JP5112180B2 - 駆動方式を改善した立体構造のフラッシュメモリ装置及びその駆動方法 - Google Patents

駆動方式を改善した立体構造のフラッシュメモリ装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5112180B2
JP5112180B2 JP2008153155A JP2008153155A JP5112180B2 JP 5112180 B2 JP5112180 B2 JP 5112180B2 JP 2008153155 A JP2008153155 A JP 2008153155A JP 2008153155 A JP2008153155 A JP 2008153155A JP 5112180 B2 JP5112180 B2 JP 5112180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
selection transistor
string
flash memory
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008153155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008310949A (ja
Inventor
杜 坤 金
起 台 朴
永 宅 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008310949A publication Critical patent/JP2008310949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5112180B2 publication Critical patent/JP5112180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/30Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

本発明は、フラッシュメモリ装置及びその駆動方法に係り、より詳細には、装置の駆動方式を改善した立体構造(スタックレイヤ)の不揮発性メモリ装置及びその駆動方法に関する。
モバイルシステム及び色々な応用システムの開発に伴って不揮発性メモリであるフラッシュメモリの要求が増加している。電気的に消去及びプログラムの可能な不揮発性メモリ装置であるフラッシュメモリは、電源が供給されていない状態でもデータを保存できるという特徴を持っており、また磁気ディスクメモリを基盤とする記録媒体に比べて電力消耗が少なく、かつハードディスクのようにアクセスタイムが速いという特徴を持つ。
フラッシュメモリは、セルとビットラインとの連結状態によってNOR型とNAND型とに区分される。特にNAND型フラッシュメモリは、1個のビットラインに2個以上のセルトランジスタが直列に連結された形態であり、F−Nトンネリング方式を使用してデータを保存及び消去する。一般的に、NOR型フラッシュメモリは電流消費が大きいために高集積化には不利であるが、高速化に容易に対処できるという長所がある。一方、NAND型フラッシュメモリはNOR型フラッシュメモリに比べて少ないセル電流を使用するために、高集積化に有利な長所がある。
最近、モバイルシステムの発達につれてさらに大きい容量のメモリ装置が要求されている。NAND型フラッシュメモリは高集積化に有利であるので、このような要求に好適に使われている。しかし、メモリ容量を増加させるための方案として半導体装置の微細工程を利用するには限界があり、他の観点での容量増大方案が提案されている。
こうした方案の一つとして、従来から広く利用されているマルチレベルセル(MLC)技術がある。MLC技術とは、一つのメモリセルを複数のしきい電圧でプログラムして、一つのメモリセルに複数ビットのデータを保存することをいう。しかし、MLC技術においてはしきい電圧間のマージンが十分に確保されねばならず、一つのメモリセルに保存できるデータのビット数には限界が生じる。
他の方案として、DRAMなどのメモリ装置で利用されている半導体レイヤの立体構造をフラッシュメモリ装置に適用させることができる。またメモリセルを駆動するためのデコーダ(一例として、X−デコーダ、Y−デコーダ)を立体構造の半導体レイヤに共有させることによってチップサイズを縮小させることができる。しかし、複数の半導体レイヤを積層させてNANDフラッシュメモリ装置を具現する場合、前記装置の駆動時に一般的なプログラム、読み出し及び消去動作を適用すると、プログラム及び/またはリード動作時に干渉が発生するか、所定のブロックに対する消去動作時に他ブロックに存在するメモリセルに対してソフトプログラムが発生するなどの問題がある。
本発明はこうした問題点を解決するためのものであり、複数の半導体レイヤを積層させて集積度を向上させ、干渉及びソフトプログラムなどの問題を防止して動作性能を向上させることができるフラッシュメモリ装置及びその駆動方法を提供することを目的とする。
前記のような目的を達成するために、本発明の一実施形態によるフラッシュメモリ装置は、それぞれ複数のメモリセルが配置され垂直に積層された複数のレイヤと、前記複数のレイヤに電気的に連結され、前記複数のレイヤにワードライン電圧を提供するためのローデコーダと、を備え、前記複数のレイヤのうち、少なくとも二つのレイヤが備えるメモリセルが一つのブロックに設定され、前記少なくとも二つのレイヤが備えるメモリセルに関連したワードラインは電気的に連結されることを特徴とする。
望ましくは、前記一つのブロックで、相異なるレイヤに配置されるメモリセルのワードラインは、同じローデコーダにより駆動されることを特徴とする。
また望ましくは、前記複数のレイヤは第1レイヤ及び第2レイヤを備え、前記第1レイヤが備えるメモリセルの第1セル領域と、前記第2レイヤが備えるメモリセルの第2セル領域とが前記一つのブロックに設定されることを特徴とする。
また望ましくは、前記第1セル領域の各ワードラインと前記第2セル領域の各ワードラインとは互いに電気的に連結され、前記ローデコーダは、前記互いに連結されたワードラインに同じワードライン電圧を提供することを特徴とする。
一方、前記一つのブロックは、第1レイヤに配置される複数の第1セルストリングと、第2レイヤに配置される複数の第2セルストリングと、を備え、前記各第1セルストリングは、直列連結される複数の第1メモリセルと、前記第1メモリセルに連結される第1ストリング選択トランジスタ及び第1接地選択トランジスタと、を備え、前記各第2セルストリングは、直列連結される複数の第2メモリセルと、前記第2メモリセルに連結される第2ストリング選択トランジスタ及び第2接地選択トランジスタと、を備える。
望ましくは、前記第1セルストリングと前記第2セルストリングとは同じビットラインに連結され、前記第1ストリング選択トランジスタ及び第2ストリング選択トランジスタはその一端が前記ビットラインに連結され、前記第1接地選択トランジスタ及び第2接地選択トランジスタはその一端が共通ソースラインに連結されることを特徴とする。
一方、前記装置のプログラム動作時、選択されたメモリセルのワードラインにはメインプログラム動作のための第1電圧Vpgmが提供され、非選択されたメモリセルのワードラインにはブースト動作のための第2電圧Vpassが提供されることを特徴とする。
望ましくは、第1メモリセルがプログラムされる場合、前記第1ストリング選択トランジスタはオン状態になり、前記第2ストリング選択トランジスタはオフ状態になり、第2メモリセルがプログラムされる場合、前記第1ストリング選択トランジスタはオフ状態になり、前記第2ストリング選択トランジスタはオン状態になることを特徴とする。
また望ましくは、前記プログラム動作は、メインプログラム実行前にプリチャージ区間を含み、前記プリチャージ区間で、前記第1セルストリング及び/または第2セルストリングは前記ビットラインに電気的に連結されることを特徴とする。
一方、前記装置のリード動作時、第1メモリセルがリードされる場合、前記第1ストリング選択トランジスタはオン状態になり、前記第2ストリング選択トランジスタはオフ状態になり、第2メモリセルがリードされる場合、前記第1ストリング選択トランジスタはオフ状態になり、前記第2ストリング選択トランジスタはオン状態になることを特徴とする。
望ましくは、第1メモリセルがリードされる場合、前記第1接地選択トランジスタはオン状態になり、前記第2接地選択トランジスタはオフ状態になり、第2メモリセルがリードされる場合、前記第1接地選択トランジスタはオフ状態になり、前記第2接地選択トランジスタはオン状態になることを特徴とする。
また、前記リード動作は、メインリード動作の実行前にプリチャージ区間を含み、前記プリチャージ区間で、前記第1セルストリング及び/または第2セルストリングは前記ビットラインに電気的に連結されることを特徴とする。
一方、前記装置の消去動作時、前記第1及び第2ストリング選択トランジスタ、前記第1及び第2接地選択トランジスタはフローティング状態になり、前記第1レイヤ及び第2レイヤのバルクには高電圧の消去電圧が印加されることを特徴とする。
一方、前記メモリセルを選択するために複数のビットで形成されるアドレスが前記フラッシュメモリ装置で提供され、前記複数ビットのアドレスのうち、少なくとも一つのビットは、前記第1半導体レイヤ及び第2半導体レイヤのうち、いずれか一つのレイヤを選択するための情報を含む。
望ましくは、前記第1セルストリングが備える第1ストリング選択トランジスタ及び前記第2セルストリングが備える第2ストリング選択トランジスタは、前記レイヤを選択するための少なくとも一つのビットに基づいてスイッチングが制御されることを特徴とする。
また望ましくは、前記第1セルストリングが備える第1接地選択トランジスタ及び前記第2セルストリングが備える第2接地選択トランジスタは、前記レイヤを選択するための少なくとも一つのビットに基づいてスイッチングが制御されることを特徴とする。
一方、前記フラッシュメモリ装置は、NANDフラッシュメモリを適用されうる。
一方、本発明の一実施形態による少なくとも一つのメモリブロックを備えるフラッシュメモリ装置の駆動方法によれば、第1半導体レイヤが備える少なくとも一つの第1セルストリングと、前記第1半導体レイヤに積層された第2半導体レイヤが備える少なくとも一つの第2セルストリングとが一つのメモリブロックに設定され、前記第1セルストリングに連結される各ワードラインと、前記第2セルストリングに連結される各ワードラインとは互いに電気的に連結され、消去動作時、前記一つのメモリブロックが備える第1セルストリング及び第2セルストリングのメモリセルが同時に消去されるステップを含むことを特徴とする。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施形態を例示する添付図面及び図面に記載された内容を参照せねばならない。
本発明によるフラッシュメモリ装置及びその駆動方法によれば、複数の半導体レイヤを積層させ、ローデコーダをこれら複数の半導体レイヤに共有させることによって、その集積度を向上させることができる。また、前述のように具現されるフラッシュメモリ装置の駆動方法を改善することによって、プログラム/リード及び消去動作の性能を向上させることができる。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施形態を説明することによって、本発明を詳細に説明する。各図面に提示された同じ参照符号は同じ部材を表す。
図1は、本発明に適用される積層構造のフラッシュメモリ装置の一例を示す構造図である。図示されるように、複数の半導体レイヤ、一例として第1半導体レイヤ及び第2半導体レイヤが積層され、第1半導体レイヤが備える第1メモリブロック(1st Block)のワードラインと、第2半導体レイヤが備える第2メモリブロック(2nd Block)のワードラインとは、同じローデコーダ(図示せず)により駆動される。
フラッシュメモリ装置の消去動作は一般的にブロック単位で行われる。一例として、第1メモリブロック(1st Block)に対する消去動作は次のように行われうる。
まず、第1メモリブロック(1st Block)と第2メモリブロック(2nd Block)のワードラインが同じローデコーダ(図示せず)により駆動され、それぞれのP−ウェル(PPWELL)に印加されるバイアス電圧が共通的に制御されると仮定する。そのような場合、第1メモリブロック(1st Block)が備えるメモリセルを消去するために、第1メモリブロック(1st Block)に0Vのワードライン電圧が提供される。またP−ウェル(PPWELL)には高電圧(約20Vの大きさを持つ)の消去電圧Veraseが提供される。
これにより、第2半導体レイヤのP−ウェル(PPWELL)にも高電圧の消去電圧Veraseが提供され、第2メモリブロック(2nd Block)のワードラインには0Vの電圧が提供される。すると、選択されていない第2メモリブロック(2nd Block)に対しても消去動作が行われ、結局は第1メモリブロック(1st Block)及び第2メモリブロック(2nd Block)を別途のブロックで制御できなくなる。
図2は、本発明に適用される積層構造のフラッシュメモリ装置の他の例を示す構造図である。図2の場合には、一つの半導体レイヤが備えるメモリブロックのうち二つのブロックを図示し、第1半導体レイヤが備えるメモリブロックを第1メモリブロック(1st Block)及び第2メモリブロック(2nd Block)と称し、第2半導体レイヤが備えるメモリブロックを第3メモリブロック(3rd Block)及び第4メモリブロック(4th Block)と称する。
特に、図1のように、それぞれのレイヤのP−ウェル(PPWELL)に提供される電圧が共通制御される場合に問題点が発生するので、これを防止するために、第1半導体レイヤのP−ウェル(PPWELL)と第2半導体レイヤのP−ウェル(PPWELL)とに印加されるバイアス電圧が別途に制御できる。
図2に示したフラッシュメモリ装置で第1メモリブロック(1st Block)に対して消去動作をする場合、第1半導体レイヤのP−ウェル(PPWELL)にはVerase電圧(約20V)が印加され、第2半導体レイヤのP−ウェル(PPWELL)には0Vの電圧が印加される。また、第1メモリブロック(1st Block)のワードラインには0Vの電圧が提供され、第1メモリブロック(1st Block)のワードラインと互いに連結された第3メモリブロック(3rd Block)のワードラインにも0Vの電圧が提供される。
一方、第1半導体レイヤの第2メモリブロック(2nd Block)での消去動作を防止するために、第2メモリブロック(2nd Block)のワードラインをフローティング状態にする。また、第2メモリブロック(2nd Block)のワードラインと互いに連結された第4メモリブロック(4th Block)のワードラインもフローティング状態になる。
前述のような場合、第2半導体レイヤの第4メモリブロック(4th Block)のP−ウェル(PPWELL)には0Vの電圧が印加され、ワードラインはフローティング状態になるが、第4メモリブロック(4th Block)のワードライン電圧が上昇するにつれて、第4メモリブロック(4th Block)のメモリセルに対してソフトプログラムが行われる問題が発生する。したがって、図2のように構成されるフラッシュメモリ装置も、第1半導体レイヤ及び第2半導体レイヤを相異なるブロックで制御することが不可能になる。
すなわち、複数の半導体レイヤが積層されて構成されるフラッシュメモリ装置で、一つのデコーダ(特に、ローデコーダ)が複数の半導体レイヤにより共有されると、図1及び図2で説明したような問題が発生する。
図3は、本発明の一実施形態によるフラッシュメモリ装置を示すブロック図である。図3に示したように、フラッシュメモリ装置100は、メモリセルアレイ110、メモリセルアレイ110を駆動するための周辺回路120、及び周辺回路120の動作を全体的に制御するための制御ロジック130を備えることができる。周辺回路120の一例として、メモリセルアレイ110のワードラインWLに電圧を提供するためのローデコーダ121、ビットラインBLを通じて伝えられるデータを一時保存するためのページバッファ122、メモリセルアレイ110のカラムを選択するためのカラムデコーダ123、ページバッファ122と連結されかつ外部とのデータDATA入出力のための入出力バッファ124及びローデコーダ121にワードライン電圧を提供するためのワードライン電圧発生部125を備えることができる。
特に、図示されたようにメモリセルアレイ110は、垂直積層される複数のレイヤが備えるメモリセルで形成され、一例として、最初の半導体レイヤが具備するメモリセルと二番目の半導体レイヤが具備するメモリセルとを備えることができる。最初の半導体レイヤが具備するメモリセルと二番目の半導体レイヤが具備するメモリセルとは、ワードラインに互いに電気的に連結され、ローデコーダ121は、最初の半導体レイヤ及び二番目の半導体レイヤに共通のワードライン電圧を提供する。図3では、二つの半導体レイヤが備えるメモリセルのみを図示したが、それ以上の半導体レイヤが備えるメモリセルが適用されうることは明らかである。
また、フラッシュメモリ装置の消去単位として定義されるブロックを設定するに当たって、最初の半導体レイヤの一部メモリセル(以下、第1セル領域)と二番目の半導体レイヤの一部メモリセル(以下、第2セル領域)とを一つのブロックに設定する。一例として、第1セル領域は、最初の半導体レイヤでn個(nは1以上の整数)のワードラインに連結されるメモリセルを備え、第2セル領域は、二番目の半導体レイヤでn個のワードラインに連結されるメモリセルを備えることができる。また図示されたように、第1セル領域の最初のワードラインと第2セル領域の最初のワードラインとは互いに連結され、以後に二番目ないしn番目のワードラインにも第1セル領域及び第2セル領域が互いに連結されうる。
図3に示すメモリセルアレイ110を、図4を参照してさらに詳細に説明する。
図4は、図3のフラッシュメモリ装置でのセル構造を示す回路図である。図示されるように、メモリセルアレイ110の一つのブロックには複数のストリング部111_1、111_2を備えることができ、それぞれのストリング部111_1、111_2はビットラインB/L0、B/L1それぞれに連結される。
図示されるように、それぞれのストリング部、一例として第1ストリング部111_1はビットラインB/L0に連結され、第1半導体レイヤに配置される第1セルストリングと第2半導体レイヤに配置される第2セルストリングとを備える。第1セルストリングは直列連結した複数のメモリセルC0ないしC15を備え、第2セルストリングは直列連結した複数のメモリセルC16ないしC31を備える。
また第1セルストリングは、複数のメモリセルC0ないしC15と連結される第1ストリング選択トランジスタT11及び第1接地選択トランジスタT21を備える。また第2セルストリングは、複数のメモリセルC16ないしC31と連結する第2ストリング選択トランジスタT12及び第2接地選択トランジスタT22を備える。
一方、ストリング選択トランジスタT11及びT12の一電極はビットラインB/L0に連結され、接地選択トランジスタT21及びT22の一電極は共通ソースラインCSLに連結される。また、第1ストリング選択トランジスタT11及び第2ストリング選択トランジスタT12は、それぞれ第1ストリング選択ラインSSL1及び第2ストリング選択ラインSSL2を通じて提供される電圧により制御され、第1接地選択トランジスタT21及び第2接地選択トランジスタT22は、それぞれ第1接地選択ラインGSL1及び第2接地選択ラインGSL2により制御される。
また、メモリセルC0とメモリセルC16とは、ワードラインWL0により制御され、メモリセルC1とメモリセルC17とはワードラインWL1により制御され、同じ方式によって、メモリセルC15とメモリセルC31とはワードラインWL15により制御される。一方、ビットラインB/L1に連結される第2ストリング部111_2の構成は前記第1ストリング部111_1と類似しているので、詳細な説明は省略する。
図4のように行われるメモリセルアレイを駆動する方式について、図5ないし図8を参照して詳細に説明する。
図5は、図4のセル構造で一つのビットラインに連結されるストリング部を示す回路図である。特に第1ストリング部111_1の回路を示し、プログラム及びリード動作は、第1セル領域に備えられるメモリセルC1に対して行われると仮定する。図5に示したようなストリング部を駆動するための条件(プログラム、リード及び消去動作)は、下記の表に示したように設定できる。
Figure 0005112180
表1に記載されたような条件に基づいて、本発明の一実施形態によるフラッシュメモリ装置の駆動は、図6ないし図8の波形図に図示されたように行われうる。
まず、メモリセルC1に対しプログラム動作は、次のように行われる。
図6は、図3のフラッシュメモリ装置のプログラム動作を表すための波形図である。図示されたようにメインプログラム動作を行う前にプリチャージ動作が行われる。プリチャージ区間で、第1ストリング選択ラインSSL1及び第2ストリング選択ラインSSL2を通じて所定の電圧V1が提供され、これにより、第1ストリング選択トランジスタT11及び第2ストリング選択トランジスタT12は、それぞれターンオンされる。一方、第1接地選択トランジスタT21及び第2接地選択トランジスタT22はそれぞれターンオフされる。また、第1ストリング部111_1と連結されるビットラインB/L0には所定の電源電圧Vccが提供される。
プリチャージ動作によって、ビットラインB/L0に電気的に連結される第1半導体レイヤのチャンネルポテンシャル(1st layer C/P)と第2半導体レイヤのチャンネルポテンシャル(2nd layer C/P)とが、電源電圧Vccに上昇する。以後、プリチャージ動作が完了するにつれて、第1ストリング選択ラインSSL1には、第1ストリング選択トランジスタT11をオン状態に制御するための所定の電圧V2が提供され、第2ストリング選択ラインSSL2には、前記第2ストリング選択トランジスタT12をターンオフするための接地電圧Vssが提供される。
一方、選択されたビットラインB/L0(Sel.B/L)には接地電圧Vssまたは電源電圧Vccが提供される。例えば、データ“0”がプログラムされる場合、接地電圧Vssが選択されたビットラインB/L0に提供される。一方、データ“1”がプログラムされる場合、前記電源電圧Vccが選択されたビットラインB/L0に提供される。一方、非選択されたビットライン(Unsel.B/L)には、不要なプログラムの発生を防止するために電源電圧Vccが提供される。
以後、選択されたワードライン(Sel.WL、一例としてWL1)には、メインプログラム動作のための所定の第1電圧Vpgmが提供され、非選択されたワードラインUns.WLには、ブースト動作のための第2電圧Vpassが提供される。
前述のような方式によって、第1セルストリングのメモリセルC1は、プログラム電圧Vpgmに対応してプログラムが行われる。一方、第2半導体レイヤのチャネルポテンシャルC/Pは、セルフブーストによってその電圧レベルが上昇する。これにより、第2セルストリングが備えるメモリセルに対してプログラム動作が禁止される。すなわち、プリチャージ区間で第2半導体レイヤのチャネルポテンシャル(2nd layer C/P)を上昇させることによって、第2セルストリングが備えるメモリセルにプログラム干渉が発生する問題を防止する。
図7は、図3のフラッシュメモリ装置のリード動作を示すための波形図である。図示されるように、メインリード動作を行う前にプリチャージ動作が行われ、プリチャージ区間で第1ストリング選択トランジスタT11及び/または第2ストリング選択トランジスタT12はオン状態になる。
一例として、図7では、第1ストリング選択トランジスタT11及び第2ストリング選択トランジスタT12が、いずれもオン状態になるように制御する。第2ストリング選択トランジスタT12をターンオンさせることによって、第2セルストリングのビットライン(ノードb)をプリチャージ電圧に上昇させ、これによって、第1セルストリングに対するリード動作時、第2セルストリングのメモリセルに干渉が発生する問題(特に、ソフトプログラムが発生する問題)を防止する。
リード動作を図7に示した波形図を利用して説明すれば、次の通りである。まず、プリチャージ区間で、第1ストリング選択ラインSSL1及び第2ストリング選択ラインSSL2に所定の電圧Vreadが印加されるにつれて、第1ストリング選択トランジスタT11及び第2ストリング選択トランジスタT12がターンオンされ、第1接地選択ラインGSL1及び第2接地選択ラインGSL2に接地電圧Vssが印加されるにつれて、第1接地選択トランジスタT21及び第2接地選択トランジスタT22がターンオフされる。前記プリチャージ動作によって、ビットラインB/L0に電気的に連結される第1セルストリングのビットライン(1st layer B/L、ノードa)と、第2セルストリングのビットライン(2nd layer B/L、ノードb)との電圧はVprch値に上昇する。
プリチャージ区間以後、第1ストリング選択トランジスタT11及び第1接地選択トランジスタT21はオン状態に制御され、第2ストリング選択トランジスタT12及び第2接地選択トランジスタT22はオフ状態に制御される。また、メインリード動作のために選択ワードライン(Selected WL)にワードライン電圧Vrが印加され、また、ワードライン電圧Vreadが非選択ワードライン(Unselected WL)に印加される。リードしようとするメモリセルの特性(一例として、MLCまたはSLC)や、リードしようとするデータの値によって、ワードライン電圧Vrの大きさは可変である。一方、ワードライン電圧Vrは、t1ないしt3区間内のどこで活性化されてもよい。
第2ストリング選択トランジスタT12及び第2接地選択トランジスタT22がオフされるにつれて、第2セルストリングはフローティング状態になり、所定の大きさを持つVread電圧が印加されるにつれて、第2セルストリングのビットライン(2nd layer B/L)の電圧はセルフブーストによって上昇する。一方、第1セルストリングのビットライン(1st layer B/L)はビットラインB/L0と連結され、選択されたセルC1のプログラムされた状態によってビットラインB/L0の電圧が変動し、電圧変動を感知することによって選択されたメモリセルC1のデータを判断できる。一例として、選択セルC1のデータが“0”であるかまたは“1”であるかによって、前記ビットラインB/L0の電圧はロジックハイまたはロジックローレベルを有する。
前述のように行われるリード動作の場合、非選択された第2セルストリングのビットライン2nd layer B/Lは、セルフブーストによって電圧が上昇する。これにより、非選択されたワードラインに所定の電圧Vread(一例として約4.5V)が印加されても、第2セルストリングのメモリセルにソフトプログラム現象が発生することを防止できる。
一方、図6及び図7に示した波形図は、メモリ装置の実施方法(プログラム動作、リード動作)の一つの例を示す。すなわち、本発明の一実施形態によるフラッシュメモリ装置の駆動は、いずれかの特定の波形図の特性に限定されるものではなく、波形特性は多少変動されても本発明の目的を達成することができる。
図8は、図3のフラッシュメモリ装置の消去動作を示すための波形図である。前述したように、フラッシュメモリ装置の消去動作はブロック単位で行われ、図示されるように、第1半導体レイヤの第1セルストリングと第2半導体レイヤの第2セルストリングとが備えるメモリセルに対して全体的に行われる。
消去動作のために第1半導体レイヤ及び第2半導体レイヤのP−ウェル(PPWELL)に、所定の電圧レベル(一例として20Vの電圧)を持つ消去電圧Veraseが印加される。一方、第1ストリング選択ラインSSL1及び第2ストリング選択ラインSSL2と、第1接地選択ラインGSL1及び第2接地選択ラインGSL2と共通ソースラインCSLとはフローティング状態になる。また、消去動作を行おうとするブロックのワードラインには0Vまたは低いレベルを持つ所定の電圧Veが印加され、非選択されたブロックのワードラインはフローティング状態になる。
前述したように、本発明の一実施形態によるフラッシュメモリ装置では、複数の半導体レイヤが備えるメモリセルを一つのブロックに設定し、ブロック単位の消去動作時に複数の半導体レイヤのメモリセルを同時に消去する。これにより、いずれか一つの半導体レイヤが備えるメモリセルのみを一つのブロックに設定する場合に、いずれか一つのブロックに対して消去動作をするとき、他の層の半導体レイヤのメモリセルが誤って消去されるか、プログラムされる問題を防止できる。
一方、複数のメモリセルが直列連結されたNANDフラッシュメモリ装置で、装置に入力されるアドレス情報によってプログラム及びリードを行うメモリセルが選択される。プログラム及び/またはリード動作が行われるメモリセルを第1レイヤが備えるかまたは第2レイヤが備えるかによって、第1ストリング選択トランジスタT11及び第2ストリング選択トランジスタT12と、第1接地選択トランジスタT21及び第2接地選択トランジスタT22とがそれぞれ制御されねばならないが、これを詳細に説明すれば、次の通りである。
図9Aないし図9Cは、アドレス情報によるプログラム及び/または読み出し動作の特徴を示す回路図である。
まず、図9Aに図示されるように、一つのビットラインB/L0に、第1半導体レイヤが備える第1セルストリングT11、C0、C2、C4…C30及びT21と、第2半導体レイヤが備える第2セルストリングT12、C1、C3、C5…C31及びT22とが連結される。また図示されるように、アドレス情報(一例としてローアドレス)は、32個のメモリセルを選択するための5ビットの情報を含むことができる。それぞれのストリングが備えるメモリセルの数は可変であり、これにより、メモリセルを選択するためのアドレス情報のビット数も可変であるということは当業者には明らかである。
メモリセルを選択するためのアドレスが“00000”である場合には、第1ストリングが備えるメモリセルC0が選択される。また、アドレスが“00001”である場合には、第2ストリングが備えるメモリセルC1が選択される。また同様に、アドレスが“00010”である場合には、第1ストリングが備えるメモリセルC2が選択され、アドレスが“00011”である場合には、第2ストリングが備えるメモリセルC3が選択される。
すなわち、5ビットのアドレスのうち、最下位ビット(LSB、Least Significant Bit)の値は、プログラムまたはリード動作が行われる半導体レイヤがいかなるものであるかについての情報を持つ。一例として、アドレスが“00010”である場合には、LSBが“0”であるため、この情報を利用して第1半導体レイヤが備えるメモリセルでプログラムまたはリード動作が行われることを判断できる。すなわち、図3に示したような制御ロジック130は、アドレスのLSB情報を利用して、第1ストリング選択トランジスタT11及び第2ストリング選択トランジスタT12と、第1接地選択トランジスタT21及び第2接地選択トランジスタT22とを制御できる。
図9Bは、アドレスをエンコーディングする他の例を示す。すなわち、アドレスが“00000”ないし“011111”である場合には、第1セルストリングのメモリセルC0ないしC15が順次に選択され、アドレスが“10000”ないし“111111”である場合には、第2セルストリングのメモリセルC16ないしC31が順次に選択される。
このような場合には、アドレスの最上位ビット(MSB、Most Significant Bit)値が半導体レイヤを選択するための情報を持つ。すなわち、入力されるアドレスのMSB値が“0”である場合には、第1半導体レイヤが選択され、これにより、第1ストリング選択トランジスタT11及び第2ストリング選択トランジスタT12と、第1接地選択トランジスタT21及び第2接地選択トランジスタT22とが制御される。また、入力されるアドレスのMSB値が“1”である場合には、第2半導体レイヤが選択され、選択された情報によってトランジスタの制御動作を行う。
図9Cは、アドレスをエンコーディングするさらに他の例を示す。半導体レイヤを選択するための情報は、複数のアドレス情報のうち、いかなる所にも位置できる。一例として、半導体レイヤを選択するための情報がアドレスの二番目のビットに位置する場合、図9Cに示したような順序でメモリセルが選択される。
本発明は、図面に示した実施形態を参考に説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想によって定められねばならない。
本発明は、フラッシュメモリ装置関連の技術分野に好適に用いられる。
本発明に適用される積層構造のフラッシュメモリ装置の一例を示す構造図である。 本発明に適用される積層構造のフラッシュメモリ装置の他の例を示す構造図である。 本発明の一実施形態によるフラッシュメモリ装置を示すブロック図である。 図3のフラッシュメモリ装置でのセル構造を示す回路図である。 図4のセル構造で一つのビットラインに連結されるストリング部を示す回路図である。 図3のフラッシュメモリ装置のプログラム動作を示すための波形図である。 図3のフラッシュメモリ装置の読み出し動作を表すための波形図である。 図3のフラッシュメモリ装置の消去動作を示すための波形図である。 アドレス情報によるプログラム及び/または読み出し動作の特徴を示す回路図である。 アドレス情報によるプログラム及び/または読み出し動作の特徴を示す回路図である。 アドレス情報によるプログラム及び/または読み出し動作の特徴を示す回路図である。
符号の説明
100 フラッシュメモリ装置
110 メモリセルアレイ
120 周辺回路
121 ローデコーダ
122 ページバッファ
123 カラムデコーダ
124 入出力バッファ
125 ワードライン電圧発生部
130 制御ロジック

Claims (25)

  1. それぞれ複数のメモリセルが配置され垂直に積層された複数のレイヤと、
    前記複数のレイヤに電気的に連結され、前記複数のレイヤにワードライン電圧を提供するためのローデコーダと、を備え、
    前記複数のレイヤのうち、少なくとも二つのレイヤが備えるメモリセルが一つのブロックに設定され、
    前記少なくとも二つのレイヤが備えるメモリセルに関連したワードラインは電気的に連結されることを特徴とするフラッシュメモリ装置。
  2. 前記一つのブロックで、相異なるレイヤに配置されるメモリセルのワードラインは同じローデコーダにより駆動されることを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ装置。
  3. 前記複数のレイヤは第1レイヤ及び第2レイヤを備え、
    前記第1レイヤが備えるメモリセルのうち第1セル領域と、前記第2レイヤが備えるメモリセルのうち第2セル領域とが、前記一つのブロックに設定されることを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ装置。
  4. 前記第1セル領域の各ワードラインと前記第2セル領域の各ワードラインとは互いに電気的に連結され、前記ローデコーダは、前記互いに連結されたワードラインに同じワードライン電圧を提供することを特徴とする請求項3に記載のフラッシュメモリ装置。
  5. 前記一つのブロックは、第1レイヤに配置される複数の第1セルストリングと、第2レイヤに配置される複数の第2セルストリングと、を備え、
    前記各第1セルストリングは、直列連結される複数の第1メモリセルと、前記第1メモリセルに連結される第1ストリング選択トランジスタ及び第1接地選択トランジスタと、を備え、
    前記各第2セルストリングは、直列連結される複数の第2メモリセルと、前記第2メモリセルに連結される第2ストリング選択トランジスタ及び第2接地選択トランジスタと、を備えることを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ装置。
  6. 前記第1セルストリングと前記第2セルストリングとは同じビットラインに連結され、
    前記第1ストリング選択トランジスタ及び第2ストリング選択トランジスタはその一端が前記ビットラインに連結され、前記第1接地選択トランジスタ及び第2接地選択トランジスタはその一端が共通ソースラインに連結されることを特徴とする請求項5に記載のフラッシュメモリ装置。
  7. 前記装置のプログラム動作時、
    選択されたメモリセルのワードラインにはメインプログラム動作のための第1電圧Vpgmが提供され、
    非選択されたメモリセルのワードラインにはブースト動作のための第2電圧Vpassが提供されることを特徴とする請求項6に記載のフラッシュメモリ装置。
  8. 第1メモリセルがプログラムされる場合、前記第1ストリング選択トランジスタはオン状態になり、前記第2ストリング選択トランジスタはオフ状態になり、
    第2メモリセルがプログラムされる場合、前記第1ストリング選択トランジスタはオフ状態になり、前記第2ストリング選択トランジスタはオン状態になることを特徴とする請求項7に記載のフラッシュメモリ装置。
  9. 前記プログラム動作は、メインプログラム実行前にプリチャージ区間を含み、
    前記プリチャージ区間で、前記第1セルストリング及び/または第2セルストリングは前記ビットラインに電気的に連結されることを特徴とする請求項7に記載のフラッシュメモリ装置。
  10. 前記装置のリード動作時、
    第1メモリセルがリードされる場合、前記第1ストリング選択トランジスタはオン状態になり、前記第2ストリング選択トランジスタはオフ状態になり、
    第2メモリセルがリードされる場合、前記第1ストリング選択トランジスタはオフ状態になり、前記第2ストリング選択トランジスタはオン状態になることを特徴とする請求項6に記載のフラッシュメモリ装置。
  11. 第1メモリセルがリードされる場合、前記第1接地選択トランジスタはオン状態になり、前記第2接地選択トランジスタはオフ状態になり、
    第2メモリセルがリードされる場合、前記第1接地選択トランジスタはオフ状態になり、前記第2接地選択トランジスタはオン状態になることを特徴とする請求項10に記載のフラッシュメモリ装置。
  12. 前記リード動作は、メインリード動作の実行前にプリチャージ区間を含み、
    前記プリチャージ区間で、前記第1セルストリング及び/または第2セルストリングは前記ビットラインに電気的に連結されることを特徴とする請求項10に記載のフラッシュメモリ装置。
  13. 前記装置の消去動作時、
    前記第1及び第2ストリング選択トランジスタ、前記第1及び第2接地選択トランジスタはフローティング状態になり、
    前記第1レイヤ及び第2レイヤのバルクには高電圧の消去電圧が印加されることを特徴とする請求項6に記載のフラッシュメモリ装置。
  14. 前記メモリ装置に対する消去動作時、第1セルストリング及び第2セルストリングが備えるメモリセルは同時に消去されることを特徴とする請求項13に記載のフラッシュメモリ装置。
  15. 前記メモリセルを選択するために複数のビットで形成されるアドレスが前記フラッシュメモリ装置で提供され、
    前記複数ビットのアドレスのうち、少なくとも一つのビットは、前記第1半導体レイヤ及び第2半導体レイヤのうち、いずれか一つのレイヤを選択するための情報を含むことを特徴とする請求項5に記載のフラッシュメモリ装置。
  16. 前記第1セルストリングが備える第1ストリング選択トランジスタ及び前記第2セルストリングが備える第2ストリング選択トランジスタは、前記レイヤを選択するための少なくとも一つのビットに基づいてスイッチングが制御されることを特徴とする請求項15に記載のフラッシュメモリ装置。
  17. 前記第1セルストリングが備える第1接地選択トランジスタ及び前記第2セルストリングが備える第2接地選択トランジスタは、前記レイヤを選択するための少なくとも一つのビットに基づいてスイッチングが制御されることを特徴とする請求項15に記載のフラッシュメモリ装置。
  18. 前記装置は、NANDフラッシュメモリであることを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ装置。
  19. 少なくとも一つのメモリブロックを備えるフラッシュメモリ装置の駆動方法において、
    第1半導体レイヤが備える少なくとも一つの第1セルストリングと、前記第1半導体レイヤに積層された第2半導体レイヤが備える少なくとも一つの第2セルストリングとが一つのメモリブロックに設定され、
    前記第1セルストリングに連結される各ワードラインと、前記第2セルストリングに連結される各ワードラインとは互いに電気的に連結され、
    消去動作時、前記一つのメモリブロックが備える第1セルストリング及び第2セルストリングのメモリセルが同時に消去されるステップを含むことを特徴とするフラッシュメモリ装置の駆動方法。
  20. 前記第1セルストリングに含まれるメモリセルをプログラムする場合、
    前記ビットラインにプリチャージ電圧を印加し、前記第1セルストリング及び/または第2セルストリングを前記ビットラインに連結するステップと、
    第1ストリング選択トランジスタをオン状態に、第2ストリング選択トランジスタをオフ状態に制御するステップと、
    選択されたメモリセルのワードラインにはメインプログラム動作のための第1電圧Vpgmを提供し、非選択されたメモリセルのワードラインにはブースト動作のための第2電圧Vpassを提供するステップと、を含むことを特徴とする請求項19に記載のフラッシュメモリ装置の駆動方法。
  21. 前記第1セルストリングに含まれるメモリセルをリードする場合、
    前記ビットラインにプリチャージ電圧を印加し、前記第1セルストリング及び/または第2セルストリングを前記ビットラインに連結するステップと、
