JP5808880B2 - Cd40l結合のための一価組成物および使用方法 - Google Patents

Cd40l結合のための一価組成物および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5808880B2
JP5808880B2 JP2007531827A JP2007531827A JP5808880B2 JP 5808880 B2 JP5808880 B2 JP 5808880B2 JP 2007531827 A JP2007531827 A JP 2007531827A JP 2007531827 A JP2007531827 A JP 2007531827A JP 5808880 B2 JP5808880 B2 JP 5808880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
cd40l
polypeptide
antibody polypeptide
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007531827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008513425A (ja
Inventor
グラント、スティーヴン
リウ、ハイクン
モルダー、ケヴィン
Original Assignee
ドマンティス リミテッド
ドマンティス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36074265&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5808880(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ドマンティス リミテッド, ドマンティス リミテッド filed Critical ドマンティス リミテッド
Publication of JP2008513425A publication Critical patent/JP2008513425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5808880B2 publication Critical patent/JP5808880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2875Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF/TNF superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本発明は、CD40L結合のための一価組成物および使用方法に関するものである。
CD40は、成熟および未成熟B細胞、マクロファージ、濾胞樹状細胞(follicular dendritic cell)、胸腺上皮、正常な基底上皮、および一部の腫瘍由来の細胞株の表面上で発現する50kDの細胞の表面糖分タンパク質分子である。CD40分子は、TNFレセプターファミリーの構成員であり、多様な細胞型において様々な下流効果をもたらす重要な信号伝逹性能を有する。初期の研究では、B細胞の表面上のCD40と抗体との架橋がB細胞の増殖および活性化をもたらすということが明かになった。IL−4の存在下、CD40の抗体架橋は、試験管内の増殖および部類転換(class switching)、LFA−1を介したB細胞の凝集(Gordon et al.,1988,J.Immunol.140:1425)、および多数の細胞内基質のセリン/トレオニンおよびチロシンリン酸化(Gordon et al.,1988,supra;Uckun et al.,1991,J.Biol.Chem.266:17478)を誘発する。抗CD40モノクローナル抗体は、さらに、PMA(Gordon et al.,1987,Eur.J.Immunol.17:1535)、および抗CD20抗体(Clark&Ledbetter、1986,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.83:4494)のような作用剤に対する反応として、B細胞を初回抗原刺激(priming)し、増殖するようにさせる。
CD40のレセプターの相同性、およびB細胞の活性化におけるCD40の中心的役割を見せてくれる抗体架橋の研究は、天然リガンドに対する探索を促した。Jurkat T細胞株の突然変異体が、ヒトB細胞を構造的に活性化し、免疫グロブリンを分泌することが明らかにされた(Yellin et al.,1991,J.Immunol.147:3389−3395)。上記突然変異株とは特異的に反応するが、Jurkat親細胞株とは反応しない、5c8と呼ばれるモノクローナル抗体が提示された。5c8抗体は、30kD(より正確には29.3kD、261個のアミノ酸)の細胞表面のポリペプチドを免疫沈澱させて、上記突然変異細胞株のB細胞のヘルパー機能を特異的に阻害することが明らかにされた(Lederman et al.,1992,J.Exp.Med.,175:1091−1101;Lederman et al.,1992,J.Immunol.149:3817−3826;Lederman et al.,1993,Curr.Opin.Immunol.5:439−444)。5c8抗体の30kDポリペプチドリガンドは、T−B細胞活性化分子(T−B−cell Activating Molecule)であるため、T−BAMと命名された。第二の系列の研究では、CD40分子と特異的に結合するポリペプチドを同定するために、分子クローニング技術が用いられた。CD40の特異的なリガンドのためのcDNAクローンが、CD40結合分析において同定され、交互にCD40リガンド(CD40L)、gp39、CD154またはTRAPと命名された(Graf et al.,1992,Eur.J.Immunol.22:3191−3194;Armitage et al.,1992,Nature 357:80−82;およびAruffo et al.,1993,Cell 72:291−300)。次いで、CD40Lクローンは、T−BAMと同一の構造を有することが明らかにされた(Covey et al.,1994,Mol.Immunol.31:471−484)。ヒトCD40Lタンパク質は、ネズミのEL4胸腺種細胞から分離した擬似タンパク質と、核酸およびアミノ酸のレベルで、それぞれ82.8%および77.4%の同一性を示した。両タンパク質はいずれも、休止期B細胞上で発現するCD40細胞の表面抗原に対するリガンドである。CD40Lはまた、高IgM免疫不全症候群に関連したタンパク質であるIMD3として記述された。
CD40Lをコードするヒト遺伝子は、染色体Xq26.3−q27に位置する。上記遺伝子は、5つのエクソンを含有する。CD40L細胞外ドメインの限定された領域内に群集する欠失、点突然変異およびフレームシフト突然変異が、稀なX−染色体関連免疫不全症候群(高IgM免疫不全症候群、HIGM1)の基盤となるものと考えられているが、上記症候群は、繰り返されるバクテリア感染、IgG、IgAおよびIgEの非常に低水準または不在、および正常乃至増加したIgMおよびIgDの血清水準で特徴付けられる。原因的に関連した突然変異は、エクソンスキッピングのスプライス−供与体突然変異、潜在スプライス部位を活用したスプライス−レセプター突然変異、および新規のスプライス部位が生成される欠失/挿入イベントによって発生する、群集した欠失からなるものであることが明らかにされた。
CD40Lは、活性化したが、休止しないCD4+T細胞上で発現し、B細胞の増殖、抗体およびサイトカインの産生、並びに細胞の生存率に係わっており、体液性免疫反応において特に重要な役割を果たすことが明らかにされた。生体内では、CD40Lの欠失または突然変異は、マウスおよびヒトのいずれにおいても深刻な免疫欠乏をもたらし、低ガンマグロブリン血症および細胞媒介免疫におけるT細胞の欠乏により特徴付けられる(Chess,C.,2001,治療的免疫学(Therapeutic Immunology)第二編、Austen,K.F.、Burakoff,S.、Rosen,F.and Strom,T.,eds.,Blackwell Sciences,pp.441−456)。深刻な細胞免疫機能の障害を誘発するが、それに矛盾して、力強いB細胞の多クローン活性化をもたらすHIV1に感染したヒトCD4+T細胞は、CD40Lを発現することがない。活性化したT細胞によるCD40Lの遺伝子および細胞表面の発現は、分類不能型免疫不全症(CVI)を持つ患者の下位群で抑制されるものと示された。従って、CD40を介した非効率的な信号伝逹が、少なくとも部分的にこのような患者におけるB細胞分化の失敗の原因になる可能性がある。
CD40に結合するCD40Lの機能的結果には、たとえば、a)FasまたはIgMの架橋によって誘発されるアポトーシスからのB細胞の除外、b)活性化T細胞の表面上のCD28およびCD152(CTLA−4)と相互作用する共同刺激分子であるCD80(B7−1)およびCD86(B7−2)の誘発、c)CD23、CD54、CD95およびリンフォトキシン−aを含む、その他の細胞の表面活性化分子の発現の増加、およびd)免疫グロブリンの部類転換誘発が含まれる(Chess,上記文献、および本明細書に言及された参照文献25、44、および47〜60参照)。CD40に結合するCD40Lは、さらに、樹枝状細胞の抗原提示機能を増大し、MHCクラスII抗原を高水準で維持して、CD58(LFA−3)を含むアクセサリー分子を上向き調節する。CD40Lは、末梢血液単核球でサイトカインの産生および殺腫瘍(tumoricidal)活性を誘発する。CD40Lは、さらに、活性化T細胞の増殖を共同刺激し、上記共同刺激には、IFN−γ、TNF−αおよびIL2の産生が伴われる。ネズミのTヘルパー細胞およびCD4+T細胞上のCD40Lの発現は、IFN−γによって阻害され、Tヘルパー−タイプ2細胞上では、TGF−βによって阻害される。
CD40Lは、培養されたホジキン(Hodgkin)およびリード・スタンバーグ(Reed−Sternberg)細胞によるCD54の発現を上向き調節する。増加したCD54の表面発現は、表面結合CD54の剥離が増加することを伴う。
CD40Lは、さらに、耐性の誘発において重要なものと提示された−−CD40Lによって上向き調節されるCD80およびCD86は、CD28と相互作用し、T細胞レセプターの活性化とともに必須のT細胞の共同刺激を提供しており、これは、T細胞の完全な活性化をもたらす。CD80およびCD86誘発されたCD28の活性化がない場合は、抗原誘発の結果としてのアネルギーおよび耐性が生じる(Linsley&Ledbetter、1993,Ann.Rev.Immunol.11:191−212;Jenkins et al.,1993,Curr Opin.Immunol.5:361−367;およびBoussiotis et al.,1996,Immunol.Rev.153:5−26)。
CD40L/CD40の経路は、CD4+T細胞によるCD8+細胞毒性Tリンパ球(CTS)の生体内初回抗原刺激に係わってきた。前述したように、活性化CD4+T細胞の表面上に発現されたCD40Lは、樹枝状細胞上に発現されたCD40と相互作用し、上記樹枝状細胞がより多くのMHCを発現するようにさせ、CD40を介した信号伝逹は、CD8+CTL反応の初回抗原刺激において、CD4+Tヘルパー細胞に対するニーズを代替することができる。CD40Lの封鎖(Blockade)は、CTL初回抗原刺激を阻害し、ヘルパーT細胞による、CTL初回抗原刺激におけるCD40L/CD40の相互作用の重要な役割を強調する(Ridge et al.,1998,Nature 393:474−478;Schoenberger et al.,1998,Nature 393:480−483;Bennett et al.,1998,Nature 393:478−480)。
さらに、CD40Lは、CD4+T細胞と、CD40を発現する別の細胞、たとえば、線維芽細胞、滑膜細胞および内皮細胞との機能的相互作用を媒介することができる(Yellin et al.,1995,J.Leuko.Biol.58:209−216;Yellin et al.,1995,J.Exp.Med.182:1857−1864)。CD40Lは、線維芽細胞によるCD54(ICAM−1)およびCD106(VCAM−1)の発現を誘発するだけではなく、線維芽細胞IL−6、コラゲナーゼおよびコラーゲンの生成を増加させて、線維芽細胞の増殖を誘発する。従って、CD40L/CD40の相互作用は、自己免疫および免疫反応に関する繊維症の誘発にも関連がある可能性がある。
CD40LのCD40との相互作用は、内皮細胞がCD62E(E−セレクチン)、ICAM−1およびVCAM−1を発現するようにさせる。このような接着分子の上向き調節は、炎症性細胞の血管内皮への結合、およびその後に伴われる炎症性細胞の炎症部位への移動に関連がある可能性がある。CD40L封鎖は、白血球の内皮細胞バリアーを介した移動を引き延ばす。自己免疫の動物モデルでは、CD40Lに対する抗体が、炎症部位において炎症性細胞の蓄積を妨害する。
CD40/CD40Lの相互作用は、免疫または自己免疫と関連した疾患に係わり合ってきた。CD40L/CD40の経路が、病状において一定の役割をするものと立証された免疫関連疾患の動物モデルには、たとえば、全身性エリテマトーデス(ループスまたはSLE;たとえば、Kalled et al.,1998,J.Immunol.160:2158−2165参照)、関節炎(コラーゲン誘発関節炎;たとえば、Durie et al.,1993,Science 261:1328−1330参照)、多発性硬化症(実験的自己免疫脳脊髓炎、EAE;たとえば、Howard et al.,1999,J.Clin.Invest.103:281−290参照)、自己免疫甲状腺炎(実験的自己免疫甲状腺炎、EAT;たとえば、Caryanniotis et al.,1997,Immunology 90:421−426参照)、大腸炎(ヘプテン誘発大腸炎;たとえば、Stuber et al.,1996,J.Exp.Med.183:693−698参照)、アテローム性動脈硬化および冠動脈疾患(たとえば、Mach et al.,1998,Nature 394:200−203参照)、および同種移植の拒絶反応(たとえば、Parker et al.,1995,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.92:9560−9564;Kirk et al.,1997,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.94:8789−8794;Larsen et al.,1996,Nature 381:434−438;およびBlazar et al.,1997,J.Immunol.158:29−39参照)のネズミモデルが含まれる。
ヒト免疫関連疾患の治療に対するCD40L抗体試験には、ループス患者に対する研究が含まれる(たとえば、Huang et al.,2002,Arthritis Rheum.46:1554−1562参照)。第一相試験では、抗CD40Lヒト化モノクローナル抗体(IDEC−131)は安全であり、ループス患者が十分耐えられることが立証された(Davis et al.,2001,J.Rheumatol.28:95−101)。上記IDEC−131抗体を用いた第二相研究では、臨床的症状の改善が示されたが、プラシーボ対照群に対する薬物の効能は立証されていなかった(Kalunian et al.,2002,Arthritis Rheum.46:3251−3258)。BG9588抗CD40L抗体を用いた第二相研究では、臨床的効能は立証されたものの、この研究は、血栓塞栓性イベントの発生によって終了された(Boumpas et al.,2003,Arthritis Rheum.48:719−727)。
米国特許第5,474,771号(Lederman et al.)および同第5,876,950号(Siadak et al.)には、ヒトgp39の多様なエピトープに特異的なネズミのモノクローナル抗体が開示されている。WO95/06666号(Noelle&Foy)には、ネズミの抗gp39抗体が開示されている。
米国特許第6,328,964号(Noelle&Claassen)には、gp39に特異的な抗体を用いた多発性硬化症の治療方法が開示されている。
米国特許第5,747,037号(Noelle et al.)、およびEP0721469B1号(Ledbetterら)とそれの対応米国特許である米国特許第5,869,049号には、gp39に特異的な抗ヒトモノクローナル(マウス)抗体が開示されている。米国特許第5,876,718号(Noelle et al.)には、移植された組職に対するT細胞の無反応を誘発し、抗gp39モノクローナル(マウス)抗体を用いて移植片対宿主疾患を治療する方法が開示されている。EP0742721B1号(Noelle et al.)には、抗gp39モノクローナル(マウス)抗体を用いる、胸腺依存性抗原に対する体液性免疫反応の阻害方法が開示されている。米国特許第6,375,950号には、抗gp39モノクローナル(ネズミ)抗体の使用を介した、移植受容者におけるドナー組職または臓器へのT細胞の無反応を誘発する方法が記述されている。
EP1005372B1号(De Boer et al.)には、抗CD40Lモノクローナル(マウス)抗体−毒素融合タンパク質を用いて、自己反応性CD40L+T細胞を選択的に滅する方法が記述されている。
米国特許第6,340,459号(Yellin et al.)には、再かん流傷害の治療または予防のためのネズミの抗gp39モノクローナル抗体5c8の用途を記述する。
EP0831906B1号(Claassen et al.)は、抗gp39モノクローナル(マウス)抗体を用いた、多発性硬化症のような自己免疫疾患におけるT細胞媒介組職破壊の治療方法が記述されている。上記先行技術の治療的接近法において使用された抗体は、ネズミ由来の二価抗体であった。
自然発生抗体の多数の小型抗原結合フラグメントが、プロテアーゼ消化後に同定された。ここには、たとえば、「Fabフラグメント」(V−C−C1−V)、「Fab’フラグメント」(重鎖ヒンジ領域を有するFab)および「F(ab’)フラグメント」(重鎖ヒンジ領域によって接合されたFab’フラグメントの二量体)が含まれる。組換え方法を用いて、「単鎖Fv」(可変フラグメント)または「scFv」と呼ばれる、合成ペプチド連結基によって接合されたVおよびVから構成された、より小さい抗原結合フラグメントを生成してきた。
自然発生抗体(たとえば、ヒトおよびその他の大部分の哺乳動物)の抗原結合単位は、一般に一対のV領域(V/V)からなるものと知られた一方、ラクダ類(camelid)は、軽鎖配列が欠如された、完全に機能的な高特異的抗体を大部分発現する。ラクダ類の重鎖抗体は、その正常領域を通じて二量体化された単一重鎖の同種二量体であることが明かにされた。このようなラクダ類重鎖抗体の可変ドメインは、VHドメインと呼ばれ、V鎖のフラグメントとして分離された時、高い特異性で抗原と結合する能力を持つ(Hamers−Casterman et al.,1993,Nature 363:446−448;Gahroudi et al.,1997,FEBS Lett.414:521−526)。抗原結合単一Vドメインはさらに、たとえば、兔疫されたマウスの脾臓からのゲノムDNAで増幅され、E.coliで発現されたネズミのV遺伝子のライブラリーからも同定された(Ward et al.,1989,Nature 341:544−546)。Wardらは、上記分離した単一Vドメインを、「ドメイン抗体」といい、「dAb」と名付けた。本願においては、用語「dAb」とは、抗原に特異的に結合する抗体単一可変ドメイン(VまたはV)ポリペプチドを示すことにする。「dAb」は、他のVドメインとは独立に抗原と結合する。しかしながら、上記用語「dAb」は、本願においては、その他のVまたはVドメインを有する同種または異種多量体に存在することができ、これらその他のドメインは、dAbによる抗原結合には必要ではない;つまり、dAbは、付加的VまたはVドメインとは独立に抗原と結合する、との意味で使われる。
抗体単一可変ドメイン、たとえば、VHは、知られた一番小さな抗原結合抗体単位である。治療で用いる場合、ヒト抗体が好まれるが、主として、それらは患者に投与された時、あまり容易に免疫反応を起こさないからである。上述したように、分離した非ラクダ類Vドメインは、比較的不溶性である傾向があり、しばしば不良に発現される。ラクダ類VHHとヒト抗体のVドメインとを比較すると、ヒトVドメインのV/V界面に対応するラクダ類VHHドメインのフレームワーク領域に、いくつかの主要な相違点が示される。ヒトV3のこれらの残基が、VHH配列により近接して類似するようになる突然変異(具体的に、Gly44→Glu、Leu45→ArgおよびTrp47→Gly)を行い、抗原結合活性は維持するが、発現および可溶性が改善された「ラクダ化」ヒトVドメイン(Davies&Riechmann,1994,FEBS Lett.339:285−290)を産生した。(本願において用いられる可変ドメインのアミノ酸のナンバリングは、Kabatのナンバリング慣例と一致する(Kabat et al.,1991,Sequences of Immunological Interest,5th ed.U.S.Dept.Health&Human Services,Washington,D.C.)。)WO03/035694号(Muyldermans)では、Trp103→Arg突然変異が、非ラクダ類Vドメインの溶解度を改善させることが報告されている。Davies and Riechmann(1995,Biotechnology N.Y.13:475−479)もまた、ファージが示すレパートリーのラクダ化ヒトVドメインの産生、および100〜400nMの範囲のアフィニティーでヘプテンに結合するクローンの選択について報告しているが、タンパク質抗原への結合のために選択されたクローンは、アフィニティーがもっと弱かった。
多数の抗体およびその誘発体が診断および治療に有用であるが、抗体の理想的な薬物動態学は、しばしば特定の応用分野においては達成することができない。抗体分子の薬物動態学における改善を達成するために、本発明は、増加した安定性および半減期を提供するポリマーに連結された単一ドメイン可変領域ポリペプチドを提供する。ポリマー分子(たとえば、ポリエチレングリコール;PEG)のタンパク質への付着はよく定立されており、変形されたタンパク質の薬物動態学的特性を調律するものと示された。たとえば、タンパク質のPEG変形は、生体内の循環半減期、抗原性、溶解度および上記タンパク質のタンパク質分解に対する抵抗性を変更させるものと知られた(Abuchowski et al.,J.Biol.Chem.1977,252:3578;Nucci et al.,Adv.Drug Delivery Reviews 1991,6:133;Francis et al.,Pharmaceutical Biotechnology Vol.3(Borchardt,R.T.ed.);およびStability of Protein Pharmaceuticals:in vivo Pathways of Degradation and Strategies for Protein Stabilization,1991 pp235−263,Plenum,NY)。
タンパク質分子の部位特異的およびランダムなPEG化(PEGylation)の全てが当分野において公知になっている(たとえば、Zalipsky and Lee,Poly(ethylene glycol)Chemistry:Biotechnical and Biomedical Applications 1992,pp 347−370,Plenum,NY;Goodson ans Katre,1990,Bio/Technology,8:343;Hershfield et al.,1991,PNAS 88:7185参照)。より具体的に、リジン残基およびチオール化誘発体での抗体分子のランダムなPEG化について記述された(Ling and Mattiasson,1983,Immunol.Methods 59:327;Wilkinson et al.,1987,Immunol.Letters,15:17;Kitamura et al.,1991,Cancer Res.51:4310;Delgado et al.,1996 Br.J.Cancer,73:175;Pedley et al.,1994,Br.J.Cancer,70:1126)。
発明の開示
本発明は、CD40Lに一価的に結合する抗体ポリペプチドに関する。抗体の産生において、CD40Lの明らかな重要性により、CD40/CD40Lの相互作用および経路は、不適切であるか、あるいは過剰な抗体反応と関連した疾患および障害、たとえば、自己免疫疾患の治療のための治療的アプローチの開発において重要なターゲットになる。CD40Lの結合に対して一価である抗体ポリペプチドは、CD40Lに二価または多価結合可能な抗体において発生し得る、潜在的かつ望ましくない効果は避けながら、B細胞表面上のCD40の結合および活性化、および下流効果を含んだCD40L活性を阻害することができる。一価の抗CD40L抗体ポリペプチドは、さらに、標準の二価抗体も用いられる多数の用途の中でいずれにも、たとえば、生体内の映像化および診断にも適用することができる。
一態様では、上記抗体ポリペプチドは、好ましくは、CD40および/またはCD40Lの活性を実質的にアゴナイズせずに、CD40Lに特異的に結合し、CD40Lの活性に拮抗する単一免疫グロブリン可変ドメインからなるか、あるいは含んでいる。別の態様では、ヒト抗体は、疾患の治療または予防のために人間対象に投与される場合、上記抗体に対する免疫反応の発生を避けるはずであるため、上記抗体ポリペプチドは、好ましくは、CD40および/またはCD40L活性を実質的にアゴナイズせずに、CD40Lに一価的に結合するヒト抗体ポリペプチドである。
すなわち、要約すると、一実施形態では、本発明は、CD40L(gp39)との結合に対して一価の抗体ポリペプチド、好ましくは、ヒト抗体ポリペプチドを提供する。
一実施形態では、上記ヒト抗体ポリペプチドは、表面プラスモン共鳴によって測定される、50nM〜20pM(上記数値を含む)範囲のKで、ヒトCD40Lから解離する。たとえば、ヒトCD40Lに対するKは、25nM〜20pM、10nM〜20pM、5nm〜20pM、1nM〜20pM、0.5nM〜20pM、0.1nM〜20pM、0.1nM〜50nM、75pM〜20pM、または、さらには50pM〜20pMであることができる。特に断らない限り、本願に記載される全ての範囲は明示された端点を含む。
さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチドは、CD40LのCD40への結合を阻害する。
さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチドのCD40Lへの結合は、CD40および/またはCD40L活性を実質的に阻害しない。
さらに別の実施形態では、上記ヒト抗体ポリペプチドは、CD40のCD40Lへの結合を阻害するが、CD40による信号伝逹を実質的に阻害しない。
さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチドのCD40Lへの結合は、Jurkat T細胞においてJNKリン酸化を実質的に誘発しない。
さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチドのCD40Lへの結合は、抗CD3抗体で共同刺激されたJurkat T細胞によるIFN−γの分泌を実質的に誘発しない。
さらに別の実施形態では、標準血小板凝集分析における上記抗体ポリペプチドの存在は、抗体の添加無しに行われる陰性対照群の分析で観察された凝集に比して、25%を超える凝集をもたらさない。
さらに別の実施形態では、上記ヒト抗体ポリペプチドはCD40Lに結合する単一免疫グロブリン可変ドメインを含む。好ましい一実施形態では、上記単一免疫グロブリン可変ドメインは、VまたはVドメインである。
さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチドはdAb、FAb、scFv、Fv、またはジスルフィド結合したFvよりなる群から選ばれる。
さらに別の実施形態では、上記ヒト抗体ポリペプチドはPEGに結合されている。一実施形態では、上記PEGは、上記ヒト抗体ポリペプチドに共有結合的に結合されている。好ましい一実施形態では、上記PEG連結ヒト抗体ポリペプチドは、流体力学的な大きさが24kD以上である。さらに別の好ましい実施形態では、上記PEGは上記抗体ポリペプチドのシステインまたはリジン残基に連結されている。さらに別の好ましい実施形態では、PEGの全体の大きさは20〜60kD(上記数値を含む)である。さらに別の好ましい実施形態では、上記PEG連結ヒト抗体ポリペプチドは流体力学的な大きさが200kD以上である。
一実施形態では、上記抗体ポリペプチドは、ポリエチレングリコールが欠失した同一の抗体ポリペプチド組成物に比して、増加した生体内半減期を有する。
さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチド組成物のtα半減期は10%以上増加する。さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチド組成物のtα半減期は50%以上増加する。さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチド組成物のtα半減期は2倍以上増加する。さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチド組成物のtα半減期は5倍以上、たとえば、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、40倍以上増加する。さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチド組成物のtα半減期は50倍以上増加する。
さらに別の実施形態では、上記PEG連結抗体ポリペプチドはtα半減期が0.25〜6時間(上記数値を含む)である。さらに別の実施形態では、上記tα半減期は30分〜12時間(上記数値を含む)の範囲である。さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチド組成物のtα半減期は1〜6時間の範囲である。
さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチド組成物のtβ半減期は10%以上増加する。さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチド組成物のtβ半減期は50%以上増加する。さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチド組成物のtβ半減期は2倍以上増加する。さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチド組成物のtβ半減期は5倍以上、たとえば、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、40倍以上増加する。さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチド組成物のtβ半減期は50倍以上増加する。
さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチド組成物は、tβ半減期が1〜170時間(上記数値を含む)である。さらに別の実施形態では、上記tβ半減期は12〜48時間(上記数値を含む)の範囲である。さらに別の実施形態では、上記tβ半減期は12〜26時間(上記数値を含む)の範囲である。
また、あるいは上記基準の代替として、本発明は、AUC値(曲線下面積)が1mg.min/ml以上の範囲である、本発明によるリガンドを含むdAb含有組成物を提供する。一実施形態では、上記範囲の下限値は5、10、15、20、30、100、200または300mg.min/mlである。また、代替として、本発明によるリガンドまたは組成物はAUCが、600mg.min/ml以下の範囲である。一実施形態では、上記範囲の上限値が500、400、300、200、150、100、75または50mg.min/mlである。有利には、本発明によるリガンドは、下記:15〜150mg.min/ml、15〜100mg.min/ml、15〜75mg.min/ml、および15〜50mg.min/mlからなる群より選ばれる範囲のAUCを有する。
さらに別の実施形態では、本明細書に記載の上記抗体ポリペプチドは上記分子の生体内半減期を増加させる効果をさらに有するヒト血清アルブミン(HSA)に連結されることができる。ヒト血清アルブミンコード配列は、ジェンバンク(GenBank)受託番号NM000477号で入手可能なcDNA配列由来のプライマを用いて、PCRにより取得することができる。このようなコード配列は、本明細書に記載の一価の抗CD40L抗体ポリペプチドのためのコード配列に融合することができ、上記融合は当業者によって発現させることができる。
さらに別の実施形態では、上記HSA連結ヒト抗体ポリペプチド組成物のtα半減期は10%以上増加する。
さらに別の実施形態では、上記HSA連結ヒト抗体ポリペプチド組成物のtα半減期は0.25時間〜6時間の範囲である。
さらに別の実施形態では、上記HSA連結ヒト抗体ポリペプチド組成物のtβ半減期は10%以上増加する。
さらに別の実施形態では、上記HSA連結ヒト抗体ポリペプチド組成物のtβ半減期は12〜48時間の範囲である。
さらに別の実施形態では、上記ヒト抗体ポリペプチドは配列番号7〜82、および246〜360からなる群より選ばれるアミノ酸配列を含む。
本発明の抗体ポリペプチドは20pM〜50nMの範囲のIC 50 でCD40LのCD40への結合を阻害する。
さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチドはCD40L以外のリガンドと結合する第二の抗体ポリペプチドに融合される。好ましい実施形態では、上記CD40L以外のリガンドと結合する抗体ポリペプチドは、HSA、TNFα、IL−1、IL−2、IL−4、IL−6、IL−8、IL−12、IL−18、IFN−γ、CD2、CD4、CD8、CTLA4、LFA1、LFA3、VLA4、CD80(B7−1)、CD28、CD86(B7−2)、およびCTLA−4よりなる群から選ばれるリガンドと結合する。
さらに別の実施形態では、上記ヒト抗体ポリペプチドはFcドメインを有しない。Fcドメインの限界は、Kabat et al.(1991,Sequences of Immunological Interest,5th ed.U.S.Dept.Health&Human Services,Washington,D.C.;参照により本明細書に組み込まれる)に提示されている。上記の対案例では、FcドメインはCH2−CH3領域からなり、任意には、CH2に連結されたヒンジ領域を含む。好ましい一実施形態では、上記ヒト抗体ポリペプチドは、標準血小板凝集分析において血小板凝集を媒介することがない。
本発明は、配列番号7〜82、および246〜360からなる群より選ばれる配列と85%以上の同一のアミノ酸を有するヒト抗体ポリペプチドであって、CD40Lに特異的かつ一価的に結合する抗体ポリペプチドをさらに含む。
本発明は、抗原結合ポリペプチドであって、CD40Lに特異的かつ一価的に結合する単一免疫グロブリン可変ドメインを含むポリペプチドをさらに含む。換言すると、本発明は、CD40Lに特異的に結合する部分を含むポリペプチドであって、上記部分が単一免疫グロブリン可変ドメインからなるものであるポリペプチドをさらに含む。
一実施形態では、上記ポリペプチドはヒト単一免疫グロブリン可変ドメインからなる。
さらに別の実施形態では、上記ポリペプチドは、表面プラスモン共鳴によって測定されるヒトCD40Lに対するKが、50nM〜20pM(上記数値を含む)の範囲である。たとえば、上記ヒトCD40Lに対するKは、25nM〜20pM、10nM〜20pM、5nM〜20pM、1nM〜20pM、0.5nM〜20pM、0.1nM〜20pM、75pM〜20pM、さらには50pM〜20pMであることができる。
さらに別の実施形態では、上記ポリペプチドはCD40LのCD40への結合を阻害する。
さらに別の実施形態では、上記ポリペプチドはCD40のCD40Lへの結合を阻害し、20pM〜1.5μM(上記数値を含む)範囲のIC50を有する。たとえば、上記IC50は、20pM〜1μM、20pM〜900nM、20pM〜800nM、20pM〜700nM、20pM〜600nM、20pM〜500nM、20pM〜400nM、20pM〜300nM、20pM〜200nM、20pM〜100nM、または、20pM〜50nMの範囲であることができる。また許容可能であるか、あるいは好ましい範囲には、たとえば、50pM〜1μM、100pM〜500nM、125pM〜250nM、150pM〜200nM、150pM〜100nM、および200pM〜50nMの範囲が含まれる。
さらに別の実施形態では、上記ポリペプチドのCD40Lへの結合はCD40および/またはCD40L活性を実質的に阻害しない。
さらに別の実施形態では、上記ポリペプチドのCD40Lへの結合はJurkat T細胞においてJNKリン酸化を実質的に誘発しない。
さらに別の実施形態では、上記ポリペプチドのCD40Lへの結合は抗CD3抗体で共同刺激されたJurkat T細胞によるIFN−γの分泌を実質的に誘発しない。
さらに別の実施形態では、標準血小板凝集分析における上記抗体ポリペプチドの存在は、抗体ポリペプチドが欠如された陰性対照群の分析で観察される凝集に比して、25%を超える凝集をもたらさない。
さらに別の実施形態では、上記単一免疫グロブリン可変ドメインはヒト単一免疫グロブリン可変ドメインである。
さらに別の実施形態では、上記単一免疫グロブリン可変ドメインはVまたはVドメインである。
一実施形態では、上記ポリペプチドはPEGに連結されている。一実施形態では、上記PEGが共有結合的に連結されている。好ましい一実施形態では、上記PEG連結抗原結合ポリペプチドはその流体力学的な大きさが24kD以上である。さらに別の好ましい実施形態では、上記PEGは上記抗原結合ポリペプチドのシステインまたはリジン残基に連結されている。さらに別の好ましい実施形態では、PEGの全体の大きさは20〜60kD(上記数値を含む)である。さらに別の好ましい実施形態では、上記PEG連結抗原結合ポリペプチドはその流体力学的な大きさが200kD以上である。
さらに別の実施形態では、上記PEG連結ポリペプチドは、連結されたポリエチレングリコールが欠如された同一のポリペプチド組成物に比して、増加した生体内半減期を有する。さらに別の実施形態では、上記ポリペプチド組成物のtα半減期は10%以上増加する。さらに別の実施形態では、上記ポリペプチド組成物のtα半減期は50%以上増加する。さらに別の実施形態では、上記ポリペプチド組成物のtα半減期は2倍以上増加する。さらに別の実施形態では、上記ポリペプチド組成物のtα半減期は5倍以上、たとえば、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、40倍以上増加する。さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチド組成物のtα半減期は50倍以上増加する。
さらに別の実施形態では、上記PEG連結抗体ポリペプチドは、tα半減期が0.25〜6時間(上記数値を含む)である。さらに別の実施形態では、上記tα半減期は30分〜12時間(上記数値を含む)の範囲である。さらに別の実施形態では、上記ポリペプチド組成物のtα半減期は1〜6時間の範囲である。
さらに別の実施形態では、上記ポリペプチド組成物のtβ半減期は10%以上増加する。さらに別の実施形態では、上記ポリペプチド組成物のtβ半減期は50%以上増加する。さらに別の実施形態では、上記ポリペプチド組成物のtβ半減期は2倍以上増加する。さらに別の実施形態では、上記ポリペプチド組成物のtβ半減期は5倍以上、たとえば、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、40倍以上増加する。さらに別の実施形態では、上記ポリペプチド組成物のtβ半減期は50倍以上増加する。
さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチド組成物は、tβ半減期が1〜170時間(上記数値を含む)である。さらに別の実施形態では、上記tβ半減期は12〜48時間(上記数値を含む)の範囲である。さらに別の実施形態では、上記tβ半減期は12〜26時間(上記数値を含む)の範囲である。
さらに別の実施形態では、上記組成物は、AUC値(曲線下面積)1mg.min/ml以上の範囲である。一実施形態では、上記範囲の下限値は5、10、15、20、30、100、200または300mg.min/mlである。また、代替として、本発明によるリガンドまたは組成物はAUCが600mg.min/ml以下の範囲である。一実施形態では、上記範囲の上限値が500、400、300、200、150、100、75または50mg.min/mlである。有利には、本発明によるリガンドは、下記:15〜150mg.min/ml、15〜100mg.min/ml、15〜75mg.min/ml、および15〜50mg.min/mlからなる群より選ばれる範囲のAUCを有する。
さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチドはヒト血清アルブミン(HSA)に連結されている。さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチドは、連結されたHSAが欠失している、同一のポリペプチド組成物に比して増加した生体内半減期を有する。さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチドは、連結されたHSAが欠失している分子に比して10%以上増加したtα半減期を有する。さらに別の実施形態では、上記ポリペプチド組成物のtα半減期は0.25分〜6時間の範囲である。さらに別の実施形態では、上記ポリペプチド組成物のtβ半減期は10%以上増加する。さらに別の実施形態では、上記tβ半減期は12〜48時間の範囲である。
さらに別の実施形態では、上記抗原結合ポリペプチドは配列番号7〜82および246〜360からなる群より選ばれるアミノ酸配列を含む。
さらに別の実施形態では、上記抗原結合ポリペプチドはFcドメインを有しない。
さらに別の態様において、本発明は、配列番号7〜82および246〜360からなる群より選ばれる配列と85%以上の同一のアミノ酸を有する免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドであって、CD40Lに特異的かつ一価的に結合するポリペプチドを含む。
一実施形態では、上記免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドはCD40LのCD40への結合を阻害する。
さらに別の実施形態では、上記免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドはCD40のCD40Lへの結合を阻害し、IC50が20pM〜1.5μM(上記数値を含む)の範囲である。たとえば、上記IC50は20pM〜1μM、20pM〜900nM、20pM〜800nM、20pM〜700nM、20pM〜600nM、20pM〜500nM、20pM〜400nM、20pM〜300nM、20pM〜200nM、20pM〜100nM、または20pM〜50nMの範囲であって良い。また許容可能であるか、あるいは好ましい範囲には、たとえば、50pM〜1μM、100pM〜500nM、125pM〜250nM、150pM〜200nM、150pM〜100nM、および200pM〜50nMの範囲が含まれる。
さらに別の実施形態では、上記免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドはCD40とCD40Lの相互作用を阻害するが、CD40による細胞内信号伝逹を実質的に阻害しない。好ましい一実施形態では、上記ポリペプチドのCD40Lへの結合はJurkat T細胞においてJNKリン酸化を実質的に誘発しない。さらに別の望ましい実施形態では、上記ポリペプチドのCD40Lへの結合は抗CD3抗体で共同刺激されたJurkat T細胞によるIFN−γの分泌を実質的に誘発しない。さらに別の望ましい実施形態では、上記抗体ポリペプチドのCD40Lへの結合は血小板凝集分析において血小板凝集を実質的に誘発しない。
さらに別の実施形態では、上記抗原結合ポリペプチドはCD40L以外のリガンドと結合する第二の抗体ポリペプチドをさらに含む。好ましい一実施形態では、上記第二の抗体ポリペプチドはHSA、TNFα、IL−1、IL−2、IL−4、IL−6、IL−8、IL−12、IL−18、IFN−γ、CD2、CD4、CD8、CTLA4、LFA1、LFA3およびVLA4よりなる群から選ばれるリガンドと結合する。
一実施形態では、本発明は、CD40Lに特異的かつ一価的に結合する免疫グロブリン可変ドメインを含む抗体ポリペプチド(たとえば抗CD40L dAb、FAb、scFv、Fv、またはジスルフィド結合されたFv)であって、ヒト生殖細胞抗体遺伝子断片によってコードされる対応フレームワーク領域のアミノ酸配列と同様のアミノ酸配列を含む1つ以上のフレームワーク領域を含むものであるか、上記1つ以上のフレームワーク領域のアミノ酸配列は、上記ヒト生殖細胞抗体遺伝子断片によってコードされる対応フレームワーク領域のアミノ酸配列に比して5個以下の異なるアミノ酸を有する抗体ポリペプチドに関する。
一実施形態では、上記抗CD40L可変ドメインまたはdAbのFW1、FW2、FW3およびFW4のアミノ酸配列は、ヒト生殖細胞抗体遺伝子断片によってコードされる対応フレームワーク領域のアミノ酸配列と同様であるか、あるいは、FW1、FW2、FW3およびFW4のアミノ酸配列は、上記ヒト生殖細胞抗体遺伝子断片によってコードされる対応フレームワーク領域のアミノ酸配列に比して10個以下の異なるアミノ酸を含む。さらに別の実施形態では、上記抗CD40L可変ドメインまたはdAbのFW1、FW2およびFW3のアミノ酸配列は、ヒト生殖細胞抗体遺伝子断片によってコードされる対応フレームワーク領域のアミノ酸配列と同様のものである。
上記のさらに別の実施形態では、上記ヒト生殖細胞抗体遺伝子断片はDP47、DP45、DP48およびDPK9からなる群より選択できる。
本発明はさらに、本明細書に記載の一価の抗CD40L抗体ポリペプチドを個人に投与することを含む、個人におけるCD40のCD40Lへの結合に拮抗する方法であって、上記ポリペプチドは上記個人におけるCD40のCD40Lへの結合を阻害するものである方法を含む。
本発明はさらに、本明細書に記載の一価の抗CD40L抗体ポリペプチドを個人に投与することを含む、個人におけるCD40またはCD40Lの活性を阻害する方法であって、上記ポリペプチドは、CD40またはCD40Lまたは両方共の活性に拮抗するものである方法を含む。
さらに、本発明は、一価の抗CD40L抗体ポリペプチド、好ましくはCD40Lに結合する単一免疫グロブリン可変ドメインを含むポリペプチド(但し、これに限定されるものではない)を含む持続放出性製剤を含有する組成物を含む。一実施形態では、上記単一免疫グロブリン可変ドメインは非ヒト哺乳類の単一免疫グロブリン可変ドメインである。さらに別の実施形態では、上記単一免疫グロブリン可変ドメインはヒト単一免疫グロブリン可変ドメインである。
さらに、本発明は、CD40Lによって媒介される疾患ないし障害の治療が必要である個人において、そのような疾患または障害を治療または予防する方法であって、上記個人に一価の抗CD40L抗体ポリペプチドを含む組成物、好ましくは、CD40Lに結合する単一ヒト免疫グロブリン可変ドメインを含む組成物を、治療的に有効な量で投与することを含む方法を包含する。一実施形態では、上記疾患ないし障害は自己免疫疾患または障害である。
さらに、本発明は、個人において全身性エリテマトーデス(SLE)症状を治療または予防する方法であって、上記個人に一価の抗CD40L抗体ポリペプチドをSLE症状の治療または予防に有効な量で投与することを含む方法を包含する。さらに、本発明は、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、リュウマチ性関節炎、同種移植拒絶、異種移植拒絶およびインシュリン依存性タイプI糖尿病を含む糖尿病のような疾患の症状を減少または緩和させる方法に関する。
さらに、本発明は、CD40Lへの結合に対して一価の抗体ポリペプチドであって、万能(universal)フレームワークを含む抗体ポリペプチドを含む。
一実施形態では、上記万能フレームワークは、DP47、DP45およびDP38からなる群より選ばれるVHフレームワークを含み、および/または、VLフレームワークはDPK9である。
さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチドは包括的リガンド結合部位を含む。さらに別の実施形態では、上記包括的リガンド結合部位がタンパク質A、タンパク質Lおよびタンパク質Gからなる群より選ばれる。
さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチドは、ヒト生殖細胞抗体遺伝子断片によってコードされる対応フレームワーク領域のアミノ酸配列と同様のアミノ酸配列を含む1つ以上のフレームワーク領域を有する可変ドメインを含むか、上記1つ以上のフレームワーク領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖細胞抗体遺伝子断片によってコードされる対応フレームワークのアミノ酸配列に比して5個以下のアミノ酸が異なるものである。
さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチドは可変ドメインを含むが、このとき、FW1、FW2、FW3およびFW4のアミノ酸配列は、ヒト生殖細胞抗体遺伝子断片によってコードされる対応フレームワーク領域のアミノ酸配列と同様であるか、あるいはFW1、FW2、FW3およびFW4の抗体配列はヒト生殖細胞抗体遺伝子断片によってコードされる対応フレームワーク領域のアミノ酸配列に比して10個以下の異なるアミノ酸を含む。
さらに別の実施形態では、上記抗体ポリペプチドはFW1、FW2およびFW3領域を含む抗体可変ドメインを含み、上記FW1、FW2およびFW3のアミノ酸配列は、ヒト生殖細胞抗体遺伝子断片によってコードされる対応フレームワーク領域のアミノ酸配列と同様のものである。さらに別の実施形態では、上記ヒト生殖細胞抗体遺伝子断片がDP47、DP45、DP48およびDPK9からなる群より選ばれる。
本発明は、CD40Lに結合する抗体単一可変ドメインポリペプチドであって、DOM8〜24のアミノ酸配列と同様のアミノ酸配列を有するか、あるいは、DOM8〜24のアミノ酸配列と25個以下のアミノ酸位置において異なり、DOM8〜24の配列と80%以上の相同性である配列を有するポリペプチドを含む。一実施形態では、上記抗体単一可変ドメインポリペプチドは、DOM8〜24のアミノ酸配列と25個以下のアミノ酸位置、20個以下のアミノ酸位置、15個以下のアミノ酸位置、10個以下のアミノ酸位置、5個以下のアミノ酸位置、2個以下のアミノ酸位置、または1個程度のアミノ酸位置において異なる。さらに別の実施形態では、上記抗体単一可変ドメインポリペプチドは、DOM8〜24の配列と80%以上の相同性、たとえば、85%以上の相同性、90%以上の相同性、95%以上の相同性、および96%、97%、98%または99%以下の相同性を有する。
本発明は、CD40Lに結合する抗体単一可変ドメインポリペプチドであって、DOM8−24のアミノ酸配列と同様のアミノ酸配列を有するか、あるいは、DOM8−24のアミノ酸配列と25個以下のアミノ酸位置において異なり、DOM8−24のCDR1配列と50%以上の相同性であるCDR1配列を有するか、DOM8−24のCDR2配列と50%以上の相同性であるCDR2配列を有するか、DOM8−24のCDR3配列と50%以上の相同性であるCDR3配列を有するポリペプチドを含む。
さらに、本発明は、CD40Lに結合する抗体単一可変ドメインポリペプチドであって、dAbが、DOM8−24のアミノ酸配列と同様のアミノ酸配列を有するか、DOM8−24のアミノ酸配列と25個以下のアミノ酸位置において異なり、DOM8−24のCDR1配列と50%以上の相同性であるCDR1配列を有し、DOM8−24のCDR2配列と50%以上の相同性であるCDR2配列を有するものであるポリペプチドを含む。
さらに、本発明は、CD40Lに結合する抗体単一可変ドメインポリペプチドであって、dAbが、DOM8−24のアミノ酸配列と同様のアミノ酸配列を有するか、DOM8−24のアミノ酸配列と25個以下のアミノ酸位置において異なり、DOM8−24のCDR2配列と50%以上の相同性であるCDR2配列を有し、DOM8−24のCDR3配列と50%以上の相同性であるCDR3配列を有するものであるポリペプチドを含む。
さらに、本発明は、CD40Lに結合する抗体単一可変ドメインポリペプチドであって、dAbが、DOM8〜24のアミノ酸配列と同様のアミノ酸配列を有するか、DOM8−24のアミノ酸配列と25個以下のアミノ酸位置において異なり、DOM8−24のCDR1配列と50%以上の相同性であるCDR1配列を有し、DOM8−24のCDR3配列と50%以上の相同性であるCDR3配列を有するものであるポリペプチドを含む。
さらに、本発明は、CD40Lに結合する抗体単一可変ドメインポリペプチドであって、dAbが、DOM8−24のアミノ酸配列と同様のアミノ酸配列を有するか、DOM8−24のアミノ酸配列と25個以下のアミノ酸位置において異なり、DOM8−24のCDR1配列と50%以上の相同性であるCDR1配列を有し、DOM8−24のCDR2配列と50%以上の相同性であるCDR2配列を有し、DOM8−24のCDR3配列と50%以上の相同性であるCDR3配列を有するものであるポリペプチドを含む。
一実施形態では、上記CD40Lに結合する抗体単一可変ドメインポリペプチドは、配列においてDOM8−24の配列と同一ではない場合、25個以下のアミノ酸位置、20個以下のアミノ酸位置、15個以下のアミノ酸位置、10個以下のアミノ酸位置、5個以下のアミノ酸位置、2個以下のアミノ酸位置、または、1個程度の少ないアミノ酸位置で、DOM8−24のアミノ酸配列と異なる。
さらに、本発明は、DOM8−24のCDR1配列に50%以上の相同性であるCDR1配列を有するCD40Lアンタゴニストを含む。
さらに、本発明は、DOM8−24のCDR2配列に50%以上の相同性であるCDR2配列を有するCD40Lアンタゴニストを含む。
さらに、本発明は、DOM8−24のCDR3配列に50%以上の相同性であるCDR3配列を有するCD40Lアンタゴニストを含む。
さらに、本発明は、DOM8−24のCDR1配列に50%以上の相同性であるCDR1配列、およびDOM8−24のCDR2配列に50%以上の相同性であるCDR2配列を有するCD40Lアンタゴニストを含む。
さらに、本発明は、DOM8−24のCDR2配列に50%以上の相同性であるCDR2配列、およびDOM8−24のCDR3配列に50%以上の相同性であるCDR3配列を有するCD40Lアンタゴニストを含む。
さらに、本発明は、DOM8−24のCDR1配列に50%以上の相同性であるCDR1配列、およびDOM8−24のCDR3配列に50%以上の相同性であるCDR3配列を有するCD40Lアンタゴニストを含む。
さらに、本発明は、DOM8−24のCDR1配列に50%以上の相同性であるCDR1配列、DOM8−24のCDR2配列に50%以上の相同性であるCDR2配列、およびDOM8−24のCDR3配列に50%以上の相同性であるCDR3配列を有するCD40Lアンタゴニストを含む。
一実施形態では、上記CD4Lアンタゴニストは、CD40のCD40Lへの結合を阻害し、かつ/または、CD40および/またはCD40Lの活性を阻害し、かつ/または、血小板凝集分析において25%以下の血小板凝集をもたらすものである。一実施形態では、上記アンタゴニストは、25%以下、20%以下、15%以下、10%以下、5%以下の血小板凝集、および血小板無凝集程の少ない血小板凝集をもたらす。
さらに、本発明は、第一抗原に対する結合特異性を有する第一の免疫グロブリン単一可変ドメイン、および第二抗原に対する結合特異性を有する第二の単一可変ドメインを含む二重特異的リガンドであって、第一抗原がCD40Lであり、第二の単一可変ドメインの第二抗原への結合が、上記リガンドの生体内半減期を増加させる作用をするものである二重特異的リガンドを含む。一実施形態では、上記二重特異的リガンドは、4本鎖IgG免疫グロブリンである。
一実施形態では、上記4本鎖IgGは、2つの二重特異的リガンドを含むものであるが、上記二重特異的リガンドは、その可変ドメインで異なるものである。
さらに、本発明は、抗ヒトCD40L dAbおよび抗SA dAbを含む二重特異的リガンドを含む。一実施形態では、上記dAbは、ラクダ類VHHドメインである。
上記二重特異的リガンドの一実施形態では、(i)第一および第二の免疫グロブリン可変ドメインが、重鎖可変ドメインであるか;または、(ii)第一および第二の免疫グロブリン可変ドメインが、軽鎖可変ドメインである。
一実施形態では、上記リガンドは、4個の重鎖単一可変ドメイン、または4個の軽鎖単一可変ドメインを含むIgG免疫グロブリンとして提供される。上記重鎖は、ラクダ類VHHドメインを含むことができる。
上記二重特異的リガンドのさらに別の実施形態では、第一および第二のドメインは、上記二重特異的リガンドが、第一および第二抗原の両方に同時に結合しても良いように、独立に結合する。
上記二重特異的リガンドの一実施形態では、第一の単一可変ドメインは、表面プラスモン共鳴によって測定される、ヒトCD40Lに対して、1×10−8M以下の解離定数(K)および1×10−3−1以下のKoff速度定数を有する。
上記二重特異的リガンドの一実施形態では、第二の単一可変ドメインは、血清アルブミン(SA)に対して特異的であり、表面プラスモン共鳴によって測定される、SAに対して1nM〜500の解離定数(K)を有する。
さらに別の実施形態では、第二のドメインは、標準リガンド結合分析において1nM〜500μMのIC50でSAに結合する。第二の単一可変ドメインはSAに対して特異的なものであることができ、MSA−16のアミノ酸配列、またはそれに80%以上の相同性である配列を含むことができる。代替として、第二の単一可変ドメインはSAに対して特異的なものであることができ、MSA−26のアミノ酸配列またはそれに80%以上の相同性である配列を含むことができる。
上記二重特異的リガンドの一実施形態では、上記抗CD40L可変ドメインまたはdAbは万能フレームワークを含む。上記抗CD40L可変ドメインまたはdAbは、さらに、DP47、DP45およびDP38からなる群より選ばれるVフレームワーク;またはDPK9であるVフレームワークを含んでもよい。さらに別の実施形態では、上記二重特異的リガンドまたはdAbは包括的リガンドに対する結合部位を含むことができる。
一実施形態では、上記包括的リガンド結合部位はタンパク質A、タンパク質Lおよびタンパク質Gの結合部位からなる群より選ばれる。
上記二重特異的リガンドの一実施形態では、上記抗CD40L可変ドメインまたはdAbは、ヒト生殖細胞抗体遺伝子断片によってコードされる対応フレームワーク領域のアミノ酸配列と同様のアミノ酸配列を含む1つ以上のフレームワーク領域を含むか、または、上記1つ以上のフレームワーク領域のアミノ酸配列は、上記ヒト生殖細胞抗体遺伝子断片によってコードされる対応フレームワーク領域のアミノ酸配列に比して5個以下の異なるアミノ酸を含む。
一実施形態では、上記抗CD40L可変ドメインまたはdAbのFW1、FW2、FW3およびFW4のアミノ酸配列は、ヒト生殖細胞抗体遺伝子断片によってコードされる対応フレームワーク領域のアミノ酸配列と同様であるか、またはFW1、FW2、FW3およびFW4のアミノ酸配列は、ヒト生殖細胞抗体遺伝子断片によってコードされる対応フレームワーク領域のアミノ酸配列に比して10個以下の異なるアミノ酸を含む。
一実施形態では、上記抗CD40L可変ドメインまたはdAbのFW1、FW2およびFW3のアミノ酸配列は、ヒト生殖細胞抗体遺伝子断片によってコードされる対応フレームワーク領域のアミノ酸配列と同様のものである。上記ヒト生殖細胞抗体遺伝子断片は、好ましくは、DP47、DP45、DP48およびDPK9からなる群より選ばれる。
さらに、本発明は、CD40Lに対する結合特異性を有する第一の免疫グロブリン単一可変ドメイン、および上記リガンドの生体内半減期を増加させるタンパク質に対する結合特異性を有する第二の単一免疫グロブリン単一可変ドメインを含む、本明細書に記載の二重特異的リガンドの製造方法であって、CD40Lに結合する能力によって第一の可変ドメインを選択するステップ;上記タンパク質に結合する能力によって第二の可変ドメインを選択するステップ;上記可変ドメイン等を合わせるステップ;および、CD40Lおよび上記タンパク質に結合する能力によって上記リガンドを選択するステップ、を備える方法に関する。
一実施形態では、上記第一の可変ドメインは、相補性可変ドメインの不在下におけるCD40Lへの結合のために選択される。
さらに、本発明は、本明細書に記載の二重特異的リガンドをコードする核酸を含む。上記核酸は、MSA−16の核酸配列またはそれに80%以上の相同性である配列を含んでいてもよく、あるいは、代替として、MSA−26の核酸配列、またはそれに70%以上の相同性である配列を含んでいても良い。上記核酸はベクター内に組み込まれることができ、上記ベクターは宿主細胞内に組み込まれることができる。
さらに、本発明は、本明細書に記載の二重特異的リガンドおよび薬学的に許容可能な賦形剤、担体または希釈剤を含む薬学的組成物を含む。
さらに、本発明は、CD40Lに特異的なdAbモノマーであって、表面プラスモン共鳴によって測定される、ヒトCD40Lに対して1×10−8M以下の解離定数(K)および1×10−3−1以下のKoff速度定数を有するモノマーを含む。
一実施形態では、上記CD40Lに特異的なdAbモノマーは、表面プラスモン共鳴によって測定される1×10−7M以下の解離定数(K)を有する。
一実施形態では、上記dAbモノマーは表面プラスモン共鳴によって測定される、1×10−8M以下の解離定数(K)を有するCD40Lに対する結合特異性を有する。
一実施形態では、上記dAbモノマーは、表面プラスモン共鳴によって測定される50nM〜20pMの解離定数(K)を有するCD40Lに対する結合特異性を有する。
一実施形態では、上記モノマーは50nM以下のIC50でCD40のCD40Lへの結合を阻害する。
さらに別の実施形態では、上記dAbモノマーは表面プラスモン共鳴によって測定される1×10−3−1以下、1×10−4−1以下、1×10−5−1以下または1×10−6−1以下のKoff速度定数を有するCD40Lに対する結合特異性を有する。
一実施形態では、上記dAbモノマーは標準分析において50nM以下のND50でCD40Lを中和させる。
さらに、本発明は、第一および第二の重鎖単一可変ドメイン、または第一および第二の軽鎖単一可変ドメインを含む二重特異的リガンドであって、上記第一の可変ドメインが抗CD40L dAbモノマーである二重特異的リガンドを含む。
一実施形態では、第二の可変ドメインはCD40L以外の抗原に対する結合特異性を有する。
さらに別の実施形態では、上記第二の可変ドメインはEPOレセプター、ApoE、Apo−SAA、BDNF、カーディオゥトロフィン−1(Cardiotrophin−1)、EGF、EGFレセプター、ENa−78、エオタキシン(Eotaxin)、エオタキシン−2、エクソダス−2(Exodus−2)、EpoR、FGF−酸性、FGF−塩基性、線維芽細胞成長因子−10、FLT3リガンド、フラクタルカイン(CX3C)、GDNF、G−CSF、GM−CSF、GF−bl、インシュリン、IFN−g、IGF−I、IGF−II、IL−1a、IL−1b、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8(72a.a.)、IL−8(77a.a.)、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18(IGIF)、インヒビンa、インヒビンb、IP−10、ケラチノサイト成長因子−2(KGF−2)、KGF、レプチン、LIF、リムフォタクチン、ミュラー管抑制物質(Mullerian inhibitory substance)、単核球コロニー形成阻止因子、単核球誘引タンパク質、M−CSF、MDC(67a.a.)、MDC(69a.a.)、MCP−1(MCAF)、MCP−2、MCP−3、MCP−4、MDC(67a.a.)、MIG、MIP−1a、MIP−1b、MIP−3a、MIP−3b、MIP−4、骨髄性前駆細胞阻止因子−1(MPIF−1)、NAP−2、ニュ−トリン(Neurturin)、神経成長因子、b−NGF、NT−3、NT−4、オンコスタチンM、PDGF−AA、PDGF−AB、PDGF−BB、PF−4、RANTES、SDF1a、DFG1B SCF、SCGF、幹細胞因子、(SCF)、TARC、TGF−a、TGF−b、TGF−b2、TGF−b3、腫瘍壊死因子(TNF)、TNF−a、TNF−b、TNFレセプターI、TNFレセプターII、TNIL−1、TPO、VEGF、VEGFレセプター1、VEGFレセプター2、VEGFレセプター3、GCP−2、GRO/MGSA、GRO−b、GRO−g、HCC1、1−309、HER1、HER2、HER3、HER4、TACE認識部位、TNF BP−1、TNF BP−II、および、付録2または3に開示の抗原からなる群より選ばれる抗原に対する結合特異性を有する。
さらに、本発明は、DOM8−24のCD40Lへの結合に拮抗ないし阻害する抗体ポリペプチド、または、DOM8−24によって結合されたCD40Lの同一のエピトープに結合する抗体ポリペプチドを含む。
さらに、本発明は、第一抗原に対する結合特異性を有する第一の免疫グロブリン単一可変ドメイン、および第二抗原に対する結合活性を有する第二の単一可変ドメインを含む二重特異的リガンドであって、上記第一抗原がCD40Lであり、上記第二の単一可変ドメインが、抗原提示細胞の表面抗原またはT細胞の表面抗原である二重特異的リガンドを含む。上記抗原提示細胞表面抗原は、樹枝状細胞表面抗原、活性化マクロファージ表面抗原、活性化B細胞表面抗原、共同刺激性信号経路表面抗原、およびMHCからなる群より選択できる。
一実施形態では、上記MHCはクラスIIであり、上記クラスIIはアルファまたはベータであることができる。
上記抗原提示細胞表面抗原は、CD28、誘発性共同刺激分子(ICOS)、CD27、CD30、OX40、CD45、CD69、CD3、CD70、誘発性共同刺激分子リガンド(ICOSL)、OX40L、CD80、CD86、HVEM(ヘルペスウイルス誘入媒介者(Herpes Virus Entry Mediator))、およびLIGHTからなる群より選択できるが、好ましくは、CD28、誘発性共同刺激分子(ICOS)、CD27、CD30、OX40、CD45、CD69またはCD3の内の1つである。
上記表面抗原は好ましくはB7−2またはB7−1のようなB7遺伝子表面抗原である。
定義:
本明細書において、用語「ヒト」は、抗体ポリペプチドまたは免疫グロブリン可変ドメインに適用される時、上記ポリペプチドがヒト免疫グロブリン由来の配列を有することを意味する。配列は、(a)ヒト個人から、またはヒト個人で取得した細胞または細胞株から分離されるか;(b)クローン化されたヒト抗体遺伝子配列のライブラリー(またはヒト抗体Vドメイン配列のライブラリー)から分離されるか;または、(c)クローン化されたヒト抗体遺伝子配列(またはクローン化されたヒトV領域配列(たとえば、生殖細胞V遺伝子断片を含む))が、1つ以上の多様な配列を生成することに使用され、次いで、該配列が所望の標的抗原への結合のために選択される場合に、ヒト免疫グロブリンコード配列に「由来する」。本明細書において抗体ポリペプチドまたは免疫グロブリン可変ドメインに適用されるような用語「ヒト」は、ヒト正常領域配列を抗体ポリペプチドに移植(すなわち、非ヒト正常領域をヒト正常領域で置換)することで、または、ヒトV領域フレームワーク配列を非ヒト哺乳類から取得した免疫グロブリン可変ドメインに移植(すなわち、Vドメインの非ヒトフレームワーク領域をヒトフレームワーク領域で置換)することで、「ヒト化」された他の種、たとえば、マウス、ラクダなどから取得した免疫グロブリンは含まない。
最小限で、ヒト可変ドメインは、自然発生ヒト免疫グロブリン可変ドメイン配列に対して85%以上のアミノ酸類似性(たとえば、87%、90%、93%、95%、97%、99%、またはそれ以上の類似性を含む)を有する。
本明細書において、用語「ドメイン」は、タンパク質の残部に対して独立的に三次構造を保持する折り畳まれた(folded)タンパク質構造を意味する。一般的に、ドメインは、タンパク質の個別的な機能的特性を担当し、多くの場合に、上記タンパク質および/またはドメインのその残部の機能が損失されることなく、他のタンパク質に付加、除去または転移することができる。
「単一免疫グロブリン可変ドメイン」とは、免疫グロブリン可変ドメインの配列特徴を含み、抗原に特異的に結合する(たとえば、解離定数が500nM以下)折り畳まれたポリペプチドドメインを意味する。従って、「単一免疫グロブリン可変ドメイン」は、完全な抗体可変ドメインを始めとして、変形した可変ドメイン、たとえば、1つ以上のループが抗体可変ドメインに特徴的ではない配列によって置換されたもの、または欠失(truncated)されたり、あるいは、N−またはC末端拡張を含む抗体可変ドメインを含め、500nM以下(たとえば、450nM以下、400nM以下、350nM以下、300nM以下、250nM以下、200nM以下、150nM以下、100nM以下)の解離定数および全長ドメインの標的抗原特異性を保持した、可変ドメインの折り畳まれたフラグメントを含む。必要による場合、あるいは疑いのある場合は、Kabat et al.(1991,上記文献)によって説明されたナンバリング慣例および境界条件が、本明細書において参照される免疫グロブリン可変および不変ドメインに適用可能である。
本明細書における、抗体単一可変ドメインポリペプチドは、哺乳類の単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチド、好ましくは、ヒトのそれを意味しているが、げっ歯類(たとえば、その内容全体が本明細書に組み込まれるWO00/29004に開示されたようなもの)、またはラクダ類VHHdAbも含む。ラクダ類dAbは、ラクダ、ラマ、アルパカ、ヒトコブラクダ、およびグワナコを含む種に由来の抗体単一可変ドメインポリペプチドであり、天然的に軽鎖が欠如された重鎖抗体:VHHを含む。VHH分子は、IgG分子に比して、約10倍小さく、単一ポリペプチドとして非常に安定しており、極限のpHおよび温度条件に耐えることができる。さらに、ラクダ類の抗体単一可変ドメインポリペプチドは、プロテアーゼの作用に抵抗的である。ラクダ類抗体は、たとえば、それぞれの内容全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第5,759,808号;同第5,800,988号;同第5,840,526号;同第5,874,541号;同第6,005,079号;および同第6,015,695号に記載されている。本発明によって有用なラクダ類VHH抗体単一可変ドメインポリペプチドには、ヒト様配列(human−like sequences)を有するラクダ類抗体単一可変ドメインポリペプチドの一部類が含まれるが、上記部類は、VHHドメインが、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、セリン、トレオニン、アスパラギン、またはグルタミンからなる群より選ばれるアミノ酸を、45番目位置、たとえば、L45位置に有しており、またKabatのナンバリングによる103番目位置にトリプトファンをさらに含むことを特徴とする。ヒト化ラクダ類VHHポリペプチドは、たとえば、その教示内容全体が本明細書に組み込まれるWO04/041862号に教示されている。当業者であれば、自然発生ラクダ類抗体単一可変ドメインポリペプチドは、ヒト化ラクダ類VHHポリペプチドを生成するために、WO04/041862号の教示によって変形されてもよい(たとえば、45番目および103番目位置におけるアミノ酸の置換)ことが理解できるだろう。本発明には、さらに、テンジクザメ(nurse shark)VHHである抗体単一可変ドメインポリペプチドが含まれる。テンジクザメdAbは、テンジクザメに由来の、天然的に軽鎖が欠如された重鎖抗体:VHHを含む抗体単一可変ドメインポリペプチドである。テンジクザメVHHdAbは、たとえば、Greenberg et al.(Nature 374,pp168−173、1995)、および米国特許出願第00050043519号に記載されている。
「単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチド」という語句は、分離した単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドだけではなく、単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチド配列のモノマーを含む、より大きなポリペプチドをも含む。「ドメイン抗体」または「dAb」は、本明細書に使用される「単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチド」に同等である。単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドに対しては、抗原、たとえば、CD40Lへの結合は、相補性Vドメインに対する要求条件なしに、単一免疫グロブリンVドメインによって媒介される。
本発明によると、用語「抗体単一可変ドメインポリペプチド」、「抗体単一可変ドメイン」、「単一抗体可変ドメイン」、および「単一免疫グロブリン可変ドメイン」は、同等のものとして理解されなければならないものである。
本明細書における語句「免疫グロブリン可変ドメインに特徴的な配列」とは、免疫グロブリン可変ドメイン配列から構成された配列に対して、20個以上、25個以上、30個以上、35個以上、40個以上、45個以上、または、さらには50個以上の隣接したアミノ酸に対して相同性であるアミノ酸配列を意味する。
本明細書に開示された配列に類似するか、相同性(たとえば、約70%以上の配列同一性)である配列もまた本発明の一部である。一部の実施形態では、上記アミノ酸水準での配列同一性は、約80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ以上であることがある。核酸水準では、配列同一性は、約70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ以上であることがある。代案としては、上記核酸配列が、選択的ハイブリダイゼーション条件(たとえば、非常にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件)下で、上記ストランドの相補体でハイブリダイズされる場合、実質的な同一性が存在する。上記核酸は、全体細胞の中に、または細胞溶解物の中に存在するか、あるいは、部分的に精製されたり、実質的に純粋な形で存在することができる。
