JP6609292B2 - 車外環境認識装置 - Google Patents

車外環境認識装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6609292B2
JP6609292B2 JP2017161592A JP2017161592A JP6609292B2 JP 6609292 B2 JP6609292 B2 JP 6609292B2 JP 2017161592 A JP2017161592 A JP 2017161592A JP 2017161592 A JP2017161592 A JP 2017161592A JP 6609292 B2 JP6609292 B2 JP 6609292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
radar
lane
representative point
dimensional object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017161592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019040372A (ja
Inventor
勝彦 小渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2017161592A priority Critical patent/JP6609292B2/ja
Priority to US16/024,704 priority patent/US11009589B2/en
Publication of JP2019040372A publication Critical patent/JP2019040372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609292B2 publication Critical patent/JP6609292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/867Combination of radar systems with cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9315Monitoring blind spots
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9322Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using additional data, e.g. driver condition, road state or weather data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93274Sensor installation details on the side of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/25Fusion techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、レーダを用いて自車両周辺の車両等の認識を行う車外環境認識装置に関する。
近年、車両においては、走行環境を認識し、自車両の走行情報を検出して操舵制御や加減速制御を協調して実行し、自動運転を行えるようにした、車両の走行制御装置についての様々な技術が提案、実用化されている。
このような走行制御装置等に用いられる車外環境認識装置についても様々な提案がなされており、例えば、特許文献1には、自車両の前端部に設けられミリ波帯の高周波信号を送信波とするレーダ装置と、車両の車幅方向中央の所定高さに取り付けられ車両前方の所定角度範囲を撮像するCCDカメラ等の撮像装置と、を備え、レーダ装置が検知した物標(レーダオブジェクト)と、撮像装置が検知した物標とを融合(フュージョン)してフュージョン物標を生成する技術が開示されている。
ところで、車両の走行制御装置においては、予め設定された条件が成立したとき、自車走行車線の車線変更制御や先行車の追い越し制御等を行うことが検討されている。このような制御を行うためには、自車両の前方に存在する先行車等のみならず、自車走行車線に隣接する車線(隣接車線)を走行する並走車等の立体物についても精度良く認識する必要がある。
特開2017−117345号公報
しかしながら、車線変更制御や追い越し制御等の限られた制御を行うために、自車両の前方のみならず、側方にまでもレーダ装置と撮像装置を併用することは構造の複雑化やコストの高騰等を招く虞がある。