    前記第1ストリング選択トランジスタ及び第1接地選択トランジスタをオン状態に、前記第2ストリング選択トランジスタ及び第2接地選択トランジスタをオフ状態に制御するステップと、
    選択されたワードライン及び非選択されたワードラインそれぞれに対するワードライン電圧を提供するステップと、を含むことを特徴とする請求項19に記載のフラッシュメモリ装置の駆動方法。
  22. 前記プリチャージステップは、
    前記第1ストリング選択トランジスタ及び前記第2ストリング選択トランジスタをターンオンさせて、前記第1セルストリング及び第2セルストリングを前記ビットラインに連結することを特徴とする請求項21に記載のフラッシュメモリ装置の駆動方法。
  23. 前記プリチャージステップは、
    選択されたビットライン及び選択されていないビットラインに対してプリチャージ電圧を提供することを特徴とする請求項21に記載のフラッシュメモリ装置の駆動方法。
  24. 前記メモリセルを選択するために複数のビットで形成されるアドレスが前記フラッシュメモリ装置に提供され、
    前記アドレスは、少なくとも一つのビットが前記第1半導体レイヤまたは第2半導体レイヤを選択するための情報を持つようにエンコーディングされることを特徴とする請求項19に記載のフラッシュメモリ装置の駆動方法。
  25. 前記第1セルストリングが備える第1ストリング選択トランジスタ及び第1接地選択トランジスタと、前記第2セルストリングが備える第2ストリング選択トランジスタ及び第2接地選択トランジスタとのうち、少なくとも一つのトランジスタは、前記レイヤを選択するための少なくとも一つのビットに基づいてスイッチングが制御されることを特徴とする請求項24に記載のフラッシュメモリ装置の駆動方法。
JP2008153155A 2007-06-12 2008-06-11 駆動方式を改善した立体構造のフラッシュメモリ装置及びその駆動方法 Active JP5112180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070057517A KR100909968B1 (ko) 2007-06-12 2007-06-12 구동방식을 개선한 입체 구조의 플래시 메모리 장치 및 그구동방법
KR10-2007-0057517 2007-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008310949A JP2008310949A (ja) 2008-12-25
JP5112180B2 true JP5112180B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=40132156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008153155A Active JP5112180B2 (ja) 2007-06-12 2008-06-11 駆動方式を改善した立体構造のフラッシュメモリ装置及びその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7843733B2 (ja)
JP (1) JP5112180B2 (ja)
KR (1) KR100909968B1 (ja)
CN (1) CN101419835B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100855972B1 (ko) * 2007-01-23 2008-09-02 삼성전자주식회사 서로 다른 독출 대기 시간을 가지는 복수개의 메모리 셀어레이들을 구비하는 불휘발성 메모리 시스템 및 상기불휘발성 메모리 시스템의 데이터 독출 방법
KR101469106B1 (ko) * 2008-07-02 2014-12-05 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치, 그 동작 방법 및 제조 방법
KR101635504B1 (ko) 2009-06-19 2016-07-04 삼성전자주식회사 3차원 수직 채널 구조를 갖는 불 휘발성 메모리 장치의 프로그램 방법
KR101682662B1 (ko) * 2009-07-20 2016-12-06 삼성전자주식회사 3차원 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법
US8320181B2 (en) * 2009-08-25 2012-11-27 Micron Technology, Inc. 3D memory devices decoding and routing systems and methods
JP5044624B2 (ja) * 2009-09-25 2012-10-10 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US9037777B2 (en) * 2009-12-22 2015-05-19 Densbits Technologies Ltd. Device, system, and method for reducing program/read disturb in flash arrays
KR101691088B1 (ko) 2010-02-17 2016-12-29 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치, 그것의 동작 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템
KR101658479B1 (ko) 2010-02-09 2016-09-21 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치, 그것의 동작 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템
US9324440B2 (en) 2010-02-09 2016-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices, operating methods thereof and memory systems including the same
KR101691092B1 (ko) 2010-08-26 2016-12-30 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치, 그것의 동작 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템
US9378831B2 (en) 2010-02-09 2016-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices, operating methods thereof and memory systems including the same
US8923060B2 (en) 2010-02-17 2014-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices and operating methods thereof
JP5788183B2 (ja) 2010-02-17 2015-09-30 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 不揮発性メモリ装置、それの動作方法、そしてそれを含むメモリシステム
US8908431B2 (en) 2010-02-17 2014-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Control method of nonvolatile memory device
KR101666567B1 (ko) * 2010-06-04 2016-10-17 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치, 그것의 프로그램 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템
JP2011170956A (ja) 2010-02-18 2011-09-01 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置およびそのプログラム方法と、それを含むメモリシステム
US8553466B2 (en) 2010-03-04 2013-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory device, erasing method thereof, and memory system including the same
US8325528B1 (en) * 2010-04-20 2012-12-04 Micron Technology, Inc. Multi-layer flash memory
KR101102548B1 (ko) * 2010-04-30 2012-01-04 한양대학교 산학협력단 비휘발성 메모리장치 및 그 제조 방법
KR20110132820A (ko) * 2010-06-03 2011-12-09 삼성전자주식회사 다수개의 반도체 레이어가 적층 된 반도체 메모리 장치 및 시스템
KR101682666B1 (ko) * 2010-08-11 2016-12-07 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치, 그것의 채널 부스팅 방법, 그것의 프로그램 방법 및 그것을 포함하는 메모리 시스템
US10671529B2 (en) 2010-08-20 2020-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Address scheduling methods for non-volatile memory devices with three-dimensional memory cell arrays
KR101807539B1 (ko) 2010-08-20 2017-12-12 삼성전자주식회사 3차원 비휘발성 메모리 장치의 메모리 셀 어레이의 어드레스 스케쥴링 방법
KR101635505B1 (ko) 2010-10-25 2016-07-01 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치, 그것의 읽기 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템
KR20120078959A (ko) 2011-01-03 2012-07-11 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치, 그것의 소거 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템
KR20120088360A (ko) * 2011-01-31 2012-08-08 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치의 동작 방법
KR101751950B1 (ko) 2011-03-03 2017-06-30 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그것의 읽기 방법
JP5524134B2 (ja) 2011-06-14 2014-06-18 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US9406346B2 (en) 2011-06-30 2016-08-02 Sandisk Technologies Llc Smart bridge for memory core
US9208070B2 (en) 2011-12-20 2015-12-08 Sandisk Technologies Inc. Wear leveling of multiple memory devices
KR101951046B1 (ko) * 2012-08-29 2019-04-25 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치, 그것의 동작 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템
JP2014063555A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその制御方法
US9099202B2 (en) * 2012-11-06 2015-08-04 Sandisk Technologies Inc. 3D stacked non-volatile storage programming to conductive state
US9111591B2 (en) * 2013-02-22 2015-08-18 Micron Technology, Inc. Interconnections for 3D memory
US9208833B2 (en) 2013-04-23 2015-12-08 Micron Technology Sequential memory operation without deactivating access line signals
TWI573148B (zh) * 2013-08-02 2017-03-01 東芝股份有限公司 A controller, a memory system, and a memory device
KR102242022B1 (ko) 2013-09-16 2021-04-21 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 및 그것의 프로그램 방법
KR102222594B1 (ko) * 2014-11-13 2021-03-08 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치, 그것의 소거 방법, 및 그것을 포함하는 메모리 시스템
US10325657B2 (en) 2017-01-25 2019-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices and methods of programming the same
KR102400098B1 (ko) 2017-01-25 2022-05-23 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 상기 비휘발성 메모리 장치의 프로그램 방법
KR102326558B1 (ko) * 2017-07-28 2021-11-15 삼성전자주식회사 낸드 스트링을 포함하는 메모리 장치 및 그 동작 방법
CN109754837A (zh) * 2017-11-07 2019-05-14 三星电子株式会社 具有三维存储单元阵列的非易失存储器件的地址调度方法
KR102434986B1 (ko) * 2018-03-30 2022-08-22 삼성전자주식회사 데이터 신뢰성이 개선된 메모리 장치 및 이의 동작방법
CN110265292B (zh) * 2019-04-26 2021-07-27 芯盟科技有限公司 三维存储器以及制作方法
KR20210050635A (ko) * 2019-10-28 2021-05-10 삼성전자주식회사 메모리 장치, 및 이를 포함하는 컴퓨터 시스템
US11237955B2 (en) 2019-10-28 2022-02-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device, method of operating memory device, and computer system including memory device
KR20210125268A (ko) 2020-04-08 2021-10-18 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치 및 그 제조 방법
EP4036917B1 (en) * 2020-09-15 2023-05-24 Changxin Memory Technologies, Inc. Memory device, testing method therefor and usage method therefor, and memory system

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3020355B2 (ja) 1992-08-03 2000-03-15 シャープ株式会社 不揮発性メモリ及びその書き込み方法
KR100190089B1 (ko) * 1996-08-30 1999-06-01 윤종용 플래쉬 메모리장치 및 그 구동방법
US5991224A (en) * 1998-05-22 1999-11-23 International Business Machines Corporation Global wire management apparatus and method for a multiple-port random access memory
JP3898377B2 (ja) * 1999-05-11 2007-03-28 富士通株式会社 半導体集積回路
JP2002093184A (ja) 2000-09-12 2002-03-29 Nec Corp メモリ回路
US6821847B2 (en) * 2001-10-02 2004-11-23 Mosel Vitelic, Inc. Nonvolatile memory structures and fabrication methods
EP1514309B1 (en) 2002-06-19 2013-11-27 SanDisk Technologies Inc. Deep wordline trench to shield cross coupling between adjacent cells of nand memory
CN101552273B (zh) * 2002-09-30 2011-10-26 张国飙 三维只读存储器
US7233024B2 (en) * 2003-03-31 2007-06-19 Sandisk 3D Llc Three-dimensional memory device incorporating segmented bit line memory array
US7335906B2 (en) * 2003-04-03 2008-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase change memory device
US20050128807A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-16 En-Hsing Chen Nand memory array incorporating multiple series selection devices and method for operation of same
JP4045506B2 (ja) 2004-01-21 2008-02-13 セイコーエプソン株式会社 積層型半導体記憶装置
JP2005322109A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Renesas Technology Corp Icカードモジュール
KR100632942B1 (ko) * 2004-05-17 2006-10-12 삼성전자주식회사 불 휘발성 메모리 장치의 프로그램 방법
CN100505268C (zh) * 2005-03-21 2009-06-24 旺宏电子股份有限公司 存储装置以及访问存储器单元的方法
JP4790386B2 (ja) * 2005-11-18 2011-10-12 エルピーダメモリ株式会社 積層メモリ
KR100866749B1 (ko) * 2005-12-30 2008-11-03 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 반도체 메모리 장치
US7542337B2 (en) * 2006-07-31 2009-06-02 Sandisk 3D Llc Apparatus for reading a multi-level passive element memory cell array
KR100855964B1 (ko) * 2006-11-03 2008-09-02 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치 및 플래시 메모리의 독출 방법
JP2008192708A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7843733B2 (en) 2010-11-30
US20080310230A1 (en) 2008-12-18
JP2008310949A (ja) 2008-12-25
USRE46994E1 (en) 2018-08-14
KR20080109335A (ko) 2008-12-17
CN101419835A (zh) 2009-04-29
KR100909968B1 (ko) 2009-07-29
CN101419835B (zh) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112180B2 (ja) 駆動方式を改善した立体構造のフラッシュメモリ装置及びその駆動方法
JP3810985B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP4856138B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20180218774A1 (en) Semiconductor memory device
KR101462489B1 (ko) 비휘발성 메모리 장치의 프로그램 방법 및 이니셜 차징 방법
JP2008140488A (ja) 半導体記憶装置
JP2008135100A (ja) 半導体記憶装置及びそのデータ消去方法
JP2008084471A (ja) 半導体記憶装置
JP2009158061A (ja) 半導体記憶装置
JP2007066440A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2011018397A (ja) Nand型フラッシュメモリ
JP2007305204A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR102416047B1 (ko) 더미 셀의 제어 방법 및 반도체 장치
JP2009205728A (ja) Nand型不揮発性半導体メモリ
US20090055579A1 (en) Semiconductor memory device for simultaneously programming plurality of banks
WO2006059375A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の制御方法
CN112530486B (zh) 半导体存储装置
JP2013069392A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置のデータ書き込み方法
KR102375365B1 (ko) 비휘발성 메모리 장치, 그것의 프로그램 방법, 및 그것을 포함하는 저장 장치
JP5242603B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2008300019A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2009048697A (ja) Nand型不揮発性半導体メモリ
US10014064B2 (en) Non-volatile semiconductor storage device
JP2010218623A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP5284909B2 (ja) Nand型フラッシュメモリとその消去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5112180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250