JP5412370B2 - Flavivirus感染の治療または予防のための化合物および方法 - Google Patents

Flavivirus感染の治療または予防のための化合物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5412370B2
JP5412370B2 JP2010103706A JP2010103706A JP5412370B2 JP 5412370 B2 JP5412370 B2 JP 5412370B2 JP 2010103706 A JP2010103706 A JP 2010103706A JP 2010103706 A JP2010103706 A JP 2010103706A JP 5412370 B2 JP5412370 B2 JP 5412370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
phenyl
thiophene
acid compound
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010103706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010209095A (ja
Inventor
チャン,チュン,コン,ラバル
ベダード,ジーン
ダス,サンジョイ,クマール
バ,ネ ヌエン
ペレイラ,オズウィー,ゼット.
レディー,トゥムクンタ,ジャガディーズウォー
シディキ,エム.,アルシャッド
ワン,ウーイ
ヤンノパウロス,コンスタンチン
Original Assignee
ヴァイロケム ファーマ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァイロケム ファーマ インコーポレイテッド filed Critical ヴァイロケム ファーマ インコーポレイテッド
Publication of JP2010209095A publication Critical patent/JP2010209095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5412370B2 publication Critical patent/JP5412370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D333/40Thiophene-2-carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D419/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D419/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、新規化合物を用いるFlavivirus感染の治療または予防のための新規化合物および方法に関する。
発明の背景
肝炎は世界中で発生する疾患である。これは、他の原因も知られているが、一般にウイルス性である。ウイルス性肝炎は、肝炎の非常に最も一般的な形態である。約750,000人のアメリカ人が毎年肝炎に感染し、その内150,000人以上がC型肝炎(「HCV」)に感染している。
HCVは、Flaviviridaeファミリーに属する正鎖RNAウイルスであり、ブタコレラウイルスおよびウシウイルス性下痢ウイルス(BVDV)を含むペスチウイルスに最も近接した関係を有する。HCVは、相補的な負鎖RNAテンプレートの産生により複製すると考えられている。ウイルスの効率的な培養複製系の欠失のために、HCV粒子は、プールされたヒト血漿から単離され、電子顕微鏡により約50〜60nmの直径を有することが示された。HCVゲノムは、3009〜3030アミノ酸のポリタンパク質(これは、細胞性および2つのウイルス性プロテイナーゼにより翻訳と同時におよび翻訳後に成熟ウイルスタンパク質(コア、E1、E2、p7、NS2、NS3、NS4A、NS4B、NS5A、NS5B)に切断される)をコードする約9,600bpの単鎖の正センスRNAである。構造タンパク質、E1およびE2、主要な糖タンパク質はウイルス脂質エンベロープに埋め込まれ、安定なヘテロダイマーを形成すると考えられている。また、構造コアタンパク質はウイルスRNAゲノムと相互作用し、ヌクレオカプシドを形成すると考えられている。NS2〜NS5と命名された非構造タンパク質は、ポリメラーゼ、プロテアーゼおよびヘリカーゼを含むウイルス複製およびタンパク質プロセシングに関与する酵素的機能を有するタンパク質を含む。
HCV混入の主な供給源は血液である。健康問題としてのHCV感染の規模は、高リスクグループ間の蔓延により説明される。例えば、60%〜90%の血友病患者および西洋の国の80%より多くの静脈内麻薬濫用者はHCVに慢性的に感染している。静脈内麻薬濫用者のために、罹患率は、調査した集団に依存して28%〜70%で変化する。輸血後に関連する新規HCV感染の集団は、血液ドナーをスクリーニングするために使用される診断ツールの進歩のために最近顕著に減少している。
HCV感染に対する現在利用可能な唯一の処置はインターフェロンα(IFN-α)である。しかし、種々の臨床研究により、70%の処置患者のみが、血清中のアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)レベルを規準化し、IFNの中断後、これらの応答者の35%〜45%が再発する。一般に、20%〜25%のみの患者がIFNに対する長期応答を有する。臨床研究は、IFNおよびリバビリン(RIBA)での組み合わせ処置によりIFN単独よりも優れた臨床応答を生じることを示した。HCVの異なる遺伝子型は、IFN治療に異なって応答し、遺伝子型1bは型2および3よりもIFN治療に耐性である。
それゆえ、抗ウイルス剤の開発は大いに必要である。
本発明の課題は、Flavivirus感染の治療または予防のための新規化合物および方法を提供することである。
即ち、本発明の要旨は、
〔1〕式I:
(式中、Xは
(式中、Mは
(式中、
4はC16アルキルであり;
8はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択され;
15はHまたはC16アルキルから選択される)
から選択され;
Jは
(式中、WはO、SまたはNR7(式中、R7はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択される)から選択され;
6はH、C112アルキル、C614アリールまたはC616アラルキルから選択される)
から選択される)
から選択され;
1は結合、C16アルキル、C26アルケニルまたはC26アルキニルから選択され;
YはCOOR16、COCOOR5、P(O)ORaORb、S(O)OR5、S(O)2OR5、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)COOR5、CONR1011、CON(R9)−SO2−R5、CONR9OHまたはハロゲン(式中、R9、R5、R10およびR11はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
またはR10およびR11は窒素と共に3〜10員複素環を形成し;
aおよびRbはそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択され;
またはRaおよびRbは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
16は、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択され;
16はメチルまたはエチル以外であることが条件である)から選択され;
1はC212アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択され;
2はC212アルキル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、またはC618アラルキルから選択され;
3はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択され;
ZはH、ハロゲン、C16アルキルから選択され;
ただし、
i)Xが4−クロロ−2,6−ジメチル−ベンゼンスルホンアミドであり、R1がフェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号580
ii)Xがトルエン−4−スルホンアミドであり、R1が4−クロロ−フェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号563
iii)Xがトルエン−4−スルホンアミドであり、R1が4−フルオロ−フェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号564
iv)Xがトルエン−4−スルホンアミドであり、R1が4−メトキシ−フェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号565
v)Xがベンズアミドであり、R1がフェニルであり、Y1が結合であり、YがCOOHである場合、R3はH以外である)
を有する化合物またはその薬学的に許容され得る塩、
〔2〕式Ia:
(式中、Xは
(式中、Mは
(式中、
4はC16アルキルであり;
8はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択され;
15はHまたはC16アルキルから選択される)
から選択され;
Jは
(式中、WはO、SまたはNR7(式中、R7はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択される)から選択され;
6はH、C112アルキル、C614アリールまたはC616アラルキルから選択される)
から選択される)
から選択され;
1は結合、C16アルキル、C26アルケニルまたはC26アルキニルから選択され;
YはCOOR16、COCOOR5、P(O)ORaORb、S(O)OR5、S(O)2OR5、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)COOR5、CONR1011、CON(R9)−SO2−R5、CONR9OHまたはハロゲン(式中、R9、R5、R10およびR11はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
またはR10およびR11は窒素と共に3〜10員複素環を形成し;
aおよびRbはそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択され;
またはRaおよびRbは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
16は、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択され;
16はメチルまたはエチル以外であることが条件である)から選択され;
1はC212アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択され;
2はC212アルキル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、またはC618アラルキルから選択され;
3はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択され;
ZはH、ハロゲン、C16アルキルから選択され;
ただし、
i)Xが4−クロロ−2,6−ジメチル−ベンゼンスルホンアミドであり、R1がフェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号580
ii)Xがトルエン−4−スルホンアミドであり、R1が4−クロロ−フェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号563
iii)Xがトルエン−4−スルホンアミドであり、R1が4−フルオロ−フェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号564
iv)Xがトルエン−4−スルホンアミドであり、R1が4−メトキシ−フェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号565
v)Xがベンズアミドであり、R1がフェニルであり、Y1が結合であり、YがCOOHである場合、R3はH以外である)
を有する化合物またはその薬学的に許容され得る塩、
〔3〕Xが
である、〔1〕または〔2〕記載の化合物、
〔4〕Xが
である、〔1〕または〔2〕記載の化合物、
〔5〕ZがHである、〔1〕または〔2〕記載の化合物、
〔6〕Y1が結合である、〔1〕または〔2〕記載の化合物、
〔7〕R1がC212アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択される、〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔8〕R1がC212アルキル、C614アリールまたはC312複素環から選択される、〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔9〕R1がC212アルキルである、〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔10〕R1がC614アリールである、〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔11〕R1がC312複素環である、〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔12〕R1が、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、SO3R12、PO3RcRd,CONR1314、COOH、C16アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C612アラルキル、C612アリール、C16アルキルオキシ、C26アルケニルオキシ、C26アルキニルオキシ、C612アリールオキシ、C(O)C16アルキル、C(O)C26アルケニル、C(O)C26アルキニル、C(O)C612アリール、C(O)C612アラルキル、C310複素環、ヒドロキシル、NR1314、C(O)OR12、シアノ、アジド、アミジノまたはグアニド(式中、R12、Rc、Rd、R13およびR14はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
あるいはRcおよびRdは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
あるいはR13およびR14は窒素と共に3〜10員複素環を形成する)から選択される1つ以上の置換基によりいずれも任意に置換され得るt−ブチル、イソブチル、アリル、エチニル、2−フェニルエテニル,イソブテニル、ベンジル、フェニル、フェネチル、ベンゾジオキソリル、チエニル、チオフェニル、ピリジニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、ベンゾフラニル、インドリル、フラニル、またはベンゾチオフェニルから選択される〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔13〕R1がチエニル、t−ブチル、フェニルまたはピリジニルから選択される、〔12〕記載の化合物、
〔14〕R1がフェニルである〔12〕記載の化合物、
〔15〕R1が少なくとも1つのフッ化物で置換されたフェニルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔16〕R1が少なくとも1つの塩化物で置換されたフェニルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔17〕R1が少なくとも1つのニトロで置換されたフェニルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔18〕R1が少なくとも1つのメチルで置換されたフェニルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔19〕R1が少なくとも1つのメトキシで置換されたフェニルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔20〕R1がチエニルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔21〕R1が少なくとも1つのハロゲンで置換されたチエニルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔22〕R1が少なくとも1つの塩化物で置換されたチエニルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔23〕R1が少なくとも1つのメチルで置換されたチエニルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔24〕R1が少なくとも1つのメチルおよび1つの塩化物で置換されたチエニルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔25〕R1が少なくとも1つのメチルで置換されたイソキサゾリルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔26〕R1がピリジニルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔27〕Mが
から選択される〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔28〕Mが
である〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔29〕Mが
である〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔30〕Jが
(式中、Wは〔1〕記載のものである)
から選択される〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔31〕Jが
である〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔32〕Jが
である〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔33〕YがCOOR16、COCOOR5、P(O)ORaORb、S(O)2OR5、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)COOR5、CONR1011、CONR9OHから選択される〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔34〕R5、Ra、Rb、R9、R10、R11およびR16のいずれもがそれぞれ独立して、HまたはC16アルキルから選択され、R16はメチルまたはエチル以外である
ことが条件である〔33〕記載の化合物、
〔35〕YがCOOR16、CONR1011またはCON(R9)CH(R5)COOR5から選択される〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔36〕R5、R9、R10、R11およびR16のいずれもがそれぞれ独立して、HまたはC16アルキルから選択され、R16はメチルまたはエチル以外であることが条件である〔33〕記載の化合物、
〔37〕YがCOOHである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔38〕YがCONHCH2COOHである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔39〕YがCOOCH3である〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔40〕YがCOONH2である〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔41〕R3がH、C112アルキル、C618アラルキル、C312複素環またはC318ヘテロアラルキルから選択される〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔42〕R3がH、C112アルキル、C618アラルキルまたはC312複素環から選択される〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔43〕R3がC112アルキルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔44〕R3がC618アラルキルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔45〕R3がC312複素環である〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔46〕R3が、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、SO312、PO3RcRd、CONR1314、C16アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C612アラルキル、C612アリール、C16アルキルオキシ、C26アルケニルオキシ、C26アルキニルオキシ、C612アリールオキシ、C(O)C16アルキル、C(O)C26アルケニル、C(O)C26アルキニル、C(O)C612アリール、C(O)C612アラルキル、C310複素環、ヒドロキシル、NR1314、C(O)OR12、シアノ、アジド、アミジノまたはグアニド(式中、R12、Rc、Rd、R13およびR14はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
あるいはRcおよびRdは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
あるいはR13およびR14は窒素と共に3〜10員複素環を形成する)から選択される1つ以上の置換基によりいずれも任意に置換され得るH、メチル、エチル、i−プロピル、シクロプロピル、シクロヘキシル、アリル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、アジリジニル、ピリジニル、ピペリジニルメチル、ジオキサニル、アゼパニルまたはベンジルから選択される〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔47〕R3がHまたはメチル、イソプロピル、ピペリジニル、ピペリジニルメチルまたはシクロヘキシルから選択される〔43〕記載の化合物、
〔48〕R3がHである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔49〕R3がメチルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔50〕R2がC212アルキル、C614アリールまたはC312複素環である〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔51〕R2がC36複素環である〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔52〕R2が、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、SO312、PO3RcRd、CONR1314、C16アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C612アラルキル、C612アリール、C16アルキルオキシ、C26アルケニルオキシ、C26アルキニルオキシ、C612アリールオキシ、C(O)C16アルキル、C(O)C26アルケニル、C(O)C26アルキニル、C(O)C612アリール、C(O)C612アラルキル、C310複素環、ヒドロキシル、NR1314、C(O)OR12、シアノ、アジド、アミジノまたはグアニド(式中、R12、Rc、Rd、R13およびR14はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
あるいはRcおよびRdは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
あるいはR13およびR14は窒素と共に3〜10員複素環を形成する)から選択される1つ以上の置換基によりいずれも任意に置換され得るチエニル、フラニル、ピリジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピロリル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、ピペラジニル、ピロリジニルまたはキノリニルから選択される〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔53〕R2がチエニル、フラニル、ピリジニル、ピロリル、インドリル、ピペラジニルまたはベンゾチエニルから選択される複素環である〔49〕記載の化合物、
〔54〕R2がC212アルキルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔55〕R2が、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、SO312、PO3RcRd、CONR1314、C16アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C612アラルキル、C612アリール、C16アルキルオキシ、C26アルケニルオキシ、C26アルキニルオキシ、C612アリールオキシ、C(O)C16アルキル、C(O)C26アルケニル、C(O)C26アルキニル、C(O)C612アリール、C(O)C612アラルキル、C310複素環、ヒドロキシル、NR13R14、C(O)OR12、シアノ、アジド、アミジノまたはグアニド(式中、R12、Rc、Rd、R13およびR14はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
あるいはRcおよびRdは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
あるいはR13およびR14は窒素と共に3〜10員複素環を形成する)から選択される1つ以上の置換基によりいずれも任意に置換され得るシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニルシクロヘキシル、シクロヘプチル、2−(シクロペンチル)−エチル、メチル、エチル、ビニル、プロピル、プロペニル、イソプロピル、ブチル、ブテニルイソブチル、ペンチル、ネオペンチルまたはt−ブチルから選択される〔2〕〜〔4〕いずれか記載の化合物、
〔56〕R2がC612アリールである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔57〕R2がインデニル、ナフチルまたはビフェニルから選択される任意のアリールである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔58〕R2が、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、SO312、PO3RcRd、CONR1314、C16アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C612アラルキル、C612アリール、C16アルキルオキシ、C26アルケニルオキシ、C26アルキニルオキシ、C612アリールオキシ、C(O)C16アルキル、C(O)C26アルケニル、C(O)C26アルキニル、C(O)C612アリール、C(O)C612アラルキル、C310複素環、ヒドロキシル、NR1314、C(O)OR12、シアノ、アジド、アミジノまたはグアニド(式中、R12、Rc、Rd、R13およびR14はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
あるいはRcおよびRdは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
あるいはR13およびR14は窒素と共に3〜10員複素環を形成する)から選択される1つ以上の置換基により置換されたフェニルである〔2〕〜〔4〕いずれか記載の化合物、
〔59〕R2が、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、SO312、PO3RcRd、CONR1314、C16アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C612アラルキル、C612アリール、C16アルキルオキシ、C26アルケニルオキシ、C26アルキニルオキシ、C612アリールオキシ、C(O)C16アルキル、C(O)C26アルケニル、C(O)C26アルキニル、C(O)C612アリール、C(O)C612アラルキル、C310複素環、ヒドロキシル、NR1314、C(O)OR12、シアノ、アジド、アミジノまたはグアニド(式中、R12、Rc、Rd、R13およびR14はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
あるいはRcおよびRdは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
あるいはR13およびR14は窒素と共に3〜10員複素環を形成する)から選択される1つまたは2つの置換基により置換されたフェニルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔60〕R2が、ハロゲン、ニトロ、CONR1314、C16アルキル、C26アルケニル、C16アルキルオキシ、C(O)C16アルキル、C612アリール、C310複素環、ヒドロキシル、NR1314、C(O)OR12、シアノ、アジド(式中、R12、R13およびR14はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
あるいはR13およびR14は窒素と共に3〜10員複素環を形成する)から選択される1つ以上の置換基により置換されたフェニルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔61〕R2が、ハロゲン、ニトロ、CONR1314、C16アルキル、C26アルケニル、C16アルキルオキシ、C(O)C16アルキル、C612アリール、C310複素環、ヒドロキシル、NR1314、C(O)OR12、シアノ、アジド(式中、R12、R13およびR14はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
あるいはR13およびR14は窒素と共に3〜10員複素環を形成する)から選択される1つまたは2つの置換基により置換されたフェニルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔62〕R2が、ハロゲン、C16アルキル、NR1314、ニトロ、CONR1314、C(O)OC16アルキル、COOHまたはC16アルキルオキシC(O)OR12、シアノ、アジド(式中、R12、R13およびR14はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
あるいはR13およびR14は窒素と共に3〜10員複素環を形成する)から選択される1つまたは2つの置換基により置換されたフェニルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔63〕R2がメチルフェニルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔64〕R2がジクロロフェニルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔65〕R2がクロロフェニルである〔1〕または〔2〕いずれか記載の化合物、
〔66〕化合物1 3−[(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニル)−(3−ヨード−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物2 3−[(3−ベンゾフラン−2−イル−ベンジル)−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物3 3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物4 3−{(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−[5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−フラン−2−イルメチル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物5 3−[(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物6 5−(4−フルオロ−フェニル)−3−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物7 3−(2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物8 3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物9 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物10 5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物11 4−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−[2,3’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物12 3−[(5−ベンゾフラン−2−イル−チオフェン−2−イルメチル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物13 5−フェニル−3−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物14 3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−クロロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物15 5−フェニル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物16 5−フェニル−3−(トルエン−3−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物17 3−ベンゼンスルホニルアミノ−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物18 3−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物19 3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−イソブチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物20 5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物21 3−(2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物22 3−(4−メトキシ−2,3,6−トリメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物23 5−フェニル−3−(チオフェン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物24 4−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−[2,3’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物25 5−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物26 8−クロロ−3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−4H−1,5−ジチア−シクロペンタ[A]ナフタレン−2−カルボン酸
化合物27 3−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物28 3−[3−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−ウレイド]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物29 3−(2−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物30 3−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物31 5−フェニル−3−(2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物32 3−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物33 3−(4−クロロ−フェノキシカルボニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物34 3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物35 5−フェニル−3−(2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物36 3−(5−ブロモ−6−クロロ−ピリジン−3−スルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物37 3−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物38 3−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[B]チオフェン−2−スルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物39 3−(4−ブロモ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物40 3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物41 3−(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物42 3−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物43 3−(4−イソプロピル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物44 3−(2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物45 3−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物46 5−フェニル−3−(5−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物47 5−フェニル−3−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物48 3−(2,4−ジクロロ−ベンジルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物49 3−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物50 5−フェニル−3−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物51 3−(2−カルボキシ−ベンゾイルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル
化合物52 5−フェニル−3−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物53 3−(2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物54 3−(2−シアノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物55 3−(2,5−ジクロロ−チオフェン−3−スルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物56 4−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物57 5’−クロロ−4−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物58 5−(2,4−ジクロロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物59 5−(4−ニトロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物60 3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物61 5−キノリン−8−イル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物62 5−フェニル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物63 5−(3−ニトロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物64 3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−5−M−トリル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物65 5−(3−クロロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物66 5−(4−フルオロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物67 5−(3−フルオロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物68 5−(4−クロロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物69 5−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物70 5−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物71 3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−5−ビニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物72 3−(4−クロロ−ベンゾイルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物73 3−[(4−クロロ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物74 5−フェニル−3−[(チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物75 3−[メチル−(チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物76 3−(2−ブロモ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物77 3−(2,4−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物78 3−[(2,4−ジフルオロ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物79 3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−5−トリメチルシラニルエチニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物80 5−エチニル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物81 3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−5−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物82 5−ベンゾイル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物83 5−(4−シアノ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物84 5−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物85 5−(3,4−ジクロロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物86 5−ピリジン−4−イル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物87 5−ピリジン−3−イル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物88 3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物89 5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物90 5−(3−アセチルアミノ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物91 5−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物92 3−(4−メチル−ベンゾイルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物93 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物94 3−(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−スルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物95 3−[(2−クロロ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物96 3−(2−メチル−ベンゾイルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物97 3−[メチル−(2−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物98 5−フェニル−3−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物99 5−フェニルエチニル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物100 3−(2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−ニトロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物101 5−(2−フルオロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物102 5−(2−シアノ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物103 5−(2−エトキシカルボニル−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物104 5−(2−メトキシ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物105 3’−メチル−4−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物106 3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物107 3−(2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物108 5−スチリル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物109 3−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−ニトロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物110 3−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物111 3−[[5−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−イルメチル]−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物112 3−[(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物113 3−{[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾル−1−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物114 3−{[4−(4−ニトロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物115 5−(2−カルボキシ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物116 5−(4−クロロ−フェニル)−3−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物117 5−(3−シアノ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物118 3−(2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−P−トリル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物119 3−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−P−トリル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物120 5−フェネチル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物121 5−(3−エトキシカルボニル−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物122 5−(4−メトキシ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物123 5−(3−メトキシ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物124 5−(4’−ブロモ−ビフェニル−4−イル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物125 5−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物126 5−フラン−3−イル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物127 5−ベンゾフラン−2−イル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物128 5−ピリジン−2−イル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物129 5−(4−ニトロ−フェニル)−3−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物130 3−[(ベンゾフラン−2−カルボニル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物131 3−[(2,4−ジメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物132 3−[[5−(2−シアノ−フェニル)−チオフェン−2−イルメチル]−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物133 5−(4−フルオロ−フェニル)−3−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物134 5−[2−(4−クロロ−フェニル)−ビニル]−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物135 3−ベンゼンスルホニルアミノ−5−(4−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物136 3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物137 5−フェニル−3−(2−ビニル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物138 3−(4−ブロモ−2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物139 3−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物140 3−(4−アセチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物141 3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物142 3−(2−メトキシ−4−メチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物143 3−(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物144 4−(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イルスルファモイル)−5−(4−クロロ−フェニル)−2−メチル−フラン−3−カルボン酸エチルエステル
化合物145 3−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物146 3−(2−アミノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物147 3−(3−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物148 3−(4−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物149 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物150 5−(3−シアノ−ベンジル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物151 5−フェニル−3−(2,4,6−トリフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物152 3−(4−メトキシ−2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物153 5−フェニル−3−(2,3,4−トリクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物154 5−(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イルスルファモイル)−2−メチル−フラン−3−カルボン酸メチルエステル
化合物155 4−(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イルスルファモイル)−2−メチル−1,5−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
化合物156 5−フェニル−3−{[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミン}−チオフェン−2−カルボン酸
化合物157 3−{[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物158 3−{[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物159 3−{[4−(2−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物160 3−{[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物161 4,4’−ビス−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−[2,2’]ビチオフェニル−5,5’−ジカルボン酸
化合物162 3−[アリル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物163 5−(1−ジメチルスルファモイル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物164 5−(3−アミノ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物165 5−(4−アミノ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物166 5−(4−アセチル−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物167 4−(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イルスルファモイル)−2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
化合物168 4−(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イルスルファモイル)−5−(4−クロロ−フェニル)−3−メチル−1−フェニル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル
化合物169 3−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物170 5−(1H−ピラゾール−4−イル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物171 5−(3−ヒドロキシ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物172 3−[メチル−(3−メチル−ブチリル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物173 3−{[2−(4−フルオロ−フェニル)−アセチル]−メチル−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物174 3−(4−ペンチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物175 3−(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物176 3−[2,5−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物177 3−(4−メチル−2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物178 5−チアゾール−2−イル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物179 5−フェニル−3−[3−(3−フェニル−プロピル)−ウレイド]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物180 3−[(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物181 3−{[4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物182 3−{[4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸塩酸塩
化合物183 3−{[4−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸塩酸塩
化合物184 5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物185 3−[エチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物186 3−[(3−クロロ−チオフェン−2−カルボニル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物187 3−[(2−ブロモ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物188 3−[(4−ブチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物189 3−(2−クロロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物190 5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物191 5−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物192 5−(4−クロロ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物193 5−(4−シアノ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物194 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−(4−ニトロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物195 5−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物196 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−(3−ニトロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物197 5−(4−フルオロ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物198 5−(4−メトキシ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物199 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−P−トリル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物200 5−(4−アミノ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物201 3−[シクロペンチル−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物202 5−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物203 3−[(2−ヒドロキシ−エチル)−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物204 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソブチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物205 3−[(2−メトキシ−4−メチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物206 5−(3−シアノ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物207 5−(2−クロロ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物208 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−フェニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物209 3−[4−(トリフルオロメチル−ベンゾイル)メチルアミン]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物210 3−[(4−クロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物211 3−[イソプロピル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物212 5−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物213 5−(3−フルオロ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物214 5−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物215 5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物216 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物217 5−(2−ヒドロキシ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物218 3−[(2−クロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物219 3−[(3,5−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物220 3−(4−ブロモ−2−メチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物221 3−(5−カルボキシ−4−クロロ−2−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物222 5−フェニル−3−(2,3,4−トリフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物223 3−(4−ブロモ−2−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−イソブチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物224 3−(4−ブロモ−2−メチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−イソブチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物225 5−(4−イソブチル−フェニル)−3−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物226 3−[(4−フルオロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物227 3−[2,5−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−5−(4−イソブチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物228 3−(2−クロロ−4−シアノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−イソブチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物229 5’−アセチル−4−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物230 5−ベンゾ[B]チオフェン−2−イル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物231 5−(4−ブチル−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物232 5−(4−エチル−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物233 3−[ベンジル−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物234 3−[(4−クロロ−2−メチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物235 3−[(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物236 5−(4−アセチル−フェニル)−3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物237 5−(4−アセチル−フェニル)−3−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物238 5−(4−アセチル−フェニル)−3−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物239 5−(4−カルボキシ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