その一方で、例えば、レーダ装置のみを用いて並走車等の認識を行うことも考えられるが、レーダ装置は、1つの車両に対して複数のレーダオブジェクトを出力する場合や、ノイズやマルチパス等に起因して実在しないレーダオブジェクトを出力する場合等があるため、検出したレーダオブジェクトが実在する立体物(並走車等)に対応するものであるか否かの判断を行う必要がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、簡単な構成により、精度良く並走車等を認識することができる車外環境認識装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様による車外環境認識装置は、自車両の外部に送信したレーダ波が立体物で反射した反射波を受信して測距を行い、自車両と前記立体物との相対位置を示す代表点を出力するレーダ手段と、設定範囲内における前記代表点の軌跡を演算する軌跡演算手段と、前記代表点が存在する車線を抽出し、前記車線の車線形状を認識する車線形状認識手段と、前記代表点の軌跡の形状と前記車線形状との一致率を算出する一致率算出手段と、前記一致率に基づいて前記代表点が存在する前記車線に前記立体物が実在するか否かの判定を行う立体物存否判定手段と、を備えたものである。
本発明の車外環境認識装置によれば、簡単な構成により、精度良く並走車等を認識することができる。
車両用運転支援装置の構成図 車載カメラ及び各レーダの検索領域を示す説明図 レーダオブジェクトの代表点を示す説明図 レーダオブジェクトの代表点を示す説明図 レーダオブジェクトの代表点を示す説明図 レーダを用いた立体物認識ルーチンを示すフローチャート 自車両を基準としたレーダオブジェクトの代表点の軌跡を示す説明図 レーダオブジェクトの代表点の対地位置の軌跡を示す説明図 二次近似された対地位置の軌跡を示す説明図 隣車線の白線に対する対地位置の軌跡の横位置の差を示す説明図 自車両の前回の代表位置を今回の代表位置に移動させる際の座標変換の説明図 自車両の移動に伴う対地位置の変化を示す説明図 レーダオブジェクトに基づく立体物の認識結果を示す説明図 レーダオブジェクトに基づく立体物の認識結果を示す説明図 レーダオブジェクトに基づく立体物の認識結果を示す説明図
以下、図面を参照して本発明の形態を説明する。図面は本発明の一実施形態に係り、図1は車両用運転支援装置の構成図、図2は車載カメラ及び各レーダの検索領域を示す説明図、図3〜図5はレーダオブジェクトの代表点を示す説明図、図6はレーダを用いた立体物認識ルーチンを示すフローチャート、図7は自車両を基準としたレーダオブジェクトの代表点の軌跡を示す説明図、図8はレーダオブジェクトの代表点の対地位置の軌跡を示す説明図、図9は二次近似された対地位置の軌跡を示す説明図、図10は隣車線の白線に対する対地位置の軌跡の横位置の差を示す説明図、図11は自車両の前回の代表位置を今回の代表位置に移動させる際の座標変換の説明図、図12は自車両の移動に伴う対地位置の変化を示す説明図、図13〜図15はレーダオブジェクトに基づく立体物の認識結果を示す説明図である。
図1に示す車両用運転支援装置2は、自動車等の車両(自車両)1(図2参照)に搭載されている。この車両用運転支援装置2は、運転支援制御ユニット11、エンジン制御ユニット(以下「E/G_ECU」と称す)12、パワーステアリング制御ユニット(以下「PS_ECU」と称する)13、ブレーキ制御ユニット(以下「BK_ECU」と称する)14等の各制御ユニットを備え、これら各制御ユニット11〜14が、CAN(Controller Area Network)等の車内通信回線15を通じて接続されている。尚、各ユニット11〜14はCPU、ROM、RAMなどを備えたマイクロコンピュータにより構成されており、ROMにはシステム毎に設定されている動作を実現するための制御プログラムが記憶されている。
運転支援制御ユニット11の入力側には、後述する車外環境認識装置30の演算ユニット31が接続されている。演算ユニット31は、車外環境に関する情報として、例えば、自車両1が走行する車線(走行車線)、走行車線に隣接する車線(隣接車線)、及び、走行車線を走行する先行車や隣接車線を走行する並走車等に関する情報を含む各種情報を認識し、これらの認識情報を運転支援制御ユニット11に出力する。
また、運転支援制御ユニット11の入力側には、自車両1の車速(自車速)Vを検出する車速センサ35、自車両1に作用するヨーレートγを検出するヨーレートセンサ36、及び、自動運転スイッチ21等の各種センサ・スイッチ類が接続されている。さらに、運転支援制御ユニット11の出力側には、報知手段22が接続されている。
自動運転スイッチ21は、インストルメントパネルやステアリングハンドル等、運転者の操作可能な位置に設けられており、通常運転(スイッチOFF)と自動運転(スイッチON)とを任意に選択するとともに、ACC運転時のセット車速の設定、及び、自動運転時における運転モードを追従制御モード或いは追越制御モードの何れかに設定することができる。
