2023047148A1 (ja) | 走行支援方法及び 走行支援装置 | |
JP7508270B2 (ja) | 車両の走行支援方法および走行支援装置 | |
WO2024069690A1 (ja) | 運転支援方法及び運転支援装置 | |
JP2024006451A (ja) | 走行制御方法及び走行制御装置 | |
JP2023154618A (ja) | 運転支援方法及び運転支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230216 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7240649 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |