JP2005322109A - Icカードモジュール - Google Patents

Icカードモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2005322109A
JP2005322109A JP2004140699A JP2004140699A JP2005322109A JP 2005322109 A JP2005322109 A JP 2005322109A JP 2004140699 A JP2004140699 A JP 2004140699A JP 2004140699 A JP2004140699 A JP 2004140699A JP 2005322109 A JP2005322109 A JP 2005322109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external connection
card
terminal
microcomputer
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004140699A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Nishizawa
裕孝 西澤
Takashi Totsuka
隆 戸塚
Kenji Osawa
賢治 大沢
Junichiro Osako
潤一郎 大迫
Tamaki Wada
環 和田
Michiaki Sugiyama
道昭 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2004140699A priority Critical patent/JP2005322109A/ja
Priority to EP05252221A priority patent/EP1596326A3/en
Priority to TW094111520A priority patent/TW200539041A/zh
Priority to CNA2005100690690A priority patent/CN1696972A/zh
Priority to KR1020050038730A priority patent/KR20060046001A/ko
Priority to US11/125,197 priority patent/US7296754B2/en
Publication of JP2005322109A publication Critical patent/JP2005322109A/ja
Priority to US11/907,911 priority patent/US7669773B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07743External electrical contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/072Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising a plurality of integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/073Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07732Physical layout of the record carrier the record carrier having a housing or construction similar to well-known portable memory devices, such as SD cards, USB or memory sticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07737Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts
    • G06K19/07739Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts comprising a first part capable of functioning as a record carrier on its own and a second part being only functional as a form factor changing part, e.g. SIM cards type ID 0001, removably attached to a regular smart card form factor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components

Abstract


【課題】 マイクロコンピュータとメモリカードコントローラを有するICカードモジュールにおけるSIMカードとの互換性及び高速メモリアクセスへの対応を実現する。
【解決手段】 ICカードモジュール(1)は、カード基板(10)の一表面に、複数の第1の外部接続端子(11)と複数の第2の外部接続端子(12)とを露出し、第1の外部接続端子に接続するマイクロコンピュータ、第2の外部接続端子に接続するメモリカードコントローラ、及びメモリカードコントローラに接続する揮発性メモリを有する。カード基板の形状と第1の外部接続端子の配置はETSI TS 102 221 V4.4.0(2001−10)のplug−in UICCの規格に準拠され、若しくは互換性を有する。第2の外部接続端子は第1の外部接続端子の前記規格による端子配置の最小範囲の外に配置され、第1及び第2の外部接続端子は信号端子が電気的に分離される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、plug−in UICC(Universal Integrated Circuit Card)又はUSIM(Universal Subscriber Identity Module)等の規格に準拠し、または、それら規格への互換性を有するマルチファンクションを有するICカードモジュールに関する。
特許文献1にはMMCカード(MultiMediaCard)若しくはSDカード規格のカード基板にメモリカードユニットと共にSIM(Subscriber Identity Module)カードユニットを搭載したマルチファンクションメモリカードについて記載がある。カード基板に設けられたコネクタ端子は千鳥状に2列配置されて、MMCカードやSDカードに対する互換性を備えるようになっている。尚、MultiMediaCardは、InfineonTechnologiesAGの登録商標である。単に「MMC」とも略記する。
特許文献2にはベースカードにICカード用マイクロコンピュータが搭載され、そのICカード用マイクロコンピュータにアクセスするための接触端子がベースカードの表面に形成されたICカードに、フラッシュメモリとこのフラッシュメモリにアクセスする為の接触端子を追加したICカードについて記載がある。このICカードにおいてベースカードは54mm×86mm×0.76mmのクレジットカード大で、ICカード用マイクロコンピュータにアクセスするための接触端子はISO/IEC 7816−2による端子位置と機能の規格を満足し、フラッシュメモリにアクセスする為の接触端子はスマートカードのようなメモリカードの規格に準拠した大きさと配置を有する。
国際公開第01/84490号パンフレット
特開平10−334205公報
本発明は、plug−in UICCやUSIM等の規格に準拠し、または互換性を有した第3世代の携帯電話機に代表されるモバイル通信システムに好適なICカードモジュールについて検討した。この種のICカードモジュールは異なる方式の電話機であっても共通のICカードモジュールを差し替えて使用することで、電話番号や課金情報をそのまま引き継いで使用するとことを可能にするものであり、第3世代の携帯電話機全てを対象にしようとする。この種のカード基板は、ETSI TS(European Telecommunications Standardization Institute Technical Specification) 102 221 V4.4.0(2001−10)におけるplug−in UICCの規格にあるように、SIMカードと同様に15mm×25mm×0.76mmとされ、表面にはISO/IEC 7816−2の端子位置と機能の規格に準拠する比較的大きなパターンでマイクロコンピュータの外部インタフェース端子が配列される。本発明者は特に、マイクロコンピュータにオンチップの不揮発性メモリは記憶容量が小さく、電話帳データやコンテンツデータを格納するには不十分なこともあるが、メモリモジュールを増設する程でもないような場合に対処するのに、この種のICカードでマルチファンクションを実現することを検討した。要するに、この種のICカードモジュールにメモリストレージ機能、例えばメモリカード機能を搭載する。
しかしながら、マイクロコンピュータとのインタフェースにISO/IEC 7816−2の端子位置と機能の規格を満足させること、メモリカード機能とのインタフェース端子にその機能固有の端子規格を満足させること、を両立させることは難しい。カード基板のサイズが小さいので双方の規格を満足させることができないからである。特許文献2記載の技術ではカードサイズが大きいので容易に双方の規格を満足させることができる。双方の規格を満足させるには双方のインタフェース端子をカード基板の表裏に別々に配置したり、一方のインタフェース端子の大きさを縮小したり、一方のインタフェース端子の配列を変更したりして対処することは可能であるが、その利害得失を充分に勘案して決めることが肝心である。
本発明の目的は、マイクロコンピュータのインタフェース機能とメモリインタフェース機能とのマルチファンクションを有するICカードモジュールにおいて、SIMカードとの互換性、マイクロコンピュータによるデータ処理の高信頼性、メモリアクセスの高速化への対応、並びにメモリインタフェース機能の多様化への適応性に資することにある。
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。
本発明に係るICカードモジュールは、〔a〕カード基板の一表面に、複数の第1の外部接続端子(11)と複数の第2の外部接続端子(12)とを露出し、前記第1の外部接続端子に接続するマイクロコンピュータ、前記第2の外部接続端子に接続するメモリコントローラ、及び前記メモリコントローラに接続する不揮発性メモリを有する。〔b〕前記カード基板の形状と前記第1の外部接続端子の配置とはETSI TS 102 221 V4.4.0(2001−10)におけるplug−in UICCの規格に準拠され、もしくは互換性を有する。〔c〕前記第2の外部接続端子は前記第1の外部接続端子の前記規格による端子配置の最小範囲の外に配置される。〔d〕前記第1の外部接続端子と前記第2の外部接続端子は相互に信号端子が電気的に分離される。
上記〔a〕より、前記マイクロコンピュータ及びメモリコントローラの外部インタフェースを行なう第1及び第2の外部接続端子の双方をメモリカードの一面に形成するから、カード基板を複雑な多層配線基板で形成することを要せず、カード基板のコスト上昇が抑えられている。カード基板の表裏に規格を夫々満足する端子を形成する場合にはコストが上昇する。上記〔b〕より、マイクロコンピュータのインタフェース端子はSIMカード同様の配列と大きさを備えるからSIMカードとの互換性を採ることが容易である。マイクロコンピュータのインタフェース端子はSIMカードの規格に対して縮小されないので、インタフェース端子の接点条件という意味でマイクロコンピュータによるデータ処理の高信頼性に資することができる。面積が縮小されれば接点条件が悪化する虞があるからである。上記〔c〕より、第2の外部接続端子がSIMカード用のカードソケットの端子に接触する事態を回避することが保証されるから、この点においてSIMカードとの互換性を保証することができる。上記規格は第1端子の最小エリアを規定しており、これに従えばカードソケットの端子は前記最小エリア内でカード端子に接触可能な配置を備えられることが必須とされるからである。上記〔d〕の点においてもSIMカードとの互換性を保証することができる。第1の外部接続端子と前記第2の外部接続端子の信号端子が電気的に分離されていれば、メモリインタフェース機能を有しないSIMカードにのみ対応することができる携帯電話機等の端末に対してメモリコントローラが悪影響を与える虞を完全に排除することができるからである。上記〔a〕、〔b〕、〔c〕より第2の外部接続端子はメモリカードの規格に対して小さくなることが予想される。マイクロコンピュータがセキュリティー処理に利用されることを勘案すれば前述の通り処理の信頼性という点で良好な接点条件を満足させることが必須であるが、メモリアクセスの場合にはECCなどのエラー訂正や、リトライアクセスなどを併用することによって充分なデータ記憶機能を実現することも可能である。それよりも、並列アクセスデータビット数を増やして高速アクセス等を可能にする余地を開くという点で、メモリコントローラの外部インタフェースを行なう第2の外部接続端子を対応するメモリカード規格に対して小さくする方が得策になると考えられる。
前記カード基板はISO/IEC 7816−1のID−1型カード規格の外形に準拠するカード内に分離可能に形成されて提供されてもよい。
前記カード基板の形状と前記第1の外部端子の配置及び機能はGSM 11.11規格に準拠する、あるいは互換性を有するものとして把握することもできる。
本発明の具体的な形態では、SIMカードとの互換に着目すれば、前記マイクロコンピュータはSIM機能を実現するプログラムを保有してよい。また、前記マイクロコンピュータはUSIM機能を実現するプログラムを保有してもよい。或いは、前記マイクロコンピュータはPlug−in UICC機能を実現するプログラムを保有してもよい。
本発明の具体的な形態では、前記マイクロコンピュータはISO/IEC15408の評価・認証機関による認証を受けていてよい。
本発明の具体的な形態では、前記メモリコントローラは、MMC規格やSDカード規格等の所定のメモリカード規格に準拠し、もしくは互換性を有したメモリカードインタフェース機能を有してよい。
本発明の具体的な形態では、前記第1の外部接続端子は、電源端子、グランド端子、リセット端子、クロック端子、入出力端子を含み、前記第2の外部接続端子は、電源端子、グランド端子、クロック端子、コマンド端子、及び1ビット又は複数ビットのデータ端子を含み、前記第2の外部接続端子は第1の外部接続端子よりも小さくされている。
前記マイクロコンピュータが非接触インタフェース部を有するとき、前記第1の外部接続端子のうちリザーブ端子として規定されている端子に非接触インタフェース部を接続して無線通信用のアンテナ端子に利用してよい。或いは、前記第2の外部接続端子のうち所定の端子に非接触インタフェース部を接続してアンテナ端子に利用してよい。
本発明の具体的な形態では、前記不揮発性メモリを構成する半導体チップは第1の外部端子、もしくは第1の外部接続端子と第2の外部接続端子の双方に重なる配置を有する。カード基板が小さく、また不揮発性メモリの記憶容量が比較的大きくなってそのチップサイズが大きくなるようなことを想定したものである。
本発明の具体的な形態では、前記メモリコントローラは所定のメモリカードコマンドに応答して前記マイクロコンピュータに動作コマンドを発行すると共にそのコマンドに対する応答を受領するマイクロコンピュータインタフェース回路を有し、このとき、前記回路基板は更に、前記マイクロコンピュータインタフェース回路に接続する第3の外部接続端子(16)を有してよい。カードスロット内において第1の外部端子と第3の外部端子が接続され、第2の外部端子がメモリカードホストに接続されることにより、ICカードモジュールはメモリカードインタフェース仕様にしたがって外部インタフェース可能なメモリカードなどとして機能させる選択も可能になる。カードスロット内において第3外部端子をフローティングに維持すれば、ホストコンピュータは第1端子を介してマイクロコンピュータとのインタフェースを行ない、第1外部端子を介してメモリカードインタフェースを行なうことができる。
本発明の別の観点による携帯端末装置は、上記ICカードモジュールが着脱可能に装着され、前記第1の外部接続端子に接触する第1のインタフェース端子と、前記第2の外部接続端子に接触する第2のインタフェース端子と、前記第1及び第2のインタフェース端子に接続されるデータ処理部を有する。携帯電話機を想定すれば、前記データ処理部に接続される高周波部を有する。前記データ処理部はベースバンド処理などを行なうことになる。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、マイクロコンピュータのインタフェース機能とメモリインタフェース機能とのマルチファンクションを有するICカードモジュールにおいて、SIMカードとの互換性、マイクロコンピュータによるデータ処理の高信頼性、メモリアクセスの高速化への対応、大規模なメモリもしくはプログラム格納領域の確保、並びにメモリインタフェース機能の多様化への適応性に資することができる。
《ICカードモジュールの端子配置》
図1には本発明に係るICカードモジュールの外観が例示される。ICカードモジュール1は、特に制限されないが、ISO/IEC 7816−1のID−1型カード規格の外形に準拠し、または互換性を有するIDカード2内に分離可能に形成されている。3は打ち抜き部、4はハーフカット部であり、ハーフカット部4からICカードモジュール1を切り離し可能になっている。ICカードモジュール1は第3世代携帯電話機に利用されるICカードとされ、GSM規格の携帯電話機に広く利用されているSIMカードをベースとするplug−in UICCカードなどを更に機能拡張し、3G、W−CDMA、CDMA2001Xなどの携帯電話に適用拡大されるものであり、しかもSIMカードとのバックワード・コンパチビリティーも保証するように考慮されたICカードとされる。
図2にはICカードモジュールの外観が更に詳細に示される。ICカードモジュール1は、例えばGSM規格に準拠した携帯電話機のSIMカード用カードスロットに装着して使用可能とされる。ICカードモジュール1は、カード基板10に、図3のブロックダイヤグラムで例示されるように(図1では図示を省略してある)、マイクロコンピュータ(MCU)13、電気的に書換え可能な不揮発性メモリの一例であるフラッシュメモリ(FLASH)15及び前記フラッシュメモリ15に接続されたメモリカードコントローラ(CNT)14を有する。前記カード基板10の一表面には、前記マイクロコンピュータ13のインタフェース端子に接続する複数の第1の外部接続端子(ITFc)11と、前記メモリカードコントローラ14のインタフェース端子に接続する複数の第2の外部接続端子(ITFm)12とが露出される。
前記カード基板10の形状並びに前記第1の外部接続端子11の配置と機能はGSM11.11規格との互換性を有する。このGSM11.11規格は、ETSI TS 102 221 V4.4.0(2001−10)におけるplug−in UICCの規格における前記カード基板の形状及び前記第1の外部接続端子の配置と等価である。図4には前記plug−in UICCの規格における前記カード基板の形状及び前記第1の外部接続端子の配置の規格内容を抜粋する。単位はmmである。端子位置はカード端からの最大距離及び最小距離で規定されている。厚さは図示されていないが最小値0.68mm、最大値0.84mmで平均値0.76mmとされる。図4より明らかなように、この規格は、第1外部接続端子11の最小エリアを規定しており、これに従えばカードソケットの端子は前記最小エリア内でカードの第1外部接続端子11に接触可能な配置を備えれることが必須とされる。前記第2の外部接続端子12は前記第1の外部接続端子11の前記規格による端子配置の最小範囲の外に配置される。したがって、第2の外部接続端子12はSIMカード用のカードソケットの端子に接触する事態を回避することが保証される。
前記GSM11.11の規格若しくはplug−in UICCの規格に準拠するICカードモジュールはID−1型カードに対してID−000型カードとも称される。このID−000型のICカードが満足すべき物理的ないし電気的特性についてはNDS Ltd.による文献「IRD Interface Specifications For Use With NDS Smart Card」(July 4, 19999)にも記載が有る。
前記第1の外部接続端子11は、電源端子(Vcc)、グランド端子(GND)、リセット端子(RST)、クロック端子(CLK)、入出力端子(I/O)を含む。その他は規格外のリザーブ端子とされる。IDカード2上での前記第1の外部接続端子11の配置と機能は、ISO/IEC 7816−2の規格にも準拠している。見方を変えれば、前記カード基板10上での前記第1の外部接続端子11の配置と機能は、GSM11.11規格に互換性を有すると把握することもできる。
図2において前記第2の外部接続端子12はメモリカードコントローラ14がサポートするメモリカードインタフェース仕様にしたがって決定されればよい。例えばHS−MMC(High Speed Multi Media Card)規格に互換性を有するメモリカードコントローラを想定する場合には、第2の外部接続端子12は10個設けられ、電源端子(Vcc)、グランド端子(Vss)、クロック端子(CLK)、コマンド端子(CMD)、4ビットのデータ端子(DAT0〜DAT3)、さらに、付加機能の端子として非接触インタフェース用アンテナ端子(RFA,RFB)の機能が割り当てられる。非接触インタフェース用アンテナ端子(RFA,RFB)にはアンテナが接続される。第2の外部接続端子12の機能は上記機能に限定されず、非接触インタフェース用アンテナ端子(RFA,RFB)を有しない合計8端子、更にデータ端子1ビットの合計5端子等であってもよい。メモリカード機能としては、ICカード機能に比較して、大容量のデータの格納や、高速でのデータの入出力の機能が求められる。本実施の形態においては、メモリカード機能を構成するデータストレージ用のチップであるフラッシュメモリ15と、ICカード機能を構成する電気的に書き換え可能なデータストレージ回路であるEEPROM23とを比較した場合に、フラッシュメモリ15のデータ容量は、EEPROM23のデータ容量より大きくなっている。また、メモリカード機能における最大データ転送速度は、ICカード機能における最大データ転送速度よりも大きくなっている。メモリカード機能において、大容量、高速のデータ転送を実現しようとする場合には、第2の外部接続端子のうち、データ入出力に使用される端子の数を、第1の外部接続端子のうち、データ入出力に使用される端子の数よりも多くし、複数の端子を利用してパラレルデータ入出力することが好ましい。
前記第1の外部接続端子11と前記第2の外部接続端子12は相互に信号端子が電気的に分離されている。電源及び/又はグランドは共通接続されていてもよい。第1の外部接続端子11と前記第2の外部接続端子12の信号端子が電気的に分離されていれば、メモリインタフェース機能を有しないSIMカードにのみ対応することができる携帯電話機に対してメモリカードコントローラが悪影響を与える虞を完全に排除することができる。この点においてもSIMカードとの互換性(バックワード・コンパチビリティー)を保証することができる。
メモリカードコントローラ14や、フラッシュメモリ15に対して、第1の外部接続端子11のグランド端子(GND)よりグランド電位(基準電位:Vss)を供給することにより、第2の外部接続端子12のグランド端子(GND)を省略することも可能である。
《第2の外部接続端子の具体的な配置条件》
ここで、SIMカードに対する機能拡張のための前記第2の外部接続端子12の配置条件について具体例を説明する。前記ISO 7816などに関係して規定されるID−000型カードに対してはそのカードソケット側のコネクタコンタクト(接点)の位置が定められる。図4の規格と同じである。これによれば、図5に示されるように、C1〜C8の8個の前記第1の外部接続端子11に対するコネクタコンタクトが存在する領域は図5に示す矩形のハッチング領域内になければならない。X軸方向に対しL1とL2は左端限界、R1とR2は右端限界をそれぞれ示し、W1〜W4はコネクタコンタクトが存在するY軸方向の幅領域をそれぞれ示す。
先ず、スライド挿入型のカードソケットにID−000型カードが逆差しされた状態を考える。45度切欠部が形成された方が正規の挿入方向先端とされる。カードソケットに逆差しされると、カードの45度切り欠きの制限からほぼ切り欠き部の長さ3mmだけ奥に入らない。よって誤挿入されたカード(CDrb)と正常に挿入されたカード(CDor)とのコネクタコンタクトが存在する領域は、それらカードCDrb,CDorを重ね合わせると図6に示されるようになる。ここで、誤挿入されたカードCDrbのコネクタコンタクトが存在する領域はハッチングの無い矩形で示される。
また、スライドで挿入されるカードソケットがプッシュ・プッシュタイプの場合には、挿入プッシュしてカードを保持し、もう一度プッシュしてカードを排出するという構造になる。この場合はプッシュによるオーバーラン・スライドのためのストローク(距離:d)が必要になる。図7には図6に対してそのストロークdを考慮したときのコネクタコンタクトが存在する領域を示す。これによれば、第2の外部接続端子12のような拡張端子を配置できるX軸方向の領域は、図7におけるZ1,Z2,Z3で示す領域になる。NGで示す領域にはSIMカードでグランド端子GNDが設けられていることが多いので、この領域NGに対しては不所望なショートの虞を未然に防止する観点より拡張端子の追加禁止領域とすることが、SIMカード等とのバックワード・コンパチビリティーを考える上で得策と考えられるからである。
図8にはZ3の領域に第2の外部接続端子12を1列に10個配置した例が示される。図8において第1の外部接続端子11のパターン例は、コネクタコンタクトC1〜C4の存在領域に対して左側に距離dの余裕を採り、コネクタコンタクトC5〜C8の存在領域に対して右側に距離dの余裕を採り、コネクタコンタクトC1〜C4とC5〜C8の間の追加禁止領域NGを考慮して決めた一例とされる。
図9にはZ3の領域に第2の外部接続端子12を2列に20個配置した例が示される。この例では切り欠き部を有効に使用するためカード内側の2列目はY軸下方向にずらし、レイアウト余裕を採っている。
《ICカードモジュールの制御機能》
図3にはICカードモジュールの各回路要素と外部接続端子との接続形態がブロックダイヤグラムで示される。マイクロコンピュータ13は所謂ICカード用マイコンと称され、例えば、中央処理装置(CPU)20、CPU20の動作プログラムを保有するマスクROM21、CPU20のワークエリアなどに利用されるRAM22、及びデータメモリ等に利用される電気的に書き換え可能なEEPROM23等有する。CPU20は、基本的にSIM(Subscriber Identity Module)機能を実現するプログラムを前記マスクROM21に保有する。SIM機能は、通信プロトコル、加入者認証処理等の制御機能とされ、その詳細はGSM 11.14及びETSI TS 101 267 V8.3.0(2000−08)等での規格が考慮されている。また、CPU20は第3世代携帯電話に対応する場合にはUSIM機能を実現するプログラム、或いはPlug−in UICC機能を実現するプログラムを保有することも可能である。これらのプログラムも通信プロトコル並びに加入者認証処理等の制御機能を有するが、特に異なる方式の電話機であっても共通のICカードモジュールを差し替えて使用することを可能にする通信プロトコルをサポートする。その詳細は例えばETSI TS 102 222 V4.4.0及びETSI TS 32 102 V4.2.0等での規格が考慮されている。尚、前記マイクロコンピュータはISO/IEC 15408の評価・認証機関による認証を受けているものに限定されない。また、EEPROM23は、データを格納する領域としてだけでなく、プログラムを格納する領域として利用することもできる。例えば、ICカードモジュールが有するプラットフォームに対応したJava(登録商標、以下同じ)仮想マシンを格納しておくことにより、Javaバイトコードによって記述されたソフトウエアを変換、実行することができる。
図10には非接触インタフェース用のRF部を備えたマイクロコンピュータの一例が示される。マイクロコンピュータ13は、CPU20、ワークRAMとしてのRAM(ランダム・アクセス・メモリ)22、タイマ24、EEPROM(エレクトリカリ・イレーザブル・アンド・プログラマブル・リード・オンリ・メモリ)23、コプロセッサユニット25、マスクROM(リード・オンリ・メモリ)21、システムコントロールロジック26、入出力ポート(I/Oポート)27、データバス28、アドレスバス29及びRF部30を有する。
前記I/Oポート27にICカードコマンドが供給されると、システムコントロールロジック26がこれをデコードし、当該コマンドの実行に必要な処理プログラムをCPU20に実行させる。即ち、CPU20は、システムコントロールロジック26から指示されるアドレスでマスクROM21をアクセスして命令をフェッチし、フェッチした命令をデコードし、デコード結果に基づいてオペランドフェッチやデータ演算を行う。コプロセッサユニット25はCPU20の制御に従ってRSAや楕円曲線暗号演算における剰余演算処理などを行う。I/Oポート27は1ビットの入出力端子I/Oを有し、データの入出力と外部割り込み信号の入力に兼用される。I/Oポート27はデータバス28に結合され、データバス28には前記CPU20、RAM22、タイマ24、EEPROM23、及びコプロセッサユニット25等が接続される。システムコントロールロジック26はマイクロコンピュータ13の動作モードの制御及び割り込み制御等を行う。マイクロコンピュータ1はリセット信号RESによってリセット動作が指示されると、内部が初期化され、CPU20はマスクROM21のプログラムの先頭番地から命令実行を開始する。マイクロコンピュータ1はクロック信号CLKに同期動作される。
マイクロコンピュータ1は外部とのインタフェースとして外部接続端子を用いる接触インタフェースと、アンテナを用いる非接触インタフェースの一方または双方をサポートする。RF部30は外部アンテナに接続するアンテナ端子TML1,TML2を有する。システムコントロールロジック26により内部バスを経由して非接触インタフェースが選択されると、RF部30は前記アンテナが所定の電磁波(例えば高周波の変動磁束やマイクロ波)を横切ることによって生ずる誘導起電力で動作電源を発生する。そしてRF部30は該所定の電波の周波数に対応して生ずる誘導電流を基に内部クロック信号CLK、リセット信号RESを生成し、また該所定の電波に重畳されているデータを再生して、アンテナから非接触で情報の入出力を行なう。マイクロコンピュータ1の内部において、非接触インタフェースを介して動作するRF部30は、接触インタフェースを介して動作するICカード動作用のCPU20などとは独立した小規模の回路で構成するのが好ましい。RF部30として、その内部に非接触カード動作に必要な回路、例えば非接触カード用プロセッサ、当該プロセッサの制御プログラム領域及びワーク領域に用いられるメモリ、そしてRF送受信及び電源回路部が設けられる。このようにRF部30はプロセッサ機能とその制御プログラムというように独立した小規模の回路で構成されるため、例えば接触端子を介しての電源供給が得られない環境においても、外部からの誘導起電力によって回路を動作させることが容易となる。また、RF部30は内部のデータバス28及びアドレスバス29を経由することにより、非接触インタフェース部分と接触インタフェース部分との間でデータを入出力することも可能である。
RF部30のアンテナ端子TML1,TML2は、ICカードモジュール1内で第2の外部接続端子12に割当てられた非接触インタフェース用アンテナ端子(RFA,RFB)に結合される。特に図示はしないが、第1の外部接続端子11のうち特定のリザーブ端子を非接触インタフェース用アンテナ端子(RFA,RFB)に割当てて用いるようにすることも可能である。
前記メモリカードコントローラ14は特定のメモリカードインタフェース機能と、フラッシュメモリ15に対するメモリインタフェース機能を備える。例えばメモリカードコントローラ14がフラッシュメモリ15をファイルストレージとしてアクセス制御する場合、前記メモリカードコントローラ14は、カードホストから与えられるアクセスコマンドでアクセス対象論理アドレス(論理セクタアドレス)が指定されると、それに対応する物理アドレスを生成し、フラッシュメモリ15の仕様にしたがったメモリアクセスコマンドをフラッシュメモリ15に発行して、フラッシュメモリ15をアクセス制御する。
《ICカードモジュールの組立て構造》
前記ICカードモジュール1は図1及び図2に示されるカード基板10にCOB(Chip On Boad)モジュール33を組み込んで構成される。図11には図2のXI−XI断面が示される。COBモジュール33は組立て基板に半導体ベアチップが実装されその表面が封止樹脂でモールドされて構成される。その詳細は後述する。図12にはCOBモジュール33の平面図が示される。図13にはカード基板10におけるCOBモジュール33の組込み部分31を平面的に示す。図14は図13のXIV−XIV断面図である。COBモジュール33の組込み部分31は浅いキャビティーの中に深いキャビティーが形成され途中に段付き部を有して構成される。前記ハーフカット部4はV溝で構成される。図11に示されるように、COBモジュール33は組込み部分31の深いキャビティーの底の部分31Aと、浅いキャビティーの段付き部分31Bに接着剤ADHで固定されている。
図15にはチップ実装面側から見た前記COBモジュール33におけるチップ実装形態の第1の例が示される。図16には図15の縦断面が概略的に示される。同図において。マイクロコンピュータ13、メモリカードコントローラ14及びフラッシュメモリ15は各々別々の半導体ベアチップとされ、組立て基板40に平置きで接着固定される。組立て基板40の一面(図15の裏面)には前記第1の外部接続端子11と第2の外部接続端子12の導電パターンが形成されている。これら第1の外部接続端子11および第2の外部接続端子12の形状は、図15においては破線で示されている。組立て基板40の他面(図15の表面)には、夫々代表的に示された、ボンディングリード41、リード配線42、スルーホール43、及びボンディングパッド44が形成される。スルーホール43はリード配線42を対応する第1の外部接続電極11又は第2の外部接続電極12に接続する。リード配線42は対応するボンディングリード41に接続する。ボンディングリード41は対応する半導体ベアチップ13、14、15のボンディングパッドにボンディングワイヤ46で結合される。リード配線42(GND)は夫々の半導体ベアチップ13、14、15に共通化されたグランド配線とされる。ボンディングパッド44はメモリカードコントローラ14とフラッシュメモリ15との接続等に用いられる。COBモジュール33のベアチップ13、14、15実装面側は全体が封止樹脂47でモールドされている。尚、図15には代表的な接続経路だけを図示してあり、それと類似の接続経路は図示を省略してある。
COBモジュール33の製造方法として、一括モールド法を採用することも可能である。また、一括モールド法を採用する場合には、組み立て基板40の他面の全面が封止樹脂によって覆われる形状になる場合もある。このような場合には、組み込み部分31の形状も、封止樹脂の形状に応じて変更することが有効である。
それぞれの半導体チップの接続方法としては、ボンディングワイヤ46を介して接続する場合に限らず、突起電極を介したフリップチップ接合することによって接続することも可能である。
図17にはチップ実装面側から見た前記COBモジュール33におけるチップ実装形態の第2の例が示される。図18には図17の縦断面が概略的に示される。同図において。マイクロコンピュータ13、メモリカードコントローラ14及びフラッシュメモリ15は各々別々の半導体ベアチップとされ、組立て基板40にフラッシュメモリ15が接着固定され、その上にマイクロコンピュータ13及びメモリカードコントローラ14がスタックされて接着固定される。組立て基板40の一面(図17の裏面)には前記第1の外部接続端子11と第2の外部接続端子12の導電パターンが形成されている。組立て基板40の他面(図17の表面)には、夫々代表的に示された、ボンディングリード41、リード配線42、スルーホール43、及びボンディングパッド44が形成される。スルーホール43はリード配線42を対応する第1の外部接続電極11又は第2の外部接続電極12に接続する。リード配線42は対応するボンディングリード41に接続する。ボンディングリード41は対応する半導体ベアチップ13、14、15のボンディングパッドにボンディングワイヤ46で結合される。リード配線42(GND)は夫々の半導体ベアチップ13、14、15に共通化されたグランド配線とされる。ボンディングパッド44はメモリカードコントローラ14とフラッシュメモリ15との接続等に用いられる。図17においてボンディングパッド44(FRA)、44(RFB)は第2の外部接続端子12の一部に割当てられた非接触インタフェース用アンテナ端子RFA,RFBに接続される。ボンディングパッド44(FRA)、44(RFB)とアンテナ端子RFA,RFBとの接続には組立て基板40上の図示を省略する配線、ボンディングパッド及びボンディングワイヤを介して行なえばよい。COBモジュール33のベアチップ13、14、15実装面側は全体が封止樹脂47でモールドされている。尚、図17には代表的な接続経路だけを図示してあり、それと類似の接続経路は図示を省略してある。
図17において、第1の外部接続端子11のリザーブ端子に非接触インタフェース用アンテナ端子RFA,RFBを割当てる場合には、前記ボンディングパッド44(FRA)、44(RFB)を第1の外部接続端子11のリザーブ端子に割当てられた非接触インタフェース用アンテナ端子RFA,RFBに接続すればよい。接続には、ボンディングパッド44(FRA)、44(RFB)から配線を引き出し、スルーホールを介して非接触インタフェース用アンテナ端子RFA,RFBに結合しておけばよい。
図19にはチップ実装面側から見た前記COBモジュール33におけるチップ実装形態の第3の例が示される。図20には図19の縦断面が概略的に示される。同図において。マイクロコンピュータ13、メモリカードコントローラ14及びフラッシュメモリ15は各々別々の半導体ベアチップとされ、組立て基板40にスタックされた2枚のフラッシュメモリ15、マイクロコンピュータ13及びメモリカードコントローラ14が夫々接着固定される。図17と比べると、組立て基板40上でのフラッシュメモリ15、マイクロコンピュータ13及びメモリカードコントローラ14の配置が相違するのに応じて、ボンディングリード41、リード配線42、スルーホール43、及びボンディングパッド44の形状や配置等が相違されている。図19においてボンディングパッド44(FRA)、44(RFB)は第2の外部接続端子12の一部に割当てられた非接触インタフェース用アンテナ端子RFA,RFBに接続される。その他の構成は図17と同様である。
以上説明したICカードモジュールによれば以下の作用効果を得ることができる。
〔1〕前記マイクロコンピュータ13及びメモリカードコントローラ14の外部インタフェースを行なう第1及び第2の外部接続端子11,12に双方をメモリカード1の一面に形成するから、カード基板10を複雑な多層配線基板で形成することを要せず、カード基板10のコストを低く抑えることができる。カード基板10の表裏に規格を夫々満足する外部接続端子を形成する場合にはコストが上昇する。
〔2〕前記カード基板10の形状と前記第1の外部接続端子11の配置とはETSI TS 102 221 V4.4.0(2001−10)におけるplug−in UICCの規格、若しくはGSM11.11規格に準拠される、もしくは互換性を有するから、マイクロコンピュータ13の外部接続端子11はSIMカード同様の配列と大きさを備え、広く利用されているSIMカードとの互換性を採ることが容易である。マイクロコンピュータ13の外部接続端子11はSIMカードの規格に対して縮小されないので、インタフェース端子の接点条件という意味でマイクロコンピュータ13によるデータ処理の高信頼性に資することができる。面積が縮小されれば接点条件が悪化する虞があるからである。
〔3〕前記第2の外部接続端子12は前記第1の外部接続端子11の前記規格による端子配置の最小範囲の外に配置されるから、第2の外部接続端子12がSIMカード用のカードソケットの端子に接触する事態を回避することが保証される。この点においてSIMカードとの互換性を保証することができる。上記規格は第1の外部接続端子11の最小エリアを規定しており、これに従えばカードソケットの端子は前記最小エリア内でカード端子に接触可能な配置を備えられることが必須とされるからである。
〔4〕前記第1の外部接続端子11と前記第2の外部接続端子12は相互に信号端子が電気的に分離されるから、この点においてもSIMカードとの互換性を保証することができる。第1の外部接続端子11と前記第2の外部接続端子12の信号端子が電気的に分離されていれば、メモリインタフェース機能を有しないSIMカードにのみ対応することができる携帯電話機等の端末に対してメモリカードコントローラ14が悪影響を与える虞を最小限にすることができるからである。
〔5〕第2の外部接続端子12のうち、データ入出力に使用される端子の数を、第1の外部接続端子11のうち、データ入出力に使用される端子の数よりも多くすることで、メモリカード機能のデータ転送速度を、ICカード機能のデータ転送速度よりも大きくすることがより容易になる。
〔6〕上記より第2の外部接続端子12はMMCなどのメモリカード規格に対して小さくなることが予想される。マイクロコンピュータ13がセキュリティー処理に利用されることを勘案すれば前述の通り処理の信頼性という点で良好な接点条件を満足させることが必須であるが、メモリアクセスの場合にはECCなどによるエラー訂正や、リトライアクセスなどを併用することによって、必要なデータ記憶機能を実現することは可能である。それよりも、並列アクセスデータビット数を増やして高速アクセスを可能にする若しくはその余地を残すという点で、メモリカードコントローラ14の外部インタフェースを行なう第2の外部接続端子12を対応するメモリカード規格に対して小さくする方が得策になる、という考え方を優先させるものである。
《MC−EX(Mobile Commerce Extension)機能の実現》
次に、SIMカードの機能拡張カードとして位置付けられるICカードモジュールを、セキュリティー機能を拡張したメモリカードという立場で利用可能とするための構成について説明する。ここで言うセキュリティー機能とは例えばモバイルコマースのための認証や課金に伴うセキュリティー処理を実現することであり、例えばMMCなどのメモリカードにセキュリティーコントローラとしてICカード用のマイクロコンピュータを搭載し、外部とのインタフェースはメモリカードの規格に従ったメモリカードインタフェースで行なうようにするものである。メモリカードに対するそのような拡張機能を一般にMC−EX機能と称する。
図21にはMC−EX機能を実現したICカードモジュール1EXを示す。前記ICカードモジュール1との相違点は次の通りである。第1に、メモリカードコントローラ14EXは、マイクロコンピュータ13とインタフェースするためのマイクロコンピュータインタフェース回路(MCIF)18を備え、マイクロコンピュータ13を用いたセキュリティー処理機能を備える。第2に、前記カード基板10に、前記マイクロコンピュータインタフェース回路に接続する第3の外部接続端子16を有する。
前記マイクロコンピュータインタフェース回路18は、所定のメモリカードコマンドに応答して前記マイクロコンピュータ13に動作コマンドを発行すると共にそのコマンドに対する応答を受領する。カードスロット内のコネクタ及び配線19で前記第1の外部端子11と第3の外部端子16が接続され、第2の外部端子12がメモリカードホストに接続されることにより、ICカードモジュール1EXはメモリカードインタフェース仕様に従った外部インタフェース可能なMMCなどのメモリカードとして機能される。カードスロット内において第3の外部端子16がフローティングに維持されれば、ホストコンピュータは第1の外部接続端子11を介してマイクロコンピュータ13とのインタフェースを行ない、第2の外部端子12を介してメモリカードインタフェースを行なうことができ、plug−in UICCカードなどのICカードとして機能される。
ICカードモジュール1EXの構成として、フラッシュメモリ15に、例えば、マイクロコンピュータ13が有するプラットフォームに対応したJava仮想マシン(Java Virtual Machine)を格納することができる。
例えばフラッシュメモリ15に、Java仮想マシンを格納する場合には、Javaバイトコード(Java byte−code)で記述されたソフトウエアをJava仮想マシンを用いてネイティブコード(native−code)に変換し、実行する。Java仮想マシンによって実行された結果は、データもしくは命令コマンドの形でマイクロコンピュータインタフェース回路18を介してマイクロコンピュータ13に転送され、マイクロコンピュータ13のセキュリティー機能を利用して、例えばモバイルコマースのための認証や課金に伴うセキュリティー処理が実行される。
上記の例に限らず、マイクロコンピュータ13に転送するデータ、もしくは命令コマンドを生成させるためのソフトウエアをフラッシュメモリ15に格納し、前記ソフトウエアによって生成したデータもしくは命令コマンドを、マイクロコンピュータ13とメモリカードコントローラ14EXとの間のインタフェースとなるマイクロコンピュータインタフェース回路18を介して転送することができる。このように、大容量のフラッシュメモリ15にマイクロコンピュータ13と連携するソフトウエアを格納することにより、より大規模のソフトウエアを格納することが容易となる。このような構成は、ICカードモジュール1EXによって、様々な機能を実現しようとする場合に、格納するプログラムに対する容量の自由度を大きくことができ、非常に有効である。
また、本実施の形態においては、マイクロコンピュータ13、メモリカードコントローラ14EX、およびマイクロコンピュータインタフェース回路18とを1つの半導体チップ上に形成することも可能である。特に、マイクロコンピュータインタフェース回路18を介してのデータ転送速度の向上や、データセキュリティの確保のためには、これらの回路を1つの半導体チップ上に形成するのが好ましい。
また、本実施の形態においては、カードスロット内のコネクタ及び配線19で前記第1の外部接続端子11と第3の外部接続端子16が接続されている構成について記載したが、第1の外部接続端子11と、第3の外部接続端子16との接続の形態はこれに限るものではなく、例えばマイクロコンピュータ13、およびマイクロコンピュータインタフェース回路18とが1つの半導体チップ上に形成されている場合においては、マイクロコンピュータ13とマイクロコンピュータインタフェース回路18間の接続は半導体チップ上に形成された配線によって構成することができる。また、この場合には第3の外部接続端子16を有さずに、マイクロコンピュータ13、もしくはメモリカードコントローラ14EXあるいはその双方が、第1の外部接続端子11に接続するように構成しても良い。
また、本実施の形態においては、モバイルコマースのための認証や課金に伴うセキュリティー処理に伴う外部とのインタフェースはメモリカードの規格に従ったメモリカードインタフェースで行なうようにする場合について記載したが、これに限るものではなく、セキュリティー処理に伴う外部とのインタフェースとして、ICカードインタフェースを利用することももちろん可能である。
前記第1の外部接続端子11が、電源端子Vcc、リセット信号入力端子RST、クロック入力端子CLK、グランド端子GND、データ入出力I/Oのとき、前記第3の外部接続端子16はそれらに対応され、電源端子Vcc、リセット信号出力端子RST、クロック出力端子CLK、グランド端子GND、データ入出力I/Oとされる。
図22には第3の外部接続端子16の配置例が示される。例えばZ3領域の後列端子P1〜P8をC1〜C8にそれぞれ対応される第3の外部接続端子16とすることができる。このとき、C1は電源端子Vcc、C4はリザーブ端子、C5はグランド端子GNG、C8はリザーブ端子であり、マイクロコンピュータ13とメモリカードコントローラ14EXの電源及びグランドをカード基板10内で共通接続すればそれらに対応する端子P1、P5を第3の外部接続端子16から省略することが可能であり、同様にリザーブ端子P4、P8も第3の外部接続端子16から省略することが可能である。また、Z1領域にP1〜P4を、Z2領域にP5〜P8を配置することも可能である。このように、P1〜P8端子を、それぞれ対応するC1〜C8の端子と隣接する領域に配置することにより、P1〜P8とC1〜C8間の接続を、カードスロット内のコネクタ及び配線19によって構成することがより容易になる。
ここで、前記メモリカードコントローラ14EXのコマンド処理機能の一例を説明する。前記メモリカードコントローラ14EXは、第2の外部接続端子12を通して、標準メモリカードコマンド(フラッシュメモリチップへアクセスするためのコマンド)に加えて、ICカードへのコマンドアクセスや、ICカードへのセキュリティ処理を実行するコマンドを受け付ける。メモリカードコントローラ14EXは、受信したコマンドが標準メモリカードコマンドであるか、セキュリティ処理を実行するコマンドであるかによって、制御対象を選択する。この例では、メモリカードコントローラ14EXは、標準メモリカードコマンドを受領したときは、フラッシュメモリ15をアクセス制御し、これにフラッシュメモリコマンドを発行してデータのリード・ライト等を行なう。また、ICカードへのコマンドや、ICカードへのセキュリティ処理を実行するコマンドを受領したときは、マイクロコンピュータ13にICカードコマンドを発行して命令処理や、セキュリティ処理を実行させる。
MMCに準拠した標準メモリカードコマンドは、例えば6バイトのコマンドフィールドを有し、先頭1バイトがコマンドコード(先頭2ビットは“01”固定)、途中の4バイトがパラメータ指定などに利用されるアーギュメント、最後の1バイトがCRC(Cyclic Redundancy Check)とされる。セキュリティー処理用コマンドは、ICカードアクセスコマンドで実現され、具体的にはMMCではセキュアモードへの遷移として、CMD6を発行し、CMD52の発行の後、ICカードのコマンドを送信し、CMD12でSTOPする。これによりメモリカードコントローラを介してICカードにコマンドが送信される。コマンドを受信したICカードマイコンはセキュア処理などを行い、レスポンスをメモリカードコントローラに返す。このレスポンスをメモリカードインタフェースに受け取るためCMD51を発行しレスポンスを受けた後CMD12でリード命令を停止する。このようにしてメモリカードインタフェースからICカードへのコマンド送受信を行うことができる。送信コマンドCMD52や受信コマンドCMD51は一例である。
図23には前記ICカードモジュールが装着可能にされた携帯電話機を示す。携帯電話機50は例えばシステム全体の制御を行うマイクロプロセッサ(MPU)52と、移動体通信のために変調及び復調などのベースバンド処理を行うベースバンド処理部(BB)53、規定の高周波による送受信を行う高周波部(RFcl)54、及びカードソケット55を有する。カードソケット55には前記ICカードモジュール1又は1EXが着脱可能に装着され、装着されたモジュール1又は1EXの外部接続端子に接触する端子を備える。MPU52はICカードモジュール1又は1EXにとってカードホストとして位置付けられる。ICカードモジュール1又は1EXは例えば、メモリ処理機能、E−コマースなどに対する高レベルのセキュリティー処理機能、交通機関における課金等のための低レベルのセキュリティー処理機能、コンテンツデータの暗号化・復号処理機能等のマルチファンクションを提供する。
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えばICカードモジュールに搭載するメモリカード機能はMMCカードに限定されずその他の仕様を有するメモリカードに対応してもよい。第1の外部接続端子、第2の外部接続端子、及び第3の外部接続端子の数や機能は上記説明に限定されず適宜変更可能である。また、図22においてP1〜P8の端子はメモリカードコントローラとの接続に用いる利用形態に限定されず、C1〜C8に接続されるマイクロコンピュータとは別のICカード用マイクロコンピュータを追加搭載したときの外部インタフェース端子に利用してもよい。更に、別のメモリカードコントローラ及びフラッシュメモリを搭載するときのインタフェース端子として利用してもよい。例えばMMCカードとメモリスティックカードの双方のインタフェース仕様を満足するメモリカード機能を搭載する。マイクロコンピュータ、メモリカードコントローラおよびフラッシュメモリは各々別チップであることに限定されない。マイクロコンピュータとメモリカードコントローラを1チップで構成し、メモリカードコントローラとフラッシュメモリを1チップで構成し、また、全体を1チップで構成することも可能である。
本発明に係るICカードモジュールをID−1型カードに分離可能に組み込まれた状態で例示する平面図である。 ICカードモジュールの外観を更に詳細に示す平面図である。 ICカードモジュールの各回路要素と外部接続端子との接続形態を例示するブロックダイヤグラムである。 plug−in UICCの規格における前記カード基板の形状及び第1の外部接続端子の配置の規格内容を抜粋する説明図である。 SIMカードにおいてC1〜C8のコネクタコンタクトが存在する領域を示す説明図である。 スライド挿入型カードソケットにID−000型カードが逆差しされた状態と正常挿入された状態の双方においてコネクタコンタクトが存在する領域を示す説明図である。 図6に対してプッシュ・プッシュ型カードソケットを用いることに必要なストロークdを考慮したときのコネクタコンタクトが存在する領域を示す説明図である。 Z3の領域に第2の外部接続端子12を1列に10個配置した例を示す説明図である。 Z3の領域に第2の外部接続端子12を2列に20個配置した例を示す説明図である。 非接触インタフェース用のRF部を備えたマイクロコンピュータの一例を示すブロック図である。 図2のXI−XI断面図である。 COBモジュールの平面図である。 カード基板におけるCOBモジュールの組込み部分を示す平面図である。 図13のXIV−VIV断面図である。 チップ実装面側から見た前記COBモジュールにおけるチップ実装形態の第1の例を示す平面図である。 図15の縦断面図である。 チップ実装面側から見た前記COBモジュールにおけるチップ実装形態の第2の例を示す平面図である。 図17の縦断面図である。 チップ実装面側から見た前記COBモジュールにおけるチップ実装形態の第3の例を示す平面図である。 図19の縦断面図である。 MC−EX機能を実現したICカードモジュールを例示するブロックダイヤグラムである。 第3の外部接続端子の配置例を示す説明図である。 ICカードモジュールが装着可能にされた携帯電話機を示すブロックダイヤグラムである。
符号の説明
1,1EX ICカードモジュール
2 IDカード
10 カード基板
11 第1の外部接続端子
12 第2の外部接続端子
13 マイクロコンピュータ
14、14EX メモリカードコントローラ
15 フラッシュメモリ
16 第3の外部接続端子
Vcc 電源端子
GND グランド端子
RST リセット端子
CLK クロック端子
I/O 入出力端子
CK クロック端子
CMD コマンド端子
DAT0〜DAT3 データ端子
RFA,RFB 非接触インタフェース用アンテナ端子
20 CPU
21 ROM
33 COBモジュール
41 ボンディングリード
42 リード配線
43 スルーホール
44 ボンディングパッド
46 ボンディングワイヤ

Claims (18)

  1. カード基板の一表面に、複数の第1の外部接続端子と複数の第2の外部接続端子とを露出し、前記第1の外部接続端子に接続するマイクロコンピュータ、前記第2の外部接続端子に接続するメモリコントローラ、及び前記メモリコントローラに接続する不揮発性メモリを有し、
    前記カード基板の形状と前記第1の外部接続端子の配置とはETSI TS(European Telecommunications Standardization Institute Technical Specification) 102 221 V4.4.0(2001−10)におけるplug−in UICC(Universal Integrated Circuit Card)の規格に準拠され、または互換性を有し、
    前記第2の外部接続端子は前記第1の外部接続端子の前記規格による端子配置の最小範囲の外に配置され、
    前記第1の外部接続端子と前記第2の外部接続端子は相互に電気的に分離された信号端子を含むICカードモジュール。
  2. 前記カード基板はISO/IEC 7816−1のID−1型カード規格の外形に準拠し、または互換性を有するカード内に分離可能に形成されている請求項1記載のICカードモジュール。
  3. 前記マイクロコンピュータはSIM(Subscriber Identity Module)機能を実現するプログラムを保有する請求項1記載のICカードモジュール。
  4. 前記マイクロコンピュータはUSIM(Universal Subscriber Identity Module)機能を実現するプログラムを保有する請求項1記載のICカードモジュール。
  5. 前記マイクロコンピュータはplug−in UICC機能を実現するプログラムを保有する請求項1記載のICカードモジュール。
  6. 前記マイクロコンピュータはISO/IEC 15408の評価・認証機関による認証を受けている請求項1記載のICカードモジュール。
  7. 前記メモリコントローラは、所定のメモリカード規格に準拠したメモリカードインタフェース機能を有する請求項1記載のICカードモジュール。
  8. 前記第1の外部接続端子は、電源端子、グランド端子、リセット端子、クロック端子、入出力端子を含み、
    前記第2の外部接続端子は、電源端子、クロック端子、コマンド端子、及び1ビット又は複数ビットのデータ端子を含み、
    前記第2の外部接続端子のそれぞれは第1の外部接続端子のそれぞれよりも小さくされている請求項1記載のICカードモジュール。
  9. 前記マイクロコンピュータは非接触インタフェース部を有し、前記第1の外部接続端子のうちリザーブ端子として規定されている端子に非接触インタフェース部が接続されてアンテナ端子とされる請求項1記載のICカードモジュール。
  10. 前記マイクロコンピュータは非接触インタフェース部を有し、前記第2の外部接続端子のうち所定の端子に非接触インタフェース部が接続されてアンテナ端子とされる請求項1記載のICカードモジュール。
  11. 前記不揮発性メモリを構成する半導体チップは第1の外部接続端子に重なる配置を有する請求項1記載のICカードモジュール。
  12. 前記メモリコントローラは所定のメモリカードコマンドに応答して前記マイクロコンピュータに動作コマンドを発行すると共にそのコマンドに対する応答を受領するマイクロコンピュータインタフェース回路を有し、
    前記回路基板は更に、前記マイクロコンピュータインタフェース回路に接続する第3の外部接続端子を有する請求項1記載のICカードモジュール。
  13. 請求項1記載のICカードモジュールが着脱可能に装着される携帯端末装置であって、前記第1の外部接続端子に接触する第1のインタフェース端子と、前記第2の外部接続端子に接触する第2のインタフェース端子と、前記第1及び第2のインタフェース端子に接続されるデータ処理部を有する携帯端末装置。
  14. 前記データ処理部に接続される高周波部を有する請求項13記載の携帯端末装置。
  15. 前記第2の外部接続端子のうち、データの入出力に使用される端子の数は、前記第1の外接続端子のうち、データの入出力に使用される端子の数よりも多い請求項1に記載のICカードモジュール。
  16. 前記第2の外部接続端子のうち、データの入出力に使用される端子のそれぞれは、前記第1の外部接続端子のうち、データの入出力に使用される端子のそれぞれよりも小さい請求項15に記載のICカードモジュール。
  17. 前記マイクロコンピュータは、Java(登録商標)仮想マシンを格納していることを特徴とする請求項1記載のICカードモジュール
  18. GSM(Global System for Mobile Communications)規格に準拠し、または互換性を有した携帯電話機に使用可能なICカードモジュールであって、カード基板の一表面に、複数の第1の外部接続端子と複数の第2の外部接続端子とを露出し、前記第1の外部接続端子に接続するマイクロコンピュータ、前記第2の外部接続端子に接続するメモリコントローラ、及び前記メモリコントローラに接続する不揮発性メモリを有し、
    前記カード基板の形状と前記第1の外部接続端子の配置及び機能はGSM 11.11規格に準拠され、または互換性を有し、
    前記第2の外部接続端子は前記第1の外部接続端子の前記規格による端子配置の最大範囲の外に配置され、
    前記第1の外部接続端子と前記第2の外部接続端子は相互に信号端子が電気的に分離されたICカードモジュール。
JP2004140699A 2004-05-11 2004-05-11 Icカードモジュール Pending JP2005322109A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004140699A JP2005322109A (ja) 2004-05-11 2004-05-11 Icカードモジュール
EP05252221A EP1596326A3 (en) 2004-05-11 2005-04-08 IC card module
TW094111520A TW200539041A (en) 2004-05-11 2005-04-12 IC card module
CNA2005100690690A CN1696972A (zh) 2004-05-11 2005-05-10 Ic卡组件
KR1020050038730A KR20060046001A (ko) 2004-05-11 2005-05-10 Ic 카드 모듈
US11/125,197 US7296754B2 (en) 2004-05-11 2005-05-10 IC card module
US11/907,911 US7669773B2 (en) 2004-05-11 2007-10-18 IC card module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004140699A JP2005322109A (ja) 2004-05-11 2004-05-11 Icカードモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005322109A true JP2005322109A (ja) 2005-11-17

Family

ID=34940753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004140699A Pending JP2005322109A (ja) 2004-05-11 2004-05-11 Icカードモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7296754B2 (ja)
EP (1) EP1596326A3 (ja)
JP (1) JP2005322109A (ja)
KR (1) KR20060046001A (ja)
CN (1) CN1696972A (ja)
TW (1) TW200539041A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188325A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Toshiba Corp Icカード及びこのicカードが適用される携帯通信端末
WO2007141999A1 (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Renesas Technology Corp. 半導体装置
WO2008038428A1 (fr) 2006-09-27 2008-04-03 Renesas Technology Corp. Carte à circuit intégré et son étui
JP2009506390A (ja) * 2005-03-24 2009-02-12 サンディスク アイエル リミテッド スマートカード上の内部アプリケーションのローディング
WO2009075023A1 (ja) 2007-12-10 2009-06-18 Renesas Technology Corp. Simアダプタおよびsimカード
JP2010506242A (ja) * 2006-05-29 2010-02-25 パスカリス パパグリゴリオウ 多機能メモリカードとの通信方法
JP2010067980A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Samsung Electronics Co Ltd 回路基板、コネクタ、回路基板アセンブリ、ケースアセンブリ、デバイス、及びその連結方法と製造方法
WO2011145829A3 (ko) * 2010-05-19 2012-01-12 에스케이씨앤씨 주식회사 스마트 카드를 탑재한 마이크로 sd 장치
JP2012027929A (ja) * 2011-08-31 2012-02-09 Sandisk Il Ltd スマートカード上の内部アプリケーションのローディング
JP2013025540A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2017097659A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 凸版印刷株式会社 Icカード、データ保護方法、セキュリティ関連プログラム、及び通信システム

Families Citing this family (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050022798A (ko) * 2003-08-30 2005-03-08 주식회사 이즈텍 유전자 어휘 분류체계를 이용하여 바이오 칩을 분석하기위한 시스템 및 그 방법
US7341198B2 (en) * 2004-02-20 2008-03-11 Renesas Technology Corp. IC card and a method of manufacturing the same
JP5186359B2 (ja) * 2005-03-26 2013-04-17 プリバシーズ,インコーポレイテッド 電子ファイナンシャルトランザクションカードおよび方法
US9542352B2 (en) 2006-02-09 2017-01-10 Google Inc. System and method for reducing command scheduling constraints of memory circuits
US8089795B2 (en) 2006-02-09 2012-01-03 Google Inc. Memory module with memory stack and interface with enhanced capabilities
US8335894B1 (en) 2008-07-25 2012-12-18 Google Inc. Configurable memory system with interface circuit
US8060774B2 (en) 2005-06-24 2011-11-15 Google Inc. Memory systems and memory modules
US8619452B2 (en) 2005-09-02 2013-12-31 Google Inc. Methods and apparatus of stacking DRAMs
US8111566B1 (en) 2007-11-16 2012-02-07 Google, Inc. Optimal channel design for memory devices for providing a high-speed memory interface
US20080028136A1 (en) 2006-07-31 2008-01-31 Schakel Keith R Method and apparatus for refresh management of memory modules
US9171585B2 (en) 2005-06-24 2015-10-27 Google Inc. Configurable memory circuit system and method
US8359187B2 (en) 2005-06-24 2013-01-22 Google Inc. Simulating a different number of memory circuit devices
US20080082763A1 (en) 2006-10-02 2008-04-03 Metaram, Inc. Apparatus and method for power management of memory circuits by a system or component thereof
US8796830B1 (en) 2006-09-01 2014-08-05 Google Inc. Stackable low-profile lead frame package
US8130560B1 (en) 2006-11-13 2012-03-06 Google Inc. Multi-rank partial width memory modules
US8397013B1 (en) 2006-10-05 2013-03-12 Google Inc. Hybrid memory module
US8090897B2 (en) 2006-07-31 2012-01-03 Google Inc. System and method for simulating an aspect of a memory circuit
US9507739B2 (en) 2005-06-24 2016-11-29 Google Inc. Configurable memory circuit system and method
US8077535B2 (en) 2006-07-31 2011-12-13 Google Inc. Memory refresh apparatus and method
US8386722B1 (en) 2008-06-23 2013-02-26 Google Inc. Stacked DIMM memory interface
US8081474B1 (en) 2007-12-18 2011-12-20 Google Inc. Embossed heat spreader
US10013371B2 (en) 2005-06-24 2018-07-03 Google Llc Configurable memory circuit system and method
US8055833B2 (en) * 2006-10-05 2011-11-08 Google Inc. System and method for increasing capacity, performance, and flexibility of flash storage
US8041881B2 (en) 2006-07-31 2011-10-18 Google Inc. Memory device with emulated characteristics
US7386656B2 (en) 2006-07-31 2008-06-10 Metaram, Inc. Interface circuit system and method for performing power management operations in conjunction with only a portion of a memory circuit
US8438328B2 (en) 2008-02-21 2013-05-07 Google Inc. Emulation of abstracted DIMMs using abstracted DRAMs
US8244971B2 (en) 2006-07-31 2012-08-14 Google Inc. Memory circuit system and method
US7392338B2 (en) 2006-07-31 2008-06-24 Metaram, Inc. Interface circuit system and method for autonomously performing power management operations in conjunction with a plurality of memory circuits
US8327104B2 (en) 2006-07-31 2012-12-04 Google Inc. Adjusting the timing of signals associated with a memory system
ES2439627T3 (es) * 2005-10-19 2014-01-23 D-Per Technologies Ltd. Disposición de antena
WO2007056503A2 (en) * 2005-11-08 2007-05-18 Macsema, Inc. Information devices
EP1960887B1 (en) * 2005-12-09 2011-07-27 SanDisk IL Ltd Method for flash-memory management
DE602005020169D1 (de) * 2005-12-22 2010-05-06 Lg Electronics Inc Verfahren für effizientere Verwendung einer Schnittstelle zwischen einer Chipkarte und einer Vorrichtung, zugehörige Chipkarte und Vorrichtung
US9632929B2 (en) 2006-02-09 2017-04-25 Google Inc. Translating an address associated with a command communicated between a system and memory circuits
EP1826709A3 (en) * 2006-02-24 2012-04-25 LG Electronics Inc. Method and apparatus for contactless interface on ICC supporting high speed interface
KR20070094108A (ko) * 2006-03-16 2007-09-20 주식회사 케이티프리텔 데이터 보안 장치 및 이를 포함하는 이동 통신 단말기
JP2007317170A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Renesas Technology Corp Icモジュールおよび携帯電話
EP1881434A1 (en) * 2006-06-09 2008-01-23 Axalto SA A personal token having enhanced signaling abilities
EP2050296A4 (en) * 2006-07-18 2011-12-28 Kt Freetel Co Ltd METHOD FOR PROVIDING SECURITY SERVICES USING A MOBILE TERMINAL PASSWORD AND MOBILE TERMINAL THEREFOR
US7724589B2 (en) 2006-07-31 2010-05-25 Google Inc. System and method for delaying a signal communicated from a system to at least one of a plurality of memory circuits
TWI506560B (zh) * 2006-08-07 2015-11-01 Kuo Ching Chiang Non - contact credit card and financial card trading device and its non - contact transaction method
US20080070627A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-20 Phison Electronics Corp. Integrated SIM system
US20080070628A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Phison Electronics Corp. Monitor apparatus for communication terminal
CN100418103C (zh) * 2006-10-13 2008-09-10 凤凰微电子(中国)有限公司 在智能卡上集成多种数据传输接口的方法和新型智能卡
US20080106415A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-08 Macsema, Inc. Information tag
US20100072284A1 (en) * 2006-12-20 2010-03-25 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and adaptor for the same
JP4353976B2 (ja) * 2006-12-22 2009-10-28 Necエレクトロニクス株式会社 システムインパッケージ
US8079528B2 (en) * 2007-01-10 2011-12-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Input/output pads placement for a smart card chip
TWI380427B (en) * 2007-01-16 2012-12-21 Advanced Semiconductor Eng Substrate and the semiconductor package comprising the same
ATE530007T1 (de) * 2007-03-29 2011-11-15 Vodafone Holding Gmbh Mobiles endgerät und verfahren zum betrieb eines mobilen endgeräts
FR2914459B1 (fr) * 2007-03-30 2009-07-03 Oberthur Card Syst Sa Carte a microprocesseurs
KR100909968B1 (ko) * 2007-06-12 2009-07-29 삼성전자주식회사 구동방식을 개선한 입체 구조의 플래시 메모리 장치 및 그구동방법
US8209479B2 (en) 2007-07-18 2012-06-26 Google Inc. Memory circuit system and method
KR20090025530A (ko) * 2007-09-06 2009-03-11 삼성전자주식회사 가입자 아이디 모듈 카드 및 이를 장착할 수 있는 단말기
US8080874B1 (en) 2007-09-14 2011-12-20 Google Inc. Providing additional space between an integrated circuit and a circuit board for positioning a component therebetween
WO2009039535A2 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Angus Bernhardt Pohl A multiple integrated circuit card system
US8929805B2 (en) * 2007-10-30 2015-01-06 Nationz Technologies Inc. System, method, and device for radio frequency communication
CN100573568C (zh) * 2007-10-30 2009-12-23 国民技术股份有限公司 用于移动设备的射频ic卡装置
US20100078485A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Dynacard Co., Ltd. Subscriber identity module card
US20100176204A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-15 Dynacard Co. Ltd. Ic chip
DE102009037785A1 (de) 2009-02-11 2010-09-16 Certgate Gmbh Verfahren zum Einsatz einer Multifunktionsspeicherkarte auf Endgeräten
FR2944368B1 (fr) * 2009-04-09 2012-03-02 Oberthur Technologies Ensemble a cle memoire comprenant une carte a microcircuit
EP2441007A1 (en) 2009-06-09 2012-04-18 Google, Inc. Programming of dimm termination resistance values
JP5198379B2 (ja) * 2009-07-23 2013-05-15 株式会社東芝 半導体メモリカード
GB2473257B (en) * 2009-09-07 2016-11-02 Broadcom Innovision Ltd NFC communicators and NFC communications enabled devices
US8690283B2 (en) 2009-10-20 2014-04-08 Sandisk Il Ltd. Method and system for printing graphical content onto a plurality of memory devices and for providing a visually distinguishable memory device
USD628202S1 (en) 2009-10-20 2010-11-30 Sandisk Corporation MicroSD memory card with different color surfaces
USD638431S1 (en) 2009-10-20 2011-05-24 Sandisk Corporation MicroSD memory card with a semi-transparent color surface
KR101054596B1 (ko) * 2009-11-18 2011-08-04 에스케이씨앤씨 주식회사 자바카드용 마이그레이터를 이용한 메모리 절감 방법
CN104794523B (zh) * 2009-12-07 2018-10-12 三星电子株式会社 存储卡和电子装置
CN102254210A (zh) * 2010-05-20 2011-11-23 上海伊诺尔信息技术有限公司 带阻容元件的叠层芯片封装的移动通讯用户识别卡模块
CN102289710A (zh) * 2010-06-18 2011-12-21 黄金富 具有sim卡功能的sd记忆卡
KR20120011974A (ko) * 2010-07-29 2012-02-09 삼성전자주식회사 복수 개의 인터페이스를 지원하는 스마트 카드 및 그것의 인터페이스 방법
FR2964063B1 (fr) 2010-08-26 2016-12-09 Oberthur Technologies Procede de fabrication d'une carte a partir d'un support
JP5728292B2 (ja) * 2011-02-04 2015-06-03 株式会社東芝 メモリデバイス及びホストシステム
TWM416821U (en) * 2011-06-16 2011-11-21 Anica Corp Flexible display device and card with display function using the same
US8381996B1 (en) * 2011-09-08 2013-02-26 Gotrust Technology Inc. Memory card supporting near field communication through single wire protocol
US8831515B2 (en) 2011-10-12 2014-09-09 Broadcom Corporation Shaped load modulation in a near field communications (NFC) device
KR101331978B1 (ko) * 2011-10-14 2013-11-25 에이엠텔레콤주식회사 무선통신 기기의 무선통신 모듈
US8950681B2 (en) 2011-11-07 2015-02-10 Blackberry Limited Universal integrated circuit card apparatus and related methods
US8649820B2 (en) * 2011-11-07 2014-02-11 Blackberry Limited Universal integrated circuit card apparatus and related methods
USD691610S1 (en) 2011-11-07 2013-10-15 Blackberry Limited Device smart card
JP5590252B2 (ja) * 2011-11-09 2014-09-17 株式会社村田製作所 通信モジュール、コネクタ及びコネクタ付き通信モジュール
DE102012001776A1 (de) * 2012-01-31 2013-08-01 Giesecke & Devrient Gmbh Chipkarte mit heraustrennbarer Miniaturchipkarte
JP5597659B2 (ja) * 2012-02-29 2014-10-01 株式会社東芝 半導体メモリカード
USD703208S1 (en) * 2012-04-13 2014-04-22 Blackberry Limited UICC apparatus
US8936199B2 (en) * 2012-04-13 2015-01-20 Blackberry Limited UICC apparatus and related methods
USD701864S1 (en) * 2012-04-23 2014-04-01 Blackberry Limited UICC apparatus
US8418230B1 (en) * 2012-08-28 2013-04-09 Netcomm Wireless Limited Apparatus and method for mobile communications and computing
USD707682S1 (en) * 2012-12-05 2014-06-24 Logomotion, S.R.O. Memory card
CN103164737A (zh) * 2013-01-29 2013-06-19 三星半导体(中国)研究开发有限公司 高密度存储智能卡模块及其制造方法
US9888283B2 (en) 2013-03-13 2018-02-06 Nagrastar Llc Systems and methods for performing transport I/O
USD758372S1 (en) * 2013-03-13 2016-06-07 Nagrastar Llc Smart card interface
USD759022S1 (en) 2013-03-13 2016-06-14 Nagrastar Llc Smart card interface
US9647997B2 (en) 2013-03-13 2017-05-09 Nagrastar, Llc USB interface for performing transport I/O
USD729808S1 (en) 2013-03-13 2015-05-19 Nagrastar Llc Smart card interface
US9569144B2 (en) * 2013-03-27 2017-02-14 Hitachi, Ltd. DRAM with SDRAM interface, and hybrid flash memory module
WO2014203383A1 (ja) * 2013-06-20 2014-12-24 株式会社日立製作所 異種メモリを混載したメモリモジュール、及びそれを搭載した情報処理装置
JP5996500B2 (ja) * 2013-09-11 2016-09-21 株式会社東芝 半導体装置および記憶装置
WO2015100744A1 (en) * 2014-01-06 2015-07-09 Intel Corporation Apparatuses and methods for a multi pin-out smart card device
ES2542651B1 (es) * 2014-02-07 2016-07-19 Valid Soluciones Tecnologicas, S.A.U. Soporte de tarjeta con mini tarjeta inteligente extraíble y procedimiento de fabricación del mismo.
DE102014012394A1 (de) * 2014-08-21 2016-02-25 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit Teilstück
USD780763S1 (en) 2015-03-20 2017-03-07 Nagrastar Llc Smart card interface
FR3034552B1 (fr) * 2015-04-02 2017-05-05 Oberthur Technologies Module dual pour carte duale a microcircuit
USD864968S1 (en) 2015-04-30 2019-10-29 Echostar Technologies L.L.C. Smart card interface
US9570142B2 (en) * 2015-05-18 2017-02-14 Micron Technology, Inc. Apparatus having dice to perorm refresh operations
USD798868S1 (en) * 2015-08-20 2017-10-03 Isaac S. Daniel Combined subscriber identification module and storage card
EP3159832B1 (en) * 2015-10-23 2020-08-05 Nxp B.V. Authentication token
DE102016110780A1 (de) * 2016-06-13 2017-12-14 Infineon Technologies Austria Ag Chipkartenmodul und Verfahren zum Herstellen eines Chipkartenmoduls
CN106355231A (zh) * 2016-09-12 2017-01-25 深圳市筑泰防务智能科技有限公司 一种能够同时实现双卡双待与数据加密的方法及二合一卡
CN106506022A (zh) * 2016-11-29 2017-03-15 努比亚技术有限公司 一种tf卡和移动终端
KR20180077727A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 삼성전자주식회사 반도체 집적 회로 카드 및 이를 포함하는 통신 시스템
JP1647727S (ja) * 2018-02-01 2019-12-09
CN109948767A (zh) * 2018-02-01 2019-06-28 华为技术有限公司 存储卡和终端
CN109284808A (zh) * 2018-09-13 2019-01-29 深圳市江波龙电子股份有限公司 一种多媒体存储卡以及移动电子设备
EP3852505B1 (en) * 2020-01-17 2023-12-06 Aptiv Technologies Limited Electronic control unit
JP6798053B1 (ja) * 2020-02-04 2020-12-09 富士フイルム株式会社 非接触式通信媒体、磁気テープカートリッジ、非接触式通信媒体の動作方法、及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204387A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Kyodo Printing Co Ltd Icカ−ド
JPH10334205A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Toshiba Corp Icカードおよびメモリパッケージ
WO2001084490A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-08 Hitachi,Ltd Ic card
JP2002342731A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合icカード
JP2003091704A (ja) * 2001-07-09 2003-03-28 Hitachi Ltd 不揮発性メモリを備えた記憶装置及びその記憶装置が着脱自在な情報処理装置
WO2003100720A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Docomo Communications Laboratories Europe Gmbh Chip card of reduced size with backward compatibility and adapter for a reduced size chip card

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1204213A (en) * 1982-09-09 1986-05-06 Masahiro Takeda Memory card having static electricity protection
JPS625367U (ja) * 1985-03-16 1987-01-13
US5208450A (en) * 1988-04-20 1993-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. IC card and a method for the manufacture of the same
JPH03204016A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Nippon Steel Corp カード型ic実装ボード
JPH0778766B2 (ja) * 1992-09-25 1995-08-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ランダム・アクセス可能かつ書換え可能メモリを用いる外部記憶装置におけるプログラム直接実行の制御方法および装置
JPH0798620A (ja) * 1992-11-13 1995-04-11 Seiko Epson Corp 電子装置およびこれを用いたコンピュータ
US7137011B1 (en) * 1993-09-01 2006-11-14 Sandisk Corporation Removable mother/daughter peripheral card
DE4406704C1 (de) * 1994-03-02 1995-07-20 Angewandte Digital Elektronik Chipkarte
US5508971A (en) * 1994-10-17 1996-04-16 Sandisk Corporation Programmable power generation circuit for flash EEPROM memory systems
KR20010065803A (ko) 1999-12-30 2001-07-11 윤종용 휴대 전화 단말 장치의 통화중 음색 변환 방법
JP4053704B2 (ja) * 2000-01-05 2008-02-27 株式会社東芝 無線インタフェース機能内蔵icカード、アンテナモジュール、情報処理装置
JP3815936B2 (ja) * 2000-01-25 2006-08-30 株式会社ルネサステクノロジ Icカード
US6824063B1 (en) * 2000-08-04 2004-11-30 Sandisk Corporation Use of small electronic circuit cards with different interfaces in an electronic system
FI111434B (fi) * 2001-10-10 2003-07-15 Nokia Corp Menetelmä valmistajakohtaisten tietojen esittämiseksi SIM-kortilla
US6634565B2 (en) * 2001-11-06 2003-10-21 Litronic, Inc. Smart card having additional connector pads
US20040058705A1 (en) * 2001-12-21 2004-03-25 Russell Morgan Secure point-of-sale cellular telephone docking module system
EP1355268B1 (en) * 2002-02-28 2006-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memory card
EP1363469A1 (en) * 2002-05-15 2003-11-19 Siemens Aktiengesellschaft Method for priority assignment to connectivity parameter objects in a Multimedia Messaging Service (MMS)
JP2004021814A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Konica Minolta Holdings Inc Icカードの作成方法及びicカード
US6917544B2 (en) * 2002-07-10 2005-07-12 Saifun Semiconductors Ltd. Multiple use memory chip
JP4461351B2 (ja) * 2002-08-15 2010-05-12 ソニー株式会社 非接触式icカード
CN100468449C (zh) * 2002-08-26 2009-03-11 大日本印刷株式会社 集成电路模块
JP4094394B2 (ja) * 2002-09-30 2008-06-04 株式会社ルネサステクノロジ Icカードおよびその製造方法
US7367503B2 (en) * 2002-11-13 2008-05-06 Sandisk Corporation Universal non-volatile memory card used with various different standard cards containing a memory controller
JP2004265162A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Renesas Technology Corp 記憶装置およびアドレス管理方法
JP4308551B2 (ja) * 2003-03-06 2009-08-05 株式会社ルネサステクノロジ メモリカードおよびホスト装置
JP4149289B2 (ja) * 2003-03-12 2008-09-10 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
WO2004091165A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 Nokia Corporation A user identification module for access to multiple communication networks
US7305535B2 (en) * 2003-04-17 2007-12-04 Sandisk Corporation Memory cards including a standard security function
US7136937B2 (en) * 2003-05-25 2006-11-14 M Systems Ltd. Contact and contactless interface storage device with processor
US7026935B2 (en) * 2003-11-10 2006-04-11 Impinj, Inc. Method and apparatus to configure an RFID system to be adaptable to a plurality of environmental conditions
US20050181875A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-18 Coin Mechanisms, Inc. Mobile lottery, gaming and wagering system and method
USD552098S1 (en) * 2005-05-24 2007-10-02 Renesas Technology Corporation Memory card
USD552099S1 (en) * 2005-05-24 2007-10-02 Renesas Technology Corporation Memory card

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204387A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Kyodo Printing Co Ltd Icカ−ド
JPH10334205A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Toshiba Corp Icカードおよびメモリパッケージ
WO2001084490A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-08 Hitachi,Ltd Ic card
JP2002342731A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合icカード
JP2003091704A (ja) * 2001-07-09 2003-03-28 Hitachi Ltd 不揮発性メモリを備えた記憶装置及びその記憶装置が着脱自在な情報処理装置
WO2003100720A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Docomo Communications Laboratories Europe Gmbh Chip card of reduced size with backward compatibility and adapter for a reduced size chip card

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506390A (ja) * 2005-03-24 2009-02-12 サンディスク アイエル リミテッド スマートカード上の内部アプリケーションのローディング
JP2007188325A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Toshiba Corp Icカード及びこのicカードが適用される携帯通信端末
JP2010506242A (ja) * 2006-05-29 2010-02-25 パスカリス パパグリゴリオウ 多機能メモリカードとの通信方法
WO2007141999A1 (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Renesas Technology Corp. 半導体装置
WO2008038428A1 (fr) 2006-09-27 2008-04-03 Renesas Technology Corp. Carte à circuit intégré et son étui
WO2009075023A1 (ja) 2007-12-10 2009-06-18 Renesas Technology Corp. Simアダプタおよびsimカード
US8982567B2 (en) 2008-09-09 2015-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Device including circuit board with different form factor terminal sets and assemblies including the same
JP2010067980A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Samsung Electronics Co Ltd 回路基板、コネクタ、回路基板アセンブリ、ケースアセンブリ、デバイス、及びその連結方法と製造方法
US9832891B2 (en) 2008-09-09 2017-11-28 Samsung Electronics Co., Ltd. SSD including a case, securing element, circuit board, and at least one package, and methods of forming the SSD
US9635768B2 (en) 2008-09-09 2017-04-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit boards, connectors, cases, circuit board assemblies, case assemblies, devices and methods of manufacturing the same
US9578760B2 (en) 2008-09-09 2017-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit boards, connectors, cases, circuit board assemblies, case assemblies, devices and methods of manufacturing the same
KR101107790B1 (ko) * 2010-05-19 2012-01-20 에스케이씨앤씨 주식회사 스마트 카드를 탑재한 마이크로 sd 장치
US9063830B2 (en) 2010-05-19 2015-06-23 Sk C&C Co., Ltd. Micro-SD device loaded with a smart card
WO2011145829A3 (ko) * 2010-05-19 2012-01-12 에스케이씨앤씨 주식회사 스마트 카드를 탑재한 마이크로 sd 장치
US9033248B2 (en) 2011-07-20 2015-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device
JP2013025540A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2012027929A (ja) * 2011-08-31 2012-02-09 Sandisk Il Ltd スマートカード上の内部アプリケーションのローディング
JP2017097659A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 凸版印刷株式会社 Icカード、データ保護方法、セキュリティ関連プログラム、及び通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7669773B2 (en) 2010-03-02
EP1596326A3 (en) 2006-04-19
EP1596326A2 (en) 2005-11-16
CN1696972A (zh) 2005-11-16
US20050252978A1 (en) 2005-11-17
TW200539041A (en) 2005-12-01
US20080257967A1 (en) 2008-10-23
KR20060046001A (ko) 2006-05-17
US7296754B2 (en) 2007-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005322109A (ja) Icカードモジュール
JP4447553B2 (ja) マルチファンクションカードデバイス
JP4412947B2 (ja) メモリカード
JP4937736B2 (ja) 標準的なセキュリティ機能を含むメモリカード
US20070253251A1 (en) Ic module and cellular phone
US20050274803A1 (en) Portable dual-mode contact and contactless communication device
JP2007041629A (ja) メモリカード及び半導体装置
TW200413928A (en) Universal non-volatile memory card used with various different standard cards containing a memory controller
JP2007183776A (ja) 半導体装置
CN106252317A (zh) 具有集成电路模块和减小的键合接线应力的集成电路(ic)卡以及形成方法
CN101385038B (zh) Ic卡,具有ic卡的终端及其初始化的方法
US20020055822A1 (en) Integrated welding and testing in the manufacture of smart cards
JP4743588B2 (ja) 半導体装置
US20060163364A1 (en) Ic chip, card and mobile terminal connected to the same
JP2010086550A (ja) 半導体カードデバイス
TWI309386B (ja)
JP4906135B2 (ja) メモリカード
KR20070042792A (ko) Usb 데이터 통신 및 비접촉 통신이 가능한 스마트 카드및 스마트 카드 소켓
KR200341101Y1 (ko) 이동통신단말용 스마트카드 장착소켓
KR20100056712A (ko) 트윈 스마트카드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713