化合物240 3−[(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物241 3−[アセチル−(4−クロロ−ベンジル)−アミノ]−6−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物242 3−エタンスルホニルアミノ−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物243 3−[イソプロピル−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物244 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(3−メチル−ブト−2−エニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物245 3−[(2,6−ジクロロ−ピリジン−3−カルボニル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物246 3−[(6−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物247 3−[(4−tert−ブチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物248 5−(4−カルボキシ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物249 5−(4−エトキシ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物250 3−[(2,6−ジクロロ−ピリジン−3−カルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物251 3−[(ベンゾ[B]チオフェン−2−カルボニル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物252 3−[メチル−{ナフタレン−2−カルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物253 3−[(3,4−ジクロロ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物254 3−[(3,5−ジクロロ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物255 3−[(4−ブロモ−3−メチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物256 3−[(3−クロロ−ベンゾ[B]チオフェン−2−カルボニル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物257 3−[メチル−(4−メチル−3−ニトロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物258 5−(4−カルバモイル−フェニル)−3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物259 5−(4−カルバモイル−フェニル)−3−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物260 5−(1H−インドール−5−イル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物261 3−[sec−ブチル−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物262 3−[(2,4−ジメチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物263 5−(4−アジド−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物264 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(1−フェニル−エチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物265 5−(4−カルバモイル−フェニル)−3−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物266 5−(2−フルオロ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物267 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−O−トリル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物268 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−M−トリル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物269 5−(3−クロロ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物270 5−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物271 5−(3−アミノ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物272 5−(3−アセチル−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物273 5−(3−ヒドロキシ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物274 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物275 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物276 3−[(3,4−ジメトキシ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物277 3−[メチル−(2,4,6−トリフルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物278 3−[(2,3−ジフルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物279 3−[(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物280 3−[(2,3−ジフルオロ−4−メチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物281 3−[(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物282 5−(4−カルバモイル−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物283 5−(4−フルオロ−フェニル)−3−[イソプロピル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物284 3−[(2−ブロモ−4−クロロ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物285 3−(2,6−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物286 3−[メチル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物287 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル
化合物288 5−(4−シアノ−フェニル)−3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物289 3−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−シアノ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物290 5−(4−シアノ−フェニル)−3−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物291 5’−アセチル−4−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物292 5’−アセチル−4−(2,6−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物293 3−[メチル−(4−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物294 5−(3−クロロ−フェニル)−3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物295 5’−シアノ−4−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物296 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物297 3−[(2,4−ジクロロ−チオベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物298 5−フェニル−3−(2,4,6−トリメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物299 3−[(1−カルボキシ−エチル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物300 3−[(4−メチル−ベンゾイル)−(3−メチル−ブト−2−エニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物301 3−[(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物302 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−ピリジン−3−イル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物303 5’−アセチル−4−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物304 3−[イソプロピル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物305 3−[イソプロピル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−M−トリル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物306 3−[(2−ブロモ−4−クロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−6−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物307 3−[(4−クロロ−2−フルオロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物308 3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−4−メチル−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物309 3−[(2−ブロモ−4−メチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物310 3−[(4−クロロ−2−ヨード−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物311 3−[(4−シアノ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物312 3−[アリル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−[4−(2−カルボキシ−ビニル)−フェニル1−チオフェン−2−カルボン酸
化合物313 3−[(4−クロロ−2−ヒドロキシ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物314 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−4−メチル−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物315 5−tert−ブチル−3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物316 3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物317 3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物318 5−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3−[(4−メチル−ベンゾイル)−プロピル−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物319 5−ベンゾフラン−2−イル−3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物320 3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物321 3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物322 5−[4−(2−カルボキシ−ビニル)−フェニル]−3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物323 3−[アリル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−[3−(2−カルボキシ−ビニル)−フェニル]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物324 3−[イソプロピル−(2,4,6−トリメチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物325 5−[3−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3−[(4−メチル−ベンゾイル)−プロピル−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物326 3−[(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物327 3−[tert−ブチル−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物328 3−[(2−アミノ−4−クロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物329 3−[(4−クロロ−2−ニトロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物330 3−[(4−メチル−ベンゾイル)−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物331 3−[(3−フルオロ−4−メチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物332 5−(4−カルボキシ−フェニル)−3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物333 3−[シクロプロピル−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物334 3−[(3−tert−ブチル−ベンジル)−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物335 3−[(3−クロロ−ベンジル)−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物336 3−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物337 3−[(4−クロロ−2,5−ジフルオロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物338 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−(2−メチル−アリル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物339 3−{アリル−[2−(4−クロロ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物340 3−[ベンジル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物341 3−[(4−クロロ−ベンジル)−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物342 3−[(4−メチル−ベンゾイル)−(4−ニトロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物343 3−[(4−メチル−ベンゾイル)−(2−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物344 3−[(3−メトキシ−ベンジル)−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物345 3−[(2−クロロ−ベンジル)−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物346 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−イソブチル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物347 3−[アリル−(2−ナフタレン−2−イル−アセチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物348 3−{アリル−[2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物349 3−{アリル−[2−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物350 3−{アリル−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物351 3−{アリル−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物352 3−{アリル−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アセチル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物353 3−{アリル−[2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物354 3−[アリル−(2−M−トリル−アセチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物355 5−(4−アセチル−フェニル)−3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物356 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−(4−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物357 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−M−トリル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物358 5’−アセチル−4−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物359 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物360 4−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5’−メチル−[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物361 3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−メトキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物362 3−(シクロヘキサンカルボニル−イソプロピル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物363 3−{(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−[1−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−イル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物364 4−[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
化合物365 4−[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
化合物366 3−[(4−メチル−ベンゾイル)−ピペリジン−4−イル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物367 5’−アセチル−4−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−[2,3’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物368 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−イル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物369 5−(4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物370 3−(4−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物371 3−[(3−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物372 3−(4−クロロ−2−メチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物373 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物374 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−(4−メタンスルフィニル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物375 5−(4−カルボキシ−フェニル)−3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物376 5−ベンゾフラン−2−イル−3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物377 3−[(2−アセトキシ−4−メチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物378 3−[イソプロピル−(2−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物379 3−[イソプロピル−(2−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物380 3−(シクロヘプタンカルボニル−イソプロピル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物381 3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物382 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−メチル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物383 3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−(3−ニトロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物384 3−[(3−シクロペンチル−プロピオニル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物385 3−(ブチリル−メチル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物386 3−(メチル−ペント−4−エノイル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物387 3−[イソプロピル−(5−メチル−3−オキソ−3H−イソインドール−1−イル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物388 3−[メチル−(3−メチル−ブチリル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物389 3−(メチル−ペンタノイル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物390 3−[メチル−(4−メチル−ペンタノイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物391 3−(シクロペンタンカルボニル−エチル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物392 3−[(3−シクロペンチル−プロピオニル)−エチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物393 3−(シクロブタンカルボニル−エチル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物394 3−(ブト−2−エノイル−エチル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物395 3−[イソプロピル−(4−メチル−2−ビニル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物396 3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキセ−1−エンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物397 3−(アリル−ヘキサノイル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物398 3−(アリル−シクロブタンカルボニル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物399 3−(アリル−ペンタノイル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物400 3−[アリル−(4−メチル−ペンタノイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物401 3−[アリル−(2−シクロペンチル−アセチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物402 3−[(2−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物403 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(1−フェニル−エチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物404 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(1−フェニル−エチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物405 3−[イソプロピル−(3−メチル−シクロペント−3−エンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物406 3−[(2−ベンジルオキシ−4−メチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物407 3−[(2,4−ジメチル−シクロヘキサンカルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物408 3−[イソプロピル−(3−メチル−シクロペンタンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物409 3−[(2−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物410 5−フェニル−3−[プロピオニル−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物411 3−[イソブチリル−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物412 3−[(3−メチル−ブチリル)−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物413 3−[シクロプロパンカルボニル−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物414 3−[シクロブタンカルボニル−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物415 3−[ブチリル−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物416 3−[(2−シクロペンチル−アセチル)−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物417 3−[(4−tert−ブチル−ベンジル)−プロピオニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物418 3−[(4−ニトロ−ベンジル)−プロピオニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物419 3−[(3−メチル−ブチリル)−(4−ニトロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物420 3−[シクロプロパンカルボニル−(4−ニトロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物421 3−[(2−クロロ−ベンジル)−イソブチリル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物422 3−[(2−クロロ−ベンジル)−(3−メチル−ブチリル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物423 3−[(2−クロロ−ベンジル)−シクロプロパンカルボニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物424 3−[(アダマンタン−1−カルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物425 3−[(2−クロロ−ベンジル)−シクロブタンカルボニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物426 3−[アセチル−(2−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物427 3−[(2−メチル−ベンジル)−プロピオニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物428 3−[(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物429 3−[(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物430 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)−フェニル]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物431 3−[(2−シアノ−4−メチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物432 3−[シクロブタンカルボニル−(2−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物433 3−[ブチリル−{2−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物434 3−[アセチル−(3−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物435 3−[シクロブタンカルボニル−(4−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物436 3−[シクロヘキサンカルボニル−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物437 3−[(4−tert−ブチル−ベンジル)−イソブチリル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物438 3−[(4−tert−ブチル−ベンジル)−シクロプロパンカルボニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物439 3−[(4−tert−ブチル−ベンジル)−シクロブタンカルボニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物440 3−[(4−tert−ブチル−ベンジル)−ブチリル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物441 3−[(4−tert−ブチル−ベンジル)−シクロヘキサンカルボニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物442 3−[(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−シクロペンチル−アセチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物443 3−[(2−シクロペンチル−アセチル)−(4−ニトロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物444 3−[(2−クロロ−ベンジル)−シクロヘキサンカルボニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物445 3−[(2−シクロペンチル−アセチル)−(3−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物446 3−[ブチリル−(3−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物447 3−[ブチリル−(2−クロロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物448 3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−M−トリル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物449 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−チアゾール−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物450 3−(アセチル−ベンジル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物451 3−(ベンジル−プロピオニル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物452 3−[ベンジル−(2−メトキシ−アセチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物453 3−[ベンジル−(3−メチル−ブチリル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物454 3−(ベンジル−シクロプロパンカルボニル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物455 3−[アセチル−(4−クロロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物456 3−[(4−クロロ−ベンジル)−プロピオニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物457 3−[(4−クロロ−ベンジル)−イソブチリル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物458 3−[(4−クロロ−ベンジル)−(3−メチル−ブチリル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物459 3−[(4−クロロ−ベンジル)−シクロプロパンカルボニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物460 5−(4−アセチル−フェニル)−3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物461 3−[(4−クロロ−ベンジル)−シクロブタンカルボニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物462 3−[ブチリル−(4−クロロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物463 3−[(4−クロロ−ベンジル)−(2−シクロペンチル−アセチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物464 3−[アセチル−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物465 3−[イソブチリル−(3−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物466 3−[シクロプロパンカルボニル−(3−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物467 3−[(4−メチル−ベンジル)−プロピオニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物468 3−[イソブチリル−(4−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物469 3−[シクロプロパンカルボニル−(4−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物470 3−[ブチリル−(4−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物471 3−[(3−メトキシ−ベンジル)−プロピオニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物472 3−[(3−メトキシ−ベンジル)−(3−メチル−ブチリル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物473 3−[シクロブタンカルボニル−(3−メトキシ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物474 3−[(2−カルバモイル−4−メチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物475 3−[ブチリル−(3−メトキシ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物476 3−[アセチル−(3−クロロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物477 3−[(3−クロロ−ベンジル)−プロピオニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物478 3−[(3−クロロ−ベンジル)−(2−メトキシ−アセチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物479 3−[(3−クロロ−ベンジル)−(3−メチル−ブチリル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物480 3−[(3−クロロ−ベンジル)−シクロプロパンカルボニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物481 3−[(3−クロロ−ベンジル)−シクロブタンカルボニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物482 3−[ブチリル−(3−クロロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物483 3−[アセチル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物484 3−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−(2−メトキシ−アセチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物485 3−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−イソブチリル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物486 3−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−(3−メチル−ブチリル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物487 3−[ベンジル−(2−シクロペンチル−アセチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物488 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−(1H−インドール−5−イル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物489 3−(ベンジル−シクロブタンカルボニル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物490 3−[シクロヘキサンカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物491 3−{アリル−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセチル]−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物492 3−(エチル−ヘキサノイル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物493 3−(ブチリル−エチル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物494 3−[エチル−(4−メチル−ペンタノイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物495 3−[シクロブタンカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物496 3−[ブチリル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物497 3−(シクロペンタンカルボニル−メチル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物498 3−(シクロヘキサンカルボニル−メチル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物499 3−[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
化合物500 3−[(1,4−ジメチル−シクロヘキサンカルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物501 5−(4−エチル−フェニル)−3−[(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物502 3−[(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−M−トリル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物503 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−ピロリジン−3−イル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物504 4−{5−カルボキシ−4−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−チオフェン−2−イル}−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
化合物505 3−{[2−(ヒドロキシイミノ−メチル)−4−メチル−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物506 3−[(1−カルバムイミドイル−ピペリジン−4−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物507 4−[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
化合物508 4−{[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−メチル}−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
化合物509 3−[アゼパン−4−イル−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物510 3−[(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−ピペリジン−4−イル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸リチウム塩
化合物511 3−[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
化合物512 3−[(4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−シクロヘキシル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物513 3−[イソプロピル−(4−メチル−2−オキソ−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物514 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−3−イル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸;一般的な無機中性成分を有する化合物
化合物515 3−[(4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−シクロヘキシル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物516 3−[(2−ベンジルオキシ−1−メチル−エチル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物517 3−[(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキサン−5−イル)−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物518 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物519 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−イルメチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物520 3−[(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−イルメチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物521 3−[(4,6−ジクロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物522 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物523 4−{1−[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−エチル}−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
化合物524 4−{5−カルボキシ−4−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−チオフェン−2−イル}−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
化合物525 3−[(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−ピリジン−4−イル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物526 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−ピペリジン−4−イル−チオフェン−2−カルボン酸;トリフルオロ酢酸を有する化合物
化合物527 3−[イソプロピル−(4−プロピル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物528 4−[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−シクロヘキシル−アンモニウム;トリフルオロ酢酸塩
化合物529 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(1−ピペリジン−4−イル−エチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸;トリフルオロ酢酸を有する化合物
化合物530 3−[(シクロヘキセ−3−エンカルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物531 3−[(4−エチル−シクロヘキサンカルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物532 3−[(4−クロロ−シクロヘキサンカルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物533 4−[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−3−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
化合物534 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(2−メトキシ−シクロヘキシル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物535 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキサン−5−イル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物536 3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物537 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(3−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸;トリフルオロ酢酸を有する化合物
化合物538 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(2−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物539 4−{[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(4−メチルシクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
化合物540 3−[((1R,2S,4R)−2−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物541 3−{イソプロピル−[1−(4−メトキシ−2,3,6−トリメチル−ベンゼンスルホニル)−5−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−2−カルボニル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物542 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−4−フルオロ−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物543 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物544 4−{[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(4−メチルシクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピペリジニウム;トリフルオロ酢酸塩
化合物545 3−[(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物546 2−[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−プロピル−アミントリフルオロ酢酸塩
化合物547 3−[(3−カルボキシ−シクロペンチル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物548 3−[(3−カルボキシ−シクロペンチル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物549 2−[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−シクロヘキシル−塩化アンモニウム
化合物550 3−(ベンゾイル−メチル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物551 {[5−フェニル−3−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボニル]−アミノ}−酢酸
化合物552 5−ブロモ−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物553 3−[シクロヘキシル−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物554 3−[[1,3]ジオキサン−5−イル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物555 3−[[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−メチル−2−フェニル−エチル]−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物556 3−[[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−メチル−2−フェニル−エチル]−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物557 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(2−ジエチルアミノ−チアゾル−5−イルメチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物558 (5−{[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−メチル}−チアゾル−2−イル)−ジエチル−アンモニウム;塩化物
化合物559 5−(4−フルオロ−フェニル)−3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物560 3−[((1S,2R,4S)−2−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物561 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物562 3−[(4S)−イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキセ−1−エンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物566 3−メチル−(4−メチルベンゾイル)−アミノ)5−フェニルチオフェン−2−カルボン酸(2−ヒドロキシ−エチル)アミド
化合物567 5−フェニル−3−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸シクロブチルアミド
化合物568 3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸アミド
化合物569 5−ブロモ−3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物570 5−(4−クロロ−フェニル)−3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサン−カルボニル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物571 5−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物572 3−[(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物573 3−[(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物574 3−[(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−ピペリジン−4−イル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物575 3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物576 5−(4−シアノ−フェニル)−3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物577 3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−(4−メトキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物578 3−[(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物579 3−[シクロヘキシル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物581 5−(4−イソブチル−フェニル)−3−[5−(5−トリフルオロメチル−イソキサゾル−3−イル)−チオフェン−2−スルホニルアミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物582 5−(4−イソブチル−フェニル)−3−(2,3,4−トリフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物583 3−[(2,4−ジクロロ−フェニル)−イソプロピル−カルバモイル]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物584 3−(メチル−P−トリル−カルバモイル)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物585 3−[(2,4−ジクロロ−フェニル)−メチル−カルバモイル]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
から選択される化合物またはその薬学的に許容され得る塩、
〔67〕式III:
(式中、
Xは
(式中、
Mは
(式中、
4はHまたはC16アルキルから選択され;
8はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択され;
15はHまたはC16アルキルから選択される)
から選択され;
Jは
(式中、
WはO、SまたはNR7(式中、R7はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C612アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択される)から選択され;
6はH、C112アルキル、C612アリールまたはC616アラルキルから選択される)
から選択される)
から選択され;
1は結合、C16アルキル、C26アルケニルまたはC26アルキニルから選択され;
YはCOOR16、COCOOR5、P(O)ORaORb、S(O)OR5、S(O)2OR5、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)COOR5、CONR1011、CON(R9)−SO2−R5、CONR9OHまたはハロゲン(式中、R9、R5、R10およびR11はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
またはR10およびR11は窒素と共に3〜10員複素環を形成し;
aおよびRbはそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択され;
またはRaおよびRbは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
16は、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択される)から選択され;
1はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキル、またはハロゲンから選択され;
2はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、またはC618アラルキルから選択され;
3はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択され;
ZはH、ハロゲン、C16アルキルから選択される)
を有する少なくとも1つの化合物またはその薬学的に許容され得る塩の治療有効量を宿主に投与することを含む、宿主におけるFlaviviridaeウイルス感染を処置または予防するための方法、
〔68〕少なくとも1つの抗ウイルス剤をさらに含む、〔65〕記載の方法、
〔69〕抗ウイルス剤がウイルスセリンプロテアーゼインヒビター、ウイルスポリメラーゼインヒビターおよびウイルスヘリカーゼインヒビターから選択される〔66〕記載の方法、
〔70〕抗ウイルス剤がインターフェロンαおよびリバビリンから選択される〔66〕記載の方法、
〔71〕前記化合物および前記抗ウイルス剤が連続投与される〔66〕〜〔68〕いずれか記載の方法、
〔72〕前記化合物および前記抗ウイルス剤が同時投与される〔66〕〜〔68〕いずれか記載の方法、
〔73〕免疫調節剤、抗酸化剤、抗菌剤またはアンチセンス剤から選択される少なくとも1つのさらなる薬剤をさらに含む〔65〕記載の方法、
〔74〕前記さらなる薬剤がシリバムマリアナム、インターロイキン−12、アマンタジン、リボザイム、チモシン、N−アセチルシステインまたはシクロスポリンから選択される〔71〕記載の方法、
〔75〕前記化合物および前記さらなる薬剤が連続投与される〔71〕または〔72〕いずれか記載の方法、
〔76〕前記化合物および前記さらなる薬剤が同時投与される〔71〕または〔72〕いずれか記載の方法、
〔77〕前記Flaviviridaeウイルス感染がC型肝炎ウイルス感染(HCV)である〔65〕〜〔74〕いずれか記載の方法、
〔78〕式III:
(式中、Xは
(式中、Mは
(式中、
4はHまたはC16アルキルから選択され;
8はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択され;
15はHまたはC16アルキルから選択される)
から選択され;
Jは
(式中、WはO、SまたはNR7(式中、R7はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C612アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択される)から選択され;
6はH、C112アルキル、C612アリールまたはC616アラルキルから選択される)
から選択される)
から選択され;
1は結合、C16アルキル、C26アルケニルまたはC26アルキニルから選択され;
YはCOOR16、COCOOR5、P(O)ORaORb、S(O)OR5、S(O)2OR5、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)COOR5、CONR1011、CON(R9)−SO2−R5、CONR9OHまたはハロゲン(式中、R9、R5、R10およびR11はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
またはR10およびR11は窒素と共に3〜10員複素環を形成し;
aおよびRbはそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択され;
またはRaおよびRbは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
16は、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択される)から選択され;
1はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルまたはハロゲンから選択され;
2はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、またはC618アラルキルから選択され;
3はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択され;
ZはH、ハロゲン、C16アルキルから選択される)
を有する少なくとも1つの化合物またはその薬学的に許容され得る塩;および少なくとも1つの薬学的に許容され得る担体または賦形剤を含んでなる医薬組成物、
〔79〕抗ウイルス剤、免疫調節剤、抗酸化剤、抗菌剤またはアンチセンス剤から選択される1つ以上のさらなる薬剤をさらに含んでなる〔76〕記載の医薬組成物、
〔80〕抗ウイルス剤がウイルスセリンプロテアーゼインヒビター、ウイルスポリメラーゼインヒビターおよびウイルスヘリカーゼインヒビターから選択される〔77〕記載の医薬組成物、
〔81〕抗ウイルス剤がインターフェロンαおよびリバビリンから選択される〔77〕記載の医薬組成物、
〔82〕前記さらなる薬剤がシリバムマリアナム、インターロイキン−12、アマンタジン、リボザイム、チモシン、N−アセチルシステインまたはシクロスポリンから選択される〔77〕記載の医薬組成物、
〔83〕前記Flaviviridaeウイルス感染がC型肝炎ウイルス感染(HCV)である〔76〕〜〔80〕いずれか記載の組成物、
〔84〕式III:
(式中、Xは
(式中、Mは
(式中、
4はHまたはC16アルキルから選択され;
8はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択され;
15はHまたはC16アルキルから選択される)
から選択され;
Jは
(式中、WはO、SまたはNR7(式中、R7はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C612アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択される)から選択され;
6はH、C112アルキル、C612アリールまたはC616アラルキルから選択される)
から選択される)
から選択され;
1は結合、C16アルキル、C26アルケニルまたはC26アルキニルから選択され;
YはCOOR16、COCOOR5、P(O)ORaORb、S(O)OR5、S(O)2OR5、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)COOR5、CONR1011、CON(R9)−SO2−R5、CONR9OHまたはハロゲン(式中、R9、R5、R10およびR11はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
またはR10およびR11は窒素と共に3〜10員複素環を形成し;
aおよびRbはそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択され;
またはRaおよびRbは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
16は、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択される)から選択され;
1はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルまたはハロゲンから選択され;
2はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、またはC618アラルキルから選択され;
3はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択され;
ZはH、ハロゲン、C16アルキルから選択される)
を有する化合物またはその薬学的に許容され得る塩の宿主においてウイルス性Flaviviridae感染を処置または予防するための医薬の製造のための使用、
〔85〕前記Flaviviridaeウイルス感染がC型肝炎ウイルス感染(HCV)である〔84〕記載の使用、
〔86〕式III:
(式中、Xは
(式中、Mは
(式中、
4はHまたはC16アルキルから選択され;
8はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択され;
15はHまたはC16アルキルから選択される)
から選択され;
Jは
(式中、WはO、SまたはNR7(式中、R7はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C612アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択される)から選択され;
6はH、C112アルキル、C612アリールまたはC616アラルキルから選択される)
から選択される)
から選択され;
1は結合、C16アルキル、C26アルケニルまたはC26アルキニルから選択され;
YはCOOR16、COCOOR5、P(O)ORaORb、S(O)OR5、S(O)2OR5、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)COOR5、CONR1011、CON(R9)−SO2−R5、CONR9OHまたはハロゲン(式中、R9、R5、R10およびR11はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
またはR10およびR11は窒素と共に3〜10員複素環を形成し;
aおよびRbはそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択され;
またはRaおよびRbは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
16は、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択される)から選択され;
1はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルまたはハロゲンから選択され;
2はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、またはC618アラルキルから選択され;
3はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択され;
ZはH、ハロゲン、C16アルキルから選択される)
を有する化合物またはその薬学的に許容され得る塩の治療における使用、
〔87〕式III:
(式中、Xは
(式中、Mは
(式中、
4はHまたはC16アルキルから選択され;
8はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択され;
15はHまたはC16アルキルから選択される)
から選択され;
Jは
(式中、WはO、SまたはNR7(式中、R7はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C612アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択される)から選択され;
6はH、C112アルキル、C612アリールまたはC616アラルキルから選択される)
から選択される)
から選択され;
1は結合、C16アルキル、C26アルケニルまたはC26アルキニルから選択され;
YはCOOR16、COCOOR5、P(O)ORaORb、S(O)OR5、S(O)2OR5、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)COOR5、CONR1011、CON(R9)−SO2−R5、CONR9OHまたはハロゲン(式中、R9、R5、R10およびR11はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
またはR10およびR11は窒素と共に3〜10員複素環を形成し;
aおよびRbはそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択され;
またはRaおよびRbは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
16は、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択される)から選択され;
1はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルまたはハロゲンから選択され;
2はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、またはC618アラルキルから選択され;
3はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択され;
ZはH、ハロゲン、C16アルキルから選択される)
を有する化合物またはその薬学的に許容され得る塩の宿主におけるFlaviviridaeウイルス感染を処置または予防するための使用、
〔88〕抗ウイルス剤、免疫調節剤、抗酸化剤、抗菌剤またはアンチセンス剤から選択される1つ以上のさらなる薬剤をさらに含む〔85〕記載の化合物の使用、
〔89〕前記抗ウイルス剤がウイルスセリンプロテアーゼインヒビター、ウイルスポリメラーゼインヒビターおよびウイルスヘリカーゼインヒビターから選択される〔86〕記載の使用、
〔90〕前記抗ウイルス剤がインターフェロンαおよびリバビリンから選択される〔86〕記載の使用、
〔91〕前記さらなる薬剤がシリバムマリアナム、インターロイキン−12、アマンタジン、リボザイム、チモシン、N−アセチルシステインまたはシクロスポリンから選択される〔86〕記載の使用、
〔92〕前記化合物および前記さらなる薬剤が連続投与される〔86〕〜〔89〕いずれか記載の使用、
〔93〕前記化合物および前記さらなる薬剤が同時投与される〔86〕〜〔89〕いずれか記載の使用、
〔94〕前記Flaviviridaeウイルス感染がC型肝炎ウイルス感染(HCV)である〔85〕〜〔91〕いずれか記載の使用、
〔95〕式III:
(式中、Xは
(式中、Mは
(式中、
4はHまたはC16アルキルから選択され;
8はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択され;
15はHまたはC16アルキルから選択される)
から選択され;
Jは
(式中、WはO、SまたはNR7(式中、R7はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C612アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択される)から選択され;
6はH、C112アルキル、C612アリールまたはC616アラルキルから選択される)
から選択される)
から選択され;
1は結合、C16アルキル、C26アルケニルまたはC26アルキニルから選択され;
YはCOOR16、COCOOR5、P(O)ORaORb、S(O)OR5、S(O)2OR5、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)COOR5、CONR1011、CON(R9)−SO2−R5、CONR9OHまたはハロゲン(式中、R9、R5、R10およびR11はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
またはR10およびR11は窒素と共に3〜10員複素環を形成し;
aおよびRbはそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択され;
またはRaおよびRbは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
16は、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択される)から選択され;
1はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルまたはハロゲンから選択され;
2はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、またはC618アラルキルから選択され;
3はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択され;
ZはH、ハロゲン、C16アルキルから選択される)
を有する化合物またはその薬学的に許容され得る塩の治療有効量を投与することを含む、宿主においてウイルスポリメラーゼの活性を阻害または減少するための方法、
〔96〕1つ以上のウイルスポリメラーゼインヒビターをさらに含む〔93〕記載の方法、
〔97〕前記ウイルスポリメラーゼがFlaviviridaeウイルスポリメラーゼである〔93〕または〔94〕いずれか記載の方法、
〔98〕前記ウイルスポリメラーゼがRNA依存性RNAポリメラーゼである〔93〕または〔94〕いずれか記載の方法、
〔99〕前記ウイルスポリメラーゼがHCVポリメラーゼである〔93〕または〔94〕いずれか記載の方法、
〔100〕式III:
(式中、Xは
(式中、Mは
(式中、
4はHまたはC16アルキルから選択され;
8はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択され;
15はHまたはC16アルキルから選択される)
から選択され;
Jは
(式中、WはO、SまたはNR7(式中、R7はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C612アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択される)から選択され;
6はH、C112アルキル、C612アリールまたはC616アラルキルから選択される)
から選択される)
から選択され;
1は結合、C16アルキル、C26アルケニルまたはC26アルキニルから選択され;
YはCOOR16、COCOOR5、P(O)ORaORb、S(O)OR5、S(O)2OR5、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)COOR5、CONR1011、CON(R9)−SO2−R5、CONR9OHまたはハロゲン(式中、R9、R5、R10およびR11はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
またはR10およびR11は窒素と共に3〜10員複素環を形成し;
aおよびRbはそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択され;
またはRaおよびRbは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
16は、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択される)から選択され;
1はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルまたはハロゲンから選択され;
2はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、またはC618アラルキルから選択され;
3はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択され;
ZはH、ハロゲン、C16アルキルから選択される)
を有する化合物またはその薬学的に許容され得る塩の治療有効量を投与することを含む、宿主においてウイルスヘリカーゼの活性を阻害または減少するための方法、
〔101〕前記化合物が
化合物番号14 3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−クロロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号19 3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−イソブチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号223 3−(4−ブロモ−2−フルオロベンゼンスルホ−ニルアミノ)−5−(4−イソブチルフェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号224 3−(4−ブロモ−2−メチルベンゼンスルホ−ニルアミノ)−5−(4−イソブチルフェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号225 5−(4−イソブチルフェニル3−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル−アミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号581 5−(4−イソブチル−フェニル)−3−[5−(5−トリフルオロメチル−イソキサゾル−3−イル)−チオフェン−2−スルホニルアミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号227 3−[2,5−ビス−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−5−(4−イソブチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号228 3−(2−クロロ−4−シアノベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−イソブチルフェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号582 5−(4−イソブチル−フェニル)−3−(2,3,4−トリフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
またはその薬学的に許容され得る塩から選択される〔98〕記載の方法、
〔102〕前記ウイルスヘリカーゼがflavivirideaヘリカーゼである〔98〕または〔99〕いずれか記載の方法、
〔103〕前記ウイルスヘリカーゼがHCVヘリカーゼである〔98〕または〔99〕いずれか記載の方法、
〔104〕式III:
(式中、Xは
(式中、Mは
(式中、
4はHまたはC16アルキルから選択され;
8はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択され;
15はHまたはC16アルキルから選択される)
から選択され;
Jは
(式中、WはO、SまたはNR7(式中、R7はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C612アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択される)から選択され;
6はH、C112アルキル、C612アリールまたはC616アラルキルから選択される)
から選択される)
から選択され;
1は結合、C16アルキル、C26アルケニルまたはC26アルキニルから選択され;
YはCOOR16、COCOOR5、P(O)ORaORb、S(O)OR5、S(O)2OR5、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)COOR5、CONR1011、CON(R9)−SO2−R5、CONR9OHまたはハロゲン(式中、R9、R5、R10およびR11はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
またはR10およびR11は窒素と共に3〜10員複素環を形成し;
aおよびRbはそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択され;
またはRaおよびRbは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
16は、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択される)から選択され;
1はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルまたはハロゲンから選択され;
2はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、またはC618アラルキルから選択され;
3はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択され;
ZはH、ハロゲン、C16アルキルから選択される)
を有する化合物またはその薬学的に許容され得る塩の宿主においてウイルスポリメラーゼの活性を阻害または減少するための使用、
〔105〕1つ以上のウイルスポリメラーゼインヒビターをさらに含む、〔102〕記載の使用、
〔106〕前記ウイルスポリメラーゼがFlaviviridaeウイルスポリメラーゼである〔102〕または〔103〕いずれか記載の使用、
〔107〕前記ウイルスポリメラーゼがRNA依存性RNAポリメラーゼである〔102〕または〔103〕いずれか記載の使用、
〔108〕前記ウイルスポリメラーゼがHCVポリメラーゼである〔102〕または〔103〕いずれか記載の使用、
〔109〕式III:
(式中、Xは
(式中、Mは
(式中、
4はHまたはC16アルキルから選択され;
8はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択され;
15はHまたはC16アルキルから選択される)
から選択され;
Jは
(式中、WはO、SまたはNR7(式中、R7はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C612アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択される)から選択され;
6はH、C112アルキル、C612アリールまたはC616アラルキルから選択
される)
から選択される)
から選択され;
1は結合、C16アルキル、C26アルケニルまたはC26アルキニルから選択され;
YはCOOR16、COCOOR5、P(O)ORaORb、S(O)OR5、S(O)2OR5、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)COOR5、CONR1011、CON(R9)−SO2−R5、CONR9OHまたはハロゲン(式中、R9、R5、R10およびR11はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
またはR10およびR11は窒素と共に3〜10員複素環を形成し;
aおよびRbはそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択され;
またはRaおよびRbは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
16は、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択される)から選択され;
1はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルまたはハロゲンから選択され;
2はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、またはC618アラルキルから選択され;
3はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択され;
ZはH、ハロゲン、C16アルキルから選択される)
を有する化合物またはその薬学的に許容され得る塩の宿主においてウイルスヘリカーゼの活性を阻害または減少するための使用、
〔110〕前記化合物が
化合物番号14 3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−クロロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号19 3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−イソブチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号223 3−(4−ブロモ−2−フルオロベンゼンスルホ−ニルアミノ)−5−(4−イソブチルフェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号224 3−(4−ブロモ−2−メチルベンゼンスルホ−ニルアミノ)−5−(4−イソブチルフェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号225 5−(4−イソブチルフェニル3−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル−アミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号581 5−(4−イソブチル−フェニル)−3−[5−(5−トリフルオロメチル−イソキサゾル−3−イル)−チオフェン−2−スルホニルアミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号227 3−[2,5−ビス−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−5−(4−イソブチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号228 3−(2−クロロ−4−シアノベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−イソブチルフェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号582 5−(4−イソブチル−フェニル)−3−(2,3,4−トリフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
またはその薬学的に許容され得る塩から選択される〔109〕記載の使用、
〔111〕1つ以上のウイルスヘリカーゼインヒビターをさらに含む、〔109〕および〔110〕いずれか記載の使用、
〔112〕前記ウイルスヘリカーゼがFlaviviridaeウイルスヘリカーゼである〔109〕または〔111〕いずれか記載の使用、
〔113〕前記ウイルスヘリカーゼがHCVヘリカーゼである〔109〕または〔111〕いずれか記載の使用、
〔114〕式III:
(式中、Xは
(式中、Mは
(式中、
4はHまたはC16アルキルから選択され;
8はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択され;
15はHまたはC16アルキルから選択される)
から選択され;
Jは
(式中、WはO、SまたはNR7(式中、R7はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C612アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択される)から選択され;
6はH、C112アルキル、C612アリールまたはC616アラルキルから選択される)
から選択される)
から選択され;
1は結合、C16アルキル、C26アルケニルまたはC26アルキニルから選択され;
YはCOOR16、COCOOR5、P(O)ORaORb、S(O)OR5、S(O)2OR5、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)COOR5、CONR1011、CON(R9)−SO2−R5、CONR9OHまたはハロゲン(式中、R9、R5、R10およびR11はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
またはR10およびR11は窒素と共に3〜10員複素環を形成し;
aおよびRbはそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択され;
またはRaおよびRbは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
16は、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択される)から選択され;
1はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキル、またはハロゲンから選択され;
2はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、またはC618アラルキルから選択され;
3はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択され;
ZはH、ハロゲン、C16アルキルから選択される)
を有する化合物またはその薬学的に許容され得る塩およびウイルスセリンプロテアーゼインヒビター、ウイルスポリメラーゼインヒビターおよびウイルスヘリカーゼインヒビター、免疫調節剤、抗酸化剤、抗菌剤またはアンチセンス剤から選択される1つ以上のさらなる薬剤を含んでなる組み合わせ、
〔115〕前記さらなる薬剤がシリバムマリアナム、インターロイキン−12、アマンタジン、リボザイム、チモシン、N−アセチルシステイン、シクロスポリン、インターフェロンαおよびリバビリンから選択される〔114〕記載の組み合わせ、
〔116〕前記化合物および前記さらなる薬剤が連続投与される〔114〕または〔115〕いずれか記載の組み合わせ、
〔117〕前記化合物および前記さらなる薬剤が同時投与される〔114〕または〔115〕いずれか記載の組み合わせ、
〔118〕 式A:
の化合物を調製するための方法であって、該方法は、
・エノールエーテル;
・水素化物供与剤;および
・有機カルボン酸;
を、式B:
(式中、Y1は結合、C16アルキル、C26アルケニルまたはC26アルキニルから選択され;
YはCOOR16、COCOOR5、P(O)ORaORb、S(O)OR5、S(O)2OR5、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)COOR5、CONR1011、CON(R9)−SO2−R5、CONR9OHまたはハロゲン(式中、R9、R5、R10およびR11はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
aおよびRbはそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択され;
またはRaおよびRbは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
16は、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択される)から選択され;
1はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルまたはハロゲンから選択され;
2はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、またはC618アラルキルから選択され;
3はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択され;
ZはH、ハロゲン、C16アルキルから選択される)
の化合物に添加する工程を含む、方法
に関する。
本発明により、Flavivirus感染の治療または予防のための新規化合物および方法が提供される。
発明の要旨
ある局面では、本発明は、式I:
(式中、Xは
(式中、Mは
(式中、
4はC16アルキルであり;
8はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択され;
15はHまたはC16アルキルから選択される)
から選択され;
Jは
(式中、WはO、SまたはNR7(式中、R7はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択される)から選択され;
6はH、C112アルキル、C614アリールまたはC616アラルキルから選択される)
から選択される)
から選択され;
1は結合、C16アルキル、C26アルケニルまたはC26アルキニルから
選択され;
YはCOOR16、COCOOR5、P(O)ORaORb、S(O)OR5、S(O)2OR5、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)COOR5、CONR1011、CON(R9)−SO2−R5、CONR9OHまたはハロゲン(式中、R9、R5、R10およびR11はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
またはR10およびR11は窒素と共に3〜10員複素環を形成し;
aおよびRbはそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択され;
またはRaおよびRbは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
16は、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択され;
16はメチルまたはエチル以外であることが条件である)から選択され;
1はC212アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択され;
2はC212アルキル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、またはC618アラルキルから選択され;
3はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択され;
ZはH、ハロゲン、C16アルキルから選択され;
ただし、
i)Xが4−クロロ−2,6−ジメチル−ベンゼンスルホンアミドであり、R1がフェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号580
ii)Xがトルエン−4−スルホンアミドであり、R1が4−クロロ−フェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号563
iii)Xがトルエン−4−スルホンアミドであり、R1が4−フルオロ−フェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号564
iv)Xがトルエン−4−スルホンアミドであり、R1が4−メトキシ−フェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号565
v)Xがベンズアミドであり、R1がフェニルであり、Y1が結合であり、YがCOOHである場合、R3はH以外である)
により表される新規化合物またはその薬学的に許容され得る塩を提供する。
本発明の化合物は、治療において、特に抗ウイルス剤として有用である。
別の局面では、式(I)の化合物または本発明の組成物の治療有効量を被験体に投与することを含む、ウイルス感染の治療を必要とする被験体におけるウイルス感染の治療方法が提供される。
さらに別の局面では、式(I)の少なくとも1つの化合物および少なくとも1つのさらなる治療剤を含む組み合わせを被験体に投与することを含む、ウイルス感染の治療を必要とする被験体におけるウイルス感染の治療方法が提供される。
別の局面では、薬学的に許容されうる担体または賦形剤と組み合わされた本発明の化合物を含有する医薬製剤が提供される。
本発明の別の局面は、ウイルス感染の処置のための薬物の製造のための式(I)の化合物の使用である。
別の局面では、式(I)の化合物の治療有効量を投与することを含む宿主におけるウイルスポリメラーゼの活性を阻害または減少する方法が提供される。
発明の詳細な説明
ある態様では、本発明の化合物は、以下の態様が、独立してまたは組み合わせて存在するものを含む。
ある態様では、本発明は、式(Ia):
(式中、Xは
(式中、Mは
(式中、
4はC16アルキルであり;
8はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択され;
15はHまたはC16アルキルから選択される)
から選択され;
Jは
(式中、WはO、SまたはNR7(式中、R7はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択される)から選択され;
6はH、C112アルキル、C614アリールまたはC616アラルキルから選択される)
から選択される)
から選択され;
1は結合、C16アルキル、C26アルケニルまたはC26アルキニルから選択され;
YはCOOR16、COCOOR5、P(O)ORaORb、S(O)OR5、S(O)2OR5、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)COOR5、CONR1011、CON(R9)−SO2−R5、CONR9OHまたはハロゲン(式中、R9、R5、R10およびR11はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
またはR10およびR11は窒素と共に3〜10員複素環を形成し;
aおよびRbはそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択され;
またはRaおよびRbは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
16は、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択され;
16はメチルまたはエチル以外であることが条件である)から選択され;
1はC212アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択され;
2はC212アルキル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、またはC618アラルキルから選択され;
3はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択され;
ZはH、ハロゲン、C16アルキルから選択され;
ただし、
i)Xが4−クロロ−2,6−ジメチル−ベンゼンスルホンアミドであり、R1がフェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号580
ii)Xがトルエン−4−スルホンアミドであり、R1が4−クロロ−フェニル
であり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号563
iii)Xがトルエン−4−スルホンアミドであり、R1が4−フルオロ−フェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号564
iv)Xがトルエン−4−スルホンアミドであり、R1が4−メトキシ−フェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号565
v)Xがベンズアミドであり、R1がフェニルであり、Y1が結合であり、YがCOOHである場合、R3はH以外である)
の新規化合物またはその薬学的に許容され得る塩を提供する。
さらなる局面では、本発明は、式II:
(式中、Mは
から選択され、
1は結合、C16アルキル、C26アルケニルまたはC26アルキニルから選択され;
YはCOOR16、CO−COOR5、PO3ab、SO35、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)−COOR5、CONR1011またはCONR9OH(式中、R5、R9、R10、R11、R16、Ra、およびRbはそれぞれ独立して、HまたはC16アルキルから選択される)から選択され;
1はC16アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C612アリール、C310複素環、C310ヘテロアラルキル、C612アラルキル、またはハロゲンから選択され;
2はC612アリール、C310複素環、C612アラルキルまたはC310ヘテロアラルキルから選択され;
3はHまたはC16アルキル;C612アラルキルまたはC318ヘテロアラルキルから選択され;
4はHまたはC16アルキルから選択され;
15はHまたはC16アルキルから選択され、
ただし、
i)Mが
であり、R2が4−クロロ−2,5−ジメチル−フェニルであり、R1がフェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号580
ii)Mが
であり、R2が4−メチルフェニルであり、R1が4−クロロ−フェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号563
iii)Mが
であり、R2が4−メチルフェニルであり、R1が4−フルオロ−フェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号564
iv)Mが
であり、R2が4−メチルフェニルであり、R1が4−メトキシ−フェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号565)
により表される新規化合物およびその薬学的に許容され得る塩を提供する。
さらなる態様では、本発明は、式(IIa):
(式中、Mは
から選ばれ、
1は結合、C16アルキル、C26アルケニルまたはC26アルキニルから選択され;
YはCOOR16、CO−COOR5、PO3ab、SO35、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)−COOR5、CONR1011またはCONR9OH(式中、R5、R9、R10、R11、R16、Ra、およびRbはそれぞれ独立して、HまたはC16アルキルから選択される)から選択され;
1はC16アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C612アリール、C310複素環、C310ヘテロアラルキル、C612アラルキル、またはハロゲンから選択され;
2はC612アリール、C310複素環、C612アラルキルまたはC310ヘテロアラルキルから選択され;
3はHまたはC16アルキル;C612アラルキルまたはC310ヘテロアラルキルから選択され;
4はHまたはC16アルキルから選択され;
15はHまたはC16アルキルから選択され、
ただし、
i)Mが
であり、R2が4−クロロ−2,5−ジメチル−フェニルであり、R1がフェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号580
ii)Mが
であり、R2が4−メチルフェニルであり、R1が4−クロロ−フェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号563
iii)Mが
であり、R2が4−メチルフェニルであり、R1が4−フルオロ−フェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号564
iv)Mが
であり、R2が4−メチルフェニルであり、R1が4−メトキシ−フェニルであり、R3がHであり、Y1が結合である場合、YはCONH2以外である;化合物番号565)
の新規化合物を提供する。
1つの態様において、Xは:
である。
さらなる態様において、Xは:
である。
1つの態様において、Zは、H、ハロゲン、C16アルキルから選択される。
さらなる態様において、
Zは、Hである。
Zは、ハロゲンである。
Zは、フッ化物である。
Zは、C16アルキルである。
Zは、メチル、トリフルオロメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イソブチル、シクロブチル、ペンチル、ネオペンチル、シクロペンチル、ヘキシルまたはシクロヘキシルから選択される。
さらなる態様において;
1は、C212アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択される。
1は、C212アルキル、C614アリールまたはC312複素環から選択される。
1は、C212アルキルである。
1は、C614アリールである。
1は、C312複素環である。
1は、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、SO312、PO3RcRd、CONR1314、C16アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C612アラルキル、C612アリール、C16アルキルオキシ、C26アルケニルオキシ、C26アルキニルオキシ、C612アリールオキシ、C(O)C16アルキル、C(O)C26アルケニル、C(O)C26アルキニル、C(O)C612アリール、C(O)C612アラルキル、C310複素環、ヒドロキシル、NR1314、C(O)OR12、シアノ、アジド、アミジノまたはグアニド(式中、R12、Rc、Rd、R13およびR14は、それぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
あるいは、RcおよびRdは、酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
あるいは、R13およびR14は、窒素と共に3〜10員複素環を形成する)から選択される1つ以上の置換基によりいずれも任意に置換され得るt−ブチル、イソブチル、アリル、エチニル、2−フェニルエテニル、イソブテニル、ベンジル、フェニル、フェネチル、ベンゾジオキソリル、チエニル、チオフェニル、ピリジニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、ベンゾフラニル、インドリル、フラニル、またはベンゾチオフェニルから選択される。
1は、チエニル、t−ブチル、フェニルまたはピリジニルから選択される。
1は、少なくとも1つのメチルにより置換されたイソキサゾリルである。
1は、ピリジニルである。
1つの態様において、R1は、C16アルキル、C612アリールまたはC310複素環から選択される。
1つの態様において、R1は、C16アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C310複素環、ハロゲン、ニトロ、CONR1314、NR1314、アミジノ、グアニド、シアノ、SO2−C16アルキル、C(O)OR12、C16アルキルオキシ、C26アルケニルオキシ、C26アルキニルオキシまたはC612アリールオキシ(式中、R12、R13およびR14は、それぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
あるいは、R13およびR14は、窒素と共に3〜10員複素環を形成する)から選択される少なくとも1つの置換基によりいずれも置換され得るt−ブチル、イソブチル、アリル、エチニル、2−フェニルエテニル、イソブテニル、ベンジル、フェニル、フェネチル、ベンゾジオキソリル、チエニル、チオフェニル、ピリジニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、ベンゾフラニル、インドリル、フラニル、またはベンゾチオフェニルから選択される。
1つの態様において、R1は、ハロゲン、C16アルキル、C16アルキルオキシ、C26アルケニル、C26アルキニル、ニトロ、シアノ、SO2−C16アルキル、NO−C16アルキルから選択される少なくとも1つの置換基によりいずれも置換され得るチエニル、t−ブチル、フェニル、チオフェニル、ピリジニル、イソオキサゾリルから選択される。
さらなる態様において;
1は、フェニルである。
1は、フッ化物で置換されたフェニルである。
1は、少なくとも1つのフッ化物で置換されたフェニルである。
1は、フッ化物で二置換されたフェニルである。
1は、塩化物で置換されたフェニルである。
1は、少なくとも1つの塩化物で置換されたフェニルである。
1は、塩化物で二置換されたフェニルである。
1は、フッ化物および塩化物で置換されたフェニルである。
1は、ニトロで置換されたフェニルである。
1は、少なくとも1つのニトロで置換されたフェニルである。
1は、メトキシで置換されたフェニルである。
1は、OCF3で置換されたフェニルである。
1は、CF3で置換されたフェニルである。
1は、メチルで置換されたフェニルである。
1は、少なくとも1つのメチルで置換されたフェニルである。
1は、CNで置換されたフェニルである。
1は、SO2−CH3で置換されたフェニルである。
1は、NH(CO)−CH3で置換されたフェニルである。
さらなる態様において、
1は、チオフェニルである。
1は、少なくとも1つのハロゲン化物で置換されたチオフェニルである。
1は、少なくとも1つの塩化物で置換されたチオフェニルである。
1は、少なくとも1つのメチルで置換されたチオフェニルである。
1は、少なくとも1つのメチルおよび1つ塩化物で置換されたチオフェニルである。
さらなる態様において、
1は、チエニルである。
1は、少なくとも1つのハロゲンで置換されたチエニルである。
1は、少なくとも1つの塩化物で置換されたチエニルである。
1は、少なくとも1つのメチルで置換されたチエニルである。
1は、少なくとも1つのメチルおよび1つ塩化物で置換されたチエニルである。
1は、CH3で二置換されたイソキサゾールである。
1は、ピリジンである。
1つの態様において、
Mは、
から選択される。
さらなる態様において、
Mは、
である。
もう1つの態様において、
Mは、
である。
1つの態様において、Jは、
(式中、Wは、上記のように定義される)から選択される。
もう1つの態様において、Jは、
である。
さらなる態様において、Jは、
である。
1つの態様において、Yは、COOR16、COCOOR5、P(O)ORaORb、S(O)2OR5、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)COOR5、CONR1011、CONR9OHから選択される。
さらなる態様において、R5、Ra、Rb、R9、R10、R11およびR16のいずれもがそれぞれ独立して、HまたはC16アルキルから選択され、R16はメチルまたはエチル以外であることが条件である。
1つの態様において、Yは、COOR16、CONR1011またはCON(R9)CH(R5)−COOR5から選択される。
さらなる態様において、R5、R9、R10、R11およびR16のいずれもがそれぞれ独立して、HまたはC16アルキルから選択され、R16はメチルまたはエチル以外であることが条件である。
さらなる態様において、Yは、COOR16、CONR1011またはCONR9CH2COOR5から選択される。
さらなる態様において、Yは、COOR5、CONR55またはCON(R5)CH(R5)−COOR5から選択される。
さらなる態様において、Yは、COOHである。
さらなる態様において、Yは、CONH2である。
さらなる態様において、Yは、CONHCH2COOHである。
さらなる態様において、Yは、COOCH3である。
さらなる態様において、Y1は、CH2、C=CH、CH−CH2または結合から選択される。
さらなる態様において;
3は、H、C112アルキル、C618アラルキル、C312複素環またはC318ヘテロアラルキルから選択される。
3は、H、C112アルキル、C618アラルキルまたはC312複素環から選択される。
3は、C112アルキルである。
3は、C618アラルキルである。
3は、C312複素環である。
R3は、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、SO312、PO3RcRd、CONR1314、C16アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C612アラルキル、C612アリール、C16アルキルオキシ、C26アルケニルオキシ、C26アルキニルオキシ、C612アリールオキシ、C(O)C16アルキル、C(O)C26アルケニル、C(O)C26アルキニル、C(O)C612アリール、C(O)C612アラルキル、C310複素環、ヒドロキシル、NR1314、C(O)OR12、シアノ、アジド、アミジノまたはグアニド(式中、R12、Rc、Rd、R13およびR14はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
あるいはRcおよびRdは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
あるいはR13およびR14は窒素と共に3〜10員複素環を形成する)から選択される1つ以上の置換基によりいずれも任意に置換され得るH、メチル、エチル、i−プロピル、シクロプロピル、シクロヘキシル、アリル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、アジリジニル、ピリジニル、ピペリジニルメチル、ジオキソラニル(dioxolanyl)、アゼパニルまたはベンジルから選択される。
3は、Hまたはメチル、イソプロピル、ピペリジニル、ピペリジニルメチル、ジオキソラニルまたはシクロヘキシルから選択される。
さらなる態様において、R3は、Hまたはメチルである。
さらなる態様において、R3は、Hである。
さらなる態様において、R3は、メチルである。
さらなる態様において、R3は、ベンジル、チオフェニルメチル、フラニルメチルである。
追加の態様において;
2は、C212アルキル、C614アリールまたはC312複素環である;
2は、C36複素環である。
2は、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、SO312、PO3RcRd、CONR1314、C16アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C612アラルキル、C612アリール、C16アルキルオキシ、C26アルケニルオキシ、C26アルキニルオキシ、C612アリールオキシ、C(O)C16アルキル、C(O)C26アルケニル、C(O)C26アルキニル、C(O)C612アリール、C(O)C612アラルキル、C310複素環、ヒドロキシル、NR1314、C(O)OR12、シアノ、アジド、アミジノまたはグアニド(式中、R12、Rc、Rd、R13およびR14はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
あるいはRcおよびRdは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
あるいはR13およびR14は窒素と共に3〜10員複素環を形成する)から選択される1つ以上の置換基によりいずれも任意に置換され得るチエニル、フラニル、ピリジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピロリル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、ピペラジニル、ピロリジニルまたはキノリニルから選択される。
2は、チエニル、フラニル、ピリジニル、ピロリル、インドリル、ピペラジニルまたはベンゾチエニルから選択される複素環である。
2は、C212アルキルである。
2は、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、SO312、PO3RcRd、CONR1314、C16アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C612アラルキル、C612アリール、C16アルキルオキシ、C26アルケニルオキシ、C26アルキニルオキシ、C612アリールオキシ、C(O)C16アルキル、C(O)C26アルケニル、C(O)C26アルキニル、C(O)C612アリール、C(O)C612アラルキル、C310複素環、ヒドロキシル、NR13R14、C(O)OR12、シアノ、アジド、アミジノまたはグアニド(式中、R12、Rc、Rd、R13およびR14はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
あるいはRcおよびRdは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
あるいはR13およびR14は窒素と共に3〜10員複素環を形成する)から選択される1つ以上の置換基によりいずれも任意に置換され得るシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロへプチル、2−(シクロペンチル)−エチル、メチル、エチル、ビニル、プロピル、プロペニル、イソプロピル、ブチル、ブテニル イソブチル、ペンチル、ネオペンチルまたはt−ブチルから選択される。
2は、C612アリールである。
2は、インデニル、ナフチルまたはビフェニルから選択されるアリールである。
2は、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、SO312、PO3RcRd、CONR1314、C16アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C612アラルキル、C612アリール、C16アルキルオキシ、C26アルケニルオキシ、C26アルキニルオキシ、C612アリールオキシ、C(O)C16アルキル、C(O)C26アルケニル、C(O)C26アルキニル、C(O)C612アリール、C(O)C612アラルキル、C310複素環、ヒドロキシル、NR1314、C(O)OR12、シアノ、アジド、アミジノまたはグアニド(式中、R12、Rc、Rd、R13およびR14はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
あるいはRcおよびRdは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
あるいはR13およびR14は窒素と共に3〜10員複素環を形成する)から選択される1つ以上の置換基により置換されたフェニルである。
2は、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、SO312、PO3RcRd、CONR1314、C16アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C612アラルキル、C612アリール、C16アルキルオキシ、C26アルケニルオキシ、C26アルキニルオキシ、C612アリールオキシ、C(O)C16アルキル、C(O)C26アルケニル、C(O)C26アルキニル、C(O)C612アリール、C(O)C612アラルキル、C310複素環、ヒドロキシル、NR1314、C(O)OR12、シアノ、アジド、アミジノまたはグアニド(式中、R12、Rc、Rd、R13およびR14はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
あるいはRcおよびRdは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
あるいはR13およびR14は窒素と共に3〜10員複素環を形成する)から選択される1つまたは2つの置換基により置換されたフェニルである。
2は、ハロゲン、ニトロ、CONR1314、C16アルキル、C26アルケニル、C16アルキルオキシ、C(O)C16アルキル、C612アリール、C310複素環、ヒドロキシル、NR1314、C(O)OR12、シアノ、アジド(式中、R12、R13およびR14はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
あるいはR13およびR14は窒素と共に3〜10員複素環を形成する)から選択される1つ以上の置換基により置換されたフェニルである。
2は、ハロゲン、ニトロ、CONR1314、C16アルキル、C26アルケニル、C16アルキルオキシ、C(O)C16アルキル、C612アリール、C310複素環、ヒドロキシル、NR1314、C(O)OR12、シアノ、アジド(式中、R12、R13およびR14はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
あるいはR13およびR14は窒素と共に3〜10員複素環を形成する)から選択される1つまたは2つの置換基により置換されたフェニルである。
2は、ハロゲン、C16アルキル、NR1314、ニトロ、CONR1314、C(O)C16アルキル、COOHまたはC16アルキルオキシC(O)OR12、シアノ、アジド(式中、R12、R13およびR14はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
あるいはR13およびR14は窒素と共に3〜10員複素環を形成する)から選択される1つまたは2つの置換基により置換されたフェニルである。
1つの態様において、R2は、C614アリール、C312複素環、C618アラルキルまたはC318ヘテロアラルキルから選択される。
さらなる態様において、R2は、C612アリールまたはC310複素環から選
択される。
さらなる態様において、R2は、C6アリールまたはC36複素環である。
さらなる態様において、R2は、ハロゲン、C16アルキル、C16アルキルオキシ、CF3、COOH、COOC16アルキル、シアノ、NH2、ニトロ、NH(C16アルキル)、N(C16アルキル)2またはC38複素環から選択される少なくとも1つの置換基により置換されたフェニル、ピリジニル、チオフェニル、ベンゾフラン、チアゾール、ピラゾールから選択される。
2は、C16アルキル、アミノ、ハロゲン、ニトロ、アミド、CN、COOC16アルキル、またはC16アルキルオキシから選択される少なくとも1つの置換基によりいずれも置換され得るチエニル、フラニル、ピリジル、オキサゾリル、チアゾリル、ピロリル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリルまたはキノリニルから選択される。
2は、メチルフェニルである。
2は、ジクロロフェニルである。
さらなる態様において、R2は、
(式中、Rwは、H、Oまたはメチルであり;
Ryは、Hまたはメチルであり;
Rwは、Hであり;
Rwは、メチルであり;
Ryは、Hであり;
Ryは、メチルであり;
ならびに、式中、Xaは、S、N、Oまたは炭素である)
から選択される。
さらなる態様において、Ra、Rb、Rc、Rd、ReおよびRfは、それぞれ独立してH、Cl、Br、I、F、C16アルキル、OC16アルキル、CF3、COOH、COOC16アルキル、CN、NH2、NO2、NH(C16アルキル)、N(C16アルキル)2から選択される。
さらなる態様において、Ra、Rb、Rc、Rd、ReおよびRfは、それぞれ独立してH、Cl、Br、I、F、メチル、O−メチル、CF3、COOH、COOCH3、CN、NH2、NO2、NH(CH3)またはN(CH32から選択される。
さらなる態様において、Ra、Rb、Rc、Rd、ReおよびRfは、それぞれ独立してH、Cl、Br、I、F、メチル、O−メチル、CF3、COOH、COOCH3、CN、NH2またはNO2から選択される。
さらなる態様において、Ra、Rb、Rc、Rd、ReおよびRfは、それぞれ独立してH、Cl、F、メチル、O−メチル、CF3、COOH、COOCH3、CN、NH2またはNO2から選択される。
さらなる態様において、Ra、Rb、Rc、Rd、ReおよびRfは、それぞれ独立してH、Cl、F、メチル、CF3またはO−メチルから選択される。
1つの態様において、Rfは、Hまたはメチルである。
もう1つの態様において、Rfは、Hである。
もう1つの態様において、Rfは、メチルである。
さらなる態様において、Ra、Rb、Rc、RdおよびReは、それぞれ独立してHまたはClから選択される。
さらなる態様において、Ra、Rb、Rc、RdおよびReは、それぞれHである。
1つの態様において:
Raは、Cl、F、メチルまたはO−メチルから選択され;
Rbは、Hであり;
Rcは、Cl、F、メチルまたはO−メチルから選択され;
Rdは、Hであり;
Reは、Cl、F、メチルまたはO−メチルから選択される。
1つの態様において:
Raは、メチルであり;
Rbは、Hであり;
Rcは、Clであり;
Rdは、Hであり;
Reは、メチルである。
さらなる態様において、Rs、Rt、Ruは、それぞれ独立してH、Cl、Br、I、F、C16アルキル、OC16アルキル、CF3、COOH、COOC16アルキル、CN、NH2、NO2、NH(C16アルキル)、N(C16アルキル)2から選択される。
さらなる態様において、Rs、Rt、Ruは、それぞれ独立してH、Cl、Br、I、F、メチル、O−メチル、CF3、COOH、COOCH3、CN、NH2、NO2、NH(CH3)またはN(CH32から選択される。
さらなる態様において、Rs、Rt、Ruは、それぞれ独立してH、Cl、Br、I、F、メチル、O−メチル、CF3、COOH、COOCH3、CN、NH2またはNO2から選択される。
さらなる態様において、Rs、Rt、Ruは、それぞれ独立してH、Cl、Br、I、F、メチル、O−メチル、CF3、COOH、COOCH3、CN、NH2またはNO2から選択される。
さらなる態様において、Rs、Rt、Ruは、それぞれ独立してH、Cl、メチル、O−メチル、CF3、COOH、COOCH3、CN、NH2またはNO2から選択される。
さらなる態様において、Rs、Rt、Ruは、それぞれ独立してH、Cl、F、メチル、CF3またはO−メチルから選択される。
さらなる態様において、Rs、Rt、Ruは、それぞれ独立してHまたはClから選択される。
さらなる態様において、Rs、Rt、Ruは、それぞれHである。
1つの態様において、
RsおよびRuはClであり、RtはHである。
RsはClであり、RtおよびRuはHである。
1つの態様において、ウイルス感染はフラビウイルス感染から選択される。
1つの態様において、フラビウイルス感染は、C型肝炎ウイルス(HCV)、ウシウイルス性下痢性ウイルス(BVDV)、ブタコレラウイルスおよび黄熱病ウイルスから選択される。
別の態様において、フラビウイルス感染はC型肝炎ウイルス感染である。
1つの態様において、
式(III):
(式中、
Xは
(式中、
Mは
(式中、
4はHまたはC16アルキルから選択され;
8はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択され;
15はHまたはC16アルキルから選択される)
から選択され;
Jは
(式中、
WはO、SまたはNR7(式中、R7はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C312ヘテロアラルキル、C616アラルキルから選択される)から選択され;
6はH、C112アルキル、C614アリールまたはC616アラルキルから選択される)
から選択される)
から選択され;
1は結合、C16アルキル、C26アルケニルまたはC26アルキニルから選択され;
YはCOOR16、COCOOR5、P(O)ORaORb、S(O)OR5、S(O)2OR5、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)COOR5、CONR1011、CON(R9)−SO2−R5、CONR9OHまたはハロゲン(式中、R9、R5、R10およびR11はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
またはR10およびR11は窒素と共に3〜10員複素環を形成し;
aおよびRbはそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択され;
またはRaおよびRbは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
16は、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択される)から選択され;
1はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキル、またはハロゲンから選択され;
2はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、またはC618アラルキルから選択され;
3はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択され;
ZはH、ハロゲン、C16アルキルから選択される)
を有する少なくとも1つの化合物またはその薬学的に許容され得る塩の治療有効量を宿主に投与することを含む、宿主におけるフラビウイルス感染を処置または予防するための方法が提供される。
1つの態様において、少なくとも1つの抗ウイルス剤をさらに含む、式(III)を有する少なくとも1つの化合物の治療有効量を宿主に投与することを含む、宿主におけるフラビウイルス感染を処置または予防するための方法が提供される。
1つの態様において、抗ウイルス剤は、ウイルスセリンプロテアーゼインヒビター、ウイルスポリメラーゼインヒビターおよびウイルスヘリカーゼインヒビターから選択される。
さらなる態様において、抗ウイルス剤は、インターフェロンαおよびリバビリンから選択される。
さらなる態様において、式(III)を有する前記化合物および前記抗ウイルス剤は連続投与される。
さらなる態様において、式(III)を有する前記化合物および前記抗ウイルス剤は同時投与される。
1つの態様において、
式(III)を有する少なくとも1つの化合物の治療有効量および免疫調節剤、抗酸化剤、抗菌剤またはアンチセンス剤から選択される少なくとも1つのさらなる薬剤を宿主に投与することを含む、宿主におけるフラビウイルス感染を処置または予防するための方法が提供される。
別の態様において、さらなる薬剤は、シリバムマリアナム、インターロイキン−12、アマンタジン、リボザイム、チモシン、N−アセチルシステインまたはシクロスポリンから選択される。
さらなる態様において、
式(III)を有する化合物およびさらなる薬剤は連続投与される。
式(III)を有する化合物およびさらなる薬剤は同時投与される。
1つの態様において、さらに本発明は、式IIIを有する少なくとも1つの化合物またはその薬学的に許容され得る塩;および少なくとも1つの薬学的に許容され得る担体または賦形剤を含んでなる医薬組成物を提供する。
さらなる態様において、医薬組成物は、抗ウイルス剤、免疫調節剤、抗酸化剤、抗菌剤またはアンチセンス剤から選択される1つ以上のさらなる薬剤をさらに含む。
1つの態様において、抗ウイルス剤は、ウイルスセリンプロテアーゼインヒビター、ウイルスポリメラーゼインヒビターおよびウイルスヘリカーゼインヒビターから選択される。
1つの態様において、抗ウイルス剤は、インターフェロンαおよびリバビリンから選択される。
1つの態様において、さらなる薬剤がシリバムマリアナム、インターロイキン−12、アマンタジン、リボザイム、チモシン、N−アセチルシステインまたはシクロスポリンから選択される。
1つの態様において、さらに本発明は、式IIIを有する化合物の宿主においてウイルス性フラビ感染を処置または予防するための医薬の製造のための使用を提供する。
1つの態様において、式IIIを有する化合物またはその薬学的に許容され得る塩の治療における使用が提供される。
1つの態様において、本発明は、式IIIを有する化合物の宿主におけるフラビウイルス感染を処置または予防するための使用を提供する。
1つの態様において、式IIIを有する化合物を有する化合物の宿主におけるフラビウイルス感染を処置または予防するための使用は、抗ウイルス剤、免疫調節剤、抗酸化剤、抗菌剤またはアンチセンス剤から選択される1つ以上のさらなる薬剤をさらに含む。
1つの態様において、抗ウイルス剤は、ウイルスセリンプロテアーゼインヒビター、ウイルスポリメラーゼインヒビターおよびウイルスヘリカーゼインヒビターから選択される。
1つの態様において、抗ウイルス剤は、インターフェロンαおよびリバビリンから選択される。
1つの態様において、さらなる薬剤は、シリバムマリアナム、インターロイキン−12、アマンタジン、リボザイム、チモシン、N−アセチルシステインまたはシクロスポリンから選択される。
1つの態様において、式IIIを有する化合物およびさらなる薬剤は連続投与される。
1つの態様において、式IIIを有する化合物およびさらなる薬剤は同時投与される。
1つの態様において、式(III)を有する化合物の治療有効量を投与することを含む、宿主においてウイルスポリメラーゼの活性を阻害または減少するための方法が提供される。
1つの態様において、式(III)を有する化合物の治療有効量を投与することを含む、宿主においてウイルスポリメラーゼの活性を阻害または減少するための方法は、1つ以上のウイルスポリメラーゼインヒビターをさらに含む。
さらなる態様において、
ウイルスポリメラーゼはフラビウイルスポリメラーゼである。
ウイルスポリメラーゼはRNA依存性RNAポリメラーゼである。
ウイルスポリメラーゼはHCVポリメラーゼである。
1つの態様において、本発明は、式IIIを有する化合物の治療有効量を投与することを含む、宿主においてウイルスヘリカーゼの活性を阻害または減少するための方法を提供する。
1つの態様において、本発明は、
化合物番号14 3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−クロロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号19 3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−イソブチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号223 3−(4−ブロモ−2−フルオロベンゼンスルホ−ニルアミノ)−5−(4−イソブチルフェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号224 3−(4−ブロモ−2−メチルベンゼンスルホ−ニルアミノ)−5−(4−イソブチルフェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号225 5−(4−イソブチルフェニル 3−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル−アミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号581 5−(4−イソブチル−フェニル)−3−[5−(5−トリフルオロメチル−イソキサゾル−3−イル)−チオフェン−2−スルホニルアミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号227 3−[2,5−ビス−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−5−(4−イソブチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号228 3−(2−クロロ−4−シアノベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−イソブチルフェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号582 5−(4−イソブチル−フェニル)−3−(2,3,4−トリフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
またはその薬学的に許容され得る塩から選択される化合物の治療有効量を投与することを含む、宿主においてウイルスヘリカーゼの活性を阻害または減少するための方法を提供する。
さらなる態様において、
ウイルスヘリカーゼはflavivirideaヘリカーゼである。
ウイルスヘリカーゼはHCVヘリカーゼである。
さらなる態様において、式IIIを有する化合物の宿主においてウイルスポリメラーゼの活性を阻害または減少するための使用が提供される。
よりさらなる態様において、1つ以上のウイルスポリメラーゼインヒビターをさらに含む、式IIIを有する化合物の宿主においてウイルスポリメラーゼの活性を阻害または減少するための使用が提供される。
さらなる態様において、
ウイルスポリメラーゼはフラビウイルスポリメラーゼである。
ウイルスポリメラーゼはRNA依存性RNAポリメラーゼである。
ウイルスポリメラーゼはHCVポリメラーゼである。
1つの態様において、本発明は、式IIIを有する化合物の宿主においてウイルスヘリカーゼの活性を阻害または減少するための使用を提供する。
1つの態様において、本発明は、
化合物番号14 3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−クロロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号19 3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−イソブチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号223 3−(4−ブロモ−2−フルオロベンゼンスルホ−ニルアミノ)−5−(4−イソブチルフェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号224 3−(4−ブロモ−2−メチルベンゼンスルホ−ニルアミノ)−5−(4−イソブチルフェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号225 5−(4−イソブチルフェニル 3−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル−アミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号581 5−(4−イソブチル−フェニル)−3−[5−(5−トリフルオロメチル−イソキサゾル−3−イル)−チオフェン−2−スルホニルアミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号227 3−[2,5−ビス−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−5−(4−イソブチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号228 3−(2−クロロ−4−シアノベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−イソブチルフェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物番号582 5−(4−イソブチル−フェニル)−3−(2,3,4−トリフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
またはその薬学的に許容され得る塩から選択される化合物の宿主においてウイルスヘリカーゼの活性を阻害または減少するための使用を提供する。
1つの態様において、本発明は、1つ以上のウイルスヘリカーゼインヒビターをさらに含む、式IIIを有する化合物の宿主においてウイルスヘリカーゼの活性を阻害または減少するための使用を提供する。
さらなる態様において、
ウイルスヘリカーゼはフラビウイルスヘリカーゼである。
ウイルスヘリカーゼはHCVヘリカーゼである。
1つの態様において、本発明は、式IIIを有する化合物、ならびにウイルスセリンプロテアーゼインヒビター、ウイルスポリメラーゼインヒビターおよびウイルスヘリカーゼインヒビター、免疫調節剤、抗酸化剤、抗菌剤またはアンチセンス剤から選択される1つ以上のさらなる薬剤を含んでなる組み合わせを提供する。
さらなる態様において、さらなる薬剤は、シリバムマリアナム、インターロイキン−12、アマンタジン、リボザイム、チモシン、N−アセチルシステイン、シクロスポリン、インターフェロンαおよびリバビリンから選択される。
さらなる態様において、
式(III)を有する化合物およびさらなる薬剤は連続投与される。
式(III)を有する化合物およびさらなる薬剤は同時投与される。
よりさらなる態様において、本発明は、
式A

の化合物を調製するための方法であって、該方法は、
・エノールエーテル;
・水素化物供与剤;および
・有機カルボン酸;
を、式B:

(式中、Y1は結合、C16アルキル、C26アルケニルまたはC26アルキニルから選択され;
YはCOOR16、COCOOR5、P(O)ORaORb、S(O)OR5、S(O)2OR5、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)COOR5、CONR1011、CON(R9)−SO2−R5、CONR9OHまたはハロゲン(式中、R9、R5、R10およびR11はそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルから選択され;
またはR10およびR11は窒素と共に3〜10員複素環を形成し;
aおよびRbはそれぞれ独立して、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択され;
またはRaおよびRbは酸素と共に5〜10員複素環を形成し;
16は、H、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルおよびC618アラルキルから選択される)から選択され;
1はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、C618アラルキルまたはハロゲンから選択され;
2はC112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C312複素環、C318ヘテロアラルキル、またはC618アラルキルから選択され;
3はH、C112アルキル、C212アルケニル、C212アルキニル、C614アリール、C312複素環、C318ヘテロアラルキルまたはC618アラルキルから選択され;
ZはH、ハロゲン、C16アルキルから選択される)
の化合物に添加する工程を含む、方法を提供する。
当業者であれば、式(I)または(Ia)の化合物は一般式(I)にキラル中心を含み得ることが理解されよう。式(I)または(Ia)の化合物は、したがって、2つの異なる光学異性体(すなわち、(+)または(−)エナンチオマー)の形態で存在する。かかるエナンチオマーおよびラセミ混合物を含むその混合物はすべて、本発明の範囲に包含される。単独の光学異性体またはエナンチオマーは、キラルHPLC、酵素的分離およびキラル補助(chiral auxiliary)などの当該技術分野で公知の方法により得られ得る。
本発明によれば、式(I)または(Ia)の化合物は以下を含む:
化合物1 3−[(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニル)−(3−ヨード−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物2 3−[(3−ベンゾフラン−2−イル−ベンジル)−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物3 3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物4 3−{(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−[5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−フラン−2−イルメチル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物5 3−[(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物6 5−(4−フルオロ−フェニル)−3−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物7 3−(2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物8 3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物9 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物10 5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物11 4−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−[2,3’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物12 3−[(5−ベンゾフラン−2−イル−チオフェン−2−イルメチル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物13 5−フェニル−3−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物14 3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−クロロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物15 5−フェニル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物16 5−フェニル−3−(トルエン−3−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物17 3−ベンゼンスルホニルアミノ−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物18 3−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物19 3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−イソブチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物20 5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物21 3−(2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物22 3−(4−メトキシ−2,3,6−トリメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物23 5−フェニル−3−(チオフェン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物24 4−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−[2,3’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物25 5−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物26 8−クロロ−3−(4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−4H−1,5−ジチア−シクロペンタ[A]ナフタレン−2−カルボン酸
化合物27 3−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物28 3−[3−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−ウレイド]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物29 3−(2−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物30 3−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物31 5−フェニル−3−(2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物32 3−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物33 3−(4−クロロ−フェノキシカルボニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物34 3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物35 5−フェニル−3−(2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物36 3−(5−ブロモ−6−クロロ−ピリジン−3−スルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物37 3−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物38 3−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[B]チオフェン−2−スルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物39 3−(4−ブロモ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物40 3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物41 3−(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物42 3−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物43 3−(4−イソプロピル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物44 3−(2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物45 3−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物46 5−フェニル−3−(5−[1,2,3]チアジアゾル−4−イル−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物47 5−フェニル−3−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物48 3−(2,4−ジクロロ−ベンジルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物49 3−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物50 5−フェニル−3−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物51 3−(2−カルボキシ−ベンゾイルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル
化合物52 5−フェニル−3−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物53 3−(2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物54 3−(2−シアノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物55 3−(2,5−ジクロロ−チオフェン−3−スルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物56 4−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物57 5’−クロロ−4−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物58 5−(2,4−ジクロロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物59 5−(4−ニトロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物60 3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物61 5−キノリン−8−イル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物62 5−フェニル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物63 5−(3−ニトロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物64 3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−5−M−トリル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物65 5−(3−クロロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物66 5−(4−フルオロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物67 5−(3−フルオロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物68 5−(4−クロロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物69 5−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物70 5−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物71 3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−5−ビニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物72 3−(4−クロロ−ベンゾイルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物73 3−[(4−クロロ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物74 5−フェニル−3−[(チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物75 3−[メチル−(チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物76 3−(2−ブロモ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物77 3−(2,4−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物78 3−[(2,4−ジフルオロ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物79 3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−5−トリメチルシラニルエチニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物80 5−エチニル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物81 3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−5−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物82 5−ベンゾイル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物83 5−(4−シアノ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物84 5−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物85 5−(3,4−ジクロロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物86 5−ピリジン−4−イル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物87 5−ピリジン−3−イル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ}−チオフェン−2−カルボン酸
化合物88 3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物89 5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物90 5−(3−アセチルアミノ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物91 5−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物92 3−(4−メチル−ベンゾイルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物93 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物94 3−(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−スルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物95 3−[(2−クロロ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物96 3−(2−メチル−ベンゾイルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物97 3−[メチル−(2−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物98 5−フェニル−3−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物99 5−フェニルエチニル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物100 3−(2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−ニトロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物101 5−(2−フルオロ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物102 5−(2−シアノ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物103 5−(2−エトキシカルボニル−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物104 5−(2−メトキシ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物105 3’−メチル−4−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物106 3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物107 3−(2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物108 5−スチリル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物109 3−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−ニトロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物110 3−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物111 3−[[5−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−イルメチル]−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物112 3−[(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物113 3−{[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾル−1−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物114 3−{[4−(4−ニトロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物115 5−(2−カルボキシ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物116 5−(4−クロロ−フェニル)−3−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物117 5−(3−シアノ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物118 3−(2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−P−トリル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物119 3−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−P−トリル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物120 5−フェネチル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物121 5−(3−エトキシカルボニル−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物122 5−(4−メトキシ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物123 5−(3−メトキシ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物124 5−(4’−ブロモ−ビフェニル−4−イル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物125 5−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物126 5−フラン−3−イル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物127 5−ベンゾフラン−2−イル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物128 5−ピリジン−2−イル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物129 5−(4−ニトロ−フェニル)−3−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物130 3−[(ベンゾフラン−2−カルボニル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物131 3−[(2,4−ジメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物132 3−[[5−(2−−シアノ−フェニル)−チオフェン−2−イルメチル]−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物133 5−(4−フルオロ−フェニル)−3−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物134 5−[2−(4−クロロ−フェニル)−ビニル]−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物135 3−ベンゼンスルホニルアミノ−5−(4−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物136 3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物137 5−フェニル−3−(2−ビニル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物138 3−(4−ブロモ−2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物139 3−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物140 3−(4−アセチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物141 3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物142 3−(2−メトキシ−4−メチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物143 3−(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物144 4−(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イルスルファモイル)−5−(4−クロロ−フェニル)−2−メチル−フラン−3−カルボン酸エチルエステル
化合物145 3−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物146 3−(2−アミノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物147 3−(3−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物148 3−(4−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物149 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物150 5−(3−シアノ−ベンジル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物151 5−フェニル−3−(2,4,6−トリフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物152 3−(4−メトキシ−2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物153 5−フェニル−3−(2,3,4−トリクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物154 5−(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イルスルファモイル)−2−メチル−フラン−3−カルボン酸メチルエステル
化合物155 4−(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イルスルファモイル)−2−メチル−1,5−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
化合物156 5−フェニル−3−{[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミン}−チオフェン−2−カルボン酸
化合物157 3−{[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物158 3−{[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物159 3−{[4−(2−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物160 3−{[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物161 4,4’−ビス−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−[2,2’]ビチオフェニル−5,5’−ジカルボン酸
化合物162 3−[アリル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物163 5−(1−ジメチルスルファモイル−1H−ピラゾル−4−イル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物164 5−(3−アミノ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物165 5−(4−アミノ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物166 5−(4−アセチル−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物167 4−(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イルスルファモイル)−2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボン酸 エチルエステル
化合物168 4−(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イルスルファモイル)−5−(4−クロロ−フェニル)−3−メチル−1−フェニル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル
化合物169 3−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物170 5−(1H−ピラゾル−4−イル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物171 5−(3−ヒドロキシ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物172 3−[メチル−(3−メチル−ブチリル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物173 3−{[2−(4−フルオロ−フェニル)−アセチル]−メチル−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物174 3−(4−ペンチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物175 3−(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物176 3−[2,5−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物177 3−(4−メチル−2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物178 5−チアゾル−2−イル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物179 5−フェニル−3−[3−(3−フェニル−プロピル)−ウレイド]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物180 3−[(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物181 3−{[4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物182 3−{[4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸塩酸塩
化合物183 3−{[4−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸塩酸塩
化合物184 5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物185 3−[エチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物186 3−[(3−クロロ−チオフェン−2−カルボニル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物187 3−[(2−ブロモ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物188 3−[(4−ブチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物189 3−(2−クロロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物190 5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物191 5−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物192 5−(4−クロロ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物193 5−(4−シアノ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物194 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−(4−ニトロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物195 5−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物196 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−(3−ニトロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物197 5−(4−フルオロ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物198 5−(4−メトキシ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物199 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−P−トリル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物200 5−(4−アミノ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物201 3−[シクロペンチル−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物202 5−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物203 3−[(2−ヒドロキシ−エチル)−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物204 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソブチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物205 3−[(2−メトキシ−4−メチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物206 5−(3−シアノ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物207 5−(2−クロロ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物208 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−フェニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物209 3−[4−(トリフルオロメチル−ベンゾイル)メチルアミン]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物210 3−[(4−クロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物211 3−[イソプロピル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物212 5−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物213 5−(3−フルオロ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物214 5−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物215 5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物216 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物217 5−(2−ヒドロキシ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物218 3−[(2−クロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物219 3−[(3,5−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物220 3−(4−ブロモ−2−メチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物221 3−(5−カルボキシ−4−クロロ−2−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物222 5−フェニル−3−(2,3,4−トリフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物223 3−(4−ブロモ−2−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−イソブチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物224 3−(4−ブロモ−2−メチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−イソブチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物225 5−(4−イソブチル−フェニル)−3−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物226 3−[(4−フルオロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物227 3−[2,5−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−5−(4−イソブチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物228 3−(2−クロロ−4−シアノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−イソブチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物229 5’−アセチル−4−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物230 5−ベンゾ[B]チオフェン−2−イル−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物231 5−(4−ブチル−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物232 5−(4−エチル−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物233 3−[ベンジル−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物234 3−[(4−クロロ−2−メチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物235 3−[(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物236 5−(4−アセチル−フェニル)−3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物237 5−(4−アセチル−フェニル)−3−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物238 5−(4−アセチル−フェニル)−3−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物239 5−(4−カルボキシ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
化合物240 3−[(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物241 3−[アセチル−(4−クロロ−ベンジル)−アミノ]−6−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物242 3−エタンスルホニルアミノ−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物243 3−[イソプロピル−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物244 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(3−メチル−ブト−2−エニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物245 3−[(2,6−ジクロロ−ピリジン−3−カルボニル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物246 3−[(6−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物247 3−[(4−tert−ブチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物248 5−(4−カルボキシ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物249 5−(4−エトキシ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物250 3−[(2,6−ジクロロ−ピリジン−3−カルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物251 3−[(ベンゾ[B]チオフェン−2−カルボニル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物252 3−[メチル−(ナフタレン−2−カルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物253 3−[(3,4−ジクロロ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物254 3−[(3,5−ジクロロ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物255 3−[(4−ブロモ−3−メチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物256 3−[(3−クロロ−ベンゾ[B]チオフェン−2−カルボニル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物257 3−[メチル−(4−メチル−3−ニトロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物258 5−(4−カルバモイル−フェニル)−3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物259 5−(4−カルバモイル−フェニル)−3−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物260 5−(1H−インドール−5−イル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物261 3−[sec−ブチル−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物262 3−[(2,4−ジメチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物263 5−(4−アジド−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物264 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(1−フェニル−エチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物265 5−(4−カルバモイル−フェニル)−3−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物266 5−(2−フルオロ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物267 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−O−トリル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物268 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−M−トリル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物269 5−(3−クロロ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物270 5−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物271 5−(3−アミノ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物272 5−(3−アセチル−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物273 5−(3−ヒドロキシ−フェニル)−3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物274 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物275 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物276 3−[(3,4−ジメトキシ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物277 3−[メチル−(2,4,6−トリフルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物278 3−[(2,3−ジフルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物279 3−[(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物280 3−[(2,3−ジフルオロ−4−メチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物281 3−[(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物282 5−(4−カルバモイル−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物283 5−(4−フルオロ−フェニル)−3−[イソプロピル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物284 3−[(2−ブロモ−4−クロロ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物285 3−(2,6−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物286 3−[メチル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物287 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル
化合物288 5−(4−シアノ−フェニル)−3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物289 3−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−シアノ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物290 5−(4−シアノ−フェニル)−3−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物291 5’−アセチル−4−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物292 5’−アセチル−4−(2,6−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物293 3−[メチル−(4−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物294 5−(3−クロロ−フェニル)−3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物295 5’−シアノ−4−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物296 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物297 3−[(2,4−ジクロロ−チオベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物298 5−フェニル−3−(2,4,6−トリメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物299 3−[(1−カルボキシ−エチル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物300 3−[(4−メチル−ベンゾイル)−(3−メチル−ブト−2−エニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物301 3−[(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物302 3−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−ピリジン−3−イル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物303 5’−アセチル−4−[メチル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物304 3−[イソプロピル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物305 3−[イソプロピル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−M−トリル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物306 3−[(2−ブロモ−4−クロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物307 3−[(4−クロロ−2−フルオロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物308 3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−4−メチル−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物309 3−[(2−ブロモ−4−メチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物310 3−[(4−クロロ−2−ヨード−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物311 3−[(4−シアノ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物312 3−[アリル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−[4−(2−カルボキシ−ビニル)−フェニル]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物313 3−[(4−クロロ−2−ヒドロキシ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物314 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−4−メチル−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物315 5−tert−ブチル−3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物316 3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物317 3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物318 5−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3−[(4−メチル−ベンゾイル)−プロピル−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物319 5−ベンゾフラン−2−イル−3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物320 3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物321 3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物322 5−[4−(2−カルボキシ−ビニル)−フェニル]−3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物323 3−[アリル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−[3−(2−カルボキシ−ビニル)−フェニル]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物324 3−[イソプロピル−(2,4,6−トリメチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物325 5−[3−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3−[(4−メチル−ベンゾイル)−プロピル−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物326 3−[(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物327 3−[tert−ブチル−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物328 3−[(2−アミノ−4−クロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物329 3−[(4−クロロ−2−ニトロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物330 3−[(4−メチル−ベンゾイル)−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物331 3−[(3−フルオロ−4−メチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物332 5−(4−カルボキシ−フェニル)−3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物333 3−[シクロプロピル−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物334 3−[(3−tert−ブチル−ベンジル)−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物335 3−[(3−クロロ−ベンジル)−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物336 3−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物337 3−[(4−クロロ−2,5−ジフルオロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物338 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−(2−メチル−アリル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物339 3−{アリル−[2−(4−クロロ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物340 3−[ベンジル−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物341 3−[(4−クロロ−ベンジル)−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物342 3−[(4−メチル−ベンゾイル)−(4−ニトロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物343 3−[(4−メチル−ベンゾイル)−(2−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物344 3−[(3−メトキシ−ベンジル)−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物345 3−[(2−クロロ−ベンジル)−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物346 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−イソブチル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物347 3−[アリル−(2−ナフタレン−2−イル−アセチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物348 3−{アリル−[2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物349 3−{アリル−[2−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物350 3−{アリル−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物351 3−{アリル−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物352 3−{アリル−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アセチル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物353 3−{アリル−[2−(2,6−ジクロロ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物354 3−[アリル−(2−M−トリル−アセチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物355 5−(4−アセチル−フェニル)−3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物356 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−(4−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物357 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−M−トリル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物358 5’−アセチル−4−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物359 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物360 4−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5’−メチル−[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物361 3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−(4−メトキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物362 3−(シクロヘキサンカルボニル−イソプロピル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物363 3−{(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−[1−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−イル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物364 4−[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(4−メチル−ベンゾイル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
化合物365 4−[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
化合物366 3−[(4−メチル−ベンゾイル)−ピペリジン−4−イル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物367 5’−アセチル−4−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−[2,3’]ビチオフェニル−5−カルボン酸
化合物368 3−[{2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−イル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物369 5−(4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物370 3−(4−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物371 3−[(3−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物372 3−(4−クロロ−2−メチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物373 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物374 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−(4−メタンスルフィニル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物375 5−(4−カルボキシ−フェニル)−3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物376 5−ベンゾフラン−2−イル−3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物377 3−[(2−アセトキシ−4−メチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物378 3−[イソプロピル−(2−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物379 3−[イソプロピル−(2−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物380 3−(シクロヘプタンカルボニル−イソプロピル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物381 3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物382 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−メチル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物383 3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−(3−ニトロ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物384 3−[(3−シクロペンチル−プロピオニル)−メチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物385 3−(ブチリル−メチル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物386 3−(メチル−ペント−4−エノイル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物387 3−[イソプロピル−(5−メチル−3−オキソ−3H−イソインドル−1−イル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物388 3−[メチル−(3−メチル−ブチリル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物389 3−(メチル−ペンタノイル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物390 3−[メチル−(4−メチル−ペンタノイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物391 3−(シクロペンタンカルボニル−エチル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物392 3−[(3−シクロペンチル−プロピオニル)−エチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物393 3−(シクロブタンカルボニル−エチル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物394 3−(ブト−2−エノイル−エチル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物395 3−[イソプロピル−(4−メチル−2−ビニル−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物396 3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサ−1−エンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物397 3−(アリル−ヘキサノイル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物398 3−(アリル−シクロブタンカルボニル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物399 3−(アリル−ペンタノイル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物400 3−[アリル−(4−メチル−ペンタノイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物401 3−[アリル−(2−シクロペンチル−アセチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物402 3−[(2−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物403 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(1−フェニル−エチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物404 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(1−フェニル−エチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物405 3−[イソプロピル−(3−メチル−シクロペント−3−エンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物406 3−[(2−ベンジルオキシ−4−メチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物407 3−[(2,4−ジメチル−シクロヘキサンカルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物408 3−[イソプロピル−(3−メチル−シクロペンタンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物409 3−[(2−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物410 5−フェニル−3−[プロピオニル−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物411 3−[イソブチリル−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物412 3−[(3−メチル−ブチリル)−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物413 3−[シクロプロパンカルボニル−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物414 3−[シクロブタンカルボニル−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物415 3−[ブチリル−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物416 3−[(2−シクロペンチル−アセチル)−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物417 3−[(4−tert−ブチル−ベンジル)−プロピオニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物418 3−[(4−ニトロ−ベンジル)−プロピオニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物419 3−[(3−メチル−ブチリル)−(4−ニトロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物420 3−[シクロプロパンカルボニル−(4−ニトロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物421 3−[(2−クロロ−ベンジル)−イソブチリル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物422 3−[(2−クロロ−ベンジル)−(3−メチル−ブチリル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物423 3−[(2−クロロ−ベンジル)−シクロプロパンカルボニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物424 3−[(アダマンタン−1−カルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物425 3−[(2−クロロ−ベンジル)−シクロブタンカルボニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物426 3−[アセチル−(2−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物427 3−[(2−メチル−ベンジル)−プロピオニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物428 3−[(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物429 3−[(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物430 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)−フェニル]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物431 3−[(2−シアノ−4−メチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物432 3−[シクロブタンカルボニル−(2−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物433 3−[ブチリル−{2−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物434 3−[アセチル−(3−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物435 3−[シクロブタンカルボニル−(4−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物436 3−[シクロヘキサンカルボニル−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物437 3−[(4−tert−ブチル−ベンジル)−イソブチリル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物438 3−[(4−tert−ブチル−ベンジル)−シクロプロパンカルボニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物439 3−[(4−tert−ブチル−ベンジル)−シクロブタンカルボニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物440 3−[(4−tert−ブチル−ベンジル)−ブチリル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物441 3−[(4−tert−ブチル−ベンジル)−シクロヘキサンカルボニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物442 3−[(4−tert−ブチル−ベンジル)−(2−シクロペンチル−アセチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物443 3−[(2−シクロペンチル−アセチル)−(4−ニトロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物444 3−[(2−クロロ−ベンジル)−シクロヘキサンカルボニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物445 3−[(2−シクロペンチル−アセチル)−(3−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物446 3−[ブチリル−(3−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物447 3−[ブチリル−(2−クロロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物448 3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−M−トリル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物449 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−チアゾル−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物450 3−(アセチル−ベンジル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物451 3−(ベンジル−プロピオニル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物452 3−[ベンジル−(2−メトキシ−アセチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物453 3−[ベンジル−(3−メチル−ブチリル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物454 3−(ベンジル−シクロプロパンカルボニル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物455 3−[アセチル−(4−クロロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物456 3−[(4−クロロ−ベンジル)−プロピオニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物457 3−[(4−クロロ−ベンジル)−イソブチリル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物458 3−[(4−クロロ−ベンジル)−(3−メチル−ブチリル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物459 3−[(4−クロロ−ベンジル)−シクロプロパンカルボニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物460 5−(4−アセチル−フェニル)−3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物461 3−[(4−クロロ−ベンジル)−シクロブタンカルボニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物462 3−[ブチリル−(4−クロロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物463 3−[(4−クロロ−ベンジル)−(2−シクロペンチル−アセチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物464 3−[アセチル−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物465 3−[イソブチリル−(3−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物466 3−[シクロプロパンカルボニル−(3−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物467 3−[(4−メチル−ベンジル)−プロピオニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物468 3−[イソブチリル−(4−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物469 3−[シクロプロパンカルボニル−(4−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物470 3−[ブチリル−(4−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物471 3−[(3−メトキシ−ベンジル)−プロピオニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物472 3−[(3−メトキシ−ベンジル)−(3−メチル−ブチリル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物473 3−[シクロブタンカルボニル−(3−メトキシ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物474 3−[(2−カルバモイル−4−メチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物475 3−[ブチリル−(3−メトキシ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物476 3−[アセチル−(3−クロロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物477 3−[(3−クロロ−ベンジル)−プロピオニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物478 3−[(3−クロロ−ベンジル)−(2−メトキシ−アセチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物479 3−[(3−クロロ−ベンジル)−(3−メチル−ブチリル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物480 3−[(3−クロロ−ベンジル)−シクロプロパンカルボニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物481 3−[(3−クロロ−ベンジル)−シクロブタンカルボニル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物482 3−[ブチリル−(3−クロロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物483 3−[アセチル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物484 3−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−(2−メトキシ−アセチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物485 3−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−イソブチリル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物486 3−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−(3−メチル−ブチリル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物487 3−[ベンジル−(2−シクロペンチル−アセチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物488 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−(1H−インドル−5−イル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物489 3−(ベンジル−シクロブタンカルボニル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物490 3−[シクロヘキサンカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物491 3−{アリル−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセチル]−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物492 3−(エチル−ヘキサノイル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物493 3−(ブチリル−エチル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物494 3−[エチル−(4−メチル−ペンタノイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物495 3−[シクロブタンカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物496 3−[ブチリル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物497 3−(シクロペンタンカルボニル−メチル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物498 3−(シクロヘキサンカルボニル−メチル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物499 3−[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−ピロリジン1−カルボン酸tert−ブチルエステル
化合物500 3−[(1,4−ジメチル−シクロヘキサンカルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物501 5−{4−エチル−フェニル)−3−[(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイル)−イソプロピルアミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物502 3−[(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−M−トリル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物503 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−ピロリジン−3−イル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物504 4−{5−カルボキシ−4−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−チオフェン−2−イル}−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
化合物505 3−{[2−(ヒドロキシイミノ−メチル)−4−メチル−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物506 3−[(1−カルバミミドイル−ピペリジン−4−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物507 4−[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
化合物508 4−{[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−メチル}−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
化合物509 3−[アゼパン−4−イル−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物510 3−[(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−ピペリジン−4−イル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸リチウム塩
化合物511 3−[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
化合物512 3−[(4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−シクロヘキシル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物513 3−[イソプロピル−(4−メチル−2−オキソ−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物514 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−3−イル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸;一般的な無機中性成分を有する化合物
化合物515 3−[(4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−シクロヘキシル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物516 3−[(2−ベンジルオキシ−1−メチル−エチル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物517 3−[(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキサン−5−イル)−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物518 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物519 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−イルメチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物520 3−[(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−イルメチル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物521 3−[(4,6−ジクロロ−1H−インドル−2−カルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物522 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物523 4−{1−[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−エチル}−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
化合物524 4−{5−カルボキシ−4−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−チオフェン−2−イル}−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
化合物525 3−[(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−ピリジン−4−イル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物526 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−5−ピペリジン−4−イル−チオフェン−2−カルボン酸;トリフルオロ酢酸を有する化合物
化合物527 3−[イソプロピル−(4−プロピル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物528 4−[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−シクロヘキシル−アンモニウム;トリフルオロ酢酸塩
化合物529 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(1−ピペリジン−4−イル−エチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸;トリフルオロ酢酸を有する化合物
化合物530 3−[(シクロヘキサ−3−エンカルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物531 3−[(4−エチル−シクロヘキサンカルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物532 3−[(4−クロロ−シクロヘキサンカルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物533 4−[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−3−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
化合物534 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(2−メトキシ−シクロヘキシル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物535 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキサン−5−イル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物536 3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物537 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(3−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸;トリフルオロ酢酸を有する化合物
化合物538 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(2−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物539 4−{[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(4−メチルシクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
化合物540 3−[((1R,2S,4R)−2−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物541 3−{イソプロピル−[1−(4−メトキシ−2,3,6−トリメチル−ベンゼンスルホニル)−5−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−2−カルボニル]−アミノ}−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物542 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−4−フルオロ−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物543 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物544 4−{[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(4−メチルシクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピペリジニウム;トリフルオロ酢酸塩
化合物545 3−[(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物546 2−[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−プロピル−アミントリフルオロ酢酸塩
化合物547 3−[(3−カルボキシ−シクロペンチル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物548 3−[(3−カルボキシ−シクロペンチル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物549 2−[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−シクロヘキシル−塩化アンモニウム
化合物550 3−(ベンゾイル−メチル−アミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物551 {[5−フェニル−3−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボニル]−アミノ}−酢酸
化合物552 5−ブロモ−3−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物553 3−[シクロヘキシル−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物554 3−[[1,3]ジオキサン−5−イル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物555 3−[[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−メチル−2−フェニル−エチル]−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物556 3−[[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−メチル−2−フェニル−エチル]−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物557 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(2−ジエチルアミノ−チアゾル−5−イルメチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物558 (5−{[(2−カルボキシ−5−フェニル−チオフェン−3−イル)−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−アミノ]−メチル}−チアゾル−2−イル)−ジエチル−アンモニウム;塩化物
化合物559 5−(4−フルオロ−フェニル)−3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物560 3−[((1S,2R,4S)−2−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−イソプロピル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物561 3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物562 3−[(4S)−イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサ−1−エンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物566 3−メチル−(4−メチルベンゾイル)−アミノ)5−フェニルチオフェン−2−カルボン酸(2−ヒドロキシ−エチル)アミド
化合物567 5−フェニル−3−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸シクロブチルアミド
化合物568 3−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸アミド
化合物569 5−ブロモ−3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物570 5−(4−クロロ−フェニル)−3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサン−カルボニル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物571 5−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物572 3−[(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物573 3−[(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物574 3−[(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−ピペリジン−4−イル−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物575 3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物576 5−(4−シアノ−フェニル)−3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物577 3−[イソプロピル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−(4−メトキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物578 3−[(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物579 3−[シクロヘキシル−(4−メチル−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物581 5−(4−イソブチル−フェニル)−3−[5−(5−トリフルオロメチル−イソキサゾル−3−イル)−チオフェン−2−スルホニルアミノ]−チオフェン−2−カルボン酸
化合物582 5−(4−イソブチル−フェニル)−3−(2,3,4−トリフルオロベンゼンスルホニルアミノ)−チオフェン−2−カルボン酸
化合物583 3−[(2,4−ジクロロ−フェニル)−イソプロピル−カルバモイル]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物584 3−(メチル−P−トリル−カルバモイル)−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
化合物585 3−[(2,4−ジクロロ−フェニル)−メチル−カルバモイル]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸
から選択される化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
好ましくは、本発明の化合物は、対応するエナンチオマーの少なくとも95%、より好ましくは少なくとも97%、最も好ましくは少なくとも99%が遊離している単一エナンチオマーの形態で提供される。
より好ましくは、本発明の化合物は、対応する(-)エナンチオマーの少なくとも95%が遊離している(+)エナンチオマーの形態である。
より好ましくは、本発明の化合物は、対応する(-)エナンチオマーの少なくとも97%が遊離している (+)エナンチオマーの形態である。
より好ましくは、本発明の化合物は、対応する(-)エナンチオマーの少なくとも99%が遊離している(+)エナンチオマーの形態である。
より好ましい態様において、本発明の化合物は、対応する(+)エナンチオマーの少なくとも95%が遊離している (-)エナンチオマーの形態である。
最も好ましくは、本発明の化合物は、対応する(+)エナンチオマーの少なくとも97%が遊離している(-)エナンチオマーの形態である。
より好ましくは、本発明の化合物は、対応する(+)エナンチオマーの少なくとも99%が遊離している(-)エナンチオマーの形態である。
また、本発明の薬学的に許容され得る塩も提供される。用語一般式(I)または(Ia)の化合物の薬学的に許容され得る塩とは、薬学的に許容され得る無機酸および有機酸および塩基に由来するものを意味する。好適な酸の例としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、マレイン酸、リン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、コハク酸、トルエン-p-スルホン酸、酒石酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、安息香酸、マロン酸、ナフタレン-2-スルホン酸およびベンゼンスルホン酸が挙げられる。それ自体薬学的に許容され得るのではないが、シュウ酸のような他の酸は、本発明の化合物およびそれらの薬学的に許容され得る酸付加塩を得る際の中間体として有用であり得る。
適切な塩基由来の塩としては、アルカリ金属(例えば、ナトリウム)塩、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)塩、アンモニウム塩およびNR4+(式中、RはC14アルキルである)塩が挙げられる。
以後の本発明の化合物に対する表示は、一般式(I)または(Ia)の化合物およびそれらの薬学的に許容され得る塩を含む。
他に定義されない限り、本明細書中で用いられる全ての技術および科学用語は、本発明が属する分野の当業者によって通常理解されるのと同一の意味を有する。本明細書に記載される全ての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献は、その全体が参考として援用される。争いがある場合、定義を含む本明細書が調整する。加えて、物質、方法、および実施例は例示のみであり、限定は意図されない。
本出願に使用される場合、用語「アルキル」は、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、SO3R12、PO3RcRd、CONR13R14、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C6〜12アラルキル、C6〜12アリール、C1〜6アルキルオキシ、C2〜6アルケニルオキシ、C2〜6アルキニルオキシ、C6〜12アリールオキシ、C(O)C1〜6アルキル、C(O)C2〜6アルケニル、C(O)C2〜6アルキニル、C(O)C6〜12アリール、C(O)C6〜12アラルキル、C3〜10複素環、ヒドロキシル、NR13R14、C(O)OR12、シアノ、アジド、アミジノまたはグアニドのうちの1つ以上によって任意に置換され得る直鎖、分岐鎖または環式炭化水素部分であり;
式中、R12、Rc、Rd、R13およびR14は、それぞれ独立して、H、C1〜12アルキル、C2〜12アルケニル、C2〜12アルキニル、C6〜14アリール、C3〜12複素環、C3〜18ヘテロアラルキル、C6〜18アラルキルから選択され;またはRcおよびRdは酸素と一緒になって、5〜10員複素環を形成し;
または、R13およびR14は窒素と一緒になって、3〜10員の複素環を形成する。アルキルの有用な例としては、イソプロピル、エチル、フルオロヘキシルまたはシクロプロピルが挙げられる。用語アルキルはまた、1つ以上の水素原子が酸素によって置換され(例えばベンゾイル)またはハロゲン(より好ましくは、ハロゲンはフルオロ(例えば、CF3-またはCF-3CH2-)である)によって置換されたアルキルを含むことを意味する。
用語「アルケニル」および「アルキニル」は、少なくとも1つの不飽和基を含むアルキルである(例えば、アリル、アセチレン、エチレン)。
用語「アリール」は、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、SO3R12、PO3RcRd、CONR13R14、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C6〜12アラルキル、C6〜12アリール、C1〜6アルキルオキシ、C2〜6アルケニルオキシ、C2〜6アルキニルオキシ、C6〜12アリールオキシ、C(O)C1〜6アルキル、C(O)C2〜6アルケニル、C(O)C2〜6アルキニル、C(O)C6〜12アリール、C(O)C6〜12アラルキル、C3〜10複素環、ヒドロキシル、NR13R14、C(O)OR12、シアノ、アジド、アミジノまたはグアニドのうちの1つ以上によって任意に置換されて得る少なくとも1つのベンゼン型環を含む炭素環部分であり;
式中、R12、Rc、Rd、R13およびR14は、それぞれ独立して、H、C1〜12アルキル、C2〜12アルケニル、C2〜12アルキニル、C6〜14アリール、C3〜12複素環、C3〜18ヘテロアラルキル、C6〜18アラルキルから選択され;
またはRcおよびRdは酸素と一緒になって、5〜10員の複素環を形成し;
またはR13およびR14は窒素と一緒になって、3〜10員複素環を形成する。アリールの例としては、フェニルおよびナフチルが挙げられる。
用語「アラルキル」は、C1〜6アルキル、C1〜6アルケニル、またはC1〜6アルキニルによって隣接原子に結合したアリール基である(例えば、ベンジル)。
用語「複素環」は、飽和または不飽和の環式部分であり、ここで、該環式部分は、少なくとも1つのヘテロ原子(例えば、酸素、硫黄または窒素)により遮られ、該環式部分は、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、SO3R12、PO3RcRd、CONR13R14、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C6〜12アラルキル、C6〜12アリール、C1〜6アルキルオキシ、C2〜6アルケニルオキシ、C2〜6アルキニルオキシ、C6〜12アリールオキシ、C(O)C1〜6アルキル、C(O)C2〜6アルケニル、C(O)C2〜6アルキニル、C(O)C6〜12アリール、C(O)C6〜12アラルキル、C3〜10複素環、ヒドロキシル、NR13R14、C(O)OR12、シアノ、アジド、アミジノまたはグアニドで任意に置換され得;
式中、R12、Rc、Rd、R13およびR14は、それぞれ独立して、H、C1〜12アルキル、C2〜12アルケニル、C2〜12アルキニル、C6〜14アリール、C3〜12複素環、C3〜18ヘテロアラルキル、C6〜18アラルキルから選択され;
またはRcおよびRdは酸素と一緒になって、5〜10員の複素環を形成し;
またはR13およびR14は窒素と一緒になって、3〜10員の複素環を形成する。用語複素環式環は、単環または多環式(例えば、二環式)環であると理解される。複素環の例としては、限定されるものではないが、エポキシド;フラン;ベンゾフラン;イソベンゾフラン;オキサチオラン;ジチオラン;ジオキソラン;ピロール;ピロリジン;イミダゾール;ピリジン;ピリミジン;インドール;ピペリジン;モルホリン;チオフェンおよびチオモルホリンが挙げられる。
用語「ヘテロアラルキル」は、C16アルキル、C16アルケニル、またはC16アルキニルによって隣接原子に結合した複素環基である。
硫黄原子が存在する場合、硫黄原子は、異なる酸化レベルであり得る(すなわち、S、SOまたはSO2)。全てのそのような酸化レベルは本発明の範囲内のものである。
用語「独立して」は、置換基が各項目につき同一または異なる定義であり得ることを意味する。
本出願で用いられる場合、用語「水素化物供与剤」は、試薬または生成物に対して悪影響を引き起こさない反応条件下でプロセスが起こるのを可能とする、水素と別の元素(例えば、ホウ素、ナトリウム、リチウムまたはアルミニウム)との好適なイオン性または共有結合性無機化合物を意味する。水素化物供与剤の有用な例としては、限定されるものではないが、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)、シアノ水素ホウ素ナトリウム(NaCNBH3)、トリアセトキシ水素ホウ素ナトリウム(Na(OAc)3BH)およびボラン-ピリジン錯体(BH3-Py)が挙げられる。あるいは、樹脂またはポリマーに支持された水素化物供与剤が用いられ得る。
用語「有機カルボン酸」としては、限定されるものではないが、脂肪族酸(例えば、酢酸、ギ酸、トリフルオロ酢酸)、芳香族酸(例えば、安息香酸およびサリチル酸)、ジカルボン酸(例えば、シュウ酸およびフタル酸)が挙げられる。樹脂によって支持されている有機カルボン酸もまた用いられ得ることは当業者に明らかであろう。
本明細書中で用いられる場合、用語「エノールエーテル」は、本発明が属する分野の当業者によって通常理解されるのと同一の意味を有する。エノールエーテルはまた市販、または周知の方法によって調製され得る。調製の非限定的例としては、アルデヒド、ケトン、エステルのようなカルボニル化合物から得られたエノレートのアルキル化またはシリル化が挙げられる。
処置に用いるのに必要な本発明の化合物の量は、選択された特定の化合物のみならず、投与の経路、処置が必要な状態の性質ならびに患者の年齢および状態に応じて変化し、結局は、主治医または獣医の裁量である。しかしながら、一般には、好適な用量は1日当たり約0.1〜約750mg/体重kgの範囲、好ましくは0.5〜60mg/kg/日の範囲、最も好ましくは1〜20mg/kg/日の範囲であろう。
所望の用量は、都合のよいことには、単回用量で、あるいは適切な間隔で投与される分割用量として(例えば、1日につき2回、3回、4回またはそれ以上の用量として)である。
化合物は、都合のよいことには、例えば、単位投薬形態当たり10〜1500mg、都合のよいことには20〜1000mg、最も都合のよいことには50〜700mgの活性成分を含有する単位投薬形態で投与される。
理想的には、活性成分は、約1〜約75μM、好ましくは約2〜50μM、最も好ましくは約3〜約30μMの活性化合物のピーク血漿中濃度を達成するように投与されるべきである。これは、例えば、任意に生理食塩水中で活性成分0.1〜5%溶液の静脈内注射によって達成され得るか、または約1〜約500mgの活性成分を含有するボーラスとして経口投与され得る。所望の血中レベルは、約0.01〜約5.0mg/kg/時間を提供するような連続的灌流によって、または約0.4〜約15mg/kgの活性成分を含有する間欠的還流によって維持され得る。
治療で用いるために、本発明の化合物は未処理の化学物質として投与され得ることが可能であるが、活性成分を医薬品製剤とするのが好ましい。このように、本発明はさらに、式(I)もしくは(Ia)の化合物またはその薬学的に許容され得る誘導体をそれ用の1つ以上の薬学的に許容され得る担体および、任意に、他の治療および/または予防成分と共に含む医薬品製剤を提供する。担体は、製剤の他の成分と適合性であり、その受容者に有害ではないという意味で「許容され得」なければならない。
医薬品製剤としては、経口、直腸、鼻、局所(頬および舌下を含む)、経皮、膣または非経口(筋肉内、皮下および静脈内を含む)投与に好適なもの、あるいは吸入または吹送による投与に好適な形態のものが挙げられる。製剤は、適切である場合には、都合よいことには、別個の投薬単位であり得るか、または薬学の分野で周知の任意の方法によって調製され得る。全ての方法は、活性化合物を液体担体もしくは微細に分割された固体担体または両方と会合させ、次いで、必要な場合、生成物を所望の製剤に成型する工程を含む。
経口投与に好適な医薬品製剤は、都合よいことには、各々が予め決められた量の活性成分を含有するカプセル剤、カシェ剤または錠剤のような別個の単位として;粉末または顆粒として;溶液、懸濁液またはエマルジョンとしてであり得る。活性成分はまた、ボーラス、舐剤またはペーストとしてであり得る。経口投与用の錠剤およびカプセル剤は、結合剤、充填剤、滑沢剤、崩壊剤、または湿潤剤のような従来の賦形剤を含有し得る。錠剤は、当該分野で周知の方法に従ってコーティングされ得る。経口液体製剤は、例えば、水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップまたはエリキシルの形態であり得るか、あるいは使用前に水または他の好適なビヒクルと組成するための乾燥生成物としてであり得る。そのような液体製剤は、懸濁化剤、乳化剤、非水性ビヒクル(食用油が挙げられ得る)、または保存剤のような従来の添加剤を含有し得る。
本発明の化合物はまた、(例えば、注射、例えば、ボーラス注射または継続的灌流による)非経口投与用に製剤化され得、アンプル、予め充填されたシリンジ、小容量灌流での単位投薬形態、または保存剤を添加した複数用量容器であり得る。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液、またはエマルジョンのような形態を採ってもよく、懸濁化剤、安定化剤および/または分散剤のような製剤化剤を含有してもよい。あるいは、活性成分は、好適なビヒクル(例えば、滅菌の発熱物質を含まない水)で使用前に組成するための、滅菌固体の無菌単離によって、または溶液からの凍結乾燥によって得られる粉末形態であり得る。
表皮への局所投与では、本発明の化合物は、軟膏、クリームまたはローションとして、あるいは経皮パッチとして製剤化され得る。そのような経皮パッチは、リナロール、カルバクロール、チモール、シトラール、メントールおよびt-アネトールのような浸透増強剤を含有し得る。軟膏およびクリームは、例えば、好適な増粘剤および/またはゲル化剤を添加した水性または油性基剤を用いて製剤化され得る。ローションは、水性または油性基剤で製剤化され得、一般的には、1つ以上の乳化剤、安定化剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤、または着色剤も含有する。
口への局所投与に好適な製剤としては、風味のある基剤、通常は、スクロースおよびアカシアまたはトラガカント中に活性成分を含むロゼンジ;ゼラチンおよびグリセリンまたはスクロースおよびアカシアのような不活性基剤中に活性成分を含むトローチ剤;ならびに好適な液体担体に活性成分を含むうがい薬が挙げられる。
担体が固体である直腸投与に好適な医薬品製剤は、最も好ましくは、単位用量の坐薬としてである。好適な担体としては、カカオバターおよび当該分野で一般的に使用されている他の物質が挙げられ、坐薬は、都合よいことには、活性な化合物と柔軟化されたまたは融解された担体と混合し、続いて金型中で冷却し成型することによって形成され得る。
膣投与に好適な製剤は、活性成分に加えて適切であることが当該分野で公知の担体を含有するペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡沫またはスプレーとしてであり得る。
鼻腔内投与には、本発明の化合物は、液体スプレーまたは分散性粉末として、あるいは点鼻剤の形態で用いられ得る。点鼻剤は、1つ以上の分散剤、可溶化剤または懸濁化剤も含む水性または非水性基剤を用いて製剤化され得る。液体スプレーは、都合よいことに、加圧された容器から送達される。
吸入による投与では、本発明の化合物は、都合よいことに、注入器、噴霧器、または加圧された容器から、あるいはエアロゾルスプレーを送達する他の都合よい手段により送達される。加圧された容器は、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の好適な気体のような好適な高圧ガスを含み得る。加圧されたエアロゾルの場合には、投薬単位は、計量された量を送達するためのバルブを備えることによって決定され得る。
あるいは、吸入または吹送による投与では、本発明の化合物は、乾燥粉末組成物の形態、例えば、化合物とラクトースまたは澱粉のような好適な粉末基剤との粉末混合物の形態を採り得る。粉末組成物は、例えば、カプセルまたはカートリッジまたは例えば、粉末が吸入器または注入器の助けを借りてそこから投与され得るゼラチンまたはブリスターパック中に単位投薬形態で存在し得る。
所望される場合、活性成分の徐放を与えるように適応させた前記製剤が使用され得る。
本発明の化合物はまた、他の抗ウイルス剤と組み合わせて、または治療に有用な任意のさらなる薬剤と組み合わせて用いてもよく、連続または同時に投与され得る。
本発明の1つの局面において、本発明の化合物は、プロテアーゼインヒビター、ポリメラーゼインヒビター、およびヘリカーゼインヒビターから選択される少なくとも1つの他の抗ウイルス剤と共に使用され得る。
本発明の別の局面において、本発明の化合物は、インターフェロン-αおよびリバビリンから選択される少なくとも1つの他の抗ウイルス剤と共に使用され得る。
前記の組合せは、都合よいことに、医薬品製剤の形態での使用のためであり得、したがって、それ用の薬学的に許容され得る担体と共に前記で定義したような組み合わせを含む医薬品製剤は、本発明のさらなる局面を含む。
そのような組合せの個々の成分は、別々のまたは混合された医薬品製剤中で、連続または同時のいずれかで投与され得る。
式(I)または(Ia)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩が、同一ウイルスに対して活性である第2の治療剤と組み合わせて用いられる場合、それぞれの化合物の用量は、化合物が単独で用いられる場合と同じまたはそれとは異なってもよい。適切な用量は当業者に容易に認識されるであろう。
以下の一般的なスキームおよび実施例は、本発明の種々の実施形態を説明するために提供され、範囲を限定するものと考えられるべきではない。
実施例1
3-(2-クロロ-ベンゼンスルホニルアミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸、化合物番号29の調製
工程I
3-アミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸
3-アミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(5g、21.459mmol)を含有するTHF:MeOH:H2O(3:2:1、75mL)の混合物の懸濁液に、1NのLiOH.H2O(64mL、64.378mmol)水溶液を添加した。反応混合物を85℃(外部温度)で4時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を水および酢酸エチルの間で分配した。水層を分離し、1NのHCl溶液で酸性化し、次いで、酢酸エチルをそれに添加した。有機相を分離し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して3-アミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸(4.15g、88%)を黄色味がかった固体として得た。
工程II
3-(2-クロロ-ベンゼンスルホニルアミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸
3-アミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸(100mg、0.457mmol)をジオキサンと水の混合物(1:1、25mL)中に取り、次いで、炭酸ナトリウム(242mg、2.285mmol)および塩化1-クロロベンゼンスルホニル(289mg、1.369mmol)を添加した。反応混合物を室温で12時間攪拌した。溶媒の半分を減圧下で除去し、次いで、分液漏斗中で水およびエーテルで希釈した。エーテル層を分離し、水層を10%のKHSO4溶液で酸性化した。酢酸エチルを水相に添加して、白色沈殿を溶解させた。酢酸エチル層を分離し、乾燥させ(Na2SO4)、5mLに濃縮した。白色固体を濾過し、次いで、冷酢酸エチルで洗浄して、3-(2-クロロ-ベンゼンスルホニルアミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸(125mg、69%)を得た。
一般的なスキーム1に記載したものと類似の様式で、以下の化合物を調製した:化合物番号3、化合物番号5、化合物番号7、化合物番号13、化合物番号15、化合物番号16、化合物番号17、化合物番号18、化合物番号21、化合物番号22、化合物番号23、化合物番号29、化合物番号30、化合物番号34、化合物番号37、化合物番号38、化合物番号39、化合物番号40、化合物番号41、化合物番号42、化合物番号44、化合物番号45、化合物番号46、化合物番号49、化合物番号50、化合物番号52、化合物番号53、化合物番号54、化合物番号55、化合物番号76、化合物番号94。
実施例2
3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-5-p-トリル-チオフェン-2-カルボン酸、化合物番号62
工程I
3-(ビス-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ)-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル
冷却した(0℃)攪拌次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl、10.8%市販の漂白剤、124mL、180.00mmol)溶液に、o-チオクレゾール(2.23g、2.12mL、18.0mmol)を添加した。この激しく攪拌した溶液に、濃硫酸(注意!極めて発熱性が高い、92g、50mL、938mmol)を滴下した。得られた黄色反応混合物を同温度で2時間攪拌し、水(50mL)およびジクロロメタン50mLで希釈した。有機溶液を分離し、水溶液をCH2Cl2(2×50mL)で抽出した。混合した有機抽出物を水、鹹水で洗浄し、乾燥させた。減圧下で溶媒を蒸発させて、塩化2-メチルスルホニル(3.13g、91.5%収率)を得、さらなる精製は行わずに次の工程で用いた。
3-アミノ-チオフェン-2-カルボン酸メチル(1.0g、6.36mmol)およびDMAP(776mg、6.36mmol)を含有するCH2Cl2の攪拌溶液に、連続して、トリエチルアミン(1.61g、15.9mmol、2.5当量)および塩化o-トルエンスルホニル(3.02g、15.9mmol、2.5当量)を添加し、24時間攪拌した。反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、1.2NのHCl(2×50mL)、6NのHCl(40mL)、飽和NaHCO3溶液、鹹水で洗浄し、乾燥させた。減圧下で溶媒を蒸発し、3-(ビス-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ)-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(2.78g、93.3%)を固体として得た。粗生成物をさらなる精製は行わずに次の工程で用いた。
工程II
3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸
3-(ビス-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ)-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(2.5g、5.35mmol)を含有する1,4-ジオキサン/MeOH/水(3:1:1;62.5mL)の攪拌混合物に、1NのNaOH水溶液(16.05mL、16.05mmol、3.0当量)を添加し、85℃で3.5時間加熱し、次いで、それを室温まで冷却した。反応混合物に1.2NのHCl(16.0mL)を添加し、CHCl3(3×30mL)で抽出し、鹹水で洗浄し、乾燥させた。溶媒を蒸発させて、3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸(1.5g、99%)を白色固体として得た。
工程III
3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸tert-ブチルエステル
3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸(1.5g、5.05mmol) を含有する1,4-ジオキサン/CHCl3(1:2、12mL)の冷却した(-40℃)混合物に、密封したチューブ中で2-メチル-2-プロペンガス(15mL)をバブリングした。これに濃H2SO4(0.070mL、1.3mmol)を添加し、ゆっくりと室温まで加温した。得られた反応混合物を密封したチューブ中で70℃で2.5日間加熱し、-40℃まで冷却し、ストッパーを取り外した。反応混合物をゆっくりと室温にし、過剰なガスが放出されるまで攪拌した。混合物をEtOAcで抽出し、NaHCO3水溶液、鹹水で洗浄し、乾燥させた。溶媒を蒸発させ、溶出液としてEtOAc/ヘキサン(1:10)を用いてシリカゲル上で残渣を精製し、3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸tert-ブチルエステル(1.31g、90%変換に基づき73.5%)を得た。
工程IV
5-ブロモ-3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)チオフェン-2-カルボン酸tert-ブチルエステル
ジイソプロピルアミン(1.345g、1.86mL、13.3mmol、3.6当量)を含有するTHF(74.0mL)の冷却した(-30℃)攪拌溶液に、n‐BuLi(ヘキサン中1.6M、7.63mL、12.21mmol、3.3当量)を滴下し、20分間攪拌した。冷却した(-78℃)LDA溶液に、3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸tert-ブチルエステル(1.31g、3.7mmol、1.0当量)を含有するTHF(20mL)溶液を滴下し、溶液を同温度で2時間攪拌した。次いで、得られた赤色溶液を1,2‐ジブロモテトラフルオロエタン(5.77g、2.65mL、22.2mmol、6.0当量、使用前にK2CO3を通す)1部でクエンチし、1時間攪拌し、その後、飽和NH4Cl溶液(15.0mL)を添加した。反応混合物を室温まで加温し、EtOAcで抽出し、鹹水で洗浄し、乾燥させた。溶媒を蒸発させ、シリカゲルカラムで残渣を精製して、5-ブロモ-3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸tert-ブチルエステル(1.2g、75%収率)を得た。
工程V
3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-5-p-トリル-チオフェン-2-カルボン酸tert-ブチルエステル
トルエン/MeOH(2.0mL)の5:1混合液中の4-メチルベンゼンボロン酸(38.0mg、0.279mmol)および5-ブロモ-3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸tert-ブチルエステル(40mg、0.0925mmol)の混合物に、Pd(PPh3)4(12.0mg、0.01mmol、10mol%)含有トルエン(1.0mL)の溶液、続いて、2MのNa2CO3溶液(0.1mL、0.2mmol)を添加した。得られた反応混合物を70℃で16時間加熱し、室温まで冷却し、MgSO4を通して濾過除去し、EtOAcで洗浄した。溶媒を蒸発させ、溶出液として酢酸エチル/ヘキサン(1:10)を用いる分取TLC(1mm、60Å)で残渣を精製して、3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-5-p-トリル-チオフェン-2-カルボン酸tert-ブチルエステル(36.0mg、81%収率)を得た。
工程VI
3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-5-p-トリル-チオフェン-2-カルボン酸
3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-5-p-トリル-チオフェン‐2-カルボン酸tert-ブチルエステル(36.0mg、0.081mmol) 含有CH2Cl2(1.0mL)の攪拌溶液にTFA(0.5mL)を添加し、室温で1時間攪拌し、ヘキサンで希釈した。減圧下で溶媒を蒸発させて、実質的に純粋な生成物を固体として得た。ヘキサン/CH2Cl2で摩砕することによって生成物を精製して、3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-5-p-トリル-チオフェン-2-カルボン酸(28.0mg、89%収率)を得た。
一般的スキーム2に記載したものと類似の様式で、以下の化合物を調製した:
化合物番号6、化合物番号8、化合物番号11、化合物番号14、化合物番号24、化合物番号56、化合物番号57、化合物番号58、化合物番号59、化合物番号60、化合物番号62、化合物番号63、化合物番号64、化合物番号65、化合物番号66、化合物番号67、化合物番号68、化合物番号69、化合物番号70、化合物番号71、化合物番号552、化合物番号79、化合物番号80、化合物番号81、化合物番号83、化合物番号84、化合物番号85、化合物番号86、化合物番号87、化合物番号88、化合物番号89、化合物番号90、化合物番号91。
実施例3
3-(4-クロロ-ベンゾイルアミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸、化合物番号72
工程I
3-(4-クロロ-ベンゾイルアミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル
メチル-3-アミノ-5-フェニルチオフェン-2-カルボン酸(100mg、0.428mmol)含有無水ピリジン(4.3ml)の混合物に、塩化p-クロロベンゾイル(71μl、0.556mmol)を添加した。混合物を室温で3時間攪拌し、濃縮した。精製クロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサンからヘキサン:酢酸エチル;95:5)により145mg(91%収率)の3-(4-クロロ-ベンゾイルアミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステルを得た。
工程II
3-(4-クロロベンゾイルアミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸
テトラヒドロフラン、メタノールおよび水から作製した1mlのそれぞれ3:2:1溶液中の3-(4-クロロ-ベンゾイルアミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(30mg、0.081mmol)の混合物に、水酸化リチウム一水和物(20mg、0.484mmol)を添加した。混合物を60℃で30分間攪拌し、室温まで冷却し、水で希釈しエーテルで洗浄した(2×)。次いで、回収した水層をKHSO4 20%を用いてpH3まで酸性化し、酢酸エチルで抽出した(3×)。混合した酢酸エチル層を鹹水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。得られた原料を酢酸エチル中に取り、NaOH 0.5Nで再度抽出した(2×)。次いで、混合した水層を酢酸エチルで逆洗浄(back-wash)し、KHSO4 20%でpH3まで酸性化し、酢酸エチルで逆抽出(back-extract)した(2×)。混合した有機層を鹹水で洗浄し、乾燥させた(Na2SO4)。
実施例3に記載したものと類似の様式で、以下の化合物を調製した:
化合物番号74、化合物番号77、化合物番号92、化合物番号96。
実施例4
3-(ベンゾイル-メチル-アミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸;化合物番号550
工程I
3-メチルアミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル
メチル-3-アミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸(200mg、0.855mmol)含有無水N,N-ジメチルホルムアミド(4.6ml)の混合物に、4.2ml(8.55mmol)の2Mヨードメタン含有t-ブチルメチルエーテル溶液を添加した。混合物を60℃で18時間攪拌し、濃縮し、バイオテージ(biotage)技術(シリカゲル、ヘキサンからヘキサン:酢酸エチル;95:5、数滴のトリエチルアミンを含有している)を用いて精製して、68mg(32%収率)の3-メチルアミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステルを得た。
工程II
3-(ベンゾイル-メチル-アミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル
この化合物を実施例3の工程Iと類似の様式で調製した;3-(ベンゾイル-メチル-アミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステルを得た。
工程III
3-(ベンゾイル-メチル-アミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸
この化合物を実施例3工程IIと類似の様式で調製した;3-(ベンゾイル-メチル-アミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸を得た。
実施例4に記載したものと類似の様式で、以下の化合物を調製した:
化合物番号9;化合物番号73;化合物番号75;化合物番号75;化合物番号78;化合物番号93;化合物番号95。
実施例5
[[5-フェニル-3-(トルエン-4-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボニル]-アミノ]-酢酸、化合物番号551
工程I
[[5-フェニル-3-(トルエン-4-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボニル]-アミノ]‐酢酸メチルエステル
(実施例2に従って調製した)5-フェニル-3-(トルエン-4-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸(50mg、0.134mmol)含有無水ジメチルホルムアミド(1.4ml)の混合物に、HATU 152mg、0.402mmol)、グリシンメチルエステル塩酸塩(20mg、0.161mmol)、続いてコリジン(124μl、0.938mmol)を添加した。混合物を室温で1時間攪拌、濃縮し、SiO2にあらかじめ吸収させた。精製クロマトグラフィー(ヘキサンからヘキサン:酢酸エチル;6:4からジクロロメタン:メタノール;95:5)により、[[5-フェニル-3-(トルエン-4-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボニル]-アミノ]-酢酸メチルエステルおよびコリジンの混合物47mgを得た。
工程II
[[5-フェニル-3-(トルエン-4-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボニル]-アミノ]-酢酸
実施例3で記載した手順(工程II)に従い、28mg(88%収率)の[[5-フェニル-3-(トルエン-4-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボニル]-アミノ]-酢酸を、33mg(0.075mmol)の[[5-フェニル-3-(トルエン-4-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボニル]-アミノ]-酢酸メチルエステルから単離した。
実施例6
3-(2,4-ジクロロ-ベンジルアミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸、化合物番号48
工程I
3-(2,4‐ジクロロ‐ベンジルアミノ)-5‐フェニル‐チオフェン‐2‐カルボン酸メチルエステル
水酸化ナトリウム(油中60%分散、180mg、4.72mmol)を、N2の雰囲気中、25mlのジメチルホルムアミド中の3-アミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(1000mg、4.29mmol)の氷冷溶液に添加した。5分後、2,4-ジクロロ-1-クロロメチル-ベンゼン(755mg、3.86mmol)を溶液に添加し、次いで、反応混合物を0℃で30分間、室温で30分間攪拌した。混合物をエーテル(20mL)および水(20mL)の間で分配し、有機層を分離した。水相をエーテルで2回(2×20mL)洗浄し、混合したエーテル層を乾燥させ(MgSO4)、濃縮した。次いで、得られた残渣を沈殿によって精製した。粗生成物を25mlの酢酸エチル中に取り、黄色沈殿が得られ、これを濾過して、3-(2,4-ジクロロ-ベンジルアミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステルを得た(835mg 55%)。
工程II
3-(2,4-ジクロロ-ベンジルアミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸
3-(2,4-ジクロロ-ベンジルアミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(70mg、0.18mmol)をTHF-MeOH-H2Oの混合液(3:2:1)(20mL)に溶解させ、次いで、1080μlのLiOH 1Nをそれに添加した。100℃の温度で16時間攪拌した後、溶媒を除去し、次いで10mlのH2O、2mlのKHSO4 5%および10mlのEtOAcの間で分配した。有機層を分離し、水相を酢酸エチルで2回洗浄した(2×10mL)。混合した酢酸エチル層を乾燥させ(MgSO4)、濃縮して、43mg(63%)の3-(2,4-ジクロロ-ベンジルアミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸を得た。
実施例7
3-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-[5-(3-トリフルオロメチル-フェニル)-フラン-2-イルメチル]-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸、化合物番号4
工程I
5-フェニル-3-[[5-(3-トリフルオロメチル-フェニル)-フラン-2-イルメチル]アミノ]-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル
3-アミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(100mg、0.416mmol)含有ジクロロメタン(15mL)の攪拌溶液に、5-(トリフルオロメチル-フェニル)-フラン-2-カルボアルデヒド(100mg、0.429mmol)を添加し、分子篩にかけた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶液をセライトで濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。残渣を無水メタノール(15mL)に溶解させ、氷浴中で0℃まで冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(18mg、1.1当量)を添加した。反応混合物をこの温度で2時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム(10mL)を添加し、室温でさらに15分間、攪拌を継続した。メタノールを除去し、得られた混合物をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。有機溶液を水、鹹水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、粗生成物を、溶出液としてヘキサン:酢酸エチル9:1を用いてシリカゲルで精製して、所望の生成物を34%収率(65mg)で得た。
工程II
3-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-[5-(3-トリフルオロメチル-フェニル)-フラン-2-イルメチル]-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル
ジクロロメタン(3ml)および飽和NaHCO3溶液(3ml)中の5-フェニル-3-[[5-(3-トリフルオロメチル-フェニル)-フラン-2-イルメチル]-アミノ]-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(65mg、0.142mmol)の攪拌溶液に、塩化2,4-ジクロロ-ベンゾイル(36mg、1.2当量)含有ジクロロメタン(0.9ml)の溶液を添加した。反応混合物を室温で一晩激しく攪拌した。有機相を回収し、水相を塩化メチレンで2回抽出した(2×15ml)。有機層を混合し、水、鹹水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。溶媒を除去し、溶出液としてヘキサン:EtOAc 9:1を用いるシリカゲルで残渣を精製して、所望の生成物を78%収率(70mg)で得た。プロトンNMRはロータマーの存在を示した。
工程III
3-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-[5-(3-トリフルオロメチル-フェニル)-フラン-2-イルメチル]-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸
3-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-[5-(3-トリフルオロメチル-フェニル)-フラン-2-イルメチル]-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(62mg、0.098mmol)をTHF(5mL)および水(2mL)に溶解させた。水酸化リチウムの溶液(水2mL中13mg、3当量)を滴下した。最初の数滴の後、ピンク色が出現し、次いで、消失した。混合物を5時間攪拌し、1NのHCl溶液で酸性化した。生成物を酢酸エチル中で抽出し、水で1回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲル(結合溶出(Bond-Elute) 2g)で精製した。生成物を20mLのヘキサン:EtOAc 9:1、4:1、7:3、3:2、1:1、2:3およびEtOAcの勾配で溶出し、所望の生成物を76%収率(46mg)で得た。
実施例8
3-[(4-クロロ-2,5-ジメチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ヨード-ベンジル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸、化合物番号1および3-[(3-ベンゾフラン-2-イル-ベンジル)-(4-クロロ-2,5-ジメチル-ベンゼンスルホニル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸、化合物番号2の調製
工程I
3-(4-クロロ-2,5-ジメチル-ベンゼンスルホニルアミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(100mg、0.229mmol)含有無水DMF(6mL)の溶液に、臭化3-ヨードベンジル(82mg、0.276mmol)および炭酸セシウム(88mg、0.276mmol)を添加し、反応混合物をN2の雰囲気下で室温で12時間攪拌した。反応混合物を水およびエーテル間で分配した。エーテル層を分離、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。溶出液として酢酸エチルおよびヘキサン(1:3)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製し、3-[(4‐クロロ-2,5-ジメチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ヨード-ベンジル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(130mg、87%)をシロップとして得た。
工程II