そして、自動運転における運転モードとして追従制御モードが選択されると、運転支援制御ユニット11は、E/G_ECU12、PS_ECU13、及び、BK_ECU14の制御を通じて、追従制御を行う。すなわち、走行車線の前方に先行車が存在しない場合には、運転支援制御ユニット11は、自車速Vをセット車速に維持して走行車線を走行させる定速制御を行う。また、走行車線の前方に先行車が存在する場合、運転支援制御ユニット11は、車間距離を所定に維持して先行車に追従させる追従制御を行う。この場合において、先行車の車速が自車両1のセット車速以下の場合であっても、運転支援制御ユニット11は、先行車を追い越すことなく追従制御が継続する。
一方、追越制御モードが選択された場合、運転支援制御ユニット11は、基本的には上述の定速制御或いは追従制御を行い、先行車の車速が自車両1のセット車速よりも所定に遅い場合に、自車両1のセット車速を維持すべく、追越制御を実行する。但し、先行車の車速が自車両1のセット車速よりも所定に遅い場合であっても、隣接車線に並走車等が存在する場合、運転支援制御ユニット11は追越制御をキャンセルする。
報知手段22は、運転者に自動運転の開始、中断などを点滅表示、文字表示、音声等で報知するもので、表示ランプ、表示器、スピーカ等で構成されている。
E/G_ECU12の出力側には、スロットルアクチュエータ17が接続されている。このスロットルアクチュエータ17は、エンジンのスロットルボディに設けられている電子制御スロットルのスロットル弁を開閉動作させるものであり、E/G_ECU12からの駆動信号によりスロットル弁を開閉動作させて吸入空気流量を調整することで、所望のエンジン出力を発生させる。
PS_ECU13の出力側には、電動パワステモータ18が接続されている。この電動パワステモータ18はステアリング機構にモータの回転力で操舵トルクを付与するものであり、自動運転では、PS_ECU13からの駆動信号により電動パワステモータ18を制御動作させることで、現在の走行車線の走行を維持させる車線維持制御、及び自車両1を隣接車線へ移動させる車線変更制御(追越制御等のための車線変更制御)が実行される。
BK_ECU14の出力側には、ブレーキアクチュエータ19が接続されている。このブレーキアクチュエータ19は、各車輪に設けられているブレーキホイールシリンダに対して供給するブレーキ油圧を調整するもので、BK_ECU14からの駆動信号によりブレーキアクチュエータ19が駆動されると、ブレーキホイールシリンダにより各車輪に対してブレーキ力が発生し、強制的に減速される。
次に、車外環境認識装置30の構成について、具体的に説明する。
車外監視装置30は、演算ユニット31の入力側に、車載カメラ32と、ナビゲーション装置33と、レーダ手段としてのレーダ34(左前側方レーダ34lf、右前側方レーダ34rf、左後側方レーダ34lr、及び、右後側方レーダ34rr)と、車速センサ35と、ヨーレートセンサ36と、が接続されて要部が構成されている。
車載カメラ32は、例えば、メインカメラ32aとサブカメラ32bとを有するステレオカメラである。これらメインカメラ32aとサブカメラ32bは、例えば、自車両1のキャビン前部において車幅方向(左右方向)に所定の間隔を隔てて固定され、走行方向前方の所定領域A1(図2参照)を左右の異なる視点からステレオ撮像することが可能となっている。
この車載カメラ32において撮像された左右の画像データの処理は、例えば、以下のように行われる。すなわち、演算ユニット31は、先ず、メインカメラ32aとサブカメラ32bで撮像した自車両の進行方向の1組の画像対に対し、対応する位置のずれ量から距離情報を求め、距離画像を生成する。そして、演算ユニット31は、生成した距離画像等に基づいて、白線、道路に沿って存在するガードレール、縁石等の側壁、及び、立体物(種別、距離、速度、自車両との相対速度、先行車情報等)等の認識を行い、これらの認識データを運転支援制御ユニット11に出力する。
白線の認識において、演算ユニット31は、白線は道路面と比較して高輝度であるという知得に基づき、道路の幅方向の画素の輝度変化を評価して、画像平面における左右の白線候補点の位置を画像平面上で特定する。この白線候補点の実空間上の位置(x,y,z)は、画像平面上の位置(i,j)とこの位置に関して算出された視差(すなわち、距離情報)とに基づいて、周知の座標変換式により算出される。自車両の位置を基準に設定された実空間の座標系は、例えば、メインカメラ32aの中央真下の道路面を原点Oとし、車幅方向をX軸、車高方向をY軸、車長方向をZ軸として定義される。そして、実空間の座標系に変換された各白線候補点は、例えば、互いに近接する点列毎にグループ化され、最小自乗法等を用いて二次曲線(白線近似線)に近似される。ここで、本実施形態において、演算ユニット31は、自車両1の走行車線に隣接する隣接車線が存在する場合には、当該隣接車線を区画する白線についても認識する。すなわち、本実施形態の左右白線認識では、自車の走行車線を区画する白線のみならず、隣接車線を区画する白線についても別途認識が行われる。
また、側壁や立体物の認識において、演算ユニット31は、距離画像上のデータと、予め記憶しておいた3次元的な側壁データ、立体物データ等の枠(ウインドウ)とを比較し、道路に沿って延在するガードレール、縁石等の側壁データを抽出するとともに、立体物を、自動車、二輪車、歩行者、電柱等その他の立体物に分類して抽出する。立体物データの抽出において、演算ユニット31は、それぞれの自車両との距離(相対距離)の時間的変化の割合から自車両との相対速度を演算し、この相対速度と自車速Vとを加算することにより各々の立体物の速度を算出する。この際、特に、車両として分類された立体物は、その速度から、自車両の前方方向を正として、速度が略0の車両は停止車両、速度が正(自車両と同じ方向に進む車両)で自車両に最も近い車両は先行車、速度が負の車両(自車両に向かってくる車両)は対向車として分類して認識される。
ナビゲーション装置33は、地図情報(サプライヤデータ、及び、所定に更新されたデータ)を記憶する地図データベースと、ナビゲーション機能を実現するための経路情報を生成するナビECUと、を備えて構成されている(何れも図示せず)。
地図データベースには、ノードデータ、施設データ等の道路地図を構成するのに必要な情報が記憶されている。ノードデータは、地図画像を構成する道路の位置及び形状に関するものであり、例えば道路(車線)の幅方向中心点、道路の分岐点(交差点)を含む道路上の点(ノード点)の座標(緯度、経度)、当該ノード点が含まれる道路の方向、種別(例えば、高速道路、幹線道路、市道といった情報)、当該ノード点における道路のタイプ(直線区間、円弧区間(円弧曲線部)、クロソイド曲線区間(緩和曲線部))及びカーブ曲率(或いは、半径)のデータが含まれている。
そして、ナビEUCは、例えば、GPS(Global Positioning System)衛星からの電波信号を受信して取得した自車両1の位置情報(緯度、経度)、車速センサ35から取得した自車速V、及び、地磁気センサ或いはジャイロセンサ等から取得した自車両1の移動方向情報等に基づいて地図データ上における自車位置等を特定し、自車両1の走行車線、及び、隣接車線等の各種情報を認識することが可能となっている。
左前側方レーダ34lf及び右前側方レーダ34rfは、例えば、ミリ波レーダであり、フロントバンパの左右側部に各々配設されている。これら左前側方レーダ34lf及び右前側方レーダ34rfは、上述した車載カメラ32からの画像では認識することの困難な自車両1の左右斜め前方及び側方の領域Alf,Arf(図2参照)を監視する。
左後側方レーダ34lr及び右後側方レーダ34rrは、例えば、ミリ波レーダであり、リヤバンパの左右側部に各々配設されている。これら左後側方レーダ34lr及び右後側方レーダ34rrは、上述した左前側方レーダ34lf及び右前側方レーダ34rfでは監視することのできない自車両1の側方から後方にかけての領域Alr,Arr(図2参照)を監視する。
ここで、各レーダ34を構成するミリ波レーダは、出力した電波に対し、物体からの反射波解析することにより、主として並走車や後続車等の立体物を、レーダオブジェクト(レーダOBJ)として検出する。具体的には、各レーダ34は、レーダオブジェクトに関する情報として、立体物の代表点Pの位置(自車両1との相対位置)や速度等を検出する。
このようなレーダオブジェクトの代表点Pは、基本的には、1つの立体物について1つ出力されるが、立体物の形状等によっては、1つの立体物が複数のレーダオブジェクトとして誤検出され、1つの立体物について複数の代表点Pが検出される場合がある(例えば、図3参照)。また、観測条件等によっては、立体物が存在しないにも関わらす、ノイズ等によるレーダオブジェクトの代表点Pが検出される場合がある(例えば、図4参照)。さらに、側壁やガードレール等による電波の反射あるいは電波の屈折等により、マルチパスが発生し、実在の立体物に対応するレーダオブジェクトの代表点P以外にも代表点Pが検出される場合がある(例えば、図5参照)。
このように誤検出されたレーダオブジェクトを除外し、各レーダ34を用いた立体物認識を適切に行うため、演算ユニット31は、レーダオブジェクトの代表点Pの軌跡を演算するとともに、レーダオブジェクトの代表点Pが存在する車線の車線形状を認識し、代表点Pの軌跡と車線形状との一致率を算出する。そして、演算ユニット31は、算出した一致率に基づいて、代表点Pの軌跡に対応する立体物が実際に存在するか否かの判定を行う。このように、本実施形態において、演算ユニット31は、軌跡演算手段、車線形状認識手段、一致率算出手段、及び、立体物存否判定手段としての各機能を実現する。
次に、このようなレーダオブジェクトに基づく立体物認識について、図6に示す立体物認識ルーチンのフローチャートに従って具体的に説明する。このルーチンは、設定時間毎(例えば、各レーダ34によるサンプリング周期毎)に繰り返し実行されるものであり、ルーチンがスタートすると、演算ユニット31は、先ず、ステップS101において、現在検出されているレーダオブジェクトの中から一のレーダオブジェクトを選択し、当該レーダオブジェクト(自車両1との相対位置・速度)の軌跡を保持する。
すなわち、各レーダ34によってレーダオブジェクトの代表点Pが新たに検出されると、演算ユニット31は、過去の設定範囲内(設定時間(例えば、1秒)内、或いは、設定距離(例えば、12m)内)に検出された代表点Pの軌跡を同一のオブジェクト毎に更新し、保持する(例えば、図7参照)。
続くステップS102において、演算ユニット31は、現在保持している各レーダオブジェクト付近の白線認識位置(自車両1に対する白線の相対位置)を抽出し、保持する。すなわち、例えば、レーダオブジェクトが隣接車線に存在する場合、演算ユニット31は、当該レーダオブジェクト付近の白線認識位置として、隣接車線を区画する白線の位置を抽出し、保持する。
なお、この白線認識位置の抽出には、例えば、車載カメラ32のステレオ画像に基づいて認識された白線情報が用いられ、ステレオ画像に基づく白線認識が困難な場合には地図データに基づく白線情報が用いられる。
そして、ステップS103に進むと、演算ユニット31は、ステップS101及びステップS102において保持した自車両1とレーダオブジェクト(代表点P)の相対位置及び自車両1と白線の相対位置をそれぞれ地対位置に変換し、レーダオブジェクトの地対位置軌跡及び白線の地対位置軌跡を演算する。
この場合において、前回レーダオブジェクトの代表点Pが検出されてから当該レーダオブジェクトの新たな代表点Pが検出されるまでのサンプリング間隔をΔtとすると、例えば、図11に示すように、自車両がΔt秒の間にX軸方向及びZ軸方向に移動する移動量Δx,Δzは、以下の(1)式及び(2)式により求められる。
Δx=V・Δt・sinθ …(1)
Δz=V・Δt・cosθ …(2)
従って、例えば、図12に示すように、前回検出された代表点Pの座標を(xold,zold)とし、当該代表点Pが現在までに移動したと推定される座標(xpre,zpre)は、以下の(3)式及び(4)式により求められる。すなわち、座標(xpre,zpre)は、座標(xold,zold)に対して車両移動量Δx,Δzを減算した後、現在における車両固定座標系(X’,Z’)への座標変換を行うことで求められる。
xpre=(Xold−Δx)・cosθ−(zold−Δz)・sinθ …(3)
zpre=(xold−Δx)・sinθ+(zold−Δz)・cosθ …(4)
演算ユニット31は、このような演算を各代表点Pについてサンプリング周期毎に順次累積的に行い、演算後の各代表点Pの点列を生成する(例えば、図8参照)。なお、白線の地対位置軌跡についても同様の演算が行われる。
そして、ステップS104に進むと、演算ユニット31は、ステップS103において演算した各軌跡の点列について、例えば、最小自乗法を用いて二次近似する(例えば、レーダオブジェクトの代表点Pの点列の二次近似について図9を参照)。なお、図9中において、二次近似後のレーダオブジェクトの代表点を「P’」で示す。
そして、ステップS105に進むと、演算ユニット31は、レーダオブジェクトの軌跡の二次近似曲線と、対応する白線の二次曲線とを比較し、代表点P毎の一致率を算出する。
すなわち、演算ユニット31は、例えば、図10に示すように、レーダオブジェクトの最新の代表点Pと横位置(x座標)が一致するように白線の二次曲線を平行移動させ、各代表点Pと白線との誤差δxを算出する。そして、演算ユニット31は、例えば、予め設定されたマップ等を参照して、誤差δxに応じた一致率を算出する。なお、この一致率は、例えば、誤差δxが小さいほど高い一致率が算出される。
そして、ステップS106に進むと、演算ユニット31は、算出した各代表点P’の一致率に基づいてレーダオブジェクトの信頼度を算出する。具体的には、演算ユニット31は、例えば、予め設定されたマップ等を参照して、各代表点P’の一致率の平均値が高いほど高い信頼度を算出する。この場合において、演算ユニット31は、一致率の平均値から算出した信頼度を、一致率の最小値が小さいほど信頼度が低くなるよう補正して最終的な信頼度を算出することも可能である。
ステップS107に進むと、演算ユニット31は、ステップS106において算出したレーダオブジェクトの信頼度が、予め設定した閾値以上であるか否かを調べる。
そして、ステップS107において、レーダオブジェクトの信頼度が閾値以上であると判定した場合、演算ユニット31は、ステップS108に進み、レーダオブジェクトに対応する立体物は実在する可能性が高いと判断して、当該レーダオブジェクトを認識対象として保持した後、ステップS110に進む。
一方、ステップS107において、レーダオブジェクトの信頼度が閾値未満であると判定した場合、演算ユニット31は、ステップS109に進み、レーダオブジェクトに対応する立体物は実在しない可能性が高いと判断して、当該レーダオブジェクトを認識対象から除外した後、ステップS110に進む。
ステップS108或いはステップS109からステップS110に進むと、演算ユニット31は、現在検出されている全てのレーダオブジェクトに対する判定が行われたか否かを調べる。
そして、ステップS110において、未だ全てのレーダオブジェクトに対する判定が行われていないと判定した場合、演算ユニット31は、ステップS101に戻る。
一方、ステップS110において、全てのレーダオブジェクトに対する判定が行われたと判定した場合、演算ユニット31は、ステップS111に進む。
ステップS110からステップS111に進むと、演算ユニット31は、現在保持されているレーダオブジェクトに基づく立体物認識を行った後、ルーチンを抜ける。
この場合において、演算ユニット31は、例えば、図13,14に示すように、基本的には、現在保持されているレーダオブジェクト毎に並走車等の立体物を認識する。但し、例えば、図15に示すように、複数のレーダオブジェクトの代表点Pが設定距離(例えば、一般的な車両の車長)以内に存在する場合、これらのレーダオブジェクトは同一の立体物であると判断し、1つの立体物として認識する。
このような実施形態によれば、レーダ34によって検出したレーダオブジェクトの設定範囲内における代表点Pの軌跡を演算するとともに、レーダオブジェクトの代表点Pに対応する車線の形状を認識し、代表点Pの軌跡の形状と認識した車線形状との一致率を算出し、算出した一致率に基づいて代表点の軌跡に対応する立体物が存在するか否かの判定を行うことにより、簡単な構成により、精度良く並走車等を認識することができる。
すなわち、並走車等の立体物は当該立体物が存在する車線に沿って移動することに着目し、レーダオブジェクトの代表点Pの軌跡の形状と、車外環境として別途取得可能な車線の形状との一致率を算出し、これらの一致率に基づいてレーダオブジェクトに対応する立体物が存在するか否かの判定を行うことにより、ノイズやマルチパス等によって実在しない立体物がレーダオブジェクトとして誤検出された場合にも、誤検出されたレーダオブジェクトを的確に除外し、並走車等の立体物を精度良く検出することができる。
この場合において、二次近似された代表点P’の軌跡と車線形状とを比較して一致率を算出することにより、レーダオブジェクトの位置(代表点Pの位置)に検知ズレ等が発生した場合にも、当該検知ズレ等の影響を低減して精度良く一致率を算出することができる。
なお、本発明は、以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲内である。
例えば、上述の実施形態においては、レーダとしてミリ波レーダを採用した一例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、マイクロ波レーダ、赤外線レーザレーダ等を用いることも可能である。
1 … 車両(自車両)
2 … 車両用運転支援装置
11 … 運転支援制御ユニット
12 … エンジン制御ユニット
13 … パワーステアリング制御ユニット
14 … ブレーキ制御ユニット
15 … 車内通信回線
30 … 車外環境認識装置
31 … 演算ユニット(軌跡演算手段、車線形状認識手段、一致率算出手段、立体物存否判定手段)
32 … 車載カメラ(32a … メインカメラ、32b … サブカメラ)
34 … レーダ(34lf … 左前側方レーダ、34rf右前側方レーダ、34lr … 左後側方レーダ、34rr … 右後側方レーダ)
35 … 車速センサ
36 … ヨーレートセンサ

Claims (3)

  1. 自車両の外部に送信したレーダ波が立体物で反射した反射波を受信して測距を行い、自車両と前記立体物との相対位置を示す代表点を出力するレーダ手段と、
    設定範囲内における前記代表点の軌跡を演算する軌跡演算手段と、
    前記代表点が存在する車線を抽出し、前記車線の車線形状を認識する車線形状認識手段と、
    前記代表点の軌跡の形状と前記車線形状との一致率を算出する一致率算出手段と、
    前記一致率に基づいて前記代表点が存在する前記車線に前記立体物が実在するか否かの判定を行う立体物存否判定手段と、を備えたことを特徴とする車外環境認識装置。
  2. 前記一致率算出手段は、二次近似された前記代表点の軌跡と、二次近似された前記車線を区画する白線形状との一致率を算出することを特徴とする請求項1に記載の車外環境認識装置。
  3. 前記立体物存否判定手段は、前記一致率に基づいて前記代表点の軌跡の信頼度を算出し、前記信頼度と閾値との比較結果に基づいて、前記代表点が存在する前記車線に前記立体物が実在するか否かの判定を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車外環境認識装置。
JP2017161592A 2017-08-24 2017-08-24 車外環境認識装置 Active JP6609292B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161592A JP6609292B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 車外環境認識装置
US16/024,704 US11009589B2 (en) 2017-08-24 2018-06-29 Vehicle exterior environment recognition apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161592A JP6609292B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 車外環境認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019040372A JP2019040372A (ja) 2019-03-14
JP6609292B2 true JP6609292B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=65437002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161592A Active JP6609292B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 車外環境認識装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11009589B2 (ja)
JP (1) JP6609292B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113519035A (zh) 2019-03-06 2021-10-19 阿尔卑斯阿尔派株式会社 开关装置以及开闭感测装置
JP2020164045A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 マツダ株式会社 車両走行制御装置
WO2021106197A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 三菱電機株式会社 物体認識装置及び物体認識方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3266827B2 (ja) * 1997-06-25 2002-03-18 本田技研工業株式会社 車両の物体検知装置
JP3658519B2 (ja) * 1999-06-28 2005-06-08 株式会社日立製作所 自動車の制御システムおよび自動車の制御装置
JP3417381B2 (ja) * 2000-05-25 2003-06-16 株式会社デンソー 道路形状認識装置、先行車両特定装置、及び記録媒体
US6675094B2 (en) * 2000-09-08 2004-01-06 Raytheon Company Path prediction system and method
GB0111979D0 (en) * 2001-05-17 2001-07-04 Lucas Industries Ltd Sensing apparatus for vehicles
US6753804B2 (en) * 2002-05-21 2004-06-22 Visteon Global Technologies, Inc. Target vehicle identification based on the theoretical relationship between the azimuth angle and relative velocity
JP2006321421A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Honda Motor Co Ltd 車両の走行制御装置
US20080065328A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Andreas Eidehall Method and system for collision avoidance
JP4648282B2 (ja) * 2006-10-06 2011-03-09 本田技研工業株式会社 車両用走行制御装置
DE112008004069B4 (de) * 2008-12-18 2014-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Radarsystem
KR101787996B1 (ko) * 2013-04-11 2017-10-19 주식회사 만도 차선 추정 장치 및 그 방법
EP2826687B1 (en) * 2013-07-16 2019-03-06 Honda Research Institute Europe GmbH Technique for lane assignment in a vehicle
US9174672B2 (en) * 2013-10-28 2015-11-03 GM Global Technology Operations LLC Path planning for evasive steering maneuver in presence of target vehicle and surrounding objects
US9555802B2 (en) * 2015-03-25 2017-01-31 Honda Motor Co., Ltd. Driving support device
JP6544168B2 (ja) * 2015-09-15 2019-07-17 株式会社デンソー 車両制御装置、及び車両制御方法
JP6530705B2 (ja) * 2015-12-25 2019-06-12 株式会社デンソー 運転支援装置及び運転支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190064321A1 (en) 2019-02-28
JP2019040372A (ja) 2019-03-14
US11009589B2 (en) 2021-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10019017B2 (en) Autonomous driving system
US10310508B2 (en) Vehicle control apparatus
US11150649B2 (en) Abnormality detection device
JP6438516B2 (ja) 車両の走行制御装置
US9880554B2 (en) Misrecognition determination device
CN110053617B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JP6465319B2 (ja) 車両の走行制御装置
US11526173B2 (en) Traveling trajectory correction method, traveling control method, and traveling trajectory correction device
US10967864B2 (en) Vehicle control device
JP2018171959A (ja) 車両の走行支援装置
US20210070289A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US11042759B2 (en) Roadside object recognition apparatus
KR20190045308A (ko) 차량 판정 방법, 주행 경로 보정 방법, 차량 판정 장치, 및 주행 경로 보정 장치
JP6609292B2 (ja) 車外環境認識装置
US12033403B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US12097879B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US11273825B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US11760345B2 (en) Vehicle traveling control apparatus
US20220315058A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US20220306150A1 (en) Control device, control method, and storage medium
JP7509493B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP7152848B2 (ja) 車外環境認識装置
US20230294702A1 (en) Control device, control method, and storage medium
US20220306094A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP7240649B2 (ja) 車両の走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250