本明細書における用語「相同性」または「類似性」は、2つのヌクレオチドまたはアミノ酸配列が、構造的に、互いに類似する程度を示す。本明細書における配列「類似性」は、アミノ酸配列が配列の整列において対応する位置に類似したアミノ酸残基を共有する程度の尺度である。アミノ酸は、その側鎖が類似する場合、互いに類似する。具体的に、「類似性」は、相手に対して保存的置換体(conservative substitute)であるアミノ酸を含む。「保存的」置換は、ブロサム62(Blosum62)置換マトリクスにおけるポジティブ・スコアを有する任意置換である(Hentikoff and Hentikoff,1992,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:10915−10919)。「配列Aは、配列Bに対してn%類似する」という語句は、配列Aおよび配列Bの間の最適のグローバル・アラインメント(global alignment)のうち、n%の位置が同一であるアミノ酸または保存的置換(conservative substitution)からなる。最適のグローバル・アラインメントは、ニードルマン−ブンシュ(Needleman−Wunsch)の整列アルゴリズムで、下記のパラメータを用いて行うことができる:
ポリペプチドに対して:
置換マトリクス:ブロサム62
ギャップ・スコアリング関数:−A−B*LG(ここで、A=11(ギャップ・ペナルティー)、B=1(ギャップ長さ・ペナルティー)、およびLGは、ギャップの長さ。
ヌクレオチド配列に対して:
置換マトリクス:一致は10、不一致は0
ギャップ・スコアリング関数:−A−B*LG(ここで、A=50(ギャップ・ペナルティー)、B=3(ギャップ長さ・ペナルティー)、およびLGは、ギャップの長さ。
典型的な保存的置換は、Met、Val、LeuおよびIleの中で;SerおよびThrの中で;Asp、GluおよびAsn残基の中で;Gln、LysおよびArg残基の中で;または、芳香族残基PheおよびTyrの中で起きる。
本明細書における、2つの配列は、Tatusova and Madden、1999、FEMS Microbiol Lett.174:247−250に記載されたニードルマン−ブンシュのアルゴリズム、または「BLAST2配列」アルゴリズムの内のいずれか1つを用いて整列される場合、互いに対して70%、80%、または85%以上の配列相同性、たとえば、90%、95%、97%、99%、また、さらには100%の配列相同性を有して示される場合に、「相同性である」かまたは「類似である」。アミノ酸配列を「BLAST2配列アルゴリズム」を用いて整列する場合は、ブロサム62マトリクスがデフォルトマトリクスである。
本明細書における用語「阻害」、「阻害する」および「阻害される」とは、所与の測定可能な活性(たとえば、結合活性)が、基準に比して10%以上減少することを意味する。阻害が要望される場合は、そのような阻害は、好ましくは、少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%以上であり、100%を含めてそれ以下、すなわち、所与の活性の完全な阻害または不在である。CD40に結合するCD40Lの阻害を測定する一方法が、本明細書の実施例6に記載されている。本明細書における用語「実質的に阻害する」とは、所与の測定可能な活性(たとえば、CD40LのCD40への結合)が、基準に比して50%以上減少することを意味する。たとえば、「実質的に阻害する」とは、所与の測定可能な活性が、基準に比して、少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、および100%を含めてそれ以下減少することを意味する。本明細書における、CD40Lに結合する抗体ポリペプチド、またはCD40Lに結合するCD40の結合に対して「結合を阻害する」とは、結合が、基準に比して10%以上減少することを意味する。「結合を阻害する」とは、結合が、好ましくは、少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%以上、100%を含めてそれ以下、減少することを示す。
本明細書における用語「活性化」、「活性化する」および「活性化される」とは、所与の測定可能な活性が、基準に比して5%以上、たとえば、少なくとも10%、25%、50%、75%、また、さらには100%増加することを意味する。
本明細書における用語「アンタゴニスト」は、CD40Lによって媒介される1つ以上の活性を阻害するか、CD40のCD40Lへの結合を阻害するか、および/または、本明細書に記載されるような血小板凝集分析、または血小板活性化分析において、25%以下の血小板活性化および/または凝集をもたらし、好ましくは、25%以下の血小板活性化および/または凝集、20%以下、15%以下、10%以下、5%以下、および0%程少ない血小板活性化および/または凝集をもたらす作用剤を意味する。活性は、その活性(すなわち、CD40L−媒介された活性、CD40またはCD40Lの結合、または血小板活性化および/または凝集)が、アンタゴニストの不在に比べて、その存在下で、10%以上、好ましくは20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、97%以上、また、さらには100%(すなわち、無活性)減少する場合に「拮抗される」。本明細書における用語のアンタゴニストは、好ましくは、CD40Lに一価的に結合する単一免疫グロブリン可変ドメインを含む。
本明細書における用語「アゴニスト」は、単独または別の共同刺激剤と組み合わされる場合、基準に比して、CD40Lにより媒介される1つ以上の活性を活性化する作用剤を意味する。活性は、その活性が、アゴニストの不在に比して、その存在下で、10%以上、たとえば50%増加する場合に「アゴナイズされる」。
本明細書における用語「エピトープ」は、免疫グロブリンV/Vペアによって通常的に結合される構造の単位を示す。エピトープは、抗体に対する最小結合部位を定義し、よって、抗体の特異性の標的を示す。単一免疫グロブリン可変ドメインの場合は、エピトープは、分離された単一可変ドメインによって結合した構造の単位を示す。すなわち、結合部位が、1つの単一免疫グロブリン可変ドメインによって提供される。
本明細書における用語「持続放出」または同等である用語「制御放出」、あるいは「徐放性」は、活性薬物、たとえば、ポリペプチド薬物を個人に投与した後、一定の期間に亘って放出する薬物製剤を示す。薬物製剤によって所望の時間範囲、たとえば、分、時間、日、週、またはそれ以上にわたって生じることができるポリペプチド薬物の持続放出は、実質的に、投薬単位全体が直ちに吸収、あるいは血流を介して直ちに分布される標準製剤とは反対である。好ましい持続放出製剤は、単一投与から取得される循環薬物の水準が、たとえば、8時間以上、12時間以上、24時間以上、36時間以上、48時間以上、60時間以上、72時間以上、84時間以上、96時間以上、また、さらには、たとえば1週間または2週間以上、たとえば1ヶ月以上、遅延されるようにする。
本明細書における「CD40L活性」は、CD40LのCD40への結合に関連するか、あるいはそれによる活性であり、CD40への結合(たとえば、実施例6に記載の方法に従って分析される)、Jun−N末端キナーゼ(JNK)の活性化、たとえば、IL−10、IFN−γおよびTNF−αを含むサイトカインを産生し、分泌するようにT細胞を誘発、並びに血小板活性化および/または凝集の媒介を含むが、それに限定されることはない。本明細書において、このような活性の分析は、下記に提供される。
本明細書における用語「実質的にアゴナイズしない」とは、所与の作用剤、たとえば、抗CD40L抗体ポリペプチドが、Jurkat T細胞におけるJun−N末端キナーゼ活性化(リン酸化)、および抗CD3刺激Jurkat T細胞におけるIFN−γ産生または分泌を含んだ、CD40L活性の内の1つ以上を活性化(用語「活性化」は、本明細書に定義するのと同じ意味である)しないことを意味する。本明細書における「実質的にアゴナイズしない」とは、上記作用剤が、CD40Lに結合するCD40によって活性化された活性の20%を超えて活性化せず、好ましくは、上記作用剤が、CD40Lに結合するCD40によって活性化された活性の10%、8%、5%、3%を超えて、または2%以下を超えて(無活性化を含む)活性化しない。
本明細書における用語「抗体ポリペプチド」は、変形されるか、変形されていない抗体、または抗体の一部であるポリペプチドであって、抗原に特異的に結合する能力を保持するポリペプチドを意味する。従って、用語「抗体ポリペプチド」は、抗体結合重鎖、軽鎖、重鎖−軽鎖二量体、Fabフラグメント、F(ab’)フラグメント、dAb、または単鎖Fv(scFv)を含んだFvフラグメントを含む。「抗体ポリペプチド」という語句は、融合の脈絡から、抗原に特異的に結合する能力を保持する抗体ポリペプチド配列を含んだ組換え融合ポリペプチドを含むことが意図される。
本明細書における用語「一価」は、所与の抗体ポリペプチドまたは単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドが、その標的の単一分子にのみ結合することができることを意味する。一般的に、自然発生抗体は二価であり、これらは、2つの官能性抗原結合枝を有し、それぞれは、VおよびVドメインを含むものである。立体障害(steric hindrance)が問題にならない場合は、二価抗体は、同一の抗原の2つの別の分子と結合することができる。一方、「一価」抗体は、唯1つのそのような抗原分子と結合する能力を有する。本願においては、上記用語の「一価」抗体は、複数の抗原結合部位、たとえば、2つの抗原結合部位を含むことができるが、上記結合部位は異なる抗原のためのものであることから、抗体が、一度にCD40Lの一分子にのみ結合することが可能でなければならない、との意味で使われる。一価の抗体の抗原結合ドメインは、VおよびVドメインを含むことができるが、好ましくは、それぞれ対応するVまたはVドメインに対する必要性なく、CD40Lに結合する能力を有する単一免疫グロブリン可変ドメインのみ、すなわち、VまたはVドメインを含む。一価の抗体は、単一抗原の分子を架橋する能力が欠如している。
本明細書における用語「標準血小板凝集分析」は、「血小板凝集分析」というタイトルが付いた、本願の下記欄に記載の分析法を意味する。
本明細書における用語「Vドメイン」および「Vドメイン」は、本明細書に参照として組み込まれるKabat et al.(上記文献)により定義されるような免疫グロブリン可変領域を示す。
本明細書における「連結される」とは、ポリマー部分、たとえば、PEGが、抗体ポリペプチドのアミノ酸残基に付着することを意味する。PEGポリマーが、抗体ポリペプチド、たとえば、抗CD40L dAbのアミノ酸残基に付着することを「PEG化」といい、N−ヒドロキシルスクシンイミド(NHS)活性エステル、スクシンイミジルプロピオネート(SPA)、マレイミド(MAL)、ビニルスルホン(VS)、または、チオールを含むが、これに限定されない、いくつかのPEG付着部分を用いて達成することができる。PEGポリマー、またはその他のポリマーは、所定の位置で抗体ポリペプチドに連結されるか、あるいは、上記抗体ポリペプチド分子にランダムに連結されてもよい。しかしながら、PEGポリマーが、所定の位置で抗体ポリペプチドに連結されることが好ましい。PEGポリマーは、抗体ポリペプチドのうちのいずれかの残基に連結されてもよいが、上記ポリマーが、上記抗体ポリペプチドの中で自然発生のリジンまたはシステイン、または、たとえば上記抗体ポリペプチドの中の自然発生残基のシステインまたはリジンへの突然変異の誘発によって、上記抗体ポリペプチド内に操作された(engineered into)リジンまたはシステインに連結されることが好ましい。PEG連結は、さらに、抗体ポリペプチドに連結されたペプチド連結基を介して媒介することができる。すなわち、上記PEG部分は、抗体ポリペプチドに融合されたペプチド連結基に付着され得るが、このとき、上記連結基は、PEG付着のための部位、たとえば、遊離システインまたはリジンを提供する。本明細書における「連結される」は、さらに、2つ以上の抗体ポリペプチド、たとえば、dAbモノマー等が二量体、三量体、四量体、またはその他の多量体を形成する会合(association)を意味することもある。抗体ポリペプチドモノマーは、融合タンパク質としての抗体ポリペプチドモノマーの発現、モノマーの間のペプチド連結基を介した2つ以上のモノマーの連結、または、翻訳後にモノマー等を互いに対して直接的に、またはジスルフィド結合による連結基を介して、または、二価、三価あるいは多価連結部分(たとえば、多枝PEG))への連結によって化学的に接合させることを含むが、これに限定されることはない、当分野において公知の幾つかの方法によって多量体を形成することができる。dAb多量体が、本願において、具体的に、たとえば、二重または多重特異的抗体ポリペプチド構造物との関係で考慮される一方、任意の抗体ポリペプチド構造物に対しては、上記構造物が、CD40Lの一分子にのみ結合可能である必要性があるということが強調される。即ち、上記構造物は、唯1つのCD40L結合元素を有することができ、CD40Lを架橋することはできない。
本明細書における「ポリマー」は、繰返しモノマー単位からなる巨大分子を意味し、任意に置換された直鎖または分枝鎖ポリアルキレン、ポリアルケニレン、または、ポリオキシアルキレンポリマー、あるいは分枝状または非分枝状多糖類のような、合成または自然発生ポリマーを示すことができる。本明細書における「ポリマー」は、具体的に、任意に置換されるか、分枝鎖であるポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、またはポリ(ビニルアルコール)、およびその誘発体を意味する。
本明細書における「PEG」または「PEGポリマー」は、ポリエチレングリコールを意味し、より具体的には、スクシンイミジルプロピオネートのようなPEGのN−ヒドロキシルスクシンイミド(NHS)活性エステル、ベンゾトリアゾール活性エステル、マレイミド、ビニルスルホン、またはチオール基で誘発体化されたPEGを含むが、これに限定されることはない、PEGの誘発体化形態を示すことができる。特定のPEG剤型には、PEG−O−CHCHCH−CO−NHS;PEG−O−CH−NHS;PEG−O−CHCH−CO−NHS;PEG−S−CHCH−CO−NHS;PEG−OCNH−CH(R)−CO−NHS;PEG−NHCO−CHCH−CO−NHS;、およびPEG−O−CH−CO−NHS[ここで、Rは、(CH)NHCO(mPEG)である]を含むことができる。本発明において有用なPEGポリマーは、線状分子であってもよく、複数のPEG部分が単一ポリマー内に存在するように分枝化されていてもよい。本発明において有用な一部の特に好ましいPEG形態には下記が挙げられるが、これに限定されることはない。
Figure 0005808880
Figure 0005808880
Figure 0005808880
Figure 0005808880
Figure 0005808880
Figure 0005808880
Figure 0005808880
本明細書における「スルフヒドリル選択性試薬」は、PEGポリマーのチオール含有アミノ酸への付着に有用な試薬である。アミノ酸残基システイン上のチオール基は、スルフヒドリル選択性試薬との相互作用において特に有用である。このような付着に有用なスルフヒドリル選択性試薬には、マレイミド、ビニルスルホンおよびチオールが含まれるが、これに限定されることはない。システイン残基へのカップリングのためのスルフヒドリル選択性試薬の使用は当分野において公知になっており、本発明により、必要に応じて適応することができる(たとえば、Zalipsky,1995,Bioconjug.Chem.6:150;Greenwald et al.,2000,Crit.Rev.Ther.Drug Carrier Syst.17:101;Herman et al.,1994,Macromol.Chem.Phys.195:203参照)。
PEG、または、たとえばHSAのような別の試薬の、抗体ポリペプチドへの、あるいは本明細書に記載の単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドへの付着は、好ましくは、上記ポリペプチドのCD40Lに特異的に結合する能力を害することはないはずである。すなわち、PEG連結抗体ポリペプチドまたは単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドは、相対物の非PEG連結ポリペプチドに比してその結合活性を保持するものである。本明細書における「活性を保持する」とは、PEG連結抗体ポリペプチドの活性水準が、非PEG連結抗体ポリペプチドの活性水準の10%以上、好ましくは、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%以上および90%以下、好ましくは95%、98%以下、並びに、同一の抗原結合ドメインまたはドメインを含む非PEG連結抗体ポリペプチドの活性の100%以下であることを意味する。より具体的には、非PEG連結抗体可変ドメインに比べたPEG連結抗体ポリペプチドの活性は、抗体ポリペプチドのモル基準で決定されなければならない;すなわち、それぞれの試験において、それぞれ同等のモル数のPEG連結および非PEG連結抗体ポリペプチドを用いるべきである。特定のPEG連結抗体ポリペプチドが「活性を保持する」か否かを決定するにおいて、PEG連結抗体ポリペプチドの活性を、PEGの不在下で、同一の抗体ポリペプチドの活性と比較することが好ましい。
本明細書における用語「生体内半減期」は、リガンド(たとえば、単一免疫グロブリン可変ドメイン)の血清濃度が、生体内において、たとえば、上記リガンドの分解および/または自然的機序による上記リガンドの除去または隔離により50%減少されるのにかかる時間を意味する。本明細書に記載の抗CD40L抗体ポリペプチドまたは単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドは、生体内において安定化することができ、これらの半減期は、分解、および/または除去あるいは隔離に抵抗する分子、たとえば、PEGへの結合によって増加することができる。抗体ポリペプチドの半減期は、その官能性活性が生体内において、PEGポリマーに連結されていない類似の抗体ポリペプチドよりもっと長い時間の間に持続する場合には増加される。通常、PEG化抗体ポリペプチドの半減期は、非PEG化抗体ポリペプチドに比して、10%、20%、30%、40%、50%、またはそれ以上増加される。半減期の2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、20倍、30倍、40倍、50倍、またはそれ以上の範囲の増加が可能である。代案としては、あるいは加えて、半減期の30倍、40倍、50倍、60倍、70倍、80倍、90倍、100倍、150倍まで範囲の増加が可能である。本発明によれば、PEG連結抗体単一可変ドメインは、その半減期が0.25〜170時間、好ましくは、1〜100時間、より好ましくは、30〜100時間、さらに好ましくは、50〜100時間、および170、180、190および200時間、または、それ以上である。
本明細書におけるPEGまたは他のポリマー連結抗体ポリペプチドモノマーまたは多量体に関する「分解に抵抗性である」または「分解に抵抗する」とは、PEG−、またはその他のポリマー連結抗体ポリペプチドモノマーまたは多量体が、pH2.0で、ペプシンに30分間晒された場合に10%以下分解され、好ましくは、全く分解されないことを意味する。
本明細書における「流体力学的な大きさ」は、水性溶液を介した分子の拡散に基づいた分子(たとえば、タンパク質分子)の見かけの大きさを示す。溶液を介したタンパク質の拡散または運動は、上記タンパク質の見かけの大きさを導き出すように加工することができるが、ここで、大きさは、上記タンパク質粒子の「ストークス(Stokes)半径」または「流体力学的半径」で与えられる。上記タンパク質の「流体力学的な大きさ」は、質量および形状(形態)の両方に依存し、同一の分子質量を有する2つのタンパク質は、タンパク質の全体形態に基づいた互いに異なる流体力学的な大きさを有することができるようになる。流体力学的な大きさは、たとえば、サイズ排除クロマトグラフィーによって測定される。PEG連結抗体ポリペプチド、たとえば、単一免疫グロブリン可変ドメイン(本明細書に記載の抗体可変ドメイン多量体を含む)の流体力学的な大きさは、24kDa〜500kDa;30〜500kDa;40〜500kDa;50〜500kDa;100〜500kDa;150〜500kDa;200〜500kDa;250〜500kDa;300〜500kDa;350〜500kDa;400〜500kDa、および450〜500kDaの範囲であることができる。好ましくは、本発明のPEG化抗体ポリペプチドの流体力学的な大きさは、30〜40kDa;70〜80kDa、または200〜300kDaである。単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドの映像化応用分野における使用が要望される場合には、上記ポリペプチドは、その流体力学的な大きさが50〜100kDaではなければならない。代案として、単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドが治療的応用分野において要望される場合には、上記ポリペプチド製剤は、その流体力学的な大きさが200kDaを超える大きさでなければならない。
本明細書における用語「IC50」は、所与の活性を50%阻害するのに必要な阻害剤の濃度を示す。IC50は、多様な量の阻害剤(たとえば、一価の抗CD40L抗体ポリペプチド)の存在下で、所与の活性、たとえばCD40LのCD40への結合を分析し、阻害剤の濃度を、標的となる活性に対してプロッティングすることにより決定される。CD40LのCD40への結合は、本願において実施例6に記載された方法に従って測定される。代案としては、SPRを用いることが可能である。
本明細書における用語「抗体ポリペプチドに融合される」とは、ポリペプチドが、組み換えDNA技術を使用して、所与の抗体に融合されることを意味する。従って、別のポリペプチド、たとえば、異なる結合特異性を有する別の抗体に「融合された」抗体は、自然に存在せず、組み換え手段を介して生成される。さらに、用語「抗体ポリペプチドに融合される」とは、ジスルフィドまたはその他の化学的連結を介した、ポリペプチドの所与の抗体ポリペプチドへの連結を含むが、上記融合ポリペプチドは、天然的には上記抗体ポリペプチドに融合されて発見されることはない。ポリペプチドを別のポリペプチドに、たとえば、抗体に融合させる組み換えおよび化学的方法は、当分野において周知されている。
本明細書における用語「Fcドメイン」は、Kabat et al.(上記文献)によって限定されたようなCH2およびCH3不変ドメインを含む正常領域抗体配列(constant region antibody sequences)を示す。重鎖ポリペプチドのFc部分は、自己会合する能力、すなわち二価抗体の形成を容易にする機能を持つ。用語「Fcドメインが欠如している」とは、所与の抗体ポリペプチドがFc含有抗体ポリペプチドの二量化を媒介化するのに十分な免疫グロブリンFcドメイン(そのようなドメインは、Kabat et al.(上記文献)によって定義される)の少なくとも一部が欠如している。Fc含有抗体ポリペプチドの二量化は、たとえば、クロマトグラフィー方法により、あるいは表面プラスモン共鳴により測定される。Fcドメインが欠如した抗体ポリペプチドは、Fc血小板相互作用を回避し、従って血小板凝集の誘発を回避する。
本明細書における、疾患の症状に係わった「治療する」、「減少する」、「予防する」、または「緩和する」とは、臨床的に測定可能なパラメータに基づいて10%以上、または、臨床的に許容されたスケールの疾患あるいは症状の重症度において、1点以上症状が減少することを意味する。本明細書における用語「全身性エリテマトーデスの症状」は、当業者にとって周知のSLEの臨床的に関連した症状の中で任意のものを示す。非制限的な例には、IgG自己抗体(たとえば、クロマチン、snRNP(特に、U1、Sm、Ro/SSAおよびLa/SSB)、りん脂質および細胞表面分子)の蓄積、溶血性貧血、血小板減少症、白血球減少症、糸球体腎炎、血管炎、関節炎、および漿膜炎が含まれる。上記のような症状の減少は、臨床的に測定可能なパラメータの10%以上、または、臨床的に許容されたスケールの症状の重症度上で1点以上の減少である。
本明細書における語句「特異的に結合する」とは、たとえば、BIAcore(商標)表面プラスモン共鳴システム、およびBIAcore(商標)動力学評価ソフトウェア(たとえば、バージョン2.1)を用いた表面プラスモン共鳴分析によって測定される1μM以下の解離定数(K)を有する、免疫グロブリン可変ドメインによる抗原の結合を意味する。特異的結合相互作用に対する親和性またはKは、好ましくは約500nM以下、より好ましくは約300nM以下である。
本明細書における「包括的リガンド」は、所与のレパートリー、たとえばファージ・ディスプレイ・ライブラリーにおける機能的構成員の実質的な部分に結合するリガンドである。従って、同様の包括的リガンドは、その標的リガンド特異性とは関係なく、上記レパートリーの多数の構成員に結合することができる。一般的に、機能的な包括的リガンド結合部位の存在は、上記レパートリー構成員が発現され、的確に折り畳まれることを表示する。従って、包括的リガンドのその結合部位への結合は、ポリペプチドのレパートリーから機能的ポリペプチドを予備選択する方法を提供する。包括的リガンドには、たとえば、タンパク質A、タンパク質Gおよびタンパク質Lが含まれる。
本明細書における用語「万能フレームワーク」は、Kabat(上記文献)によって定義されたような配列で保存された抗体の領域に相当するか、Chothia&Lesk,(1987)J.Mol.Biol.196:910−917によって定義されるような、ヒト生殖細胞免疫グロブリンレパートリーまたは構造に相当する単一抗体フレームワーク配列を示す。本発明は、単一フレームワーク、または一組のそのようなフレームワークとして、超可変領域(hypervariable regions)単独での変化を介して、ほとんど全ての結合特異性の誘発を許容するものと見出されたものの用度を提供する。
図1は、本願に記載されたスクリーニングプロセスの中で使用されるビオチン標識されたCD40Lの品質に対するゲル分析を示す。(a)1μgの非ビオチン化CD40L(レーン1)および0.3μgのビオチン−CD40L(レーン2)をSDS−PAGE上で分析し、シンプリー・ブルー・セーフ−ステイン(Simply Blue Safe−Stain)で検出した。(b)0.1μgのビオチン−CD40L(レーン1)および0.02μgのビオチン−CD40L(レーン2)を、1:5000ストレプトアビジン−HRPで探針するウエスタンブロットにより検出した。
図2は、dAb DOM−10、−20、−27、−30、−31、−62、−77によるCD40LのCD40−Fcへの結合の阻害を分析し、1μMから10pMまで滴定された投与量反応レセプター結合分析(RBA)の結果のグラフ表示を示す。dAb DOM−20、−30および−31は、略8nMのIC50値において最も効果がある。
図3は、dAb DOM−4およびDOM−5によるCD40LのCD40への結合の阻害を分析し、1μMから500pMまで滴定された投与量反応レセプター結合分析の結果のグラフ表示を示す。dAb DOM−5およびDOM−4に対するIC50値は、それぞれ略3nMおよび100nMである。
4は、dAb DOM−24によるCD40LのCD40−Fcへの結合の阻害を分析し、100nMから0.5pMまで滴定された投与量反応レセプター結合分析の結果のグラフ表示を示す。上記データは、グラフパッド・プリズム(GraphPad Prism)ソフトウェアを用いて、曲線適合した。
図5は、生殖細胞配列DP47−JH4b(配列番号1、アミノ酸配列;配列番号2、ヌクレオチド配列−−センスおよびアンチセンスストランド共に表される−−配列番号2は、上部ストランド(センス)であり、配列番号476は、下部ストランド(アンチセンス)である)に基づいた、Vフレームワークの配列を示す。HCDR1〜3が下線で表示されている。
図6は、生殖細胞配列DPK9−J1(配列番号3、アミノ酸配列;配列番号4、ヌクレオチド配列−−センスおよびアンチセンスストランド共に表される−−配列番号4は、上部ストランド(センス)であり、配列番号477は、下部ストランド(アンチセンス)である)に基づいた、Vκフレームワークの配列を示す。LCDR1〜3が下線で表示されている。
7は、本明細書、たとえば実施例6において使用されたCD40L結合分析の図式的表示を示す。
図8は、多様なGAS1分泌シグナル・ペプチドコード配列を示す。GAS wt:酵母内の自然発生配列。GAS E.Coli:最適E.Coliコドン使用(Wada et al.1992 NAR 20 p 2111)によるヌクレオチド配列。GASリーダーAT:ATリッチなヌクレオチド配列。全てのヌクレオチド配列は同じアミノ酸配列をエンコードする。黄色(グレースケールにおける淡いグレー)は全ての配列に近似したヌクレオチドを示す。青色(グレースケールにおける濃いグレー)はwt配列に近似したヌクレオチドを示す。白色(グレースケールにおける白)はwt配列と異なるヌクレオチドを示す。
図9は、PEG化DOM8−24cysの30KPEG MAL、または40K PEG2−MALとの親和性を立証するレセプター結合分析の結果を示す。
図10は、二重特異的二量体のHSAおよびCD40Lへの同時結合(斜線棒)を評価する分析の結果を示す。対照群BSA抗原への結合も併せて示されている(黒い棒)。
図11は、二重特異的FabのHSAおよびCD40Lへの同時結合(斜線棒)を評価する分析の結果を示す。対照群脱脂粉乳抗原への結合も併せて示されている(黒い棒)。
図12は、モノマー的DOM−24(灰色点線)の阻害効果のFACS分析結果を示す。対照群刺激された細胞は黒い実線で示されており、対照群dAbは灰色実線で示されている。
図13は、Vk dAb DOM−116(点線)の阻害効果のFACS分析結果を示す。対照群刺激された細胞は黒い実線で示されており、対照群dAbは灰色実線で示されている。
詳細な記述
本発明は、CD40Lへの結合に対して一価である抗体ポリペプチドを提供する。CD40L結合に対する一価性(monovalency)は、先行技術の抗体で生じる架橋に対する可能性を除去し、抗CD40Lモノクローナル抗体にて観察される好ましくない副作用における役割を果たす。また、ある具体的な作用機序または理論に制限されることを望んではいないが、CD40Lに対して一価の抗体ポリペプチドは、CD40Lを架橋することができないため、架橋されたCD40Lが代わりに細胞表面のCD40を架橋し、CD40信号伝達活性のアゴニズムをもたらす可能性が排除される。従って、好ましい態様では、本明細書に開示された抗CD40L抗体は、CD40LのCD40への結合を阻害するか、あるいは拮抗するだけではなく、CD40および/またはCD40Lの活性を実質的にアゴナイズしない。
一態様では、CD40L結合に対して一価の抗体は、ヒト抗体ポリペプチドである。ヒト抗体ポリペプチドは、大きくは、たびたび他の種、たとえばマウスから取得した抗体の投与によって誘発される抗抗体免疫反応を避けながら、人間患者に投与することができる。ヒト定常領域(human constant domain)をネズミの抗原結合ドメイン上に移植することにより、ネズミの抗体が「人間化」することができる反面、本明細書に開示されたようなヒト抗体は、ネズミの抗体配列の手数でかつ時間のかかる遺伝子操作に対する必要性なく、産生される。
一価抗体ポリペプチド:
抗体の重鎖および軽鎖ポリペプチドは、抗原相互作用に直接的に参加する可変(V)領域、および免疫エフェクターとの非抗原特異的相互作用において構造的支持および機能を提供する正常(C)領域を含む。通常的な抗体の抗原結合ドメインは、2つの別のドメイン:重鎖可変ドメイン(V)および軽鎖可変ドメイン(V:VκまたはVλであり得る)からなる。抗原結合部位そのものは、6個のポリペプチドループ:Vドメインから3個(H1、H2およびH3)、およびVドメインから3個(L、LおよびL)により形成される。生体内では、VおよびVドメインをコードするV遺伝子の多様な一次レパートリーが、遺伝子断片の組み合わせ再配列によって産生される。C領域は、軽鎖C領域(C領域と呼ばれる)および重鎖C領域(C1、C2およびC3領域と呼ばれる)を含む。自然発生抗体は一般的に2つの抗原結合ドメインを含み、従って二価である。
一定の数の自然発生抗体のより小さな抗原結合フラグメントが、プロテアーゼ消化後に同定された。この中には、たとえば、「Fabフラグメント」(V−C−C1−V)、「Fab’フラグメント」(重鎖ヒンジ領域を有するFab)および「F(ab’)フラグメント」(重鎖ヒンジ領域によって接合されたFab’フラグメントの二量体)が含まれる。上記のようなフラグメントを生成し、さらには、合成ペプチド連結基(V−連結基−V)によって接合されるVおよびVからなるより小さな抗原結合フラグメント、たとえば、「単鎖Fv」(可変フラグメント)または「scFv」と呼ばれるものを生成する際に、組み換え方法が使用されて来た。Fabフラグメント、Fab’フラグメントおよびscFvフラグメントは、それぞれ、1つのV/V二量体を含む唯1つの抗原結合ドメインを含むため、抗原結合に対して一価である。さらには、より小さな一価抗体フラグメントは、抗原に単独で特異的に結合する唯1つの単一免疫グロブリン可変ドメイン、たとえば、VまたはV、すなわちそれぞれ相補的VまたはVドメインに対する必要のない「ドメイン抗体」または「dAb」である。
用語「dAb」は、本明細書において、抗原に特異的に結合する単一免疫グロブリン可変ドメイン(VまたはV)ポリペプチドを意味するものである。「dAb」は、他のVドメインに独立して抗原に結合する;しかしながら、「dAb」は、他のVまたはVドメインとの同種または異種多量体に存在することができるが、そのとき、上記の他のドメインは、dAbによる抗原結合に必要ではない。つまり、dAbは、付加的VまたはVドメインとは独立して抗原に結合する。本明細書において、単一免疫グロブリン可変ドメインの製造は、下記のように記載および例示される。
一価抗体ポリペプチドは、複数種の異なる方式で生成することができる。たとえば、CD40Lに結合するものと知られた抗体の重鎖および軽鎖をコードする核酸配列は、CD40L結合に対して一価である多数の異なる抗体ポリペプチドを生成するように操作することができる。従って、抗体を構成する重鎖および軽鎖ポリペプチドをコードする配列および標準分子クローニング方法論を考えると、Fabフラグメント、scFv、dAbs、また、さらには、CD40Lに対して一価である二重特異的抗体(すなわち、2つの異なる抗原結合部分を含み、従って、2つの別の抗原に、好ましくは同時に結合することができる抗体)のような一価抗原結合ポリペプチド構造物を生成することができる。
従って、CD40Lに対して特異的な一価抗体ポリペプチドを生成する1つの手段は、たとえば、抗CD40Lモノクローナル抗体を発現するハイブリドーマ(たとえば、マウスハイブリドーマ)から分離した重鎖および軽鎖遺伝子配列のVおよびV領域を増幅させて、発現することである。VおよびVドメインの境界は、Kabat et al.(1991、上記文献)によって設定される。重鎖および軽鎖遺伝子のVおよびVドメインの境界に関する情報は、CD40Lに結合するものと知られた抗体をコードする重鎖および軽鎖コード配列から、Vドメインを増幅させるPCRプライマーを設計することに用いられる。増幅されたVドメインは、適当な発現ベクター、たとえば、pHEN−1(Hoogenboom et al.,1991,Nucleic Acids Res.19:4133−4137)内に挿入され、たとえば、scFvまたはその他の適当な一価形式のVおよびVの融合として発現される。次いで、取得されたポリペプチドは、CD40Lへの高親和性一価結合に対してスクリーニングされる。本発明の全ての態様において、結合に対するスクリーニングは、当分野に公知されたように、あるいは本願における下記記述のように行われる。
代替として、ライブラリー・スクリーニング方法を用いて、一価CD40L−特異的結合タンパク質を同定することができる。ファージ・ディスプレイ技術(たとえば、Smith,1985,Science 228:1315;Scott&Smith,1990,Science 249:386;McCafferty et al.,1990,Nature 348:552参照)は、大型の多様な抗体ポリペプチド・レパートリーの中からの所望の標的に結合する抗体ポリペプチドの選択に対する接近法を提供する。このようなファージ抗体ライブラリーは、2つの部類に分けられる:ヒトB細胞から得られたV遺伝子を再配列して用いる天然ライブラリー(Marks et al.,1991,J.Mol.Biol.,222:581;Vaughan et al.,1996,Nature Biotech.,14:309)、または、生殖細胞V遺伝子断片またはその他抗体ポリペプチドコード配列が、試験管内で‘再配列’するようにさせるか(Hoogenboom&Winter,1992,J.Mol.Biol.,227:381;Nissim et al.,1994,EMBO J.,13:692;Griffiths et al.,1994,EMBO J.,13:3245;De Kruif et al.,1995,J.Mol.Biol.,248:97)、合成CDRが単一再配列V遺伝子内に混入される(Barbas et al.,1992.Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4457)合成ライブラリー。遺伝子ディスプレイ・パッケージ(たとえば、ファージ・ディスプレイ、ポリソーム・ディスプレイ)と関連した方法は、一価CD40L特異的抗体構造物の選択に極めて好適であるが、その理由は、これらの構造物が、一般的に、完全なものより、二価抗体の一価フラグメントのみをディスプレイ・パッケージ上に発現するからである。多様な抗体フラグメントを表示するファージ・ディスプレイ・ライブラリーの製作方法は、上述した参照文献に記載されている。このような方法は、さらに、たとえば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,696,245号に記載されている。上記‘245特許に記載された方法は、一般的に、他の領域は非ランダム化されたまま残しておきながら(下記参照)、免疫グロブリン遺伝子コード領域、特にVおよびVコード領域の選択された領域のランダム化を含む。上記’245特許は、さらに、個別的にランダム化されたVおよびVドメインを含むscFv構造物の生成を記述している。
遺伝子は、三つの遺伝子断片、V、DおよびJの組み換えによって産生される。人には、ハプロタイブ(haplotype)によって略51個の機能性V断片(Cook and Tomlinson(1995)Immunol Today 16:237)、25個の機能性D断片(Corbett et al.(1997)J.Mol.Biol.268:69)、および6個の機能性J断片(Ravetch et al.(1981)Cell 27:583)がある。V断片は、Vドメイン(H1およびH2)の第一および第二抗原結合ループを形成するポリペプチド鎖の領域をコードする一方、V、DおよびJ断片は、組み合わされて、Vドメイン(H3)の第三抗原結合ループを形成する。
遺伝子は、ただ2つの遺伝子断片、VおよびJだけの組み換えにより産生される。人には、ハプロタイプによって40個の機能性Vκ断片(Schable and Zachau(1993)Biol.Chem.Hoppe−Seyler 374:1001)、31個の機能性Vλ断片(Williams et al.(1996)J.Mol.Biol.264:220;Kawasaki et al.(1997)Genome Res.7:250)、5個の機能性Jκ断片(Hieter et al.(1982)J.Biol.Chem.257:1516)、および4個の機能性Jλ断片(Vasicek and Leder(1990)J.Exp.Med.172:609)がある。V断片は、Vドメインの第一および第二抗原結合ループ(L1およびL2)を形成するポリペプチド鎖の領域をコードする一方、VおよびJ断片は、組み合わされて、Vドメインの第三抗原結合ループ(L3)を形成する。この一次レパートリーから選択された抗体は、少なくとも中度程度の親和性を有してほとんど全ての抗原に結合するように、充分多様であるものと推定される。高親和性抗体は、再配列された遺伝子の「親和性成熟」によって生体内で産生され、ここで点突然変異が生成されて、改善した結合に基づいて免疫体系により選択される。
抗体の構造および配列の分析により、6個の抗原結合ループのうちの5個(H1、H2、L1、L2、L3)が限定された数の主鎖構造または極限構造(canonical structure)を保有するものと示された(Chothia and Lesk(1987)J.Mol.Biol.196:901;Chothia et al.(1989)Nature 342:877)。主鎖構造は、(i)抗原結合ループのループ長、および(ii)抗体結合ループおよび抗体フレームワーク内の特定の主要位置における特定残基、または残基の種類によって決定される。ループ長および主要残基の分析は、ヒト抗体配列の大部分によってコードされるH1、H2、L1、L2およびL3の主鎖構造の予測を可能なものにした(Chothia et al.(1992)J.Mol.Biol.227:799;Tomlinson et al.(1995)EMBO J.14:4628;Williams et al.(1996)J.Mol.Biol.264:220)。H3領域は、配列、長さおよび構造面でより一層多様であるが(D断片の使用によって)、ループおよび抗体フレームワーク内の主要位置での特定残基の長さおよび存在、または残基の種類に依存する、限定数の短いループ長のための主鎖構造をさらに形成する(Martin et al.(1996)J.Mol.Biol.263:800;Shirai et al.(1996)FEBS Letters 399:1)。
一接近法では、合成レパートリーの多様な抗原結合ループのCDR内の任意部位に多様性を添加することができる一方、このような接近法は、Vドメインの多くの部分が適確に折り畳まれなくなり、従って、分子の少ない部分にだけ抗原に結合する潜在力を与える。抗原結合ループの主鎖構造への残基寄与を理解することにより、特定残基を同定し、VまたはVドメインの合成レパートリー内で多様化することができる。すなわち、多様性は、主鎖構造を維持するのに必須ではない残基に最もよく導入される。ループL2の多様化に対する一例として、通常の接近法は、Kabat et al.(1991、上記文献)によって定義されたような、相当するCDR(CDR2)内の全ての残基、一部では7個の残基を多様化させるものである。しかしながら、L2に対しては、50番目および53番目位置は、自然発生抗体で多様であり、抗原と接触をするものと観察されることが知られている。好ましい接近法は、上記ループ内の上記2つの残基のみを多様化させることである。これは、一定の範囲の抗原結合特異性を生成するのに必要である機能性多様性の態様で相当の改善を示す。
免疫グロブリンポリペプチド・ライブラリーは、所定の可変ドメイン主鎖構造に基づいて有利に考案することができる。このようなライブラリーは、その内容が参照により本明細書に組み込まれる国際特許出願WO99/20749号に記載されるように建造することができる。従って、一態様では、抗体ポリペプチドは、所与のヒト生殖細胞V領域の遺伝子断片、たとえば、V生殖細胞遺伝子断片DP−47、またはVκ生殖細胞遺伝子断片DPK9のアミノ酸配列を含む。このような可変領域ポリペプチドは、scFvまたはFab、たとえば、(i)生殖細胞V断片DP−47のアミノ酸配列を含む抗体重鎖可変ドメイン(V)、又はその抗原結合フラグメント、および(ii)生殖細胞Vκ断片DPK9のアミノ酸配列を含む抗体軽鎖可変ドメイン(V)、またはその抗原結合フラグメントを含むscFvまたはFabの産生に使用することができる。上記選択された重鎖および軽鎖生殖細胞遺伝子断片、たとえば、DP−47、DPK9、DP45、DP38等の脈絡の中での配列の多様化は、多様な免疫グロブリンコード配列のレパートリーを生成することができる。多様化されたdAbまたはscFv配列のライブラリーの生成に関連する多様化のための一接近法を、下記に記載する。このような可変領域ポリペプチドは、また、dAbとして発現され、CD40Lへの高親和性結合に対してスクリーニングされることができる。上記レパートリーは、たとえばλまたは糸状バクテリオファージ・ディスプレイベクターのようなファージ・ディスプレイに適当なベクター内にクローン化されるか、ベクター内に生成されることができ、次いで所与の標的抗原、たとえば、CD40Lへの結合のためにスクリーニングされる。
ヒト単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドの製造:
単一免疫グロブリン可変ドメインは、免疫グロブリン可変ドメインに特徴的な配列を含み、抗原に特異的に結合(たとえば、500nM以下の解離定数)し、単一可変ドメインとして抗原に結合する折り畳まれたポリペプチドドメインである;すなわち、一結合部位が何の相補性可変ドメインもなく、単一免疫グロブリン可変ドメインによって提供される。従って、単一免疫グロブリン可変ドメインは、完全な抗体可変ドメインを始めとして変形された可変ドメイン、たとえば1つ以上のループが、抗体可変ドメイン、または短縮(truncated)されたり、あるいは、N−またはC末端拡張を含む抗体可変ドメインに特徴的ではない配列によって置換されたもの、さらに、500nM以下(たとえば、450nM以下、400nM以下、350nM以下、300nM以下、250nM以下、200nM以下、150nM以下、100nM以下)の解離定数および全長ドメインの標的抗原特異性を保持した、可変ドメインの折り畳まれたフラグメントを含む。好ましくは、本発明に有用な抗体単一可変ドメインは、VkappaおよびVlambdaを含んだVおよびVの群から選ばれる。本明細書における単一免疫グロブリン可変ドメインは、好ましくは、本明細書に定義されるような「ヒト」のことである。
単一免疫グロブリン可変ドメインの製造:
単一免疫グロブリン可変ドメインは、様々な方法によって製造することができる。各々のアプローチにおいては、公知の核酸配列の製造(たとえば、増幅、突然変異など)および操作方法が適用可能である。
単一免疫グロブリン可変ドメインを製造する1つの手段は、所望の抗原に結合することが公知のクローン化された抗体のための重鎖または軽鎖遺伝子のVまたはV領域を増幅発現することである。すなわち、公知の抗CD40L抗体コード領域のVまたはVドメインを、単一ドメインとして(または単一ドメインの融合として)増幅発現することができ、CD40Lへの結合に対して評価することができる。VおよびVドメインの境界は、Kabat et al.(1991,上記文献)によって設定されている。重鎖および軽鎖遺伝子のVおよびVドメインの境界に関する情報は、CD40Lに結合することが公知の抗体をコードするクローン化された重鎖または軽鎖コード配列からVドメインを増幅するPCRプライマーの考案に使用される。増幅されたVドメインは、独立にまたはさらに他のポリペプチド配列との融合により、適当な発現ベクター、たとえばpHEN−1(Hoogenboom et al.,1991,Nucleic Acids Res.19:4133−4137)内に組み込まれて発現される。
好適なアプローチにおいて、VまたはVドメイン、好ましくは、ヒトVまたはVドメインのレパートリーが所望の抗原に対して選別する、たとえばファージディスプレイによって選別される。バクテリアファージディスプレイライブラリーおよびλファージ発現ライブラリーの製造方法は、当分野において公知であり、たとえば:McCafferty et al.,1990,Nature 348:552;Kang et al.,1991,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,88:4363;Clackson et al.,1991,Nature 352:624;Lowman et al.,1991,Biochemistry 30:10832;Burton et al.,1991,Proc.Natl.Acad.Sci U.S.A.88:10134;Hoogenboom et al.,1991,Nucleic Acids Res.19:4133;Chang et al.,1991,J.Immunol.147:3610;Breitling et al.,1991,Gene 104:147;Marks et al.,1991,J.Mol.Biol.222:581;Barbas et al.,1992,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.89:4457;Hawkins and Winter(1992)J.Immunol.,22:867;Marks et al.(1992)J.Biol.Chem.,267:16007;およびLerner et al.(1992)Science,258:1313に開示されている。Fabファージディスプレイライブラリーは、たとえば米国特許第5,922,545号に開示されている。scFvファージライブラリーは、たとえばHuston et al.,1988,Proc.Natl.Acad.Sci U.S.A.85:5879−5883;Chaudhary et al.,1990,Proc.Natl.Acad.Sci U.S.A.87:1066−1070;McCafferty et al.,1990,上記文献;Clackson et al.,1991,上記文献;Marks et al.,1991,上記文献;Chiswell et al.,1992,Trends Biotech.10:80;およびMarks et al.,1992、上記文献に開示されている。バクテリアファージ外皮タンパク質上に表示されるscFvライブラリーの多様な実施形態が記載されている。改良されたファージディスプレイへのアプローチについても、たとえばWO96/06213およびWO92/01047(Medical Research Council et al.)およびWO97/08320(Morphosys、上記文献)に開示されている。
またはVドメインのレパートリーは、免疫グロブリン配列の天然発生レパートリーまたは合成レパートリーであってもよい。天然発生レパートリーは、たとえば1つ以上の個人から回収された免疫グロブリン発現細胞から製造される。このようなレパートリーは、「天然(naive)」、すなわち、たとえばヒト胚芽または新生児の免疫グロブリン発現細胞から製造したり、再配列、すなわち、たとえば成人のヒトB細胞から製造することができる。天然レパートリーは、たとえばMarks et al.,1991,J.Mol.Biol.222:581;およびVaughan et al.,1996,Nature Biotech.14:309に記載されている。所望により、天然レパートリー、または上記場合において、任意のレパートリーから同定された、標的抗原に結合するクローンは、次いで改善された結合特性を有する変異体を産生し選択するために突然変異誘発が行われ、さらに選別される。
単一免疫グロブリン可変ドメインの合成レパートリーは、クローン化されたVドメインに人工的な多様性を導入することによって製造される。合成レパートリーは、たとえばHoogenboom and Winter、1992,J.Mol.Biol.227:381;Barbas et al.,1992,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.89:4457;Nissim et al.,1994,EMBO J.13:692;Griffiths et al.,1994,EMBO J.13:3245;DeKriuf et al.,1995,J.Mol.Biol.248:97;およびWO99/20749号に記載されている。
また、合成可変ドメインレパートリーは、人工的に多様化された生殖細胞VまたはV配列に基づき、VまたはVから製造される。たとえば、Vドメインレパートリーは、クローン化された生殖細胞V遺伝子断片V3−23/DP47(Tomlinson et al.,1992,J.Mol.Biol.227:7768)およびJH4bを基礎とすることができる。Vドメインレパートリーは、たとえば生殖細胞V遺伝子断片O2/O12/DPK9(Cox et al.,1994,Eur.J.Immunol.24:827)およびJ1を基礎とすることができる。多様性は、これらまたは他の遺伝子断片内に、たとえばPCR突然変異誘発によって導入される。多様性は、たとえばエラー頻発(error prone)PCR(Hawkins et al.,1992,J.Mol.Biol.226:889)、または化学的突然変異誘発によって無作為に導入されることができる。しかし、上述のように、多様性の導入は、特定の残基を標的化することが好ましい。また、所望の残基が突然変異原性プライマーを用い、全てのアミノ酸およびTAG停止コドンをコードするコドンNNK(IUPAC命名法により、N=G,A,TまたはC、およびK=GまたはT)を導入することによって標的化することが好ましい。NNNコドン(付加的停止コドンTGAおよびTAAの産生をもたらす)、DVTコドン((A/G/T)(A/G/C)T)、DVCコドン((A/G/T)(A/G/C)C)、およびDVYコドン((A/G/T)(A/G/C)(C/T))を含めて、類似した結果を達成するその他のコドンも使用できる。DVTコドンは、22%のセリンおよび11%のチロシン、アスパラギン、グリシン、アラニン、アスパラギン酸塩、トレオニンおよびシステインをコードし、天然ヒト抗体の抗原結合部位のためのアミノ酸残基の分布を最もよく模倣する。レパートリーは、選択されたディジェネレート(degenerate)コドン、またはコドンなどをそれぞれの多様化しようとする部位に有するPCRプライマーを用いて製作される。PCR突然変異誘発は、当分野で公知である。
一態様において、多様性は、CDR1、2および3の多様性に相応するものが、H30、H31、H33、H35、H50、H52、H52a、H53、H55、H56、H58、H95、H97およびH98部位のNNKコドンを用いて、ヒト生殖細胞V遺伝子断片V3−23/DP47(Tomlinson et al.,1992,J.Mol.Biol.227:7768)およびJH4bの配列内に導入されており、番号付けは、米国特許第6,696,245号の記載と同様である。
別の態様において、多様性は、CDR1、2および3の多様性に相応するものが、たとえばH30、H31、H33、H35、H50、H52、H52a、H53、H55、H56、H58、H95、H97、H98、H99、H100、H100aおよびH100b部位のNNKコドンを用いて、ヒト生殖細胞VH遺伝子断片V3−23/DP47およびJH4bの配列内に導入されており、番号付けは、米国特許第6,696,245号の記載と同様である。
また別の態様において、多様性は、CDR1、2および3の多様性に相応するものが、たとえばL30、L31、L32、L34、L50、L53、L91、L92、L93、L94およびL96部位のNNKコドンを用いて、ヒト生殖細胞V遺伝子断片O2/O12/DPK9およびJ1の配列内に導入されており、番号付けは、米国特許第6,696,245号の記載と同様である。
多様化されたレパートリーは、当分野で公知の、たとえばWO99/20749号に記載のように、ファージディスプレイベクター内にクローン化される。一般に、本発明の実施に必要な核酸分子およびベクター構造物は、当分野より入手可能であり、標準実験室案内書、たとえばSambrook et al.(1989).分子クローニング:実験室案内書(Molecular Cloning:A Laboratory Manual)、米国、コールドスプリングハーバー(Cold Spring Harbor)に記載のように製造および操作される。
本発明において、核酸の操作は、典型的に組換えベクターで行われる。本明細書における「ベクター」は、異種DNAをそれの発現および/または複製のため細胞内に組み込む場合に用いられる個別構成要素である。このようなベクターを選択または製造し、次いで使用する方法は、当業者によく知られている。バクテリアプラスミド、バクテリアファージ、人工染色体およびエピゾームベクターを含み、複数のベクターが公的に入手可能である。このようなベクターは、単純クローニングおよび突然変異誘発に使用されることも可能である。代案として、本発明のレパートリー(または予備レパートリー)構成員を保有するベクターで典型的に見られるように、遺伝子発現ベクターが採択される。本発明で使用されるベクターは、所望の大きさ、つまり通常の長さ0.25kb〜40kbを有するポリペプチドコード配列を受容するように選択される。試験管内のクローニング操作後、適当な宿主細胞が上記ベクターによって形質転換される。それぞれのベクターは、多様な機能的成分を含有するが、これには、一般にクローニング(または「ポリリンカー(polylinker)」部位、複製起点および1つ以上の選択可能なマーカー遺伝子が含まれる。割り当てられたベクターが発現ベクターである場合は、エンハンサー(enhancer)構成要素、プロモーター、転写終了および信号配列の中の1つ以上を付加的に保有するが、これらは、本発明によるポリペプチドレパートリー構成員をコードする遺伝子に作動的につながるように、それぞれクローニング部位の近くに配置されている。
クローニングおよび発現ベクターは全て、一般に上記ベクターを1つ以上の選択された宿主細胞内で複製することができる核酸配列を含む。通常クローニングベクターでは、上記配列が宿主染色体DNAに対して独立的に上記ベクターを複製することが可能であり、複製起点または自律複製配列(autonomously replicating sequence)を含んでいる。このような配列は、種々のバクテリア、酵母およびウィルスにおいてよく知られている。プラスミドpBR322からの複製起点は、大部分のグラム−陰性バクテリアに適し、2ミクロンプラスミド起源は酵母に適し、種々のウィルス起源(たとえばSV40、アデノウィルス)は、哺乳類細胞でベクターをクローニングする場合に有用である。一般に、複製起点は、DNAを高水準で複製することができる哺乳類細胞、たとえばCOS細胞で使用されない限り、哺乳類発現ベクターに必要ではない。
有利には、クローニングまたは発現ベクターは、選択可能マーカーとも呼ばれる選択遺伝子を含有している。この遺伝子は、選択的培地で増殖された形質転換宿主細胞の生存または成長に必要なタンパク質をコードする。従って、選択遺伝子を含有するベクターによって形質転換されない宿主細胞は、上記培地で生存しない。典型的な選択遺伝子は、抗生剤およびその他の毒素、たとえばアンピシリン、ネオマイシン、メトトレキサートまたはテトラサイクリンに対する耐性を付与したり、栄養要求欠乏を補完したり、または成長培地では利用が不可能な必須栄養素を供給するタンパク質をコードする。
本発明によるベクターの複製は、大腸菌(E.coli)で最も簡便に行われるので、大腸菌選択可能マーカー、たとえば抗生剤アンピシリンに対する耐性を付与するβ−ラクタマーゼ遺伝子が使用される。これらは、大腸菌プラスミド、たとえばpBR322、またはpUC18、またはpUC19のようなpUCプラスミドから得ることができる。
発現ベクターは、通常、宿主生物体によって認識され、関心の対象であるコード配列に作動可能に連結されたプロモータを含む。このようなプロモーターは、誘発性であるか、構造性であってもよい。ここで、「作動可能に連結される」とは、記載されている成分が意図した方式で機能するように許容する関係にある並列を示す。コード配列に「作動可能に連結された」制御配列は、コード配列の発現が制御配列と相容的な条件下で行われる方法で結紮されている。
原核宿主とともに使用するのに好適なプロモーターには、たとえばβ−ラクタマーゼおよびラクトースプロモーターシステム、アルカリ性フォスファターゼ、トリプトファン(trp)プロモーターシステム、およびtacプロモーターのようなハイブリッドプロモーターが含まれる。また、バクテリアシステムで使用されるプロモーターは、一般にコード配列に作動可能に連結されたシャイン−ダルガルノ(Shine−Dalgarno)配列を含む。
本明細書に記載のライブラリーまたはレパートリーにおいて、好適なベクターは、ポリペプチドライブラリー構成員に相応するヌクレオチド配列の発現を可能とする発現ベクターである。従って、選択は、上記ポリペプチドライブラリー構成員を発現する単一クローンの別途の増殖および発現により、または任意の選択表示システムの使用によって行われる。上述のように、好適な選択表示システムとして、バクテリアファージディスプレイを使用する。従って、ファージまたはファジミド(phagemid)ベクターを使用することができる。好適なベクターはファジミドベクターであって、大腸菌複製起点(二重本の複製用)およびファージ複製起点(単一本のDNA生成用)を有する。このようなベクターの操作および発現は、当分野でよく知られている(Hoogenboom and Winter(1992)、上記文献;Nissim et al.(1994)、上記文献)。要約すると、上記ベクターは、上記ファジミド上に選択性を付与するβ−ラクタマーゼまたはその他の選択可能マーカー遺伝子、およびpelBリーダー配列(発現されたポリペプチドを原形質膜の周囲空間に案内する)、複数のクローニング部位(ライブラリー構成員のヌクレオチドバージョンをクローンするための)、任意に、1つ以上のペプチドタグ(検出用)、任意に、1つ以上のTAG停止コドンおよびファージタンパク質pIIIからなる発現カセットの上流にlacプロモーターを含む。本発明の一実施形態において、上記ベクターは、pelBリーダー配列よりも、大腸菌では原形質膜の周囲空間に、または真核細胞系では培地への融合ポリペプチドの分泌を案内する役割をする真核GAS1リーダー配列をコードする。グルコース、イソ−プロピルチオ−β−D−ガラクトシド(IPTG)、またはヘルパーファージ、たとえばVCS M13の添加とともに、大腸菌の種々の抑制菌株および非抑制菌株を用い、上記ベクターは、発現なしにプラスミドとして複製したり、大量のポリペプチドライブラリー構成員のみを産生したり、または一部が表面に1つ以上のポリペプチド−pIII融合コピーを含有するファージを産生することができる。
好ましいベクターの例は、pHEN−1ファジミドベクター(Hoogenboom et al.,1991,Nucl.Acids Res.19:4133−4137;配列は、たとえばWO03/031611号の配列番号7として入手可能である)であり、pIII融合タンパク質の生産が、グルコースの存在下では妨害され、IPTGとして誘発されるLacZプロモーターの制御下に置かれる。大腸菌の抑制菌株、たとえばTG1で増殖される場合には、遺伝子III融合タンパク質が製造され、ファージ内に包装されるのに対し、非抑制菌株、たとえばHB2151での増殖は、可溶性融合タンパク質がバクテリア原形質膜および培地内に分泌されることを許容する。遺伝子IIIの発現は、後のヘルパーファージへの感染を予防することから、上記ファジミドベクターを受容するバクテリアは、ファージ救助のためのVCS M13ヘルパーファージへの感染前に、グルコースの存在下で増殖する。
本発明によるベクターの製造は、通常の結紮法によって行われる。分離されたベクターまたはDNA片は、切断し、裁断し、所望のベクターを生成するように必要な形態に再結紮される。必要に応じて、製造されたベクターに正しい配列が存在するかを確認するための配列分析を標準方法によって行う。発現ベクターの製造、試験管内の転写物の製造、DNAの宿主細胞への導入、並びに発現および機能評価のための分析を行うための適当な方法は、当業者には公知である。サンプル中の遺伝子配列の存在の検出、またはその増幅および/または発現の定量化は、通常の方法、たとえばサザン(Southern)またはノーザン(Northern)分析、ウエスタンブロット、DNA、RNAまたはタンパク質のドットブロット、インシチュー(in situ)ハイブリッド形成、免疫細胞化学、もしくは核酸またはタンパク質分子の配列分析によって行われる。当業者であれば、このような方法を必要に応じて多様に変更することができるであろう。
抗原結合のための単一免疫グロブリン可変ドメインの選別:
ファージの表面上の1つのレパートリーの単一免疫グロブリン可変ドメインの発現後、上記ファージレパートリーを固定化標的抗原(たとえば、CD40Lおよび/またはDOM8−24によって結合されたエピトープ)と接触させ、洗浄して結合されないファージを除去し、結合されたファージを増殖することによって選択が行われる。このような全体工程をしばしば「選別(panning)」という。この工程は、単一免疫グロブリン可変ドメインのみならず、ディスプレイライブラリー上に発現され得るその他の抗体片、たとえばscFv、Fabなどの選別にも適用可能である。代案として、折り畳まれた構成員によってのみ結合される固定化された包括的リガンド(たとえば、タンパク質Aまたはタンパク質L)に対して選別することによって、ファージを適切に折り畳まれた構成員変異体の発現のために予備選択する。これは、非機能的構成員の割合を減少させることにより、標的抗原に結合することができる構成員の割合を増加させるという効果を奏する。包括的リガンドを用いた予備選択は、WO99/20749号に開示されている。ファージ抗体ライブラリーの選別に関しては、たとえばHarrison et al.,1996,Meth.Enzymol.267:83−109に全体的に記載されている。
選別は、しばしば固体支持体、たとえばプラスチックフィルムチューブあるいはウェル上に、またはクロマトグラフィーマトリックス、たとえばSepharose(商標)(ファルマシア社(Pharmacia))上に固定された精製抗原によって行われる。また、選別または選択は、複合抗原上、たとえば細胞表面上で行われることもできる(Marks et al.,1993,BioTechnology 11:1145;deKruif et al.,1995,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.92:3938)。また、他の代案として、溶液の中でビオチン化抗原を結合させた後、ストレプトアビジンを塗布したビーズ上で捕獲して行なわれる選択を含む。
好ましくは、選別は、抗原(包括的または特異的)をプレート内のチューブまたはウェル上に、たとえばNunc MAXISORP(商標)イムノチューブ8−ウェルストリップに固定することによって行われる。ウェルを150μlの抗原(PBS中100μg/ml)に塗布し、一晩インキュベーションする。このウェルを、次いでPBSで3回洗浄し、37℃で2時間400μlのPBS−2%脱脂乳(2%MPBS)によって遮断する。上記ウェルをPBSで3回リンスし、2%MPBS中のファージを添加する。上記混合物を室温で90分間インキュベーションし、結合されないファージを含む液体を除去する。ウェルをPBS−0.1%Tween20で10回リンスした後、PBSで10回リンスして洗剤を除去する。200μlの新たに製造された100mMトリエチルアミンを添加してよく混合し、室温で10分間インキュベーションすることによって結合されたファージを溶出させる。溶出されたファージを100μlの1Mトリス−HCl、pH7.4を含むチューブに移し、ボルテックス処理してエチルアミンを中和する。幾何級数的に成長する大腸菌宿主細胞(たとえばTG1)を、たとえば150mlの溶出されたファージとして、37℃で30分間インキュベーションすることによって感染させる。感染した細胞を回転させ、新しい培地に再懸濁させ、上部アガロースに平板培養する。ファージプラークを溶出したり、宿主細胞の新しい倍養液内に捕集し、分析のためにまたは更なる選択段階のために増殖させる。必要な場合、1回以上のプラークの浄化を行い、選択されたファージ集団の純粋性を高める。他の選別アプローチについては、Harrison et al.,1996、上記文献に記載されている。
所望の標的に結合する単一免疫グロブリン可変ドメインを発現するファージの同定後、pHEN1のようなファジミドベクターが使用された場合には、可溶性遺伝子III融合タンパク質の分泌を許容するバクテリア、たとえばHB2151の非抑制菌株を感染させることによって、可変ドメイン融合タンパク質が可溶性形態で容易に生産されることができる。GAS1分泌信号ペプチドが上記ベクターによってコードされる場合、上記融合ポリペプチドは、真核(たとえば、酵母または哺乳類)または原核(たとえば、大腸菌)細胞によって分泌されることができる。代案として、Vドメイン配列が適当な発現ベクター内にサブクローンされ、当分野における公知の方法により可溶性タンパク質を生産することもできる。
単一免疫グロブリン可変ドメインの精製および濃縮:
原形質膜の周囲空間内にまたはバクテリアの培地内に分泌される単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチド、または他の一価抗体ポリペプチドは、公知の方法により獲得および精製される(Harrison et al.,1996,上記文献)。Skerra and Pluckthun(1988,Science240:1038)およびBreitling et al.(1991,Gene 104:147)は、原形質膜の周囲空間から抗体ポリペプチドの獲得について記載しており、Better et al.(1988,Science 240:1041)は、倍養液の上澄液からの獲得について記載している。一部の抗体ポリペプチドに対しては、包括的リガンド、たとえばタンパク質Aまたはタンパク質Lへの結合によって精製が行われる場合もある。代案として、可変ドメインが親和性クロマトグラフィーによる精製を容易にするペプチドタグ、たとえばMyc、HAまたは6X−Hisタグとともに発現されることができる。
必要に応じて、一価抗CD40L抗体ポリペプチドは、たとえば限外濾過、透析濾過および接線流濾過(tangential flow filtration)を含めて、当分野における公知の方法のいずれかによって濃縮される。限外濾過工程は、半透過性膜および圧力を利用して大きさおよび形状を基準に分子種を分離する。上記圧力は、気体圧力または遠心分離によって提供される。商業的な限外濾過製品は、ミリポア社(Millipore)(マサチューセッツ州のベッドフォード;たとえばCentricon(商標)およびMicrocon(商標)濃縮器が含まれる)およびビバサイエンス社(Vivascience)(ドイツのハノーバー;たとえばVivaspin(商標)濃縮器が含まれる)から広く入手可能である。分子量限界を標的ポリペプチドより小さく選択することにより(一般に標的ポリペプチドの分子量の1/3〜1/6、しかし10kD分だけの差異も有効に使用することができる)、上記ポリペプチドは、溶媒およびより小さな溶質が膜を通過するとき維持される。従って、約5kDの分子量限界は、本願に記載されたような抗CD40L単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドの濃縮において有用である。
限外濾過膜を「洗浄」工程とともに用いる透析濾過は、ポリペプチド製剤の中の塩または緩衝剤を除去したり交換することが望まれる場合に使用される。上記ポリペプチドは、溶媒および小さな溶質を膜から通過させることによって濃縮され、残存する塩または緩衝剤は、維持されたポリペプチドを所望の新たな緩衝剤、または塩溶液、または水で希釈し、限外濾過を継続することによって除去される。連続的透析濾過では、濾液が膜を通過する速度と同じ速度で新たな緩衝剤が添加される。透析濾過の体積は、透析濾過開始前のポリペプチド溶液の体積であり、連続的透析濾過を使用する場合、新たな緩衝剤を使用して6倍の透析濾過の体積で洗浄することにより、99.5%を超える完全透過性溶質を除去することができる。代案として、上記工程は、不連続方式により行われてもよいが、その場合、サンプルは繰り返して希釈された後、元の体積で再び濾過され、塩または緩衝剤を除去または交換し、最終的にはポリペプチドを濃縮する。透析濾過用機器およびその使用のための詳細な方法については、たとえばポールライフサイエンシズ社(Pall Life Sciences)(ミシガン州のアナーバー)およびサルトリウスAG/ビバサイエンス社(Sartorius AG/Vivascience(ドイツのハノーバー)から入手可能である。
また、「直交流濾過(cross−flow filtration)」として知られている接線流濾過(TFF)も限外濾過膜を使用する。標的ポリペプチドを含む流体が膜の表面に沿って接線方向にポンピングされる。圧力が上記流体の一部が膜を通過するようにする一方、標的ポリペプチドは、フィルターの上に維持される。しかし、標準限外濾過とは反対に、維持された分子は膜の表面上に蓄積されず、接線流によって移動される。フィルターを通過しない溶液(標的ポリペプチドを含む)は、膜を横切って繰り返して循環され、所望の程度の濃縮が達成されることができる。TFF用機器およびその使用のための詳細な方法については、たとえばミリポア社(たとえばProFlux M12(商標)ベンチトップTFFシステムおよびPellicon(商標)システム)、ポールライフサイエンシズ社(たとえば、Minim(商標)接線流濾過システム)から入手可能である。
タンパク質の濃度は、当分野でよく知られている方法により測定することができる。これには、たとえばアミノ酸分析、280nmでの吸光、「Bradford」および「Lowry」法、およびSDS−PAGEが含まれる。最も正確な方法は、総加水分解後のHPLCによるアミノ酸分析であって、次いで濃度が決定され、次いで単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドの知られた配列と比較される。この方法は、最も正確な方法ではあるが、高価で時間が長くかかる。280nmでのUV吸光の測定によるタンパク質の測定は、速やかで安価であるが、比較的正確なアミノ酸分析に対する折衷案として使用することが好ましい。本発明の実施形態におけるタンパク質濃度の測定は、280nmでの吸光を使用して行った。
「Bradford」および「Lowry」タンパク質分析法(Bradford,1976,Anal.Biochem.72:248−254;Lowry et al.,1951,J.Biol.Chem.193:265−275)は、サンプルのタンパク質濃度を、最も多い場合において、牛血清アルブミン(BSA)に基づく標準曲線と比較する。このような方法は、不正確であり、単一免疫グロブリン可変ドメインの濃度を過小評価する傾向がある。しかし、この方法の正確度は、VまたはV単一ドメインポリペプチドを基準として使用することによって改善されることができる。
付加的なタンパク質分析方法は、米国特許第4,839,295号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されており、ピアスバイオテクノロジー社(Pierce Biotechnology)(イリノイ州のロックフォード)による「BCAタンパク質分析法」(たとえば、ピアスカタログ番号23227)であって、市販されているビシンコニン酸分析法である。
SDS−PAGE法は、ゲル電気泳動、および公知の濃度基準、たとえば知られた量の単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドとの比較のために、クマシーブルー(Coomassie Blue)染色法を使用する。定量化は、肉眼でまたは密度計で行うことができる。
本明細書に記載の単一ヒト免疫グロブリン可変ドメイン抗原結合ポリペプチドは、高濃度(たとえば、水溶液(たとえば、PBS)中4.8mg以上(〜400μM)、および好ましくは5mg/ml(〜417μM)、10mg/ml(〜833μM)、20mg/ml(〜1.7mM)、25mg/ml(〜2.1mM)、30mg/ml(〜2.5mM)、35mg/ml(〜2.9mM)、40mg/ml(〜3.3mM)、45mg/ml(〜3.75mM)、50mg/ml(〜4.2mM)、55mg/ml(〜4.6mM)、60mg/ml(〜5.0mM)、65mg/ml(〜5.4mM)、70mg/ml(〜5.8mM)、75mg/ml(〜6.3mM)、100mg/ml(〜8.33mM)、150mg/ml(〜12.5mM)、200mg/ml(〜16.7mM)、240mg/ml(〜20mM)またはそれ以上)で溶解度を維持する。高い溶解度を促進する1つの構造的な特徴は、単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドの比較的小さな大きさである。通常の全長4鎖抗体、たとえばIgGの大きさは約150kDである。これに対し、全て4個のフレームワーク(FW)領域および3個のCDRを含む一般構造を有する単一免疫グロブリン可変ドメインは、その大きさが略12kD、もしくは通常の抗体の大きさの1/10未満である。同じく、単一免疫グロブリン可変ドメインは、scFv分子の大きさ(〜26kD)の略1/2であり、Fab分子の大きさ(〜60kD)の略1/5である。本願の単一免疫グロブリン可変ドメイン含有構造の大きさは100kD以下であり、たとえば約90kD以下、80kD以下、70kD以下、60kD以下、50kD以下、40kD以下、30kD以下、20kD以下、約12kDまでの構造を含むか、または分離された単一免疫グロブリン可変ドメインであることが好ましい。
ポリペプチドの溶解度は、一次的にアミノ酸側鎖と周辺の溶媒との相互作用によって決定される。疎水性側鎖は、ポリペプチドの折り畳みにより内部的に偏在し、ポリペプチドの溶媒と相互作用する表面から遠くなる傾向にある。これに対し、親水性残基は、ポリペプチドの溶媒と相互作用する表面に偏在する傾向にある。一般に、より多くの親水性残基が水性環境に露出するように分子が折り畳まれる一次配列を有するポリペプチドは、より少ない数の親水性残基が表面に露出するように折り畳まれるものに比べてより可溶性である。従って、疎水性および親水性残基の配列および数は、溶解度を決める重要な要因である。ポリペプチドの溶解度を決める他のパラメーターには、溶媒pH、温度およびイオン強度が含まれる。通常の実施において、グリセロール(たとえば、〜10%v/v)を溶液に添加することによって、ポリペプチドの溶解度を維持および増大させることができる。
上述のように、一般に、ヒトVドメインに比べてさらに可溶性であるラクダ種のVドメインで変移する特定アミノ酸残基がヒトVドメインの保存された残基で同定された。これには、たとえばGly44(ラクダ類のGlu)、Leu45(ラクダ類のArg)およびTrp47(ラクダ類のGly)が含まれる。Vのアミノ酸残基103も溶解度と関連があり、TrpからArgへの突然変異が増加されたV溶解度を付与する傾向がある。
本発明は、好ましくは、単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドは、DP47生殖細胞V遺伝子断片またはDPK9生殖細胞V遺伝子断片を基礎とする。従って、これらの生殖細胞遺伝子断片は、特に本明細書に記載の選択された構造的位置から多様化される場合、可溶性の高い特異的結合単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドを生産することができる。特に好ましくは、多様化されない上記4個のフレームワーク領域は、収得されるタンパク質の高い溶解度に寄与することができる。
公知の高溶解度を有するものに高い相同性を有する単一ヒト免疫グロブリン可変ドメインも可溶性の高い傾向にあることが予想される。従って、所与の単一免疫グロブリン可変ドメインが本願に言及された高溶解度を有するという予測または認識の一手段として、単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドの配列を、公知の溶解度を有する1つ以上の単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドと比較することができる。これにより、単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドが高い結合親和性を有するものの、溶解度は知られていないと確認される場合、そのアミノ酸配列を、高い溶解度を有するものと公知の1つまたは複数の(好ましくは複数の)ヒト単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドの配列(たとえば、本明細書に記載のdAb配列)と比較することにより、その溶解度を予測することができる。このようにすることで、絶対的な予測はできないが、公知の高可溶性配列と高度の類似性、たとえば90〜95%以上の類似性を有する場合、特に親水性アミノ酸残基、または溶媒界面で露出するような残基に対して高度の類似性を有する場合、新たに同定された結合ポリペプチドは、公知の高可溶性配列の溶解度と類似した溶解度を有する可能性が高い。
また、分子モデリングソフトウェアもポリペプチド配列の溶解度を公知の溶解度のポリペプチドの溶解度と比較して予測する場合に使用されることができる。たとえば、溶媒に露出した表面での疎水性残基の置換または付加は、疎水性がより低かったり、さらには親水性を有する残基が上記位置で露出する、公知の溶解度の分子に比べて、ポリペプチドの相対的溶解度を減少させることが予想される。同じく、そのような位置における親水性がより高い残基の置換または付加は、相対的溶解度を増加させることが予想される。すなわち、公知の溶解度を有する単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチド構造に比べて、分子の表面に位置する親水性または疎水性残基の純数の変化(または表面に露出した残基の全体の疎水性または親水性)を持って、単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドの相対的溶解度を予想することができる。
代替として、もしくはそのような予測とともに、単純にポリペプチドを濃縮させることにより、単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドの溶解度の限界値を決定することができる。
親和性決定:
本明細書に記載の分離された単一免疫グロブリン可変ドメイン含有ポリペプチドおよび抗体ポリペプチド含有ポリペプチドは、好ましくは親和性(解離定数、K、=Koff/Kon)が少なくとも500nM以下、および好ましくは少なくとも400nM〜50pM、300nM〜50pM、200nM〜50pM、およびより好ましくは少なくとも100nM〜50pM、75nM〜50pM、50nM〜50pM、25nM〜50pM、10nM〜50pM、5nM〜50pM、1nM〜50pM、950pM〜50pM、900pM〜50pM、850pM〜50pM、800pM〜50pM、750pM〜50pM、700pM〜50pM、650pM〜50pM、600pM〜50pM、550pM〜50pM、500pM〜50pM、450pM〜50pM、400pM〜50pM、350pM〜50pM、300pM〜50pM、250pM〜50pM、200pM〜50pM、150pM〜50pM、100pM〜50pM、90pM〜50pM、80pM〜50pM、70pM〜50pM、60pM〜50pMであるか、またはさらには50pMほど低い。
抗体ポリペプチド、たとえば単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチド、または他の一価抗体ポリペプチドの抗原結合親和性は、BIAcoreシステム(ファルマシアバイオセンサ社(Pharmacia Biosensor)、ニュージャージ州のピスカタウェイ(Piscataway))を用いるSPRにより便利に測定することができる。この方法では、抗原が公知の濃度でBIAcoreチップに結合され、可変ドメインポリペプチドが導入される。可変ドメインポリペプチドと固定された抗原との間の特異結合は、チップマトリックス上のタンパク質濃度増加およびSPR信号の変化をもたらす。SPR信号の変化は、共鳴単位(RU)で記録され、センサーグラムのY軸に時間に対して表示される。基線信号は、溶媒(たとえば、PBS)を単独にチップ上を通過させて得られる。基線信号と抗体ポリペプチド注入完了後の信号との間の純粋な差は、所与のサンプルの結合値を示す。オフ率(off rate;Koff)、オン率(on rate;Kon)および解離率(K)定数を決定するために、BIAcore動力学評価ソフトウエア(たとえば、バージョン2.1)が使用される。
従って、SPRは、一価抗CD40L抗体製剤によるCD40に結合するCD40Lの拮抗作用を、上記一価抗体製剤により誘発されるCD40LのCD40への結合の代替または抑制を測定することによって、モニタリングに使用することができる。また、SPRは、本明細書に記載されるように抗体製剤内のFc領域を介して発生する二量体化、または好ましくは、二量体化の欠如のモニタリングに使用することも可能である。
高親和性は、抗原の表面と抗体または抗体片のCDR間の相補性に依存している。相補性は、標的の部分とCDRとの間の可能な分子相互作用、たとえば潜在的イオン相互作用、van der Waals引力、水素結合、または、起こり得るその他の相互作用の種類および強度によって決定される。恐らくCDR3は、一般に大きさの大きいことから、CDR1および2に比べて抗原結合相互作用により大きく寄与する傾向があり、これは、好ましい表面相互作用に対してより多くの機会を提供する(たとえば、Padlan et al.,1994,Mol.Immunol.31:169−217;Chothia and Lesk,1987,J.Mol.Biol.196:904−917;およびChothia et al.,1985,J.Mol.Biol.186:651−663参照)。高親和性は、高度の相補性を有する抗体ポリペプチド/抗原対を示し、上記相補性は、可変ドメインおよび標的の構造に直接係わっている。
一態様において、単一抗CD40L抗体ポリペプチド、たとえば単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドがもう1つの抗体ポリペプチドに連結され、各個別抗体ポリペプチドが互いに異なる同種抗原(cognate antigen)に結合することができる異種二量体(heterodimer)を形成する。抗体ポリペプチド、たとえば単一免疫グロブリン可変ドメインを、各モノマーが互いに異なる標的抗原に結合する異種二量体として融合させる場合、それぞれの標的抗原を架橋することができる二重特異的リガンドを生成することができる。このような二重特異的リガンドは、サイトカイン、および生物の体において相乗的に治療状況に協調する他の分子を標的化するために使用することもできる。このようなことから、2つ以上のサイトカインの活性に相乗作用を与える方法として、2つ以上のサイトカインに結合することができる二重特異的抗体の異種二量体を投与することを含む方法が提供される。
抗CD40L二重特異的抗体ポリペプチドに対する第二標的の非制限的な例としては、TNF−α;IL−1;IL−2;IL−4;IL−6;IL−8;IL−12;IL−18;IFN−γ;CD2;CD4;CD8;CTLA4;LFA1;LFA3、VLA4、CD80、B7−1、CD28、CD86、B7−2、およびCTLA−4が含まれる。特に、本発明による有用な第二標的としては、CD80、B7−1、CD28、CD86、B7−2およびCTLA−4が含まれる。このような標的は、T細胞活性化に重要な共通刺激経路(共通刺激信号経路抗原と称する)と関連があるものと推定される。この経路には、T細胞の表面上の分子CD28の活性化が含まれる。この分子は、B細胞またはその他のAPC上のリガンドによって伝達される共同刺激信号を受容することができる。CD28のためのリガンドには、Bリンパ球活性化抗原のB7族の構成員、たとえばB7−1および/またはB7−2が含まれる(Freedman,A.S.et al.,(1987)J.Immunol.137,3260−3267;Freeman,G.J.et al.,(1989)J.Immunol.143,2714−2722;Freeman,G.J.et al.,(1991)J.Exp.Med.174,625−631;Freeman,G.J.et al.,(1993)Science 262,909−911;Azuma,M.et al.,(1993)Nature 366,76−79;Freeman,G.J.et al.,(1993)J.Exp.Med.178,2185−2192)。また、B7−1およびB7−2は、活性化T細胞の表面に存在するまた他の分子、CTLA4に対するリガンドである。従って、本発明は、CD28信号伝達経路の構成員が、二重特異的形態の抗CD40L抗体ポリペプチドに対する有用な第二標的となり得ることを考慮する。
相同性配列:
本発明は、抗CD40L抗体ポリペプチド、たとえばCD40L−結合単一免疫グロブリン可変ドメインクローン、および高親和性を有してさらに標的抗原に結合する、上記クローンに対する実質的配列の類似性または相同性を有するクローンを含む。本明細書における「実質的」配列の類似性または相同性は、85%以上の類似性または相同性を有することを意味する。
2つの配列間の「相同性」または「配列同一性」(この2つは同等であり、本明細書において相互交換的に使用されている)の算出を次のように行う。配列を最適比較目的のために整列させる(たとえば、最適整列のために第一および第二アミノ酸または核酸配列の中の1つ、または全てにギャップが導入されることができ、非相同性配列は、比較目的のために無視することができる)。好ましい実施形態では、比較目的のために整列した基準配列の長さは、基準配列の長さの30%以上、好ましくは40%以上、より好ましくは50%以上、さらにより好ましくは60%以上、特に好ましくは70%、80%、90%以上、100%である。相応するアミノ酸位置またはヌクレオチド位置におけるアミノ酸残基またはヌクレオチドが次いで比較される。第一配列での位置が、第二配列に相応する位置として同一のアミノ酸残基またはヌクレオチドによって満たされると、上記分子は、その位置で同一である(本明細書で使用するアミノ酸または核酸の「相同性」は、アミノ酸または核酸の「同一性」と等しい)。2つの配列間の対等性百分率は、上記配列によって共有される同一の位置の個数の関数であって、ギャップの個数および各ギャップの長さを考慮するものであるが、これらは2つの配列の最適整列のために導入する必要がある。
本明細書で使用する配列の「類似性」は、アミノ酸配列が配列の整列内の相応する位置に類似したアミノ酸残基を共有する程度の基準になる。アミノ酸において、側鎖が類似する場合には、互いに類似している。具体的に、「類似性」はお互いに対して保存的置換体であるアミノ酸を含む。「同類」置換は、ブロサム62置換マトリックスで正の点数を有する任意の置換である(Hentikoff and Hentikoff,1992,Proc.Natl.Acad.Sci.USA89:10915−10919)。「配列Aは配列Bとn%類似している」とは、配列AとB間の最適の全域整列(global alignment)の位置のうちn%が同一のアミノ酸または保存的置換からなることを意味する。最適の全域整列は、Needleman−Wunsch整列アルゴリズムにより下記のパラメーターを使用して行うことができる。
ポリペプチドに対して:
置換マトリックス:ブロサム62。
ギャップスコアリング関数:−A−B*LG(ここで、A=11(ギャップペナルティー)、B=1(ギャップ長さペナルティー)、およびLGは、ギャップの長さ。
ヌクレオチド配列に対して:
置換マトリックス:一致は10、不一致は0。
ギャップスコアリング関数:−A−B*LG(ここで、A=50(ギャップペナルティー)、B=3(ギャップ長さペナルティー)、およびLGは、ギャップの長さ。
典型的な保存的置換は、Met、Val、LeuおよびIleの間で;SerおよびThrの間で;Asp、GluおよびAsn残基の間で;Gln、LysおよびArg残基の間で;または芳香族残基であるPheおよびTyrの間で起こる。2つのポリペプチド配列間の類似性の程度(最も頻繁に用いられる百分率で示す)を計算する際には、2つのポリペプチド配列内における相応するアミノ酸残基の間に同一性または類似性が観察される位置の個数を、比較される2つの分子の全体長さと比較して考慮する。
代替として、BLAST(基本局所整列サーチツール;Basic Local Alignment Search Tool)アルゴリズムを配列整列のために採用し、パラメーターは、デフォルト値で設定される。BLASTアルゴリズムである「BLAST2配列」は、アメリカ政府(「.gov」)の国立保健研究所(「nih」)の国立医薬図書館(「.nlm」)の国立バイオ技術情報センター(「.ncbi」)のワールドワイドウェブ(www)サイト内、「/blast/」ディレクトリー内、サブ−ディレクトリー「bl2seq/bl2.html」から入手可能である。このアルゴリズムは、2つの配列を比較のために整列させており、Tatusova and Madden,1999,FEMS Microbiol Lett.174:247−250に記載されている。
相同性または類似性の付加的な基準は、非常に厳格なハイブリッド形成条件でハイブリッドを形成する能力である。従って、単一免疫グロブリン可変ドメインポリペプチドをコードする第一配列は、上記第一配列が非常に厳格なハイブリッド形成条件で第二配列(またはそれの補体)とハイブリッドを形成する場合、第二コード配列と実質的に類似している(Sambrook et al.,Molecular Cloning,Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory press、New Yorkに記載されたものと同様)。ここで、「非常に厳格なハイブリッド形成条件」とは、約45℃で6X SSCでハイブリッド形成後、65℃で0.2X SSC、0.1%SDSで1回以上洗浄を行うことである。「さらに非常に厳格なハイブリッド形成条件」とは、65℃で0.5Mリン酸ナトリウム、7%SDS中でハイブリッド形成後、65℃で0.2X SSC、1%SDSで1回以上の洗浄することである。
CD40L活性に対する分析:
本明細書に記載の一価抗CD40L抗体ポリペプチドは、CD40Lに結合するが、CD40信号伝達は、実質的にアゴナイズしないことが好ましい。CD40L/CD40経路の活性化は、上記経路の活性に対して所与の一価抗CD40L抗体ポリペプチドの効果を評価するために測定できる複数の異なる結果を示す。しかし、本明細書に記載の一価抗CD40L抗体ポリペプチドのアンタゴニストまたはアゴニスト機能の評価のためには、次に記載のCD40L分析法のうちの少なくとも1つを使用することができる。
1)Jun−N末端キナーゼ(JNK)の活性化:
CD40Lを介したTリンパ球の刺激は、JNKの強い活性化を誘発する。一価抗CD40L抗体ポリペプチドの上記信号伝達経路を活性化する能力は、下記の方法により測定される。ヒト白血球Jurkat細胞を正の対照アゴニスト性抗CD40L抗体(2μg/mlの単一クローン抗ヒトまたは抗マウスgp39/CD40L抗体(ファーミンゲン社(Pharmingen)、米国カリフォルニア州のサンディエゴ)またはアイソタイプ一致ハムスターまたはマウス免疫グロブリン(ディアノーバ社(Dianova)、ドイツのハンブルク)、一価抗CD40L抗体ポリペプチド、または本明細書に参照により組み込まれたBrenner et al.,1997,FEBS Lett.417:301−306に記載されたような負の対照無関抗体により刺激する。上記細胞を溶解し、抽出物を比色分析(colorimetric assay)(たとえば、Titerzyme(商標))比色(EIA)スルホ−JNK1/2免疫分析キット、Assay Designs Inc.,カタログ番号900−106)によりリン酸化されたJNKに対して分析を行う。非刺激細胞に比べて抗CD40L−刺激細胞に対するスルホ−JNKの増加(たとえば、5%以上)は、上記抗体ポリペプチドによるCD40L活性のアゴニスト作用を示す。
2.サイトカイン分泌の誘発:
T細胞を抗CD3Abおよび抗CD40Lで共同刺激する場合、上記細胞によるIL−10、IFN−γおよびTNF−αの産生が上向調節されることが示された。一価抗CD40L抗体ポリペプチドの上記信号伝達経路を活性化する能力は、次のように測定することができる。ヒト白血球Jurkat T細胞(または新たに分離したCD4+T細胞)を、固定化抗CD3抗体を含む96ウェルプレートで平板培養する。次いで、上記細胞を正の対照アゴニスト性抗CD40L抗体、CD40L、一価抗CD40L抗体ポリペプチド、またはBlair et al.,2000,J.Exp.Med.191:651−660に記載のような負の対照無関抗体の存在下で72時間培養する。次いで、上澄液中のIFN−γ(またはIL−10またはTNF−α)を、IFN−g標準を用いたサンドイッチELISAにより定量化し、全ての他の未知数が算出されることができる標準曲線を生成する。非刺激細胞に比べて抗CD40L刺激細胞に対するIFN−γの増加(たとえば、5%以上)は、上記抗体ポリペプチドによるアゴニスト作用を示す。
3.血小板凝集分析:
二価抗CD40L抗体は、血小板凝集を誘発する傾向があるが、血小板凝集は、先行技術によれば、二価抗CD40L抗体の臨床的試験で観察される血栓塞栓を伴いやすい。本明細書に記載の一価抗CD40L抗体ポリペプチドは、好ましくは、CD40L媒介血小板凝集を実質的に媒介したり、アゴナイズしない。このような「標準血小板凝集分析法」を以下に記載する。
2.5×10/mlの血小板を用意し、500−Ca発光凝集計(lumi−aggregometer)(またはそれの対等物、たとえば血小板凝集プロファイラ(バイオデータ社(BioData)、ペンシルベニア州のホルシャム))により撹拌して放置する。0.1〜10μMADPの希釈系を添加して血小板を部分的に活性化する(10μMのADPは凝集を誘発し、正の対照として使用される;より低い濃度の場合は、血小板は活性化するものの、凝集は誘発しない)。CD40L媒介血小板凝集を抗CD40L単クローン抗体(すなわち、二価単一クローン抗体、たとえばファーミンゲン社(カリフォルニア州のサンディエゴ)から入手可能)または可溶性CD40/Fc融合タンパク質(R&Dシステムズ社(R&D Systems)から入手可能)の添加によって刺激する。この反応を3〜5分間行う。ADP単独で達成した最小凝集/活性化を超過した血小板凝集刺激を刺激性抗CD40LまたはCD40/Fc濃度に対してプロットする。血小板凝集の百分率を、試験を行う抗体ポリペプチドまたは正の対照ペプチドを添加した後、光透過の変化により測定する。抗体が欠如した負の対照で観察されるものを超過し、正の対照値(二価抗CD40LまたはCD40/Fc融合)の25%以上になる値が血小板凝集の誘発を示すものと考えられる。
凝集に先行したり、血小板凝集後に起こる現象を含めて、血小板凝集および/または活性化を評価する他の方法として、血小板活性化の様々な表示子を決定する、当分野で知られている分析法がある。たとえば、血小板活性化(従って、CD40/CD40L活性)は、血小板におけるCD62P発現に対する分析(たとえば、抗CD26P抗体および流動細胞測定(flow cytometry)を使用)、単核球−血小板−共役体の形成に対する分析、高剪断条件で血小板閉鎖時間(platelet closure time)に対する分析(たとえば、PFA−100使用、デードベーリング社(Dade Behring)デラウェア州のニューアーク)、および血小板密顆粒放出に対する分析により決定されることができる。このような分析を行う方法は、当分野で知られており、たとえばLanger et al.,2005 Thromb.Haemost.93:1137−46から求めることができる。
一価抗CD40L抗体ポリペプチドのPEG化
本発明は、非PEG化抗体ポリペプチドに比べて増加した半減期および好ましくはさらに、活性(たとえば、結合親和性)の損失なしに分解に対する耐性を有するPEG化一価抗CD40L抗体ポリペプチドを提供する。
前記一価抗CD40L抗体ポリペプチドは、当分野で知られている方法により、本発明に含まれる増加した半減期および耐分解性特性を達成するのに有用なポリマー分子(好ましくはPEG)に結合されることができる。本発明で使用されることができるポリマー部分は、合成または天然発生であることができ、直鎖または分枝鎖ポリアルキレン、ポリアルケニレンまたはポリオキシアルキレンポリマー、または、ホモまたはヘテロ多糖類のような分枝型または非分枝型の多糖類を含むが、これに限定されない。本発明で使用できる合成ポリマーの好ましい例としては、直鎖または分枝鎖ポリ(エチレングリコール)(PEG)、ポリ(プロピレングリコール)またはポリ(ビニールアルコール)、およびそれらの誘発体や置換された形態が含まれる。本発明に有用な、特に好適な置換ポリマーとしては、メトキシ(ポリエチレングリコール)を含む置換PEGが挙げられる。PEGに加え、またはPEGの代りに本発明で使用できる天然発生ポリマー部分には、ラクトース、アミロース、デキストラン、またはグリコーゲンを含めて、当業者が認知することができる誘発体が含まれる。本発明のポリマー分子の誘発体化形態には、たとえば本明細書に記載のdAbポリペプチドのアミノ酸残基との相互使用を許容するために存在する付加的部分または反応性基を有する誘発体などが含まれる。このような誘発体には、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)活性エステル、スクシンイミジルプロピオネートポリマー、およびマレイミド、ビニルスルホンおよびチオールのようなスルフヒドリル選択性反応性剤が含まれる。特に好適な誘発体化されたポリマーには、次の構造式:PEG−O−CHCHCH−CO−NHS;PEG−O−CH−NHS;PEG−O−CHCH−CO−NHS;PEG−S−CHCH−CO−NHS;PEG−OCNH−CH(R)−CO−NHS;PEG−NHCO−CHCH−CO−NHS;およびPEG−O−CH−CO−NHS(ここで、Rは(CH)NHCO(mPEG)である)を有するPEGポリマーが含まれるが、これに限定されない。本発明に有用なPEGポリマーは、線状分子であってもよく、あるいは単一ポリマー内に複数のPEG部分が存在する分枝状であってもよい。本発明に有用な一部、特に好ましいPEG誘発体には、次のようなものが含まれるが、これに限定されない。
Figure 0005808880
Figure 0005808880
Figure 0005808880
Figure 0005808880
Figure 0005808880
Figure 0005808880
Figure 0005808880
Figure 0005808880
反応性基(たとえば、MAL、NHS、SPA、VS、またはチオール)は、PEGポリマーに直接付着されてもよく、あるいは連結基分子を介してPEGに付着されてもよい。
本発明に有用なポリマーの大きさは、500Da〜60kDaの範囲、1000Da〜60kDa、10kDa〜60kDa、20kDa〜60kDa、30kDa〜60kDa、40kDa〜60kDa、および50kDa〜60kDaの範囲であることができる。本発明で使用されるポリマー、特にPEGは、直鎖ポリマーであるか、分枝状構造を有することができる。分子量および構造の組合わせに依存して、本発明に有用なポリマー分子は、一価抗CD40L抗体ポリペプチドに付着された場合、平均の流体力学的大きさが24〜500kDaである分子を生成する。本明細書で使用するポリマー分子の流体力学的大きさは、水溶液による分子の拡散に基づく分子(たとえば、タンパク質分子)の見かけサイズを示す。溶液によるタンパク質の拡散または運動は、上記タンパク質の見かけサイズを誘発するように処理されることができるが、その時の大きさは、上記タンパク質粒子のストークス半径または流体力学的半径によって与えられる。タンパク質の「流体力学的大きさ」は、質量および形状(構造)の全てに依存するが、同一の分子量を有する2つのタンパク質がタンパク質の全体構造に基づいた流体力学的大きさが異なるように依存する。PEG連結一価抗CD40L抗体ポリペプチド、たとえば本明細書に記載の抗CD40L単一免疫グロブリン可変ドメインの流体力学的大きさは、24kDa〜500kDa;30〜500kDa;40〜500kDa;50〜500kDa;100〜500kDa;150〜500kDa;200〜500kDa;250〜500kDa;300〜500kDa;350〜500kDa;400〜500kDa;および450〜500kDaの範囲であることができる。好ましくは、本明細書に記載のPEG化抗体ポリペプチドの流体力学的大きさは、30〜40kDa、70〜80kDaまたは200〜300kDaである。なお、一価抗CD40L抗体ポリペプチドに付着されたポリマー分子の大きさは、所望に応じて変更可能である。たとえば、PEG化抗体ポリペプチドが循環系から末梢組織内に入るようにする場合には、付着されたポリマーの大きさは、血流からの溢血(extravasation)を容易とするために、小さく維持することが好ましい。代替として、PEG化抗体ポリペプチドが循環系により長く残存するようにする場合は、より高い分子量のポリマーを使用することができる(たとえば、30〜60kDaポリマー)。
本発明に有用なポリマー(PEG)分子は、当分野で知られている方法により抗体ポリペプチドに付着されることができる。PEGまたはその他のポリマー部分の抗体ポリペプチドへの付着における第一段階は、親電子体含有官能基によるPEGポリマーのヒドロキシル末端基の置換である。特に、PEGポリマーは、抗体ポリペプチド内に存在するシステインまたはリシン残基に付着される。システインおよびリシン残基は、天然発生であることも、抗体ポリペプチド分子内に導入することもできる。たとえば、システイン残基は、抗体ポリペプチドのC末端で組換えにより操作されたり、または抗体ポリペプチド内の特定溶媒が接近可能な(specific solvent accessible)位置の残基がシステインまたはリシンで置換されることができる。好ましい実施形態では、PEG部分は、抗体ポリペプチドのC末端におけるヒンジ領域内に存在するシステイン残基に付着される。
また、好ましい実施形態では、PEG部分またはその他のポリマーは、本発明の抗体単一可変ドメインポリペプチドのN末端に天然発生したり、N末端内に導入されたシステインまたはリシンに付着される。また、他の実施形態では、PEG部分またはその他のポリマーは、抗体単一可変ドメインポリペプチドのC末端および/またはN末端から残基2個以上離れた(たとえば、内部方向に)システインまたはリシン残基(天然発生または導入した)において、本発明による抗体単一可変ドメインに付着される。
一実施形態において、PEGポリマーは、単一免疫グロブリン可変ドメインのフレームワーク領域(FW)および1つ以上の異種CDRに存在する1つ以上のシステインまたはリシン残基に付着される。CDRおよびフレームワーク領域(たとえば、CDR1〜CDR3、およびFW1〜FW4)は、免疫学的関心の対象であるタンパク質の配列(Sequences of Proteins of Immunological Interest)のKabatデータベース(Kabat et al.,1991,上記文献)に定義されている免疫グロブリン可変ドメインの領域である。好ましい実施形態では、PEGポリマーがVフレームワーク断片DP47、またはVフレームワーク断片DPK9内のシステインまたはリシン残基に連結される。本発明によりPEGに連結されるDP47のシステインおよび/またはリシン残基としては、配列番号1の22番または96番位置のシステイン、および43番、65番、76番、または98番位置のリシンが含まれる(図5)。本発明によりPEGに連結されるDPK9のシステインおよび/またはリシン残基としては、配列番号3の23番または88番位置のシステイン残基、および39番、42番、45番、103番または107番位置のリシン残基が含まれる(図6)。また、特定システインまたはリシン残基は、V正準のフレームワーク領域DP38またはDP45内でPEGに連結されることもできる。
また、天然発生のシステインまたはリシンではなく、抗体分子内の特定溶媒が接近可能な部位は、PEGポリマーの付着のためにシステインまたはリシンに突然変異することもある。任意に所与の抗体、たとえばdAbで溶媒が接近可能な残基は、抗体ポリペプチドの結晶構造分析のような、当分野で知られている方法により決定することができる。たとえば、V dAb HEL4(配列番号3、めんどりの卵リゾチームに結合するdAb)の解釈された結晶構造により、残基Gln−13、Pro−14、Gly−15、Pro−41、Gly−42、Lys−43、Asp−62、Lys−65、Arg−87、Ala−88、Glu−89、Gln−112、Leu−115、Thr−117、Ser−119、およびSer−120は、溶媒が接近可能なものと確認され、本発明によるPEGポリマーの付着のため、システインまたはリシン残基への突然変異に対する有望な候補である。また、Vダミー(dummy)dAb(配列番号4)の解釈された結晶構造により、Val−15、Pro−40、Gly−41、Ser−56、Gly−57、Ser−60、Pro−80、Glu−81、Gln−100、Lys−107、およびArg−108の残基が、溶媒が接近可能なものと確認され、本発明によるPEGポリマーの付着のためのシステインまたはリシン残基への突然変異に対する有望な候補である。本発明の一実施形態では、PEGポリマーは、溶媒が接近可能な複数のシステインまたはリシン残基に、またはシステインまたはリシン残基に突然変異した溶媒が接近可能な残基に連結されることができる。代替として、特定の抗体ポリペプチドがただ1つの溶媒が接近可能なシステインまたはリシン(またはシステインまたはリシンに変形する残基)を保有する場合、または特定溶媒が接近可能な残基が幾つかの上記のようなPEG化のための残基の中から選択される場合、ただ1つの溶媒が接近可能な残基がPEGに連結される。
HEL4の一次アミノ酸配列(配列番号5)
1 EVQLLESGGG LVQPGGSLRL SCAASGFRIS DEDMGWVRQA PGKGLEWVSS
51 IYGPSGSTYY ADSVKGRFTI SRDNSKNTLY LQMNSLRAED TAVYYCASAL
101 EPLSEPLGFW GQGTLVTVSS
ダミーの一次アミノ酸配列(配列番号6)
1 DIQMTQSPSS LSASVGDRVT ITCRASQSIS SYLNWYQQKP GKAPKLLIYA
51 ASSLQSGVPS RFSGSGSGTD FTLTISSLQP EDFATYYCQQ SYSTPNTFGQ
101 GTKVEIKR
本発明に有用な幾つかのPEG付着構図は、Nektar社(カリフォルニア州のサンカルロス)から得ることができる。たとえば、PEGまたはその他のポリマーのリシン残基への付着が望まれる場合には、N−ヒドロキシスクシンイミド、たとえばスクシンイミジルプロピオネートに誘発体化されたPEGポリマーの活性エステルを使用してもよい。システイン残基への付着が望まれる場合には、マレイミド、ビニルスルホンまたはチオールのようなスルフヒドリル選択性試薬で誘発体化したPEGポリマーを使用してもよい。PEG化抗体を生成するために本発明により使用されるPEG誘発体の具体的な他の実施形態は、Nektarカタログ(WWWのnektar.comから入手可能)から得ることができる。また、PEGの幾つかの誘発体化された形態がPEGポリマーの抗体ポリペプチドへの付着を容易とするため本発明で使用されることができる。本発明で有用なPEG誘発体としては、PEG−スクシンイミジルスクシネート、ウレタン−連結PEG、PEGフェニルカーボネート、PEGスクシンイミジルカーボネート、PEGカルボキシメチルアジド、ジメチルマレイン酸無水物PEG、PEGジチオカーボネート誘発体、PEGトレシレート(2,2,2−トリフルオロエタンスルホネート)、mPEGイミドエステル、およびZalipsky and Lee,(1992)(「Use of functionalized poly(ethyleneglycol)s for modification of peptides」,Poly(Ethylene Glycol)Chemistry:Biotechnical and Biomedical Applications,J.Milton Harris,eds.,Plenum Press,NY)に記載されているものが含まれるが、これらに限定されない。
一実施形態において、本発明は、抗体単一可変ドメインおよびPEGポリマーを含む抗CD40L抗体単一可変ドメイン組成物として、PEGポリマーに対する抗体単一可変ドメインの割合がモル比として0.25:1以上である組成物を提供する。また他の一実施形態では、PEGポリマーに対する抗体単一可変ドメインのモル比が0.33:1以上である。また他の一実施形態では、PEGポリマーに対する抗体単一可変ドメインのモル比が0.5:1以上である。
二重特異的リガンド
さらに本発明は、それぞれ異なる特異性を有する免疫グロブリン単一可変ドメインを含む二重特異的リガンドを提供する。すなわち、二重特異的リガンドにより結合される第一および第二エピトープは、好ましくは互いに異なっている。本明細書で使用する「二重特異的リガンド」は、本明細書で定義されているような第一免疫グロブリン単一可変ドメインおよび第二免疫グロブリン単一可変ドメインを含むリガンドであって、上記可変領域が2つの互いに異なる抗原、または単一特異的免疫グロブリンによっては通常結合されない、同一の抗原の2つのエピトープに結合することができるリガンドを示す。たとえば、上記2つのエピトープは、同一のハプテン上にあることもできるが、同一のエピトープでなかったり、単一特異的リガンドにより結合するのに十分に隣接していないものである。本発明による二重特異的リガンドは、互いに異なる特異性を有し、同一の特異性を有する相互相補的可変ドメイン対を含まない可変ドメインで構成される。二重特異的リガンドは、天然発生であるか、合成であることができるポリペプチド、タンパク質または核酸やその一部であってもよい。この点において、本発明のリガンドは、1つのエピトープまたは抗原に結合し、アンタゴニストまたはアゴニスト(たとえば、EPO受容体アゴニスト)として作用することができる。一実施形態では、上記リガンドのエピトープ結合ドメインが同一のエピトープ特異性を有し、たとえば複数コピーのエピトープが同一の抗原上に存在する場合、そのエピトープに同時に結合されることができる。他の一実施形態では、このようなエピトープが互いに異なる抗原上に提供され、上記リガンドがエピトープに結合し抗原同士を架橋することができる。当業者は、エピトープおよび抗原を自由に多様に選択できることが理解されるであろう。これらは、たとえばヒトまたは動物タンパク質、サイトカイン、サイトカイン受容体、酵素のための酵素補助因子、またはDNA結合タンパク質であることができる。適当なサイトカインおよび成長因子としては、ApoE、Apo−SAA、BDNF、カルディオトロフィン−1、EGF、EGF受容体、ENA−78、エオタキシン、エオタキシン−2、エクソダス−2、EpoR、FGF−酸性、FGF−塩基性、繊維芽細胞成長因子−10、FLT3リガンド、フラクタルカイン(CX3C)、GDNF、G−CSF、GM−CSF、GF−1、インシュリン、IFN−γ、IGF−I、IGF−II、IL−1α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8(72a.a.)、IL−8(77a.a.)、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18(IGIF)、インヒビンα、インヒビンβ、IP−10、ケラチノサイト成長因子−2(KGF−2)、KGF、レプチン、LIF、リンフォタクチン、ミュラー阻害物質、単核球集落阻害因子、単核球誘引タンパク質、M−CSF、MDC(67a.a.)、MDC(69a.a.)、MCP−1(MCAF)、MCP−2、MCP−3、MCP−4、MDC(67a.a.)、MDC(69a.a.)、MIG、MIP−1α、MIP−1β、MIP−3α、MIP−3β、MIP−4、骨髄系前駆細胞阻害因子−1(MPIF−1)、NAP−2、ニュールツリン(Neurturin)、神経成長因子、β−NGF、NT−3、NT−4、オンコスタチンM、PDGF−AA、PDGF−AB、PDGF−BB、PF−4、RANTES、SDF1α、SDF1β、SCF、SCGF、幹細胞因子(SCF)、TARC、TGF−α、TGF−β、TGF−β2、TGF−β3、腫瘍壊死因子(TNF)、TNF−α、TNF−β、TNF受容体I、TNF受容体II、TNIL−1、TPO、VEGF、VEGF受容体1、VEGF受容体2、VEGF受容体3、GCP−2、GRO/MGSA、GRO−β、GRO−γ、HCC1、1−309、HER1、HER2、HER3、HER4、TACE認識部位、TNF BP−IおよびTNF BP−IIとともに、本願の付録2または付録3に開示の任意の標的であって、付録に組合として記載されているものを異なる組合として、あるいは個別的に含む。しかし、これに限定されるものではない。サイトカイン受容体としては、上記サイトカイン、たとえばIL−1R1;IL−6R;IL−10R;IL−18Rに対する受容体を含めて、付録2または付録3に記載のサイトカインに対する受容体、およびさらに付録2および3に開示の受容体が含まれる。上記目録は、決して枯渇するものではないことを理解されるであろう。多重特異的リガンドが(同一であるか、互いに異なる抗原上の)2つのエピトープに結合される場合、その抗原は上記目録から選択されてもよい。
本発明の第二構成による一実施形態では、可変ドメインは、第一および/または第二抗原またはエピトープに対して指向された抗体から由来する。好ましい実施形態では、可変ドメインが単一可変抗体ドメインのレパートリーから由来する。一例では、上記レパートリーは、動物で生成されないレパートリーまたは合成レパートリーである。また他の例では、単一可変ドメインは、動物免疫化により(少なくとも部分的でも)分離されない。従って、単一ドメインは、天然ライブラリーから分離されることができる。
他の態様において、本発明は、第一エピトープ結合特異性を有する第一エピトープ結合ドメイン、および第二エピトープ結合特異性を有する非相補性第二エピトープ結合ドメインを含む多重特異的リガンドを提供する。第一および第二結合特異性は、互いに同一であるか、異なっていてもよい。
さらに他の態様において、本発明は、第一エピトープ結合特異性を有する第一エピトープ結合ドメイン、および第二エピトープ結合特異性を有する非相補性第二エピトープ結合ドメインを含む閉鎖構造多重特異的リガンドであって、上記閉鎖構造多重特異的リガンドが両エピトープに同時に結合しないように、上記第一および第二結合特異性がエピトープ結合のために競争することができるリガンドである。
さらに他の態様において、本発明は、非相補性結合ドメインを含む開放構造リガンドであって、上記ドメインが同一の標的上の異なるエピトープに対して特異的なリガンドを提供する。上記のようなリガンドは、増加された結合力で標的に結合する。同じく、本発明は、同一のエピトープに対して特異的な非相補性結合ドメインを含み、複数個の上記エピトープコピーを含む標的に指向的な多価リガンドを提供する。
類似の一態様において、本発明によるリガンドは、個別エピトープへの結合が治療的には有意ではないが、2つのエピトープへの結合がもたらす増加された結合力が治療効果を提供できるように、低い親和性で個別エピトープに結合するように構成することができる。特定の例では、正常な細胞タイプでは個別的に存在するが、異常または疾患にかかった細胞、たとえば腫瘍細胞上にのみ共に存在するエピトープが標的となることができる。このような場合、異常または疾患にかかった細胞のみが本発明による二重特異的リガンドにより效果的に標的化される。
同一標的上の複数個の同一のエピトープコピー、または隣接したエピトープに対して特異的なリガンド(キレートdAbと知られている)は、さらに三つ、四つ、またはそれ以上の非相補性結合ドメインを含む三量体または多量体(四量体以上)リガンドであってもよい。たとえば、リガンドは、三つまたは四つのVドメインまたはVドメインを含むように製造されることができる。
さらに、多重サブユニット標的に結合するリガンドとして、各結合ドメインが上記標的の一サブユニットに対して特異的なリガンドが提供される。上記リガンドは、二量体、三量体または多量体であってもよい。
また、本発明は、第一抗原に対する結合特異性を有する第一免疫グロブリン単一可変ドメイン、および第二抗原に対する結合活性を有する第二単一可変ドメインを含む二重特異的リガンドであって、上記第一抗原がCD40Lであり、第二単一可変ドメインが抗原提示細胞表面抗原またはT細胞表面抗原であるリガンドを含む。抗原提示細胞(APC)表面抗原は、樹枝状細胞表面抗原、活性化マクロファージ表面抗原、活性化B細胞表面抗原、共同刺激信号経路表面抗原、およびMHC、たとえばMHC IIアルファまたはベータからなる群から選択することができる。
(APC)表面抗原は、CD28、誘発性共同刺激分子(ICOS)、CD27、CD30、OX40、CD45、CD69、CD3、CD70、誘発性共同刺激分子リガンド(ICOSL)、OX40L、CD80、CD86、HVEM(ヘルペスウィルス流入媒介者)、およびLIGHTからなる群から選択することができるが、好ましくは、CD28、誘発性共同刺激分子(ICOS)、CD27、CD30、OX40、CD45、CD69、またはCD3のうちの1つである。
表面抗原は、好ましくは、B7−2またはB7−1のようなB7遺伝子表面抗原である。
樹枝状細胞表面抗原は、当分野で公知であり、ICAM−1、ICAM−2、LFA−1、LFA−3、DEC205、MHC第I類、MHC第II類、B7−1、およびB7−2を含むことができるが、これらに限定されるものではない。活性化マクロファージ表面抗原としては、TNF受容体、CD40、MHC第I類および第II類、およびB7分子が含まれるが、これに限定されるものではない。活性化B細胞表面抗原は、当分野で公知であり(たとえば、CD20およびCD86を含むが、これに限定されない)、上述したとおりである(たとえば、Janeway et al.,1999,免疫生物学(Immunobiology),Garland Publishing NY,ニューヨーク)。
好ましくは、上記のような本発明の多重特異的リガンドは、以下の工程を含む方法により得ることができる。
a)第一エピトープに結合する能力により第一エピトープ結合ドメインを選択する工程と;
b)第二エピトープに結合する能力により第二エピトープ結合ドメインを選択する工程と;
c)上記エピトープ結合ドメインを合わせる工程と;
d)上記第一エピトープおよび第二エピトープに結合する能力により閉鎖構造多重特異的リガンドを選択する工程。
好ましくは、第一エピトープ結合ドメインおよび第二エピトープ結合ドメインは、本明細書に定義されているような非相補性免疫グロブリン可変ドメイン、すなわちV−VまたはV−V可変ドメインである。
特に、キレートdAbは、本発明の好ましい特徴、すなわちアンカーdAbの使用に応じて製造することができるが、二量体、三量体または多量体dAbのライブラリーが連結基の上流または下流にある不変dAbを、上記連結基の反対側に挿入された第二、第三および追加のdAbのレパートリーとともに含むベクターにより製造される。代案として、たとえば、VとVのような結合ドメイン間の非共有結合または天然親和性を利用して、連結基の使用を避けることも可能である。従って、本発明は、以下の工程を含む多量体リガンドの製造方法を提供する。
(a)標的上の第一エピトープに特異的な単一結合ドメインをコードする核酸配列を含むベクターを用意する工程と;
(b)上記標的上の第二エピトープに特異的な第二結合ドメインを含むレパートリーをコードするベクターを用意する工程であって、上記エピトープは、第一エピトープと互いに同一であるか、異なってもよく、上記第二エピトープは、上記第一エピトープに隣接したものである工程と;
(c)上記第一および第二結合ドメインを発現させる工程と;
(d)合わせられて標的−結合二量体を生産する第一および第二結合ドメインの組合を分離する工程。
上記第一および第二エピトープは、多量体リガンドが両エピトープに同時に結合することができるように隣接している。これは上記リガンドに結合する際に、結合力を増加させる効果を奏する。上記エピトープが同一である場合、上記標的上の複数個のエピトープコピーの存在により、増加された結合力が得られ、2つ以上のコピーが同時に結合して増加された結合力の効果が得られる。
このような本発明の第二構成の上記態様の代案的な実施形態では、1つ以上のエピトープ結合ドメインは、本明細書に定義されているような非免疫グロブリン‘タンパク質骨組’または‘タンパク質骨格’を含む。適当な非免疫グロブリンタンパク質骨組としては、上記のようなSpA、フィブロネクチン、GroELおよびその他のシャペロン、リポカリン、CCTLA4およびアフィボディー(affibody)からなる群から選択されるいずれか1つが含まれるが、これに限定されない。
このような本発明の第二構成の上記態様によれば、好ましくは、上記エピトープ結合ドメインが‘タンパク質骨格’に付着される。好ましくは、本発明によるタンパク質骨格は、免疫グロブリン骨格である。
本発明によれば、用語「免疫グロブリン骨格」とは、1つ以上の免疫グロブリン折り畳みを含み、上記で定義されたような1つ以上のエピトープ結合ドメインのための核として作用するタンパク質を示す。
本明細書に定義されているような好適な免疫グロブリン骨格は、以下の中から選択されたいずれか1つ以上を含む。少なくとも(i)抗体のCL(κまたはλ下位部類)ドメイン;または(ii)抗体重鎖のCH1ドメインを含む免疫グロブリン分子;抗体重鎖のCH1およびCH2ドメインを含む免疫グロブリン分子;抗体重鎖のCH1、CH2およびCH3ドメインを含む免疫グロブリン分子;またはサブセット(ii)のうちの任意のものを抗体のCL(κまたはλ下位部類)ドメインとともに含む。ヒンジ領域ドメインも含まれることができる。このようなメインの組合は、たとえば天然抗体、たとえばIgGまたはIgM、またはそれの切片、たとえばFv、scFv、FabまたはF(ab’)分子を模倣することができる。当業者は、上記リストが枯渇することを意図するものではないことが理解されるであろう。
本明細書に定義されているような上記骨格のエピトープ結合ドメインへの連結は、ポリペプチド水準で、すなわち上記骨格および/またはエピトープ結合ドメインをコードする核酸の発現後に達成することができる。代案として、連結工程は、核酸水準で行われてもよい。本発明によるタンパク質骨格を1つ以上のエピトープ結合ドメインに連結する方法は、当業者によく知られており、本明細書に記載のタンパク質化学および/または分子生物学技法の使用が含まれる。
有利には、二重特異的リガンドまたは多重特異的リガンドは、標的分子に結合することができる第一ドメイン、および上記リガンドの半減期を延長させる分子または基に結合される第二ドメインを含むことができる。たとえば、上記分子または基は、バルク性作用剤、たとえばHSAまたは細胞マトリックスタンパク質であることができる。本明細書に記載の「リガンドの半減期を延長させる分子または基」とは、分子または化学的基が、本明細書による二重特異的リガンドにより結合された場合、動物に投与されたとき上記分子または基に結合しないリガンドに比べて上記のような二重特異的リガンドの生体内半減期を増加させることを意味する。リガンドの半減期を延長させる分子または基の例を以下に記載する。好ましい実施形態では、上記閉鎖構造多重特異的リガンドが半減期増進分子または基の置換時にのみ標的分子に結合されるようになる。従って、たとえば、閉鎖構造多重特異的リガンドは、HSAのようなバルク性分子により対象の血流内の循環系に維持される。標的分子に出会う場合、上記閉鎖構造多重特異的リガンドの結合ドメインド間の競争がHSAの置換および標的への結合をもたらす。半減期を増加させる分子は、上述したとおりである。
本発明の任意の態様によるリガンドを含めて、このようなリガンドの製造に有用なdAbモノマーは、好ましくは、それらの同種標的から、表面プラスモン共鳴により測定し、300nM〜5pM(すなわち、3×10−7〜5×10−12M)、好ましくは、50nM〜20pM、または5nM〜200pM、または1nM〜100pM、1×10−7M以下、1×10−8M以下、1×10−9M以下、1×10−10M以下、1×10−11M以下のK;および/または5×10−1〜1×10−7−1、好ましくは、1×10−2〜1×10−6−1、または5×10−3〜1×10−5−1、または5×10−1−1以下、または1×10−2−1以下、または1×10−3−1以下、または1×10−4−1以下、または1×10−5−1以下、または1×10−6−1以下のKoff速度定数で解離することができる。K速度定数は、Koff/Konとして定義される。
また、本発明は、血清アルブミン(SA)に1nM〜500μM(すなわち、×10−9〜5×10−4)、好ましくは、100nM〜10μMのKで結合するdAbモノマー(または上記のようなdAbを含む二重特異的リガンド)を提供する。好ましくは、第一抗SAdAbおよびまた他の標的に対する第二dAbを含む二重特異的リガンドにおいて、その標的に対する第二dAbの親和性(たとえば、BiaCoreを用いて表面プラスモン共鳴により測定されるKおよび/またはKoff)が、上記SAに対する第一dAbの親和性の1〜100000倍(好ましくは、100〜100000、より好ましくは、1000〜100000または10000〜100000倍)である。たとえば、第一dAbは、略10μMの親和性でSAに結合されるのに対し、第二dAbは、100pMの親和性でその標的に結合される。好ましくは、上記血清アルブミンはヒト血清アルブミン(HSA)である。
一実施形態では、第一dAb(またはdAbモノマー)が約50、好ましくは70、より好ましくは100、150または200nMであるKでSA(たとえば、HSA)に結合される。
さらに本発明は、上記特徴により、上述したdAbモノマーの二量体、三量体および多量体を提供する。
dAbモノマー、二量体および三量体を含む本発明によるリガンドは、C2およびC3ドメインのうちの1つまたは全てを含む抗体Fc領域、および任意に、ヒンジ領域に連結されることができる。たとえば、単一ヌクレオチド配列としてFc領域に連結されたリガンドをコードするベクターは、上記のようなポリペプチド製造に使用されることができる。代案として、本発明によるリガンドは、Fcドメインが無くてもよい。
また他の態様において、本発明は、1つ以上の、本明細書に定義されたような二重特異的リガンドまたは多重特異的リガンドをコードする1つ以上の核酸分子を提供する。一実施形態では、上記リガンドは閉鎖構造リガンドである。他の実施形態では、開放構造リガンドである。多重特異的リガンドは、単一核酸分子上にコードされることができる。代案として、各エピトープ結合ドメインが別途の核酸分子によりコードされることができる。リガンドが単一核酸分子によりコードされる場合、ドメインは融合ポリペプチドとして発現されることもでき、あるいは別々に発現された後、たとえば化学的連結剤を使用して共に連結されることもできる。別の核酸で発現されたリガンドは、適当な手段により共に連結されることができる。
また、上記核酸は、発現時に宿主細胞からポリペプチドの流出のための信号配列を追加にコードしてもよく、発現時に糸状バクテリオファージ粒子の表面成分(または選択ディスプレーシステムの他の成分)と融合されてもよい。バクテリア発現および/またはファージまたはファージミドディスプレイに使用されるリーダー配列は、pelB、stII、ompA、phoA、blaおよびpelAを含む。
本発明の第二構成のまた他の態様によれば、本発明による核酸を含むベクターが提供される。
また他の態様によれば、本発明によるベクターでトランスフェクトした宿主細胞が提供される。
上記のようなベクターからの発現は、たとえばバクテリオファージ粒子の表面上に、選択のためのエピトープ結合ドメインを産生するように構成されることができる。これは、本発明の方法により表示されたドメインを選択し、その結果‘多重特異的リガンド’を選択することができるようにする。
単一可変ドメインの組合
本発明に有用なドメインは、上記のような方法により一旦選択されると、共有結合および非共有結合方法を含めて、当分野で知られている様々な方法により合わせられることができる。
好ましい方法としては、たとえばscFv分子と連係して記載したようなポリペプチド連結基の使用が含まれる(Bird et al.(1988)Science 242:423−426)。好ましい連結基については、Bird et al.,Science 242,423−426;Hudson et al.,Journal Immunol Methods 231(1999)177−189;Hudson et al.,Proc Nat Acad Sci USA 85,5879−5883から得ることができる。連結基は、好ましくは柔軟であり、2つの単一ドメインが相互作用するようにする。リンカーの一例としては(GlySer)連結基があり、n=1〜8、たとえば2、3、4、5または7である。ジアボディー((diabody)に使用されるより柔軟性の低い連結基も採択されることができる(Holliger et al.(1993)PNAS(USA)90:6444−6448)。
一実施形態では、採択された連結基が免疫グロブリンヒンジ領域ではない。
可変ドメインは、連結基以外の方法により合わせられることができる。たとえば、天然発生または操作されたシステイン残基を介して提供される二硫化物ブリッジの使用は、V−V、V−VLまたはV−V二量体を安定化するために(Reiter et al.(1994)ProteinEng.7:697−704)、または可変ドメインド間の界面をリモデリングし、「fit」および相互作用の安定性を改善することによって利用されることができる(Ridgeway et al.(1996)Protein Eng.7:617−621;Zhu et al.(1997)Protein Science 6:781−788)。
免疫グロブリンの可変ドメイン、および特に抗体Vドメインを接合したり、安定化する他の方法を適切に採択することも可能である。
本発明によれば、二重特異的リガンドは、溶液中で「閉鎖」構造を有することができる。閉鎖構造は、2つのドメイン(たとえば、VおよびV)が会合した形態、たとえば抗体結合部位を形成する会合したV−V対の形態で存在する。たとえば、scFvは、VおよびVドメインの連結に使用される連結基の配列に応じて閉鎖構造を有することがある。それがドメインを会合するのに十分に柔軟であるか、ドメインを会合された位置で硬直に維持する場合、上記ドメインが閉鎖構造となりなすい。
同様に、Vドメイン対およびVドメイン対は閉鎖構造で存在することができる。一般に、これはリガンド分子内、たとえば硬直したリンカーによる、ドメインの閉鎖会合の関数であろう。閉鎖構造のリガンドは、上記リガンドの半減期を増加させる分子および第二標的分子の全てに結合することができない。従って、上記リガンドは、通常リガンドの半減期を増加させる分子から解離される時のみ第二標的分子に結合することになる。
また、連結基のないV/V、V/VまたはV/V二量体の製造は、ドメイン間の競争を提供することになる。
また、本発明によるリガンドは、開放構造を有することも可能である。このような構造では、リガンドが上記リガンドの半減期を増加させる分子および第二標的分子の全てに同時結合することができる。通常、開放構造内の可変ドメインは(V−V対の場合)、ドメインが相互作用して抗体結合部位を形成せず、それぞれのエピトープへの結合のために競争しないように十分に遠く離れて維持される。V/VまたはV/V二量体の場合には、ドメインが硬直された連結基により共に集まらない。当然、上記のようなドメイン対は、抗原結合のために競争したり、抗体結合部位を形成することがない。
Fab切片および全抗体は、一次的に閉鎖構造で存在するが、開放および閉鎖二重特異的リガンドが異なる状況で様々な平衡状態で存在できることが理解されるであろう。リガンドの標的への結合は、開放構造の方に平衡状態のバランスを移動させやすい。従って、本発明による特定リガンドは、溶液中に2つの構造で存在することができるが、その1つ(開放形態)は、2つの抗原またはエピトープに独立的に結合される一方、代案的構造(閉鎖形態)は、ただ1つの抗原またはエピトープに結合することができる。そのため、このような構造では、抗原またはエピトープが上記リガンドへの結合のために競争する。
従って、二重特異的リガンドの開放形態が溶液中に閉鎖形態と平衡状態で存在することができても、上記平衡は、閉鎖形態を好むものと思われる。さらに、開放形態は、標的結合により閉鎖構造に分離されることができる。従って好ましくは、本発明の特定の二重特異的リガンドは、2つの(開放および閉鎖)構造間の平衡状態で存在する。
本発明による二重特異的リガンドは、開放または閉鎖構造を好むように変形されることも可能である。たとえば、二硫化物結合を用いたV−V相互作用の安定化は、閉鎖構造を安定化させる。さらに、VドメインおよびVドメイン対を含むドメインの接合に使用される連結基は、開放形態が好まれるように製造することができる。たとえば、上記連結基は、たとえば好適な位置に大きなアミノ酸残基を混入することにより、またはドメインを物理的に互いに離隔して維持する適当な硬直構造を考案することにより、ドメインの会合を立体的に遮断することができる。
二重特異的リガンドの特性化
二重特異的リガンドの特定抗体またはエピトープ(たとえば、CD40Lおよび/またはDOM8−24により結合されるエピトープ)への結合は、当業者によく知られており、ELISAを含む方法により試験を行うことができる。本発明の好適な一実施形態では、単一クローンファージELISAを用いて結合を試験する。
ファージELISAは、任意の適当な手順によって行われる。例示的プロトコールを以下に記載する。
各回の選択により生産されたファージ集団は、「多クローン」ファージ抗体を同定するために、ELISAにより選択された抗原またはエピトープへの結合に対して選別されることができる。このような集団で得られた単一感染バクテリア集落から由来したファージは、次いで「単一クローン」ファージ抗体を同定するために、ELISAにより選別されることができる。抗原またはエピトープへの結合のために可溶性抗体切片を選別することも好ましく、たとえば、これはC末端タグまたはN末端タグに対する試薬を使用してELISAによって行われることも可能である(たとえば、Winter et al.(1994)Ann.Rev.Immunology 12,433−55およびこれに引用された参照文献を参照)。
また、選択されたファージ単一クローン抗体の多様性をPCR生成物のゲル電気泳動により(Marksら1991,上記文献;Nissim et al.,1994,上記文献)、探針により(Tomlinson et al.,1992)J.Mol.Biol.227,776)、またはベクターDNAの配列分析により評価することもできる。
‘二重特異的リガンド’の構造
上記のように抗体は、本願において、1つ以上の重鎖および軽鎖可変ドメイン、2つ以上の重鎖可変ドメイン、または2つ以上の軽鎖可変ドメインを含む抗体(たとえば、IgG、IgM、IgA、IgA、IgE)または切片(Fab、Fv、二硫化物連結されたFv、scFv、ジアボディー(diabody))として定義される。これは少なくとも部分的には、自然に抗体を生産する任意の種から由来したり、血清、B細胞、ハイブリドーマ、トランスフェクトーマ、酵母またはバクテリアから分離されたり、組換えDNA技術により生成されることができる。
本発明の好ましい一実施形態では、二重特異的リガンドが少なくとも一抗体の1つの単一重鎖可変ドメイン、および一抗体の1つの単一軽鎖可変ドメイン、または2つの単一重鎖または軽鎖可変ドメインを含む。たとえば、上記リガンドは、V/V対、Vドメイン一対、またはVドメイン一対を含むことができる。
このようなリガンドの第一および第二可変ドメインは、同一のポリペプチド鎖上に存在することができる。代案として、これらは別個のポリペプチド鎖上に存在してもよい。上記ドメインが同一のポリペプチド鎖上に位置する場合、上記のように、好ましくは、ペプチド配列である連結基により連結されることも可能である。
第一および第二可変ドメインは、共有結合的にまたは非共有結合的に会合されることができる。これらが共有結合的に会合される場合、共有結合が二硫化物結合であってもよい。
上記可変ドメインが、たとえば、本明細書に記載のファージディスプレイ技術を利用して選択されたV遺伝子レパートリーから選択される場合、これら可変ドメインは、本明細書に定義されたような特定包括的リガンドによって認識されることができるようにユニバーサルフレームワーク領域を含む。ユニバーサルフレームワーク、包括的リガンドなどの使用は、WO99/20749号に記載されている。
V遺伝子レパートリーが使用される場合、ポリペプチド配列の変異が、好ましくは、可変ドメインの構造的ループ内に位置する。いずれか一方の可変ドメインのポリペプチド配列は、各可変ドメインとその相補的対の相互作用を増進させるために、DNAシャッフリング(shuffling)により、または突然変異により変更されることができる。DNAシャッフリングは、当分野に公知であり、たとえば全て本明細書に参照により組み込まれたStemmer,1994,Nature 370:389−391および米国特許第6,297,053号に開示されている。他の突然変異の誘発方法は、当業者によく知られている。
本発明の一実施形態では、上記‘二重特異的リガンド’が単一鎖Fv切片である。本発明の代案的実施形態では、上記‘二重特異的リガンド’がFab形式で構成されている。
さらなる態様において、本発明は、1つ以上の、本明細書に定義されているような‘二重特異的リガンド’をコードする核酸を提供する。
当業者は、本発明の態様により、2つの抗原またはエピトープの全ては、同一の抗体分子に同時に結合されることが理解されるであろう。代案として、これらは同一の抗体分子への結合のために競争することができる。たとえば、両エピトープが同時に結合される場合、二重特異的リガンドの両可変ドメインは、それらの標的エピトープに独立的に結合することができる。上記ドメインが競争する場合、1つの可変ドメインはその標的に結合することができるが、同時に他の可変ドメインはその同種標的に結合することができない。または、第一可変ドメインは、その標的に結合することができるが、同時に第二可変ドメインはその同種標的に結合することができない。
可変領域は、標的抗原またはエピトープに対して指向的な抗体から由来することができる。代案として、上記領域は、糸状バクテリオファージの表面上に発現されるような単一抗体ドメインのレパートリーから由来することができる。選択は、次のように行なうことができる。
一般に、本発明の実施に必要な核酸分子およびベクター構造物は、標準実験室案内書、たとえばSambrook et al.(1989)分子クローニング:実験室案内書(Molecular Cloning:A Laboratory Manual)、アメリカコールドスプリングハーバー(Cold Spring Harbor)に記載のように製造し、操作することができる。
本発明に有用な核酸の操作は、典型的に組換えベクター内で行われる。
従って、さらなる態様において、本発明は、1つ以上の本明細書に定義されているような‘二重特異的リガンド’をコードする核酸を含むベクターを提供する。
本明細書において使用されるベクターは、異種のDNAを、その発現および/または複製のために細胞内に組み込むために使用される個別構成要素を示す。このようなベクターを選択または製造し、次いで使用する方法は当業者によく知られている。複数のベクターは公開的に入手可能であり、バクテリアプラスミド、バクテリオファージ、人工染色体およびエピゾームベクターが含まれる。このようなベクターは、単純クローニングおよび突然変異誘発に使用されることができる。代案として、遺伝子発現ベクターが使用される。本発明で使用されるベクターは、所望の大きさ、通常0.25kb〜40kbまたはそれ以上の長さを有するポリペプチドコード配列を収容するように選択される。適当な宿主細胞が試験管内のクローニング操作後、上記ベクターによって形質転換される。それぞれのベクターは、多様な機能的成分を含有するが、これには、一般にクローニング(または「ポリリンカー(polylinker)」部位、複製起点および1つ以上の選択可能なマーカー遺伝子が含まれる。割り当てられたベクターが発現ベクターである場合は、付加的に、エンハンサー構成要素、プロモーター、転写終了および信号配列の中の1つ以上をそれぞれクローニング部位の近くに位置するように保有するが、これらは、本発明によるリガンドをコードする遺伝子に作動的に連結されるように保有する。
クローニングおよび発現ベクターは全て、一般に上記ベクターが1つ以上の選択された宿主細胞内で複製できるようにする核酸配列を含む。通常クローニングベクターでこの配列は、上記ベクターが宿主染色体DNAに対して独立的に複製できるようにし、複製起点または自律複製配列を含む。このような配列は、種々のバクテリア、酵母およびウィルスにおいてよく知られている。プラスミドpBR322から由来する複製起点は、大部分のグラム−陰性バクテリアに適し、2ミクロンプラスミド起源は酵母に適し、種々のウィルス起源(たとえばSV40、アデノウィルス)は、哺乳類細胞でベクターをクローニングする場合に有用である。一般に、複製起点は、DNAを高水準で複製することができる哺乳類細胞、たとえばCOS細胞で使用されない限り、哺乳類発現ベクターでは必要ではない。
有利なことに、クローニングまたは発現ベクターは、選択可能マーカーとも呼ばれる選択遺伝子を含有することができる。この遺伝子は、選択的培地で増殖された形質転換宿主細胞の生存または成長に必要なタンパク質をコードする。従って、選択遺伝子を含有するベクターによって形質転換されない宿主細胞は、上記培地で生存しない。典型的な選択遺伝子は、抗生剤およびその他の毒素、たとえばアンピシリン、ネオマイシン、メトトレキサートまたはテトラサイクリンに対する耐性を付与したり、栄養要求欠乏を補完したり、または成長培地では利用が不可能な必須栄養素を供給するタンパク質をコードする。
本発明によるリガンドをコードするベクターの複製は、大腸菌で最も簡便に行われるので、大腸菌選択可能マーカー、たとえば抗生剤アンピシリンに対する耐性を付与するβ−ラクタマーゼ遺伝子が使用される。これらは、大腸菌プラスミド、たとえばpBR322、またはpUC18、またはpUC19のようなpUCプラスミドから得ることができる。
発現ベクターは、通常、宿主生物体によって認識され、関心の対象であるコード配列に作動可能に連結されたプロモータを含む。このようなプロモーターは、誘発性であるか、構造性であってもよい。用語「作動可能に連結される」とは、記載されている成分が意図した方式で機能するように許容する関係にある並列を示す。コード配列に「作動可能に連結された」制御配列は、コード配列の発現が制御配列と相容的な条件下で行われる方法で結紮されている。
原核宿主とともに使用するのに好適なプロモーターには、たとえばβ−ラクタマーゼおよびラクトースプロモーターシステム、アルカリ性フォスファターゼ、トリプトファン(trp)プロモーターシステム、およびtacプロモーターのようなハイブリッドプロモーターが含まれる。また、バクテリアシステムで使用されるプロモーターは、一般にコード配列に作動可能に連結されたシャイン−ダルガルノ(Shine−Dalgarno)配列を含む。
好ましいベクターは、ポリペプチドライブラリー構成員に相応するヌクレオチド配列の発現を可能とする発現ベクターである。従って、第一および/または第二抗原、またはエピトープを使用した選択は、上記ポリペプチドライブラリー構成員を発現する単一クローンの別途の増殖および発現により、または任意の選択表示システムの使用によって行われる。上述のように、好適な選択表示システムは、バクテリアファージディスプレイである。従って、ファージまたはファジミドベクター、たとえばpIT1またはpIT2を使用することができる。本発明に有用なリーダ配列として、pelB、stII、ompA、phoA、blaおよびpelAが含まれる。たとえば、大腸菌複製起点(二重本の複製用)および/またはファージ複製起点(単一本のDNA生成用)を有するファージベクターである。このようなベクターの操作および発現は、当分野でよく知られている(Hoogenboom and Winter(1992)、上記文献;Nissim et al.(1994)、上記文献)。要約すると、上記ベクターは、上記ファジミド上に選択性を付与するβ−ラクタマーゼ遺伝子、およびpelBリーダー配列(発現されたポリペプチドを原形質膜の周囲空間に案内する)、複数のクローニング部位(ライブラリー構成員のヌクレオチドバージョンをクローンするための)、任意に、1つ以上のペプチドタグ(検出用)、任意に、1つ以上のTAG停止コドンおよびファージタンパク質pIIIからなる発現カセットの上流にlacプロモーターを含む。グルコース、イソ−プロピルチオ−β−D−ガラクトシド(IPTG)、またはヘルパーファージ、たとえばVCS M13の添加とともに、大腸菌の種々の抑制菌株および非抑制菌株を用い、上記ベクターは、発現なしにプラスミドとして複製したり、大量のポリペプチドライブラリー構成員のみを生産したり、あるいは一部が表面に1つ以上のポリペプチド−pIII融合コピーを含有するファージを生産することができる。
本発明によるリガンドをコードするベクターの製造は、通常の結紮法によって行われる。分離されたベクターまたはDNA片は、切断し、裁断し、所要のベクターを生成するように必要な形態に再結紮される。必要に応じて、製造されたベクターに正しい配列が存在するかを確認するための配列分析を公知の方法により行うこともできる。発現ベクターの製造、試験管内の転写物の製造、DNAの宿主細胞への導入、並びに発現および機能評価のための分析を行うための適当な方法は、当業者に公知されている。サンプル中の遺伝子配列の存在の検出、またはその増幅および/または発現の定量化は、通常の方法、たとえばサザン(Southern)またはノーザン(Northern)分析、ウエスタンブロット、DNA、RNAまたはタンパク質のドットブロット、インシチュー(in situ)ハイブリッド形成、免疫細胞化学、または核酸またはタンパク質分子の配列分析によって行われる。当業者は、必要に応じた上記方法の変さらについて容易に把握することができるであろう。
リガンドの構造
本発明の一態様によると、2つ以上の非相補性エピトープ結合ドメインは、本明細書に定義されているような閉鎖構造になるように連結される。有利なことに、上記ドメインは、代案例として、または本願に記載された連結基に付加するとき、互いに対しエピトープ結合部位の閉鎖構造の形成および/または保持を容易に行うことができる骨格にさらに取り付けられてもよい。代案的に、本発明のモノマー抗CD40L抗体の単一可変ドメインポリペプチドは、本願に記載されたような骨組または骨格フレームワークを利用して形成されることができる。
(I)骨格
骨格は、兔疫グロブリン分子に基づくか、上述したような起源において非兔疫グロブリンであることができる。本明細書に定義されているような好ましい兔疫グロブリンには、下記から選択されたものの任意の1つ以上が含まれる:少なくとも(i)抗体のCL(κまたはλ下位部類)ドメイン;または(ii)抗体重鎖のCH1ドメインを含む兔疫グロブリン分子;抗体重鎖のCH1およびCH2ドメインを含む兔疫グロブリン分子;抗体重鎖のCH1、CH2およびCH3ドメインを含む兔疫グロブリン分子;またはサブセット(ii)のうち任意のものを抗体のCL(κまたはλ下位部類)ドメインとともに含むもの。ヒンジ領域ドメインもまた含まれることもできる。このようなドメインの組み合せは、たとえば天然抗体、たとえばIgGまたはIgM、またはその切片、たとえばFv、scFv、FabまたはF(ab’)分子を模倣することができる。当業者には、このリストが枯渇することに意図されないことを理解されたい。
(II)タンパク質の骨組
それぞれのエピトープ結合ドメインは、タンパク質の骨組、および1つ以上のエピトープを有するドメインの特定の相互作用に関連した1つ以上のCDRを含む。有利なことに、本発明によるエピトープ結合ドメインは、三つのCDRを含む。適当なタンパク質の骨組は、さらに、兔疫グロブリンドメインを基とするものなどに加えて、兔疫グロブリンドメイン以外のタンパク質の骨組、または骨格を基とすることができる。たとえば、SpAのような天然バクテリア受容体は、1つ以上のエピトープに特異的に結合するリガンドを生成するために、CDRの移植のための骨組として用いられてきた。この手続きの詳細事項は、米国特許第5,831,012号に記載されている。その他の適当な骨組には、フィブロネクチンおよびアフィボディ(Affibody、スウェーデンのブロマ(Bromma))に基づいたものなどが含まれる。適当な手続きの詳細事項は、WO98/58965号に記載されている。その他の適当な骨組には、van den Beuken et al.,J.Mol.Biol.(2001)310,591−601に記載されたような、リポカリンおよびCTLA4、およびWO0069907号(Medical Research Council)に記載されているような骨組が含まれるが、これらは、たとえばバクテリアGroELまたはその他のシャペロンポリペプチドの環構造に基づく。本発明により用いられるその他の非兔疫グロブリン基材骨組には、LDL受容体部類A、EGFドメインモノマーおよび多量体、およびBiorexis社(ペンシルベニア州、キング・オブ・プロシア(King of Prussia))またはAvidia社(カリフォルニア州、マウンテン・ビュー(Mountain View))から入手可能な骨組が含まれる。用いられるその他の非兔疫グロブリン骨組は、たとえば、WO05/040229号、WO04/044011号およびUS20050089932号に記載されている。
リガンドの形成に用いられる骨組
i.主鎖構造の選択
兔疫グロブリン上科(superfamily)の構成員は全て、そのポリペプチド鎖に対して類似したフォルドを共有する。たとえば、抗体は、その一次配列の観点において非常に多様であるが、配列および結晶学的構造の比較は、予想とは逆に、抗体の6個の抗原結合ループの中で5個(H1、H2、L1、L2、L3)が、限定された数の主鎖構造、または正準構造を採用する(Chothia and Lesk(1987)J.Mol.Biol.,196:901;Chothia et al.(1989)Nature、342:877)。したがって、ループの長さおよび主な残基の分析により、ヒト抗体の大部分において発見されるH1、H2、L1、L2およびL3の主鎖構造を予想することができるようになった(Chothia et al.(1992)J.Mol.Biol.,227:799;Tomlinson et al.(1995)EMBO J.,14:4628;Williams et al.(1996)J.Mol.Biol.,264:220)。H3領域は、配列、長さおよび構造(D断片の使用により)の面においてもっと多様であるが、ループおよび抗体フレームワーク内の主な位置における特定の残基の長さおよび存在、または残基の種類に依存する、制限された数の短いループの長さのための主鎖構造をさらに形成する(Martin et al.(1996)J.Mol.Biol.,263:800;Shirai et al.(1996)FEBS Letters,399:1)。
本発明のリガンドは、ドメインのライブラリ、たとえばVドメインのライブラリおよび/またはVドメインのライブラリから有利に選択され、および/または組み立てられる。さらに、本発明のリガンドは、それ自体がライブラリの形態で提供されることができる。本発明の一態様においては、特定のループの長さおよび主な残基が、構成員の主鎖構造が知られることを保証するために選択されたリガンドおよび/またはドメインのライブラリが考案される。有利なことに、これらは、上述したように、非機能的になる機会を最小化する、自然で発見される兔疫グロブリン上科分子の実際構造である。生殖細胞V遺伝子の断片は、抗体またはT細胞受容体ライブラリの形成に適当な1つの基本フレームワークとしての役割を果たし;他の配列も用いられる。変異は、少ない数の機能性構成員が、変更された主鎖構造を保有するように、低い頻度で発生することができ、そのような変更された構造は、その機能に影響を及ぼさない。
正準構造理論もまた、リガンドによりコードされた異なる主鎖構造の数を評価し、リガンド配列に基づいて主鎖構造を予測し、正準構造に影響を及ぼさない、多様化のための残基を選択するのに利用される。人間Vκドメインにおいては、L1ループが4個の正準構造の1つを取ることができ、L2ループは、単一の正準構造を有し、人間Vκドメインの90%は、L3ループのための4個または5個の正準構造の1つを取ることが知られている(Tomlinson et al.(1995)、上記文献);したがって、Vκドメイン単独において、異なる正準構造が合わされて異なる主鎖構造を多様に生成することができる。Vλドメインが異なる範囲のL1、L2およびL3ループのための正準構造をコードし、VκおよびVλドメインはH1およびH2ループのための正準構造をいくつかコードすることができる任意のVドメインと対をつくることができるとすれば、このような5個のループに観察される正準構造組み合せの数は、非常に大きい。これは、主鎖構造の多様性の生成が、広範囲な結合特異性の生成に必須である可能性を示唆する。しかしながら、単一の公知の主鎖構造に基づいた抗体ライブラリを形成することにより、予測とは逆に、実質的に全ての抗原を標的化するに十分な多様性を生成するのに、主鎖構造の多様性は必要ないということが明かになった。さらに驚くべきことに、単一主鎖構造は、コンセンサス構造である必要がない−単一の天然発生構造が全ライブラリのための根拠として用いられることができる。したがって、好ましい態様においては、本発明のリガンドは、単一の知られている主鎖構造を保有する。
選択された単一主鎖構造は、好ましくは、問題の兔疫グロブリン上科類の分子の中には、ありふれたものである。構造は、相当な数の天然発生分子がそれを採択することが観察されるとき、ありふれたと言う。したがって、本発明の好ましい態様においては、兔疫グロブリンドメインの各結合ループのための異なる主鎖構造の天然発生率は、別に考慮された後、異なるループのための主鎖構造の所望の組み合せを保有する天然発生可変ドメインが選択される。いずれも利用することができなければ、最も近接した対等物が選択されてもよい。異なるループのための主鎖構造の所望の組み合せは、上記所望の主鎖構造をコードする生殖細胞遺伝子断片を選択することにより生成されることが好ましい。選択された生殖細胞遺伝子断片が、自然で頻繁に発現されることがさらに好ましく、これらが、全ての天然生殖細胞遺伝子断片の中で最も頻繁に発現されることが最も好ましい。
リガンドまたはそのライブラリの考案に際して、抗原結合ループそれぞれに対する異なる主鎖構造の発生率は、別々に考慮されることができる。H1、H2、L1、L2およびL3に対し、天然発生分子の抗原結合ループの20%〜100%により採択される、所与の構造が選択される。典型的に、その観察される発生率は、35%以上(すなわち、35%〜100%)であり、理想的には、50%以上、または、さらには65%以上である。H3ループの大部分が、正準構造を有しないため、正準構造を示すループの中で、ありふれた主鎖構造を選択するのが好ましい。したがって、それぞれのループに対しては、天然レパートリーにおいて最も頻繁に観察される構造が選択される。ヒト抗体においては、それぞれのループに対して最も普遍的な正準構造(CS)は、下記のとおりである:H1−CS 1(発現されたレパートリーの79%)、H2−CS 3(46%)、VκのL1−CS 2(39%)、L2−CS 1(100%)、VκのL3−CS 1(36%)(計算においては、κ:λ比を70:30とする、Hood et al.(1967)Cold Spring Harbor Symp.Quant.Biol.,48:133)。正準構造を有するH3ループに対しては、CDR3長さ(Kabat et al.(1991)免疫学的関心対象であるタンパク質の配列(Sequences of proteins of immunological interest)、アメリカ保健社会福祉省)が残基7個と、94番残基から101番残基までの塩架橋を有するものが最もありふれたものとして現われる。上記構造を形成するのに必要なH3の長さおよび主な残基を有するヒト抗体配列が16個以上EMBLデータライブラリにあり、タンパク質データバンクには、抗体モデリング(2cgrおよび1tet)に対する基礎として用いられる結晶学的構造が2つ以上ある。この正準構造の組み合せを有する、最も頻繁に発現される生殖細胞遺伝子断片は、V断片3−23(DP−47)、J断片JH4b、Vκ断片O2/O12(DPK9)およびJκ断片Jκ1である。V断片DP45およびDP38もまた適している。したがって、このような断片は、所望する単一主鎖構造を有するライブラリを構築するための基礎として組み合せて用いられる。
代案的には、分離した結合ループのそれぞれに対する異なる主鎖構造の自然発生率に基づいて単一主鎖構造を選択する代わりに、主鎖構造の組み合せの自然発生率が、単一主鎖構造を選択するための基準として用いられる。抗体の場合、たとえば、任意の抗原結合ループの2個、3個、4個、5個または6個の全てに対する正準構造の組み合せの自然発生率を求めることができる。ここにおいて、選択された構造は、天然発生抗体においてありふれたものが好ましく、最も好ましくは、天然レパートリーにおいて最も頻繁に観察されるものである。したがって、ヒト抗体においては、たとえば5個の抗原結合ループH1、H2、L1、L2およびL3の天然組み合せが考慮される場合、最も頻繁な正準構造の組み合せが決まり、引き継いで単一主鎖構造を選択するための基準として、H3ループに対し最も普遍的な構造と組み合わされる。
ii.正準配列の多様化
いくつかの公知された主鎖構造、または好ましくは、単一の公知の主鎖構造を選択したなら、本発明によるリガンドまたは本発明に用いられるライブラリを、構造的および/または機能的な多様性を有するレパートリーを生成するために、上記分子の結合部位を変異させることにより、構築することができる。これは、変異体が広範囲な活性を提供することができるようにするために、その構造および/またはその機能において十分な多様性を有するように生成されることを意味する。
所望の多様性は、通常、選択された分子を1つ以上の位置において変化させることにより生成される。変化される位置は、ランダムに選ぶことができ、好ましくは選択される。引き続き、ランダム化により変異が行われるが、この際、内在したアミノ酸が、大多数の変異体を生成する、天然または合成の任意のアミノ酸またはその類似体により代替され、または内在したアミノ酸を、より限定された数の変異体を生成する、定義されたサブセットのアミノ酸の1つ以上に代替することにより、変異されることができる。
このような多様性を取り入れるための多様な方法が報告された。分子をコードする遺伝子内にランダム突然変異を取り入れるために、間違い頻発PCR(Hawkins et al.(1992)J.Mol.Biol.,226:889)、化学的突然変異誘発(Deng et al.(1994)J.Biol.Chem.,269:9533)、またはバクテリア突然変異誘発菌株(Low et al.(1996)J.Mol.Biol.,260:359)が用いられる。選択された位置を突然変異させる方法は、当分野においてよく知られており、PCRを利用し、または利用せずに、不一致のオリゴヌクレオチドまたは変性オリゴヌクレオチドの利用を含む。たとえば、突然変異の標的を抗原結合ループとすることにより、いくつかの合成抗体ライブラリが生成された。ヒト破傷風トキソイド結合FabのH3領域がランダム化され、一定の範囲の新しい結合特異性を生成した(Barbas et al.(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4457)。ランダムまたは半ランダムH3およびL3領域が、生殖細胞V遺伝子断片に加えられ、突然変異されていないフレームワーク領域を有する大型のライブラリが生成された(Hoogenboom and Winter(1992)J.Mol.Biol.,227:381;Barbas et al.(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4457;Nissim et al.(1994)EMBO J.,13:692;Griffiths et al.(1994)EMBO J.,13:3245;De Kruif et al.(1995)J.Mol.Biol.,248:97)。このような多様化は、残りの抗原結合ループの一部または全部を含むように延長された(Crameri et al.(1996)Nature Med.,2:100;Riechmann et al.(1995)Bio/Technology,13:475;Morphosys,WO97/08320,上記文献)。
ループランダム化は、H3単独に対してのみおおよそ1015個を超える構造を生成し、残りの5個のループに対しても、類似して大きい数の変異体を生成する潜在力があるため、現在の形質変換技術を利用し、さらには無細胞システムを利用して、全ての可能な組み合せを示すライブラリを生成するのは、容易ではない。たとえば、現在まで構築された最大のライブラリの1つには、6×1010個の異なる抗体が生成されたが、これは、このように考案されたライブラリの潜在的な多様性のただの一部である(Griffiths et al.(1994)上記文献)。
1つの好ましい実施様態においては、分子の所望する機能を生成し、または変形するために直接連関された残基だけが多様化される。多くの分子において、その機能は、標的に結合するものであるため、多様性は、標的結合部位にのみ集中されるべきであり、分子の全体的なパッキング、または選択された主鎖構造を保持するに重要な残基を変化することは避けるべきである。
抗体ドメインに適用することによる正準配列の多様化
本発明のリガンドの場合、標的の結合部位は、ほとんどの場合、抗原結合部位である。したがって、非常に好ましい態様においては、本発明は、抗原結合部位内の残基だけが、変化される抗体リガンドのライブラリ、または抗体リガンドの集合のためのライブラリを提供する。このような残基は、ヒト抗体レパートリーにおいて極めて多様であり、高分解能の抗体/抗原複合体に接触をするものと知られている。たとえば、L2においては、天然発生抗体では、50番および53番の位置が多様であり、抗原と接触することが観察される。一方、通常の接近法は、Kabat et al.(1991、上記文献)に定義されているような、相応する相補性決定領域(CDR1)内の全ての残基を多様化し、本発明により用いられるライブラリにおいては2つが多様化されるのに対し、7個の残基が多様化される。これは、一定の範囲の抗原結合特異性を生成するに必要な機能的多様性の観点から、相当な改善を示す。
本来は、抗体多様性は、2つの工程:天然一次レパートリー(いわゆる生殖細胞および接合部の多様性)を生成するための生殖細胞V、DおよびJ遺伝子断片の体細胞組換え、および得られる再配列されたV遺伝子の体細胞超変異(hypermutation)の結果である。ヒト抗体配列の分析においては、一次レパートリーの多様性は、抗原結合部位の中心に集中されている一方、体細胞超変位は、多様性を、一次レパートリーによく保存されている抗原結合部位の末梢領域に拡散させることで示している(Tomlinson et al.(1996)J.Mol.Biol.,256:813参照)。この相補性は、おそらく配列空間を探索するための効率的な戦略として進化したようであり、明らかに抗体に固有のものではあるものの、他のポリペプチドレパートリーにも容易に適用することができる。変化される残基は、標的に対する結合部位を形成するもののサブセットである。標的結合部位における異なる(重複されるものを含む)サブセットの残基は、必要に応じて、選択過程中に、異なる段階において多様化される。
抗体レパートリーの場合、初期の‘天然’レパートリーが生成されるが、このとき、抗原結合部位の残基の全てではなく、一部が多様化される。このような脈絡から、本明細書における用語「天然(naive)」は、予備決定された標的のない抗体分子を示す。このような分子は、免疫体系が、未だ広範囲な抗原性刺激により攻撃されたことのない胎児および新生児の個人の場合のように、免疫多様化を経験していない個人の兔疫グロブリン遺伝子によってコードされることに似ている。引き継いで、このレパートリーは、一定の範囲の抗原またはエピトープに対し選択される。必要に応じて、初期レパートリーにおいて、多様化された領域外部に追加的多様性が取り込まれることができる。このような成熟レパートリーは、変形された機能、特異性または親和性のために選択されることができる。
本発明は、抗原結合部位内の残基の一部または全部が変異された、リガンドの構築のための結合ドメインの2つの異なる天然レパートリー、またはリガンドの天然ライブラリを提供する。「一次」ライブラリは、天然一次レパートリーを模倣し、多様性は、生殖細胞V遺伝子断片における多様な抗原結合部位の中心にある残基(生殖細胞の多様性)にのみ制限され、または組換え工程中に多様化される残基(接合部の多様性)にのみ制限される。多様化される残基には、H50、H52、H52a、H53、H55、H56、H58、H95、H96、H97、H98、L50、L53、L91、L92、L93、L94およびL96が含まれるが、これに限定されない。「体細胞」ライブラリにおいては、多様性が組換え工程中に多様化される残基(接合部の多様性)、または体細胞的に高度突然変異される残基に制限される。多様化される残基には、H31、H33、H35、H95、H96、H97、H98、L30、L31、L32、L34およびL96が含まれるが、これに限定されない。このようなライブラリにおいて、多様化に適当なものとして上記に羅列された残基は、全て1つ以上の抗体−抗原複合体に接触をすることが知られている。両ライブラリにおいて、抗原結合部位内の残基の全てが変異されるものではないので、必要に応じて、残りの残基を変異させることにより、選択過程中に付加的な多様性が混入される。当業者にとっては、このような残基(または抗原結合部位を構成する付加的残基)中の任意のもののサブセットは、いずれも、抗原結合部位の初期および/または次の多様化に用いられることは明白である。
本発明における使用のためのライブラリの構築において、選択された位置の多様化は、通常、核酸の水準で達成されるが、一定の数の可能なアミノ酸(20個の全てまたはそのサブセット)が上記位置に混入されることができるように、ポリペプチドの配列を明示するコード配列を変更することにより行われる。IUPAC命名法を利用すると、最も多目的なコドンは、NNKであり、全てのアミノ酸を含め、TAG終止コドンをコードするものである。NNKコドンは、好ましくは、所要の多様性を取り入れるために用いられる。NNNコドンを含み、同一の目的を達成する他のコドンも用いられるが、これは、付加的終止コドンであるTGAおよびTAAの生産をもたらす。
ヒト抗体の抗原結合部位内の側鎖の多様性の特徴は、特定のアミノ酸残基を好む顕著な偏りである。V、VκおよびVλ領域のそれぞれにおいて、10個の最も多様な位置のアミノ酸造成を合わせると、76%を超える側鎖の多様性は、単に7個の異なる残基から生じるが、これらは、セリン(24%)、チロシン(14%)、アスパラギン(11%)、グリシン(9%)、アラニン(7%)、アスパラギン酸(6%)およびスレオニン(6%)である。このような親水性残基および主鎖柔軟性を提供することができる小さな残基に向かう偏りは、たぶん、広範囲な抗原またはエピトープに結合する傾向のある表面の進化を反映するものであり、一次レパートリーにおいて、抗体の所要の混雑(promiscuity)を説明するのに役に立つこともできる。
このようなアミノ酸の分布を模倣することが好ましいので、変異される位置のアミノ酸の分布は、好ましくは、抗体の抗原結合部位において見えるものを模倣する。標的抗原の範囲に対する特定のポリペプチド(抗体ポリペプチドだけではない)の選択を許容する、アミノ酸の置換えにおけるそのような偏りは、いずれのポリペプチドレパートリーにも容易に適用される。変異される位置のアミノ酸の分布を偏らせる多様な方法があり(トリ−ヌクレオチド突然変異誘発の使用を含み、WO97/08320号を参照)、その中で、合成の容易さにより、好ましい方法は、通常の変性コドンを利用することである。変性コドンの全ての組み合せ(各位置において等しい割合で、単一、二重、三重および四重変性を有すること)によりコードされたアミノ酸プロファイルを、天然アミノ酸を利用したものと比べることにより、最も代表的なコドンを計算することができる。コドン(AGT)(AGC)T、(AGT)(AGC)Cおよび(AGT)(AGC)(CT)−すなわち、IUPAC命名法を利用して、それぞれDVT、DVCおよびDVY−が、所望のアミノ酸プロファイルに最も近接しており、これらは、22%のセリンおよび11%のチロシン、アスパラギン、グリシン、アラニン、アスパルギン酸、スレオニンおよびシステインをコードする。したがって、好ましくは、ライブラリは、それぞれの多様化された位置に、DVT、DVCまたはDVYコドンを利用して構築される。
増加された半減期
生体内では、本明細書に記載されるようなPEG化一価の抗CD40L抗体が、非PEG化抗体ポリペプチドに比べて明らかなメリットを与え、PEG化抗体分子は、顕著に延長された生体内の半減期を有する。1つの特定理論に拘らず、本明細書に記載された分子の増加された半減期は、PEGポリマーの付着による抗体ポリペプチドの増加された流体力学的のサイズにより与えられるものと推定される。より具体的には、PEG化抗体ポリペプチドの血清半減期を決めるには、2つのパラメーターが重要な役目を果たすものと推定される。第一の基準は、PEG付着の性質および大きさ、すなわち使用されたポリマーが単に直鎖であるか、分枝/三分枝鎖の場合には、分枝/三分枝鎖が半減期をさらに長くする。第二は、最終形態における抗体ポリペプチド上のPEG部分、または部分の位置であり、上記分子がいくつの「自由」非変型PEG枝を有するかである。たとえば、大きさ排除クロマトグラフィーにより評価される、得られるPEG化抗体ポリペプチドの流体力学的なサイズは、分子の血清半減期を反映する。したがって、PEG化分子の流体力学的なサイズが大きいほど、血清半減期がさらに長い。
増加された半減期は、兔疫グロブリン、特に抗体、および最も特別には、小さいサイズの抗体切片の生体内の応用分野において有用である。このような切片(Fv、Fab、scFv、dAb)は、身体から迅速に除去される;したがって、これらは、身体の大部分に迅速に到逹し、迅速に生産され、扱いやすい一方、これらの生体内の応用分野は、生体内の短い存続により制限された。
一態様においては、本明細書に記載されたような一価の抗CD40L抗体ポリペプチドは、PEGのような、抗体ポリペプチドの流体力学的なサイズを増加させる部分との融合によって、生体内において安定化される。薬物動態解析および半減期決定方法は、当業者によく知られている。詳細事項は、Kenneth et al.,Chemical Stability of Pharmaceuticals:A Handbook for Pharmacists;およびPeters et al.,Pharmacokinetic analysis:A Practical Approach(1996)で捜すことができる。tαおよびtβ半減期および曲線下面積(AUC)のような薬物動態パラメーターを説明する「Pharmacokinetics」,M Gibaldi and D Perron,Marcel Dekker出版、第二校正版、特別版(1982)も参照する。
典型的に、本明細書に記載されたようなPEG化抗体ポリペプチドの半減期は、非PEG化dAbに比べて10%、20%、30%、40%、50%、またはそれ以上増加する(このとき、PEG化抗体ポリペプチドおよび非PEG化抗体ポリペプチドの抗体ポリペプチドは等しい)。2倍、3倍、4倍、5倍、7倍、10倍、20倍、30倍、40倍、および50倍以上までの範囲の半減期の増加が可能である。代案的に、または付加的に、30倍、40倍、50倍、60倍、70倍、80倍、90倍、100倍、150倍までの範囲の半減期の増加も可能である。
半減期(t1/2αおよびt1/2β)およびAUCは、時間に対するリガンドの血清濃度の曲線から求めることができる。WinNonlin分析パッケージ(Pharsight Corp.(94040 米国、カリフォルニア州、マウンテンビュー)で入手可能)が、たとえば上記曲線をモデリングするのに使われることができる。第一の相(α相)では、リガンドが患者体内で主に分布され、一部だけ除去される。第二の相(β相)は、リガンドが分布され、リガンドが患者体内から除去されることによって血清濃度が減少される完了段階である。tα半減期は、第一の相の半減期であり、tβ半減期は、第二の相の半減期である。本明細書に用いられる「半減期」とは、別に断らない限り、非区画モデリング(たとえば、二相モデリングとは反対)によって決定される本発明の抗体単一可変ドメインの総合的な半減期を示す。β半減期は、投与された哺乳動物から一定量のdAbモノマーまたは多量体が除去されるのにかかる時間の測定値である。したがって、有利には、本発明はtα半減期が0.25時間〜6時間またはそれ以上の範囲であるdAb含有組成物、たとえばdAb效果期の組成物を提供する。一実施形態では、上記範囲の下限値が30分、45分、1時間、1.3時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、10時間、11時間または12時間である。加えて、または、代案的には、dAb含有組成物は、12時間以下の範囲のtα半減期を有するのである。一実施形態では、上記範囲の上限値が11、10、9、8、7、6または5時間である。適当な範囲の例は、1.3〜6時間、2〜5時間、または3〜4時間である。
有利には、本発明は、tβ半減期が1〜170時間またはそれ以上の範囲である、本発明によるリガンドを含むdAb含有組成物を提供する。一実施形態では、上記範囲の下限値は2.5時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、または12時間である。加えて、または、代案的には、dAb含有組成物、たとえばdAb效果期の組成物は、21日以下の範囲のtβ半減期を有する。一実施形態では、上記範囲の上限値は、12時間、24時間、2日、3日、5日、10日、15日、または20日である。有利なことに、本発明によるdAb含有組成物は、tβ半減期が2〜100時間、4〜80時間、および10〜40時間の範囲である。さらに別の実施形態では、12〜48時間の範囲である。さらに別の実施形態では、12〜26時間の範囲である。本発明は、1〜170時間またはそれ以上の範囲の半減期を有する、本発明によるリガンドを含むdAb含有組成物を提供する。一実施形態では、上記範囲の下限値は、1.3時間、2.5時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間または12時間である。加えて、または、代案的には、dAb含有組成物、たとえばdAb效果期の組成物は、21日以下の範囲の半減期を有する。一実施形態では、上記範囲の上限値が、12時間、24時間、2日、3日、5日、10日、15日または20日である。
上記基準に加えて、またはその代案で、本発明は1mg.min/ml以上の範囲のAUC値(曲線下面積)を有する、本発明によるリガンドを含むdAb含有組成物を提供する。一実施形態では、上記範囲の下限値は、5、10、15、20、30、100、200または300mg.min/mlである。加えて、または、代案的には、本発明によるリガンドまたは組成物は、AUCが600mg.min/ml以下の範囲である。一実施形態では、上記範囲の上限値は、500、400、300、200、150、100、75または50mg.min/mlである。有利なことに、本発明によるリガンドは、AUCが下記:15〜150mg.min/ml、15〜100mg.min/ml、15〜75mg.min/ml、および15〜50mg.min/mlからなる群より選ばれる範囲である。
その一構成において、モノ、二重、および多重特異的なリガンドを含む、本発明によるリガンドは、上記リガンドの生体内半減期を増加させ得る1つ以上の分子に結合することができる。通常、このような分子は、生体内で天然発生し、生物体から所望しない物質を取り除く耐因性作用機序による分解または除去に抵抗するポリペプチドである。たとえば、生物体の半減期を増加させる分子は、下記から選択することができる:
細胞外基質由来のタンパク質;たとえばコラーゲン、ラミニン、インテグリンおよびフィブロネクチン。コラーゲンは細胞外基質の主要タンパク質である。約15種のコラーゲン分子が現在知られており、身体の多くの部分に見られる。たとえば、タイプIコラーゲン(身体コラーゲンの90%を占める)は、骨、肌、筋、靭帯、角膜、内部臓器中に見られ、タイプIIコラーゲンは、軟骨、脊椎ディスク、脊索(notochord)、眼球の硝子体液中に見られる。
血液中に見られるタンパク質:
フィブリン、α−2マクログロブリン、血清アルブミン、フィブリノーゲンA、フィブリノーゲンB、血清アミロイドタンパク質A、ヘブタグロビン、プロフィリン、ユビキチン、ウテログロブリンおよびβ−2−マイクログルブリンのような血漿タンパク質を含み;
プラスミノーゲン、リゾチーム、シスタチンC、アルファ−1−アンチトリプシンおよび膵膓トリプシン阻害剤のような酵素および阻害剤。プラスミノーゲンは、トリプシン様セリンプロテアーゼプラスミンの不活性前駆体である。これは、普通血流を通じて循環することとして発見される。プラスミノーゲンが活性化され、プラスミンに切替えされると、これは、血塊で血液細胞を縺れさせるフィブリノーゲン纎維を溶解させる潜在的な酵素ドメインの折り畳みを広げる。これを纎維素溶解と言う。
免疫体系タンパク質、たとえばIgE、IgG、IgM。
レチノール結合タンパク質、α−1マイクログルブリンのような輸送タンパク質。
ベータ−デフェンシン1、好中球(Neutrophil)デフェンシン1、2および3のようなデフェンシン(defensin)。
脳−血管関門または神経組織で発見されるタンパク質、たとえばメラノコルチンレセプター、ミエリン、アスコルビン酸輸送体。
トランスフェリンレセプター特異的リガンド神経薬学製融合タンパク質(US5977307号参照);脳毛細血管内皮細胞レセプター、トランスフェリン、トランスフェリンレセプター、インスリン、インスリン様成長因子1(IGF 1)レセプター、インスリン様成長因子2(IGF 2)レセプター、インスリンレセプター。
腎臓に偏在するタンパク質、たとえばポリシスチン、タイプIVコラーゲン、有機damdldhs輸送体K1、ハイマン(Heymann)抗原。
肝臓に偏在するタンパク質、たとえばアルコール脱水素酵素、G250。
血液凝固因子X。
α1アンチトリプシン
HNF 1α
肺に偏在するタンパク質、たとえば分泌成分(IgAに結合する)。
心臓に偏在するタンパク質、たとえばHSP27。これは、拡張された心筋病症に伴う。
皮膚に偏在するタンパク質、たとえばケラチン。
骨特異的タンパク質、たとえば骨形態形成タンパク質(BMP)、これは骨形成活性を示す形質転換成長因子β相との小集団である。たとえば、BMP−2、−4、−5、−6、−7(骨形成タンパク質(OP−1)とも言う)および−8(OP−2)が含まれる。
腫瘍特異的タンパク質、ヒト栄養膜(trophoblast)抗原、ハーセプチンレセプター、エストロゲンレセプター、カテプシン、たとえばカテプシンB(肝臓び脾臓中に見られる)。
疾患特異的タンパク質、たとえば活性化T細胞でのみ発現される抗原:
LAG−3(リンパ球活性化遺伝子)、オステオプロテグリンリガンド(OPGL)、Nature 402、304−309(1999)参照、OX40(TNFレセプターファミリーの構成員;活性化T細胞で発現される、ヒトT細胞白血病ウイルスタイプ−I(HTLV−I)−生成細胞で特異的に上向き調節されることとして知られた、唯一の共刺激T細胞分子)J.Immunol.2000 Jul 1;165(1):263−70参照;メタロプロテアーゼ(関節炎/癌に伴う)、CG6512 ショウジョウバエ、ヒトパラプレジン(paraplegin)、ヒトFtsH、ヒトAFG3L2、マウスftsHを含み;血管生成成長因子、酸性線維芽細胞成長因子(FGF−1)、塩基性線維芽細胞成長因子(FGF−2)、血管内皮成長因子/血管透過因子(VEGF/VPF)、形質転換成長因子−a(TGF a)、腫瘍怪死因子−アルファ(TNF−α)、アンギオジェニン、インターロイキン−3(IL−3)、インターロイキン−8(IL−8)、血小板由来内皮成長因子(PD−ECGF)、胎盤成長因子(PIGF)、ミッドカイン血小板由来成長因子−BB(PDGF)、フラクタルカイン。
ストレスタンパク質(熱ショクタンパク質)
HSPは、普通細胞内で発見される。これらが細胞外で発見されると、これは細胞が死んで、その内容物が零れ落ちたことを現わすのである。このプログラムされていない細胞死(怪死)は、外傷、疾患または損傷の結果としてのみ起き、したがって生体内では細胞外HSPが感染および疾患と争う免疫体系からの反応を誘発する。細胞外HSPに結合する二重特異的リガンドは、疾患部位に局所化されることができる。
Fc輸送に係わるタンパク質
ブラムビル(Brambell)レセプター(FcRBとしても知らる):
このFcレセプターは、2つの機能を有しているが、いずれも伝達に潜在的に有用である。
その機能は
(1)胎盤を通じた母体から子へのIgGの輸送
(2)IgGの分解を予防してIgGの血清半減期を延長させる。上記レセプターがIgGをエンドソームからリサイクルすることと推定される。
Holliger et al.,Nat Biotechnol,1997 Jul;15(7):632−6参照。
Fc輸送に係わるその他のタンパク質には、Gastinel et al.,1992,PNAS 89:638;およびRoopenian et al.,2003,J.Immunol.170:3528に記載された新生児Fcレセプター(FcRn)が含まれる。
本発明によるリガンドは、生体内半減期の増加を必要とするか、または増加させなくても上記標的に特異的になるように考案されることができる。たとえば、本発明によるリガンドは、半減期の増加とは関係なく、上記から選ばれた組職特異的な標的に特異的であってもよいため、二重特異的リガンドの組職特異的標的化を可能とするか、または組職特異的かつ治療的に係わる標的に結合するdAbモノマーに特異的であってもよいものの、半減期の増加が起こる可能性はある。さらに、リガンドまたはdAbモノマーが腎臓または肝臓を標的とすると、これは上記リガンドまたはdAbモノマーを生体内で代案的な除去経路に再度導くことができる(たとえば、上記リガンドは、肝臓の除去で脱落されて腎臓の除去へ導されることができる)。
半減期を増加させるに有用なポリペプチドには、付録Iに現わしたものが含まれるが、これに限られない。
増加されたプロテアーゼ安全性
本発明のさらに別の長所は、本願に記載されたPEG化dAbおよびdAb多量体が、プロテアーゼの作用に対して増加された安全性を保有するということである。分析条件に応じて、dAbは、一般的にプロテアーゼの作用に本質的に安定している。しかし、ペプシンの存在下では、多くのdAbがpH2で完全に分解されるものの、その理由は、上記タンパク質が酸性条件下で折り畳みが広がって、上記タンパク質がプロテアーゼ酵素にさらに接触可能となるためである。本発明は、dAb多量体を含んでPE化dAb分子を提供するが、この時、PEGポリマーがポリペプチド骨格を物理的に覆って上記骨格を保護することにより、プロテアーゼが上記ポリペプチド骨格に接触して切断することを予防することと推定される。好適な一実施形態では、さらに大きい流体力学的な大きさ(たとえば、200〜500kDa)を有するPEG化dAbが本発明によって生成されるが、その理由は、流体力学的な大きさが大きいほど、流体力学的な大きさが小さいPEG化dAbに比べてプロテアーゼ分解からさらによく保護するためである。一実施形態では、PEGまたはその他ポリマー連結抗体単一可変ドメインモノマーまたは多量体は、ペプシン、トリプシン、エラスターゼ、カイモトリブシン、またはカルボキシペプチダーゼの中の何れか1つ以上に露出された時に10%以下分解されるが、この時、上記プロテアーゼがペプシンである場合には、露出がpH2.0で30分間なされ、上記プロテアーゼがトリプシン、エラスターゼ、カイモトリブシン、またはカルボキシペプチダーゼの場合には、露出がpH8.0で30分間なされる。好適な一実施形態では、PEGまたはその他ポリマー連結dAbモノマーまたは多量体は、pH2.0で30分間ペプシンに露出した時に10%以下、好ましくは5%以下分解され、好ましくは全く分解されない。さらに別の好ましい実施形態では、本発明のPEGまたはその他ポリマー連結dAb多量体(たとえば、異種または同種二量体、三量体、四量体、八量体など)は、pH2.0で30分間ペプシンの存在下で5%未満分解され、好ましくは全く全然分解されない。一好適な実施形態では、PEGまたはその他ポリマー連結dAbモノマーまたは多量体は、pH8.0で30分間トリプシン、エラスターゼ、カイモトリブシン、またはカルボキシペプチダーゼに露出された時、10%以下、好ましくは5%以下分解され、好ましくは全く分解されない。さらに別の好適な実施形態では、本発明のPEGまたはその他ポリマー連結dAb多量体(たとえば、異種または同種ニ量体、三量体、四量体、八量体など)はpH8.0で30分間トリプシン、エラスターゼ、カイモトリブシン、またはカルボキシペプチダーゼの存在下で5%未満分解され、好ましくは全く分解されない。
プロテアーゼ:抗体単一可変ドメインポリペプチドの相対的の割合は、上記記載したような所望の水準の分解を果たすために、本発明によって変更されることができる。たとえば、上記プロテアーゼ対抗体単一可変ドメインの割合は、約1:30〜約10:40、約20:50、約30:50、約40:50、約50:50、約50:40、約50:30、約50:20、約50:10、約50:1、約40:1、および約30:1であることができる。
したがって、本発明は、抗体単一可変ドメインの分解を減少させる測定方法として、抗体単一可変ドメインモノマーまたは多量体を本願に記載された任意の実施形態によるPEGポリマーに連結させることを含む測定方法を提供する。本発明のこのような態様によると、上記抗体単一可変ドメインは、pH2.0で30分間ペプシンの存在下で10%以下分解される。特に、PEG連結dAb多量体は、pH2.0で30分間ペプシンの存在下で5%以下分解され、好ましくは全く分解されない。代案的な実施形態では、上記抗体単一可変ドメインはpH8.0で30分間トリプシン、エラスターゼ、カイモトリブシン、またはカルボキシペプチダーゼに露出された時に10%以下、好ましくは5%以下分解され、好ましくは全く分解されない。
本発明によるPEG連結dAbモノマーおよび多量体の分解は、当業者によく知られた方法を利用して測定されることができる。たとえば、PEG連結dAbをpH2.0で30分間ペプシンとともに、またはpH8.0で30分間トリプシン、エラスターゼ、カイモトリブシン、またはカルボキシペプチダーゼとともにインキュベーションさせた後、dAbサンプルをゲル濾過によって分析することができるが、この時、上記dAbモノマーまたは多量体の分解は、未分解(すなわち、ペプシン、トリプシン、カイモトリブシン、エラスターゼまたはカルボキシペプチダーゼで処理されていない対照dAb)dAbに比べて、さらに小さな分子量のゲルバンドにより立証される。ゲル状のdAbバンドの分子量は、バンドの移動を分子量ラダー(図5参照)の移動と比較することにより求めることができる。タンパク質分解を測定する他の方法が、当分野で公知となっており、本発明のPEG連結dAbモノマーおよび多量体を評価するのに適用されることができる。
薬学的組成物、投与量および投与
本発明の抗体ポリペプチドは、対象への投与に適当な薬学的組成物内に組み込むことができる。通常、上記薬学的組成物は、一価抗CD40L抗体ポリペプチドおよび薬学的に許容可能な担体を含む。本明細書における「薬学的に許容可能な担体」には、生理学的に適合である全ての溶媒、分散媒質、コーティング、抗菌剤、および抗真菌剤、等張化剤および吸収遅延剤等が含まれる。用語「薬学的に許容可能な担体」とは、ウシまたはウマ血清を含む組職培養培地は除く。薬学的に許容可能な担体の例には、水、食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノール等を含め、これらの組合せのうちの1つ以上が含まれる。多くの場合、等張化剤、たとえば、糖、マンニトール、ソルビトールのようなポリアルコール、または塩化ナトリウムを組成物に組み込むことが好適である。薬学的に許容可能な物質には、少量の湿潤剤または乳化剤のような補助物質、抗体ポリペプチドの寿命または效能を増進させる保存剤または緩衝剤が含まれる。
本明細書における組成物は、多様な形態であり得る。たとえば、液体、半固体および固体の投与形態、たとえば、液体溶液(たとえば、注射用および注入用(infusible)溶液)、分散液またはけん濁液、錠剤、丸剤、粉末、リポソームおよび坐薬等が含まれる。好ましい形態は、意図する投与方式および治療的応用分野にも依存する。典型的な好ましい組成物は、注射用または注入用溶液、たとえば、別の抗体を用いた人間の受動的免疫化に使用されるものと類似した組成物である。好ましい投与方式は、非経口(たとえば、静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内)である。
治療組成物は、通常、殺菌されなければならず、製造および保管の条件下で安定的である必要がある。上記組成物は、溶液、マイクロエマルジョン、分散液、リポソームまたはその他の高濃度薬物に適した整えた構造として剤形化することができる。殺菌注射用溶液は、活性化合物を、必要に応じて上記で挙げた成分の内の1つまたは組合物と共に、必要な量で適合な溶媒に混入した後、フィルタ殺菌を行うことにより製造することができる。一般的に、分散液は、活性化合物を、基本分散媒質および上記したものの内から必要であるその他成分を含む殺菌キャリア内に混入させることにより製造される。殺菌注射用溶液の製造のための殺菌粉末の場合は、好ましい製造方法は、真空乾燥および凍結乾燥により、予め殺菌ろ過した、活性成分および任意の所望の付加的成分の溶液から粉末を得るものである。溶液の適切な流動性は、たとえば、レシチンのようなコーティングを用いること、分散液の場合は、要求される粒子径を維持すること、さらに、界面活性剤を用いること、により保持することができる。
本明細書における抗体ポリペプチドは、当分野に公知された多様な方法により投与することができるが、多くの治療的応用分野における好ましい投与経路/方式は、静脈内注射または注入である。さらに、ポリペプチドは、筋肉内または皮下注射によっても投与することができる。
当業者は理解できるが、投与経路および/または方式は、目的とする結果に応じて変わることができる。特定の実施形態では、活性化合物は、上記化合物を迅速放出に対して保護する担体、たとえば、インプラント(implants)、経皮貼付剤、およびマイクロカプセル化した運搬システムを含む放出制御製剤を用いて製造することができる。単一免疫グロブリン可変ドメインおよびその他の相対的に小さな一価抗体ポリペプチドは、部分的には、その大きさが小さいことから、徐放性製剤としての剤形物に好適である。投与量当たりのモル数が、たとえば、完全なサイズの抗体の投与量に比して顕著により多くなることができる。生体分解性、生体適合性ポリマー、たとえばエチレンビニルアセテート、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸が使用可能である。注射用組成物の拡大された吸収率は、上記組成物に、吸収を遅延させる作用剤、たとえばモノステアリン酸塩およびゼラチンを含ませることにより達成することができる。このような剤形物の製造方法の多数は、特許となり、一般に当業者に公知になっている。たとえば、徐放性および放出制御薬物運搬システム(Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems,J.R.Robinson,ed.,Marcel Dekker,Inc.,New York,1978を参照。本明細書に開示された一価抗体ポリペプチドのようなポリペプチド作用剤の制御または遅延放出に適用可能な付加的方法は、たとえば、米国特許第6,306,406号および第6,346,274号を含め、たとえば、米国特許出願第US20020182254号およびUS20020051808号に記載されており、それらの全ては本明細書に参照により組み込まれる。
特定の実施形態では、一価抗CD40L抗体ポリペプチドが、たとえば非活性希釈剤または同化可能な食用担体とともに経口投与されることもできる。上記化合物(および、所望の場合は、その他の成分)は、さらに、硬質または軟質のゼラチンカプセルに封入するか、錠剤として圧縮するか、あるいは個人の食事に直接混入させることもできる。経口治療剤の投与においては、上記化合物は、賦形剤が混入されて、攝取可能な錠剤、口腔錠剤、トローチ、カプセル、エリキシル剤、けん濁液、シロップ、ウエハー(wafer)等の形態で使用することができる。本発明の化合物を経口投与以外の方式で投与するためには、上記化合物をその非活性化を予防する物質で塗布したり、あるいはそのような物質を上記化合物と共に共同投与する必要性があることもある。
付加的活性化合物、さらに組成物内に取り込むことができる。特定の実施形態では、一価抗CD40L抗体ポリペプチドが、1つ以上の付加的治療剤とともに共同剤形および/または共同投与される。たとえば、一価抗CD40L抗体ポリペプチドは、1つ以上の、他の標的に結合する付加的抗体(たとえば、他のサイトカインに結合するか、細胞表面分子に結合する抗体)、または、たとえば、1つ以上のサイトカインと共同剤形および/または共同投与することができる。このような併用療法は、投与する治療剤をより低投与量で用いることができるため、多様な単一療法に伴われる可能性のある毒性または合併症を回避することができる。
本発明の薬学的組成物は、「治療的有効量」または「予防的有効量」の一価抗CD40L抗体ポリペプチドを含むことができる。「治療的有効量」は、必要な投与量および期間で、目的の治療結果を達成するのに有効な量を意味する。抗体ポリペプチドの治療的有効量は、疾患の状態、年齢、性別および個人の体重のような要因、並びに、上記一価抗CD40L抗体ポリペプチドが上記個人において目的の反応を導き出す能力によって変わることがある。治療的有効量は、さらに、上記抗体または抗体部分の治療的に有益な効果が、毒性または有害な効果より強いものを意味する。「予防的有効量」は、必要な投与量および期間で、目的の予防的結果を達成するのに有効な量を意味する。通常、予防的投与量は、対象において疾患前または初期の段階で使用されるため、予防的有効量は治療的有効量より少ないことが一般である。
投薬計画は、最適の目的反応(たとえば、治療的または予防的反応)を提供するように調整されることがある。たとえば、単一ボーラス(bolus)が投与されてもよく、数回に分けられた投与量が時間にわたって投与されてもよく、または、投与量が治療状況の危急性によって表示される通りに、比例的に減少するか増加することもあり得る。投与の容易さおよび投与量の均一性のために、非経口組成物を投与単位形態に剤形することが有利である。本明細書における投与単位形態は、治療すべき哺乳類対象のための単位的投与量で調整された、物理的に個別化した単位をいい;各単位は、目的の治療効果を呈するように計算された所定量の活性化合物を、必要な薬学的担体とともに含有する。
一価抗CD40L抗体ポリペプチドの治療的または予防的有効量の非制限的な範囲は、0.1〜20mg/kg、より好ましくは1〜10mg/kgである。投与量の数値は緩和される状態の種類および重症度に応じて変わることがあることに留意しなければならない。また任意の特定の対象において、具体的投薬の計画は、個人の必要および投与する医療陣の専門家的判断によって、時間にわたって調整しなければならないことを理解しなければならない。
本明細書に記載されたような一価抗CD40L抗体ポリペプチドを用いた治療の効能は、疾患の状態または治療される障害の1つ以上の症状または指標の改善に基づいて、熟練された医療陣により判断される。1つ以上の臨床的指標における10%以上の改善(測定される指標によって増加または減少)は「効果的治療」として認められるが、さらなる改善、たとえば、20%、30%、40%、50%、75%、90%、または、さらには100%、または測定される指標によっては100%を超えて(たとえば、2倍、3倍、10倍等)、疾患から自由な状態に到逹するまでの改善が好ましいものである。指標には、物理的な測定、たとえば酵素、サイトカイン、成長因子、または代謝物水準、細胞成長や細胞死の速度、あるいは、異常細胞の存在やその量等が含まれる。たとえば、疾患または障害(たとえば、再現/再発する疾患、たとえば、多発性硬化症)の症状が再発する間の時間量の差を測定することもできる。代案としては、非物理的測定、たとえば、報告される痛症または不便さの減少、または、疾患状態のその他の指標に依存して、治療の有効性を評価することができる。非物理的測定が行われる場合は、多様な臨床的に許容可能なスケールまたは指数を用いることができるが、たとえば、クローン病の活性指数またはCDAI(Best et al.,1976,Gastroenterology 70:439)は、物理的指標、たとえば血中赤血球容積(hematocrit)、および液状あるいは非常に緩い便の回数、何よりも、腹部痛症または痙攣の重症度、および一般的な幸福のような患者が報告する要因を合わせて疾患の点数を採点する。
本明細書における用語であって、本明細書に記載されたような組成物を用いて行われる「予防」は、1つ以上の症状の発病または重症度が、上記組成物で処理されていない類似の個人(人間または動物モデル)における上記のような症状に比べて、10%以上遅延又は減少されるか、あるいは無くなる場合に「効果的」である。
本明細書に記載された一価抗CD40L抗体ポリペプチドは、動物モデルシステムにおけるその効果を評価するために人間CD40Lに結合する必要がある反面、上記ポリペプチドは、上記動物モデルシステムにおいて、好ましくは高親和性で、かつ1つ以上の抗原と交叉反応しなければならない。当業者なら、所与の動物モデルシステムおよび所与の一価抗CD40L抗体ポリペプチドに対して、上記条件が満たされるかどうかを容易に判断することができる。上記条件が満たされると、上記一価抗CD40L抗体ポリペプチドの効能は、それを、似た疾患状態の条件下の動物モデルに投与し、上記疾患状態の1つ以上の指標に対して10%以上の改善あるのかどうかをモニタすることにより、評価することができる。
動物モデル:
本明細書に記載されたのような一価抗CD40L抗体ポリペプチドは、CD40/CD40L信号伝逹が不適切に活性である自己免疫障害の治療に有用である。所与の一価抗CD40L抗体ポリペプチドを評価することができるいくつかの種類の動物モデルは以下に記載したとおりである。
全身性エリテマトーデス(SLE):
抗CD40L抗体治療は、NZB/NZWおよびSNF1 SLEマウスで、ルプス様腎炎の発生を予防する。SNF1マウスを抗CD40L抗体で治療すると、進んだ腎炎が逆戦され、腎臓の機能が保存する。たとえば、Mohan et al.,1995,J.Immunol.154:1470−1480;Early et al.,1996,J.Immunol.157:3159−3164;Kalled et al.,1998,J.Immunol.160:2158−2165、およびChess,2001,「Blockade of the CD40L/CD40 Pathway」、Therapeutic Immunology 2nd Edition,Austen,Burakof,Rosen and Stromeds.、Blackwell Sciences(Pubs.),pp441−456参照。
多発性硬化症:
免疫化時のCD40Lの特異的遮断は、ミエリン基本タンパク質またはPLPミエリン抗原によって誘発されたB10P1Lおよび(PLJxSJL)F1マウスで、実験的自己免疫脳脊髓炎(EAE)の発生率、死亡率、発病日、および臨床的点数を抑制する。たとえば、Gerritse,1996,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.93:2494;Grewal et al.,1996,Science 273:186;Laman et al.,1998,Mult.Scler.4:14;およびChess,2001,上記文献、参照。
リュウマチ性関節炎:
抗CD40Lは、コラーゲン誘発関節炎において、関節の炎症、コラーゲンに対する血清抗体力価、炎症性細胞の滑膜組織(synovial tissue)への浸透、および軟骨および骨の寝食発生を遮断する。たとえば、Durie et al.,1993,Science 261:132;およびChess,2001,上記文献、参照。
インシュリン依存性タイプI糖尿病モデル:
非肥満性糖尿病(NOD)マウスでは、T細胞依存性自己免疫糖尿病が自発的に発生する。3〜4週齢の雌性NOD(膵島炎が典型的に始まる年齢)の抗CD40Lモノクローナル抗体による治療は、膵島炎および糖尿病を完全に予防した。サイトカイン分析から、抗CD40L処理されたマウスからのIFN−gおよびIL−2の放出が、伴われるT細胞によるIL−4生成の増加なく、原著に減少したことが示された。たとえば、Balasa et al.,1997,J.Immunol.159:1420;およびChess,2001,上記文献、参照。
同種移植および異種移植の移植による拒絶反応の阻害:
抗CD40Lは、マウスにおいて完全な同種間移植の腎臓拒絶反応の発生を予防する。さらに、腎摘出されたアカゲザル(rhesus monkey)に移植された腎臓同種移植片の生存は、通常、抗CD40L療法のみによっても延長される。同様に、抗CD40L療法は、げっ歯類において、肌、島細胞および心臓移植を含め、GVHDの移植拒絶を予防した。たとえば、Kirk et al.,1997,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.94:8789−8794;Parker et al.,1995,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.92:9560;Larsen et al.,1996,Transplantation 61:4;およびChess,2001,上記文献、参照。
一価抗CD40L抗体ポリペプチドの用途
本明細書に記載の抗CD40L抗体ポリペプチドは、CD40L/CD40媒介経路の不適切な活性化が関連された疾患または障害の治療または予防に有用である。特に、自己免疫疾患は、たびたびCD40L/CD40経路の不適切な調節または活性に係わる。本明細書に記載の抗CD40L抗体ポリペプチドを、上記のような疾患を患っている患者に投与すると、上記疾患の1つ以上の症状を減少することができる。本明細書に記載の抗体ポリペプチドが治療的に有効となる疾患の非制限的な例には、全身性エリテマトーデス(SLE)、イディオタイプ血小板減少性紫斑病(ITP)、移植拒絶反応、クローン病、炎症性大腸炎(IBD)、大腸炎、喘息/アレルギー、アテローム性動脈硬化症、重症筋無力症、血友病での組み換え薬物製品、たとえば、VII因子に対する免疫反応、多発性硬化症、乾癬、リュウマチ性関節炎、強直性脊椎炎、冠状動脈性心臓病、およびタイプ1および/またはタイプ2糖尿病を含む糖尿病等が挙げられる。
本明細書に記載の抗CD40L抗体ポリペプチドは、さらに、一般的に任意の抗体製剤が有用な方式、たとえば、生体内映像化または診断の用途、試験管内診断の用途等において有用である。このような用途およびその他の用途においては、上記抗CD40L抗体ポリペプチドを、たとえば、蛍光、比色分析、酵素または放射線ラベルで標識することが好ましい場合がある。抗体ポリペプチドの標識方法は、当分野において周知されている。
(実施例)
実施例1:組み換えCD40Lのビオチン化
組み換えヒト可溶性CD40L(PeproTech社)をビオチン化させ、ファージ選択に用いた。試薬、装備およびこれらが入手可能な供給源を表1に提供した。
製品指示書に従ってCD40L(0.5mg/ml)をEZ−Link(商標)スルホ−NHS−LC−ビオチン[スルホスクシンイミジル−6−(ビオチンアミド)ヘキサン酸塩](Pierce社)とともに5:1のモール比で氷冷下に2時間インキュベーションすることによりCD40Lのビオチン化を行った。引き続いて、ビオチン化反応混合物を4℃でSlide−A−Lyzer(登録商標)透析カセット内でPBS(1000×サンプル体積)3回交換に対して透析させて、混入されなかったビオチン化試薬を取り除いた。
上記ビオチン化CD40LをCD40/Fcへの結合に対するレセプター結合分析で試験して、その生物学的活性を確認した。ビオチン−CD40Lの品質をまた、NuPaGE4−12% Bis−Trisゲル状で分析して観察し、シンプリーブルーセーフ−ステイン(Simply Blue Safe−Stain)(Invitrogen社)(図1a)およびストレプトアビジン−HRPを利用した探針によるウエスタン−ブロッティング(図1b)により検出した。上記ビオチン化CD40Lを質量分析法によって追加分析したが、CD40Lサブユニットの大部分が1つまたは2つのビオチン部分を含有した(データは示さない)。
Figure 0005808880
実施例2:ビオチン化抗原を利用したファージ選択
ドメイン抗体(dAb)ライブラリーは、V(DP47およびJH4b)およびV(DPK9およびJK1)のための単一ヒトフレームワークを基材とし、抗原結合部位内の、知られた分子構造の抗原と接触する位置に側鎖多様性が混入され、鏡状残基がヒト抗体レパートリー内で多様化された。上記抗体は、FdファージゲノムをコーディングするファージベクターpDOM4(Fd−Tet)を利用して、Fd−ファージタンパク質pIIIのN末端に共有結合的に連結された融合タンパク質で表示され、dAb発現は、遺伝子−IIIプローモーターの制御下でなされる。dAbカセットは、(5‘から3’へ):真核リーダー序列,dAb,mycタグ、gIIIで構成される。上記ベクターは、M13およびcolE1複製基点を全て含有し、テトラサイクリンを利用して選択可能である。VおよびVライブラリーは、それぞれ計算された大きさが1×1010分子を超える。試薬、装備およびこれらが入手可能な供給源が、表2に提供される。
Domantis dAbライブラリーのそれぞれからの略1×1011個体のファージを、2% Marvel(商標)を含有する最終体積1mlのPBSの中で、室温で1時間インキュベーションした。ビオチン化抗原をファージ抗原混合物のPBSの中で最終濃度が2% Marvel(商標)となるように上記遮断されたファージに添加した。第一回の選択に用いられた抗原濃度は60nMであり;抗原濃度は、第二回では6nMに、第三回では0.6nMに減少した。抗原/ファージ混合物を室温で1時間約40rpmに回転させながらインキュベーションした。
各選択において、0.1% Tween−20を含有するPBS 1mlで1回洗浄した後、PBS 1mlで2回目洗浄することにより、100μlのストレプトアビジンで塗布した常磁性(paramagnetic)ビーズ(Dynal Biotech社)を製造した。引き続いて、上記ビーズを、室温で回転輪上で1時間、2mlエッペンドルフチューブ内で2% Marvel(商標)を含有するPBS1 mlの中に遮断させた。
上記遮断されたストレプトアビジンで塗布した磁性ビーズを含むチューブを磁石ホルダーにおき、磁性ビーズを捕獲させた。上清液を除去し、ビーズを抗原/ファージ混合物に再懸濁させた。上記混合物を10分間回転させ、ビーズがファージ/抗原複合体を捕獲するようにした。
磁石ホルダーを利用してビーズを捕獲し、0.1% Tween−20を含むPBS 1mlを用いて繰り返して19回洗浄した後、最終的に1mlのPBSで洗浄した。エッペンドルフチューブを、洗浄工程3、9、15および19の後に交換して、ファージバックグラウンドキャリー・オーバー(background carry−over)を最小化した。
引き続いて、洗浄されたビーズを再捕獲し、全ての洗浄液をとり除いた。ファージを500μlのトリプシン溶液(50μlの10mg/mlトリプシン母液を450μlのPBSに添加する、新たに希釈させる)に再懸濁させて湧出し、室温で10分間回転させた。磁石ホルダーを利用してビーズを捕獲することにより湧出されたファージを回収し、湧出されたファージを含む液体を回収した。湧出されたファージを用いて、大腸菌TG1を感染させて、追加的選択過程のためにファージを準備した。
湧出されたファージ(250μl)を1.75mlの対数増殖期の大腸菌TG1(OD600は0.3〜0.6)と混合し、振盪なく37℃で30分間感染が起きるようにした。感染された大腸菌TG1培養液を微細遠心分離器で11,600gに、室温で1分間遠心分離した。ペレット化されたバクテリアを100μlの2xTYに再懸濁させ、15μg/mlのテトラサイクリンで補充されたTYEを含有する9cm直径の通常的プレートで平板培養した。平板培養物を37℃で一晩中増殖させた。
一晩増殖後に、15%のグリセロールを含む2mlの2xTYを上記培養プレートに添加し、細胞が完全に混合することを確認しながら細胞をスプレッダー(spreader)で掻き乱した。2mlの培養液をピペットを使って低温バイアル(cryo−vial)内に回収し、それから50μlを取って15μg/mlのテトラサイクリンで補充された50mlの2xTYに接種した。低温バイアル内の残りの細胞は−80℃で保管した。
50mlの培養液を37℃で16〜24時間の間、250rpmで振盪しながら増殖させた。
一晩増殖後に、培養液を3,300gで15分間遠心分離してバクテリアをペレット化した。引き続いて、10mlのPEG/NaClを40mlの清い上清液に添加することにより、上清液中のファージを沈澱させた。ファージ/PEG 溶液を混合し、氷冷下で1時間以上インキュベーションした。ファージをペレット化するために、上記溶液を3,300gで4℃で30分間遠心分離した。上清液を傾斜分離し、任意の残留上清液を吸引によりとり除いた。
得られたファージペレットを2mlのPBSに再懸濁させ、微細遠心分離で11,600gで10分間遠心分離して任意の残留バクテリア残骸を取り除いた。上清液を0.45μmフィルター(Sartorius社,Minisart)を通じて濾過した。再懸濁されたファージ溶液を事後に用いた。
Figure 0005808880
実施例3:補強された(enriched)ファージ選択結果を可溶性dAb発現ベクターpDOM5にクローニング
第二および第三回の選択後、fd−ファージ集団を示す、補強されたdAbで感染された大腸菌細胞を収得した。この細胞の一部を用いてファージDNAを製造し、補強されたV遺伝子は、制限酵素SalIおよびNotIを用いた消化によって切断した。精製されたV遺伝子をpDOM5(pUC119から由来する発現ベクターとして、LacZプロモーター、真核リーダ、dAbクローニング部位、mycタグを有する)の相応部位内に結紮し、結紮されたDNAは、抗生剤であるカルベニシリンを含有する寒天プレート上で一晩中成長した大腸菌HB2151細胞を電子−形質変換させるのに用いた。収得されたコロニーは、dAbタンパク質を発現するように200μlの微細培養液または50mlの培養液として誘発された。収得されたdAbは、CD40L受容体結合分析を用いて阻害活性に対して分析された。
ファージの選択後、pDOM4 DNAを、一晩中培養した大腸菌培養液50mlから収得された細胞ペレットから、Qiagen社のQIAfilter Plasmid Midi DNA精製キットを用いて製造者の指示事項にしたがって精製した。dAb遺伝子に10μlの10x SalI緩衝剤;1μlの100x BSA;20μlの精製されたDNA切片;2.5μlのSalI酵素(10U/μl);2.5μlのNotI酵素(10U/μl)を混合することで、pDOM4ベクターから切断した。前記消化混合物は、殺菌水を用いて最終体積100μlに製造した。前記消化混合物は、37℃で5時間の間インキュベーションした。
消化されたDNAサンプルを1.5%のアガロースゲル上で電気泳動し、dAb V遺伝子(〜324〜372bp)に相応するバンドをゲルから切断した。dAb遺伝子DNAを、前記ゲル切片から、Qiagen社のQIAquickゲル抽出キットを用いて製造者の指示事項にしたがって精製した。
発現ベクターpDOM5をSalIおよびNotIで下記のように消化させた。10μlの10x SalI緩衝剤;1μlの100x BSA;20μgのプラスミドpDOM5;1.5μgのSalI酵素(10U/μl);1.5μlのNotI酵素(10U/μl);消化混合物は、殺菌水を用いて最終体積100μlに製造した。消化混合物は、37℃で2時間の間インキュベーションした。消化されたベクター切片は、QIAquick PCR精製キットを用いて精製した。
消化されたpDOM5および消化されたdAb遺伝子に、2μlの10x T4 DNAリガーゼ緩衝液;400ngの消化さたpDOM5ベクター;100ngの消化されたdAb遺伝子;1μlのT4 DNAリガーゼ(400U/μl)を混合して結紮した。結紮混合物は、殺菌水で20μlに製造した。結紮混合物は、25℃で2時間の間インキュベーションした。
結紮混合物2μlを、100μlのectrocompetent E.coli HB2151細胞が添加された、予備冷却された(氷冷)0.2cmの電気せん孔キュベットの底に移転した。DNA/細胞混合物を氷冷下で1〜2分間インキュベーションした後、2.5kV(25μF、200Ω)で電気せん孔した。1μlの2xTYをキュベットに直ちに添加し、細胞を用心深く再懸濁した。再懸濁された細胞を14mlの一回用培養チューブに移転し、37℃で1時間の間、250rpmで振盪しながらインキュベーションした。前記細胞を10−0から10−3に希薄させたものを、5%グルコースおよび50μg/mlカルベニシリンが補充されたTYEを含有する9cm直径の通常のプレート上で平板培養した。細胞を反転位置で37℃で一晩中インキュベーションした。試薬、装備およびこれらが入手可能な供給源を表3に提供した。
Figure 0005808880
実施例4:可溶性dAbのマイクロウェル発現
選択されたファージdAb結果物をpDOM5内にクローニングした後、個別的バクテリアコロニーをマイクロウェル培養液として接種し、IPTGを用いてdAbタンパク質を発現するように誘発した。dAbタンパク質は、CD40L受容体結合分析を用いて阻害活性に対して分析した。試薬、装備およびこれらが入手可能な供給源を表4に提供した。
隣接するコロニーからの汚染を確実に避けるために、個別バクテリアコロニーを用心深く採集した。採集されたコロニーを用いて、5%グルコースおよび50μg/mlのカルベニシリンで補充された2xTYをウェル1つ当り100μl含有する96ウェル細胞培養プレートに接種した。細胞培養プレートに蓋をかけ、加湿大気下で37℃でHiGro回転振盪器(GeneMachines,935 Washington St,San Carlos,CA 94070,USA)で450rpm(4mm振盪回転直径)で振盪しながら一晩中インキュベーションした。ガス(30% O+70%N)は、5分ごとに10秒間、5SLPM(分当り標準リットル)の流速で規則的に流入した。[これらプレートは、マスタープレートという。]
一晩中増殖した後、96ウェル移送装置を用いて1〜5μlのバクテリア培養液を、0.1%グルコースおよび50μg/mlのカルベニシリンで補充された2xTYをウェル1つ当り100μl含有する96ウェル細胞培養プレートに移送した。
新しく接種されたプレートを37℃で3〜4時間の間、培養液OD600が略1.0に到達するまでインキュベーションした(450rpmで振盪、ガス(30% O+70%N)は、5分ごとに10秒間、5SLPMの流速で規則的に流入した)。次いで、前記培養液は、50μg/mlのカルベニシリンおよび2mM IPTG(最終IPTG濃度は1mM)を含有する2xTYをウェル1つ当り100μl添加することで誘発され、30℃で450rpmで振盪しながら一晩中インキュベーションした。ガス(30% O+70%N)は、5分ごとに10秒間、5SLPMの流速で規則的に流入した。[これらプレートは誘発プレートという。]
50%の殺菌グリセロールを含有する2xTYをウェル1つ当り100μl添加し、本来のマスタープレートのグリセロール母液を製造した。このプレートは、−80℃で貯蔵した。誘発プレートを一晩中インキュベーションした後、バクテリア細胞を4℃で10分間、1,800gで遠心分離してペレット化した。次いで、上清液(発現されたdAb含有)を分析し、受容体結合分析で、dAbがCD40LのCD40−Fc融合への結合を阻害可能であるかどうかを判断した。
Figure 0005808880
実施例5:550mlの大腸菌でのdAb発現
分析のために多量のdAbタンパク質を生成させるために、50mlの培養液を用いて誘発した。TYEプレート上で増殖された所望のdAb(たとえば、DOM−24)の単一コロニーを、30mlの万能チューブ内で5%のグルコースおよび50μg/mlのカルベニシリンで補充された10mlの2xTY中に接種し、250rpmで振盪しながら37℃で一晩中増殖させた。一晩中培養された培養液500μlを、0.1%のグルコースおよび50μg/mlのカルベニシリンで補充された50mlの2xTYに添加し、250rpmで振盪しながら37℃で増殖させた。前記培養液のOD600を規則的に殺菌2xTYと比較しながら観察し、OD600が0.9であるとき、前記培養液に1M IPTGを最終濃度1mMで添加することで誘発した。接種された培養液を250rpmで振盪しながら、30℃で一晩中インキュベーションした。翌日、前記培養液を4℃で15分間6000gで遠心分離し、澄んだ上清液を100μlのタンパク質−A流線またはタンパク質−Lアガロース(5mM MgSOで予備洗浄する)と4℃で一晩中混合した。次いで、上清液/ビード混合物を4℃で2分間180gで遠心分離した。上清液を傾斜分離し、残されたビードを、0.5M NaClを含有する10mlのPBSで洗浄した。ビード溶液を96ウェルWhatmanフィルタープレートに移転し、ビードを0.5M NaCl含有PBS400μlで1回、引き続いて、400μlのPBSで1回洗浄した後、各洗浄段階後、180gで2分間遠心分離した。dAbタンパク質を、70μlの0.1Mグリシン(pH2.0)を用いて溶出し、前記溶液に40μlの1M Tris−HCl(pH8.0)を添加して中和させた。精製されたdAb濃度をOD280で求めた。
試薬、装備およびこれらが入手可能な供給源を表5に提供した。
Figure 0005808880
実施例6:CD40L受容体結合分析
CD40L分析を用いて、下記に記載したように、また、図7に示すように、CD40LのCD40への結合、および結合個体(たとえば、dAbなどの一価抗体切片)の前記相互作用を遮断する能力を測定した。(R&D Systemsからの可溶性タンパク質は、CD40/Fc=同種二量体およびCD40L=同種三量体である)。
96ウェルNunc Maxisorp分析プレートを、ウェル1つ当り100μlの再組み換えヒトCD40/Fc(R&D Systems)を用いてカーボネート緩衝液中0.5μg/mlで4℃で一晩中コーティングした。前記プレートを、Tecanプレート洗浄器を用いて300μlの0.05%Tween/PBSで3回、および300μlのPBSで3回洗浄した。2%(w/v)BSAを含有する200μlのPBSを用いて前記ウェルを遮断し、室温で最小1時間の間インキュベーションした。前記ウェルを上記のように洗浄した後、50μlの精製されたdAbタンパク質(または微細−培養発現からのdAbを含有する未精製上清液)を各ウェルに添加した。各ウェルに50μlのCD40Lを希薄剤中6ng/mlで(最終濃度は3ng/ml)添加し、プレートを室温で1時間の間インキュベーションした。
前記プレートを、上述したように洗浄し、100μlのビオチン化抗CD40L抗体を希薄剤中0.5μg/mlで添加し、室温で1時間の間インキュベーションした。前記プレートを上述したように洗浄した後、100μlのHRP共役抗ビオチン抗体(希薄剤中1:5000倍希薄)を各ウェルに添加し、前記プレートを室温で1時間の間インキュベーションした。プレートを、Tecanプレート洗浄器を用いて上述したように再び洗浄し、100μlのSureBlue1成分TMBマイクロウェルペルオキシダーゼ溶液を用いて分析を行った(プレートは、室温で20分以下に放置される)。100μlの1M塩酸を添加し、反応を停止させた。プレートのOD450nmを酸添加後の30分以内に分析した。OD450nmは、結合されたストレプトアビジン−HRP共役体の量に正比例するので、dAb阻害程度が大きいほど、収得される信号のOD450nmは減少する。試薬、装備およびこれらの入手可能な供給源を表6に提供した。
対照群
下記の対照が含まれた。
・0ng/mlのCD40L(希薄剤のみ)
・3ng/mlのCD40L
・3ng/mlのCD40Lと1μg/mlの抗CD40L抗体
Figure 0005808880
実施例7:結果
最も強力な阻害剤のための受容体結合データを、図2、図3および図4に、また、下記の表7に要約した。下記の表8は、受容体結合分析で、CD40LのCD40への結合を阻害するものとして同定された独特のdAbのDNA、および翻訳されたアミノ酸配列を提供する。
図2は、投与量反応受容体結合分析(RBA)の判読物を示すが、dAb DOM−10、−20、−27、−30、−31、−62、−77によるCD40LのCD40−Fcへの結合阻害を分析し、1μMから10pMにまで滴定したものである。dAb DOM−20、−30および−31が最も強力であり、IC50値は略8nMである。
図3は、投与量反応受容体結合分析の判読物を示すが、dAb DOM−4およびDOM−5によるCD40LのCD40−Fcへの結合阻害を分析し、1μMから500pMにまで滴定したものである。dAb DOM−5およびDOM−4に対するIC50値は、それぞれ略3nMおよび100nMである。
図4は、投与量反応受容体結合分析の判読物を示すが、dAb DOM−24によるCD40LのCD40−Fcへの結合阻害を分析し、100nMから0.5pMにまで滴定したものである。データは、GraphPad Prismソフトウェアを用いて曲線適合(curve−fitting)した。
Figure 0005808880
(表8)CD40L/CD40−Fc受容体阻害分析を用いて決定されたCD40L阻害IC50値の範囲を示すdAbの要約
受容体結合分析で、CD40LのCD40への結合を阻害するものとして確認された独特のdAbのDNA、および翻訳されたアミノ酸配列を下記に記載する。
DOM-2 SEQ ID NO: 7
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F S D Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTTCT GATTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAAAGA CTAATACTCT
・ M W V R Q A P G K G L E W V S T I T S D G I S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGATGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACT ATTACTTCGG ATGGTATTTC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACTACACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTTGA TAATGAAGCC TACCATAAAG ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I F R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K S G
201 GTTCACCATC TTCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAAGTGGG
CAAGTGGTAG AAGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTA TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTTCACCC
R F F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AGGTTTTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 94)
TCCAAAAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 95)

DOM-4 SEQ ID NO: 8
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F D N Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAT AATTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACTA TTAATACTCT
・ T W V R Q A P G K G L E W V S S I T S D G T S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGACGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTACGAGTG ATGGTACTTC GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACTGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTAGA TAATGCTCAC TACCATGAAG CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P N
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTAAT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTA TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGATTA
P P F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CCGCCGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 96)
GGCGGCAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 97)

DOM-5 SEQ ID NO: 9
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F D G Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAT GGGTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACTA CCCATACTCT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S S I T S D G T S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTACGAGTG ATGGTACGAG TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTAGA TAATGCTCAC TACCATGCTC ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGGGG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGCCCC
L R F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CTGCGTTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 98)
GACGCAAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 99)

DOM-7 SEQ ID NO: 10
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F N L Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTAAT TTGTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAATTA AACATACTCT
・ T W V R Q A P G K G L E W V S S I T S D G V S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGACTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTACTAGTG ATGGTGTTTC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACTGAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTAGA TAATGATCAC TACCACAAAG ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K A G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGCTGGG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTCGACCC

V I F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GTGATTTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 100)
CACTAAAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 101)

DOM-8 SEQ ID NO: 11
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q F I D T S L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GTTTATTGAT ACGTCGTTAG
CTGTAGGTCT ACTGGGTCAG AGGTAGGAGG GACAGACGTA GACATCCTCT GGCACAGTGG TAGTGAACGG CCCGTTCAGT CAAATAACTA TGCAGCAATC
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y D G S H L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGAT GGGTCCCATT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
TCACCATAGT CGTCTTTGGT CCCTTTCGGG GATTCGAGGA CTAGATACTA CCCAGGGTAA ACGTTTCACC CCAGGGTAGT GCAAAGTCAC CGTCACCTAG
・ G T D F T L T I S S L Q P E D L A T Y Y C Q Q Y W V L P L T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTAG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATTGGGTTC TTCCTCTGAC GTTCGGCCAA
ACCCTGTCTA AAGTGAGAGT GGTAGTCGTC AGACGTTGGA CTTCTAAATC GATGCATGAT GACAGTTGTC ATAACCCAAG AAGGAGACTG CAAGCCGGTT
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG (SEQ ID NO: 102)
CCCTGGTTCC ACCTTTAGTT TGCC (SEQ ID NO: 103)

DOM-10 SEQ ID NO: 12
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F I A Y D M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTAGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTATT GCTTATGATA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AATCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAATAA CGAATACTAT
・ S W V R Q A P G K G L E W V S W I D E W G L Q T Y Y A D S V K G R ・
101 TGAGTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTGGAGTG GGTCTCATGG ATTGATGAGT GGGGTCTGCA GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACTCAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGACCTCAC CCAGAGTACC TAACTACTCA CCCCAGACGT CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K K T
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAAAGACG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTTTCTGC
P E E F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CCTGAGGAGT TTGACTACTG GGGTCAGGGA ACCCTGGTCA CCGTCTCGAG C (SEQ ID NO: 104)
GGACTCCTCA AACTGATGAC CCCAGTCCCT TGGGACCAGT GGCAGAGCTC G (SEQ ID NO: 105)

DOM-11 SEQ ID NO: 13
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F G D Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGGT GATTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACCA CTAATACTCT
・ S W V R Q A P G K G L E W V S G I D G E G S D T Y Y A D S V K G R ・
101 TGAGTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAGGG ATTGATGGTG AGGGTTCTGA TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACTCAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTCCC TAACTACCAC TCCCAAGACT ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGGGG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTA TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGCCCC
R S F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AGGAGTTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 106)
TCCTCAAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 107)

DOM-12 SEQ ID NO: 14
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F R L Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTAGG TTGTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAATCC AACATACTCT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S G I D I L G S R T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAGGG ATTGATATTT TGGGTTCGAG GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTCCC TAACTATAAA ACCCAAGCTC CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K D L
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGATCTG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTA TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTCTAGAC
S W Q G F D Y W G Q G T L V T V S S
301 TCGTGGCAGG GTTTTGACTA CTGGGGTCAG GGAACCCTGG TCACCGTCTC GAGC (SEQ ID NO: 108)
AGCACCGTCC CAAAACTGAT GACCCCAGTC CCTTGGGACC AGTGGCAGAG CTCG (SEQ ID NO: 109)

DOM-13 SEQ ID NO: 15
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F S Y Y S M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTTCT TATTATTCGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAAAGA ATAATAAGCT
・ Y W V R Q A P G K G L E W V S S I S P F G W G T Y Y A D S V K G R ・
101 TGTATTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCG ATTTCGCCTT TTGGTTGGGG TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACATAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTAGC TAAAGCGGAA AACCAACCCC ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K D T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K Y G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGGA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAATATGGG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCCT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTATACCC

E T S G P I S E N F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GAGACGAGTG GTCCGATTTC TGAGAATTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC (SEQ ID NO: 110)
CTCTGCTCAC CAGGCTAAAG ACTCTTAAAA CTGATGACCC CAGTCCCTTG GGACCAGTGG CAGAGCTCG (SEQ ID NO: 111)

DOM-14 SEQ ID NO: 16
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F W S Y D M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTTGG TCTTATGATA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAAACC AGAATACTAT
・ T W V R Q A P G K G L E W V S S I M A S G D D T Y Y A D S V K G R ・
101 TGACGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTATGGCTT CGGGTGATGA TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACTGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTAGA TAATACCGAA GCCCACTACT ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K W D
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAATGGGAT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTA TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTACCCTA
R D F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CGGGATTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 112)
GCCCTAAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 113)

DOM-15 SEQ ID NO: 17
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F E E Y V M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG GAGTATGTTA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACTC CTCATACAAT
・ S W V R Q A P G K G L E W V S T I S P I G L T T Y Y A D S V K G R ・
101 TGTCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTGGAGTG GGTCTCAACT ATTTCTCCTA TTGGTCTGAC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACAGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGACCTCAC CCAGAGTTGA TAAAGAGGAT AACCAGACTG ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A E F P
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GGAATTTCCT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CCTTAAAGGA
L I I L P D F D Y W G Q G T L V T V S S
301 TTGATTATTC TTCCTGATTT TGACTACTGG GGTCAGGGAA CCCTGGTCAC CGTCTCGAGC (SEQ ID NO: 114)
AACTAATAAG AAGGACTAAA ACTGATGACC CCAGTCCCTT GGGACCAGTG GCAGAGCTCG (SEQ ID NO: 115)

DOM-16 SEQ ID NO: 18
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F M E Y A M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC CTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTATG GAGTATGCGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG GACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAATAC CTCATACGCT
・ I W V R Q A P G K G L E W V S I I S P L G L S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGATTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAATT ATTTCTCCGC TTGGTTTGTC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACTAAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTTAA TAAAGAGGCG AACCAAACAG ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K Y Q
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAATATCAG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTATAGTC

D S S D S Q Y T N F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GATTCGTCTG ATAGTCAGTA TACGAATTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC (SEQ ID NO: 116)
CTAAGCAGAC TATCAGTCAT ATGCTTAAAA CTGATGACCC CAGTCCCTTG GGACCAGTGG CAGAGCTCG (SEQ ID NO: 117)


DOM-17 SEQ ID NO: 19
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F E D Y G M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG GATTATGGGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACTC CTAATACCCT
・ G W A R Q A P G K G L E W V S S I G P L G L W T Y Y A D S A K G R ・
101 TGGGGTGGGC CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAAGT ATTGGTCCTC TGGGTCTTTG GACATACTAC GCAGACTCCG CGAAGGGCCG
ACCCCACCCG GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTTCA TAACCAGGAG ACCCAGAAAC CTGTATGATG CGTCTGAGGC GCTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K S P
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAATCTCCG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTAGAGGC

L E G L I T N F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CTTGAGGGTT TGATTACGAA TTTTGACTAC TGGGGTCAGG GAACCCTGGT CACCGTCTCG AGC (SEQ ID NO: 118)
GAACTCCCAA ACTAATGCTT AAAACTGATG ACCCCAGTCC CTTGGGACCA GTGGCAGAGC TCG (SEQ ID NO: 119)

DOM-18 SEQ ID NO: 20
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F P E Y D M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTCCT GAGTATGATA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAAGGA CTCATACTAT
・ T W V R Q A P G K G L E W V S Y I S S D G Y S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGACGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTGGAGTG GGTCTCATAT ATTAGTTCTG ATGGTTATTC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACTGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGACCTCAC CCAGAGTATA TAATCAAGAC TACCAATAAG ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P H
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGCAT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGCGTA
G S P R E F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GGGAGTCCGC GGGAGTTTGA CTACTGGGGT CAGGGAACCC TGGTCACCGT CTCGAGC (SEQ ID NO: 120)
CCCTCAGGCG CCCTCAAACT GATGACCCCA GTCCCTTGGG ACCAGTGGCA GAGCTCG (SEQ ID NO: 121)

DOM-19 SEQ ID NO: 21
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F P F P Q Y Q M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CCCCTTTCCG CAGTATCAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GGGGAAAGGC GTCATAGTCT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S M I T S D G L D T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAATG ATTACTTCTG ATGGTCTTGA TACATATTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTTAC TAATGAAGAC TACCAGAACT ATGTATAATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P E
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTGAG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTA TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGACTC
P L F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CCTCTTTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 122)
GGAGAAAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 123)

DOM-20 SEQ ID NO: 22
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F S G Y Q M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTTCG GGTTATCAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAAAGC CCAATAGTCT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S G I S S E G L T T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAGGT ATTAGTTCGG AGGGTCTTAC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCGAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTCCA TAATCAAGCC TCCCAGAATG ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K L G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAATTGGGG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTAACCCC
R R F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CGTAGGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 124)
GCATCCAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 125)

DOM-21 SEQ ID NO: 23
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F A N Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGCG AATTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACGC TTAATACTCT
・ G W A R Q A P G K G L E W V S V I S E W G Y S T Y Y A D S A K G R ・
101 TGGGGTGGGC CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAGTT ATTTCTGAGT GGGGTTATTC TACATACTAC GCAGACTCCG CGAAGGGCCG
ACCCCACCCG GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTCAA TAAAGACTCA CCCCAATAAG ATGTATGATG CGTCTGAGGC GCTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K L V
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACTTGTG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGAACAC
G G T Q Y E F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GGTGGGACTC AGTATGAGTT TGACTACTGG GGTCAGGGAA CCCTGGTCAC CGTCTCGAGC (SEQ ID NO: 126)
CCACCCTGAG TCATACTCAA ACTGATGACC CCAGTCCCTT GGGACCAGTG GCAGAGCTCG (SEQ ID NO: 127)

DOM-22 SEQ ID NO: 24
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F H N Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTCAT AATTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAAGTA TTAATACTCT
・ S W V R Q A P G K G L E W V S S I S S G G S S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGTCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAAGT ATTTCTTCGG GTGGTTCTTC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACAGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTTCA TAAAGAAGCC CACCAAGAAG ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGGGG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGCCCC
V K F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GTTAAGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 128)
CAATTCAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 129)
DOM-23 SEQ ID NO: 25
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F G L Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC CGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGGG CTGTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG GCCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACCC GACATACTCT
・ T W V R Q A P G K G L E W V S S I T G D G I S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGACGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAAGT ATTACGGGTG ATGGTATTTC GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACTGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTTCA TAATGCCCAC TACCATAAAG CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S R N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K A G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAGGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGCTGGG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTCCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTCGACCC
R K F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AGGAAGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 130)
TCCTTCAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 131)

DOM-24 SEQ ID NO: 26
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F S N Y Q M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTAGT AATTATCAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAATCA TTAATAGTCT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S S I T S E G G S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAAGT ATTACTAGTG AGGGTGGTTC GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTTCA TAATGATCAC TCCCACCAAG CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACACTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGGGT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGTGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGCCCA
K N F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AAGAATTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 132)
TTCTTAAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 133)

DOM-25 SEQ ID NO: 27
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F D N Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAT AATTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACTA TTAATACTCT
・ T W V R Q A P G K G L E W V S T I T S Q G T S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGACGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACT ATTACGTCGC AGGGTACTAG TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACTGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTTGA TAATGCAGCG TCCCATGATC ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P D
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTGAT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGACTA
R S F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CGTTCTTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 134)
GCAAGAAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 135)

DOM-26 SEQ ID NO: 28
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F R S Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTCGT AGTTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAAGCA TCAATACTCT
・ T W V R Q A P G K G L E W V S S I T S D G G T T Y Y A D S V K G R ・
101 TGACTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTGGAGTG GGTCTCATCT ATTACGTCGG ATGGTGGTAC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACTGAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGACCTCAC CCAGAGTAGA TAATGCAGCC TACCACCATG ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P D
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTGAT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGACTA
K T F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AAGACGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 136)
TTCTGCAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 137)

DOM-27 SEQ ID NO: 29
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F N L Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTAAT TTGTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAATTA AACATACTCT
・ T W V R Q A P G K G L E W V S S I T S D G V S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGACTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTACTAGTG ATGGTGTTTC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACTGAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTAGA TAATGATCAC TACCACAAAG ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P D
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGGAT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGCCTA
S P F D Y W G Q G T L V T V S S
301 TCTCCGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 138)
AGAGGCAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 139)

DOM-28 SEQ ID NO: 30
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F G H Y D M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGGG CATTATGATA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACCC GTAATACTAT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S T I S D N G N G T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACT ATTAGTGATA ATGGTAATGG GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCGAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTTGA TAATCACTAT TACCATTACC CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGGGG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGCCCC
R D F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CGTGATTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 140)
GCACTAAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 141)
DOM-29 SEQ ID NO: 31
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F G R Y Q M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGGT CGTTATCAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACCA GCAATAGTCT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S S I S S D G G G T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTTCTTCTG ATGGTGGGGG GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCGAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTAGA TAAAGAAGAC TACCACCCCC CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTGGG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTA TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGACCC
R A F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CGGGCGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 142)
GCCCGCAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 143)

DOM-30 SEQ ID NO: 32
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F A R Y Q M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGCG AGGTATCAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACGC TCCATAGTCT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S T I S D D G D S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTGGAGTG GGTCTCAACT ATTTCTGATG ATGGTGATTC GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCGAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGACCTCAC CCAGAGTTGA TAAAGACTAC TACCACTAAG CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K L D
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACTGGAT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGACCTA
K L F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AAGTTGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 144)
TTCAACAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 145)

DOM-31 SEQ ID NO: 33
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F E E Y Q M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG GAGTATCAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACTC CTCATAGTCT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S T I S D D G S S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACG ATTTCGGATG ATGGTTCTTC GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTTGC TAAAGCCTAC TACCAAGAAG CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P D
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTGAT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGACTA
L Y F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CTTTATTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 146)
GAAATAAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 147)

DOM-32 SEQ ID NO: 34
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F E V Y Q M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG GTGTATCAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACTC CACATAGTCT
・ G W V R Q A P G K G L E W V S F I V P G G D L T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATTT ATTGTGCCTG GGGGTGATTT GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCCAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTAAA TAACACGGAC CCCCACTAAA CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A E T W
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GGAAACGTGG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CCTTTGCACC
P E F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CCGGAGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 148)
GGCCTCAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 149)

DOM-33 SEQ ID NO: 35
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q T I G E S L H ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GACGATTGGG GAGAGTTTAC
CTGTAGGTCT ACTGGGTCAG AGGTAGGAGG GACAGACGTA GACATCCTCT GGCACAGTGG TAGTGAACGG CCCGTTCAGT CTGCTAACCC CTCTCAAATG
・ W Y Q Q K P G K A P R L L I Y F A S L L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 ATTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAGGCTCCT GATCTATTTT GCTTCCCTGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCG CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
TAACCATGGT CGTCTTTGGT CCCTTTCGGG GATCCGAGGA CTAGATAAAA CGAAGGGACA ACGTTTCACC CCAGGGTAGC GCAAAGTCAC CGTCACCTAG
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q H H M L P S T F G Q
201 TGGGACAGAT TTTACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG CATCATATGC TTCCTTCTAC GTTCGGCCAA
ACCCTGTCTA AAATGAGAGT GGTAGTCGTC AGACGTTGGA CTTCTAAAAC GATGCATGAT GACAGTTGTC GTAGTATACG AAGGAAGATG CAAGCCGGTT
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG (SEQ ID NO: 150)
CCCTGGTTCC ACCTTTAGTT TGCC (SEQ ID NO: 151)

DOM-34 SEQ ID NO: 36
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q W I G D S L S ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GTGGATTGGT GATAGTTTAT
CTGTAGGTCT ACTGGGTCAG AGGTAGGAGG GACAGACGTA GACATCCTCT GGCACAGTGG TAGTGAACGG CCCGTTCAGT CACCTAACCA CTATCAAATA
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y F A S Y L Q S G V P T R F S G S G S ・
101 CTTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATTTT GCTTCCTATT TGCAAAGTGG GGTCCCAACA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
GAACCATGGT CGTCTTTGGT CCCTTTCGGG GATTCGAGGA CTAGATAAAA CGAAGGATAA ACGTTTCACC CCAGGGTTGT GCAAAGTCAC CGTCACCTAG
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y F E N P V T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATTTTGAGA ATCCTGTTAC GTTCGGCCAA
ACCCTGTCTA AAGTGAGAGT GGTAGTCGTC AGACGTTGGA CTTCTAAAAC GATGCATGAT GACAGTTGTC ATAAAACTCT TAGGACAATG CAAGCCGGTT
G T K V G I K R
301 GGGACCAAGG TGGGAATCAA ACGG (SEQ ID NO: 152)
CCCTGGTTCC ACCCTTAGTT TGCC (SEQ ID NO: 153)
DOM-35 SEQ ID NO: 37
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q F I G D S L S ・
1 GACATCCAAA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GTTTATTGGT GATTCTTTAT
CTGTAGGTTT ACTGGGTCAG AGGTAGGAGG GACAGACGTA GACATCCTCT GGCACAGTGG TAGTGAACGG CCCGTTCAGT CAAATAACCA CTAAGAAATA
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y F S S I L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 CTTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATTTT TCTTCCATTT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
GAACCATGGT CGTCTTTGGT CCCTTTCGGG GATTCGAGGA CTAGATAAAA AGAAGGTAAA ACGTTTCACC CCAGGGTAGT GCAAAGTCAC CGTCACCTAG
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y M D I P I T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATATGGATA TTCCTATTAC GTTCGGCCAA
ACCCTGTCTA AAGTGAGAGT GGTAGTCGTC AGACGTTGGA CTTCTAAAAC GATGCATGAT GACAGTTGTC ATATACCTAT AAGGATAATG CAAGCCGGTT
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG (SEQ ID NO: 154)
CCCTGGTTCC ACCTTTAGTT TGCC (SEQ ID NO: 155)
DOM-36 SEQ ID NO: 38
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q D I D H N L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGATATTGAT CATAATTTAG
CTGTAGGTCT ACTGGGTCAG AGGTAGGAGG GACAGACGTA GACATCCTCT GGCACAGTGG TAGTGAACGG CCCGTTCAGT CCTATAACTA GTATTAAATC
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y D S S M L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGAT AGTTCCATGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
TCACCATAGT CGTCTTTGGT CCCTTTCGGG GATTCGAGGA CTAGATACTA TCAAGGTACA ACGTTTCACC CCAGGGTAGT GCAAAGTCAC CGTCACCTAG
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y H S I P V T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATCATTCTA TTCCTGTTAC GTTCGGCCAA
ACCCTGTCTA AAGTGAGAGT GGTAGTCGTC AGACGTTGGA CTTCTAAAAC GATGCATGAT GACAGTTGTC ATAGTAAGAT AAGGACAATG CAAGCCGGTT
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG (SEQ ID NO: 156)
CCCTGGTTCC ACCTTTAGTT TGCC (SEQ ID NO: 157)

DOM-37 SEQ ID NO: 39
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q Q I E T N L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GCAGATTGAG ACGAATTTAG
CTGTAGGTCT ACTGGGTCAG AGGTAGGAGG GACAGACGTA GACATCCTCT GGCACAGTGG TAGTGAACGG CCCGTTCAGT CGTCTAACTC TGCTTAAATC
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y D G S W L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGAT GGTTCCTGGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
TCACCATAGT CGTCTTTGGT CCCTTTCGGG GATTCGAGGA CTAGATACTA CCAAGGACCA ACGTTTCACC CCAGGGTAGT GCAAAGTCAC CGTCACCTAG
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y H S L P A T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATCATAGTT TGCCTGCTAC GTTCGGCCAA
ACCCTGTCTA AAGTGAGAGT GGTAGTCGTC AGACGTTGGA CTTCTAAAAC GATGCATGAT GACAGTTGTC ATAGTATCAA ACGGACGATG CAAGCCGGTT
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG (SEQ ID NO: 158)
CCCTGGTTCC ACCTTTAGTT TGCC (SEQ ID NO: 159)
DOM-38 SEQ ID NO: 40
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q D I G N N L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGATATTGGT AATAATTTAG
CTGTAGGTCT ACTGGGTCAG AGGTAGGAGG GACAGACGTA GACATCCTCT GGCACAGTGG TAGTGAACGG CCCGTTCAGT CCTATAACCA TTATTAAATC
・ W Y Q Q K P G K A P R L L I Y H G S W L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAGGCTCCT GATCTATCAT GGGTCCTGGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCG CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
TCACCATGGT CGTCTTTGGT CCCTTTCGGG GATCCGAGGA CTAGATAGTA CCCAGGACCA ACGTTTCACC CCAGGGTAGC GCAAAGTCAC CGTCACCTAG
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y D F N P T T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTTA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATGATTTTA ATCCTACTAC GTTCGGCCAA
ACCCTGTCTA AAGTGAGAAT GGTAGTCGTC AGACGTTGGA CTTCTAAAAC GATGCATGAT GACAGTTGTC ATACTAAAAT TAGGATGATG CAAGCCGGTT
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG (SEQ ID NO: 160)
CCCTGGTTCC ACCTTTAGTT TGCC (SEQ ID NO: 161)
DOM-39 SEQ ID NO: 41
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D C V T I T C R A S Q N I D G L L W ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CTGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GAATATTGAT GGTCTGTTAT
CTGTAGGTCT ACTGGGTCAG AGGTAGGAGG GACAGACGTA GACATCCTCT GACACAGTGG TAGTGAACGG CCCGTTCAGT CTTATAACTA CCAGACAATA
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y A G S G L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 GGTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGCG GGGTCCGGGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
CCACCATAGT CGTCTTTGGT CCCTTTCGGG GATTCGAGGA CTAGATACGC CCCAGGCCCA ACGTTTCACC CCAGGGTAGT GCAAAGTCAC CGTCACCTAG
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q K A F E P F T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG AAGGCTTTTG AGCCTTTTAC GTTCGGCCAA
ACCCTGTCTA AAGTGAGAGT GGTAGTCGTC AGACGTTGGA CTTCTAAAAC GATGCATGAT GACAGTTGTC TTCCGAAAAC TCGGAAAATG CAAGCCGGTT
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG (SEQ ID NO: 162)
CCCTGGTTCC ACCTTTAGTT TGCC (SEQ ID NO: 163)
DOM-40 SEQ ID NO: 42
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F K A Y D M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTAAG GCGTATGATA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAATTC CGCATACTAT
・ G W V R Q A P G K G L E W V S Q I G R D G S F T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCACAG ATTGGGAGGG ATGGTTCTTT TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCCAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTGTC TAACCCTCCC TACCAAGAAA ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P R
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTCGT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGAGCA
R Y A I F T F D R G Q G T L V T V S S
301 CGGTATGCTA TTTTTACTTT TGATCGGGGT CAGGGAACCC TGGTCACCGT CTCGAGC (SEQ ID NO: 164)
GCCATACGAT AAAAATGAAA ACTAGCCCCA GTCCCTTGGG ACCAGTGGCA GAGCTCG (SEQ ID NO: 165)
DOM-41 SEQ ID NO: 43
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F F E Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTTTT GAGTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAAAAA CTCATACTCT
・ T W V R Q A P G K G L E W V S S I A N D G S T T Y Y A D S V K G R ・
101 TGACGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTGCGAATG ATGGTTCGAC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACTGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTAGA TAACGCTTAC TACCAAGCTG ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P D
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTGAT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGACTA
R Q F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CGGCAGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 166)
GCCGTCAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 167)
DOM-42 SEQ ID NO: 44
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F G P Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGGT CCGTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACCA GGCATACTCT
・ T W V R Q A P G K G L E W V S S I V G D G L D T Y Y A D S V K G R ・
101 TGACTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCG ATTGTTGGTG ATGGTCTGGA TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACTGAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTAGC TAACAACCAC TACCAGACCT ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P D
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGGAT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGCCTA
R V F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CGGGTTTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 168)
GCCCAAAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 169)
DOM-43 SEQ ID NO: 45
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F A S Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGCT TCTTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACGA AGAATACTCT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S S I G S D G G P T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCG ATTGGTAGTG ATGGTGGGCC GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTAGC TAACCATCAC TACCACCCGG CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D S A V Y Y C A K P D
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC TCCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTGAT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG AGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGACTA
R A F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AGGGCTTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 170)
TCCCGAAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 171)
DOM-44 SEQ ID NO: 46
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F T S Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTACG TCTTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAATGC AGAATACTCT
・ G W V R Q A P G K G L E W V S S I E P T G I T T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTGAGCCTA CTGGTATTAC GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCCCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTAGA TAACTCGGAT GACCATAATG CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P H
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTCAT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGAGTA
F T E L G F D Y W G Q G T L V T V S S
301 TTTACTGAGC TTGGTTTTGA CTACTGGGGT CAGGGAACCC TGGTCACCGT CTCGAGC (SEQ ID NO: 172)
AAATGACTCG AACCAAAACT GATGACCCCA GTCCCTTGGG ACCAGTGGCA GAGCTCG (SEQ ID NO: 173)
DOM-45 SEQ ID NO: 47
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F G N Y A M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGGT AATTATGCGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACCA TTAATACGCT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S K I G A Q G L H T Y Y A G S V K G R ・
101 TGGCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAAAG ATTGGGGCGC AGGGTCTTCA TACATACTAC GCAGGCTCCG TGAAGGGCCG
ACCGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTTTC TAACCCCGCG TCCCAGAAGT ATGTATGATG CGTCCGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K Q T
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACAGACG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGTCTGC
T M D Y E R F D Y W G Q G T L V T V S S
301 ACGATGGATT ATGAGAGGTT TGACTACTGG GGTCAGGGAA CCCTGGTCAC CGTCTCGAGC (SEQ ID NO: 174)
TGCTACCTAA TACTCTCCAA ACTGATGACC CCAGTCCCTT GGGACCAGTG GCAGAGCTCG (SEQ ID NO: 175)
DOM-46 SEQ ID NO: 48
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F E L Y A M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG TTGTATGCTA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACTC AACATACGAT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S G I G A V G E T T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAGGT ATTGGTGCTG TGGGTGAGAC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTCCA TAACCACGAC ACCCACTCTG ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K E A
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGAGGCT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTCTCCGA
N N L S D N L V F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AATAATCTTT CTGATAATCT TGTGTTTGAC TACTGGGGTC AGGGAACCCT GGTCACCGTC TCGAGC (SEQ ID NO: 176)
TTATTAGAAA GACTATTAGA ACACAAACTG ATGACCCCAG TCCCTTGGGA CCAGTGGCAG AGCTCG (SEQ ID NO: 177)
DOM-47 SEQ ID NO: 49
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q W I G D S L S ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GTGGATTGGG GATTCGTTAA
CTGTAGGTCT ACTGGGTCAG AGGTAGGAGG GACAGACGTA GACATCCTCT GGCACAGTGG TAGTGAACGG CCCGTTCAGT CACCTAACCC CTAAGCAATT
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y F G S Y L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 GTTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATTTT GGTTCCTATT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
CAACCATGGT CGTCTTTGGT CCCTTTCGGG GATTCGAGGA CTAGATAAAA CCAAGGATAA ACGTTTCACC CCAGGGTAGT GCAAAGTCAC CGTCACCTAG
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y L H T P S T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATTTGCATA CTCCTTCGAC GTTCGGCCAA
ACCCTGTCTA AAGTGAGAGT GGTAGTCGTC AGACGTTGGA CTTCTAAAAC GATGCATGAT GACAGTTGTC ATAAACGTAT GAGGAAGCTG CAAGCCGGTT
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG (SEQ ID NO: 178)
CCCTGGTTCC ACCTTTAGTT TGCC (SEQ ID NO: 179)
DOM-48 SEQ ID NO: 50
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q W I G D S L S ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GTGGATTGGG GATTCGTTAA
CTGTAGGTCT ACTGGGTCAG AGGTAGGAGG GACAGACGTA GACATCCTCT GGCACAGTGG TAGTGAACGG CCCGTTCAGT CACCTAACCC CTAAGCAATT
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y F G S Y L Q N G V P S R F S G S G S ・
101 GTTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATTTT GGTTCCTATT TGCAAAATGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
CAACCATGGT CGTCTTTGGT CCCTTTCGGG GATTCGAGGA CTAGATAAAA CCAAGGATAA ACGTTTTACC CCAGGGTAGT GCAAAGTCAC CGTCACCTAG
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y M I T P T T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATATGATTA CTCCTACTAC GTTCGGCCAA
ACCCTGTCTA AAGTGAGAGT GGTAGTCGTC AGACGTTGGA CTTCTAAAAC GATGCATGAT GACAGTTGTC ATATACTAAT GAGGATGATG CAAGCCGGTT
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG (SEQ ID NO: 180)
CCCTGGTTCC ACCTTTAGTT TGCC (SEQ ID NO: 181)
DOM-49 SEQ ID NO: 51
D V Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q W I G D S L S ・
1 GACGTCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GTGGATTGGG GATTCGTTAA
CTGCAGGTCT ACTGGGTCAG AGGTAGGAGG GACAGACGTA GACATCCTCT GGCACAGTGG TAGTGAACGG CCCGTTCAGT CACCTAACCC CTAAGCAATT
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y F G S Y L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 GTTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATTTT GGTTCCTATT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
CAACCATGGT CGTCTTTGGT CCCTTTCGGG GATTCGAGGA CTAGATAAAA CCAAGGATAA ACGTTTCACC CCAGGGTAGT GCAAAGTCAC CGTCACCTAG
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y M S A P S T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATATGAGTG CTCCTTCTAC GTTCGGCCAA
ACCCTGTCTA AAGTGAGAGT GGTAGTCGTC AGACGTTGGA CTTCTAAAAC GATGCATGAT GACAGTTGTC ATATACTCAC GAGGAAGATG CAAGCCGGTT
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG (SEQ ID NO: 182)
CCCTGGTTCC ACCTTTAGTT TGCC (SEQ ID NO: 183)
DOM-50 SEQ ID NO: 52
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q W I G D S L S ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GTGGATTGGG GATTCGTTAA
CTGTAGGTCT ACTGGGTCAG AGGTAGGAGG GACAGACGTA GACATCCTCT GGCACAGTGG TAGTGAACGG CCCGTTCAGT CACCTAACCC CTAAGCAATT
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y F G S Y L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 GTTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATTTT GGTTCCTATT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
CAACCATGGT CGTCTTTGGT CCCTTTCGGG GATTCGAGGA CTAGATAAAA CCAAGGATAA ACGTTTCACC CCAGGGTAGT GCAAAGTCAC CGTCACCTAG
・ G T D F T L T I S S L Q P E D S A T Y Y C Q Q Y Q Y V P S T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTCTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATCAGTATG TTCCTTCTAC GTTCGGCCAA
ACCCTGTCTA AAGTGAGAGT GGTAGTCGTC AGACGTTGGA CTTCTAAGAC GATGCATGAT GACAGTTGTC ATAGTCATAC AAGGAAGATG CAAGCCGGTT
G T K V E I K Q
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACAG (SEQ ID NO: 184)
CCCTGGTTCC ACCTTTAGTT TGTC (SEQ ID NO: 185)

DOM-51 SEQ ID NO: 53
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q P I V D E L D ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GCCTATTGTT GATGAGTTAG
CTGTAGGTCT ACTGGGTCAG AGGTAGGAGG GACAGACGTA GACATCCTCT GGCACAGTGG TAGTGAACGG CCCGTTCAGT CGGATAACAA CTACTCAATC
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y A A S I L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 ATTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGCT GCGTCCATTT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
TAACCATGGT CGTCTTTGGT CCCTTTCGGG GATTCGAGGA CTAGATACGA CGCAGGTAAA ACGTTTCACC CCAGGGTAGT GCAAAGTCAC CGTCACCTAG
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C H Q W S T Y P T T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCATCAG TGGTCTACTT ATCCTACGAC GTTCGGCCAA
ACCCTGTCTA AAGTGAGAGT GGTAGTCGTC AGACGTTGGA CTTCTAAAAC GATGCATGAT GACAGTAGTC ACCAGATGAA TAGGATGCTG CAAGCCGGTT
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATTAA ACGG (SEQ ID NO: 186)
CCCTGGTTCC ACCTTTAATT TGCC (SEQ ID NO: 187)
DOM-52 SEQ ID NO: 54
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q D I G S A L R ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGTGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGATATTGGG TCTGCGTTAA
CTGTAGGTCT ACTGGGTCAG AGGTAGGAGG GACAGACGTA GACATCCACT GGCACAGTGG TAGTGAACGG CCCGTTCAGT CCTATAACCC AGACGCAATT
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y L G S D L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 GGTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATTTG GGTTCCGATT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
CCACCATAGT CGTCTTTGGT CCCTTTCGGG GATTCGAGGA CTAGATAAAC CCAAGGCTAA ACGTTTCACC CCAGGGTAGT GCAAAGTCAC CGTCACCTAG
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q T Q Y F P T T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG ACGCAGTATT TTCCTACGAC GTTCGGCCAA
ACCCTGTCTA AAGTGAGAGT GGTAGTCGTC AGACGTTGGA CTTCTAAAAC GATGCATGAT GACAGTTGTC TGCGTCATAA AAGGATGCTG CAAGCCGGTT
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG (SEQ ID NO: 188)
CCCTGGTTCC ACCTTTAGTT TGCC (SEQ ID NO: 189)
DOM-53 SEQ ID NO: 55
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q A I Y G G L R ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGCGATTTAT GGGGGGTTAC
CTGTAGGTCT ACTGGGTCAG AGGTAGGAGG GACAGACGTA GACATCCTCT GGCACAGTGG TAGTGAACGG CCCGTTCAGT CCGCTAAATA CCCCCCAATG
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y G E S M L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 GGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGGG GAGTCCATGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
CCACCATGGT CGTCTTTGGT CCCTTTCGGG GATTCGAGGA CTAGATACCC CTCAGGTACA ACGTTTCACC CCAGGGTAGT GCAAAGTCAC CGTCACCTAG
・ G T D F T L T I S S L H P E D F A T Y Y C Q Q V Y H K P F T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCATCCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG GTTTATCATA AGCCTTTTAC GTTCGGCCAA
ACCCTGTCTA AAGTGAGAGT GGTAGTCGTC AGACGTAGGA CTTCTAAAAC GATGCATGAT GACAGTTGTC CAAATAGTAT TCGGAAAATG CAAGCCGGTT
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG (SEQ ID NO: 190)
CCCTGGTTCC ACCTTTAGTT TGCC (SEQ ID NO: 191)
DOM-54 SEQ ID NO: 56
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F T A Y R M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTACG GCGTATAGGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAATGC CGCATATCCT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S W I S P S G S G T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATGG ATTTCGCCTT CTGGTTCGGG GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCGAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTACC TAAAGCGGAA GACCAAGCCC CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K T L
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAACTTTG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTTGAAAC
T D S P S G H Y E F D Y W G Q G T L V T V S S
301 ACGGATTCGC CGTCGGGGCA TTATGAGTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC (SEQ ID NO: 192)
TGCCTAAGCG GCAGCCCCGT AATACTCAAA CTGATGACCC CAGTCCCTTG GGACCAGTGG CAGAGCTCG (SEQ ID NO: 193)
DOM-55 SEQ ID NO: 57
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F A R Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGCG CGGTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACGC GCCATACTCT
・ G W V R Q A P G K G L E W V S R I T A Q G L G T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCACGG ATTACTGCTC AGGGTCTTGG GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCCCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTGCC TAATGACGAG TCCCAGAACC CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K Y L
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ACTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAATATCTT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TGAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTA TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTATAGAA
T D F S S G H Q E F D Y W G Q G T L V T V S S
301 ACTGATTTTA GTAGTGGGCA TCAGGAGTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC (SEQ ID NO: 194)
TGACTAAAAT CATCACCCGT AGTCCTCAAA CTGATGACCC CAGTCCCTTG GGACCAGTGG CAGAGCTCG (SEQ ID NO: 195)
DOM-56 SEQ ID NO: 58
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F N D Y T M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTAAT GATTATACTA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAATTA CTAATATGAT
・ G W V R Q A P G K G L E W V S W I H G T G G Q T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATGG ATTCATGGGA CTGGTGGTCA GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCCAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTACC TAAGTACCCT GACCACCAGT CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K A L
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGCTTTG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTCGAAAC
A D R S G G V V E F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GCTGATAGGA GTGGGGGGGT TGTTGAGTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC (SEQ ID NO: 196)
CGACTATCCT CACCCCCCCA ACAACTCAAA CTGATGACCC CAGTCCCTTG GGACCAGTGG CAGAGCTCG (SEQ ID NO: 197)
DOM-57 SEQ ID NO: 59
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F S E Y D M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTTCT GAGTATGATA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAAAGA CTCATACTAT
・ Y W V R Q A P G K G L E W V S W I D T D G G D T Y Y A D S V K G R ・
101 TGTATTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATGG ATTGATACTG ATGGTGGGGA TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACATAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTACC TAACTATGAC TACCACCCCT ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTGGT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGACCA
L K F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CTGAAGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 198)
GACTTCAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 199)
DOM-58 SEQ ID NO: 60
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F E V Y T M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG GTTTATACTA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACTC CAAATATGAT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S T I D E S G R D T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTGGAGTG GGTCTCAACG ATTGATGAGT CTGGTCGTGA TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGACCTCAC CCAGAGTTGC TAACTACTCA GACCAGCACT ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTGGT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGACCA
V W F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GTTTGGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 200)
CAAACCAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 201)
DOM-59 SEQ ID NO: 61
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F L D Y A M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTCTG GATTATGCGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAAGAC CTAATACGCT
・ G W V R Q A P G K G L E W V S T I S P M G M G T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTGGAGTG GGTCTCAACT ATTTCTCCGA TGGGTATGGG TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCCAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGACCTCAC CCAGAGTTGA TAAAGAGGCT ACCCATACCC ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K S S
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAATCGAGT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTAGCTCA
A I S F T S D I S N F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GCTATTTCGT TTACTTCTGA TATTTCTAAT TTTGACTACT GGGGTCAGGG AACCCTGGTC ACCGTCTCGA GC (SEQ ID NO: 202)
CGATAAAGCA AATGAAGACT ATAAAGATTA AAACTGATGA CCCCAGTCCC TTGGGACCAG TGGCAGAGCT CG (SEQ ID NO: 203)
DOM-61 SEQ ID NO: 62
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F A A Y A M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGCT GCTTATGCTA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACGA CGAATACGAT
・ T W V R Q A P G K G L E W V S Y I S P N G T A T Y Y A D S V K G R ・
101 TGACGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATAT ATTAGTCCGA ATGGTACGGC GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACTGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTATA TAATCAGGCT TACCATGCCG CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A E Y V
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GGAATATGTG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CCTTATACAC
G M R W N S F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GGGATGCGTT GGAATTCTTT TGACTACTGG GGTCAGGGAA CCCTGGTCAC CGTCTCGAGC (SEQ ID NO: 204)
CCCTACGCAA CCTTAAGAAA ACTGATGACC CCAGTCCCTT GGGACCAGTG GCAGAGCTCG (SEQ ID NO: 205)
DOM-62 SEQ ID NO: 63
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F S S Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTTCG AGTTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAAAGC TCAATACTCT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S S I T S L G T S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTACGAGTC TTGGTACTTC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCGAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTAGA TAATGCTCAG AACCATGAAG ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGGGT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGCCCA
R K F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AGGAAGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 206)
TCCTTCAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 207)
DOM-65 SEQ ID NO: 64
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F N E Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTAAT GAGTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAATTA CTCATACTCT
・ T W V R Q A P G K G L E W V S T I T S E G S G T Y Y A D S V K G R ・
101 TGACGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACG ATTACTAGTG AGGGTAGTGG GACATACTAC GCAGACTCCG TAAAGGGCCG
ACTGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTTGC TAATGATCAC TCCCATCACC CTGTATGATG CGTCTGAGGC ATTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P N
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTAAT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGATTA
G K F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GGTAAGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 208)
CCATTCAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 209)
DOM-66 SEQ ID NO: 65
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F S D Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTTCT GATTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAAAGA CTAATACTCT
・ L W V R Q A P G K G L E W V S T I T S E G H S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGTTGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTGGAGTG GGTCTCAACT ATTACTAGTG AGGGTCATTC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACAACACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGACCTCAC CCAGAGTTGA TAATGATCAC TCCCAGTAAG ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTGGG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGACCC
T S F D Y W G Q G T L V T V S S
301 ACTTCGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 210)
TGAAGCAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 211)
DOM-67 SEQ ID NO: 66
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F S D Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTAGT GATTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAATCA CTAATACTCT
・ S W V R Q A P G K G L E W V S T I D S D G S F T Y Y A D S V K G R ・
101 TGAGTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACG ATTGATTCTG ATGGTAGTTT TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACTCAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTTGC TAACTAAGAC TACCATCAAA ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGGGT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGCCCA
V K F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GTGAAGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 212)
CACTTCAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 213)
DOM-68 SEQ ID NO: 67
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F K D Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTAAG GATTATGAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAATTC CTAATACTCT
・ T W V R Q A P G K G L E W V S S I S S T G Q S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGACTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTTCTTCTA CTGGTCAGTC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACTGAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTAGA TAAAGAAGAT GACCAGTCAG ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGGGT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGCCCA
N K F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AATAAGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 214)
TTATTCAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 215)
DOM-69 SEQ ID NO: 68
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F L D Y G M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTCTT GATTATGGTA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAAGAA CTAATACCAT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S A I S P L G L S T Y Y A D S V K S R ・
101 TGGCTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAGCT ATTTCGCCTC TTGGTCTTAG TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGAGCCG
ACCGAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTCGA TAAAGCGGAG AACCAGAATC ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCTCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K E V
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGAGGTG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTA TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTCTCCAC
R V G R G V H P P K F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AGGGTGGGTA GGGGTGTTCA TCCTCCGAAG TTTGACTACT GGGGTCAGGG AACCCTGGTC ACCGTCTCGA GC (SEQ ID NO: 216)
TCCCACCCAT CCCCACAAGT AGGAGGCTTC AAACTGATGA CCCCAGTCCC TTGGGACCAG TGGCAGAGCT CG (SEQ ID NO: 217)
DOM-70 SEQ ID NO: 69
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F E N Y A M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG AATTATGCTA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACTC TTAATACGAT
・ S W V R Q A P G K G L E W V S T I A P L G V P T Y Y A D S V K G R ・
101 TGTCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACG ATTGCTCCGC TGGGTGTTCC GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACAGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTTGC TAACGAGGCG ACCCACAAGG CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K K K
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAAAGAAG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTA TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTTTCTTC
V G A W L Q S R S F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GTTGGGGCGT GGCTGCAGTC GCGGAGTTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC (SEQ ID NO: 218)
CAACCCCGCA CCGACGTCAG CGCCTCAAAA CTGATGACCC CAGTCCCTTG GGACCAGTGG CAGAGCTCG (SEQ ID NO: 219)
DOM-71 SEQ ID NO: 70
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F E G Y P M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG GGTTATCCTA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACTC CCAATAGGAT
・ S W V R Q A P G K G L E W V S T I S P L G P D T Y Y A D S V K G R ・
101 TGTCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACT ATTAGTCCTT TGGGTCCTGA TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACAGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTTGA TAATCAGGAA ACCCAGGACT ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K L L
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACTGTTG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTA TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGACAAC
M G E Y L N S R T F D Y W G Q G T L V T V S S
301 ATGGGGGAGT ATTTGAATTC TAGGACGTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC (SEQ ID NO: 220)
TACCCCCTCA TAAACTTAAG ATCCTGCAAA CTGATGACCC CAGTCCCTTG GGACCAGTGG CAGAGCTCG (SEQ ID NO: 221)
DOM-72 SEQ ID NO: 71
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F E A Y P M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG GCGTATCCTA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACTC CGCATAGGAT
・ S W V R Q A P G K G L E W V S S I S P L G L W T Y Y A D S V K G R ・
101 TGTCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAAGT ATTTCCCCTC TTGGTTTGTG GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACAGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTTCA TAAAGGGGAG AACCAAACAC CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K L S
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACTTAGT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGAATCA
A G A E T H V Y R L F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GCTGGGGCGG AGACTCATGT TTATCGGCTT TTTGACTACT GGGGTCAGGG AACCCTGGTC ACCGTCTCGA GC (SEQ ID NO: 222)
CGACCCCGCC TCTGAGTACA AATAGCCGAA AAACTGATGA CCCCAGTCCC TTGGGACCAG TGGCAGAGCT CG (SEQ ID NO: 223)
DOM-73 SEQ ID NO: 72
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F S K Y D M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTTCT AAGTATGATA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAAAGA TTCATACTAT
・ S W V R Q A P G K G L E W V S T I L E D G L T T Y Y A D S V K G R ・
101 TGTCTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACT ATTCTGGAGG ATGGTCTGAC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACAGAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTTGA TAAGACCTCC TACCAGACTG ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGGGG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGCCCC
R L F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CGTTTGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 224)
GCAAACAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 225)
DOM-74 SEQ ID NO: 73
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F S D Y P M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTTCG GATTATCCTA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAAAGC CTAATAGGAT
・ T W V R Q A P G K G L E W V S T I L S P G T E T Y Y A D S V K G R ・
101 TGACGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTGGAGTG GGTCTCAACT ATTCTGTCTC CGGGTACGGA GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACTGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGACCTCAC CCAGAGTTGA TAAGACAGAG GCCCATGCCT CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K A E
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGCTGAG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTCGACTC
K D F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AAGGATTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 226)
TTCCTAAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 227)
DOM-75 SEQ ID NO: 74
AvaI
~~~~~~
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F L Q Y P M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCGGGATT CACCTTTTTG CAGTATCCGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGCCCTAA GTGGAAAAAC GTCATAGGCT
・ G W V R Q A P G K G L E W V S T I S P V G L T T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACT ATTTCTCCTG TTGGTTTGAC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCCAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTTGA TAAAGAGGAC AACCAAACTG ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K L F
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAATTGTTT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTA TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTAACAAA
E G S R I Q R D V G F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GAGGGGTCGA GGATTCAGCG TGATGTGGGT TTTGACTACT GGGGTCAGGG AACCCTGGTC ACCGTCTCGA GC (SEQ ID NO: 228)
CTCCCCAGCT CCTAAGTCGC ACTACACCCA AAACTGATGA CCCCAGTCCC TTGGGACCAG TGGCAGAGCT CG (SEQ ID NO: 229)
DOM-77 SEQ ID NO: 75
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F E E Y G M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG GAGTATGGTA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACTC CTCATACCAT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S T I S P L G I S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACT ATTTCTCCGC TGGGTATTTC GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTTGA TAAAGAGGCG ACCCATAAAG CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K H A
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACATGCT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGTACGA
T S Q E S L R S F D Y W G Q G T L V T V S S
301 ACGTCTCAGG AGTCTTTGCG GTCTTTTGAC TACTGGGGTC AGGGAACCCT GGTCACCGTC TCGAGC (SEQ ID NO: 230)
TGCAGAGTCC TCAGAAACGC CAGAAAACTG ATGACCCCAG TCCCTTGGGA CCAGTGGCAG AGCTCG (SEQ ID NO: 231)
DOM-78 SEQ ID NO: 76
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F E R Y Q M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG AGGTATCAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACTC TCCATAGTCT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S T I S S D G G G T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCGTGGGT CCGCCAGGCT CCGGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACG ATTAGTTCTG ATGGTGGGGG GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCGCACCCA GGCGGTCCGA GGCCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTTGC TAATCAAGAC TACCACCCCC CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTGGT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGACCA
H R F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CATCGGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 232)
GTAGCCAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 233)
DOM-80 SEQ ID NO: 77
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F G R Y Q M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGGT CGTTATCAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACCA GCAATAGTCT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S S I S S D G G G T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTTCTTCTG ATGGTGGGGG GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCGAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTAGA TAAAGAAGAC TACCACCCCC CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P S
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGTCT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGCAGA
R R F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CGTCGGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 234)
GCAGCCAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 235)
DOM-81 SEQ ID NO: 78
E V Q L L E S G G G L V Q P G G F L R L S C A A S G F T F E L Y P M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTT CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG TTGTATCCGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAA GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACTC AACATAGGCT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S S I S P V G F L T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTGGAGTG GGTCTCATCG ATTTCTCCGG TTGGTTTTCT GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGACCTCAC CCAGAGTAGC TAAAGAGGCC AACCAAAAGA CTGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K G H
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGGGCAT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTA TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTCCCGTA
E G S Y T P R S A F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GAGGGGTCGT ATACTCCGCG GTCGGCTTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC (SEQ ID NO: 236)
CTCCCCAGCA TATGAGGCGC CAGCCGAAAA CTGATGACCC CAGTCCCTTG GGACCAGTGG CAGAGCTCG (SEQ ID NO: 237)
DOM-82 SEQ ID NO: 79
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F V A Y P M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGTG GCGTATCCTA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACAC CGCATAGGAT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S T I A P L G G N T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTGGAGTG GGTCTCAACT ATTGCGCCTC TGGGTGGTAA TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCGCACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGACCTCAC CCAGAGTTGA TAACGCGGAG ACCCACCATT ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K R P
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACGGCCG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGCCGGC
E G L Q I D S Q N F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GAGGGGCTGC AGATTGATTC TCAGAATTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC (SEQ ID NO: 238)
CTCCCCGACG TCTAACTAAG AGTCTTAAAA CTGATGACCC CAGTCCCTTG GGACCAGTGG CAGAGCTCG (SEQ ID NO: 239
DOM-83 SEQ ID NO: 80
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F A L Y Q M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGCG TTGTATCAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAACGC AACATAGTCT
・ A W V R Q A P G K G L E W V S S I D S S G S D T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCG ATTGATTCTT CTGGTAGTGA TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCGAACCCA GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTAGC TAACTAAGAA GACCATCACT ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P E
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTGAG
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTGGACTC
R D F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CGTGATTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 240)
GCACTAAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 241)
DOM-84 SEQ ID NO: 81
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F R Q Y Q M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTAGG CAGTACCAGA
CTCCACGTCG ACAACCTCAG ACCCCCTCCG AACCATGTCG GACCCCCCAG GGACGCAGAG AGGACACGTC GGAGGCCTAA GTGGAAATCC GTCATGGTCT
・ A W A R Q A P G K G L E W V S T I A S D G V S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCTTGGGC CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACG ATTGCGTCGG ATGGTGTTTC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
ACCGAACCCG GGCGGTCCGA GGTCCCTTCC CAGATCTCAC CCAGAGTTGC TAACGCAGCC TACCACAAAG ATGTATGATG CGTCTGAGGC ACTTCCCGGC
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K V G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGTTGGT
CAAGTGGTAG AGGGCGCTGT TAAGGTTCTT GTGCGACATA GACGTTTACT TGTCGGACGC ACGGCTCCTG TGGCGCCATA TAATGACACG CTTTCAACCA
R D F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CGTGATTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC (SEQ ID NO: 242)
GCACTAAAAC TGATGACCCC AGTCCCTTGG GACCAGTGGC AGAGCTCG (SEQ ID NO: 243)
DOM-116 SEQ ID NO: 82
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q P I G P D L L ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GCCTATTGGT CCTGATTTAC
CTGTAGGTCT ACTGGGTCAG AGGTAGGAGG GACAGACGTA GACATCCTCT GGCACAGTGG TAGTGAACGG CCCGTTCAGT CGGATAACCA GGACTAAATG
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y Q T S I L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 TGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATCAG ACGTCCATTT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
ACACCATGGT CGTCTTTGGT CCCTTTCGGG GATTCGAGGA CTAGATAGTC TGCAGGTAAA ACGTTTCACC CCAGGGTAGT GCAAAGTCAC CGTCACCTAG
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y W A F P V T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATTGGGCTT TTCCTGTGAC GTTCGGCCAA
ACCCTGTCTA AAGTGAGAGT GGTAGTCGTC AGACGTTGGA CTTCTAAAAC GATGCATGAT GACAGTTGTC ATAACCCGAA AAGGACACTG CAAGCCGGTT
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG (SEQ ID NO: 244)
CCCTGGTTCC ACCTTTAGTT TGCC (SEQ ID NO: 245)--
DOM-85 SEQ ID NO.: 246
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F E Q Y D M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG CAGTATGATA
・ R W V R Q A P G K G L E W V S W I D E A G H E T Y Y A D S V K G R ・
101 TGAGGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATGG ATTGATGAGG CGGGTCATGA GACATACTAT GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S R N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K G M
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAGGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGGGATG
D G F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GATGGGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 361
DOM-86 SEQ ID NO.: 247
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q D I G D A L F ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGATATTGGG GATGCTTTAT
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y Y S S M L Q S G V P S R F S G G G S ・
101 TTTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATTAT TCTTCCATGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCGGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q R H S T P A T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG CGGCATAGTA CTCCTGCTAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 362
DOM-87 SEQ ID NO.: 248
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q D I D E S L M ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGATATTGAT GAGTCTTTAA
・ W Y Q Q K P G K A P R L L I Y G V S Y L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 TGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAGGCTCCT GATCTATGGG GTGTCCTATT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q R W K A P F T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTCG CTACGTACTA CTGTCAACAG CGGTGGAAGG CTCCTTTTAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R ? SEQ ID NO.: 363
DOM-88 SEQ ID NO.: 249
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q E I V E D L Y ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTTACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGAGATTGTG GAGGATTTAT
・ W Y Q Q K P G K A A K L L I Y G A S W L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 ATTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCG CTAAGCTCCT GATCTATGGT GCGTCCTGGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q T R R R P Y T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG ACGCGTAGGC GTCCTTATAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 364
DOM-89 SEQ ID NO.: 250
D I Q M T Q S P A S L S A S V G D R V T I T C R A S Q D I D P M L R ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCAGCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGATATTGAT CCTATGTTAA
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y A G S I L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 GGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGCG GGTTCCATTT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q T L V T P Y T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG ACGCTGGTGA CTCCTTATAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 365
DOM-90 SEQ ID NO.: 251
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q S I S D A L F ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GTCGATTTCG GATGCGTTAT
・ W Y Q Q K P G K A P R L L I Y Y G S V L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 TTTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAGGCTCCT GATCTATTAT GGTTCCGTTT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q R F Q E P V T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG CGTTTTCAGG AGCCTGTGAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 366
DOM-91 SEQ ID NO.: 252
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q Q I S D E L N ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCCGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GCAGATTAGT GATGAGTTAA
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y A V S I L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 ATTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGCT GTGTCCATTT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q W L S F P S T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TGGTTGAGTT TTCCTTCGAC GTTTGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 367
DOM-92 SEQ ID NO.: 253
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F V D Y P M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGTT GATTATCCGA
・ G W V R Q A P G K G L E W V S T I S T G G F S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACG ATTTCTACGG GGGGTTTTTC GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K A R
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGCGCGG
Y Y Y L S Q I K N F D Y W G Q G T L V T V S S
301 TATTATTATC TTAGTCAGAT TAAGAATTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 368
DOM-93 SEQ ID NO.: 254
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F D I Y G M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAT ATTTATGGGA
・ T W V R Q A P G K G L E W V S S I S P L G L V T Y Y A D P V K G R ・
101 TGACTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTGGAGTG GGTCTCAAGT ATTTCGCCTC TTGGTCTTGT TACATACTAC GCAGACCCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K L K
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACTGAAG
E H G D V P F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GAGCATGGGG ATGTTCCTTT TGACTACTGG GGTCAGGGAA CCCTGGTCAC CGTCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 369
DOM-94 SEQ ID NO.: 255
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F E L Y P M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG CTTTATCCGA
・ S W V R Q A P G K G L E W V S T I S P T G L L T Y Y A D S V K G R ・
101 TGAGTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACT ATTTCTCCTA CGGGTTTGTT GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K F K
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAATTTAAG
R S G K T D D T N F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AGGAGTGGGA AGACTGATGA TACTAATTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 370
DOM-95 SEQ ID NO.: 256
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F R E Y D M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTCGG GAGTATGATA
・ L W V R Q A P G K G L E W V S T I V G D G N G T Y Y A D S V K G R ・
101 TGCTGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACG ATTGTGGGGG ATGGTAATGG TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K Q D
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACAGGAT
R Q F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CGTCAGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 371
DOM-96 SEQ ID NO.: 257
E V Q P L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F T D Y K M ・
1 GAGGTGCAGC CGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTACT GATTATAAGA
・ L W V R Q A P G K G L E W V S S I S P S G R W T Y Y A D S V K G R ・
101 TGCTTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAAGT ATTTCTCCTA GTGGTCGTTG GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K S L
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAAGTCTT
F E G S F D Y W G Q G T L V T V S S
301 TTTGAGGGTA GTTTTGACTA CTGGGGTCAG GGAACCCTGG TCACCGTCTC GAGC ? SEQ ID NO.: 372
DOM-97 SEQ ID NO.: 258
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F E E Y G M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG GAGTATGGTA
・ S W V R Q A P G K G L E W V S T I S P I G V T T Y Y A D S V K G R ・
101 TGAGTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACG ATTTCGCCTA TTGGTGTTAC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K N A
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAAATGCT
Y D R K S N F D Y W G Q G T L V T V S S
301 TATGATCGGA AGTCTAATTT TGACTACTGG GGTCAGGGAA CCCTGGTCAC CGTCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 373
DOM-98 SEQ ID NO.: 259
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F D R Y V M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAT CGGTATGTGA
・ V W V R Q A P G K D L E W V S G I T P S G R R T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGTGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG ATCTAGAGTG GGTCTCAGGT ATTACTCCGA GTGGTAGGAG GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K D T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K V L
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGGA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGTGTTG
G R H F D P L L P S F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GGGCGTCATT TTGATCCTCT TCTGCCTTCG TTTGACTACT GGGGTCAGGG AACCCTGGTC ACCGTCTCGA GC ? SEQ ID NO.: 374
DOM-99 SEQ ID NO.: 260
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F E D Y A M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG GATTATGCTA
・ S W V R Q A P G K G L E W V S T I T P G G F W T Y Y A D S V K G R ・
101 TGAGTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACT ATTACTCCGG GTGGTTTTTG GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K T S
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAACGTCT
S G E L Q L V E D F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AGTGGGGAGT TGCAGTTGGT TGAGGATTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 375
DOM-100 SEQ ID NO.: 261
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q N I K H S L R ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GAGCAAGTCA GAATATTAAG CATTCGTTAC
・ W Y Q Q K P G K A P R L L I Y H R S Q L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 GGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAGGCTCCT GATCTATCAT CGTTCCCAGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q V R H R P Y T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG GTTAGGCATC GTCCTTATAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 376
DOM-101 SEQ ID NO.: 262
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q A I G H R L R ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCT CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGCTATTGGG CATCGGTTAC
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y H R S K L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 GTTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATCAT CGGTCCAAGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q V A L F P Y T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG GTTGCTTTGT TTCCCTATAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 377
DOM-102 SEQ ID NO.: 263
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q H I G H H L R ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GCATATTGGT CATCATTTAA
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y H R S H L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 GGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CCAAGCTCCT GATCTATCAT AGGTCCCATT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D S A T Y Y C Q Q W D R P P Y T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTCTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TGGGATAGGC CGCCTTATAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 378
DOM-103 SEQ ID NO.: 264
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q A I G H R L R ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC CCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGCTATTGGG CATCGGTTAC
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y H R S K L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 GTTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATCAT CGGTCCAAGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q V R A V P Y T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG GTGCGGGCTG TGCCTTATAC GTTTGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATTAA ACGG ? SEQ ID NO.: 379
DOM-104 SEQ ID NO.: 265
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q A I G H R L R ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGCTATTGGG CATCGGTTAC
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y H R S K L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 GTTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATCAT CGGTCCAAGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q V R F S P Y T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG GTTCGTTTTT CTCCTTATAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 380
DOM-105 SEQ ID NO.: 266
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q A I G H R L R ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGCTATTGGG CATCGGTTAC
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y H R S K L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 GTTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATCAT CGGTCCAAGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q S Y A R P V T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TCTTATGCTA GGCCTGTGAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 381
DOM-106 SEQ ID NO.: 267
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q S I N H R L Y ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA AAGTATTAAT CATAGGTTAT
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y H R S R L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 ATTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATCAT CGGTCCAGGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y K V R P N T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAGGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATAAGGTTA GGCCTAATAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 382
DOM-107 SEQ ID NO.: 268
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q A I G H R L R ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGCTATTGGG CATCGGTTAC
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y H R S K L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 GTTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATTTATCAT CGGTCCAAGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q T Y S S P H T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG ACTTATTCGT CTCCTCATAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 383
DOM-108 SEQ ID NO.: 269
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q A I G H R L R ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGCTATTGGG CATCGGTTAC
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y H R S K L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 GTTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATCAT CGGTCCAAGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q R A V R P F T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTACAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG AGGGCGGTGA GGCCTTTTAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAAG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 384
DOM-109 SEQ ID NO.: 270
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q A I G H R L R ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGCTATTGGG CATCGGTTAC
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y H R S K L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 GTTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATCAT CGGTCCAAGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q T Y Y R P L T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG ACTTATTATC GTCCTCTTAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 385
DOM-110 SEQ ID NO.: 271
D I Q M T Q S P A S L S A S V G D R V T I T C R A S Q D I D P M L R ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCAGCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGATATTGAT CCTATGTTAA
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y A G S I L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 GGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGCG GGTTCCATTT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q T S I R P Y T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG ACTAGTATTA GGCCTTATAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 386
DOM8-111 SEQ ID NO.: 272
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F E R Y P M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG CGTTATCCTA
・ T W V R Q A P G K G L E W V S T I H G S G S A T Y Y A D S V K G R ・
101 TGACGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACG ATTCATGGTT CTGGTAGTGC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K G P
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGGGCCG
Y T S R H N S L G H F D Y W G Q G T L V T V S S
301 TATACTAGTC GGCATAATAG TCTTGGGCAT TTTGACTACT GGGGTCAGGG AACCCTGGTC ACCGTCTCGA GC ? SEQ ID NO.: 387
DOM-112 SEQ ID NO.: 273
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F M D Y P M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTATG GATTATCCTA
・ G W V R Q A P G K G L E W V S S I G P V G M S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTGGGCCTG TTGGTATGAG TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K Y G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAATATGGG
G T S G R H N T K F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GGGACTAGTG GTAGGCATAA TACTAAGTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 388
DOM-113 SEQ ID NO.: 274
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F T E Y P M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTACT GAGTATCCTA
・ S W V R Q A P G K G L E W V S V I S P L G F T T Y Y A D S V K G R ・
101 TGAGTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAGTT ATTTCTCCTC TTGGTTTTAC GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K W T
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAATGGACT
G G S G I L N S S F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GGTGGGAGTG GTATTTTGAA TTCTTCTTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 389
DOM-114 SEQ ID NO.: 275
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F R V S N Y D L ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT TAGGGTTAGC AATTACGATT
・ T W V R Q A P G K G L E W V S T I S A T N G S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGACCTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTATCAACC ATTAGTGCCA CAAACGGTAG CACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A A V T
201 GTTCACCATC TCCCGTGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTATTGCGC GGCAGTGACG
W W L L R H N D N L G F W G Q G T L V T V S S
301 TGGTGGTTGT TGCGTCATAA CGACAACTTG GGGTTTTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 390
DOM-115 SEQ ID NO.: 276
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F S I S Y K N M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT TAGCATTAGC TATAAGAATA
・ A W V R Q A P G K G L E W V S A I K A A N G S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCCTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTATCAGCC ATTAAGGCGG CAAACGGTAG CACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A T G S
201 GTTCACCATC TCCCGTGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTATTGCGC GACAGGGAGT
Q K K R T Y T F D F W G Q G T L V T V S S
301 CAGAAGAAGC GGACCTACAC GTTCGACTTT TGGGGTCAGG GAACCCTGGT CACCGTCTCG AGC ? SEQ ID NO.: 391
DOM-120 SEQ ID NO.: 277
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F R S Y T M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTAGG TCTTATACGA
・ G W V R Q A P G K G L E W V S S I N P M G Y Q T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTAATCCTA TGGGTTATCA GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K H G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACATGGG
V G K G T K P H N F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GTGGGGAAGG GTACTAAGCC GCATAATTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 392
DOM-121 SEQ ID NO.: 278
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F E L Y R M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG CTGTATAGGA
・ S W V R Q A P G K G L E W V S E I S G S G F P T Y Y A D S V K G R ・
101 TGTCTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAGAG ATTAGTGGTA GTGGTTTTCC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K S L
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAAGTCTG
H D K T Q H H Q E F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CATGATAAGA CTCAGCATCA TCAGGAGTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 393
DOM-123 SEQ ID NO.: 279
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F I E Y P M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTATT GAGTATCCTA
・ R W V R Q A P G K G L E W V S L I S P S G V F T Y Y A D S V K G R ・
101 TGCGGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCACTT ATTTCTCCGT CTGGTGTGTT TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K G D
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGGGGAT
E S S T F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GAGTCTAGTA CTTTTGACTA CTGGGGTCAG GGAACCCTGG TCACCGTCTC GAGC ? SEQ ID NO.: 394
DOM-124 SEQ ID NO.: 280
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F K R Y D M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTAAG CGGTATGATA
・ D W V R Q A P G K G L E W V S T I G S S G Y P T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGATTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACG ATTGGGAGTT CGGGTTATCC GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A E R M
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GGAAAGGATG
P G Y F P G F A R Q F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CCTGGTTATT TTCCTGGGTT TGCTCGGCAG TTTGACTACT GGGGTCAGGG AACCCTGGTC ACCGTCTCGA GC ? SEQ ID NO.: 395
DOM-125 SEQ ID NO.: 281
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F W R Y A M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTTGG CGGTATGCTA
・ G W V R Q A P G K G L E W V S T I N D E G R E T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACG ATTAATGATG AGGGTCGGGA GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K K R
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAAAGCGG
V S S S V N A P Y E F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GTGTCTAGTT CTGTGAATGC TCCGTATGAG TTTGACTACT GGGGTCAGGG AACCCTGGTC ACCGTCTCGA GC ? SEQ ID NO.: 396
DOM-126 SEQ ID NO.: 282
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F A N Y S M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGCG AATTATAGTA
・ S W V R Q A P G K G L E W V S S I D R L G T H T Y Y A D S V K G R ・
101 TGAGTTGGGT CCGCCAGGCC CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCG ATTGATCGTC TTGGTACGCA TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K V L
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA TACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGTGCTG
A D L I A G H A E F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GCTGATCTTA TTGCTGGGCA TGCGGAGTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 397
DOM-127 SEQ ID NO.: 283
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F P S Y D M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTCCG TCGTATGATA
・ A W V R Q A P G K G L E W V S G I S R S G S M T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAGGG ATTTCGAGGT CTGGTTCTAT GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K G V
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT TTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGGTGTT
D A H V Y Y M E P F F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GATGCGCATG TTTATTATAT GGAGCCTTTT TTTGACTACT GGGGTCAGGG AACCCTGGTC ACCGTCTCGA GC ? SEQ ID NO.: 398
DOM-128 SEQ ID NO.: 284
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F E R Y Q M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG AGGTATCAGA
・ A W V R Q A P G K G L E W V S T I S S D G G G T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACG ATTAGTTCTG ATGGTGGGGG GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGGGT
T V F D Y W G Q G T L V T V S S
301 ACTGTTTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 399
DOM-129 SEQ ID NO.: 285
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F P K Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACATTTCCG AAGTATGAGA
・ A W V R Q A P G K G L E W V S S I D G D G K S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTGATGGTG ATGGTAAGTC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P D
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGGAT
Q F F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CAGTTTTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 400
DOM-130 SEQ ID NO.: 286
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C T A S G F T F A G Y Q M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTACAG CCTCCGGATT CACCTTTGCG GGTTATCAGA
・ S W V R Q A P G K G L E W V S S I T N E G V S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGTCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAAGT ATTACTAATG AGGGTGTTTC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGGGG
K Y F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AAGTATTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 401
DOM-131 SEQ ID NO.: 287
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F G E Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGGG GAGTATGAGA
・ V W V R Q A P G K G L E W V S S I T S D G L S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGTGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTGGAGTG GGTCTCATCT ATTACGTCGG ATGGTCTGAG TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCTGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGGGT
I R F D Y W G Q G T L V T V S S
301 ATTCGTTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 402

DOM-132 SEQ ID NO.: 288
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F A D Y D M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGCT GATTATGATA
・ A W V R Q A P G K G L E W V S G I V D D G L M T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAGGT ATTGTTGATG ATGGTCTTAT GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P D
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGGAT
V A F D Y W G Q G T L V T V S N
301 GTTGCTTTTG ACTACTGGGG TCAGGGGACC CTGGTCACCG TCTCGAAC ? SEQ ID NO.: 403
DOM-133 SEQ ID NO.: 289
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F I G Y A M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTATT GGTTATGCTA
・ A W V R Q A P G K G L E W V S S I G P L G A T T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAAGT ATTGGTCCTT TGGGTGCGAC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K L P
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAATTGCCT
A G T S S H S V D F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GCTGGTACGA GTAGTCATAG TGTGGATTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 404
DOM-134 SEQ ID NO.: 290
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F A D Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGCG GATTATGAGA
・ T W V R Q A P G K G L E W V S S I T S D G V S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGACTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTACTAGTG ATGGTGTTTC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P S
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGTCG
V Q F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GTTCAGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 405
DOM-135 SEQ ID NO.: 291
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F R R Y V M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTCGT AGGTATGTTA
・ G W V R Q A P G K G L E W V S W I E A D G R T T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATGG ATTGAGGCTG ATGGTCGTAC GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K G L
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGGGCTT
T D Q H V I E F D Y W G Q G T L V T V S S
301 ACGGATCAGC ATGTTATTGA GTTTGACTAC TGGGGTCAGG GAACCCTGGT CACCGTCTCG AGC ? SEQ ID NO.: 406
DOM-136 SEQ ID NO.: 292
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F D G Y R M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAT GGTTATCGTA
・ G W V R Q A P G K G L E W V S S I A P D G N Y T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCG ATTGCTCCGG ATGGTAATTA TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K F W
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAATTTTGG
G M Q F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GGGATGCAGT TTGACTACTG GGGTCAGGGA ACCCTGGTCA CCGTCTCGAG C ? SEQ ID NO.: 407
DOM-137 SEQ ID NO.: 293
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F A S Y P M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGCT TCGTATCCGA
・ G W V R Q A P G K G L E W V S S I G P I G F T T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAAGT ATTGGTCCTA TTGGTTTTAC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A E M K
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GGAAATGAAG
S P Y K P Q F D Y W G Q G T L V T V S S
301 TCGCCTTATA AGCCGCAGTT TGACTACTGG GGTCAGGGAA CCCTGGTCAC CGTCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 408
DOM-138 SEQ ID NO.: 294
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F L A Y W M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTTTG GCTTATTGGA
・ V W V R Q A P G K G L E W V S S I S P S G T H T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGTTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTTCTCCGT CGGGTACGCA TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R V E D T A V Y Y C A K Y T
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGTCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAATATACT
E P G L G S F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GAGCCGGGGT TGGGTTCTTT TGACTACTGG GGTCAGGGAA CCCTGGTCAC CGTCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 409
DOM-139 SEQ ID NO.: 295
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F S N Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTTCG AATTATGAGA
・ G W V R Q A P G K G L E W V S V I S E V G S L T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAGTG ATTTCTGAGG TGGGTTCTCT GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P H
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTCAT
D S S I G F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GATAGTTCGA TTGGGTTTGA CTACTGGGGT CAGGGAACCC TGGTCACCGT CTCGAGC ? SEQ ID NO.: 410
DOM-141 SEQ ID NO.: 296
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q W I G D T L T ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GTGGATTGGG GATACGTTAA
・ W Y Q Q K L G K A P K L L I Y G G S E L Q S G V P P R F S G S G S ・
101 CGTGGTACCA GCAGAAACTA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGGT GGTTCCGAGT TGCAAAGTGG GGTCCCACCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q C I S S P C T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TGTATTAGTA GTCCTTGTAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 411
DOM-142 SEQ ID NO.: 297
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q F I G D S L S ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GTTTATTGGT GATTCTTTAT
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y F S S I L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 CTTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATTTT TCTTCCATTT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y H T S P T T F G R
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATCATACTT CGCCTACTAC GTTCGGCCGA
G T K V K I K R
301 GGGACCAAGG TGAAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 412
DOM-143 SEQ ID NO.: 298
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q T I E T N L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCCGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GACTATTGAG ACTAATTTAG
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y D S S Q L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGAT TCTTCCCAGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D L A T Y Y C Q Q Y H G Y P T T F G Q
201 TGGGACAGAT TTTACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTAG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATCATGGGT ATCCTACGAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 413
DOM-144 SEQ ID NO.: 299
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q M I D Q D L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GATGATTGAT CAGGATTTAG
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y N A S W L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATAAT GCGTCCTGGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGCG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y H G Y P I T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATCATGGTT ATCCTATTAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 414
DOM-145 SEQ ID NO.: 300
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q T I Y T S L S ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GACGATTTAT ACTTCGTTAA
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I H Y G S V L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 GTTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCCATTAT GGTTCCGTGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D S A T Y Y C Q Q V H Q A P T T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTCTG CTACGTACTA CTGTCAACAG GTTCATCAGG CTCCTACGAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 415
DOM-146 SEQ ID NO.: 301
D I R M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q W I G D S L A ・
1 GACATCCGGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GTGGATTGGG GATTCTTTAG
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y G I S E L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 CGTGGTACCA GCAGAAGCCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGGT ATTTCCGAGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D S A T Y Y C Q L S S S M P H T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTCTG CTACGTACTA CTGTCAACTG TCTAGTAGTA TGCCTCATAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 416
DOM-147 SEQ ID NO.: 302
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q E I E T N L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGAGATTGAG ACGAATTTAG
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y D S S H L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGAT TCGTCCCATT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y H Q N P P T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATCATCAGA ATCCTCCGAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGAACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 417
DOM-149 SEQ ID NO.: 303
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q W I G R Q L V ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GTGGATTGGG AGGCAGTTAG
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y G A T E L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 TTTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGGG GCGACCGAGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTTAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Q S K G P L T F G H
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG CAGTCGAAGG GTCCTCTTAC GTTCGGCCAT
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 418
DOM-150 SEQ ID NO.: 304
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q G I G T D L N ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGGGATTGGT ACTGATTTAA
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y M G S Y L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 ATTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATATG GGTTCCTATT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q I Y S F P I T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG ATTTATTCTT TTCCTATTAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 419
DOM-154 SEQ ID NO.: 305
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q D I E E M L H ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGATATTGAG GAGATGTTAC
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y F G S L L Q S G V P S R F S G S R S ・
101 ATTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATTTT GGTTCCCTGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTAGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q H H T R P Y T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG CATCATACTC GTCCTTATAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 420
DOM-155 SEQ ID NO.: 306
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q D I G M D L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGATATTGGG ATGGATTTAG
・ W Y Q Q I P G K V P K L L I Y D A S Y L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTACCA GCAGATACCA GGGAAAGTCC CTAAGCTCCT GATCTATGAT GCGTCCTATT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y H K L P A T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATCATAAGC TTCCTGCGAC GTTTGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 421
DOM-156 SEQ ID NO.: 307
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q D I M D N L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGATATTATG GATAATTTAG
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y A A S W L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGCG GCGTCCTGGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y H K L P V T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATCATAAGT TGCCTGTGAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 422
DOM-157 SEQ ID NO.: 308
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q N I G E D L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GAGCAAGTCA GAATATTGGG GAGGATTTAG
・ W Y Q Q K P G N A P K L L I Y S A S H L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAATGCCC CTAAGCTCCT GATCTATAGT GCGTCCCATT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y S S Y P V T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATTCTAGTT ATCCTGTTAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 423
DOM-158 SEQ ID NO.: 309
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q P I D E D L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CCGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GCCGATTGAT GAGGATTTAG
・ W Y Q Q K P G N A P K L L I Y S A S Y L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAATGCCC CTAAGCTCCT GATCTATAGT GCGTCCTATT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S R L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y H L L P A T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG ACTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATCATCTTC TGCCTGCTAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 424
DOM-159 SEQ ID NO.: 310
D I Q M I Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q D I N E D L E ・
1 GACATCCAGA TGATCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGATATTAAT GAGGATTTAG
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y N A S M L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATAAT GCTTCCATGT TGCAAAGCGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P K D F A T Y Y C Q Q Y H T N P T T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT AAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATCATACTA ATCCTACTAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 425
DOM-160 SEQ ID NO.: 311
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q D I E A D L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGATATTGAG GCGGATTTAG
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y H S S E L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATCAT TCTTCCGAGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GAAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y H M S P V T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATCATATGT CGCCTGTGAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 426
DOM-161 SEQ ID NO.: 312
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q D I D S D L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGATATTGAT AGTGATTTAG
・ W Y Q Q K P G K A P M L L I Y S S S D L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTATGCTCCT GATCTATTCT TCGTCCGATT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y H S L P V T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATCATAGTC TGCCTGTTAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 427
DOM-162 SEQ ID NO.: 313
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q D I S D D L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGATATTTCG GATGATTTAG
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y N S S F L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATAAT TCGTCCTTTT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G A D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y H S L P V T F G Q
201 TGGGGCAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATCATAGTT TGCCTGTTAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 428
DOM-163 SEQ ID NO.: 314
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q D I E G N L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGATATTGAG GGTAATTTAG
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y D S S Q L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGAT TCGTCCCAGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGGTC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y H H L P T T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATCATCATC TTCCTACGAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 429
DOM-164 SEQ ID NO.: 315
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q S I D T D L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GAGTATTGAT ACGGATTTAG
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y D G S W L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGAT GGGTCCTGGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y R W I P V T F G Q
201 TGGGACAGAT TTTACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATCGGTGGA TTCCTGTTAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 430
DOM-165 SEQ ID NO.: 316
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q S I S T D L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GAGTATTAGT ACTGATTTAG
・ W Y Q Q K L G K A P K L L I Y D A S L L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTACCA GCAGAAACTA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGAT GCTTCCCTTT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y S S L P V T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATTCGAGTC TGCCTGTTAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 431
DOM-166 SEQ ID NO.: 317
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q P I T T S L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GCCTATTACG ACGTCTTTAG
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y D A S M L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGAT GCGTCCATGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y W V T P V T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATTGGGTTA CGCCTGTTAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 432
DOM-167 SEQ ID NO.: 318
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q N I H T N L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACCTGCC GGGCAAGTCA GAATATTCAT ACGAATTTAG
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y D G S M L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGAT GGTTCCATGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y S A N P V T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATTCGGCTA ATCCTGTTAC GTTCGGCCAA
G T K V G I K R
301 GGGACCAAGG TGGGAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 433
DOM-168 SEQ ID NO.: 319
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q W I H T D L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GTGGATTCAT ACGGATTTAG
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y D G S M L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGAT GGTTCCATGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y S V S P V T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATAGTGTGT CGCCTGTTAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 434
DOM-169 SEQ ID NO.: 320
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q S I D N N L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GAGTATTGAT AATAATTTAG
・ W Y Q Q K P G E A P K L L I Y D G S L L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGGAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGAT GGGTCCCTTT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y H L H P V T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTTA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATCATCTTC ATCCTGTTAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 435
DOM-170 SEQ ID NO.: 321
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q D I D T N L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGATATTGAT ACGAATTTAG
・ W Y Q Q K P G E A P K L L I Y D R S T L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTATCA GCAGAAACCA GGGGAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGAT CGTTCCACGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q Y D S Y P V T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATGATTCTT ATCCTGTGAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 436
DOM-171 SEQ ID NO.: 322
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q S I E S N L E ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GTCTATTGAG TCTAATTTAG
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y N A S E L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 AGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATAAT GCGTCCGAGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L R P E D F A T Y Y C Q Q Y D Q W P T T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCGACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG TATGATCAGT GGCCTACGAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 437
DOM-172 SEQ ID NO.: 323
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q A I G N T L R ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACT ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GGCTATTGGT AATACTTTAC
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y L S S R L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 GGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATCTT AGTTCCAGGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q L K K P P Y T F G Q
201 TGGGACAGAT TTTACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG CTGAAGAAGC CTCCTTATAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 438
DOM-173 SEQ ID NO.: 324
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q K I K N R L A ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GAAGATTAAG AATCGGTTAG
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y E V S H L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 CGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATGAG GTTTCCCATT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I G S L Q P E D F A T Y Y C Q Q R R Q S P Y T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCGGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG AGGAGGCAGT CGCCTTATAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 439
DOM-174 SEQ ID NO.: 325
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S E D I G E E L F ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTGA GGATATTGGG GAGGAGTTAT
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y S A S T L Q S E V P S R F S G S G S ・
101 TTTGGTATCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATTCG GCGTCCACGT TGCAAAGTGA GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q H E D F A T Y Y C Q Q V Y E W P Y T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACAT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG GTTTATGAGT GGCCTTATAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 440
DOM-175 SEQ ID NO.: 326
D I Q M T Q S P S S L S A S V G D R V T I T C R A S Q P I S G G L R ・
1 GACATCCAGA TGACCCAGTC TCCATCCTCC CTGTCTGCAT CTGTAGGAGA CCGTGTCACC ATCACTTGCC GGGCAAGTCA GCCTATTTCT GGGGGTTTAA
・ W Y Q Q K P G K A P K L L I Y S T S M L Q S G V P S R F S G S G S ・
101 GGTGGTACCA GCAGAAACCA GGGAAAGCCC CTAAGCTCCT GATCTATTCT ACTTCCATGT TGCAAAGTGG GGTCCCATCA CGTTTCAGTG GCAGTGGATC
・ G T D F T L T I S S L Q P E D F A T Y Y C Q Q L Y S A P Y T F G Q
201 TGGGACAGAT TTCACTCTCA CCATCAGCAG TCTGCAACCT GAAGATTTTG CTACGTACTA CTGTCAACAG CTTTATTCTG CTCCTTATAC GTTCGGCCAA
G T K V E I K R
301 GGGACCAAGG TGGAAATCAA ACGG ? SEQ ID NO.: 441
DOM-176 SEQ ID NO.: 327
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F D A Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAT GCGTATGAGA
・ G W V R Q A P G K G L E W V S I I D W D G N S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAATT ATTGATTGGG ATGGTAATTC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTGGG
D N V G I F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GATAATGTTG GTATTTTTGA CTACTGGGGT CAGGGAACCC TGGTCACCGT CTCGAGC ? SEQ ID NO.: 442
DOM-177 SEQ ID NO.: 328
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F S N Y Y M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTAGT AATTATTATA
・ V W V R Q A P G K G L E W V S A I D E W G F A T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGTGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAGCG ATTGATGAGT GGGGTTTTGC GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K H W
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACATTGG
E F T S D T S R F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GAGTTTACGT CTGATACGTC GCGTTTTGAC TACTGGGGTC AGGGAACCCT GGTCACCGTC TCGAGC ? SEQ ID NO.: 443
DOM-178 SEQ ID NO.: 329
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F E D F D M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG GATTTTGATA
・ A W V R Q A P G K G L E W V S S I N D Q G S L T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTAATGATC AGGGTTCTCT GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P D
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGGAT
Q F F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CAGTTTTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 444
DOM-179 SEQ ID NO.: 330
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F S A Y D M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTAGT GCTTATGATA
・ M W V R Q A P G K G L E W V S R I S P Q G Q R T Y Y A D S V K G R ・
101 TGATGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCACGG ATTAGTCCTC AGGGTCAGCG GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K I R
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAATTCGT
G Q S R I P M R F D Y W G Q G T L V
301 GGGCAGTCGC GGATTCCTAT GAGGTTTGAC TACTGGGGTC AGGGAACCCT GGTC ? SEQ ID NO.: 445
DOM-180 SEQ ID NO.: 331
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F T D Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTACG GATTATGAGA
・ G W V R Q A P G K G L E W V S T I T S L G E S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACG ATTACTAGTT TGGGTGAGAG TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTGGT
R I F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CGTATTTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 446
DOM-181 SEQ ID NO.: 332
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F A F Y P M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGCT TTTTATCCTA
・ M W V R Q A P G K G L E W V S W I D A T G T R T Y Y A D S V K G R ・
101 TGATGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATGG ATTGATGCTA CGGGTACGAG GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A E G N
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GGAAGGTAAT
Y G S S Y T M G V F D Y W G Q G T L V T V S S
301 TATGGGAGTT CGTATACTAT GGGGGTTTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 447
DOM-182 SEQ ID NO.: 333
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F D E Y P M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAT GAGTATCCGA
・ Y W V R Q A P G K G L E W V S S I G P S G P N T Y Y A D S V K G R ・
101 TGTATTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCG ATTGGTCCTT CTGGTCCGAA TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K S P
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAATCTCCG
Y F D V I P S Y F D Y W G Q G T L V T V S S
301 TATTTTGATG TTATTCCTAG TTATTTTGAC TACTGGGGTC AGGGAACCCT GGTCACCGTC TCGAGC? SEQ ID NO.: 448
DOM-183 SEQ ID NO.: 334
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F A D Y G M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGCG GATTACGGTA
・ G W V R Q A P G K G L E W V S S I Q S S G L R T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTCAGTCGT CGGGTTTGCG GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K R A
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACGGGCT
N S R R G F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AATTCTCGTA GGGGTTTTGA CTACTGGGGT CAGGGAACCC TGGTCACCGT CTCGAGC ? SEQ ID NO.: 449
DOM-184 SEQ ID NO.: 335
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F S D Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTTCT GATTATGAGA
・ M W V R Q A P G K G L E W V S S I T S H G G S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGATGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTACTAGTC ATGGTGGGTC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P D
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTGAT
K D F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AAGGATTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 450
DOM-185 SEQ ID NO.: 336
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F A H Y P M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGCG CATTATCCGA
・ S W V R Q A P G K G L E W V S S I G R L G N R T Y Y A D S V K G R ・
101 TGTCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCG ATTGGTAGGC TGGGTAATCG TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K R A
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACGTGCT
T P V P I K G L F D Y W G Q G T L V T V S S
301 ACGCCTGTGC CGATTAAGGG TTTGTTTGAC TACTGGGGTC AGGGAACCCT GGTCACCGTC TCGAGC ? SEQ ID NO.: 451
DOM-186 SEQ ID NO.: 337
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G L T F G R Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGACT CACCTTTGGG AGGTATGAGA
・ A W V R Q A P G K G L E W V S S I D S D G W V T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAAGT ATTGATTCGG ATGGTTGGGT GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A Q P D
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GCAACCGGAT
S L F D Y W G Q G T L V T V S S
301 TCGTTGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 452
DOM-187 SEQ ID NO.: 338
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F S S Y S M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTTCT AGTTATTCTA
・ V W V R Q A P G K G L E W V S G I N R G G T R T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGTGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAGGT ATTAATCGGG GTGGTACTCG TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K G W
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGGTTGG
R R G F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AGGAGGGGGT TTGACTACTG GGGTCAGGGA ACCCTGGTCA CCGTCTCGAG C ? SEQ ID NO.: 453
DOM-188 SEQ ID NO.: 339
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F T R Y R M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTACG CGTTATAGGA
・ S W V R Q A P G K G L E W V S G I S R D G Y R T Y Y A D S V K G R ・
101 TGTCTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTGGAGTG GGTCTCAGGG ATTTCGAGGG ATGGTTATCG GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K G M
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGGTATG
T A S F D Y W G Q G T L V T V S S
301 ACTGCGTCGT TTGACTACTG GGGTCAGGGA ACCCTGGTCA CCGTCTCGAG C ? SEQ ID NO.: 454
DOM-189 SEQ ID NO.: 340
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F Q M Y P M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTCAG ATGTATCCGA
・ G W V R Q A P G K G L E W V S M I E P A G D L T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAATG ATTGAGCCGG CTGGTGATCT TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K Y Q
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAATATCAG
E Q P W F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GAGCAGCCTT GGTTTGACTA CTGGGGTCAG GGAACCCTGG TCACCGTCTC GAGC ? SEQ ID NO.: 455
DOM-190 SEQ ID NO.: 341
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F S M Y D M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTAGT ATGTATGATA
・ H W V R Q A P G K G L E W V S T I L S D G T D T Y Y A D S V K G R ・
101 TGCATTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACG ATTTTGTCTG ATGGTACGGA TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K Y G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAATATGGG
A M F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GCTATGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 456
DOM-191 SEQ ID NO.: 342
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F K L Y P M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTAAG TTGTATCCGA
・ T W V R Q A P G K G L E W V S S I D A G G H E T Y Y A D S V K G R ・
101 TGACGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTGATGCGG GGGGTCATGA GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K D W
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGATTGG
W D Y L F D Y W G Q G T L V T V S S
301 TGGGATTATC TGTTTGACTA CTGGGGTCAG GGAACCCTGG TCACCGTCTC GAGC ? SEQ ID NO.: 457
DOM-192 SEQ ID NO.: 343
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F S R Y P M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTTCG CGGTATCCGA
・ S W V R Q A P G K G L E W V S S I N R S G M R T Y Y A D S V K G R ・
101 TGAGTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTAATCGTT CGGGTATGCG GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A E G H
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GGAAGGGCAT
Q A P F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CAGGCGCCGT TTGACTACTG GGGTCAGGGA ACCCTGGTCA CCGTCTCGAG C ? SEQ ID NO.: 458
DOM-193 SEQ ID NO.: 344
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F T G Y A M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTACG GGGTATGCTA
・ S W V R Q A P G K G L E W V S T I N A N G I R T Y Y A D S V K G R ・
101 TGTCTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACT ATTAATGCGA ATGGTATTCG GACATACTAC GCCGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N G L R A E D T A V Y Y C A K G G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACGGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGGGGGG
V W R W G T G H K F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GTTTGGAGGT GGGGGACTGG GCATAAGTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 459
DOM-194 SEQ ID NO.: 345
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F K Q Y D M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTAAG CAGTATGATA
・ R W V R Q A P G K G L E W V S T I S Q N G T K T Y Y A D S V K G R ・
101 TGCGGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACG ATTTCGCAGA ATGGTACTAA GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K S R
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAATCGAGG
T G R Y F D Y W G Q G T L V T V S S
301 ACTGGTAGGT ATTTTGACTA CTGGGGTCAG GGAACCCTGG TCACCGTCTC GAGC ? SEQ ID NO.: 460
DOM-195 SEQ ID NO.: 346
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F G T Y D M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGGG ACTTATGATA
・ G W V R Q A P G K G L E W V S R I N W Q G D R T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAAGG ATTAATTGGC AGGGTGATCG TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K A G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGCGGGG
F G H Y V D G L G F D Y W G Q G T L V T V S S
301 TTTGGTCATT ATGTTGATGG TCTTGGGTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 461
DOM-196 SEQ ID NO.: 347
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F S G Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTAGT GGGTATGAGA
・ A W V R Q A P G K G L E W V S S I T D M G D S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTACTGATA TGGGTGATTC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTGGG
T A F D Y W G P G T L V T V S S
301 ACTGCGTTTG ACTACTGGGG TCCGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 462
DOM-197 SEQ ID NO.: 348
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F A K Y K M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGCG AAGTATAAGA
・ W W V R Q A P G K G L E W V S S I T P K G H S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGTGGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAAGT ATTACTCCGA AGGGTCATTC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K R P
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAAGGCCG
M T P F D Y W G Q G T L V T V S S
301 ATGACTCCGT TTGACTACTG GGGTCAGGGA ACCCTGGTCA CCGTCTCGAG C ? SEQ ID NO.: 463
DOM-198 SEQ ID NO.: 349
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F E R Y N M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG CGGTATAATA
・ S W V R Q A P G K G L E W V S S I R P R G G K T Y Y A D S V K G R ・
101 TGTCTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTCGGCCGC GGGGTGGGAA GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K W R
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAATGGCGG
R E G Y T G S K F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CGGGAGGGGT ATACTGGTTC TAAGTTTGAC TACTGGGGTC AGGGAACCCT GGTCACCGTC TCGAGC ? SEQ ID NO.: 464
DOM-199 SEQ ID NO.: 350
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F E R Y G M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGAG AGGTATGGTA
・ T W V R Q A P G K G L E W V S S I W P R G Q K T Y Y A D S V K G R ・
101 TGACTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTGGAGTG GGTCTCAAGT ATTTGGCCGA GGGGTCAGAA GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K G N
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGGGAAT
S R Y V F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AGTCGGTATG TTTTTGACTA CTGGGGTCAG GGAACCCTGG TCACCGTCTC GAGC ? SEQ ID NO.: 465
DOM-200 SEQ ID NO.: 351
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F T N Y S M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTACT AATTATAGTA
・ G W V R Q A P G K G L E W V S T I R P N G T K T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAACT ATTCGTCCTA ATGGTACTAA GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K R S
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACGGTCG
S A H L Q R F D Y W G Q G T L V T V S S
301 TCTGCGCATC TTCAGAGGTT TGACTACTGG GGTCAGGGAA CCCTGGTCAC CGTCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 466
DOM-201 SEQ ID NO.: 352
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F G N Y S M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGGT AATTATTCGA
・ G W V R Q A P G K G L E W V S S I G R H G G R T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCG ATTGGTCGTC ATGGTGGGCG TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K K G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAAAGGGG
S T Y P R F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AGTACTTATC CTAGGTTTGA CTACTGGGGT CAGGGAACCC TGGTCACCGT CTCGAGC ? SEQ ID NO.: 467
DOM-202 SEQ ID NO.: 353
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C T A S G F T F S H Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTACAG CCTCCGGATT CACCTTTTCG CATTATGAGA
・ G W V R Q A P G K G L E W V S S I E P F G G G T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAAGT ATTGAGCCTT TTGGTGGTGG GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K V Y
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGTGTAT
P Q G S F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CCTCAGGGTT CTTTTGACTA CTGGGGTCAG GGAACCCTGG TCACCGTCTC GAGC ? SEQ ID NO.: 468
DOM-203 SEQ ID NO.: 354
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F S N Y T M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTAGT AATTATACTA
・ G W V R Q A P G K G L E W V S S I R P D G K I T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGGGTGGGT CCGTCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCATCT ATTCGGCCTG ATGGTAAGAT TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A E V Y
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GGAAGTTTAT
S S C A M C T P L L F D Y W G Q G T L V T V S S
301 TCTTCGTGTG CGATGTGTAC TCCGCTTTTG TTTGACTACT GGGGTCAGGG AACCCTGGTC ACCGTCTCGA GC ? SEQ ID NO.: 469
DOM-204 SEQ ID NO.: 355
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F K R Y S M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGGGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTAAG CGGTATTCGA
・ A W V R Q A P G K G L E W V S D I G P R G F S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAGAT ATTGGGCCGA GGGGTTTTTC GACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K V G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGTGGGT
R G Q R D T S Q P F D Y W G Q G T L V T V S S
301 CGTGGTCAGC GTGATACTAG TCAGCCGTTT GACTACTGGG GTCAGGGAAC CCTGGTCACC GTCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 470
DOM-205 SEQ ID NO.: 356
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F A S Y Q M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGCT TCTTATCAGA
・ A W V R Q A P G K G L E W V S G I T S G G L S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGGCTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAGGG ATTACTTCGG GTGGTCTTAG TACGTACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGGGG
R G F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AGGGGTTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 471
DOM-206 SEQ ID NO.: 357
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F A S Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGTGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGCT TCTTATGAGA
・ T W V R Q A P G K G L E W V S G I S S D G L S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGACTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAGGG ATTTCTTCTG ATGGTCTGTC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCGGGG
V L F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GTGTTGTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 472
DOM-207 SEQ ID NO.: 358
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F D K Y L M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCTGGATT CACCTTTGAT AAGTATTTGA
・ S W V R Q A P G K G L E W V S G I E P L G D V T Y Y A D S V K G R ・
101 TGTCGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTGGAGTG GGTCTCAGGT ATTGAGCCTC TGGGTGATGT TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K E A
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGAGGCT
S G D F D Y W G Q G T L V T V S S
301 TCGGGGGATT TTGACTACTG GGGTCAGGGA ACCCTGGTCA CCGTCTCGAG C ? SEQ ID NO.: 473
DOM-208 SEQ ID NO.: 359
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F T E Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGGTT CACCTTTACT GAGTATGAGA
・ S W V R Q A P G K G L E W V S S I D N V G S S T Y Y A D S V K G R ・
101 TGTCTTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAAGT ATTGATAATG TGGGTAGTAG TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAGGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K P G
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAT ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAACCTGGG
K L F D Y W G Q G T L V T V S S
301 AAGCTTTTTG ACTACTGGGG TCAGGGAACC CTGGTCACCG TCTCGAGC ? SEQ ID NO.: 474
DOM-209 SEQ ID NO.: 360
E V Q L L E S G G G L V Q P G G S L R L S C A A S G F T F A D Y E M ・
1 GAGGTGCAGC TGTTGGAGTC TGGGGGAGGC TTGGTACAGC CTGGGGGGTC CCTGCGTCTC TCCTGTGCAG CCTCCGGATT CACCTTTGCT GATTATGAGA
・ W W V R Q A P G K G L E W V S A I S R Q G F A T Y Y A D S V K G R ・
101 TGTGGTGGGT CCGCCAGGCT CCAGGGAAGG GTCTAGAGTG GGTCTCAGCG ATTTCTAGGC AGGGTTTTGC TACATACTAC GCAGACTCCG TGAAAGGCCG
・ F T I S R D N S K N T L Y L Q M N S L R A E D T A V Y Y C A K D L
201 GTTCACCATC TCCCGCGACA ATTCCAAGAA CACGCTGTAT CTGCAAATGA ACAGCCTGCG TGCCGAGGAC ACCGCGGTAT ATTACTGTGC GAAAGATCTG
E R D D F D Y W G Q G T L V T V S S
301 GAGCGGGATG ATTTTGACTA CTGGGGTCAG GGAACCCTGG TCACCGTCTC GAGC ? SEQ ID NO.: 475
記載されたDOMクローンのうち、クローン間の相同性に関して多数回の観察がなされ、アミノ酸の特性が抗CD40L dAbの特定位置で予測された。これらを下記の表9および表10に示した。
Figure 0005808880
Figure 0005808880
実施例8:DOM8−24のPEG化
DOM8−24の部位特異的マレイミド−PEG化は、溶媒と接触可能なシステインがタンパク質の表面上に、この実施例ではC末端に提供される必要がある。前記システイン残基は、一旦遊離チオールを生成するように還元されると、マレイミドまたは他のチオールなどの二硫化物を生成する広範囲な化学を通して、前記タンパク質をPEGに特異的に接合させるのに用いられる。多様な大きさおよび分岐形態を有する広範囲な化学的に変形されたPEGがNektar社(以前にShearwater Corpとして知られた)で入手可能である。これは、塩基性のdAb−cysモノマーが多様な方式、たとえば、PEG化モノマー、二量体、三量体および四量体などに構成されるようにする。PEGの大きさは、kDaに表示されるか、Kに表示される(すなわち、「40K PEG」=40 kDa PEG)。
DOM8−24cysのPCR建造
PEGのための付着部位は、標的化されたアミノ酸が溶媒に接触可能であり、収得されるPEG化タンパク質が依然として抗原結合を維持する限り、dAbの表面上の他の箇所に位置する。したがって、前記cysをPEG化のためのdAbのフレームワーク1〜4のうち任意のものに操作しても、依然として一部の抗原結合を維持することができる。下記のオリゴヌクレオチドを用いてSalIおよびBamHIクローニング部位を有するDOM8−24を特異的にPCRし、C末端システイン残基を導入した。
SalI
~~~~~~~~
Ala Ser Thr Glu Val Gln Leu Leu Glu Ser Gly Gly Gly Leu Val
1 GCG TCG ACG GAG GTG CAG CTG TTG GAG TCT GGG GGA GGC TTG GTA
CGC AGC TGC CTC CAC GTC GAC AAC CTC AGA CCC CCT CCG AAC CAT
Gln Pro Gly Gly Ser Leu Arg Leu Ser Cys Ala Ala Ser Gly Phe
46 CAG CCT GGG GGG TCC CTG CGT CTC TCC TGT GCA GCC TCC GGA TTC
GTC GGA CCC CCC AGG GAC GCA GAG AGG ACA CGT CGG AGG CCT AAG
Thr Phe Ser Asn Tyr Gln Met Ala Trp Val Arg Gln Ala Pro Gly
91 ACC TTT AGT AAT TAT CAG ATG GCG TGG GTC CGC CAG GCT CCA GGG
TGG AAA TCA TTA ATA GTC TAC CGC ACC CAG GCG GTC CGA GGT CCC
Lys Gly Leu Glu Trp Val Ser Ser Ile Thr Ser Glu Gly Gly Ser
136 AAG GGT CTA GAG TGG GTC TCA AGT ATT ACT AGT GAG GGT GGT TCG
TTC CCA GAT CTC ACC CAG AGT TCA TAA TGA TCA CTC CCA CCA AGC
Thr Tyr Tyr Ala Asp Ser Val Lys Gly Arg Phe Thr Ile Ser Arg
181 ACA TAC TAC GCA GAC TCC GTG AAG GGC CGG TTC ACC ATC TCC CGC
TGT ATG ATG CGT CTG AGG CAC TTC CCG GCC AAG TGG TAG AGG GCG
Asp Asn Ser Lys Asn Thr Leu Tyr Leu Gln Met Asn Ser Leu Arg
226 GAC AAT TCC AAG AAC ACA CTG TAT CTG CAA ATG AAC AGC CTG CGT
CTG TTA AGG TTC TTG TGT GAC ATA GAC GTT TAC TTG TCG GAC GCA
Ala Glu Asp Thr Ala Val Tyr Tyr Cys Ala Lys Pro Gly Lys Asn
271 GCC GAG GAC ACC GCG GTA TAT TAC TGT GCG AAA CCG GGT AAG AAT
CGG CTC CTG TGG CGC CAT ATA ATG ACA CGC TTT GGC CCA TTC TTA
Phe Asp Tyr Trp Gly Gln Gly Thr Leu Val Thr Val Ser Cys ***
316 TTT GAC TAC TGG GGT CAG GGA ACC CTG GTC ACC GTC TCG TGC TAA
AAA CTG ATG ACC CCA GTC CCT TGG GAC CAG TGG CAG AGC ACG ATT
BamHI
~~~~~~~
*** Gly Ser (SEQ ID NI: 85)
361 TAA GGA TCC (SEQ ID NO: 83)
以下に、操作されたdAbを増幅させるのに用いられたPCRプライマーのDNA配列を示す。
前進プライマー
5’−AGTGCGTCGACGGAGGTGCAGCTGTTGGAGTCT−3’(配列番号86)
後進プライマー
5’−AAAGGATCCTTATTAGCACGAGACGGTGACCAGGGTTCCCTG−3’(配列番号87)。
前記PCR反応(50μL体積)は、下記のようにセッティングされた。200μMのdNTP、0.4μMの各プライマー、5μLの10x Pfuターボ緩衝液(Stratagene)、100ngのテンプレートプラスミド(DOM8−24)、1μLのPfuターボ酵素(Stratagene)、および体積は、殺菌数を用いて50μLで調整された。下記のPCR条件が用いられた。初期変性段階94℃で2分、引き続いて、94℃で30秒間25回、64℃で30秒間および72℃で30秒間。最終延長段階は、72℃で5分を含む。前記PCR生成物を精製およびSalIおよびBamHIで消化させ、同一の制限酵素で切断されたベクター(pDOM5)に結紮した。正確なクローンがDNA配列分析によって確認された。
DOM8−24の発現および精製
DOM8−24ベクターをHB2151電気有能細胞内に形質変換させた。100μg/mlのカルベニシリンを用いて、dAbプラスミドを有する細胞を選択した。培養液を、500mlのテリフィックブロス(terrific broth)(Sigma−Aldrich社)および100μg/mlのカルベニシリンを含有する2Lバッフルフラスコに入れた。培養液を30℃および200rpmで1〜1.5のO.D.600で増殖させた後、1mM IPTG(イソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド、Melford Laboratories社)で誘発された。dAbの発現を30℃で12〜16時間の間持続させた。dAbのほとんどが培地に存在するものとして発見された。したがって、細胞を培地から遠心分離(8,000xg、30分間)によって分離し、上清液を用いてdAbを精製した。上清液1リットル当り、10mlの流線型タンパク質A(Amersham Biosciences社)を添加し、dAbを室温で3時間の間、または4℃で一晩中攪拌してバッチ結合(batch bind)させた。次いで、前記樹脂を1時間の間重力によって沈降させた後、上清液を除去した。次いで、アガロースをXK16コラム(Amersham Pharmacia)内に充填させ、10コラム体積の2xPBSで洗浄した。結合されたdAbを100mMグリシンpH3.0で溶出させた後、タンパク質含有分画に1/5体積の1M Tris pH8.0を添加して中和させた。
MAL活性化PEGを用いたDOM8−24のPEG化
モノマーPEG化
VH dAbの表面上に導入されたシステイン残基を単一線形または分岐型PEG−MALで特異的に変形させ、モノマー性変形タンパク質を生成した。mPEG−MALは、モノマー性VHまたはVK dAbをPEG化させるのに用いられる構成である。PEGは、分子量が500〜60,000(たとえば、2,000〜40,000)の大きさである。
Figure 0005808880
Figure 0005808880
2.5mlの500μM DOM8−24cysを5mM ジチオスレイトールに還元させ、室温で20分間放置した。次いで、PD−10コラム(Amersham Pharmacia社)を用いてサンプルの緩衝液を交換した。コラムは、5Mm EDTA、20Mm リン酸ナトリウム、pH6.5、10%グリセロールで予備平衡化されたもので、製造者の指示事項によってサンプルを適用して溶出させた。溶出されたサンプル(3.5mlの〜360μM dAb)を必要時まで氷冷下に維持した。4倍モル過量の30K PEG−MALまたは40K PEG2−MAL(Nektar社)を称量して前記還元されたdAb溶液に直接添加し、ポリマーが溶解されるまで徐々に混合した。前記反応を室温で3時間の間進行するように放置した。
30Kおよび40K PEG化DOM8−24cysモノマーの精製
前記タンパク質の等電点が(pI)が約8であるので、前記PEG化dAbを陽イオン交換クロマトグラフィーを通して精製した。前記30Kまたは40K PEG DOM8−24cys反応液1ml当り40μLの40%氷醋酸を添加し、pHを〜4に低下させた。次いで、サンプルを1ml Resource S 陽イオン交換コラム(Amersham Pharmacia)に適用したが、前記コラムは、50mMアセト酸ナトリウムpH4.0で予備平衡化されたものである。0〜500mMの線形塩化ナトリウム勾配を20コラム体積だけ流し、前記PEG化物質を非変型dAbから分離した。SDS−PAGEを用いてPEG化dAbのみを含有する分画を確認した後、溜まるようにし、1/5体積の1M Tris pH8.0を添加してpHを8に上昇させた。
試験官内の機能性結合分析:CD40リガンド受容体分析(CD40L RBA)
図7に示すように、CD40L分析を用いて、CD40LのCD40への結合、および結合個体(dAbなどの一価抗体切片を含む)の前記相互作用を遮断する能力を測定した。
96ウェルNunc Maxisorp分析プレートを4℃で一晩中、炭酸塩緩衝液中0.5μg/mlの再組み換えヒトCD40/Fc(R&D Systems社)としてウェル1つ当り100μlの量で塗布した。前記プレートを、Tecanプレート洗浄器を用いて300μlの0.05%Tween/PBSで3回、および300μlのPBSで3回洗浄した。2%(w/v)BSAを含有するPBS200μlを用いて前記ウェルを遮断し、室温で最小1時間の間インキュベーションした。ウェルを上記のように洗浄した後、50μlの精製されたdAbタンパク質を各ウェルに添加した。各ウェルに、50μlのCD40Lを、希薄剤中6ng/mlで(最終濃度は3ng/ml)添加し、プレートを室温で1時間の間インキュベーションした。前記プレートを、上述したように洗浄し、100μlのビオチン化抗CD40L抗体を、希薄剤中0.5μg/mlで添加し、室温で1時間の間インキュベーションした。前記プレートを上述したように洗浄した後、100μlのHRP共役抗ビオチン抗体(希薄剤中1:5000希薄)を各ウェルに添加し、プレートを室温で1時間の間インキュベーションした。Tecanプレート洗浄器を用いてプレートを上述したように再び洗浄し、100μlのSureBlue 1成分TMBマイクロウェルペルオキシダーゼ溶液を用いて分析を進行した(プレートは、室温で20分までに放置した)。100μlの1M塩酸を添加して反応を停止させた。プレートのOD450nmを酸添加後、30分以内に分析した。OD450nmは、結合されたストレプトアビジン−HRP共役体の量に比例するので、dAb阻害の程度が大きいほど、収得される信号のOD450nmは低くなる。下記の対照を含む。0ng/ml CD40L(希薄剤のみ)、3ng/ml CD40Lおよび3ng/mlCD40Lと1μg/ml抗CD40L抗体。
CD40L RBAの結果を図9に示した。PEG化DOM8−24cysは、非変型タンパク質と類似したCD40Lに対する親和性を有する。付着されたポリマーの大きさ(30または40K)は、〜1nMのIC50にそれほど影響を及ぼさないように見える。
実施例9:二重特異的dAb二量体(DOM7h−26−−DOM−24)の生成および発現
二重特異的dAb二量体を、基本的にWO2004/003019号に記載したように、そして、下記に記載したように建造した。
DOM−24 DNA配列に5’NotIおよび3’EcoRI制限部位を導入するPCR切片を、プライマーVH−5’−NotI(5’−GTATGTCTGGCGGCCGCAGAGGTGCAGCTGTTGGAGTCTGGGGGAGGCTTG−3’配列番号90)およびVH−NO−XhoI(5’−TAGAATTCTTATTAGCTGGAGACGGTGACCAGGGT−3’配列番号91)を用いて生成させた。前記PCR生成物を1%アガロースゲル上で電気泳動し、適切なバンドを切断し、Qiagenゲル抽出キットを用いてゲルを洗浄した。精製されたDNAをNotIおよびEcoRIとして37℃で1時間の間消化させた後、消化されたDNA切片をQiagen PCRクリーンアップキットを用いて精製した。消化されたPCR生成物を、T4 DNAリガーゼを用いてpPICz−アルファ由来のベクターpCH3(Invitrogen Ltd.,英国ペイズリー)内に結紮したが、前記ベクターは、予めNotIおよびEcoRIとして消化され、抗ヒト血清アルブミンdAb DNA配列(DOM7h−26)に対するDOM−24 DNA配列3’の結紮を可能にした。1μlの結紮混合物を用いて50μlのE.Coli TOP10F’を電気せん孔したが(0.2mm直径のキュベット;25μFD;200Ω;2,500kV)、パルス制御器モジュールが装着されたBiorad GenepulserIIを用いた。電気せん孔された細胞は、直ちに1mlの低塩LB培地(10g/lトリプトン;5g/l酵母抽出物;5g/l NaCl;pHは4M NaOHで7.5に、引き続いて、121℃で15分間オートクレーブ)に再懸濁させ、100μlの細胞懸濁液を25μg/mlゼオシン(Invitrogen Ltd.,英国ペイズリー)で補充された低塩LB寒天プレート(10g/lトリプトン;5g/l酵母抽出物;5g/l NaCl;pHは4M NaOHで7.5に、15g/l寒天;引き続いて、121℃で15分間オートクレーブ)上に平板培養し、37℃で一晩中増殖させた。
前記一晩中増殖されたプレートからのいくつかの個別クローンを、アルファ−因子配列分析プライマー(5’−TACTATTGCCAGCATTGCTGC−3’配列番号92)および後進3’AOX1プライマー(5’−GCAAATGGCATTCTGACATCC−3’配列番号93)を用いるDNA配列分析によって分析した。25μg/mlのゼオシンで補充された100mlの低塩LB培地に接種し、37℃で一晩中250rpmで振盪しながら増殖させた後、Qiagenプラスミドミディプレップキット(Qiagen社)を用いて前記プラスミドDNAを精製することで、所望のDNA配列を含有する単一クローン由来のプラスミドプレップを製造した。
DNAの濃度および純度は、280nmおよび260nmでの吸光率を測定して求めた。10〜50μgのDNAをPmeI、SacIまたはBstXI制限酵素として消化させ、DNA消化は、0.8%アガロースゲル状の分析によって確認した。消化されたDNAは、Qiagen Qiaex IIキット(Qiagen社)を用いて精製し、DNAをQiaex II樹脂20μl当り10μlの精製水で溶出させた。
野生型Pichia pastoris菌株X33をYPD寒天プレート(1リットルの培地において、20gのミートタイプ1由来のペプトン;10gの酵母抽出物;20gの寒天を900mlの水に溶解させ、121℃で15分間オートクレーブして殺菌した後;培地が50℃未満に一旦冷却されると、100mlの20%デストローズ(destrose)および所望の量のゼオシンを無菌添加した)上にストリーキングし、コロニーが表れるまで30℃で36〜48時間の間増殖させた。単一コロニーを5mlのYPD培地(YPD寒天に対しては、20gの寒天を添加していない)に接種し、50mlバッフルフラスコで30℃で一晩中250rpmで振盪しながら増殖させた。2Lバッフルフラスコ内の500mlのYPD培地に0.1〜0.5mlの一晩中培養した培養物を接種し、略1.3〜1.5のOD600に到達するまで、30℃で一晩中250rpmで振盪しながら増殖させた。培養物を氷冷下で冷却させ、4℃で5分間1500gで遠心分離してピキアを収穫した。上清液を捨て、ペレットを500mlの氷冷超純水に再懸濁させた。4℃で5分間1500gで遠心分離し、ピキアを再び回収した。ペレットを再び3回再懸濁および遠心分離したが、1回目には250mlの氷冷超純水で、2回目には20mlの氷冷1Mソルビトールで行った。コンピテントピキアを使用する前に、氷冷下で6時間以下を維持した。
前記ピキアを電気せん孔によって形質変換させるために、予備冷却された微細遠心分離チューブ内で10μlの水中10〜20μgの線形化ベクターを80μlのコンピテントピキアと混合し、氷冷下で5分間インキュベーションした。次いで、ピキア混合物を予備冷却された0.2cmギャップの電気せん孔キュベットに移転させ、電気せん孔した。パルス制御器モジュールが装着されたBiorad Genepulser IIで25μF、抵抗は無限大に設定、0.54kV。直ちに1mlの氷冷1Mソルビトールを電気せん孔キュベットに添加し、電気せん孔されたピキアを15mlのポリプロピレンチューブに移転した。この培養物を30℃で振盪なしに2時間の間インキュベーションし、細胞を回復させた。次いで、細胞をYPDS寒天プレート(1Mソルビトールで補充されたYPD寒天)上に平板培養させ、ゼオシンを100μg/ml、500μg/ml、1000μg/mlおよび2000μg/mlの最終濃度で添加した。前記プレートを暗室で30℃で2〜10日間、コロニーが表れるまでインキュベーションした。各プレートでいくつかのクローンを取り、本来の選択に用いられたものと同一量のゼオシンで補充されたYPDプレート上に再びストリーキングした。中小規模の振盪フラスコ発現に対しては、各X33クローンのMut状態を判断しなかった。
再ストリーキングされた個別コロニーを用いて、250mlフラスコ内で50mlのBMGY培地(1リットルの培地に、20gのミートタイプ1由来ペプトン;10gの酵母抽出液を700mlの水に溶解させ、121℃で15分間オートクレーブして殺菌した後;100mlの1M KPO4 pH6.0;100mlの10%グリセロール;および100mlの10x YNB(酵母窒素ベース);2mlの500xビオチンを無菌添加した)に接種し、30℃で250rpmで振盪しながらOD600が2〜6になるまで増殖させた。ピキアを室温で5分間1500gで遠心分離して回収した。収得されたペレットを20mlのBMMH培地(BMGY培地と同一であるが、100mlの10%グリセロールを100mlの5%メタノールに取り替えた)に再懸濁させ、新しい250mlのバッフルフラスコに入れ、30℃で250rpmで振盪しながら誘発後、5日までインキュベーションした。24時間の間隔で、0.5mlのサンプルを回収し、SDS−PAGEによって上清液を分析して評価した。
流線型タンパク質−Aマトリックス(Amersham Biosciences社)を用いて二量体dAbを培養液上清液から精製した。二量体dAbの結合後、マトリックスをプリットを含む空の20mlクロマトグラフィーコラムに移転し、上清液を前記コラムに流してマトリックスを維持した。マトリックスを高塩緩衝液(10mMリン酸塩緩衝液、2.7mM KCl、487mM NaCl、pH7.4)でマトリックス体積の10倍で洗浄した。結合されたタンパク質を、0.15M NaClで補充された0.1MグリシンpH3で溶出させ、0.8 mlの分画を収集し、0.2mlの1M Tris−HCl pH8.0を添加して前記分画を直ちに中和させた。
二重特異的dAb二量体の同時抗原結合
二重特異的dAbが機能的であり、同時に2つの抗原に結合可能であることを証明するために、抗原結合ELISAを行った。PBS中100μg/mlヒト血清アルブミンをウェル1つ当り50μlにし、Maxisorb ELISAプレート(Nunc)上に4℃で一晩中コーティングした。前記プレートを、0.1%(v/v)Tween20(Sigma社)で補充された250μl/ウェルのPBSで3回洗浄した。次いで、プレートを室温で1時間の間200μl/ウェルのPBSM(2%(w/v)低脂肪粉ミルクで補充されたPBS)で遮断させた。プレートを上述したように洗浄した後、PBSM中、二量体dAbの二重希薄物を50μl/ウェルで添加し、室温で1時間の間インキュベーションした。前記プレートを上述したように洗浄した後、PBSM中、ビオチン化CD40Lの5nM溶液を50μl/ウェルで添加し、室温で1時間の間インキュベーションした。プレートを上述したように洗浄した後、PBSM中に1:4000で希薄させたストレプトアビジン−HRP(Amersham Biosciences社)を50μl/ウェルで添加し、室温で1時間の間インキュベーションした。プレートを250μl/ウェルの0.1%(v/v)Tween20で補充されたPBSで4回洗浄した後、250μl/ウェルのPBSで2回洗浄した。50μl/ウェルのSureBlue 1成分TMBマイクロウェルペルオキシダーゼ溶液(KPL、メリーランド州 Gaithersberg)を添加してELISAを進行し、室温で数分間、所望の色相の強度が収得されるまでインキュベーションした。100μlの1M塩酸を添加して反応を停止させ、450nmで判読した(図10)。
二重特異的Fab(DOM7h−2:CK DOM−24:CH)の生成および発現
二重特異的Fabを生産するために用いられた方法は、DOM7h−2およびDOM−24dAbのDNAを、それぞれヒトCKまたはヒトCH1ドメインを含有する別途のpPICz−アルファに基づくベクター内にクローニングしたことを除けば、二重特異的dAb二量体(DOM7h−26−−DOM−24)に対して記載したことと本質的に同一の方法であった。2つのベクターは、それぞれCH1またはCKドメインが適切なdAbの3’末端側にフレームに融合されてなる単一ポリペプチドの発現を可能にするように考案された。正常なFab切片の発現を収得するために、コンピテントピキアパストリス菌株X33を2つの線形化ベクターで共同形質変換させた。精製は、二量体Fabに対して記載した通りに行った。
二重特異的Fabの同時抗原結合
二重特異的Fabの同時抗原結合を、前記二重特異的dAb二量体に対して記載した通りの分析法を用いて行った。その結果を図11に示した。
L3055細胞でCD40/CD40L相互作用のCD40媒介CD54上向調節妨害の阻害
モノマー性dAb分子を、その細胞が伴ったCD40LのCD40への結合を妨害する能力に対して分析した。これは、グループ1 Burkittリンパ腫細胞株 L3055上でFACSによるCD40媒介CD54上向調節の阻害水準を測定することで判断した。L3055細胞に示されたCD40を、以前にGarroneなど、1995によって記述されたように、CD40L遺伝子にトランスファクションされた繊維亜細胞(通常、マウスL−細胞)の表面上に発現されたCD40Lとして刺激した(Garrone P.,Neidhardt E.V.,Garcia E.,Galibert L.,van Kooten C.,Banchereau J.(1995)J Exp Med 182,1265−1273)。
前記dAbを含有するサンプルを、L3055細胞を添加する前に1時間の間L−細胞と一緒に予備インキュベーションした。両細胞株を22時間の間共同培養した後、Baker et al.,1998(Baker,M.P.,Eliopoulos,A.G.,Young,L.S.,Armitage,R.J.,Gregory,C.D.,Gordon,J.(1998)Blood,92(8),2830−2843);およびChalla et al.,2002(Challa,A.,Eliopoulos,A.G.,Holder,M.J.,Burguete,A.S.,Pound,J.D.,Chamba,A.,Grafton,G.,Armitage,R.J.,Gregory,C.D.,Martinez−Valdez,H.,Young,L.and Gordon,J.(2002)Blood,99(9)、3411−3418)に記載されたように、L細胞をFACS分析のために染色した。
12μMの濃度でのDOM−24(モノマー形態)のFACS分析は、阻害を示した。
9μMの濃度でのVk DOM−116のFACS分析は、対照ブランクdAbおよび刺激された細胞痕跡に比べて阻害を示した(図13)。
KLH免疫化に対する一次免疫反応に対する抗CD40L療法の効果
KLH免疫化に対する一次免疫反応に対する抗CD40L療法の効果を示すために、Gobburu,J.V.S.et al.,1998に記載されたような研究を行える(Gobburu,J.V.S.,Tenhoor,C.,Rogge,M.C.,Frazier,D.E.,Thomas,D.,Benjamin,C.,Hess,D.M.,and Jusko,W.J.(1998)JPET,286,925−930)。
研究例は、次の通りである。カニクイザルに抗CD40L抗体またはdAb形態を10mg/kgの投与量で0時間、168時間および336時間ごとに注射する。24時間後に、前記動物に100μgの高度精製されたKLH(keyhole limpet hemocyanin)を単一皮内(intradermal)に注射した。研究の開始前および終了後、血清をKLH反応に対して試験した。dAb分子が循環系で除去されることを確実にするために、適当な時間の間に前記動物を回復させた後、KLH(dAbなし)を注射し、前記動物がKLHに対する免疫反応を起こすかどうかを判断した。研究開始前に、KLHに対する早期反応が検出されると、本研究において対案的な抗原も用いることができる。
KLHに対する免疫反応は、適当なELISA、RIAまたは抗体価分析によって測定される。結果として、PEG化モノマー性DOM−24が、KLHに対する動物免疫反応を抑制することと予想される。これは、陽性対照に比べて抗体価が減少することを示している。結果は、陽性対照を100としたとき、dAbの投与後、免疫反応の減少が10〜90%、すなわち、90〜10単位の範囲になるように標準化することができる。
DOM7h−26−−DOM−24の配列
LEKREVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCTASGFTFDEYNMSWVRQAPGKGLEWVSTILPHGDRTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKQDPLYRFDYWGQGTLVTVSSAAAEVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSNYQMAWVRQAPGKGLEWVSSITSEGGSTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKPGKNFDYWGQGTLVTVSS(配列番号88)
DOM7h−26の配列
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQKIATYLNWYQQKPGKAPKLLIYRSSSLQSAVPSRFSGSGSGTVFTLTISSLQPEDFATYYCQQTYAVPPTFGQGTKVEIKR(配列番号89)
本願に言及された全ての特許、特許出願および公開された参考文献は、その内容全体が参照として導入された。本発明は、好適な実施様態に基づいて具体的に示されたが、当業者であれば、添付の請求範囲に含まれる本発明の範囲から逸脱することなく、形態および細部事項の多様な変化が本願でなされることを理解できるだろう。
(付録1:生体内半減期を増加させるポリペプチド)
アルファ−1−グリコプロテインGlycoprotein (Orosomucoid) (AAG)
アルファ−1−アンチキモトリプシンAntichyromotrypsin (ACT)
アルファ−1−アンチトリプシンAntitrypsin (AAT)
アルファ−1−ミクログロブリンMicroglobulin (Protein HC) (AIM)
アルファ−2−マクログロブリンMacroglobulin (A2M)
アンチスロンビンIII Antithrombin III (AT III)
アポリポプロテインA-1 Apolipoprotein A-1 (Apo A-1)
アポリプロテインB Apoliprotein B (Apo B)
ベータ−2−ミクログロブリン Beta-2-microglobulin (B2M)
セルロプラズミン Ceruloplasmin (Cp)
補体第三成分C3 Complement Component (C3)
補体第四成分C4 Complement Component (C4)
C1エステラーゼ抑制物質 C1 Esterase Inhibitor (C1 INH)
C-反応性プロテイン C-Reactive Protein (CRP)
シスタチンC Cystatin C (Cys C)
フェリチン Ferritin (FER)
フィブリノゲン Fibrinogen (FIB)
フィブロネクチン Fibronectin (FN)
ハプトグロビン Haptoglobin (Hp)
ヘモペキシン Hemopexin (HPX)
イミュノグロブリンA Immunoglobulin A (IgA)
イミュノグロブリンD Immunoglobulin D (IgD)
イミュノグロブリンE Immunoglobulin E (IgE)
イミュノグロブリンG Immunoglobulin G (IgG)
イミュノグロブリンM Immunoglobulin M (IgM)
イミュノグロブリン軽鎖 Immunoglobulin Light Chains (kapa/lambda)
リポプロテイン(a) Lipoprotein(a) [Lp(a)]
マンノース−バインディング・プロテイン Mannose-binding protein (MBP)
ミオグロビン Myoglobin (Myo)
ネオネータルFc Neonatal Fc (FcRn)
プラスミノゲン Plasminogen (PSM)
プリアルブミン(トランスチレチン) Prealbumin (Transthyretin) (PAL)
レチノール−バインディング・プロテイン Retinol-binding protein (RBP)
レオマトイド因子 Rheomatoid Factor (RF)
セラムアミロイド Serum Amyloid A (SAA)
溶解性トランフェリン受容体 Soluble Tranferrin Receptor (sTfR)
トランスフェリン Transferrin (Tf)
(付録2)
組合せ:治療的に関連する参照
TNFα/TGFβ:
・コラーゲン誘発関節炎モデルの足首関節に注入したときTGF-bとTNFは顕著に関節炎を改善した。非コラーゲン投与マウスでは効果がなかった。
TNFα/IL-1:
・TNFとIL-1はブドウ膜炎の病状に相乗作用を発揮する。
・TNFとIL-1はマラリア(低血糖症,NO)の病状に相乗作用を発揮する。
・TNFとIL-1の相乗作用により炎症内への多形核白血球(PMN)細胞移動を誘発する。
・IL-1 とTNF の相乗作用によりPMNを腹膜内に浸潤させる。
・IL-1 とTNFは内皮細胞によるIL-1分泌を誘発する相乗作用を発揮する。炎症において重要。
・IL-1 またはTNFは単独である種の細胞が膝滑液に浸潤することを誘発した。IL-1はPMNs, TNF単核細胞を誘発した。これらは一緒になって増大したPMNsに起因するより顕著な浸潤を誘発した。
・心筋抑制物質(敗血症に存在)の循環はIL-1とTNFの相乗作用が低レベルである。
TNFα/IL-2:
・多くはキラーT細胞の相乗的作用に関連する。
TNFα/IL-3:
・急性骨髄性白血病ブラストのクローン増殖を刺激することにおけるインターリューキン3と腫瘍壊死因子αの相乗作用は、腫瘍壊死因子αによる二次的造血サイトカインの誘発効果である。
・Cancer Res. 1992 Apr 15;52(8):2197-201.
TNFα/IL-4:
・IL-4とTNFの相乗作用により内皮細胞上へのVCAM発現を誘発する。喘息における役割を暗示している。滑膜に対すると同様−RAに関連。
・TNFとIL-4の相乗作用によりケラチン生成細胞におけるIL-6の発現を誘発する。
・培養された繊維芽細胞状滑膜細胞におけるVCAM-1のレベル(sustained elevated lever)は、TNF-αをIL-4またはIL-13のいずれかと組み合わせて用いることにより、mRNAの増大された安定性を通じて実現可能である。 Am J Pathol. 1999 Apr;154(4):1149-58
TNFα/IL-5:
・大人とその子供の気管支過敏性における腫瘍壊死因子システムと血清インターリューキン-4,インターリューキン-5,インターリューキン-8,エオシン好性陽性たんぱく,および免疫グロブリンEのレベルとの関係。Allergy Asthma Proc. 2003 Mar-Apr;24(2):111-8.
TNFα/IL-6:
・TNFとIL-6は新規ヒト骨髄腫細胞株であるOH-2に対する有効増殖因子である。Eur J Haematol. 1994 Jul;53(1):31-7.
TNFα/IL-8:
・TNFとIL-8 はPMNsとの相乗作用により血小板を活性化する。急性呼吸器症候群に関係する。
・IL-5/TNF (喘息)を参照。好中球により惹起される血小板活性化におけるインターリューキン-8と腫瘍壊死因子αとの相乗作用。Eur Cytokine Netw. 1994 Sep-Oct;5(5):455-60. (成人呼吸促迫症候群ARDS)
TNFα/IL-9:
TNFα/IL-10:
・IL-10 はTNFとの相乗作用により慢性的感染T細胞におけるHIV発現を誘発する。
TNFα/IL-11:
・サイトカインは相乗的に破骨細胞分化を誘発する。不滅化または正常頭蓋細胞によるサポート。Am J Physiol Cell Physiol. 2002 Sep;283(3):C679-87. (骨損失)
TNFα/IL-12:
TNFα/IL-13:
・培養された繊維芽細胞状滑膜細胞におけるVCAM-1のレベル(sustained elevated lever)は、TNF-αをIL-4またはIL-13のいずれかと組み合わせて用いることにより、mRNAの増大された安定性を通じて実現可能である。 Am J Pathol. 1999 Apr;154(4):1149-58
・インターリューキン-13と腫瘍壊死因子αとの相乗作用によりヒト鼻繊維芽細胞においてエオタキシン(eotaxin)の産生を誘発する。Clin Exp Allergy. 2000 Mar;30(3):348-55.
・インターリューキン-13と腫瘍壊死因子αとの相乗作用によりヒト鼻繊維芽細胞においてエオタキシン(eotaxin)の産生を誘発する。Clin Exp Allergy. 2000 Mar;30(3):348-55 (アレルギー性炎症)
・小児突発性ネフローゼ症候群の治療反応における血清TNF-βとIL-13のインプリケーション(implication)。 Cytokine. 2003 Feb 7;21(3):155-9.
TNFα/IL-14:
・軽度喘息について侵入した腫瘍壊死因子αの効果。Thorax. 2002 Sep;57(9):774-8.
TNFα/IL-15:
・軽度喘息について侵入した腫瘍壊死因子αの効果。Thorax. 2002 Sep;57(9):774-8.
TNFα/IL-16:
・腫瘍壊死因子αが誘発する気道上皮細胞におけるインターリューキン-16の合成。セロトニン刺激に対するプライミング。Am J Respir Cell Mol Biol. 2003 Mar;28(3):354-62. (気管支炎)
・関節リウマチ患者における循環インターリューキン-16と炎症性サイトカインとの相関性。Rheumatology (Oxford). 2001 Apr;40(4):474-5. 要約は入手不能。
・インターリューキン-16はクローン病においてアップレギュレートされ(up-regulated)、マウスのTNBS大腸炎に参入する。Gastroenterology. 2000 Oct;119(4):972-82.
TNFα/IL-17:
・インターリューキン-17の抑制作用はボレリア・バーグドルフェリー(Borrelia burgdorferi)に攻撃された予防接種マウスの関節炎の成長を予防する。Infect Immun. 2003 Jun;71(6):3437-42.
・インターリューキン-17は腫瘍壊死因子αとの相乗作用によりin vitro軟骨破壊を誘発する。Ann Rheum Dis. 2002 Oct;61(10):870-6.
・インターリューキン-17とTNFαによって生ずる気道内好中球蓄積におけるGM-CSF の役割。Eur Respir J. 2003 Mar;21(3):387-93. (気管支炎)
・要約:インターリューキン-1、腫瘍壊死因子αおよびインターリューキン-17は相乗作用的にヒト膝関節半月板のエクスプラント(explants)における酸化窒素およびプロスタグランジン(prostaglandin) E2 の産生をアップグレードする。Arthritis Rheum. 2001 Sep;44(9):2078-83.
TNFα/IL-18:
・関節リウマチ患者の膝滑液組織におけるインターリューキン-18の発現と、インターリューキン-1βおよび腫瘍壊死因子αの両方の増大レベルとのアソシエーション。Arthritis Rheum. 2003 Feb;48(2):339-47.
・2型糖尿病患者の血清において抽出される高レベルのインターリューキン-18と腫瘍壊死因子α。糖尿病腎症と関連。Metabolism. 2003 May;52(5):605-8.
TNFα/IL-19:
・要約:IL-19はIL-6とTNFαの産生を誘発し、TNFαを通じて細胞アポトーシスを生じさせる。J Immunol. 2002 Oct 15;169(8):4288-97.
TNFα/IL-20:
・要約:サイトカイン: IL-20 ? 皮膚炎における新規エフェクタ。Curr Biol. 2001 Jul 10;11(13):R531-4
TNFα/補体:
・敗血症患者に対する炎症と凝固の影響。Clin Infect Dis. 2003 May 15;36(10):1259-65. Epub 2003 May 08. Review.
TNFα/IFNγ:
・脳内のMHC誘発
・抗ウイルス反応/IFNβ誘発における相乗作用
・好中球活性化/呼吸バースト
・内皮細胞活性化
・抗ウイルス療法としてTNF/IFNγで患者を治療したときに毒性が認められた。
・ヒトアストロサイトによるフラクタルカイン
・炎症反応について多くの文献、すなわちLPS、さらにマクロファージ活性化
・抗TNF および抗IFNγは相乗作用によりマウスを致死性エンドトキセミアから保護する。
TGFβ/IL-1:
・骨芽細胞によるプロスタグランジン(prostaglndin)合成
・腸管上皮細胞によるIL-6産生(炎症モデル)
・肺繊維芽細胞においてIL-11およびIL-6 を刺激(炎症モデル)
・網膜におけるIL-6とIL-8の産生
TGFβ/IL-6:
・軟骨性カルコーマの増殖
IL-1/IL-2:
・B細胞活性化
・LAK細胞活性化
・T細胞活性化
・活性化リンパ球の産生におけるIL-1のIL-2との相乗作用はTNFαおよびβ(リンフォトキシン)によりメディエートされる。Cytokine. 1992 Nov;4(6):479-87.
IL-1/IL-3:
IL-1/IL-4:
・B細胞活性化
・IL-4は内皮細胞活性化においてIL-1発現を誘発する。
IL-1/IL-5:
IL-1/IL-6:
・B細胞活性化
・T細胞活性化(前駆細胞と置換し得る)
・IL-1はIL-6発現を誘発
・C3および and 血清アミロイドの発現(急性相反応)
・HIV発現
・軟骨コラーゲンの分解
IL-1/IL-7:
・IL-7はIL-1に誘発された胸腺細胞増殖に必須である。顆粒球マクロファージ・コロニー刺激因子または腫瘍壊死因子αのIL-1との相乗作用的効果におけるIL-7の影響。J Immunol. 1992 Jan 1;148(1):99-105.
IL-1/IL-8:
IL-1/IL-10:
IL-1/IL-11:
・サイトカインは相乗的に破骨細胞分化を誘発する。不滅化または正常頭蓋細胞によるサポート。Am J Physiol Cell Physiol. 2002 Sep;283(3):C679-87. (骨損失)
IL-1/IL-16:
・関節リウマチ患者における循環インターリューキン-16と炎症性サイトカインとの相関性。Rheumatology (Oxford). 2001 Apr;40(4):474-5. 要約は得られず。
IL-1/IL-17:
・インターリューキン-17の抑制作用はボレリア・バーグドルフェリー(Borrelia burgdorferi)に攻撃された予防接種マウスの関節炎の成長を予防する。Infect Immun. 2003 Jun;71(6):3437-42.
・変形性関節症におけるヒト軟骨破壊および滑液炎症に対するインターリューキン-17の貢献Osteoarthritis Cartilage. 2002 Oct;10(10):799-807.
・要約:インターリューキン-1、腫瘍壊死因子αおよびインターリューキン-17は相乗作用的にヒト膝関節半月板のエクスプラント(explants)における酸化窒素およびプロスタグランジン(prostaglandin) E2 の産生をアップグレードする。Arthritis Rheum. 2001 Sep;44(9):2078-83.
IL-1/IL-18:
・関節リウマチ患者の膝滑液組織におけるインターリューキン-18の発現と、インターリューキン-1βおよび腫瘍壊死因子αの両方の増大レベルとのアソシエーション。Arthritis Rheum. 2003 Feb;48(2):339-47.
IL-1/IFN-g:
IL-2/IL-3:
・T細胞増殖
・B細胞増殖
IL-2/IL-4:
・B細胞増殖
・T細胞増殖
・(CD8 およびNK リンパ球の活性化を選択的に誘発して)IL-2Rβ作用物質P1-30は相乗的にIL-2, IL-4, IL-9およびIL-15と作用する。生物学的および分子レベルの効果。J Immunol. 2000 Oct 15;165(8): 4312-8.
IL-2/IL-5:
・B細胞増殖/Ig分化
・IL-5はB細胞上にIL-2レセプタを誘発する。
IL-2/IL-6:
・細胞毒T細胞の増殖
IL-2/IL-7:
IL-2/IL-9:
・IL-2/IL-4参照 (NK細胞)
IL-2/IL-10:
・B細胞増殖
IL-2/IL-12:
・IL-12はIL-2と相乗作用してフレッシュなヒトNK細胞におけるリンフォカイン活性細胞毒とパーフォリンとグランザイム遺伝子発現を誘発する。Cell Immunol. 1995 Oct 1;165(1):33-43. (T-cell activation)
IL-2/IL-15:
・IL-2/IL-4参照 (NK細胞)
・(T細胞の活性化および増殖) IL-15 およびIL-2:in vivo でのT細胞の生死問題。Nat Med. 2001 Jan;7(1):114-8.
IL-2/IL-16:
・IL-16およびIL-2によるCD4+ T細胞の相乗作用的活性化。J Immunol. 1998 Mar 1;160(5):2115-20.
IL-2/IL-17:
・経験的なヒト同種移植腎拒絶においてインターリューキン-17が早期に伴うことに対する証拠。J Pathol. 2002 Jul;197(3):322-32.
IL-2/IL-18:
・インターリューキン-18 (IL-18)はIL-2と相乗的に作用してマウスに致死性肺障害を誘発する。間質性肺炎の病原においてサイトカイン、ケモカインおよびナチュラルキラー細胞に対する潜在的役割。Blood. 2002 Feb 15;99(4):1289-98.
IL-2/TGFβ:
・CD4エフェクター細胞運命の制御:成長因子β1およびインターリューキン-2を変質して相乗作用的にアポトーシスを予防し、エフェクター細胞の増殖を促進する。J Exp Med. 1995 Sep 1;182(3):699-709.
IL-2/IFNγ:
・B細胞によるIg分化
・IL-2はT細胞によるIFN-γ発現を誘発する。
IL-2/IFNα/β:
・なし
IL-3/IL-4:
・肥満細胞の成長に相乗作用
・IL-4とGM-SCFまたはIL-3のいずれかとの相乗作用でIFNαおよびIFNγのヒト単球細胞調整効果によりCD23の発現を誘発する効果がある。Cytokine. 1994 Jul;6(4):407-13.
IL-3/IL-5:
IL-3/IL-6:
IL-3/IFNγ:
・IL-4とIFN-γは相乗作用的にヒト腸管表皮細胞における全ポリIgAレセプターレベルを増大させる。タンパク質チロシンキナーゼの役割。J Immunol. 1996 Jun 15;156(12):4807-14.
IL-3/GM-CSF:
・サイトカインによるヒトエオシン好性IL-3、IL-5およびGM-CSFレセプターα鎖の発現の分化制御。IL-3、IL-5およびGM-CSFはIL-5の反応性損失と共にIL-5レセプターα鎖の発現ををダウンレギュレートするが、IL-3レセプターα鎖の発現をアップレギュレートする。J Immunol. 2003 Jun 1;170(11):5359-66. (アレルギー性の炎症)
IL-4/IL-2:
・IL-4 はハツカネズミのNK細胞においてIL-2-とIL-12の両方に誘発されたIFNγ発現を相乗作用的に増大させる。Blood. 2003 Mar 13 [Epub ahead of print]
IL-4/IL-5:
・IgEに応答して肥満細胞ヒスタミンなどの分化が促進される。
・水疱性類天疱瘡においてTh2のようなサイトカイン反応が関与する。病原におけるIL-4とIL-5の役割。Int J Immunopathol Pharmacol. 1999 May-Aug;12(2):55-61.
IL-4/IL-6:
IL-4/IL-10:
IL-4/IL-11:
・マウスにおいてプリミティブな造血原腫細胞の増殖をサポートする、インターリューキン-11とインターリューキン-4との間の相互影響。Blood. 1991 Sep 15;78(6):1448-51.
IL-4/IL-12:
・樹皮状突起細胞によるIL-12依存IFNγの産生に対するIL-4とIL-18の相乗作用的効果。J Immunol. 2000 Jan 1;164(1):64-71. (Th1/Th2分化を促進)
・IL-4 はハツカネズミのNK細胞においてIL-2-とIL-12の両方に誘発されたIFNγ発現を相乗作用的に増大させる。Blood. 2003 Mar 13 [Epub ahead of print]
IL-4/IL-13:
・要約:インターリューキン-4とインターリューキン-13はコネクションマップを信号伝達する。Science. 2003 Jun 6;300(5625):1527-8. (アレルギー、喘息)
・IL-4/IL-13レポーターシステムの抑制作用により、アレルギー性喘息のマウスモデルの罹患アレルギーを悪化させることなしに、アレルギー性感作を予防する。J Allergy Clin Immunol. 2003 Jun;111(6):1361-1369.
IL-4/IL-16:
・(喘息)IL-4/IL-9および 外因性IL-16はBEAS-2B細胞、気管支表皮細胞によるIL-16産生を誘発する。Cell Immunol. 2001 Feb 1;207(2):75-80
IL-4/IL-17:
・IL-4とIL-17はヒト結腸繊維芽細胞において相乗作用的にIL-6の分化を励起する。Int J Mol Med. 2002 Nov;10(5):631-4. (腸炎)
IL-4/IL-24:
・IL-24 はラットおよびヒトのマクロファージによって発現する。Immunobiology. 2002 Jul;205(3):321-34.
IL-4/IL-25:
・要約:抽出新規IL-17ファミリーメンバーは新規サイトカインIL-25のin vivo作用におけるTh1またはTh2の肺内反応を促進する。J Immunol. 2002 Jul 1;169(1):443-53. (アレルギー性の炎症)
・要約:肥満細胞はFcepsilon RI-mediated activation を通じてインターリューキン-25を産生する。Blood. 2003 May 1;101(9):3594-6. Epub 2003 Jan 02. (アレルギー性の炎症)
IL-4/IFNγ:
・要約:インターリューキン-4は内皮細胞によりインターリューキン-6の産生を誘発する。インターフェロンγとの相乗的作用。Eur J Immunol. 1991 Jan;21(1):97-101.
IL-4/SCF:
・幹細胞因子およびIL-4によるヒト腸管肥満細胞の制御Immunol Rev. 2001 Feb;179:57-60. Review.
IL-5/IL-3:
・サイトカインによるヒトエオシン好性IL-3、IL-5およびGM-CSFレセプターα鎖の発現制御。IL-3、IL-5およびGM-CSFはIL-5の反応性損失と共にIL-5レセプターα鎖の発現ををダウンレギュレートするが、IL-3レセプターα鎖の発現をアップレギュレートする。J Immunol. 2003 Jun 1;170(11):5359-66. (アレルギー性の炎症、要約を参照)
IL-5/IL-6:
IL-5/IL-13:
・デクサメタゾーンによるマウスのアレルギー性気管支炎と気道過敏性の抑制。エオシン好性細胞、IL-5、エオタキシンおよびIL-13の役割。J Allergy Clin Immunol. 2003 May;111(5):1049-61.
IL-5/IL-17:
・インターリューキン-17はアレルギー性喘息のマウスモデルにおいてアレルギー吸入後に気道への顆粒球の内向き流束(influx)を形成する。Am J Respir Cell Mol Biol. 2003 Jan;28(1):42-50.
IL-5/IL-25:
・要約:抽出新規IL-17ファミリーメンバーは新規サイトカインIL-25のin vivo作用におけるTh1またはTh2の肺内反応を促進する。J Immunol. 2002 Jul 1;169(1):443-53. (アレルギー性の炎症)
・要約:肥満細胞はFcepsilon RI-mediated activation を通じてインターリューキン-25を産生する。Blood. 2003 May 1;101(9):3594-6. Epub 2003 Jan 02. (アレルギー性の炎症)
IL-5/IFNγ:
IL-5/GM-CSF:
・サイトカインによるヒトエオシン好性IL-3、IL-5およびGM-CSFレセプターα鎖の発現制御。IL-3、IL-5およびGM-CSFはIL-5の反応性損失と共にIL-5レセプターα鎖の発現ををダウンレギュレートするが、IL-3レセプターα鎖の発現をアップレギュレートする。J Immunol. 2003 Jun 1;170(11):5359-66. (アレルギー性の炎症、要約を参照)
IL-6/IL-10:
IL-6/IL-11:
IL-6/IL-16:
・インターリューキン-16はヒト単核細胞による炎症性サイトカインの発現と産生を刺激する。Immunology. 2000 May;100(1):63-9.
IL-6/IL-17:
・IL-6パラクリン/オートクリンループを通じてIL-17による気道ムチン遺伝子の発現を刺激。J Biol Chem. 2003 May 9;278(19):17036-43. Epub 2003 Mar 06. (気管支炎、喘息)
IL-6/IL-19:
・要約:IL-19はIL-6とTNFαの産生を誘発し、TNFαを通じて細胞アポトーシスを生じさせる。J Immunol. 2002 Oct 15;169(8):4288-97.
IL-6/IFN-g:
IL-7/IL-2:
・インターリューキン-7は移植片対宿主病を悪化させる。Blood. 2002 Oct 1;100(7):2642-9.
IL-7/IL-12:
・IL-7とIL-12のヒトT細胞活性化に対する相乗作用効果。J Immunol. 1995 May 15;154(10):5093-102.
IL-7/IL-15:
・インターリューキン-7とインターリューキン-15は皮膚T細胞リンパ腫におけるbcl-2とc-myb遺伝子の発現を制御する。Blood. 2001 Nov 1;98(9):2778-83. (成長因子)
IL-8/IL-11:
・真性多血症におけるIL-11とIL-8の異常産生。Cytokine. 2002 Nov 21;20(4):178-83.
IL-8/IL-17:
・関節破壊におけるIL-17の役割。Drug News Perspect. 2002 Jan;15(1):17-23. (arthritis)
・要約:インターリューキン-17はヒト気管支上皮細胞によりインターリューキン-8、成長関連発癌遺伝子αおよび顆粒球コロニー刺激因子の発現を刺激する。Am J Respir Cell Mol Biol. 2002 Jun;26(6):748-53. (気管支炎)
IL-8/GSF:
・インターリューキン-8:ヒト造血前駆細胞に対するオートクリン/パラクリン成長因子であり、コロニー刺激因子-1と相乗的に作用して単核細胞マクロファージ成長および分化を促進させる。Exp Hematol. 1999 Jan;27(1):28-36.
IL-8/VGEF:
・原発性および再発性の悪性グリオーマにおける腔内VEGF, bFGF, IL-8, IL-12レベル。J Neurooncol. 2003 May;62(3):297-303.
IL-9/IL-4:
・抗インターリューキン-9抗体治療はマウス喘息モデルにおいて気管支の炎症および過敏性を抑制する。Am J Respir Crit Care Med. 2002 Aug 1;166(3):409-16.
IL-9/IL-5:
・IL-9の肺での過剰発現はTh2サイトカイン発現を誘発し、免疫病を引き起こす。J Clin Invest. 2002 Jan;109(1):29-39.
・Th2サイトカインおよび喘息。インターリューキン-9は喘息に対する治療ターゲットとして。Respir Res. 2001;2(2):80-4. Epub 2001 Feb 15. Review.
・要約:インターリューキン-9はインターリューキン-5レセプター発現、分化およびエオシン好性ヒト細胞の生存を促進させる。Blood. 2000 Sep 15;96(6):2163-71 (asthma)
IL-9/IL-13:
・抗インターリューキン-9抗体治療はマウス喘息モデルにおいて気管支の炎症および過敏性を抑制する。Am J Respir Crit Care Med. 2002 Aug 1;166(3):409-16.
・インターリューキン-13の上皮細胞に対する直接的効果は喘息において気道の過敏性および粘液の過剰生成をもたらす。Nat Med. 2002 Aug;8(8):885-9.
IL-9/IL-16:
・IL-4/IL-16を参照。
IL-10/IL-2:
・体液免疫反応におけるインターリューキン-10 (IL-10)とインターリューキン-2 (IL-2) との相互作用:IL-10はIL-2と相互作用して、CD25発現のアップレギュレーションとは異なるメカニズムでヒトBリンパ球の反応を促進させる。Cell Immunol. 1994 Sep;157(2):478-88.
IL-10/IL-12:
IL-10/TGFβ:
・IL-10とTGFβは正常免疫および特定免疫療法における粘膜アレルギーに対する制御性T細胞の反応において協働する。Eur J Immunol. 2003 May;33(5):1205-14.
IL-10/IFNγ:
IL-11/IL-6:
・インターリューキン-6とインターリューキン-11はRANKLに依存しないメカニズムによってヒトの破骨細胞形成を支援する。Bone. 2003 Jan;32(1):1-7. (bone resorption in inflammation)
IL-11/IL-17:
・IL-11とIL-17のin vivoでの発現は急性と慢性の皮膚病で対極的である。J Allergy Clin Immunol. 2003 Apr;111(4):875-81. (アレルギー性皮膚炎)
・IL-17はハツカネズミのコラーゲン誘発関節炎においてNF-κBリガンド/オステオプロテジェリンのバランスのレセプター活性化の逸失を通じて骨糜爛を促進させる。 J Immunol. 2003 Mar 1;170(5):2655-62.
IL-11/TGFβ:
・IL-11とIL-17のin vivoでの発現は急性と慢性の皮膚病で対極的である。J Allergy Clin Immunol. 2003 Apr;111(4):875-81. (アレルギー性皮膚炎)
IL-12/IL-13:
・インターリューキン-12とインターリューキン-13の関係は全身性エリテマトーデスにおける特定クラスのリウマチ因子と抗カルジオリピン抗体と不均衡。Clin Rheumatol. 2003 May;22(2):107-11.
IL-12/IL-17:
・活性炎症性腸疾患におけるインターリューキン-12と-17のアップレギュレーション。Scand J Gastroenterol. 2003 Feb;38(2):180-5.
IL-12/IL-18:
・インターリューキン-12およびインターリューキン-18による相乗作用的なナチュラルキラー細胞の増殖と活性化。Cytokine. 1999 Nov;11(11):822-30.
・IL-12とIL-18によって惹起される 炎症性肝脂肪症。J Interferon Cytokine Res. 2003 Mar;23(3):155-62.
IL-12/IL-23:
・自己免疫性脳脊髄炎に対してはインターリューキン-12よりむしろインターリューキン-23がクリティカルなサイトカインである。Nature. 2003 Feb 13;421(6924):744-8.
・要約:細胞性免疫の促進におけるIL-23の特異的役割。J Leukoc Biol. 2003 Jan;73(1):49-56. Review.
IL-12/IL-27:
・要約:IL-27, EB13とp28プロテインからなるヘテロジメリック(heterodimeric)サイトカインはナイーブCD4(+)T細胞の増殖を誘発する。Immunity. 2002 Jun;16(6):779-90.
IL-12/IFNγ:
・IL-12は免疫性刺激の一部としてBおよびT細胞によるIFNγの発現を誘発する。
IL-13/IL-5:
・IL-5/IL-13を参照。
IL-13/IL-25:
・要約:抽出新規IL-17ファミリーメンバーは新規サイトカインIL-25のin vivo作用におけるTh1またはTh2の肺内反応を促進する。J Immunol. 2002 Jul 1;169(1):443-53. (アレルギー性の炎症)
・要約:肥満細胞はFcepsilon RI-mediated activation を通じてインターリューキン-25を産生する。Blood. 2003 May 1;101(9):3594-6. Epub 2003 Jan 02. (アレルギー性の炎症)
IL-15/IL-13:
・子宮内膜症の女性と正常妊婦のEctopicおよびeutopic子宮内膜におけるIL-13およびIL-15の増殖発現。Am J Reprod Immunol. 2003 Feb;49(2):75-83.
IL-15/IL-16:
・皮膚T細胞リンパ腫におけるIL-15 とIL-16の過剰発現: 筋状息肉症の進行における段階依存的増殖。Exp Dermatol. 2000 Aug;9(4):248-51.
IL-15/IL-17:
・要約:リンパ球および好中球により産生されるIL-17は, リポ多糖に誘発される気道好中球増多症に対して必要である。IL-15は潜在的トリガーとして。J Immunol. 2003 Feb 15;170(4):2106-12. (気管支炎)
IL-15/IL-21:
・IL-21はIL-15またはIL-18と相乗的に作用してヒトNKおよびT細胞におけるIFNγ産生を促進する。J Immunol. 2003 Jun 1;170(11):5464-9.
IL-17/IL-23:
・インターリューキン-23はインターリューキン-17の産生によって特徴付けられる明確なCD4-T細胞活性化状態を促進する。J Biol Chem. 2003 Jan 17;278(3):1910-4. Epub 2002 Nov 03
IL-17/TGFβ:
・IL-11とIL-17のin vivoでの発現は急性と慢性の皮膚病で対極的である。J Allergy Clin Immunol. 2003 Apr;111(4):875-81. (アレルギー性皮膚炎)
IL-18/IL-12:
・インターリューキン-12およびインターリューキン-18による相乗作用的なナチュラルキラー細胞の増殖と活性化。Cytokine. 1999 Nov;11(11):822-30.
・要約:ハリネズミの慢性移植片対宿主病においてIL-12はin vitroでの免疫グロブリン産生を抑制。IL-18との相乗的作用。Eur J Immunol. 1998 Jun;28(6):2017-24.
IL-18/IL-21:
・IL-21はIL-15またはIL-18と相乗的に作用してヒトNKおよびT細胞におけるIFNγ産生を促進する。J Immunol. 2003 Jun 1;170(11):5464-9.
IL-18/TGFβ:
・副腎皮質ホルモンで治療しているグラーブ眼症患者の血清中にインターリューキン-18と増殖因子TGF-βが存在。Int Immunopharmacol. 2003 Apr;3(4):549-52.
IL-18/IFNγ:
抗TNFα/抗CD4:
・DBA/1関節炎マウスに相乗作用的治療効果。
(付録3:腫瘍学的組合せ)
ターゲット/疾患/ペアリング
CD89*/細胞毒性細胞リクルーター(cytotoxic cell recruiter)として使用/すべて
CD19/B細胞リンパ腫/HLA-DR,CD5
HLA-DR/B細胞リンパ腫/CD89,CD19,CD5
CD38/多発性骨髄腫/CD138,CD56,HLA-DR
CD138/多発性骨髄腫/CD38,CD56,HLA-DR
CD138/肺ガン/CD56,CEA
CD33/急性脊髄リンパ腫/CD34,HLA-DR
CD56/肺ガン/CD138,CEA
CEA/Panカルシノーマ/METレセプター
VEGF/Panカルシノーマ/METレセプター
VEGFレセプター/Panカルシノーマ/METレセプター
IL-13/喘息,肺炎/IL-4,IL-5,Eotaxin(s),MDC,TARC,TNFα,IL-9,EGFR,CD40L,IL-25,MCP-1,TGF-β
IL-4/喘息/IL-13,IL-5,Eotaxin(s),MDC,TARC,TNFα,IL-9,EGFR,CD40L,IL-25,MCP-1,TGFβ
Eotaxin/喘息/IL-5,Eotaxin-2,Eotaxin-3
EGFR/ガン/HER2/neu,HER3,HER4
HER2/ガン/HER3,HER4
TNFR1/RA,クローン病/IL-1R,IL-6R,IL-18R
TNFα/RA,クローン病/IL-1α/β,IL-6,IL-18,ICAM-1,IL-15,IL-17
IL-1R/RA,クローン病/IL-6R,IL-18R
IL-18R/RA,クローン病/IL-6R

Claims (17)

  1. CD40L(gp39)に結合する一価の抗体ポリペプチドであって、該抗体ポリペプチドは、CD40および/またはCD40Lの活性を実質的にアゴナイズすることなくCD40Lに特異的に結合してその活性を阻害する単量体である単一免疫グロブリン可変ドメインからなり、配列番号26のアミノ酸配列からなる単一免疫グロブリン可変ドメインのCD40Lとの結合を阻害し、200pM〜50nMの範囲のIC50でCD40LのCD40に対する結合を阻害する、抗体ポリペプチド。
  2. 前記抗体ポリペプチドはCD40のCD40Lに対する結合を阻害する、請求項1の抗体ポリペプチド。
  3. 前記抗体ポリペプチドのCD40Lとの結合は、JurkatT細胞におけるJNKリン酸化を実質的に誘発しない、請求項1または2の抗体ポリペプチド。
  4. 前記抗体ポリペプチドのCD40Lとの結合は、抗CD3抗体で共同刺激されたJurkatT細胞によるIFN−γ分泌を実質的に誘発しない、請求項1ないし3のいずれか一の抗体ポリペプチド。
  5. 前記抗体ポリペプチドがヒト抗体ポリペプチドである、請求項1ないし4のいずれか一の抗体ポリペプチド。
  6. 前記単一免疫グロブリン可変ドメインがV ドメインである、請求項1ないし5のいずれか一の抗体ポリペプチド。
  7. 前記単一免疫グロブリン可変ドメインが、配列番号26のアミノ酸配列のCDR1、CDR2および/またはCDR3を含む、請求項1ないしのいずれか一の抗体ポリペプチド。
  8. 前記単一免疫グロブリン可変ドメインが、配列番号26のアミノ酸配列からなる、請求項1ないしのいずれか一の抗体ポリペプチド。
  9. 前記抗体ポリペプチドがPEGに連結されている、請求項1ないしのいずれか一の抗体ポリペプチド。
  10. 前記抗体ポリペプチドがヒト血清アルブミンに連結されている、請求項1ないしのいずれか一の抗体ポリペプチド。
  11. 前記抗体ポリペプチドが、CD40L以外のリガンドと結合する第二の抗体ポリペプチドと融合している、請求項1ないし10のいずれか一の抗体ポリペプチド。
  12. 前記第二の抗体ポリペプチドが、HSA、TNFα、IL−1、IL−2、IL−4、IL−6、IL−8、IL−12、IL−18、IFN−γ、CD2、CD4、CD8、LFA1、LFA3、VLA4、CD80、B7−1、CD28、CD86、B7−2、CTLA−4、誘発性共同刺激分子(ICOS)、CD27、CD30、OX40、CD45、CD69、CD3、CD70、誘発性共同刺激分子リガンド(ICOSL)、OX40L、HVEM(ヘルペスウイルス誘入媒体)およびLIGHTよりなる群から選ばれるリガンドと結合する、請求項11の抗体ポリペプチド。
  13. 前記抗体ポリペプチドはFcドメインを有しない、請求項1ないし12のいずれか一の抗体ポリペプチド。
  14. 請求項1ないし13のいずれか一の抗体ポリペプチドと、薬学的に許容可能な担体とからなる薬剤組成物
  15. CD40Lによって媒介される疾患または障害を治療するための調剤のための、請求項1ないし13のいずれか一の抗体ポリペプチドの使用
  16. CD40Lによって媒介される疾患または障害が自己免疫疾患である、請求項15使用
  17. CD40Lによって媒介される疾患または障害が、全身性エラステマトーデス(SLE)、多発性硬化症、リュウマチ性関節炎、同種移植拒絶、異種移植拒絶および糖尿病よりなる群から選ばれる、請求項15または16使用
JP2007531827A 2004-09-17 2005-09-16 Cd40l結合のための一価組成物および使用方法 Active JP5808880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61081904P 2004-09-17 2004-09-17
US60/610,819 2004-09-17
US11/105,512 2005-04-08
US11/102,512 US7563443B2 (en) 2004-09-17 2005-04-08 Monovalent anti-CD40L antibody polypeptides and compositions thereof
PCT/GB2005/003562 WO2006030220A1 (en) 2004-09-17 2005-09-16 Compositions monovalent for cd40l binding and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008513425A JP2008513425A (ja) 2008-05-01
JP5808880B2 true JP5808880B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=36074265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531827A Active JP5808880B2 (ja) 2004-09-17 2005-09-16 Cd40l結合のための一価組成物および使用方法

Country Status (16)

Country Link
US (5) US7563443B2 (ja)
EP (2) EP1797126B1 (ja)
JP (1) JP5808880B2 (ja)
KR (2) KR101360140B1 (ja)
AU (1) AU2005283932B8 (ja)
BR (1) BRPI0515404A (ja)
CA (1) CA2581017C (ja)
ES (1) ES2442455T3 (ja)
GE (1) GEP20125471B (ja)
HK (1) HK1101182A1 (ja)
IL (1) IL181724A (ja)
MX (1) MX2007003187A (ja)
NO (1) NO20071312L (ja)
NZ (1) NZ553847A (ja)
RU (1) RU2364420C2 (ja)
WO (1) WO2006030220A1 (ja)

Families Citing this family (356)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512895A (ja) * 2002-06-28 2006-04-20 ドマンティス リミテッド リガンド
US9453251B2 (en) 2002-10-08 2016-09-27 Pfenex Inc. Expression of mammalian proteins in Pseudomonas fluorescens
ATE414106T1 (de) * 2003-06-30 2008-11-15 Domantis Ltd Pegylierte single-domain-antikörper (dab)
AU2005287406B2 (en) 2004-07-26 2011-08-18 Biogen Ma Inc. Anti-CD154 antibodies
EP1774017B1 (en) 2004-07-26 2013-05-15 Pfenex Inc. Process for improved protein expression by strain engineering
US7563443B2 (en) * 2004-09-17 2009-07-21 Domantis Limited Monovalent anti-CD40L antibody polypeptides and compositions thereof
GB0521621D0 (en) * 2005-10-24 2005-11-30 Domantis Ltd Tumor necrosis factor receptor 1 antagonists for treating respiratory diseases
JP5185624B2 (ja) * 2004-12-02 2013-04-17 ドマンティス リミテッド 血清アルブミンおよびglp−1またはpyyを標的とする二重特異性抗体
MX2007011356A (es) * 2005-03-18 2008-03-10 Domantis Ltd Anticuerpos contra antigenos de candida.
WO2006106905A1 (ja) 2005-03-31 2006-10-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 会合制御によるポリペプチド製造方法
ES2634260T3 (es) 2005-04-06 2017-09-27 Bristol-Myers Squibb Company Métodos para tratar trastornos inmunitarios asociados a trasplante de injertos con moléculas de CTLA4 mutantes solubles
MX363423B (es) 2005-05-18 2019-03-22 Ablynx Nv Nanobodiestm (nanocuerpos) mejorados contra el factor alfa de necrosis del tumor.
AR058104A1 (es) * 2005-10-21 2008-01-23 Novartis Ag Compuestos organicos
UA96139C2 (uk) * 2005-11-08 2011-10-10 Дженентек, Інк. Антитіло до нейропіліну-1 (nrp1)
DK2009101T3 (en) 2006-03-31 2018-01-15 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Antibody modification method for purification of a bispecific antibody
US11046784B2 (en) 2006-03-31 2021-06-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for controlling blood pharmacokinetics of antibodies
AU2007248628B2 (en) 2006-05-03 2013-02-07 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate CD40 agonist antibody/type1 interferon synergistic adjuvant combination, conjugates containing and use thereof as a therapeutic to enhance cellular immunity
EP1854810A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-14 PanGenetics B.V. Deimmunized antagonistic anti-human CD40 monoclonal antibody from the ch5D12 antibody
EP2016101A2 (en) * 2006-05-09 2009-01-21 Genentech, Inc. Binding polypeptides with optimized scaffolds
JP5250548B2 (ja) 2006-06-21 2013-07-31 エムユーエスシー ファウンデーション フォー リサーチ ディベロップメント 疾患の治療のための補体h因子の標的化
US9512236B2 (en) 2006-12-19 2016-12-06 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against GPCRS and polypeptides comprising the same for the treatment of GPCR-related diseases and disorders
EP2102244A2 (en) 2006-12-19 2009-09-23 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against a metalloproteinase from the adam family and polypeptides comprising the same for the treatment of adam-related diseases and disorders
US20100062004A1 (en) 2006-12-19 2010-03-11 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against gpcrs and polypeptides comprising the same for the treatment of gpcr-related diseases and disorders
WO2012130874A1 (en) 2011-03-28 2012-10-04 Ablynx Nv Bispecific anti-cxcr7 immunoglobulin single variable domains
MX2009010120A (es) 2007-03-22 2009-10-19 Ucb Pharma Sa Proteinas de union, incluyendo anticuerpos, derivados de anticuerpo y fragmentos de anticuerpo, que se unen especificamente cd154 y sus usos.
US9580719B2 (en) 2007-04-27 2017-02-28 Pfenex, Inc. Method for rapidly screening microbial hosts to identify certain strains with improved yield and/or quality in the expression of heterologous proteins
WO2008134461A2 (en) 2007-04-27 2008-11-06 Dow Global Technologies, Inc. Method for rapidly screening microbial hosts to identify certain strains with improved yield and/or quality in the expression of heterologous proteins
EP2173772A2 (en) 2007-07-03 2010-04-14 Ablynx N.V. Providing improved immunoglobulin sequences by mutating cdr and/or fr positions
SI2202245T1 (sl) 2007-09-26 2016-10-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Postopek modificiranja izoelektrične točke protitelesa preko aminokislinske substitucije v CDR
MY163473A (en) 2007-09-26 2017-09-15 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Modified antibody constant region
CA2706425A1 (en) 2007-11-27 2009-06-04 Ablynx N.V. Method for obtaining polypeptide constructs comprising two or more single domain antibodies
DK2236604T3 (en) 2007-12-05 2016-10-03 Chugai Pharmaceutical Co Ltd The anti-NR10 antibody and use thereof
JP2011525476A (ja) 2008-03-05 2011-09-22 アブリンクス エン.ヴェー. 新規の抗原結合二量体複合体、その製造方法及び使用
GB0809069D0 (en) 2008-05-19 2008-06-25 Univ Leuven Kath Gene signatures
CA2720763A1 (en) 2008-04-07 2009-10-15 Ablynx Nv Amino acid sequences directed against the notch pathways and uses thereof
CA2721202A1 (en) 2008-04-17 2009-10-22 Hilde Adi Pierrette Revets Peptides capable of binding to serum proteins and compounds, constructs and polypeptides comprising the same
BRPI0911984A2 (pt) 2008-05-16 2016-09-20 Ablynx Nv sequências de aminoácidos direncionadas contra cxcr4 e outros compostos gpcrs compreendendo os mesmos
CN102112494A (zh) * 2008-06-03 2011-06-29 雅培制药有限公司 双重可变结构域免疫球蛋白及其用途
SI2285408T1 (sl) 2008-06-05 2019-02-28 Ablynx N.V. Aminokislinska zaporedja usmerjena proti proteinom ovojnicam virusa in polipeptidi, ki zaporedja vsebujejo za zdravljenje virusnih bolezni
WO2010003193A1 (en) 2008-07-11 2010-01-14 Phylogica Limited Peptide inhibitors of cd40l signaling and uses therefor
US20110097339A1 (en) * 2008-07-18 2011-04-28 Domantis Limited Compositions monovalent for CD28 binding and methods of use
AR073459A1 (es) * 2008-07-18 2010-11-10 Domantis Ltd Composiciones de dominios variables de anticuerpos monovalentes para la union de cd28 y metodos de uso
US20100136584A1 (en) * 2008-09-22 2010-06-03 Icb International, Inc. Methods for using antibodies and analogs thereof
TWI440469B (zh) 2008-09-26 2014-06-11 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Improved antibody molecules
EP2352764B1 (en) 2008-10-14 2018-03-28 Ablynx N.V. AMINO ACID SEQUENCES TARGETING HUMAN CD4 and CXCR4, CCR5, TLR4, ALPHAV INTEGRIN, BETA3-INTEGRIN,BETA1-INTEGRIN, HUMAN ALPHA2-INTEGRIN, CD81, SR-BI, CLAUDIN-1, CLAUDIN-6 AND/OR CLAUDIN-9, RESPECTIVELY, AND NEUTRALIZING VIRAL ENTRY
US9044459B2 (en) 2008-12-05 2015-06-02 Als Therapy Development Institute Method for the treatment of neurodegenerative diseases
DK2367849T3 (en) * 2008-12-05 2018-01-22 Als Therapy Development Inst METHOD OF TREATING NEURODEGENERATIVE DISEASES
WO2010066836A2 (en) 2008-12-10 2010-06-17 Ablynx Nv Amino acid sequences directed against the angiopoietin/tie system and polypeptides comprising the same for the treatment of diseases and disorders related to angiogenesis
AU2009333489A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-08 Centocor Ortho Biotech Inc. Serum markers predicting clinical response to anti-TNF antibodies in patients with ankylosing spondylitis
EP2210902A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-28 TcL Pharma Recombinant monovalent antibodies
EP2403873A1 (en) 2009-03-05 2012-01-11 Ablynx N.V. Novel antigen binding dimer-complexes, methods of making/avoiding and uses thereof
WO2010107110A1 (ja) 2009-03-19 2010-09-23 中外製薬株式会社 抗体定常領域改変体
JP5787446B2 (ja) 2009-03-19 2015-09-30 中外製薬株式会社 抗体定常領域改変体
AU2010233658B2 (en) 2009-04-10 2013-11-28 Ablynx Nv Improved amino acid sequences directed against IL-6R and polypeptides comprising the same for the treatment of IL-6R related diseases and disorders
PL2424889T3 (pl) 2009-04-30 2016-01-29 Ablynx Nv Sposób wytwarzania przeciwciał domenowych
CN102459344A (zh) 2009-05-15 2012-05-16 中外制药株式会社 抗axl抗体
KR101763808B1 (ko) * 2009-06-04 2017-08-16 노파르티스 아게 IgG 콘쥬게이션을 위한 자리의 확인 방법
NZ597314A (en) 2009-06-05 2013-07-26 Ablynx Nv Monovalent, bivalent and trivalent anti human respiratory syncytial virus (hrsv) nanobody constructs for the prevention and/or treatment of respiratory tract infections
US9066925B2 (en) 2009-07-02 2015-06-30 Musc Foundation For Research Development Methods of stimulating liver regeneration
ES2804450T3 (es) 2009-07-10 2021-02-08 Ablynx Nv Método para la producción de dominios variables
WO2011006915A2 (en) * 2009-07-16 2011-01-20 Glaxo Group Limited Improved anti-serum albumin binding single variable domains
KR20120063475A (ko) * 2009-07-29 2012-06-15 글락소 그룹 리미티드 항-tgf-베타 수용체 타입 ⅱ 단일 도메인 항체
PT2473527T (pt) 2009-09-03 2017-02-27 Ablynx Nv Formulações estáveis de polipéptidos e seus usos
HUE040306T2 (hu) 2009-09-24 2019-03-28 Ucb Biopharma Sprl Baktériumtörzs rekombináns fehérje expresszálására, amely tartalmaz proteázhiányos, de chaperonaktivitását megtartott DEGP-t és génkiütött TSP és PTR gént
US10150808B2 (en) 2009-09-24 2018-12-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Modified antibody constant regions
EA201290286A1 (ru) 2009-11-05 2013-01-30 Алексион Кембридж Корпорейшн Лечение пароксизмальной ночной гемоглобинурии, гемолитических анемий и патологических состояний с вовлечением внутрисосудистого и внесосудистого гемолиза
US20120269814A1 (en) * 2009-11-10 2012-10-25 Amgen Inc. Anti-c mpl antibodies
EP2507262A1 (en) 2009-11-30 2012-10-10 Ablynx N.V. Improved amino acid sequences directed against human respiratory syncytial virus (hrsv) and polypeptides comprising the same for the prevention and/or treatment of respiratory tract infections
US8962807B2 (en) 2009-12-14 2015-02-24 Ablynx N.V. Single variable domain antibodies against OX40L, constructs and therapeutic use
WO2011083141A2 (en) 2010-01-08 2011-07-14 Ablynx Nv Method for generation of immunoglobulin sequences by using lipoprotein particles
GB201000591D0 (en) 2010-01-14 2010-03-03 Ucb Pharma Sa Bacterial hoist strain
GB201000590D0 (en) 2010-01-14 2010-03-03 Ucb Pharma Sa Bacterial host strain
GB201000587D0 (en) 2010-01-14 2010-03-03 Ucb Pharma Sa Bacterial hoist strain
CN102781959A (zh) 2010-02-05 2012-11-14 埃博灵克斯股份有限公司 能够结合血清白蛋白的肽和包含所述肽的化合物、构建体和多肽
US9120855B2 (en) 2010-02-10 2015-09-01 Novartis Ag Biologic compounds directed against death receptor 5
EP3501499B1 (en) 2010-02-11 2022-09-07 Ablynx NV Methods and compositions for the preparation of aerosols
EP2543730B1 (en) 2010-03-04 2018-10-31 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody constant region variant
EP2552962B1 (en) 2010-03-26 2016-03-23 Ablynx N.V. Immunoglobulin single variable domains directed against cxcr7
EP2927242A1 (en) 2010-04-09 2015-10-07 Amgen, Inc Btnl9 proteins, nucleic acids, and antibodies and uses thereof
WO2011143637A1 (en) 2010-05-14 2011-11-17 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Improved complement receptor 2 (cr2) targeting groups
NZ603570A (en) 2010-05-20 2014-12-24 Ablynx Nv Biological materials related to her3
EA201291328A1 (ru) 2010-06-22 2013-10-30 Дзе Риджентс Оф Дзе Юниверсити Оф Колорадо, Э Боди Корпорейт АНТИТЕЛА К ФРАГМЕНТУ C3d КОМПОНЕНТА КОМПЛЕМЕНТА 3
WO2011161263A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Ablynx Nv Pharmaceutical compositions for cutaneous administration
CN103097418A (zh) 2010-07-09 2013-05-08 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗神经毡蛋白抗体及使用方法
GB201012599D0 (en) 2010-07-27 2010-09-08 Ucb Pharma Sa Process for purifying proteins
WO2012042026A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Ablynx Nv Biological materials related to c-met
KR101853405B1 (ko) * 2010-10-20 2018-05-02 주식회사 티움바이오 인자 ix 활성을 갖는 융합 단백질
DK2632946T3 (en) 2010-10-29 2018-03-12 Ablynx Nv PROCEDURE FOR MANUFACTURING VARIABLE IMMUNGLOBULIN SINGLE DOMAINS
JP6167040B2 (ja) 2010-11-05 2017-07-19 ザイムワークス,インコーポレイテッド Fcドメイン中に突然変異を有する、安定したヘテロ二量体抗体の設計
AR083784A1 (es) 2010-11-08 2013-03-20 Novartis Ag Polipeptidos de enlace de los receptores de quimiocina
CN105859889B (zh) 2010-11-17 2020-01-07 中外制药株式会社 具有代替凝血因子viii的功能的功能的多特异性抗原结合分子
WO2012072731A2 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Glaxo Group Limited Improved anti-serum albumin binding single variable domains
KR20230005405A (ko) 2011-02-25 2023-01-09 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 FcγRIIb 특이적 Fc 항체
ES2688591T3 (es) 2011-03-28 2018-11-05 Ablynx N.V. Método para producir formulaciones sólidas que comprenden dominios variables individuales de inmunoglobulina
MA35035B1 (fr) * 2011-04-21 2014-04-03 Bristol Myers Squibb Co Anticorps polypeptidiques qui antagonisent les cd40
UA117218C2 (uk) 2011-05-05 2018-07-10 Мерк Патент Гмбх Поліпептид, спрямований проти il-17a, il-17f та/або il17-a/f
US9534039B2 (en) 2011-05-09 2017-01-03 Ablynx N.V. Method for the production of immunoglobulin single variable domains
CN103732625A (zh) 2011-05-27 2014-04-16 埃博灵克斯股份有限公司 使用rankl结合肽抑制骨质吸收
EP2723772A1 (en) 2011-06-23 2014-04-30 Ablynx N.V. Immunoglobulin single variable domains directed against ige
HUE035674T2 (en) 2011-07-13 2018-05-28 Ucb Biopharma Sprl Bacterial host strains expressing recombinant DSBC
JP5987057B2 (ja) * 2011-07-27 2016-09-06 グラクソ グループ リミテッドGlaxo Group Limited Fcドメインと融合した抗vegf単一可変ドメイン
CA2845029A1 (en) * 2011-08-17 2013-02-21 Glaxo Group Limited Modified proteins and peptides
US10138302B2 (en) 2011-09-23 2018-11-27 Ablynx N.V. Methods for treating rheumatoid arthritis by administering interleukin-6 receptor antibodies
EP2747783B1 (en) 2011-09-30 2017-06-14 Ablynx N.V. Biological materials related to c-met
US20150050269A1 (en) 2011-09-30 2015-02-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule promoting disappearance of antigens having plurality of biological activities
TW201817745A (zh) 2011-09-30 2018-05-16 日商中外製藥股份有限公司 具有促進抗原清除之FcRn結合域的治療性抗原結合分子
PT2766395T (pt) * 2011-10-13 2020-02-04 Domantis Ltd Polipéptidos de anticorpo que antagonizam cd40l
PL2773671T3 (pl) 2011-11-04 2022-01-24 Zymeworks Inc. Projekt stabilnego przeciwciała heterodimerycznego z mutacjami w domenie fc
EP3196210A1 (en) 2011-11-23 2017-07-26 Amgen, Inc Methods of treatment using an antibody against interferon gamma
WO2013166594A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Zymeworks Inc. Heteromultimer constructs of immunoglobulin heavy chains with mutations in the fc domain
SG10201609447XA (en) * 2012-05-11 2017-01-27 Medimmune Llc Ctla-4 variants
GB201208367D0 (en) 2012-05-14 2012-06-27 Ucb Pharma Sa Biological product
US9499634B2 (en) 2012-06-25 2016-11-22 Zymeworks Inc. Process and methods for efficient manufacturing of highly pure asymmetric antibodies in mammalian cells
JP6448056B2 (ja) 2012-07-19 2019-01-09 アムジェン インコーポレイテッド ヒトbtnl3タンパク質、核酸、および抗体、ならびにそれらの使用
AU2013302441B2 (en) 2012-08-17 2018-05-10 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Compositions and methods for detecting complement activation
US10413620B2 (en) 2012-08-17 2019-09-17 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Light-emitting versions of the monoclonal antibody to C3D (MAB 3D29) for imaging
WO2014062535A1 (en) * 2012-10-15 2014-04-24 Bristol-Myers Squibb Company Mammalian cell culture processes for protein production
US9914785B2 (en) 2012-11-28 2018-03-13 Zymeworks Inc. Engineered immunoglobulin heavy chain-light chain pairs and uses thereof
JP6392770B2 (ja) * 2012-12-03 2018-09-19 ノビミューン エスアー 抗cd47抗体およびその使用方法
CA2910632A1 (en) 2013-04-29 2014-12-04 Agrosavfe N.V. Compositions comprising polypeptides that bind glucosylceramide of a fungal pest
BR112016006197B1 (pt) 2013-09-27 2023-04-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Método para produzir um anticorpo biespecífico de polipeptídeos
EP2883883A1 (en) 2013-12-16 2015-06-17 Cardio3 Biosciences S.A. Therapeutic targets and agents useful in treating ischemia reperfusion injury
GB201403775D0 (en) 2014-03-04 2014-04-16 Kymab Ltd Antibodies, uses & methods
US10435475B2 (en) 2014-03-07 2019-10-08 Bristol-Myers Squibb Company Method of using antibody polypeptides that antagonize CD40 to treat IBD
NL2013007B1 (en) 2014-06-16 2016-07-05 Ablynx Nv Methods of treating TTP with immunoglobulin single variable domains and uses thereof.
NL2013661B1 (en) 2014-10-21 2016-10-05 Ablynx Nv KV1.3 Binding immunoglobulins.
MA40764A (fr) 2014-09-26 2017-08-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Agent thérapeutique induisant une cytotoxicité
WO2016055655A1 (en) 2014-10-10 2016-04-14 Ablynx N.V. Inhalation device for use in aerosol therapy of respiratory diseases
JP2017538779A (ja) 2014-10-10 2017-12-28 アブリンクス・エヌ・フェー Rsv感染の治療方法
CA2966548A1 (en) 2014-11-05 2016-05-12 Agrosavfe Nv Transgenic plant comprising a polynucleotide encoding a variable domain of heavy-chain antibody
WO2016094679A1 (en) 2014-12-10 2016-06-16 Regents Of The University Of Minnesota Genetically modified cells, tissues, and organs for treating disease
WO2016098356A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-c5 antibodies and methods of use
WO2016097313A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Ablynx N.V. Cysteine linked nanobody dimers
EP3240804A4 (en) 2014-12-19 2019-01-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha ANTI-MYOSTATIN ANTIBODIES, POLYPEPTIDES WITH DEVIANT FC REGIONS AND METHOD OF USE
GB201501613D0 (en) 2015-01-30 2015-03-18 Ucb Biopharma Sprl Treatment of autoimmune disorders with CD154 antibodies
MA41459A (fr) 2015-02-03 2017-12-12 Als Therapy Development Inst Anticorps anti-cd40l et méthodes pour traiter des maladies ou des troubles liés aux cd40l
JP6871866B2 (ja) 2015-02-03 2021-05-19 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 抗rho gtpaseコンホーメーションシングルドメイン抗体及びその使用
EP3816179A3 (en) 2015-02-05 2021-08-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Fc region variant comprising a modified fcrn-binding domain
WO2016135041A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Fusion proteins and antibodies comprising thereof for promoting apoptosis
KR20180095740A (ko) 2015-02-27 2018-08-27 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 Il-6 관련 질환 치료용 조성물
US9139653B1 (en) 2015-04-30 2015-09-22 Kymab Limited Anti-human OX40L antibodies and methods of treatment
US9512229B2 (en) 2015-03-03 2016-12-06 Kymab Limited Synergistic combinations of OX40L antibodies for the treatment of GVHD
US9434785B1 (en) 2015-04-30 2016-09-06 Kymab Limited Anti-human OX40L antibodies and methods of treating graft versus host disease with the same
WO2016159213A1 (ja) 2015-04-01 2016-10-06 中外製薬株式会社 ポリペプチド異種多量体の製造方法
AU2016256911B2 (en) 2015-05-07 2022-03-31 Agenus Inc. Anti-OX40 antibodies and methods of use thereof
CN114920847A (zh) 2015-05-13 2022-08-19 埃博灵克斯股份有限公司 基于cd3反应性的t细胞募集多肽
PL3294768T3 (pl) 2015-05-13 2020-03-31 Ablynx N.V. Polipeptydy rekrutujące komórki T oparte na reaktywności TCR alfa/beta
CN107921128B (zh) 2015-08-05 2022-04-26 詹森生物科技公司 抗cd154抗体及其使用方法
CN105384825B (zh) 2015-08-11 2018-06-01 南京传奇生物科技有限公司 一种基于单域抗体的双特异性嵌合抗原受体及其应用
US20170059561A1 (en) * 2015-08-28 2017-03-02 The Florida International University Board Of Trustees Thermally Stable Electrochemical Sensor With Long Shelf-Life
EP3350212A1 (en) 2015-09-18 2018-07-25 INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale T cell receptors (tcr) and uses thereof for the diagnosis and treatment of diabetes
WO2017055484A1 (en) 2015-09-29 2017-04-06 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for determining the metabolic status of lymphomas
US10556953B2 (en) 2015-10-12 2020-02-11 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Agent capable of depleting CD8 T cells for the treatment of myocardial infarction or acute myocardial infarction
WO2017081190A1 (en) 2015-11-13 2017-05-18 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Anti- nkg2d single domain antibodies and uses thereof
TN2018000180A1 (en) 2015-11-27 2019-10-04 Ablynx Nv Polypeptides inhibiting cd40l
CN108883173B (zh) 2015-12-02 2022-09-06 阿吉纳斯公司 抗体和其使用方法
EP3394098A4 (en) 2015-12-25 2019-11-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha ANTI-MYOSTATIN ANTIBODIES AND METHODS OF USE
EP3398965A4 (en) 2015-12-28 2019-09-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha METHOD FOR PROMOTING THE EFFICACY OF PURIFYING A POLYPEPTIDE CONTAINING AN FC REGION
ES2837155T3 (es) 2016-01-04 2021-06-29 Inst Nat Sante Rech Med Uso de PD-1 y Tim-3 como medida de células CD8+ para predecir y tratar el carcinoma de células renales
WO2017129558A1 (en) 2016-01-25 2017-08-03 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for predicting or treating myelopoiesis-driven cardiometabolic diseases and sepsis
US10822415B2 (en) 2016-01-28 2020-11-03 Inserm (Institut National De La Santéet De La Recherche Médicale) Methods for enhancing the potency of the immune checkpoint inhibitors
US10918737B2 (en) 2016-01-28 2021-02-16 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical composition for the treatment of cancer
WO2017129763A1 (en) 2016-01-28 2017-08-03 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of signet ring cell gastric cancer
EP3431102A4 (en) 2016-03-14 2019-09-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha THERAPEUTIC MEDICINE INDUCING CELLULAR INJURY FOR USE IN THE TREATMENT OF CANCER
US20200330459A1 (en) 2016-04-06 2020-10-22 Inserm (Institut National De La Santé Et La Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of age-related cardiometabolic diseases
US20190125826A1 (en) 2016-04-22 2019-05-02 Inserm (Institut National De La Santé Et De La Médicale) Methods and pharmaceutical composition for the treatment of inflammatory skin diseases associated with desmoglein-1 deficiency
JP2019523213A (ja) 2016-05-02 2019-08-22 アブリンクス エン.ヴェー. Rsv感染の処置
EP3452109A1 (en) 2016-05-03 2019-03-13 Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale (INSERM) Cd31shed as a molecular target for imaging of inflammation
US11376269B2 (en) 2016-05-06 2022-07-05 Inserm Pharmaceutical compositions for the treatment of chemoresistant acute myeloid leukemia (AML)
WO2017194554A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Combinations therapies for the treatment of cancer
WO2017202962A1 (en) 2016-05-24 2017-11-30 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of non small cell lung cancer (nsclc) that coexists with chronic obstructive pulmonary disease (copd)
WO2017202890A1 (en) 2016-05-27 2017-11-30 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for predicting and treating myeloma
WO2018007442A1 (en) 2016-07-06 2018-01-11 Ablynx N.V. Treatment of il-6r related diseases
WO2018014260A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Multispecific antigen binding proteins and methods of use thereof
KR20230079499A (ko) 2016-08-05 2023-06-07 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 Il-8 관련 질환의 치료용 또는 예방용 조성물
WO2018029182A1 (en) 2016-08-08 2018-02-15 Ablynx N.V. Il-6r single variable domain antibodies for treatment of il-6r related diseases
WO2018035046A1 (en) 2016-08-15 2018-02-22 President And Fellows Of Harvard College Treating infections using idsd from proteus mirabilis
WO2018041989A1 (en) 2016-09-02 2018-03-08 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for diagnosing and treating refractory celiac disease type 2
CN110248674B (zh) * 2016-09-07 2021-10-26 萨辛生命科学有限公司 针对vegf的合成抗体及其用途
US20190242908A1 (en) 2016-09-08 2019-08-08 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for diagnosing and treating nephrotic syndrome
US11098113B2 (en) 2016-09-15 2021-08-24 Vib Vzw Immunoglobulin single variable domains directed against macrophage migration inhibitory factor
WO2018068201A1 (en) 2016-10-11 2018-04-19 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Single-domain antibodies and variants thereof against ctla-4
EP3534947A1 (en) 2016-11-03 2019-09-11 Kymab Limited Antibodies, combinations comprising antibodies, biomarkers, uses & methods
MA46770A (fr) 2016-11-09 2019-09-18 Agenus Inc Anticorps anti-ox40, anticorps anti-gitr, et leurs procédés d'utilisation
EP3538140A1 (en) 2016-11-14 2019-09-18 Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale (INSERM) Methods and pharmaceutical compositions for modulating stem cells proliferation or differentiation
BR112019010061A2 (pt) 2016-11-16 2019-08-13 Ablynx Nv polipeptídeos de recrutamento de células t capazes de se ligarem ao cd123 e tcr alfa/beta
WO2018091621A1 (en) 2016-11-17 2018-05-24 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for increasing endogenous protein level
WO2018099968A1 (en) 2016-11-29 2018-06-07 Ablynx N.V. Treatment of infection by respiratory syncytial virus (rsv)
US20200081010A1 (en) 2016-12-02 2020-03-12 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Methods and compositions for diagnosing renal cell carcinoma
WO2018134389A1 (en) 2017-01-23 2018-07-26 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for treating infections
JP7341060B2 (ja) 2017-02-10 2023-09-08 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル Mapk経路の活性化に関連付けられる癌の処置のための方法及び医薬組成物
CA3054623A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Vib Vzw Means and methods for oral protein delivery
US11440951B2 (en) 2017-03-13 2022-09-13 The Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of The Army Therapeutic antibodies to Marburg virus
US20210186982A1 (en) 2017-03-24 2021-06-24 Universite Nice Sophia Antipolis Methods and compositions for treating melanoma
WO2018178029A1 (en) 2017-03-27 2018-10-04 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for treating degenerative muscular and/or neurological conditions or diseases
WO2018178030A1 (en) 2017-03-27 2018-10-04 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for treating degenerative muscular and/or neurological conditions or diseases
EP3601325B1 (en) 2017-03-28 2023-07-19 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) New tau species
EP3600308A1 (en) 2017-03-30 2020-02-05 INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Methods for the treatment of mitochondrial genetic diseases
JP7185884B2 (ja) 2017-05-02 2022-12-08 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター Il-6及び好中球の関連する疾患の治療効果の予測及び判定方法
KR20200005635A (ko) 2017-05-11 2020-01-15 브이아이비 브이지더블유 가변 면역글로불린 도메인의 글리코실화
AU2018269678A1 (en) 2017-05-17 2019-12-12 Biodol Therapeutics FLT3 inhibitors for improving pain treatments by opioids
KR20200010294A (ko) 2017-05-24 2020-01-30 에이엘에스 테라피 디벨럽먼트 인스티튜트 치료용 항-cd40 리간드 항체
CA3064318A1 (en) 2017-06-02 2018-12-06 Merck Patent Gmbh Polypeptides binding adamts5, mmp13 and aggrecan
SG10202113337YA (en) 2017-06-02 2021-12-30 Ablynx Nv Aggrecan binding immunoglobulins
AU2018277343A1 (en) 2017-06-02 2020-01-02 Ablynx N.V. Adamts binding immunoglobulins
EP3630178A1 (en) 2017-06-02 2020-04-08 Merck Patent GmbH Mmp13 binding immunoglobulins
WO2018224615A1 (en) 2017-06-08 2018-12-13 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for treating hyperpigmentation disorders
EP3635398A1 (en) 2017-06-08 2020-04-15 Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale (INSERM) Chimeric receptor for use in whole-cell sensors for detecting analytes of interest
US20210403573A1 (en) 2017-06-22 2021-12-30 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of fibrosis with agents capable of inhibiting the activation of mucosal-associated invariant t (mait) cells
WO2019000223A1 (en) 2017-06-27 2019-01-03 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. ENABLERS OF IMMUNE EFFECTOR CELLS OF CHIMERIC ANTIBODIES AND METHODS OF USE THEREOF
WO2019002548A1 (en) 2017-06-29 2019-01-03 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) TREATMENT OF MIGRAINE WITH TREK1, TREK2 AGONIZATION OR HETEROMERS COMPRISING SAME
CA3070253A1 (en) 2017-07-19 2019-01-24 Vib Vzw Serum albumin binding agents
WO2019016310A1 (en) 2017-07-20 2019-01-24 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) METHODS AND COMPOSITIONS FOR TREATING CANCERS
US11174322B2 (en) 2017-07-24 2021-11-16 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Antibodies and peptides to treat HCMV related diseases
US11926664B2 (en) 2017-07-25 2024-03-12 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for modulating monocytopoiesis
WO2019043026A1 (en) 2017-08-30 2019-03-07 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) ANTI-MESOTHELIC RADIOMARQUATED SINGLE DOMAIN ANTIBODIES SUITABLE FOR IMAGING AND TREATING CANCERS
EP3457139A1 (en) 2017-09-19 2019-03-20 Promise Advanced Proteomics Antibody-like peptides for quantifying therapeutic antibodies
CN111225924B (zh) 2017-09-19 2023-10-10 Mab发现股份有限公司 激动性cd40抗体
WO2019057742A1 (en) 2017-09-20 2019-03-28 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) METHODS AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS FOR MODULATION OF AUTOPHAGIA
KR20200091400A (ko) 2017-10-31 2020-07-30 브이아이비 브이지더블유 신규한 항원-결합 키메라 단백질 및 이의 방법 및 용도
US11787874B2 (en) 2017-11-15 2023-10-17 Novo Nordisk A/S Factor X binders enhancing FX activation
WO2019101995A1 (en) 2017-11-27 2019-05-31 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for cardiac regeneration
CN111699198B (zh) 2017-12-28 2023-09-05 南京传奇生物科技有限公司 针对tigit的单域抗体和其变体
EP3735590A1 (en) 2018-01-04 2020-11-11 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for treating melanoma resistant
US11713353B2 (en) 2018-01-15 2023-08-01 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Single-domain antibodies and variants thereof against PD-1
JP2021510594A (ja) 2018-01-25 2021-04-30 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 臓器の虚血再灌流傷害を予防する方法における使用のためのil−33のアンタゴニスト
CA3089211A1 (en) 2018-02-06 2019-08-15 Ablynx Nv Methods of treating initial episode of ttp with immunoglobulin single variable domains
JP7384811B2 (ja) 2018-02-16 2023-11-21 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 白斑を処置するための方法及び組成物
WO2019166622A1 (en) 2018-03-01 2019-09-06 Vrije Universiteit Brussel Human pd-l1-binding immunoglobulins
CN112384527B (zh) 2018-03-23 2023-06-27 布鲁塞尔自由大学 Wnt信号传递激动剂分子
KR20200138720A (ko) 2018-03-30 2020-12-10 난징 레전드 바이오테크 씨오., 엘티디. Lag-3에 대한 단일-도메인 항체 및 이의 용도
WO2019193375A1 (en) 2018-04-04 2019-10-10 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of fzd7 inhibitors for the treatment of retinal neovascularization
WO2019207030A1 (en) 2018-04-26 2019-10-31 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for predicting a response with an immune checkpoint inhibitor in a patient suffering from a lung cancer
EP3846909A1 (en) 2018-09-05 2021-07-14 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Methods and compositions for treating asthma and allergic diseases
US20220047567A1 (en) 2018-09-10 2022-02-17 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of neurofibromatosis
EP3850008A1 (en) 2018-09-10 2021-07-21 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of an inhibitor of ntsr1 activation or expression for preventing weight loss, muscle loss, and protein blood level decrease in subjects in need thereof
US20220023265A1 (en) 2018-09-17 2022-01-27 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of inhibitors of phosphatase activity of soluble epoxide for the treatment of cardiometabolic diseases
EP3853251A1 (en) 2018-09-19 2021-07-28 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical composition for the treatment of cancers resistant to immune checkpoint therapy
WO2020064702A1 (en) 2018-09-25 2020-04-02 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of antagonists of th17 cytokines for the treatment of bronchial remodeling in patients suffering from allergic asthma
WO2020070062A1 (en) 2018-10-01 2020-04-09 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of tim-3 inhibitors for the treatment of exacerbations in patients suffering from severe asthma
US20210340278A1 (en) 2018-10-04 2021-11-04 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical composition for the treatment of mucosal inflammatory diseases
EP3860653A1 (en) 2018-10-05 2021-08-11 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and systems for controlling the agonistic properties of antibody variable domains by light
EP3636657A1 (en) 2018-10-08 2020-04-15 Ablynx N.V. Chromatography-free antibody purification method
US20210347898A1 (en) 2018-10-09 2021-11-11 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of alpha-v-integrin (cd51) inhibitors for the treatment of cardiac fibrosis
WO2020079162A1 (en) 2018-10-18 2020-04-23 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for inducing full ablation of hematopoiesis
WO2020104479A1 (en) 2018-11-20 2020-05-28 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for treating cancers and resistant cancers with anti transferrin receptor 1 antibodies
WO2020115261A1 (en) 2018-12-07 2020-06-11 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for treating melanoma
WO2020120592A1 (en) 2018-12-12 2020-06-18 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for predicting and treating melanoma
EP3894438A1 (en) 2018-12-13 2021-10-20 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) New anti tau svqivykpv epitope single domain antibody
WO2020127885A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Compositions for treating cancers and resistant cancers
SG11202107257UA (en) 2019-01-03 2021-07-29 Inst Nat Sante Rech Med Methods and pharmaceutical compositions for enhancing cd8+ t cell-dependent immune responses in subjects suffering from cancer
WO2020161083A1 (en) 2019-02-04 2020-08-13 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for modulating blood-brain barrier
WO2020169707A1 (en) 2019-02-21 2020-08-27 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Foxo1 inhibitor for use in the treatment of latent virus infection
WO2020178313A1 (en) 2019-03-05 2020-09-10 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) New biomarkers and biotargets in renal cell carcinoma
JP2022524768A (ja) 2019-03-08 2022-05-10 リンクシス ベスローテン フェンノートシャップ 細胞増殖又は細胞分化に関与する受容体を標的にする内在化結合分子
WO2020193520A1 (en) 2019-03-25 2020-10-01 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Treatment of taupathy disorders by targeting new tau species
US20220249511A1 (en) 2019-03-29 2022-08-11 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of keloid, hypertrophic scars and/or hyperpigmentation disorders
EP3947737A2 (en) 2019-04-02 2022-02-09 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods of predicting and preventing cancer in patients having premalignant lesions
JP2022527345A (ja) 2019-04-03 2022-06-01 オレガ・バイオテック Pd1阻害剤及びil-17b阻害剤に基づく複合療法
US20220220565A1 (en) 2019-04-30 2022-07-14 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for treating melanoma
KR102503349B1 (ko) 2019-05-14 2023-02-23 프로벤션 바이오, 인코포레이티드 제1형 당뇨병을 예방하기 위한 방법 및 조성물
EP3976067A1 (en) 2019-05-28 2022-04-06 Vib Vzw Cd8+ t-cells lacking plexins and their application in cancer treatment
US20220220197A1 (en) 2019-05-28 2022-07-14 Vib Vzw Cancer Treatment by Targeting Plexins in the Immune Compartment
WO2020254619A1 (en) 2019-06-20 2020-12-24 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Anti- protease nexin-1 conformational single domain antibodies and uses thereof
US20220275105A1 (en) 2019-08-02 2022-09-01 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Neutralizing granzyme b for providing cardioprotection in a subject who experienced a myocardial infarction
WO2021048292A1 (en) 2019-09-11 2021-03-18 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for treating melanoma
WO2021063968A1 (en) 2019-09-30 2021-04-08 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method and composition for diagnosing chronic obstructive pulmonary disease
EP4037714A1 (en) 2019-10-03 2022-08-10 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for modulating macrophages polarization
US20220363776A1 (en) 2019-10-04 2022-11-17 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical composition for the treatment of ovarian cancer, breast cancer or pancreatic cancer
WO2021078359A1 (en) 2019-10-21 2021-04-29 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of inhibitors of cubilin for the treatment of chronic kidney diseases
JP2023500954A (ja) 2019-11-12 2023-01-11 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 潜伏形態のトキソプラズマ症についての新たな血清マーカー
GB201918279D0 (en) 2019-12-12 2020-01-29 Vib Vzw Glycosylated single chain immunoglobulin domains
US20230076415A1 (en) 2020-01-17 2023-03-09 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for treating melanoma
JP2023514957A (ja) 2020-02-28 2023-04-12 オレガ・バイオテック Ctla4阻害剤及びil-17b阻害剤に基づく複合療法
AU2021250446A1 (en) 2020-03-31 2022-11-17 Biotalys NV Anti-fungal polypeptides
WO2021198511A1 (en) 2020-04-03 2021-10-07 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for treatment of sars-cov-2 infection
US20230279115A1 (en) 2020-04-22 2023-09-07 Mabwell (shanghai) Bioscience Co., Ltd. Single variable domain antibody targeting human programmed death ligand 1 (pd-l1) and derivative thereof
WO2021224401A1 (en) 2020-05-07 2021-11-11 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for determining a reference range of β-galactose exposure platelet
WO2021228956A1 (en) 2020-05-12 2021-11-18 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) New method to treat cutaneous t-cell lymphomas and tfh derived lymphomas
WO2021229104A1 (en) 2020-05-15 2021-11-18 Université de Liège Anti-cd38 single-domain antibodies in disease monitoring and treatment
JP2023528293A (ja) 2020-05-20 2023-07-04 アンスティテュ・クリー 単一ドメイン抗体及びがん治療におけるその使用
US20230183675A1 (en) 2020-05-20 2023-06-15 Institut Curie Synthetic Single Domain Library
WO2021245224A1 (en) 2020-06-05 2021-12-09 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for treating ocular diseases
TW202214844A (zh) 2020-06-17 2022-04-16 美商健生生物科技公司 用於製造多能幹細胞之材料及方法
CN115884986A (zh) 2020-06-29 2023-03-31 Inserm(法国国家健康医学研究院) 抗蛋白s单域抗体和包含其的多肽
WO2022008597A1 (en) 2020-07-08 2022-01-13 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical composition for the treatment of infectious diseases
JP2023535610A (ja) 2020-07-28 2023-08-18 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル ガンを予防及び処置するための方法及び組成物
US20230323299A1 (en) 2020-08-03 2023-10-12 Inserm (Institut National De La Santé Et De La Recherch Médicale) Population of treg cells functionally committed to exert a regulatory activity and their use for adoptive therapy
EP4214235A1 (en) 2020-09-16 2023-07-26 LinXis B.V. Internalizing binding molecules
WO2022063957A1 (en) 2020-09-24 2022-03-31 Vib Vzw Biomarker for anti-tumor therapy
EP4216943A1 (en) 2020-09-24 2023-08-02 Vib Vzw Combination of p2y6 inhibitors and immune checkpoint inhibitors
WO2022064049A1 (en) 2020-09-28 2022-03-31 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method for diagnosing brucella infection
EP4229090A1 (en) 2020-10-16 2023-08-23 Université d'Aix-Marseille Anti-gpc4 single domain antibodies
WO2022084300A1 (en) 2020-10-20 2022-04-28 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for diagnosis and monitoring form of coronavirus infection
WO2022084531A1 (en) 2020-10-23 2022-04-28 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for treating glioma
WO2022096547A1 (en) 2020-11-05 2022-05-12 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of il-6 inhibitors for the treatment of acute chest syndrome in patients suffering from sickle cell disease
WO2022101481A1 (en) 2020-11-16 2022-05-19 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for predicting and treating uveal melanoma
WO2022120388A2 (en) 2020-12-04 2022-06-09 Tidal Therapeutics, Inc. Ionizable cationic lipids and lipid nanoparticles, and methods of synthesis and use thereof
TW202222840A (zh) 2020-12-11 2022-06-16 大陸商上海華奧泰生物藥業股份有限公司 Cd73的抗原結合蛋白及其應用
WO2022148480A1 (zh) 2021-01-11 2022-07-14 星济生物(苏州)有限公司 靶向金黄色葡萄球菌α-毒素的抗原结合蛋白及其应用
CN116568811A (zh) 2021-01-13 2023-08-08 上海华奥泰生物药业股份有限公司 结合cd73的蛋白及其应用
IL304031A (en) 2021-01-14 2023-08-01 Inst Curie Variants of single-domain HER2 antibodies and their chimeric antigenic receptors
EP4282413A1 (en) 2021-01-21 2023-11-29 Natural Medicine Institute Of Zhejiang Yangshengtang Co., Ltd. Composition and method for treating tumors
KR20230152032A (ko) 2021-02-03 2023-11-02 모차르트 쎄라퓨틱스 인코포레이티드 결합제 및 이를 사용하는 방법
CN117241804A (zh) 2021-02-17 2023-12-15 非营利性组织佛兰芒综合大学生物技术研究所 在癌症治疗中slc4a4的抑制
JP2024512252A (ja) 2021-02-19 2024-03-19 シャペロン インク. Cd47に対する単一ドメイン抗体及びその用途
WO2022178255A2 (en) 2021-02-19 2022-08-25 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Single domain antibodies that neutralize sars-cov-2
EP4296283A1 (en) 2021-02-19 2023-12-27 SHAPERON Inc. Single domain antibody against pd-l1 and use thereof
BR112023016717A2 (pt) 2021-02-19 2023-10-31 Seoul Nat Univ R&Db Foundation Anticorpo biespecífico que se liga biespecificamente ao ligante 1 de morte programada e agrupamento de diferenciação 47, molécula de ácido nucleico, e, uso do anticorpo biespecífico que se liga biespecificamente ao ligante 1 de morte programada e agrupamento de diferenciação 47
EP4308118A1 (en) 2021-03-17 2024-01-24 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Methods and compositions for treating melanoma
CN117062833A (zh) 2021-03-22 2023-11-14 星济生物(苏州)有限公司 靶向肺炎链球菌溶血素的抗原结合蛋白及其用途
JP2024512567A (ja) 2021-03-23 2024-03-19 インサーム(インスティテュ ナシオナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシェ メディカル) T細胞リンパ腫の診断および治療方法
EP4299593A1 (en) 2021-04-02 2024-01-03 Oricell Therapeutics Co., Ltd. Cldn18.2 antigen-binding protein and use thereof
EP4320153A1 (en) 2021-04-09 2024-02-14 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of anaplastic large cell lymphoma
EP4326871A1 (en) 2021-04-19 2024-02-28 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of splice switching oligonucleotides for exon skipping-mediated knockdown of pim2
EP4326903A1 (en) 2021-04-23 2024-02-28 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Methods and compositions for treating cell senescence accumulation related disease
WO2022242892A1 (en) 2021-05-17 2022-11-24 Université de Liège Anti-cd38 single-domain antibodies in disease monitoring and treatment
WO2022269473A1 (en) 2021-06-23 2022-12-29 Janssen Biotech, Inc. Materials and methods for hinge regions in functional exogenous receptors
IL309559A (en) 2021-07-09 2024-02-01 Luxembourg Inst Of Health Lih Dimeric protein complexes and their uses
WO2023285362A1 (en) 2021-07-12 2023-01-19 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of il-36 inhibitors for the treatment of netherton syndrome
KR20240038768A (ko) 2021-07-30 2024-03-25 인쎄름 (엥스띠뛰 나씨오날 드 라 쌍떼 에 드 라 흐쉐르슈 메디깔) 키메라 단백질 및 면역치료 방법
WO2023057601A1 (en) 2021-10-06 2023-04-13 Biotalys NV Anti-fungal polypeptides
WO2023076876A1 (en) 2021-10-26 2023-05-04 Mozart Therapeutics, Inc. Modulation of immune responses to viral vectors
WO2023078900A1 (en) 2021-11-03 2023-05-11 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for treating triple negative breast cancer (tnbc)
WO2023110937A1 (en) 2021-12-14 2023-06-22 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Depletion of nk cells for the treatment of adverse post-ischemic cardiac remodeling
WO2023118165A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for treating melanoma
EP4209508A1 (en) 2022-01-11 2023-07-12 Centre national de la recherche scientifique Nanobodies for the deneddylating enzyme nedp1
WO2023144235A1 (en) 2022-01-27 2023-08-03 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for monitoring and treating warburg effect in patients with pi3k-related disorders
WO2023144303A1 (en) 2022-01-31 2023-08-03 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Cd38 as a biomarker and biotarget in t-cell lymphomas
EP4231017A1 (en) 2022-02-17 2023-08-23 Promise Proteomics Detection and quantification of anti-drug antibodies and anti-self antibodies
EP4257609A1 (en) 2022-04-08 2023-10-11 iOmx Therapeutics AG Combination therapies based on pd-1 inhibitors and sik3 inhibitors
WO2023198648A1 (en) 2022-04-11 2023-10-19 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Methods for the diagnosis and treatment of t-cell malignancies
WO2023198851A1 (en) 2022-04-14 2023-10-19 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Methods for controlling the tumor cell killing by light
WO2023198874A1 (en) 2022-04-15 2023-10-19 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Methods for the diagnosis and treatment of t cell-lymphomas
WO2023217904A1 (en) 2022-05-10 2023-11-16 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Syncitin-1 fusion proteins and uses thereof for cargo delivery into target cells
WO2023240156A1 (en) 2022-06-08 2023-12-14 Tidal Therapeutics, Inc. Ionizable cationic lipids and lipid nanoparticles, and methods of synthesis and use thereof
WO2023237661A1 (en) 2022-06-09 2023-12-14 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Use of endothelin receptor type b agonists for the treatment of aortic valve stenosis
EP4299124A1 (en) 2022-06-30 2024-01-03 Universite De Montpellier Anti-mglur2 nanobodies for use as biomolecule transporter
WO2024003310A1 (en) 2022-06-30 2024-01-04 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Methods for the diagnosis and treatment of acute lymphoblastic leukemia
WO2024008274A1 (en) 2022-07-04 2024-01-11 Universiteit Antwerpen T regulatory cell modification
WO2024008755A1 (en) 2022-07-04 2024-01-11 Vib Vzw Blood-cerebrospinal fluid barrier crossing antibodies
WO2024008799A1 (en) 2022-07-06 2024-01-11 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Methods for the treatment of proliferative glomerulonephritis
WO2024013234A1 (en) 2022-07-13 2024-01-18 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Methods for diagnosis, prognosis, stratification and treating of myocarditis
WO2024018003A1 (en) 2022-07-21 2024-01-25 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Extracellular vesicles functionalized with an erv syncitin and uses thereof for cargo delivery
WO2024018426A1 (en) 2022-07-22 2024-01-25 Janssen Biotech, Inc. Enhanced transfer of genetic instructions to effector immune cells
WO2024018046A1 (en) 2022-07-22 2024-01-25 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Garp as a biomarker and biotarget in t-cell malignancies
WO2024023283A1 (en) 2022-07-29 2024-02-01 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Lrrc33 as a biomarker and biotarget in cutaneous t-cell lymphomas
WO2024028433A1 (en) 2022-08-04 2024-02-08 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Methods for the treatment of lymphoproliferative disorders
WO2024033400A1 (en) 2022-08-10 2024-02-15 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Sk2 inhibitor for the treatment of pancreatic cancer
WO2024033399A1 (en) 2022-08-10 2024-02-15 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Sigmar1 ligand for the treatment of pancreatic cancer
WO2024038112A1 (en) 2022-08-17 2024-02-22 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Improved anti-albumin nanobodies and their uses
WO2024047110A1 (en) 2022-08-31 2024-03-07 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Method to generate more efficient car-t cells
WO2024074713A1 (en) 2022-10-07 2024-04-11 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Method to generate improving car-t cells
WO2024079192A1 (en) 2022-10-12 2024-04-18 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Cd81 as a biomarker and biotarget in t-cell malignancies
WO2024083843A1 (en) 2022-10-18 2024-04-25 Confo Therapeutics N.V. Amino acid sequences directed against the melanocortin 4 receptor and polypeptides comprising the same for the treatment of mc4r-related diseases and disorders
WO2024084034A1 (en) 2022-10-21 2024-04-25 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of osteoarthritis

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE307996B (ja) 1965-11-30 1969-01-27 Asea Ab
US4839295A (en) 1984-06-08 1989-06-13 Pierce Chemical Company Measurement of protein using bicinchoninic acid
JP2919890B2 (ja) 1988-11-11 1999-07-19 メディカル リサーチ カウンスル 単一ドメインリガンド、そのリガンドからなる受容体、その製造方法、ならびにそのリガンドおよび受容体の使用
CA2016842A1 (en) 1989-05-16 1990-11-16 Richard A. Lerner Method for tapping the immunological repertoire
SE509359C2 (sv) 1989-08-01 1999-01-18 Cemu Bioteknik Ab Användning av stabiliserade protein- eller peptidkonjugat för framställning av ett läkemedel
US5977307A (en) * 1989-09-07 1999-11-02 Alkermes, Inc. Transferrin receptor specific ligand-neuropharmaceutical agent fusion proteins
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
EP0585287B1 (en) 1990-07-10 1999-10-13 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
CA2046830C (en) 1990-07-19 1999-12-14 Patrick P. Deluca Drug delivery system involving inter-action between protein or polypeptide and hydrophobic biodegradable polymer
US5843440A (en) * 1990-10-03 1998-12-01 Redcell Canada, Inc. Cellular and serum protein anchors for modulating pharmacokinetics
DE69218441T2 (de) 1991-09-03 1997-10-09 Catsclaw Ltd Gerät zur hemmung des vorrückens von fahrzeugen
US5474771A (en) * 1991-11-15 1995-12-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Murine monoclonal antibody (5c8) recognizes a human glycoprotein on the surface of T-lymphocytes, compositions containing same
PT1024191E (pt) * 1991-12-02 2008-12-22 Medical Res Council Produção de auto-anticorpos a partir de reportórios de segmentos de anticorpo e exibidos em fagos
PT1498427E (pt) * 1992-08-21 2010-03-22 Univ Bruxelles Imunoglobulinas desprovidas de cadeias leves
US6005079A (en) * 1992-08-21 1999-12-21 Vrije Universiteit Brussels Immunoglobulins devoid of light chains
US5869049A (en) * 1993-09-02 1999-02-09 Trustees Of Dartmouth College Methods of inducing T cell unresponsiveness to bone marrow with gp39 antagonists
JP2991499B2 (ja) 1993-09-02 1999-12-20 トラスティーズ・オブ・ダートマス・カレッジ 抗gp39抗体およびその用途
ES2134954T3 (es) 1993-09-02 1999-10-16 Dartmouth College Procedimiento de supresion prolongada de la inmunidad humoral.
US5922545A (en) * 1993-10-29 1999-07-13 Affymax Technologies N.V. In vitro peptide and antibody display libraries
SE9400088D0 (sv) * 1994-01-14 1994-01-14 Kabi Pharmacia Ab Bacterial receptor structures
US5605793A (en) * 1994-02-17 1997-02-25 Affymax Technologies N.V. Methods for in vitro recombination
US5683693A (en) * 1994-04-25 1997-11-04 Trustees Of Dartmouth College Method for inducing T cell unresponsiveness to a tissue or organ graft with anti-CD40 ligand antibody or soluble CD40
GB9416721D0 (en) 1994-08-18 1994-10-12 Short Brothers Plc A bias yarn assembly forming device
US5876950A (en) * 1995-01-26 1999-03-02 Bristol-Myers Squibb Company Monoclonal antibodies specific for different epitopes of human GP39 and methods for their use in diagnosis and therapy
PT814778E (pt) 1995-03-10 2001-11-30 Roche Diagnostics Gmbh Formas de administracao farmaceuticas contendo polipeptidos sob a forma de microparticulas e processo para a sua preparacao
US5833987A (en) 1995-06-07 1998-11-10 Trustees Of Dartmouth College Treatment of T cell mediated autoimmune disorders
GB2302024B (en) 1995-06-09 1998-10-07 Malix Polymer Engineering Limi Obstetric vacuum extractor
ATE219517T1 (de) 1995-08-18 2002-07-15 Morphosys Ag Protein-/(poly)peptidbibliotheken
US6440418B1 (en) * 1995-11-07 2002-08-27 Idec Pharmaceuticals Corporation Methods of treating autoimmune diseases with gp39-specific antibodies
US6340459B1 (en) * 1995-12-01 2002-01-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Therapeutic applications for the anti-T-BAM (CD40-L) monoclonal antibody 5C8 in the treatment of reperfusion injury in non-transplant recipients
US20040248201A1 (en) * 1996-06-27 2004-12-09 Serge Muyldermans Recognition molecules interacting specifically with the active site or cleft of a target molecule
CA2259962C (en) * 1996-07-08 2002-01-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Therapeutic applications of t-bam (cd40l) technology to treat diseases involving smooth muscle cells
WO1998058965A2 (en) 1997-06-20 1998-12-30 Innogenetics N.V. B7-binding molecules for treating immune diseases
JP2002507967A (ja) 1997-06-20 2002-03-12 パンゲネチックス・ベー・ファウ 疾病治療のための抗cd40lイムノトキシン
AU8266798A (en) 1997-06-27 1999-01-19 Biogen, Inc. Cd154 blockade therapy for autoimmune diseases
GB9722131D0 (en) * 1997-10-20 1997-12-17 Medical Res Council Method
DK1027439T3 (da) 1997-10-27 2010-05-10 Bac Ip Bv Multivalente antigenbindende proteiner
CA2325983C (en) 1998-04-20 2009-02-17 Genzyme Corporation Drug delivery of proteins from polymeric blends
IL127127A0 (en) 1998-11-18 1999-09-22 Peptor Ltd Small functional units of antibody heavy chain variable regions
EP1179013A1 (en) 1999-05-14 2002-02-13 Medical Research Council Protein scaffold and its use to multimerise monomeric polypeptides
FI991456A (fi) 1999-06-24 2000-12-25 Nokia Networks Oy EMI-tiivistys
WO2001016180A2 (en) * 1999-08-27 2001-03-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Cd40 agonist compositions and methods of use
GB0006398D0 (en) 2000-03-16 2000-05-03 Novartis Ag Organic compounds
AU2001264946A1 (en) 2000-05-24 2001-12-03 Imclone Systems Incorporated Bispecific immunoglobulin-like antigen binding proteins and method of production
CA2410188A1 (en) 2000-06-06 2001-12-13 Idec Pharmaceutical Corporation Non-agonistic antibodies to human gp39, compositions containing, and therapeutic use thereof
EP1320590A2 (en) 2000-07-13 2003-06-25 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 47885, a novel human ubiquitin-activating enzyme and uses therefor
AU8867501A (en) 2000-09-01 2002-03-13 Biogen Inc Co-crystal structure of monoclonal antibody 5c8 and cd154, and use thereof in drug design
US20040053340A1 (en) 2000-12-13 2004-03-18 De Haard Johannes Joseph Protein arrays
US20030157561A1 (en) 2001-11-19 2003-08-21 Kolkman Joost A. Combinatorial libraries of monomer domains
US20050089932A1 (en) * 2001-04-26 2005-04-28 Avidia Research Institute Novel proteins with targeted binding
ATE477280T1 (de) 2001-06-28 2010-08-15 Domantis Ltd Doppelspezifischer ligand und dessen verwendung
US20050043519A1 (en) * 2001-08-10 2005-02-24 Helen Dooley Antigen binding domains
CA2462531A1 (en) 2001-10-05 2003-04-17 Cangene Corporation Phagemid display system
JP2005289809A (ja) 2001-10-24 2005-10-20 Vlaams Interuniversitair Inst Voor Biotechnologie Vzw (Vib Vzw) 突然変異重鎖抗体
AR039067A1 (es) * 2001-11-09 2005-02-09 Pfizer Prod Inc Anticuerpos para cd40
JP2006512895A (ja) * 2002-06-28 2006-04-20 ドマンティス リミテッド リガンド
US8129330B2 (en) * 2002-09-30 2012-03-06 Mountain View Pharmaceuticals, Inc. Polymer conjugates with decreased antigenicity, methods of preparation and uses thereof
EP2390268B1 (en) 2002-11-08 2017-11-01 Ablynx N.V. Single domain antibodies directed against tumour necrosis factor-alpha and uses therefor
GB0230201D0 (en) 2002-12-27 2003-02-05 Domantis Ltd Retargeting
EP1578801A2 (en) 2002-12-27 2005-09-28 Domantis Limited Dual specific single domain antibodies specific for a ligand and for the receptor of the ligand
ATE414106T1 (de) 2003-06-30 2008-11-15 Domantis Ltd Pegylierte single-domain-antikörper (dab)
US20050164301A1 (en) 2003-10-24 2005-07-28 Avidia Research Institute LDL receptor class A and EGF domain monomers and multimers
US7563443B2 (en) 2004-09-17 2009-07-21 Domantis Limited Monovalent anti-CD40L antibody polypeptides and compositions thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP2371862A3 (en) 2012-10-24
IL181724A0 (en) 2007-07-04
RU2007114266A (ru) 2008-10-27
US8524236B2 (en) 2013-09-03
NO20071312L (no) 2007-06-08
CA2581017C (en) 2016-10-11
AU2005283932B8 (en) 2012-01-19
US20060062784A1 (en) 2006-03-23
BRPI0515404A (pt) 2007-11-27
HK1101182A1 (en) 2007-10-12
US7829096B2 (en) 2010-11-09
WO2006030220A1 (en) 2006-03-23
GEP20125471B (en) 2012-04-25
NZ553847A (en) 2010-01-29
US20100092483A1 (en) 2010-04-15
US7563443B2 (en) 2009-07-21
MX2007003187A (es) 2008-01-16
EP1797126B1 (en) 2013-10-23
KR20070057953A (ko) 2007-06-07
US20100092482A1 (en) 2010-04-15
AU2005283932B2 (en) 2012-01-12
WO2006030220A9 (en) 2006-10-19
KR101360140B1 (ko) 2014-02-20
ES2442455T3 (es) 2014-02-11
AU2005283932A1 (en) 2006-03-23
RU2364420C2 (ru) 2009-08-20
US20110172400A1 (en) 2011-07-14
EP1797126A1 (en) 2007-06-20
US20090297524A1 (en) 2009-12-03
JP2008513425A (ja) 2008-05-01
KR20130039341A (ko) 2013-04-19
IL181724A (en) 2012-08-30
US7927596B2 (en) 2011-04-19
EP2371862A2 (en) 2011-10-05
CA2581017A1 (en) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5808880B2 (ja) Cd40l結合のための一価組成物および使用方法
US20210047414A1 (en) Compositions monovalent for cd28 binding and methods of use
US20130230540A1 (en) Compositions monovalent for cd28 binding and methods of use
CN101061140B (zh) 单价结合cd40l的组合物和应用方法
JP2012507260A (ja) Cd28結合のための一価の組成物及び使用方法
AU2017202454A1 (en) Compositions monovalent for cd28 binding and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130305

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5808880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250