3-[(4-クロロ-2,5-ジメチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ヨード-ベンジル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(25mg、0.038mmol)をTHF:MeOH:H2Oの混合液(3:2:1、3mL)中に取り、次いで、LiOH.H2O(0.24mL、0.228mmol)の1N水溶液を添加した。反応混合物を室温で12時間攪拌した。溶媒を除去し、残渣を水および酢酸エチルの間で分配した。10% KHSO4溶液を用いて水層を酸性化した。有機層を分離し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。ジクロロメタンおよびメタノール(9:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、3-[(4-クロロ-2,5-ジメチル-ベンゼン-スルホニル)-(3-ヨード-ベンジル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸(22mg、88%)を白色固体として得た。
化合物番号5を類似の様式で調製した;
3-[(3-ベンゾフラン-2-イル-ベンジル)-(4-クロロ-2,5-ジメチル-ベンゼンスルホニル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸、化合物番号2
工程I
DME(8mL)および2MのNa2CO3(4mL)水溶液の混合液中の3-[(4-クロロ-2,5-ジメチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ヨード-ベンジル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(110mg、0.169mmol)およびベンゾフラン-2-ボロン酸(55mg、0.185mmol)の脱気した溶液に、Pd(PPh3)4(9mg)を添加し、N2の雰囲気下で反応混合物を還流条件で2時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈した。有機層を分離し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。3-[(3-ベンゾフラン-2-イル-ベンジル)-(4-クロロ-2,5-ジメチル-ベンゼンスルホニル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(107mg、100%)を濃厚なシロップとして単離し、これをさらなる精製を行わずに次の反応に用いた。
工程II
3-[(3-ベンゾフラン-2-イル-ベンジル)-(4-クロロ-2,5-ジメチル-ベンゼンスルホニル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(20mg、0.031mmol)をTHF:MeOH:H2Oの混合液(3:2:1、3mL)中に取り、次いで、LiOH.H2O(0.20mL、0.186mmol)の1Nの水溶液を添加した。反応混合物を室温で12時間攪拌した。溶媒を除去し、残渣を水および酢酸エチルの間で分配した。10% KHSO4溶液を用い、水層を酸性化した。有機層を分離、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。ジクロロメタンおよびメタノール(9:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製し、3-[(3-ベンゾフラン-2-イル-ベンジル)-(4-クロロ-2,5-ジメチル-ベンゼン-スルホニル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸(14mg、70%)を白色固体として得た。
実施例9
3-[(4-クロロ-ベンゾイル)-イソプロピル-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸、化合物番号210
工程I
方法A
3-アミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(500mg、21.5mmol)のDMF(15mL)溶液を0℃まで冷却し、次いで、N2の雰囲気下でヨウ化イソプロピル(2.57mL)およびNaH(60%、775mg、32.3mmol)を添加した。氷浴を取り除き、反応混合物を室温で1時間攪拌した。混合物をエーテルおよび水の間で分配し、エーテル層を分離し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。溶出液として酢酸エチルおよびヘキサン(5:95)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製し、3-イソプロピルアミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(189mg、32%)を固体として得た。
方法B
3-アミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(1.82g、7.8mmol)含有1,2-ジクロロエタン(40mL)の攪拌溶液に、連続して、2-メトキシプロペン(3.0mL、31.2mmol)、AcOH(1.8mL、31.2mmol)およびNaBH(OAc)3(3.31g、15.6mmol)を添加し、2時間攪拌した。次いで、それをEtOAcおよびH2Oで希釈した。水溶液をNaHCO3を添加することによってpH=7に調整した。水相をEtOAcで抽出し、混合した抽出物を鹹水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過した。ヘキサンから5% EtOAc-ヘキサンを用いる結合溶出での精製により、3-アミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(2.07g、96%収率)を得た。
記載したものと類似の様式で、中間体化合物3-シクロヘキシルアミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル、3-(1-メチル-ピペリジン-4-イルアミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステルおよび3-(1-メチル-ピペリジン-4-イルアミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステルを調製し、化合物番号543、化合物番号553および化合物番号573の合成において中間体として用いた。
工程II
H2O(22mL)およびジオキサン(35mL)の混合液中の3-イソプロピルアミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(1.2g、4.364mmol)の懸濁液に、1N のNaOH水溶液(13mL、13.00mmol)を添加した。反応混合物を100℃で3時間攪拌した。反応化合物をさらなる精製を行わずに、次の反応に用いた。
3-アミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸ナトリウム塩のこの反応混合物(23mL、1.41mmol)に、塩化4-クロロベンゾイル(0.269mL、2.11mmol)を0℃で添加した。1NのNaOH溶液を添加することで溶液のpHを9に維持し、次いで、室温で5時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈した。1NのHCl溶液を添加することによって、水層を酸性化した。有機層を分離し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗生成物を酢酸エチルからの再結晶化によって精製し、純粋な3-[(4-クロロ-ベンゾイル)-イソプロピル-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸(45mg)を白色固体として得た。
同様に、以下の化合物を製造した:化合物番号218、化合物番号219、化合物番号226、化合物番号234、化合物番号243、化合物番号246、化合物番号250、化合物番号262、化合物番号324、化合物番号326、化合物番号331。
実施例10
3-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-イソプロピル-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸、化合物番号149
工程I
3-(2,4-ジクロロ-ベンゾイルアミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル
ジクロロメタン(100ml)中の3-アミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル1(5g、21.5mmol)およびトリエチルアミン(4.56g、45.0mmol)の氷冷溶液に、塩化2,4-ジクロロベンゾイル(3.90g、19.4mmol)を添加した。反応混合物を0℃で30分間、室温で16時間攪拌した。次いで、反応混合物を25mlのH2O、50mlの飽和NaHCO3および50mlのCH2Cl2の間で分配した。有機層を分離し、水相をCH2Cl2で2回洗浄した(2×50mL)。混合したジクロロメタン層を乾燥させ(MgSO4)、濃縮し、CH2Cl2中での再結晶化によって残渣を精製して、5.832g(74%)の3-(2,4-ジクロロ-ベンゾイルアミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステルを白色固体として得た。
工程II
3-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-イソプロピル-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル
N2の雰囲気中で、350mlのN,N-ジメチルホルムアミド中の3-(2,4-ジクロロ-ベンゾイルアミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(2)(1.5g、3.69mmol)の氷冷溶液に水素化ナトリウム(油中60%分散、190mg、5.2mmol)を添加した。5分後、2-ヨードプロパン(941mg、5.54mmol)を溶液に添加し、次いで、反応混合物を0℃で30分間、および室温で64時間攪拌した。混合物をエーテル(200mL)および水(350mL)の間で分配し、有機層を分離した。水相をエーテルで2回洗浄し(2×70mL)、混合したエーテル層を乾燥させ(MgSO4)、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(10% EtOAc/ヘキサン)によって残渣を精製し、908mg(55%)の3-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-イソプロピル-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステルを得た。
工程III
3-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-イソプロピル-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸
3-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-イソプロピル-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(3)(345mg、0.77mmol)をTHF-MeOH-H2Oの混合液(3:2:1)(30mL)に溶解させ、次いで、4.6mlのLiOH 1Nをそれに添加した。室温で120分間攪拌した後、溶媒を除去し、次いで、25mlのH2O、4mlのKHSO4 5%および25mlのEtOHcの間で分配した。有機層を分離し、水相を酢酸エチルで2回洗浄した(2×10mL)。混合した酢酸エチル層を乾燥させ(MgSO4)、濃縮し、分取クロマトグラフィー(10% MeOH/CH2Cl2)によって残渣を精製し、175mg(53%)の3-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-イソプロピル-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸を白色固体として得た。
以下の化合物を類似の様式で調製した:化合物番号201、化合物番号204、化合物番号233、化合物番号244、化合物番号261、化合物番号264、化合物番号299。
実施例11
3-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-フェニル-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸、化合物番号208
工程I
5-フェニル-3-フェニルアミノ-チオフェン-2-カルボン酸メチルエスチル
3-アミノ-5-フェニル-チォフェン-2-カルボン酸メチルエステル(1g、4.29mmol)含有ジクロロメタン(50ml)の溶液に、フェニルボロン酸(1.05g、8.6mmol)、ピリジン(680mg、8.6mmol)および酢酸銅(II)(1.18g、6.5mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時攪拌した。次いで、反応混合物をセライトを通して濾過、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(9:1ヘキサン/EtOAc)によって残渣を精製し、435mg(33%)の5-フェニル-3-フェニルアミノ-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステルを得た。
工程II
3-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-フェニル-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル
N2の雰囲気中、20mlのN,N-ジメチルホルムアミド中の5-フェニル-3-フェニルアミノ-チォフェン-2-カルボン酸メチルエステル(2)(230mg、0.74mmol)の氷冷溶液に水素化ナトリウム(油中60%分散、80mg、1.5mmol)を添加した。5分後、塩化2,4-ジクロロ-ベンゾイル(310mg、1.48mmol)を溶液に添加し、次いで、反応混合物を0℃で30分間、室温で16時間攪拌した。混合物をエーテル(20mL)および水(20mL)の間で分配し、有機層を分離した。水相をエーテルで2回洗浄し(2×10mL)、混合したエーテル層を乾燥させ(MgSO4)、濃縮し、分取クロマトグラフィー(30% EtOAc/ヘキサン)によって残渣を精製して、58mg(16%)の3-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-フェニル-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステルを得た。
工程III
3-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-フェニル-アミノ]-5-フェニル-チオフン-2-カルボン酸
3-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-フェニル-アミノ]-5-フェニル-チォフェン-2-カルボン酸メチルエステル(55mg、0.11mmol)をTHF-MeOH-H2Oの混合液(3:2:1)(15mL)に溶解させ、次いで、0.66mlのLiOH 1Nをそれに添加した。室温で60分間攪拌した後、溶媒を除去し、次いで、15mlのH2O、4mlのKHSO4 5%および15mlのEtOAcの間で分配した。有機層を分離し、水相を酢酸エチルで2回洗浄した(2×10mL)。混合した酢酸エチル層を乾燥させ(MgSO4)、濃縮し、分取クロマトグラフィー(10% MeOH/CH2Cl2)によって精製して、32mg(60%)の3-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-フェニル-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸を得た。
類似の様式で化合物番号525を調製した。
実施例12
3-[tert-ブチル-(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸、化合物番号327
工程I
3-tert-ブチルアミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル
密封したチューブ中の3-アミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(500mg、2.15mmol)含有20mlのジオキサン/クロロホルム(2:3)の溶液に濃硫酸(10滴)を添加した。溶液を-78℃で冷却した後、20mlのイソブテンガスを入れた。密封したチューブを閉じ、次いで、反応混合物を60℃で6日間攪拌した。溶媒を除去し、次いで、15mlの飽和Na2CO3溶液および15mlのEtOAcの間で分配した。有機層を分離し、水相を酢酸エチルで2回洗浄し、混合した酢酸エチル層を乾燥させ(MgSO4)、濃縮し、フラッシュクロマクグラフィー(5% EtOAc/ヘキサン)によって残渣を精製して、385mg(62%)の3-tert-ブチルアミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステルを得た。
工程II
3-[tert-ブチル-(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル
N2の雰囲気中、3-tert-ブチルアミノ-5-フェニル-チォフェン-2-カルボン酸メチルエステル(100mg、0.35mmol)含有ジクロロエタン(10ml)の溶液に、塩化2,4-ジクロロ-ベンゾイル(79mg、0.38mmol)を添加した。反応混合物を還流下で16時間攪拌した。次いで、溶媒を除去し、フラッシュクロマトグラフィー(9:1ヘキサン/EtOAc)によって残渣を精製して、112mg(69%)の3-[tert-ブチル-(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-アミノ]-5-フェニルーチオフェン-2-カルボン酸メチルエステルを得た。
工程III
3-[tert-ブチル-(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸
3-[tert-ブチル-(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(112mg、0.24mmol)をTHF-MeOH-H2Oの混合液(3:2:1)(15mL)に溶解させ、次いで、1.5mlのLiOH 1Nをそれに添加した。室温で3時間攪拌した後、溶媒を除去し、次いで、15mlのH2O、4mlのKHSO4 5%および15mlのEtOAcの間で分配した。有機層を分離し、水相を酢酸エチルで2回洗浄した(2×10mL)。混合した酢酸エチル層を乾燥させ(MgSO4)、濃縮し、分取クロマトグラフィー(10% MeOH/CH2Cl2)によって残渣を精製し、32mg(29%)の3-[tert-ブチル-(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸を得た。
実施例13
3-[シクロプロピル-(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸、化合物番号333
工程I
3-シクロプロピルアミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル
3-ブロモ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(250mg、0.89mmol)含有トルエン(25ml)の溶液にシクロプロピルアミン(57mg、1.0mmol)、炭酸セシウム(382mg、1.2mmol)、BINAP(50mg、0.08mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(38mg、0.04mmol)を添加した。反応混合物を、密封したチューブ中で110℃で16時間攪拌した。混合物をトルエン(20mL)および水(20mL)の間で分配し、有機層を分離した。水相をトルエンで2回洗浄し(2(10mL)、混合したトルエン層を乾燥させ(MgSO4)、濃縮し、分取クロマトグラフィー(10% EtOAc/ヘキサン)によって残渣を精製して、52mg(22%)の3-シクロプロピルアミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステルを得た。
工程II
3-[シクロプロピル-(2,4-ジクロロベンゾイル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル
N2の雰囲気中、3-シクロプロピルアミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(52mg、0.19mmol)含有ジクロロエタン(10ml)の溶液に塩化2,4-ジクロロベンゾイル(45mg、0.21mmol)を添加した。反応混合物を還流下で16時間攪拌した。次いで、溶媒を除去し、フラッシュクロマトグラフィー(8:2 ヘキサン/EtOAc)によって残渣を精製して、85mg(99%)の3-[シクロプロピル-(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステルを得た。
工程III
3-[シクロプロピル-(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸
3-[シクロプロピル-(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(85mg、0.19mmol)をTHF-MeOH-H2Oの混合液(3:2:1)(10ml)に溶解させ、次いで、1.2mlのLiOH 1Nをそれに添加した。室温で60分間攪拌した後、溶媒を除去し、次いで、15mlのH2O、4mlのKHSO4 5%および15mlのEtOAcの間で分配した。有機層を分離し、水相を酢酸エチルで2回洗浄した(2×10ml)。混合した酢酸エチル層を乾燥させ(MgSO4)、濃縮し、分取クロマトグラフィー(10% MeOH/CH2Cl2)によって残渣を精製し、22mg(27%)の3-[シクロプロビル-(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸を得た。
類似の方法で以下の化合物を調製した:化合物番号403、化合物番号404。
実施例14
3-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-ピペリジン-4-イルメチルアミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸、化合物番号519
工程I
THF(1.2mL)中の3-アミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(0.70g、3mmol)および4-ホルミル N-Cbz-ピペリジン(0.74g、3mmol)の懸濁液を二塩化ジブチルチン(46mg、0.15mol)、続いてフェニルシラン(0.41mL、3.3mmol)で処理した。混合物を室温で2日間攪拌した。次いで、溶媒を蒸発させ、溶出液としてCH2Cl2:ヘキサン:EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製し、4-[(2-メトキシカルボニル-5-フェニル-チオフェン-3-イルアミノ)-メチル]-ピペリジン-1-カルボン酸ベンジルエステル(0.6906g、50%収率)を得た。
工程II
4-[(2-メトキシカルボニル-5-フェニル-チオフェン-3-イルアミノ)-メチル]-ピペリジン-1-カルボン酸ベンジルエステル(133mg、0.28mmol)を1,2-ジクロロエタン(2.8mL)に溶解させ、塩化2,4-ジクロロベンゾイル(60μL、0.43mmol)で処理した。溶液を還流下で一日加熱した。次いで、溶媒を蒸発させ、溶出液としてヘキサン:EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、4-[[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-(2-メトキシカルボニル-5-フェニル-チオフェン-3-イル)-アミノ]-メチル]-ピペリジン-1-カルボン酸ベンジルエステル(0.156g、85%収率)を得た。
工程III
4-[[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-(2-メトキシカルボニル-5-フェニル-チオフェン-3-イル)-アミノ]-メチル]-ピペリジン-1-カルボン酸ベンジルエステル(150mg、0.24mmol)をTHF:MeOH:H2Oの混合液(3:2:1、2.4mL)に溶解させ、LiOH.H2O(29.6mg、0.7mmol)で処理した。溶液を55℃で2時間加熱した。溶媒を除去し、HClを用いて残渣を酸性化した。生成物をEtOAcで抽出し、有機層を鹹水で洗浄し、乾燥させた。溶出液としてEtOAc:MeOH:AcOHを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、4-[[(2-カルボキシ-5-フェニル-チオフェン-3-イル)-(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-アミノ]-メチル]-ピペリジン-1-カルボン酸ベンジルエステル(124mg、85%収率)を得た。
工程IV
4-[[(2-カルボキシ-5-フェニル-チオフェン-3-イル)-(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-アミノ]-メチル]-ピペリジン-1-カルボン酸ベンジルエステル(124mg、0.2mmol)をMeOH(2mL)に溶解させ、H2バルーン下で10% Pd/C(200mg)で処理した。反応を室温で18時間攪拌し、混合物をセライトで濾過した。溶液を蒸発させて残渣とし、これを逆相HPLCによって精製して、3-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-ピペリジン-4-イルメチル-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸(17.3mg、18%収率)を得た。
類似の方法で以下の化合物を調製した:化合物番号503、化合物番号509、化合物番号519、化合物番号529、化合物番号537、化合物番号538、化合物番号516、化合物番号522、化合物番号535。
実施例15
3-[イソプロピル-(3-メチル-シクロペント-3-エンカルボニル)-アミノ]-5 フェニル-チオフェン-2-カルボン酸、化合物番号405
工程I
THF(31mL)中の(-78℃で20分間、THF中のDIPA(1.42mL、10.14mmol)、BuLi(5.85mL、9.36mmolから作製した)LDAの冷(-78℃)攪拌溶液に、ペント-4-エン酸エチルエステル(1.0g、7.8mmol、1.2当量)含有THF(9.0mL)の溶液を添加した。一時間攪拌した後、純粋3-プロモ-2-メチル-2-プロペン(2.03g、15.0mmol、1.51mL)を添加し、一晩かけてゆっくりと室温まで加温した。次いで、反応混合物を飽和NH4Cl溶液でクエンチし、エーテルで抽出し、鹹水で洗浄し、乾燥させた。溶液を蒸発させて、2-アリル-4-メチル-ペント-4-エン酸エチルエステル(1.45g、100%)を油として得、これを精製を行わずに次の工程に用いた。
工程II
2-アリル-4-メチル-ペント-4-エン酸エチルエステル(364mg、2.0mmol)含有CH2Cl2(100mL、0.02M溶液)の還流攪拌溶液に、トリシクロヘキシルホスフィン(1,3-ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)-4,5-ジヒドロイミダゾル-2-イリデン)(ベンジリデン)ルテニウム(IV)二塩化物(85mg、0.1mmol)含有CH2Cl2(3.0mL)の溶液を滴下した。50分後、反応混合物を室温まで冷却、濃縮し、溶出液としてEtOAc/ヘキサン(1:20)を用いて、シリカゲル結合溶出で精製し、3-メチル-シクロペント-3-エンカルボン酸エチルエステル(286mg、93%収率)を油として得た。
工程III
MeOH(4.0mL)および10%のNaOH水溶液(3.3mL、8.25mmol)中の3-メチル-シクロペント-3-エンカルボン酸エチルエステル(255mg、1.65mmol)の溶液を50℃で16時間加熱し、反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を蒸発させ、水で希釈した。水溶液をエーテルで洗浄し、1NのHCl水溶液で酸性化し、エーテルで抽出した。エーテル性溶液を鹹水で洗浄し、乾燥させた。溶媒の蒸発により、3-メチル-シクロペント-3-エンカルボン酸(200mg、97%収率)を得た。
工程IV
PPh3(95.4mg、0.363mmol)およびNCS(48.5mg、0.363mmol)を用いる3-イソプロピルアミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(82mg、0.3mmol)および3-メチル-シクロペント-3-エンカルボン酸(45mg、0.357mmol)のカップリングにより、3-[イソプロピル-(3-メチル-シクロペント-3-エンカルボニル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(70mg、61%収率)を得た。
先に記載したように、LiOH.H2O(22mg)を用いて3-[イソプロピル-(3-メチル-シクロペント-3-エンカルボニル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(50mg、0.13mmol)の鹸化により、3-[イソプロピル-(3-メチル-シクロペント-3-エンカルボニル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸(30mg、62.5%収率)を固体として得た。
実施例16
5-tert-ブチル-3-(2,4-ジメチルベンゼンスルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸、化合物番号315
工程I
ピリジン(1.5mL)中の3-アミノ-5-tert-ブチル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(106.5mg、0.5mmol)および塩化2,4-ジメチルスルホニル(156mg、0.75mmol)の混合物を72℃で16時間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、1NのHCl水溶液、鹹水で洗浄し、乾燥させた。溶媒の蒸発および溶出液としてEtOAc(1:20〜1:10)を用いるシリカゲル結合溶出での残渣の精製により、5-tert-ブチル-3-(2,4-ジメチル-ベンゼンスルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(188mg、99%収率)を得た。
工程II
先に記載したように、LiOH.H2O(22mg)を用いる5-tert-ブチル-3-(2,4-ジメチルベンゼンスルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(55mg、0.14mmol)の加水分解により、5-tert-ブチル-3-(2,4-ジメチル-ベンゼンスルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸(36mg、70%収率)を固体として得た。
実施例17
5-ベンゾ[b]チオフェン-2-イル-3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸、化合物番号230
工程I
(実施例2に記載したように)Pd(PPh3)4およびNa2CO3を用いて、5-ブロモ-3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸tert-ブチルエステル(43mg、0.1mmol)およびベンゾチオフェン-2-ボロン酸(53.4mg、0.3mmol)のSuzukiカップリングにより、5-ベンゾ[b]チオフェン-2-イル-3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸tert-ブチルエステル(27mg、55%収率)を得た。
工程II
実施例2に記載したようにTFAを用いて5-ベンゾ[b]チオフェン-2-イル-3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸tert-ブチルエステルを加水分解して酸とし、5-ベンゾ[b]チオフェン-2-イル-3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-チォフェン-2-カルボン酸(24mg、99%収率)を得た。
実施例18
5-(1H-ピラゾール-3-イル)-3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸、化合物番号170
工程I
5-ブロモ-3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸tertブチルエステル(43mg、0.1mmol)含有トルエン(3.0mL)の攪拌溶液に、連続して、Pd(PPh3)4 (12mg、0.01mmol)含有トルエン(1.0mL)の溶液、および3-トリメチルスタナニル-ピラゾール-1-スルホン酸ジメチルアミド(J. Med. Chem(1998), 41, p-2019に従って調製)(75mg、0.2mmol、2.0当量)を添加し、得られたものを80℃で一晩加熱した。次いで、それを室温まで冷却し、溶媒を蒸発させ、EtOAc/ヘキサン(1:5)を用いる分取用TLCで粗生成物を精製した。5-(1-ジメチルスルファモイル-1H-ピラゾル-3-イル)-3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸tertブチルエステル(35mg、66.5%収率)を単離した。
工程II
5-(1-ジメチルスルファモイル-1H-ピラゾル3-イル)-3-(トルエン‐2-スルホニルアミノ)-チオフェン‐2-カルボン酸tert-ブチルエステル(10mg、0.019mmol)およびMeOH(0.3mL)中のジオキサン中の4NのHCl(0.3mL)溶液の反応混合物を室温で26時間攪拌した。次いで、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、濃縮し、MeOH/CH2Cl2/AcOH(5:95:1)を用いる分取用TLCで精製して、5-(1H-ピラゾル-3-イル)-3-(トルエン-2-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸(4.5mg、65.2%収率)を得た。
実施例19
3-イソプロピル-[(4-メチル-シクロヘキサンカルボニル)-アミノ]-5-m-トリル-チオフェン-2-カルボン酸、化合物番号448
工程I
塩化チオニル(5.0ml)中でtrans-4-メチル-シクロヘキサンカルボン酸(5g、0.035mmol)を2時間加熱還流し、続いて、Kugel-Rhorr装置中で減圧下で対応する塩化アシルを精製し、画分を回収し、95℃で蒸留して、5.1gの所望の物質を得ることによって塩化trans-4-メチル-シクロヘキサンカルボニルを調製した。これをさらなる精製を行わずに次の工程に用いた。この塩化アシル(1.5ml、約10mmol)を5-ブロモ-3-イソプロピルアミノ-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(2g、7.12mmol)と共に無水ジクロロエタン(2mL)に溶解させ、80℃で12時間加熱した(閉じたバイアル)。溶媒を蒸発させ、得られた粗物質をメタノールに溶解させ、室温で30分間放置し、濃縮し、5% EtOAcおよび95%ヘキサン混合物の溶出液を用いるシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、この方法で、600mg(21%)の5-ブロモ-3-[イソプロピル-(4-メチル-シクロヘキサンカルボニル)-アミノ]-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステルを単離した。
工程II
DME(6mL)および2MのNa2CO3水溶液(3mL)の混合液中の5-ブロモ-3-[イソプロピル-(4-メチル-シクロヘキサンカルボニル)-アミノ]-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(100mg、0.249mmol)および3-メチルボロン酸(38mg、0.279mmol)の脱気した溶液に、Pd(PPh3)4(12mg)を添加し、N2雰囲気下で反応混合物を還流条件で12時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈した。有機層を分離し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。溶出液として酢酸エチルおよびヘキサン(1:3)を用いるカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製した。35mg(34%)の3-イソプロピル-[(4-メチル-シクロヘキサンカルボニル)-アミノ]-5-m-トリル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステルを単離した。
工程III
3-イソプロピル-[(4-メチル-シクロヘキサンカルボニル)-アミノ]-5-m-トリル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(30mg、0.073mmol)をTHF:MeOH:H2Oの混合液(3:2:1、3mL)中に取り、次いで、LiOH.H2Oの1N水溶液(0.44mL、0.438mmol)を添加した。反応混合物を室温で12時間攪拌した。溶媒を除去し、残渣を水および酢酸エチルの間で分配した。10% KHSO4溶液を用いて水層を酸性化した。有機層を分離し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。クロロホルム:メタノール:酢酸(9:1:0.1)を用いる分取用TLCによって残渣を精製し、3-イソプロピル-[(4-メチル-シクロヘキサンカルボニル)-アミノ]-5-m-トリル-チオフェン-2-カルボン酸(15mg、52%)を白色固体として得た。
実施例20
(1R,2S,4R)-3-[イソプロピル-(2-ヒドロキシ-4-メチル-シクロヘキサンカルボニル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸、化合物番号402
J. Org. Chem,(1993), 58, pp.6255-6265に記載されているように(1R,2S,4R)-2-ヒドロキシ-4-メチル-シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルを調製した。
工程I
(1R,2S,4R)-2-ヒドロキシ-4-メチル-シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル(450mg、2.42mmol)含有メタノールの溶液(12ml)に、水酸化ナトリウムの2.5Mの溶液(9.7ml、24.2mmol)を添加した。反応混合物を50℃で4時間攪拌した。次いで、溶媒を除去し、残渣をpH4に酸性化した20mlのH2Oおよび20mlのEtOAcの間で分配した。有機層を分離し、水相を酢酸エチルで洗浄した(2×20ml)。混合した酢酸エチル層を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、313mg(82%)の(1R,2S,4R)-2-ヒドロキシ-4-メチル-シクロヘキサンカルボン酸を得た。
工程II
(1R,2S,4R)-2-ヒドロキシ-4-メチル-シクロヘキサンカルボン酸(162mg、1.02mmol)含有ジクロロメタンの溶液(5ml)にピリジン(495ul、6.12mmol)を、続いて無水酢酸(385ul、4.08mmol)を添加した。反応混合物を室温で20時間攪拌した。次いで、溶媒を除去し、10mlの3N HCl溶液を添加した。この混合物を30分間攪拌し、次いで、pH=9〜10となるまでNaHCO3の飽和溶液をゆっくりと添加した。次いで、この溶液を酢酸エチルで抽出した(2×5ml)。次いで、水相を10%のHCl溶液で酸性化し、酢酸エチルで抽出した(3×5ml)。続いて酢酸エチル層を混合し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して109mg(53%)の(1R,2S,4R)-2-アセトキシ-4-メチル-シクロヘキサンカルボン酸を得た。
工程III
(1R,2S,4R)-2-アセトキシ-4-メチル-シクロヘキサンカルボン酸(109mg、0.54mmol)含有ジクロロメタンの溶液(2.7ml)に塩化オキサリル(545μl、1.09mmol)、続いて一滴のジメチルホルムアミドを添加した。反応混合物を室温で4時間攪拌した。次いで、溶媒を除去して119mg(99%)の(1R,2S,4R)-2-アセトキシ-4-メチル-シクロヘキサンカルボン酸塩化物を得た。
工程IV
3-イソプロピルアミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(136mg、0.50mmol)含有1,2-ジクロロエタンの溶液(1.0ml)に、1,2-ジクロロエタン(0.6ml)に溶解させた塩化(1R,2S,4R)-2-アセトキシ-4-メチル-シクロヘキサンカルボン酸(119mg、0.54mmol)、続いてPPh3(136mg、0.52mmol)を添加した。得られた溶液を90℃で20時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。次いで、それを酢酸エチル(10ml)および飽和NaHCO3の溶液(10ml)で希釈した。水相を分離し、酢酸エチルで洗浄し(2×10ml)、混合した有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0%〜25% EtOAc/ヘキサン)によって精製して、110mg(45%)の(1R,2S,4R)-3-[イソプロピル-(2-アセトキシ-4-メチル-シクロヘキサンカルボニル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステルを得た。
工程V
(1R,2S,4R)-3-[イソプロピル-(2-アセトキシ-4-メチル-シクロヘキサンカルボニル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(36mg、0.17mmol)をジオキサン:H2Oの混合液(4:1)(700μl)に溶解させ、次いで、470μlのLiOH 1Nを添加した。50℃で3時間の後、反応混合物を室温に冷却し、溶媒を除去した。次いで、残渣を、pH4に酸性化した10mlのH2Oおよび10mlのEtOAcの間で分配した。有機層を分離し、水相を酢酸エチルで洗浄した(2×10ml)。混合した酢酸エチル層を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、残渣を分取クロマトグラフィーによって精製して、9mg(29%)の(1R,2S,4R)-3-[イソプロピル-(2-ヒドロキシ4-メチル-シクロヘキサンカルボニル)-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸を得た。
実施例21
3-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-ピペリジン-4-イル-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸塩酸塩、化合物番号368
工程I
窒素下、21℃で、3-アミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(745mg、3.2mmol)含有乾燥THFの懸濁液(1.3ml)をtert-ブチル 4-オキソ-1-ピペリジンカルボン酸塩 (673mg、3.2mmol)、続いて二塩化ジブチルチン(19mg、0.064mmol、0.02当量)で処理した。5分後、反応をフェニルシラン(435μL、380mg、3.52mmol、1.1当量)で処理した。混合物を74時間攪拌し続け、澄明な溶液を得た。反応物から溶媒を除去して、濃厚な明るい黄色ガム(1.59g)が得られた。溶出液として(CH2Cl2:ヘキサン:EtOAc)=15:5:1を用いるカラムクロマトグラフィーによって粗物質を精製して、4-(2-メトキシカルボニル-5-フェニル-チオフェン-3-イルアミノ)-ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステルを黄色の泡沫(713mg、54%)として得た。
工程II
上記の条件下(例えば実施例14)で、4-(2-メトキシカルボニル-5-フェニル-チオフェン-3-イルアミノ)-ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル(200mg、0.48mmol)を塩化2,4 ジクロロベンゾイル(202μL、302mg、1.44mmol、3当量)で処理して、溶出液として(CH2Cl2:ヘキサン:EtOAc=15:5:1)を用いるカラムクロマトグラフィーの後に、4-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-(2-メトキシカルボニル-5-フェニル-チオフェン-3-イル)-アミノ]-ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステルを淡黄色の泡沫(165mg、58%)として得た。
工程III
上記4-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-(2-メトキシカルボニル-5-フェニル-チオフェン-3-イル)-アミノ]-ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル(160mg、0.27mmol)を含有するジオキサン:水(4:1、3ml)の懸濁液を水酸化リチウム(2Mの水溶液、41μL、341mg、0.814mmol、3当量)で処理し、反応物を一晩18時間攪拌した。反応物から溶媒を除去し、残渣をEtOAc:水(4:1)の間で分配した。水相を分離し、EtOAcで数回抽出し、続いて、0.1NのHClでpH5.5に酸性化した。混合した有機抽出物を蒸発させて固体とした。固体をEtOAcに取り、上記の酸洗浄を繰り返して、乾燥および蒸発の後に、4-[(2-カルボキシ-5-フェニル-チオフェン-3-イル)-(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-アミノ]-ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステルを無色固体(128mg、91%)として得た。
工程IV
窒素下、21℃で、4-[(2-カルボキシ-5-フェニル-チオフェン-3-イル)-(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-アミノ]-ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル(240mg、0.42mmol)含有ジオキサンの溶液(4ml)を無水4MのHCl(3ml、12.6mmol、30当量)で処理した。4時間後、反応物から溶媒を除去し、残渣をエーテルで粉砕して、3-[(2,4-ジクロロ-ベンゾイル)-ピペリジン-4-イル-アミノ]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸を淡黄色粉末(214mg、100%)として得た。
同様に、化合物番号366、化合物番号553、化合物番号543を調製した。
実施例22
3-(ベンジル-シクロプロパンカルボニル-アミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸、化合物番号454
工程I
THF/MeOH/H2O(3:2:1)の溶媒混合液を3.04gのメチル(3-アミノ-5-フェニル)チオフェン-2-カルボン酸塩(13mmol)および1.64gの水酸化リチウム一水和物(39mmol)に添加した。混合物を8時間還流し、減圧下で濃縮した。粗物質を100mlの水に取り、酢酸エチルで洗浄し(2×100ml)、多首フラスコに移した。トルエン中の20%ホスゲン溶液(11ml、39mmol)を0℃で滴下した。次いで、沈殿を濾過によって回収し、炭酸水素塩の飽和溶液、水、アセトンおよびジエチルエーテルでの粉砕によって連続洗浄した。2.52g(79%)の6-フェニル-1H-チエノ[3,2-d][1,3]オキサジン-2,4-ジオンを白色固体として単離した。
工程II
15mlの無水ジメチルアセトアミド中に希釈した6-フェニル-1H-チエノ[3,2-d][1,3]オキサジン-2,4-ジオン(1g、4.1mmol)および無水炭酸ナトリウム(477mg、4.5mmol)の溶液を窒素下で1時間攪拌し、その後、臭化ベンジル(785mg、4.5mmol)を添加した。混合物を室温で1晩攪拌した。濾過ならびに沈殿のアセトンおよびペンタンでの洗浄の後に、912mg(66.3%)の1-ベンジル-6-フェニル-1H-チエノ[3,2-d][1,3]オキサジン-2,4-ジオンを淡黄色の固体として得た。
工程III
1-ベンジル-6-フェニル-1H-チエノ[3,2-d][1,3]オキサジン-2,4-ジオン(880mg、2.62mmol)の溶液に、連続、32mlのジオキサンおよび7.87mlの1NのNaOH水溶液を添加した。混合物を激しく2時間攪拌し、次いで、溶媒を減圧下で濃縮した。ジクロロメタンを粗生成物に添加し、3-ベンジルアミノ-5-フェニルーチオフェン-2-カルボン酸ナトリウム(1.07g、100%)が淡黄色固体として沈殿した。
工程IV
3-ベンジルアミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸ナトリウム(41.1mg、0.1mmol)の溶液に、32mg(0.3mmol)の塩化シクロプロパンカルボニル、1.5mlのジオキサンおよび0.5mlの水を添加した。混合物を室温にて一晩攪拌し、減圧下で濃縮した。4N塩化水素溶液を含有するジオキサン(1ml)を添加し、混合物を室温にて1時間攪拌した。混合物を再度濃縮し、逆相HPLCによって粗物質を精製して、11.9mg(31.5%)の3-(ベンジル-シクロプロパンカルボニル-アミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸を淡黄色固体として得た。
類似の様式で、以下の化合物を調製した:化合物番号172、化合物番号173、化合物番号175、化合物番号186、化合物番号187、化合物番号188、化合物番号241、化合物番号247、化合物番号251、化合物番号252、化合物番号253、化合物番号254、化合物番号255、化合物番号256、化合物番号257、化合物番号276、化合物番号277、化合物番号278、化合物番号279、化合物番号280、化合物番号281、化合物番号330、化合物番号334、化合物番号335、化合物番号336、化合物番号339、化合物番号340、化合物番号341、化合物番号342、化合物番号343、化合物番号344、化合物番号345、化合物番号347、化合物番号349、化合物番号350、化合物番号351、化合物番号352、化合物番号353 BCH-23932、化合物番号354、化合物番号384、化合物番号385、化合物番号386、化合物番号388、化合物番号389、化合物番号390、化合物番号391、化合物番号392、化合物番号393、化合物番号394、化合物番号397、化合物番号398、化合物番号399、化合物番号400、化合物番号401。
実施例23
3-[(2,4-ジクロロ-フェニル)-イソプロピル-カルバモイル]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸
工程I
3-ヨード-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル
N2下、21℃にて、3-アミノ-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(10g、43mmol)を含有する無水ベンゼン(200ml)の懸濁液を亜硝酸t-ブチル(21.8g、86mmol)で処理し、暗色混合物を0℃に冷却し、ヨウ素(21.8ml、184mmol)で15分間にわたって滴下処理した。0℃にて30分後、溶液を周囲温度に加温し、2時間攪拌した。次いで、反応混合物を水(300ml)に注ぎ、激しく15分間攪拌した。有機相を分離し、20%チオ硫酸ナトリウムで数回洗浄した(4×100ml)。得られたエマルジョンをセライトを通して濾過した。セライトパッドをEtOAcで洗浄し、混合した濾液および洗浄液をより多量のチオ硫酸ナトリウム(100ml)で洗浄し、オレンジ色の溶液を得た。これを鹹水で洗浄し、乾燥させた。溶媒を蒸発させて油(7.4g)を得た。溶出液としてヘキサン/CH2Cl2/EtOAc(20/2/1)を用いるバイオテージフラッシュクロマトグラフィーによって粗製油を精製して、4.42g(29%)の3-ヨード-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステルを淡黄色油として得た。
工程II
3-ヨード-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸
N2下、21℃にて、3-ヨード-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(4.4g、12.78mmol)を含有するジオキサン/水 4/1の溶液(50ml)を水酸化リチウム(2N、19.3ml、38mmol)で処理し、溶液を21.5時間攪拌し続けた。反応混合物を蒸発乾固させ、残渣をEtOAc(75ml)および水(25ml)の間で分配し、2NのHClでpH5.5に酸性化した。水相を分離し、EtOAcで抽出した(3×50ml)。混合した有機抽出物を鹹水で洗浄し、乾燥し、蒸発させて、4.12g(97%)の3-ヨード-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸を淡黄色固体として得た。
工程III
3-ヨード-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸tert-ブチルエステル
N2下、21℃にて、硫酸マグネシウム(4.61g、38.32mmol)を含有するジクロロメタンの懸濁液(37ml)を濃H2SO4(510μl、9.58mmol)で処理した。15分後、固体の3-ヨード-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸(3.7g、9.58mmol)を添加し、続いてt-ブタノール(4.55ml、47.9mmol)を添加し、フラスコにストッパーを付け、一晩19.5時間放置した。反応混合物を飽和炭酸水素塩水溶液で処理し、濾過した。固体をCH2Cl2で洗浄し、濾液を乾燥させ、濃縮して油とした。溶出液としてヘキサン/CH2Cl2(3:1)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって粗物質を精製して、1.63g(44%)の3-ヨード-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸tert-ブチルエステルを無色固体として得た。
工程IV
3-ホルミル-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸tert-ブチルエステル
窒素下、-78℃にて、3-ヨード-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸tert-ブチルエステル(1.41g、3.65mmol)を含む乾燥THFの溶液(37ml)をn-ブチルリチウム(4.8ml、7.66mmol)で5分間にわたって滴下処理した。反応物は徐々に暗くなって赤褐色となった。-78℃にて15分後、ジメチルホルムアミド(1.7ml、21.9mmol)を7分間にわたって滴下した。暗色溶液を2時間攪拌し、次いで、飽和NH4Cl溶液(10ml)でクエンチし、21℃に到達させた。水相を分離し、EtOAcで抽出した(3×50ml)。混合した有機抽出物を蒸発させ、残渣をEtOAcに取り、水、鹹水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して1.14gの褐色の油を得た。溶出液としてヘキサン/CH2Cl2(1/1)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって粗物質を精製し、303mg(28%)の3-ホルミル-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸tert-ブチルエステルを無色固体として得た。
工程V
5-フェニル-チオフェン-2,3-ジカルボン酸2-tert-ブチルエステル
窒素下、0℃にて、3-ホルミル-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸tert-ブチルエステル(300mg、1.04mmol)を含む乾燥THFの溶液(20ml)を硫化メチル(THF中10%w/w、3.8ml、5.2mmol)、続いて二水素リン酸ナトリウム(30%w/w水溶液、9.56ml、2.05mmol)で処理した。0.5時間後、塩化ナトリウム(30%w/w水溶液、1.9ml、2.08mmol)をシリンジにより1分間にわたって添加しながら溶液を処理した。淡黄色溶液を0℃にて1.5時間攪拌し、次いで、水(20ml)で希釈し、EtOAc(4×40ml)で抽出した。水相を分離し、より多量のEtOAc(40ml)で抽出し、混合した抽出物を鹹水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、316mg(100%)の5-フェニル-チオフェン-2,3-ジカルボン酸2-tert-ブチルエステルを淡褐色の固体として得た。
工程VI
3-[(2,4-ジクロロ-フェニル)-イソプロピル-カルバモイル]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸tert-ブチルエステル
窒素下、0℃にて、5-フェニル-チオフェン-2,3-ジカルボン酸2-tert-ブチルエステル(40mg、0.13mmol)を含有するCH2Cl2の溶液(1.3ml)をジイソプロピルエチルアミン(27μL、0.16mmol)、続いてジメチルホルムアミド(10μl、0.13mmol)および塩化オキサリル(170L、0.34mmol)で処理した。わずかな発泡が観察された。反応物を0℃で30分間保持し、その後、(2,4-ジクロロ-フェニル)-イロプロピル-アミン(上記)(79mg、0.39mmol)で処理した。反応物は21℃に達し、次いで、90℃の浴に15時間入れた。溶媒を除去して淡褐色ガム(144mg)を得た。溶出液としてヘキサン/CH2Cl2/EtOAc(12.5/2/1)を用いる結合溶出で粗物質を精製して、39mg(62%)の3-[(2,4-ジクロロ-フェニル)-イソプロピル-カルバモイル]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸tert-ブチルエステルを淡褐色固体として得た。
工程VII
3-[(2,4-ジクロロ-フェニル)-イソプロピル-カルバモイル]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸
窒素下、室温にて、3-[(2,4-ジクロロ-フェニル)-イソプロピル-カルバモイル]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸tert-ブチルエステル(37mg、0.08mmol)を含有するCH2Cl2の溶液(0.2ml)をトリフルオロ酢酸(0.8ml)で処理した。1時間後、反応物を濃縮し、残渣をEtOAcに取り、2NのHCl(2×15ml)、水、鹹水で連続して洗浄し、乾燥させ、蒸発させて泡沫とした(33mg)。泡沫をEtOAcに再度溶解させ、上記のような酸性洗浄を繰り返して、27mg(84%)の3-[(2,4-ジクロロ-フェニル)-イソプロピル-カルバモイル]-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸化合物を淡褐色の泡沫として得た。
実施例24
以下の化合物をDiscovery Technologyから得た:3-(4-クロロ-2,5-ジメチル-ベンゼンスルホニルアミノ)-5-フェニル-チオフェン-2-カルボン酸アミド、化合物番号580。
実施例25
以下の化合物をMaybridgeから得た:
5-(4-クロロ-フェニル)-3-(トルエン-4-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸アミド、化合物番号563
5-(4-フルオロ-フェニル)-3-(トルエン-4-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸アミド、化合物番号564、GK01137
5-(4-メトキシ-フェニル)-3-(トルエン-4-スルホニルアミノ)-チオフェン-2-カルボン酸アミド、化合物番号565、GK01175。
実施例26
HCV RNA依存性RNAポリメラーゼアッセイにおける化合物の評価
以下の文献を参考として全て援用する:
1.Behrens, S.,Tomei, L.,De Francesco, R. (1996) EMBO 15, 12-22
2.Harlow, E.およびLane, D. (1988) Antibodies: A Laboratory Manual. Cold Spring Harbord Laboratory. Cold Spring Harbord. NY.
3.Lohmann, V., Koerner, F.,Herian, U.,およびBartenschlager, R.(1997) J. Virol.71, 8416-8428
4.Tomei, L., Failla, C.,Santolini, E.,De Francesco, R.,およびLaMonica, N. (1993)J Virol 67, 4017-4026。
精製された組換えHCV RNA依存性RNAポリメラーゼ(NS5Bタンパク質)を含有するインビトロポリメラーゼアッセイを用いて化合物を評価した。組換えバキュロウイルスをベクターとして用いてHCV NS5Bを昆虫細胞で発現させた。HCV NS5Bタンパク質のクローニング、発現および精製で用いた実験手法を以下に記載する。
以下は、化合物をテストするのに用いたRNA依存性RNAポリメラーゼアッセイの詳細である。
昆虫細胞中でのHCV NS5Bタンパク質の発現
HCV-Bk株、遺伝子型1bの全NS5Bタンパク質をコードするcDNAを、プライマーNS
5Nhe5'(5'-GCTAGCGCTAGCTCAATGTCCTACACATGG-3')およびXhoNS53'(5'-CTCGAGCTCGAGCGTCCATCGGTTGGGGAG-3')ならびに鋳型としてのプラスミドpCD 3.8-9.4(Tomeiら、1993)を用いるPCRによって増幅した。NS5Nhe5'およびXhoNS53'はそれぞれ、その5'末端に2つのNheIおよびXhoI部位(下線を施した配列)を含む。制限部位NheIおよびXhoIの間の増幅したDNA断片を細菌発現プラスミドpET21b(Novagen)にクローン化して、プラスミドpET/NS5Bを得た。このプラスミドを後に鋳型として用いて、プライマーNS5B-H9(5'-ATACATATGGCTAGCATGTCAATGTCCTACACATGG-3')およびNS5B-R4(5'-GGATCCGGATCCCGTTCATCGGTTGGGGAG-3')を用い、NS5Bコーディング領域をPCR-増幅した。NS5B-H9は、プラスミドpET-21b中の15ヌクレオチド、続いて、翻訳開始コドン(ATG)およびNS5Bコーディング領域(登録番号M58335を付されたHCV配列中のnt.7590-7607)の5'末端に対応する8ヌクレオチドの領域にわたる。NS5B-R4は2つのBamHI部位(下線)、続いて、HCVゲノムの停止コドンの周りの領域(nt.9365-9347)に対応する18ヌクレオチドを含む。1.8kbの増幅された配列をNheIおよびBamHIで消化し、予め消化されたpBlueBacIIプラスミド(Invitrogen)に連結させた。得られた組換えプラスミドをpBac/NS5Bと命名した。製造業者のプロトコルに記載されているように、1μgの線状化バキュロウイルスDNA(Invitrogen)と共に3μgのpBac/NS5BでSf9細胞を同時トランスフェクトした。2回のプラーク精製の後に、NS5B-組換えバキュロウイルス、BacNS5Bを単離した。組換えNS5Bタンパク質の存在を、E.coliで発現させたNS5Bタンパク質のHis-タグを付けたバージョンに対して惹起させたウサギポリクローナル抗血清(抗-NS5B)を用いて、BacNS5Bに感染させたSf9細胞のウエスタンブロット分析によって測定した。(HarlowおよびLane, 1988)。このプラーク精製したウイルスでのSf9細胞の感染は、1.2×106細胞/mlの細胞密度および5の感染多重度で1リットルのスピナーフラスコ中で行った。
可溶性組換えNS5Bタンパク質の調製
Sf9細胞を上記のように感染させた。感染から60時間後、細胞を回収し、次いで、リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)で2回洗浄した。Lohmannら(1997)に記載されたものの一部を変更して、全タンパク質を可溶化した。簡単に述べれば、溶解緩衝液(LB)I、LB IIおよびLB IIIを用い、タンパク質を3工程S1、S2、S3で抽出した(Lohmannら, 1997)。LBIIの組成を0.1%トリトンX-100および150mMのNaClを含有するように変更して、この工程において可溶化されるNS5Bタンパク質の量を低下させた。加えて、プロトコルを通じて細胞抽出物の超音波処理を回避して、タンパク質構造の完全性を保存した。
高速タンパク質液体クロマトグラフィー(FPLC)を用いる組換えNS5Bの精製
Behrensら(1996)によって記載されているように、S3画分中の可溶性NS5Bタンパク質を希釈して、NaCl濃度を300mMに低下させ、次いで、それを、バッチ方式でEDAEセファローズビーズ(Amersham-Pharmacia)とともに4℃にて2時間インキュベートした。SW41ローター(Beckman)を用いて、25000rpm、4℃にて15分間の遠心分離によって、結合していない物質を除去した。上清をさらに希釈して、NaCl濃度を200mMに低下させ、引き続いて、1ml/分の液速で、FPLC(登録商標)システム(Amersham-Pharmacia)に連結した5mlのHiTrap(登録商標)ヘパリンカラム(Amersham-Pharmacia)に充填した。25ml容量にわたる0.2〜1Mの連続的NaCl勾配を用い、結合したタンパク質を1ml画分に溶出させた。NS5B-含有画分を、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)、続いて、1:2000の希釈で抗-NS5B抗血清を用いるウエスタンブロッティングによって、同定した。陽性画分をプールし、溶出緩衝液を、PD-10カラム(Amersham-Pharmacia)を用いて、50mMのNaPO4(pH7.0)、20%のグリセロール、0.5%のトリトンX-100および10mMのDTTに対して交換した。次いで、試料を、0.1ml/分の流速で、1mlのHiTrap(登録商標)SPカラム(Amersham-Pharmacia)に装填した。結合したタンパク質を、15ml容量にわたる連続的な0〜1MのNaCl勾配を用いて溶出させた。溶出した画分をSDS-PAGEおよびウエスタンブロッティングにより分析した。あるいは、タンパク質を、SDS-PAGEに続いて、製造業者によって記載されたSilver Stain Plusキット(BioRad)を用いる銀染色によって可視化した。陽性画分をRdRp活性につきテストし(後記参照)ほとんどの活性な画分をプールし、-70℃で40%グリセロール溶液として保存した。
アナログを評価するために用いるインビトロHCV RdRpフラッシュプレートシンチレーション近接アッセイ(STREP-フラッシュアッセイ)
このアッセイは、ストレプトアビジン-被覆シンチラント-包埋マイクロタイターFlashplatesTM(NEN Life Science Products Inc, MA, USA, SMP 103A)の表面に捕捉された、ポリrA/ビオチニル化-オリゴdT鋳型-プライマーにおける[3H]放射性標識UTPの取込を測定することにより構成される。簡潔には、400ng/μlのポリrA溶液(Amersham Pharmacia Biotech)を20pmol/μlで5'ビオチン-オリゴdT15と容量-対-容量混合した。鋳型およびプライマーを95℃で5分間変性し、次いで、37℃で10分間インキュベートした。引き続いて、アニールした鋳型-プライマーをトリス-HClを含有している緩衝液中に希釈し、ストレプトアビジンでコーティングしたフラッシュプレートに一晩結合させた。結合していない物質を捨て、化合物を10μl溶液、続いて50mMのMgCl2、100mMのトリス-HCl(pH7.5)、250mMのNaClおよび5mMのDTTを含有する10μlの溶液に添加した。酵素および基質を含有する30μl溶液を添加して酵素反応を開始させて、以下の濃度:25μMのUTP、1μCiの[3H]UTPおよび100nMの組換えHCV NS5Bを得た。RdRp反応を室温にて2時間進行させ、その後、ウェルを250μLの0.15M NaCl溶液で3回洗浄し、37℃で風乾させ、液体シンチレーションカウンター(Wallac Microbeta Trilex, Perkin-Elmer, MA, USA)を用いてカウントした。結果を表1に示す。
アナログを評価するために使用したインビトロHCV RdRp濾過アッセイにおいて、RdRpアッセイを、ホモポリマー鋳型/プライマーのポリA/オリゴdTを用いて行なった。全てのRdRp反応を、50μlの合計容量で、20mMのトリス-HCl(pH7.5)、1mMのDTT、50mMのNaCl、5mMのMgCl2、0.5μCiの[γ32P]-UTP(3000Ci/mmol)、15μMの冷却したUTPおよび20UのRNasin (Promega)からなる塩基性緩衝液中で行なった。標準的なHCV RdRp反応物は200ngの精製されたNS5Bタンパク質を含有していた。ポリA RNA(Amersham Pharmacia)を400ng/μlで再度懸濁した。プライマーオリゴdT15(Canadian Life Technologies)を20pmol/μl(7.6ng/ml)の濃度に希釈した。鋳型およびプライマーを容量-対-容量混合し、95℃にて5分間変性し、37℃にて10分間アニールした。22℃での2時間のインキュベーションに続き、100μgの超音波処理したサケ精子DNA(Life Technologies)および1mlの10%トリクロロ酢酸-0.5%ピロリン酸四ナトリウム(TCA-PPi)の添加によって反応を停止させた。核酸を4℃で30分間沈殿させ、その後、試料をGF/Cガラスマイクロファイバーフィルター(Millipore)で濾過した。続いて、膜を25mlの1%TCA-0.1%PPi溶液で洗浄し、次いで、風乾させた。取り込まれた放射能を、液体シンチレーションカウンター(1450-Microbeta, Wallac)を用いて定量した。結果を表1に示す。
実施例27
HCV NS3ヘリカーゼのATPase活性の測定のためのアナログの評価
マラカイトグリーンアッセイ:
ATPase活性の測定を、HCV NS3 ATPase活性によるATPからADPへの転換の間に放出された遊離無機リン酸塩の量を測定することにより行った。アッセイは以下の通りである:96-ウェルマイクロタイタープレートにおいて、化合物を、400μMのATPを含有する最終容量25μLのATPase緩衝液において種々の濃度で溶解させた。酵素反応を、ATPを含まない6nMのHCV NS3酵素を含有する25μlのATPase緩衝液をウェルに添加し、続いて、37℃で30分間インキュベートすることにより開始した。本質的には、ATPase緩衝液成分の最終濃度は以下の通りである:44mMのMOPS(pH7.0)、8.8mMのNaCl、2.2mMのMgCl2、125μg/mlのポリA、1%DMSO、200μMのATP、および3nMのHCV NS3酵素。反応を、100μlのBiomol GreenTM試薬(BIOMOL(登録商標) Research Laboratories Inc., Plymouth Meeting, PA)の添加により停止した。緑色を発色させるために、プレートを室温で15分間インキュベートした。次いで、プレートを620nmにおいてマイクロプレートリーダーで読んだ。抗-ATPase活性に対する50%阻害濃度(IC50)を、化合物を含まない対照試料で観察されたシグナルと比較してシグナルの50%低下をもたらす化合物の濃度と定義した。また、記録したシグナルをまた、化合物のみを含む対照試料で得られたバックグラウンドシグナルから修正した。該IC50を、化合物当たり6〜8の濃度を用いて用量-応答曲線から決定した。非線形回帰分析を用いて曲線をデータ点に合わせ、IC50を、GraphPad Prismソフトウエア、バージョン2.0(GraphPad Software Inc, San Diego, CA)を用いて、得られた曲線から補間した。
HPLCアッセイ
HCV NS3 ATPase活性の測定を、逆相カラムでの対イオンHPLCを用いてHCV NS3酵素によるATPからADPへの変換の間に生じたADPの量を測定することによって行った。アッセイは以下の通りである:HCV NS3酵素の最終濃度を50μl反応混合物中1nMに減少させ、12.5μlの0.5M EDTAの添加によってATPase反応を停止した以外は、前記と同一のプロトコルを用いた。ChromQuestTMソフトウエア(ThermoQuest Corporation, San Deigo, USA)を用いるモジュラー液体クロマトグラフィーシステム(TSP Spectrasystem(登録商標), ThermoQuest Corporation, San Diego, USA)により、それぞれの反応からの25μlの自動サンプリングを制御した。移動相はpH5.5の0.15Mのトリエチルアミン、6%メタノール、およびリン酸のイソクラチック溶液であった。ADPおよびATPピークを、Aqua 5μ, C18, 125Å,(150×4.6mm)逆相カラムを用いて分解した。ADPへのATP変換の程度を、259nmで検出された、生じたADPピーク下の面積を測定することによって評価した。ADPの量を、元のATP溶液中でのADP混入の存在につき修正した。抗-ATPase活性に対する50%阻害濃度(IC50)を、化合物を含まない対照試料で観察されたADPピーク面積と比較したADPピーク面積の50%低下をもたらす化合物の濃度と定義した。IC50を、化合物当たり6〜8の濃度を用いて用量-応答曲線から決定した。非線形回帰分析を用いて曲線をデータ点に合わせ、GraphPad Prismソフトウエア、バージョン2.0(GraphPad Software Inc, San Diego, CA)を用いて、IC50を得られた曲線から補間した。



Claims (12)

  1. 式B:

    の化合物に、
    1.エノールエーテル;
    2.水素化物供与剤;および
    3.有機カルボン酸
    を添加する工程を含む、式A:

    (式中、
    1は結合であり;
    YはCOOR16であり;
    1は、C1〜12アルキル、C2〜12アルケニル、C2〜12アルキニル、C6〜14アリール、C3〜12複素環、C3〜18ヘテロアラルキルおよびC6〜18アラルキルから選択され;
    2は、C1〜12アルキルであり
    3はHであり;
    16は、HおよびC1〜12アルキルから選択され;
    ZはHであり;
    ここで、
    2 におけるC 1〜12 アルキル基は、直鎖、分岐鎖または環式であり、該 1〜12 アルキル基は、非置換であるか、またはハロゲン、ニトロ、ニトロソ、SO3R12、PO3RcRd、CONR13R14、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C6〜12アラルキル、C6〜12アリール、C1〜6アルキルオキシ、C2〜6アルケニルオキシ、C2〜6アルキニルオキシ、C6〜12アリールオキシ、C(O)C1〜6アルキル、C(O)C2〜6アルケニル、C(O)C2〜6アルキニル、C(O)C6〜12アリール、C(O)C6〜12アラルキル、3〜10員の複素環基、ヒドロキシル、NR13R14、C(O)OR12、シアノ、アジド、アミジノおよびグアニドから選択される1つ以上の置換基によって置換され
    黄原子は、上記各場合において、S、SO、またはSO2の形態で存在し;
    12、R、R、R13およびR14は、各々独立して、H、C1〜12アルキル、C2〜12アルケニル、C2〜12アルキニル、C6〜14アリール、3〜10員の複素環基、またはC6〜18アラルキルであり;
    3〜10員の複素環基は、各場合において、フラニル、ベンゾフラニル、チエニル、ベンゾチオフェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、ピリジニル、チアゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、ジオキサニル、アゼパニル、インドリル、キノリニル、ベンゾイミダゾリル、ピロリル、ジヒドロピリジニル、テトラヒドロピラニル、ベンゾジオキソリル、およびトリアザスピロデカニルから選択され;
    におけるC3〜18ヘテロアラルキルは、C 1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、またはC2〜6アルキニルが隣接原子に結合している3〜12員の複素環基であり、該3〜12員の複素環基は、フラニル、ベンゾフラニル、チエニル、ベンゾチオフェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、ピリジニル、チアゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、ジオキサニル、アゼパニル、インドリル、キノリニル、ベンゾイミダゾリル、ピロリル、ジヒドロピリジニル、テトラヒドロピラニル、ベンゾジオキソリル、およびトリアザスピロデカニルから選択され;
    、R 12 、R 、R 、R 13 およびR 14 におけるアルキル基は、各場合において、1つ以上の水素原子がハロゲンによって置換されたアルキルを含み、硫黄原子は、存在する場合、S、SO、またはSO2の形態であり得る)
    の化合物を調製するための方法。
  2. 16 がメチルである、請求項1記載の方法。
  3. 1 が、C 1〜12 アルキル、C 2〜12 アルケニル、C 2〜12 アルキニル、C 6〜14 アリール、およびC 3〜12 複素環から選択される、請求項1記載の方法。
  4. 1 が、C 1〜12 アルキル、C 2〜12 アルケニル、C 2〜12 アルキニル、およびC 6〜14 アリールから選択される、請求項3記載の方法。
  5. が、イソプロピルおよびシクロヘキシルから選択される、請求項1記載の方法。
  6. エノールエーテルが2−メトキシプロペンである、請求項1記載の方法。
  7. 水素化物供与剤が、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、またはボラン−ピリジン錯体である、請求項1記載の方法。
  8. 水素化物供与剤がNaBH(OAc) である、請求項7記載の方法。
  9. 水素化物供与剤が、樹脂またはポリマーに支持された水素化物供与剤である、請求項1記載の方法。
  10. 有機カルボン酸が、脂肪族酸、芳香族酸、ジカルボン酸、または樹脂に支持された有機カルボン酸である、請求項1記載の方法。
  11. 有機カルボン酸が、酢酸、蟻酸、トリフルオロ酢酸、安息香酸、サリチル酸、シュウ酸、またはフタル酸である、請求項10記載の方法。
  12. 有機カルボン酸が酢酸である、請求項1記載の方法。
JP2010103706A 2001-06-11 2010-04-28 Flavivirus感染の治療または予防のための化合物および方法 Expired - Fee Related JP5412370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29673101P 2001-06-11 2001-06-11
US60/296,731 2001-06-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003503618A Division JP4544857B2 (ja) 2001-06-11 2002-06-11 Flavivirus感染の治療または予防のための化合物および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010209095A JP2010209095A (ja) 2010-09-24
JP5412370B2 true JP5412370B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=23143308

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003503618A Expired - Fee Related JP4544857B2 (ja) 2001-06-11 2002-06-11 Flavivirus感染の治療または予防のための化合物および方法
JP2010103706A Expired - Fee Related JP5412370B2 (ja) 2001-06-11 2010-04-28 Flavivirus感染の治療または予防のための化合物および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003503618A Expired - Fee Related JP4544857B2 (ja) 2001-06-11 2002-06-11 Flavivirus感染の治療または予防のための化合物および方法

Country Status (25)

Country Link
US (2) US6881741B2 (ja)
EP (3) EP2206709A3 (ja)
JP (2) JP4544857B2 (ja)
KR (1) KR100900304B1 (ja)
CN (2) CN100509797C (ja)
AP (1) AP1753A (ja)
AT (1) ATE438637T1 (ja)
AU (2) AU2002344854B2 (ja)
BR (1) BR0210357A (ja)
CA (1) CA2450007C (ja)
CY (1) CY1109497T1 (ja)
CZ (1) CZ20033368A3 (ja)
DE (1) DE60233227D1 (ja)
DK (1) DK1401825T3 (ja)
EA (1) EA007484B1 (ja)
ES (1) ES2330313T3 (ja)
MX (1) MXPA03011452A (ja)
NO (1) NO331721B1 (ja)
OA (1) OA12622A (ja)
PL (2) PL395097A1 (ja)
PT (1) PT1401825E (ja)
SI (1) SI1401825T1 (ja)
SK (1) SK288015B6 (ja)
WO (1) WO2002100851A2 (ja)
ZA (1) ZA200309590B (ja)

Families Citing this family (131)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8329924B2 (en) * 2001-06-11 2012-12-11 Vertex Pharmaceuticals (Canada) Incorporated Compounds and methods for the treatment or prevention of Flavivirus infections
KR100900304B1 (ko) * 2001-06-11 2009-06-02 바이로켐 파마 인코포레이티드 플라비 바이러스 감염용 항바이러스제로서의 티오펜 유도체
SE0102616D0 (sv) * 2001-07-25 2001-07-25 Astrazeneca Ab Novel compounds
US7166639B2 (en) * 2001-10-04 2007-01-23 Smithkline Beecham Corporation NF-κB inhibitors
JP2005531608A (ja) * 2002-06-06 2005-10-20 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション NF−κB阻害剤
US7179836B2 (en) * 2002-09-20 2007-02-20 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
TW200418863A (en) * 2002-10-17 2004-10-01 Upjohn Co Novel anthelmintic and insecticidal compositions
US20050075279A1 (en) 2002-10-25 2005-04-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Macrocyclic peptides active against the hepatitis C virus
NZ540799A (en) * 2002-12-10 2008-09-26 Virochem Pharma Inc Compounds and methods for the treatment or prevention of flavivirus infections
ES2345438T3 (es) * 2002-12-10 2010-09-23 Virochem Pharma Inc. Compuestos y metodos para el tratamiento o prevencion de infecciones por flavivirus.
US20040192707A1 (en) * 2002-12-10 2004-09-30 Laval Chan Chun Kong Compounds and methods for the treatment or prevention of Flavivirus infections
US7247736B2 (en) 2002-12-23 2007-07-24 4Sc Ag Method of identifying inhibitors of DHODH
WO2004056746A1 (en) 2002-12-23 2004-07-08 4Sc Ag Cycloalkene dicarboxylic acid compounds as anti-inflammatory, immunomodulatory and anti-proliferatory agents
WO2004056797A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-08 4Sc Ag Aromatic compounds as anti-inflammatory, immunomodulatory and anti-proliferatory agents
US7365094B2 (en) 2002-12-23 2008-04-29 4Sc Ag Compounds as anti-inflammatory, immunomodulatory and anti-proliferatory agents
SE0300091D0 (sv) * 2003-01-15 2003-01-15 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0300092D0 (sv) * 2003-01-15 2003-01-15 Astrazeneca Ab Novel compounds
US7223785B2 (en) 2003-01-22 2007-05-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh Viral polymerase inhibitors
US7173004B2 (en) 2003-04-16 2007-02-06 Bristol-Myers Squibb Company Macrocyclic isoquinoline peptide inhibitors of hepatitis C virus
US7112601B2 (en) 2003-09-11 2006-09-26 Bristol-Myers Squibb Company Cycloalkyl heterocycles for treating hepatitis C virus
AP2287A (en) 2003-10-14 2011-10-31 Intermune Inc Macrocyclic carboxylic acids and acylsulfonamides as inhibitors of HCV replication.
PT1677827E (pt) * 2003-10-27 2009-03-13 Vertex Pharma Associações para o tratamento do vhc
EP1944042A1 (en) * 2003-10-27 2008-07-16 Vertex Pharmceuticals Incorporated Combinations for HCV treatment
DE10359791A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-21 Bayer Healthcare Ag Substituierte Thiophene
GB0500020D0 (en) 2005-01-04 2005-02-09 Novartis Ag Organic compounds
EP2626354A1 (en) 2004-02-20 2013-08-14 Boehringer Ingelheim International GmbH Viral polymerase inhibitors
US7597884B2 (en) 2004-08-09 2009-10-06 Alios Biopharma, Inc. Hyperglycosylated polypeptide variants and methods of use
DE102004061746A1 (de) * 2004-12-22 2006-07-06 Bayer Healthcare Ag Alkinyl-substituierte Thiophene
DE102005028077A1 (de) * 2004-12-22 2006-07-13 Aicuris Gmbh & Co. Kg Alkinyl-substituierte Thiophene
CA2596393C (en) 2004-12-30 2014-09-23 Janssen Pharmaceutica N.V. 4-(benzyl)-piperazine-1-carboxylic acid phenylamide derivatives and related compounds as modulators of fatty acid amide hydrolase for the treatment of anxiety, pain and other conditions
JP2008540370A (ja) 2005-05-04 2008-11-20 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ヘテロ環式抗ウイルス化合物
AU2011205048B2 (en) * 2005-05-13 2013-05-02 Virochem Pharma Inc. Compounds and methods for the treatment or prevention of flavivirus infections
CN101218224B (zh) * 2005-05-13 2013-05-08 Viro化学制药公司 治疗或预防黄病毒感染的组合物和方法
DE602006003661D1 (de) 2005-06-06 2008-12-24 Lilly Co Eli Ampa-rezeptoren-verstärker
CA2633569A1 (en) 2005-12-12 2007-06-21 Genelabs Technologies, Inc. N-(5-membered heteroaromatic ring)-amido anti-viral compounds
PE20070814A1 (es) * 2005-12-22 2007-08-16 Smithkline Beecham Corp Compuestos derivados de 2-carboxitiofeno como inhibidores de la polimerasa del virus de la hepatitis c (hcv)
GB0526255D0 (en) 2005-12-22 2006-02-01 Novartis Ag Organic compounds
CN101490058A (zh) * 2006-07-14 2009-07-22 健亚生物科技公司 抗病毒剂
WO2008017688A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Smithkline Beecham Corporation 2-carboxy thiophene derivatives as anti-viral agents
US20110172230A1 (en) * 2006-08-23 2011-07-14 Takahiro Ishii Urea compound or salt thereof
AU2007306405A1 (en) 2006-10-10 2008-04-17 Medivir Ab HCV nucleoside inhibitor
WO2008043791A2 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Smithkline Beecham Corporation Thiophene derivatives for treating hepatitis c
JP5290186B2 (ja) 2006-11-15 2013-09-18 ヴァイロケム ファーマ インコーポレイテッド フラビウイルス感染症の治療または予防用のチオフェン類似体
ATE524465T1 (de) * 2006-11-17 2011-09-15 Glaxosmithkline Llc 2-carboxy-thiophen-derivate als viruzide
GB0707092D0 (en) * 2007-04-12 2007-05-23 Smithkline Beecham Corp Compounds
CA2686051A1 (en) 2007-05-04 2008-11-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Combination therapy for the treatment of hcv infection
US20090062294A1 (en) * 2007-05-25 2009-03-05 Richard Apodaca Heteroaryl-substituted urea modulators of fatty acid amide hydrolase
GB0712393D0 (en) * 2007-06-26 2007-08-01 Smithkline Beecham Corp Compounds
US8178699B2 (en) * 2008-07-30 2012-05-15 Pfizer Inc. Modulators of CCR9 receptor and methods of use thereof
TWI392673B (zh) * 2008-08-27 2013-04-11 Calcimedica Inc 調控細胞內鈣離子濃度之化合物
WO2010031832A2 (en) * 2008-09-18 2010-03-25 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc Synergistic combinations of a macrocyclic inhibitor of hcv and a thiophene-2-carboxylic acid derivative
WO2010039801A2 (en) 2008-10-02 2010-04-08 The J. David Gladstone Institutes Methods of treating hepatitis c virus infection
WO2010068452A1 (en) * 2008-11-25 2010-06-17 Janssen Pharmaceutica Nv Heteroaryl-substituted urea modulators of fatty acid amide hydrolase
US8461159B2 (en) 2008-11-25 2013-06-11 Jannsen Pharmaceutica BV Heteroaryl-substituted urea modulators of fatty acid amide hydrolase
CA2745119A1 (en) 2008-12-03 2010-06-10 Presidio Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of hcv ns5a
CN104163816A (zh) 2008-12-03 2014-11-26 普雷西迪奥制药公司 Hcv ns5a的抑制剂
CN102245604A (zh) * 2008-12-23 2011-11-16 雅培制药有限公司 抗病毒化合物
EP2367824B1 (en) 2008-12-23 2016-03-23 AbbVie Inc. Anti-viral derivatives of pyrimidine
WO2010101967A2 (en) * 2009-03-04 2010-09-10 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Phosphothiophene and phosphothiazole hcv polymerase inhibitors
JP2012520884A (ja) 2009-03-18 2012-09-10 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー フラビウイルス科ウイルス感染症を治療する方法および組成物
KR20110131312A (ko) 2009-03-27 2011-12-06 프레시디오 파마슈티칼스, 인코포레이티드 융합된 고리 c형 간염 억제제
MX2011010905A (es) * 2009-04-15 2011-11-01 Abbott Lab Compuestos antivirales.
WO2010141809A1 (en) 2009-06-05 2010-12-09 Janssen Pharmaceutica Nv Aryl-substituted heterocyclic urea modulators of fatty acid amide hydrolase
US20120083476A1 (en) 2009-06-05 2012-04-05 Janssen Pharmaceutica Nv Heteroaryl-substituted spirocyclic diamine urea modulators of fatty acid amide hydrolase
US8937150B2 (en) 2009-06-11 2015-01-20 Abbvie Inc. Anti-viral compounds
EP2337781B1 (en) 2009-06-11 2014-07-23 AbbVie Bahamas Ltd. Anti-viral compounds to treat hcv infection
CN102471327A (zh) * 2009-07-21 2012-05-23 吉里德科学公司 黄病毒科病毒的抑制剂
WO2011031669A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Gilead Sciences, Inc. Inhibitors of flaviviridae viruses
CA2780044A1 (en) 2009-11-14 2011-05-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Biomarkers for predicting rapid response to hcv treatment
EP2504329A1 (en) 2009-11-25 2012-10-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 5-alkynyl-thiophene-2-carboxylic acid derivatives and their use for the treatment or prevention of flavivirus infections
CA2772285A1 (en) 2009-12-02 2011-06-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Biomarkers for predicting sustained response to hcv treatment
MX2012007420A (es) 2009-12-24 2012-07-23 Vertex Pharma Analogos para el tratamiento o prevencion de infecciones de flavivirus.
PT2523950T (pt) 2010-01-15 2017-06-01 Gilead Sciences Inc Inibidores dos vírus flaviridae
AP2012006413A0 (en) * 2010-01-15 2012-08-31 Gilead Sciences Inc Inhibitors of flaviviridae viruses
TW201130502A (en) 2010-01-29 2011-09-16 Vertex Pharma Therapies for treating hepatitis C virus infection
CA2794181A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Analogues for the treatment or prevention of flavivirus infections
AU2011232331A1 (en) 2010-03-24 2012-10-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Analogues for the treatment or prevention of Flavivirus infections
WO2011119860A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Analogues for the treatment or prevention of flavivirus infections
WO2011119858A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Analogues for the treatment or prevention of flavivirus infections
UA108233C2 (uk) 2010-05-03 2015-04-10 Модулятори активності гідролази амідів жирних кислот
US8877707B2 (en) 2010-05-24 2014-11-04 Presidio Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of HCV NS5A
NZ605440A (en) 2010-06-10 2014-05-30 Abbvie Bahamas Ltd Solid compositions comprising an hcv inhibitor
US20130157258A1 (en) 2010-06-15 2013-06-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Hcv ns5b protease mutants
CA2803248A1 (en) 2010-06-28 2012-01-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds and methods for the treatment or prevention of flavivirus infections
JP2013531011A (ja) 2010-06-28 2013-08-01 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド フラビウイルス感染の処置または予防のための化合物および方法
WO2012006070A1 (en) 2010-06-28 2012-01-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds and methods for the treatment or prevention of flavivirus infections
WO2012010663A1 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 Novartis Ag 2,3,5-trisubstituted thiophene compounds and uses thereof
WO2012020036A1 (en) 2010-08-13 2012-02-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Hepatitis c virus inhibitors
JP2013534249A (ja) 2010-08-17 2013-09-02 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド フラビウイルス科ウイルス感染の処置または予防のための化合物および方法
WO2012058125A1 (en) 2010-10-26 2012-05-03 Presidio Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of hepatitis c virus
WO2012083105A1 (en) 2010-12-17 2012-06-21 Cocrystal Discovery, Inc. Inhibitors of hepatitis c virus polymerase
EP2681208B1 (en) * 2011-03-03 2016-05-18 Denovamed Inc. Antimicrobial/adjuvant compounds
CA2831978A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-07 Universitat Des Saarlandes Biaryl derivatives as selective 17beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 2 inhibitors
WO2012123298A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Antiviral compounds
US10201584B1 (en) 2011-05-17 2019-02-12 Abbvie Inc. Compositions and methods for treating HCV
WO2012175581A1 (en) 2011-06-24 2012-12-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Antiviral compounds
PT2734515E (pt) 2011-07-13 2016-03-11 Gilead Sciences Inc Derivados de ácido tiofen-2-carboxílico úteis como inibidores de vírus flaviviridae
WO2013016499A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods for preparation of thiophene compounds
AU2012286853A1 (en) 2011-07-26 2013-05-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Thiophene compounds
US9180193B2 (en) 2011-10-10 2015-11-10 Hoffmann-La Roche Inc. Antiviral compounds
CN103059042B (zh) * 2011-10-18 2015-10-07 银杏树药业(苏州)有限公司 噻吩类衍生物及其在药学中的用途
US9364484B2 (en) 2011-12-06 2016-06-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for treating viral diseases
JP5923181B2 (ja) 2011-12-16 2016-05-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Hcvns5aの阻害剤
KR101687084B1 (ko) 2011-12-20 2016-12-15 리보사이언스 엘엘씨 Hcv rna 복제의 억제제로서 4'-아지도, 3'-플루오로 치환된 뉴클레오시드 유도체
JP5982007B2 (ja) 2011-12-20 2016-08-31 リボサイエンス・エルエルシー Hcvrna複製の阻害薬としての2’,4’−ジフルオロ−2’−メチル置換されたヌクレオシド誘導体
US9034832B2 (en) 2011-12-29 2015-05-19 Abbvie Inc. Solid compositions
BR112014015582A8 (pt) 2012-02-24 2017-07-04 Hoffmann La Roche compostos antivirais
NZ630805A (en) 2012-03-22 2016-01-29 Alios Biopharma Inc Pharmaceutical combinations comprising a thionucleotide analog
WO2014055142A1 (en) 2012-06-20 2014-04-10 Cocrystal Discovery, Inc. Inhibitors of hepatitis c virus polymerase
US20140010783A1 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Hoffmann-La Roche Inc. Antiviral compounds
US8759544B2 (en) 2012-08-17 2014-06-24 Gilead Sciences, Inc. Synthesis of an antiviral compound
US8841340B2 (en) 2012-08-17 2014-09-23 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of an antiviral compound
US8927741B2 (en) 2012-08-17 2015-01-06 Gilead Sciences, Inc. Synthesis of an antiviral compound
ES2684396T3 (es) 2012-08-31 2018-10-02 Novadrug, Llc Heterociclil carboxamidas para tratar enfermedades víricas
BR112015017414A2 (pt) 2013-01-23 2017-07-11 Hoffmann La Roche derivados de triazol antivirais
WO2014134251A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions
BR112015021429A2 (pt) 2013-03-05 2017-07-18 Hoffmann La Roche compostos antivirais
US11484534B2 (en) 2013-03-14 2022-11-01 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
RU2534613C2 (ru) 2013-03-22 2014-11-27 Александр Васильевич Иващенко Алкил 2-{ [(2r,3s,5r)-5-(4-амино-2-оксо-2н-пиримидин-1-ил)- -гидрокси-тетрагидро-фуран-2-илметокси]-фенокси-фосфориламино} -пропионаты, нуклеозидные ингибиторы рнк-полимеразы hcv ns5b, способы их получения и применения
JP2016519146A (ja) 2013-05-16 2016-06-30 リボサイエンス・エルエルシー 4’−アジド,3’−デオキシ−3’−フルオロ置換ヌクレオシド誘導体
MX2015015782A (es) 2013-05-16 2016-06-02 Riboscience Llc Derivados de nucleosido 4'-fluoro-2'-metil sustituido.
US20180200280A1 (en) 2013-05-16 2018-07-19 Riboscience Llc 4'-Fluoro-2'-Methyl Substituted Nucleoside Derivatives as Inhibitors of HCV RNA Replication
WO2015103490A1 (en) 2014-01-03 2015-07-09 Abbvie, Inc. Solid antiviral dosage forms
ES2932383T3 (es) 2014-04-17 2023-01-18 Merck Sharp & Dohme Llc Complejo de tanato de sitagliptina
EP3166637B1 (en) * 2014-07-10 2020-01-29 The J. David Gladstone Institutes Compositions and methods for treating dengue virus infection
CA2969699A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 Aquinnah Pharmaceuticals, Inc. Compounds, compositions and methods of use
TWI731854B (zh) 2015-03-23 2021-07-01 美商共結晶製藥公司 C型肝炎病毒聚合酶之抑制劑
WO2019060740A1 (en) 2017-09-21 2019-03-28 Riboscience Llc 4'-FLUORO-2'-METHYL SUBSTITUTED NUCLEOSIDE DERIVATIVES AS INHIBITORS OF HCV RNA REPLICATION
EP3759091A1 (en) * 2018-03-01 2021-01-06 Thomas Helledays stiftelse för medicinsk forskning Substituted benzodiazoles and use thereof in therapy
KR20210018806A (ko) 2018-05-09 2021-02-18 코크리스탈 파마, 아이엔씨. Hcv의 치료를 위한 병용 요법
CN108558822B (zh) * 2018-06-01 2020-12-18 盐城锦明药业有限公司 N-((5-溴噻吩-2-基)磺酰基)-2,4-二氯苯甲酰胺的合成方法

Family Cites Families (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3076817A (en) 1963-02-05 New j-amino-thiophene-z
DE1055077B (de) 1956-02-08 1959-04-16 Bayerische Schrauben Und Feder Telephonkabelsteckverbinder
DE1055007B (de) 1957-08-29 1959-04-16 Dr Hans Fiesselmann Verfahren zur Herstellung von 3-Aminothiophen-2-carbonsaeureestern und den entsprechenden freien Carbonsaeuren
US3470151A (en) * 1966-05-17 1969-09-30 Beecham Group Ltd Furyl- and thienyl-penicillins and salts thereof
JPS499465B1 (ja) 1967-07-07 1974-03-05
US3823161A (en) 1970-05-07 1974-07-09 Exxon Research Engineering Co Aminothiophene derivatives
US3852293A (en) 1972-06-21 1974-12-03 Uniroyal Inc 4-phenyl-2-(3-pyridyl)-thiazole carboxamides
AU518216B2 (en) * 1977-09-06 1981-09-17 Hafslund Nycomed Pharma Aktiengesellschaft Thienothiazine derivatives
DD146952A1 (de) 1979-11-09 1981-03-11 Karl Gewald Verfahren zur herstellung von substituierten 3-amino-4-cyan-5-phenylthiophenen
JPS57116077A (en) 1981-01-12 1982-07-19 Kanebo Ltd Thieno(3,2-b)pyridinecarboxylic acid derivative
US4666502A (en) 1982-02-09 1987-05-19 Sandoz Ltd. Herbicidal N-thienyl-chloroacetamides
ATE26720T1 (de) 1982-09-09 1987-05-15 Hoffmann La Roche Thieno(2,3-e)-1,2-thiazin-derivate.
GB8515207D0 (en) 1985-06-15 1985-07-17 Boots Co Plc Therapeutic agents
JPS63126884A (ja) 1986-11-17 1988-05-30 Sankyo Co Ltd オキサゾロチエノピリミジン誘導体
GB8627698D0 (en) * 1986-11-20 1986-12-17 Boots Co Plc Therapeutic agents
DD263055A1 (de) 1987-07-28 1988-12-21 Univ Dresden Tech Verfahren zur herstellung substituierter 3-amino-5-phenyl-thiophene
DE3932052A1 (de) 1989-09-26 1991-04-04 Basf Ag Oxazol- bzw. thiazolcarbonsaeureamide
ATE127122T1 (de) 1990-06-23 1995-09-15 Basf Ag Dicarbonsäureimide als herbizide.
DE4023048A1 (de) 1990-07-20 1992-01-23 Basf Ag Dicarbonsaeureimide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide
JP2574085B2 (ja) 1991-10-28 1997-01-22 株式会社トクヤマ 3−アミノ−2−チオフェンカルボン酸誘導体の製造方法
FR2689129B1 (fr) 1992-03-27 1995-05-12 Atochem Elf Sa Nouveaux dérivés de l'acide 3-mercapto-2-thénoique et leurs procédés de préparation.
JPH0625221A (ja) 1992-07-10 1994-02-01 Tokuyama Soda Co Ltd 3−アミノ−2−チオフェンカルボン酸誘導体の製造方法
DE4244069A1 (de) 1992-12-24 1994-06-30 Hoechst Ag Cephalosporinsalze und Verfahren zu deren Herstellung
JPH0748360A (ja) 1993-05-31 1995-02-21 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd ビフェニルテトラゾール誘導体
JPH0718360A (ja) 1993-07-07 1995-01-20 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 耐摩耗性に優れたTi−Al系金属間化合物部材及びその製造方法
EP0658559A1 (de) 1993-12-14 1995-06-21 Chemisch Pharmazeutische Forschungsgesellschaft m.b.H. Thienothiazinderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als 5-dipoxygenase und Cyclooxygenaseinhibitoren
KR970705560A (ko) 1995-08-02 1997-10-09 호아껭 우리아치 토렐로 항진균 활성을 갖는 신규한 카르복사미드(new carboxamides with antifungal activity)
ATE198593T1 (de) 1995-08-02 2001-01-15 Uriach & Cia Sa J Pyrimidonderivate mit antifungaler wirkung
WO1998008839A1 (en) 1996-08-26 1998-03-05 Eli Lilly And Company Combinatorial process for preparing substituted thiophene libraries
JP4000608B2 (ja) 1996-11-07 2007-10-31 トヨタ自動車株式会社 水素製造充填装置および電気自動車
TW523506B (en) * 1996-12-18 2003-03-11 Ono Pharmaceutical Co Sulfonamide or carbamide derivatives and drugs containing the same as active ingredients
AU6959898A (en) * 1997-04-11 1998-11-11 David J. Grainger Compounds and therapies for the prevention of vascular and non-vascular pathol ogies
US5783705A (en) 1997-04-28 1998-07-21 Texas Biotechnology Corporation Process of preparing alkali metal salys of hydrophobic sulfonamides
NZ336898A (en) 1997-04-28 2001-10-26 Texas Biotechnology Corp Sulfonamides for treatment of endothelin-mediated disorders
EP1019040B1 (en) 1997-05-23 2004-09-29 Bayer Corporation Aryl ureas for the treatment of inflammatory or immunomodulatory diseases
AU7585598A (en) * 1997-05-23 1998-12-11 Bayer Corporation Raf kinase inhibitors
US6344476B1 (en) 1997-05-23 2002-02-05 Bayer Corporation Inhibition of p38 kinase activity by aryl ureas
US6187799B1 (en) * 1997-05-23 2001-02-13 Onyx Pharmaceuticals Inhibition of raf kinase activity using aryl ureas
WO1999011647A1 (fr) 1997-09-02 1999-03-11 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Composes thiophene condenses et leur utilisation en medecine
US6140351A (en) 1997-12-19 2000-10-31 Berlex Laboratories, Inc. Ortho-anthranilamide derivatives as anti-coagulants
US20070244120A1 (en) 2000-08-18 2007-10-18 Jacques Dumas Inhibition of raf kinase using substituted heterocyclic ureas
AU2003204708B2 (en) 1997-12-22 2006-05-25 Bayer Healthcare Llc Inhibition of Raf Kinase using Substituted Heterocyclic Ureas
US7329670B1 (en) 1997-12-22 2008-02-12 Bayer Pharmaceuticals Corporation Inhibition of RAF kinase using aryl and heteroaryl substituted heterocyclic ureas
US6291514B1 (en) 1998-02-09 2001-09-18 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl amidines, methylamidines and guanidines, preparation thereof, and use thereof as protease inhibitors
US20050119332A1 (en) 1998-03-12 2005-06-02 Lone Jeppesen Substituted thiophene compounds as modulators of protein tyrosine phosphatases (PTPases)
US6262044B1 (en) 1998-03-12 2001-07-17 Novo Nordisk A/S Modulators of protein tyrosine phosphatases (PTPASES)
US6214879B1 (en) 1998-03-24 2001-04-10 Virginia Commonwealth University Allosteric inhibitors of pyruvate kinase
US6147085A (en) * 1999-04-01 2000-11-14 Neurogen Corporation Aminoalkyl substituted 9H-pyridino[2,3-b] indole and 9H-pyrimidino[4,5-b] indole derivatives
US6689754B1 (en) 1998-04-10 2004-02-10 G. D. Searle & Co. Heterocyclic glycyl β-alanine derivatives
PT957099E (pt) 1998-04-15 2003-02-28 Pfizer Prod Inc Carboxamidas heterociclicas
EP0960882A1 (en) * 1998-05-19 1999-12-01 Hoechst Marion Roussel Deutschland GmbH Thienyl substituted acylguanidines as inhibitors of bone resorption and vitronectin receptor antagonists
US6858223B2 (en) * 1998-06-23 2005-02-22 Altana Pharma Ag Compositions comprising phenylaminothiophenacetic acid derivatives for the treatment of acute or adult respiratory distress syndrome (ARDS) and infant respiratory distress syndrome (IRDS)
DE69912432D1 (de) * 1998-06-29 2003-12-04 Iaf Biochem Int Zur behandlung von krebs nützliche thiophen- und furan-2,5-dicarboxamide
US7101878B1 (en) 1998-08-20 2006-09-05 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Non-peptide GNRH agents, methods and intermediates for their preparation
CZ2001523A3 (cs) * 1998-08-20 2002-05-15 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Nepeptidová GnRH činidla, způsob jejich přípravy a meziprodukty pro jejich výrobu
DE19903398A1 (de) * 1999-01-29 2000-08-10 Hassan Jomaa Verwendung von Thiadiazolderivaten zur prophylaktischen und therapeutischen Behandlung von Infektionen
EP1152759A2 (en) 1999-02-09 2001-11-14 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. METHODS OF TREATING C1s-MEDIATED DISEASES AND CONDITIONS, AND COMPOUNDS AND COMPOSITIONS THEREFOR
DE60014603T2 (de) * 1999-03-12 2006-02-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc., Ridgefield Heterocyklischer harnstoff und verwandte verbindungen als entzündungshemmende mittel
EP1163236B1 (en) 1999-03-12 2005-11-09 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Aromatic heterocyclic compounds as anti-inflammatory agents
JP2001010957A (ja) 1999-04-28 2001-01-16 Sankyo Co Ltd 肝障害の予防または抑制剤
DE19920247A1 (de) * 1999-05-03 2000-11-16 Hassan Jomaa Arzneimittel mit einem Gehalt an Verbindungen mit einem Stickstoff-Sauerstoff-Heterocyclus als Wirkstoff und ihre Verwendung
HN2000000051A (es) * 1999-05-19 2001-02-02 Pfizer Prod Inc Derivados heterociclicos utiles como agentes anticancerosos
US6867217B1 (en) 1999-05-19 2005-03-15 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl pyridones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
GB9929552D0 (en) 1999-12-14 2000-02-09 Proteus Molecular Design Compounds
AU7446600A (en) 1999-10-01 2001-05-10 Japan Energy Corporation Novel diarylamide derivatives and use thereof as medicines
AU764826B2 (en) * 1999-11-29 2003-08-28 Novartis Ag Pesticidal N-heteroaryl alpha-alkoximino-carboxamides
DE10002424A1 (de) * 2000-01-20 2001-07-26 Siemens Ag Di(het)arylaminothiophen-Derivate
GB0003154D0 (en) 2000-02-12 2000-04-05 Astrazeneca Uk Ltd Novel compounds
MY138097A (en) 2000-03-22 2009-04-30 Du Pont Insecticidal anthranilamides
JP2001354658A (ja) 2000-06-15 2001-12-25 Taisho Pharmaceut Co Ltd ヒドロキシホルムアミジン化合物及びその塩並びにそれらを含む医薬
US6414013B1 (en) * 2000-06-19 2002-07-02 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Thiophene compounds, process for preparing the same, and pharmaceutical compositions containing the same background of the invention
WO2002028353A2 (en) 2000-10-05 2002-04-11 Smithkline Beecham Corporation Phosphate transport inhibitors
PL362930A1 (en) * 2000-11-08 2004-11-02 Syngenta Participations Ag Pyrrolcarboxamides and pyrrolcarbothioamides and their agrochemical uses
US7015223B1 (en) 2000-11-20 2006-03-21 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl 1,2,4-triazinones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US6892279B2 (en) * 2000-11-30 2005-05-10 Mosaid Technologies Incorporated Method and apparatus for accelerating retrieval of data from a memory system with cache by reducing latency
DE10061876A1 (de) 2000-12-12 2002-06-20 Aventis Pharma Gmbh Arylierte Furan- und Thiophencarbonsäureamide, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament sowie sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
WO2002064598A1 (en) 2001-02-14 2002-08-22 Warner-Lambert Company Llc Thieno'2,3-d pyrimidindione derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
WO2002070662A2 (en) 2001-03-02 2002-09-12 Gpc Biotech Ag Three hybrid assay system
US20040102324A1 (en) 2002-02-28 2004-05-27 Annis Gary David Heterocyclic diamide invertebrate pest control agents
CA2440834A1 (en) 2001-03-13 2002-09-19 Queen's University At Kingston Anti-epileptogenic agents
US6734207B2 (en) * 2001-04-20 2004-05-11 Parker Hughes Institute Cytotoxic compounds
US6713638B2 (en) * 2001-05-18 2004-03-30 Joel M. Linden 2-amino-3-aroyl-4,5 alkylthiophenes: agonist allosteric enhancers at human A1 adenosine receptors
KR100900304B1 (ko) * 2001-06-11 2009-06-02 바이로켐 파마 인코포레이티드 플라비 바이러스 감염용 항바이러스제로서의 티오펜 유도체
CA2449999C (en) 2001-06-11 2012-07-31 Shire Biochem Inc. Compounds and methods for the treatment or prevention of flavivirus infections
SE0102617D0 (sv) * 2001-07-25 2001-07-25 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0102616D0 (sv) 2001-07-25 2001-07-25 Astrazeneca Ab Novel compounds
JP2003073357A (ja) 2001-09-03 2003-03-12 Mitsubishi Pharma Corp アミド化合物を含有するRhoキナーゼ阻害剤
US6924276B2 (en) 2001-09-10 2005-08-02 Warner-Lambert Company Diacid-substituted heteroaryl derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
US7166639B2 (en) * 2001-10-04 2007-01-23 Smithkline Beecham Corporation NF-κB inhibitors
US7285557B2 (en) 2001-10-15 2007-10-23 Smithkline Beecham P.L.C. Pyrimidinones as melanin concentrating hormone receptor 1
US7220777B2 (en) 2001-10-15 2007-05-22 Smithkline Beecham P.L.C. Lactam derivatives as antagonists for human 11cby receptors
TWI281916B (en) * 2001-10-25 2007-06-01 Lilly Co Eli Antitumor compounds and methods
AU2002352443A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-15 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Compounds and their therapeutic use related to the phosphorylating activity of the enzyme gsk-3
US6835745B2 (en) * 2002-01-15 2004-12-28 Wyeth Phenyl substituted thiophenes as estrogenic agents
WO2003068223A1 (en) 2002-02-11 2003-08-21 Bayer Corporation Aryl ureas with raf kinase and angiogenesis inhibiting activity
US20030220336A1 (en) 2002-04-05 2003-11-27 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Method of treating mucus hypersecretion
JP2005538953A (ja) * 2002-05-28 2005-12-22 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 新規チオフェンアミジン、それらの組成物、および補体媒介疾患および病気を治療する方法
US7179836B2 (en) * 2002-09-20 2007-02-20 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
CN1155679C (zh) 2002-09-20 2004-06-30 华南理工大学 含低聚噻吩骨格的液晶化合物及其制备方法
CN1705645A (zh) 2002-10-24 2005-12-07 默克专利有限公司 作为raf-激酶抑制剂的亚甲基脲衍生物
US20050075331A1 (en) 2003-10-06 2005-04-07 Pratt John K. Anti-infective agents
US20040097492A1 (en) 2002-11-01 2004-05-20 Pratt John K Anti-infective agents
MXPA05004670A (es) 2002-11-01 2005-08-18 Abbott Lab Agentes anti-infecciones.
US7902203B2 (en) 2002-11-01 2011-03-08 Abbott Laboratories, Inc. Anti-infective agents
US20040162285A1 (en) 2002-11-01 2004-08-19 Pratt John K. Anti-infective agents
US20040192707A1 (en) 2002-12-10 2004-09-30 Laval Chan Chun Kong Compounds and methods for the treatment or prevention of Flavivirus infections
ES2345438T3 (es) 2002-12-10 2010-09-23 Virochem Pharma Inc. Compuestos y metodos para el tratamiento o prevencion de infecciones por flavivirus.
US7098241B2 (en) * 2002-12-16 2006-08-29 Hoffmann-La Roche Inc. Thiophene hydroxamic acid derivatives
DE10359791A1 (de) 2003-12-19 2005-07-21 Bayer Healthcare Ag Substituierte Thiophene
AU2005228899A1 (en) 2004-03-30 2005-10-13 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Substituted thiophene derivatives as anti-cancer agents
DE102005028077A1 (de) 2004-12-22 2006-07-13 Aicuris Gmbh & Co. Kg Alkinyl-substituierte Thiophene
CN101218224B (zh) * 2005-05-13 2013-05-08 Viro化学制药公司 治疗或预防黄病毒感染的组合物和方法

Also Published As

Publication number Publication date
AP1753A (en) 2007-07-18
DK1401825T3 (da) 2009-11-09
PL367080A1 (en) 2005-02-21
CZ20033368A3 (en) 2004-04-14
US20060142347A1 (en) 2006-06-29
CY1109497T1 (el) 2014-08-13
US6881741B2 (en) 2005-04-19
AP2003002932A0 (en) 2003-12-31
JP2010209095A (ja) 2010-09-24
WO2002100851A3 (en) 2003-02-27
NO20035485D0 (no) 2003-12-10
KR100900304B1 (ko) 2009-06-02
NO20035485L (no) 2004-02-06
ZA200309590B (en) 2004-05-12
ES2330313T3 (es) 2009-12-09
PL395097A1 (pl) 2011-10-10
CN101624391A (zh) 2010-01-13
SK288015B6 (sk) 2012-11-05
MXPA03011452A (es) 2005-03-07
NO331721B1 (no) 2012-03-05
SI1401825T1 (sl) 2010-01-29
AU2009200430B2 (en) 2012-02-09
CA2450007A1 (en) 2002-12-19
DE60233227D1 (de) 2009-09-17
CN100509797C (zh) 2009-07-08
OA12622A (en) 2006-06-12
EP1401825A2 (en) 2004-03-31
JP2005500288A (ja) 2005-01-06
PL208713B1 (pl) 2011-05-31
US20040116509A1 (en) 2004-06-17
SK15202003A3 (sk) 2004-07-07
EA200400022A1 (ru) 2004-06-24
EP2206709A3 (en) 2011-06-29
CN1602308A (zh) 2005-03-30
EP1401825B1 (en) 2009-08-05
EP2363396A1 (en) 2011-09-07
KR20040030671A (ko) 2004-04-09
JP4544857B2 (ja) 2010-09-15
EP2206709A2 (en) 2010-07-14
EA007484B1 (ru) 2006-10-27
WO2002100851A2 (en) 2002-12-19
AU2002344854B2 (en) 2008-11-06
BR0210357A (pt) 2004-06-29
ATE438637T1 (de) 2009-08-15
US7985769B2 (en) 2011-07-26
AU2009200430A1 (en) 2009-02-26
PT1401825E (pt) 2009-10-23
CA2450007C (en) 2012-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5412370B2 (ja) Flavivirus感染の治療または予防のための化合物および方法
AU2002344854A1 (en) Thiophene derivatives as antiviral agents for flavivirus infection
CN101218224B (zh) 治疗或预防黄病毒感染的组合物和方法
CN1902196B (zh) 噻唑衍生物
JP4926403B2 (ja) フラビウイルス感染の処置もしくは予防のための化合物および方法
ES2345438T3 (es) Compuestos y metodos para el tratamiento o prevencion de infecciones por flavivirus.
US20030199503A1 (en) Compounds and methods for the treatment of prevention of flavivirus infections
JP2005500287A (ja) Flavivirus感染の処置または予防のための化合物および方法
US8329924B2 (en) Compounds and methods for the treatment or prevention of Flavivirus infections

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20121011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees