JP5597659B2 - 半導体メモリカード - Google Patents

半導体メモリカード Download PDF

Info

Publication number
JP5597659B2
JP5597659B2 JP2012043680A JP2012043680A JP5597659B2 JP 5597659 B2 JP5597659 B2 JP 5597659B2 JP 2012043680 A JP2012043680 A JP 2012043680A JP 2012043680 A JP2012043680 A JP 2012043680A JP 5597659 B2 JP5597659 B2 JP 5597659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
external connection
chip
wiring board
connection terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012043680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013182291A (ja
Inventor
洋 稲垣
英樹 川村
岡田  隆
拓 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012043680A priority Critical patent/JP5597659B2/ja
Priority to TW101130716A priority patent/TWI529918B/zh
Priority to CN201210316660.1A priority patent/CN103295987B/zh
Publication of JP2013182291A publication Critical patent/JP2013182291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5597659B2 publication Critical patent/JP5597659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Description

本発明の実施形態は、半導体メモリカードに関する。
NAND型フラッシュメモリのような不揮発性半導体メモリチップを内蔵するメモリカード(半導体メモリカード)においては、高容量化、高速化、製造コストの低減等を図るために、1つのパッケージ内にメモリチップやコントローラチップを封止したSiP(System in Package)構造の半導体記憶装置を、カードケース内に収容した構造の適用が進められている。SiP構造の半導体記憶装置は、例えば外部接続端子が設けられた配線基板と、配線基板の端子形成面とは反対側の面に搭載されたメモリチップおよびコントローラチップと、メモリチップおよびコントローラチップを封止するように、配線基板のチップ搭載面に形成された封止樹脂層とを備えている。
SiP構造の半導体記憶装置においては、一般に絶縁性の樹脂基材の両面に銅箔をパターン化して形成した配線層を設けると共に、両面の配線層間をスルーホールで電気的に接続した配線基板が用いられている。配線基板の端子形成面に設けられた銅配線層の一部には、外部接続端子となる金メッキ層が形成される。従来のSiP構造の半導体記憶装置では、外部機器との電気的接続を行う外部接続端子からコントローラチップまでの配線長が長くなりやすいという難点がある。このため、信号転送速度が低下したり、また配線密度が低下することで基板面積が増大しやすい。このようなことから、メモリカードにおける信号転送速度の向上やSiP構造を構成する配線基板の小型化等を実現するために、外部接続端子からコントローラチップまでの配線長を短縮することが望まれている。
特開2010−160647号公報 特開2011−096131号公報
本発明が解決しようとする課題は、外部接続端子からコントローラチップまでの配線長を短縮することを可能にした半導体メモリカードを提供することにある。
実施形態の半導体メモリカードは、複数の外部接続端子と第1の配線層とを備える第1の面と、チップ搭載領域と第2の配線層とを備える第2の面と、第1の配線層と第2の配線層とを電気的に接続するスルーホールとを有する配線基板と、配線基板のチップ搭載領域上に配置され、少なくとも1つの外形辺に沿って配列された第1の電極パッドを有するメモリチップと、メモリチップ上に積層され、少なくとも1つの外形辺に沿って配列された第2の電極パッドを有するコントローラチップと、メモリチップの第1の電極パッドと配線基板の第2の配線層とを電気的に接続する第1の金属ワイヤと、コントローラチップの第2の電極パッドと配線基板の第2の配線層とを電気的に接続する第2の金属ワイヤと、メモリチップおよびコントローラチップを第1および第2の金属ワイヤと共に封止するように、配線基板の第2の面上に形成された封止樹脂層とを備える半導体記憶装置を具備する。複数の外部接続端子は、配線基板の第1の外形辺の近傍に位置するように、第1の外形辺に沿って配列されている。コントローラチップの第2の電極パッドのうち、外部接続端子と電気的に接続される電極パッドは、配線基板の第1の面における複数の外部接続端子の形成領域に対応する第2の面上の領域内または前記領域の近傍に位置するように、複数の外部接続端子の配列方向と平行で、かつ配線基板の第1の外形辺側に位置するコントローラチップの外形辺に沿って配列されている。
実施形態による半導体メモリカードを示す平面図である。 図1に示す半導体メモリカードに収容される半導体記憶装置を示す平面図である。 第1の実施形態による半導体記憶装置を示す上面透過図である。 図3のA−A線に沿った断面図である。 図3に示す半導体記憶装置における配線基板の端子形成面を半導体記憶装置の上面から透視して見た透過図である。 図3に示す半導体記憶装置における配線基板のチップ搭載面を半導体記憶装置の上面から透視して見た透過図である。 第1の実施形態による半導体記憶装置の変形例を示す上面透過図である。 第2の実施形態による半導体記憶装置を示す上面透過図である。 図8のA−A線に沿った断面図である。 図8に示す半導体記憶装置における配線基板の端子形成面を半導体記憶装置の上面から透視して見た透過図である。 図8に示す半導体記憶装置における配線基板のチップ搭載面を半導体記憶装置の上面から透視して見た透過図である。
以下、実施形態の半導体メモリカードについて、図面を参照して説明する。図1は実施形態による半導体メモリカードを示す平面図である。図1に示される半導体メモリカード1は、例えばSDTM規格のメモリカード(SDTMカード)として使用されるものであり、上下一対のカードケース2と、カードケース2内に収容される半導体記憶装置3とを具備している。半導体記憶装置3は、SiP構造の半導体装置により構成されている。半導体記憶装置3の具体的な構造について、以下に詳述する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態によるSiP構造の半導体記憶装置について、図3ないし図6を参照して説明する。図3は第1の実施形態による半導体記憶装置を示す上面透過図、図4は図3のA−A線に沿った断面図、図5は図3に示す半導体記憶装置における配線基板の端子形成面を半導体記憶装置の上面(モールド面)から透視して見た透過図、図6は図3に示す半導体記憶装置における配線基板のチップ搭載面を半導体記憶装置の上面(モールド面)から透視して見た透過図である。これらの図に示される半導体記憶装置11(3)は、外部接続端子の形成基板と半導体チップの搭載基板とを兼ねる配線基板12を備えている。配線基板12は、外部接続端子の形成面となる第1の面12aと、メモリチップやコントローラチップの搭載面となる第2の面12bとを有している。
配線基板12は、図4に示すように、エポキシ樹脂やBT樹脂(ビスマレイミド・トリアジン樹脂)等からなる樹脂基材13と、樹脂基材13の第1の面12a側に設けられた第1の配線層14と、樹脂基材13の第2の面12b側に設けられた第2の配線層15と、第1の配線層14と第2の配線層15とを電気的に接続するスルーホール16とを有している。第1および第2の配線層14、15は、例えば樹脂基材13の両面に積層した銅箔を配線パターンに応じてパターン化することにより形成される。第1および第2の配線層14、15の表面は、絶縁保護のためにソルダレジスト17、18で覆われている。
第1の配線層14は外部接続端子19を有している。第1の配線層14の外部接続端子19となる部分には、ソルダレジスト17に開口パターンが形成されており、この開口パターンを介して第1の配線層14上に金メッキ層20が形成されている。外部接続端子19は、第1の配線層14と表面層としての金メッキ層20とで構成されている。第2の配線層15は接続パッド21(21A、21B)を有している。第2の配線層15の接続パッド21となる部分には、ソルダレジスト18に開口パターンが形成されており、これら開口パターンを介して第2の配線層15上に金メッキ層22が形成されている。接続パッド21は、第2の配線層15と表面層としての金メッキ層22とで構成されている。金メッキ層20、22は、例えば電解メッキにより形成される。
配線基板12の第1の面12aは、図4および図5に示すように、第1の配線層14と複数の外部接続端子19とを有している。複数の外部接続端子19は、配線基板12の第1の外形辺S1の近傍に位置するように、第1の外形辺S1に沿って配列されている。配線基板12の第2の面12aは、図3、図4および図6に示すように、第2の配線層15とチップ搭載領域23とを有している。第2の配線層15は、接続パッド21A、21Bを有している。接続パッド21Aはチップ搭載領域23に配置されるメモリチップの電極パッドとの接続部となり、接続パッド21Bはメモリチップ上に積層されるコントローラチップの電極パッドとの接続部となる。
配線基板12のチップ搭載領域23には、メモリチップ24が配置されている。メモリチップ24としては、例えばNAND型フラッシュメモリのような半導体メモリチップが用いられる。図3および図4は8個のメモリチップ24を積層してチップ搭載領域23に配置した状態を示している。配線基板12に対するメモリチップ24の搭載数は、これに限られるものではない。メモリチップ24の搭載数は1個であってもよいし、また2個、4個、さらには9個以上であってもよい。配線基板12に対するメモリチップ24の搭載数は、1個または複数個のいずれであってもよい。
図3および図4において、複数のメモリチップ24は矩形状の同一形状を有し、それぞれ電極パッド25を備えている。電極パッド25は、配線基板12の第1の外形辺S1と対向する第2の外形辺S2側に位置しており、メモリチップ24の第2の外形辺S2側に位置する外形辺に沿って配列されている。複数のメモリチップ24はメモリチップ群26を構成しており、さらに2つのチップ群26A、26Bに分けられている。第1のチップ群26Aは、配線基板12のチップ搭載領域23上に積層された状態で配置された4個のメモリチップ24で構成されている。第2のチップ群26Bは、第1のチップ群26A上に積層された状態で配置された4個のメモリチップ24で構成されている。
第1のチップ群26Aを構成する4個のメモリチップ24は、それぞれ電極パッド25を配線基板12の第2の外形辺S2側に位置させ、かつそれぞれの電極パッド25が露出するように階段状に積層されている。4個のメモリチップ24の電極パッド25は、金属ワイヤ27を介して順に接続されている。第1のチップ群26Aにおいて、最下段に位置するメモリチップ24の電極パッド25は、金属ワイヤ27を介して配線基板12の接続パッド21Aと電気的に接続されている。第1のチップ群26A上には、絶縁樹脂製のスペーサ層28を介して第2のチップ群26Bが配置されている。
第2のチップ群26B構成する4個のメモリチップ24は、それぞれ電極パッド25を配線基板12の第2の外形辺S2側に位置させ、かつそれぞれの電極パッド25が露出するように階段状に積層されている。4個のメモリチップ24の電極パッド25は、金属ワイヤ25を介して順に接続されている。第2のチップ群26Bにおいて、最下段に位置するメモリチップ24の電極パッド25は、金属ワイヤ27を介して配線基板12の接続パッド21Aと電気的に接続されている。第1のチップ群26Aにおいて、最上段に位置するメモリチップ24の電極パッド25に接続された金属ワイヤ27は、絶縁樹脂製のスペーサ層28内に埋め込まれており、これにより第2のチップ群26Bの最下段に位置するメモリチップ24との接触が防止されている。
メモリチップ群26上には、コントローラチップ29が積層されている。コントローラチップ29は、複数のメモリチップ24からデータの書き込みや読み出しを行うチップを選択し、選択したメモリチップ24へのデータの書き込み、および選択したメモリチップ24に記憶されたデータの読み出し等を行う。コントローラチップ29はL型パッド構造を有し、長辺29aに沿って配列された電極パッド30Aと、短辺29bに沿って配列された電極パッド30Bとを有している。コントローラチップ29は、長辺29aが配線基板12の第1の外形辺S1側、すなわち複数の外部接続端子19が配列された第1の外形辺S1側に位置し、かつ第1の外形辺S1と平行となるように配置されている。
コントローラチップ29の電極パッド30(30A、30B)は、金属ワイヤ31を介して配線基板12の接続パッド21Bと電気的に接続されている。コントローラチップ29の長辺29aに沿って配列された電極パッド30Aは、配線基板12の第1の外形辺S1側に設けられたパッド領域32Aに配置された接続パッド21Bと金属ワイヤ31を介して電気的に接続されている。コントローラチップ29の短辺29bに沿って配列された電極パッド30Bは、配線基板12の第3の外形辺S3側に設けられたパッド領域32Bに配置された接続パッド21Bと金属ワイヤ31を介して電気的に接続されている。
メモリチップ24やコントローラチップ29が搭載された配線基板12の第2の面12bには、例えばエポキシ樹脂からなる封止樹脂層33がモールド成形されている。メモリチップ24やコントローラチップ29は、金属ワイヤ27、31等と共に封止樹脂層33で一体的に封止されている。これらによって、SiP構造の半導体記憶装置11(3)が構成されている。前述したように、SiP構造の半導体記憶装置11をカードケース2に収容することによって、半導体メモリカード1が構成される。カードケース2は、図1に示すように、外部接続端子19を露出させる開口4を有している。
ところで、前述したSDTMカード等のメモリカードには、より一層の記憶容量の増大が求められている。そこで、64GBもしくはそれ以上の記憶容量を有するメモリカードの実用化が進められている。このようなメモリカードでは記憶容量の増大に加え、デジタル信号の転送速度を向上させることが望まれる。このため、デジタル信号の理論的な最大転送速度が50MB/秒以上のメモリカードの実用化が進められている。すなわち、メモリカードと外部機器(ホスト)との間のデータ読み書き速度の最大規格値が50MB/秒またはそれ以上となるメモリカードの実用化が進められている。ここでは上記した信号転送速度を有するメモリカードを、高速動作型(高速転送型)のメモリカードと呼称する。
上述したような高速動作型のメモリカードでは、外部機器とメモリカードとの間のインターフェース(IF)信号の特性を向上させ、上記したようなデジタル信号の転送速度を満足されるために、外部機器との電気的接続を行う外部接続端子からコントローラチップの電極パッドまでの配線長(IF用信号配線長)を短縮することが望まれる。そこで、この実施形態の半導体メモリカード1においては、コントローラチップ29の電極パッド30のうち、外部接続端子19と直接電気的に接続される電極パッド(IF用電極パッド)301を、配線基板12の第1の面12aにおける外部接続端子19の形成領域に対応する第2の面12b上の領域(端子対応領域)X1内に配置している。なお、IF用電極パッド301は、端子対応領域X1の近傍に配置してもよい。
IF用電極パッド301を端子対応領域X1内に配置するにあたって、コントローラチップ29はその長辺29aが外部接続端子19の配列方向と平行な配線基板12の第1の外形辺S1と平行になると共に、長辺29aが配線基板12の第1の外形辺S1側に位置するように、メモリチップ24(メモリチップ群26)上に積層されている。このようなコントローラチップ29の長辺29aに沿ってIF用電極パッド301を配置している。IF用電極パッド301は、配線基板12の第1の外形辺S1側に設けられたパッド領域32A内の接続パッド21Bと金属ワイヤ31を介して電気的に接続されている。
さらに、IF用電極パッド301を配線基板12の第2の面12bにおける端子対応領域X1の中央寄りに配置するために、IF用電極パッド301はコントローラチップ29の長辺29a上における端子対応領域X1の中央に近い位置に配置されている。すなわち、IF用電極パッド301を除くコントローラチップ29の他の電極パッド30よりIF用電極パッド301が端子対応領域X1の中央に近くなるように、コントローラチップ29の長辺29a上におけるIF用電極パッド301の位置が設定されている。
上記したようなIF用電極パッド301の配置位置を適用することによって、外部接続端子19からコントローラチップ29のIF用電極パッド301までの信号配線長を短縮することができる。すなわち、IF用電極パッド301をコントローラチップ29の短辺29bに沿って配置した場合や、コントローラチップ29を配線基板12の第2の面12b上(例えば図3のメモリチップ24の側方であって、配線基板12の外形辺S3側)に配置した場合に比べて、IF用電極パッド301から複数の外部接続端子19までのそれぞれ距離が短くなるため、IF用信号配線長を短縮することが可能となる。
図3に示す半導体記憶装置11においては、L型パッド構造を有するコントローラチップ29を適用しているため、コントローラチップ29の短辺29bに沿って配列された電極パッド30Bと接続パッド21Bとのワイヤボンディングによって、IF用電極パッド301の配置位置は制限される。図7に示すように、長辺片側パッド構造を有するコントローラチップ29を適用した場合には、IF用電極パッド301を端子対応領域X1のより中央に近い位置に配置することができる。いずれにおいても、IF用電極パッド301をコントローラチップ29の長辺29aに沿って配列することで、外部接続端子19からIF用電極パッド301までの信号配線長を短縮することができる。
また、配線基板12の第1の面12aに設けられた外部接続端子19から第2の面12bに設けられた接続パッド21B(パッド領域32A内に配置された接続パッド21B)までの配線長を短縮するために、第1の配線層14と第2の配線層15とを電気的に接続するスルーホール16の一部は、複数の外部接続端子19の間に設けられている。図5および図6において、スルーホール161は信号配線用スルーホールであり、複数の外部接続端子19の間に設けられている。このような信号配線用スルーホール161を適用することによって、外部接続端子19からコントローラチップ29のIF用電極パッド301までの信号配線長をより一層短縮することができる。なお、図5は配線の一部(接続パッド21aから接続パッド21bまでの配線等)の図示を省略している。
上述したように、IF用電極パッド301の配置位置や第1の配線層14と第2の配線層15との電気的な接続構造に基づいて、外部接続端子19からコントローラチップ29のIF用電極パッド301までの信号配線長を短縮することによって、外部機器と半導体メモリカード1との間のIF信号の電気特性が向上する。従って、デジタル信号の転送速度を高めることが可能になる。さらに、IF信号の特性にはメモリカードの容量負荷も影響する。このため、半導体メモリカード1では、配線基板12の第2の面12a上の端子対応領域X1の一部に第2の配線層15を設けない領域X2を設定している。これによって、半導体メモリカード1を外部機器に接続した際の容量負荷を低減することができる。
ここで、端子対応領域X1の一部に第2の配線層15を設けない領域X2を設定するにあたって、領域X2を空白領域(何も設けない領域)とすると、メモリチップ24やコントローラチップ29の搭載時や封止樹脂層33の形成時における配線基板12の反りが顕著になるおそれがある。そこで、領域X2には第2の配線層15を構成する金属層(Cu層)34を、第2の配線層15とは電気的に独立させた状態で部分的に設けている。図6はドットパターン(水玉パータン)を有するCu層34を領域X2に形成した状態を示している。このようなCu層34のダミーパターンは、配線基板12の反りを抑制した上で、半導体メモリカード1の容量の低減に寄与する。
さらに、メモリカードの容量負荷にはメッキリードも影響する。すなわち、第2の配線層15は外部接続端子19の表面層(金メッキ層)20を電解メッキで形成するためのメッキリード35を有している。メッキリード35が長くなると、半導体メモリカード1を外部機器に接続した際の容量負荷が大きくなる。そこで、配線基板12の第2の面12bに設けられたメッキリード35を、複数の外部接続端子19の間に設けられたスルーホール(メッキリード用スルーホール)162を介して配線基板12の第1の面12aに設けられた外部接続端子19と電気的に接続すると共に、配線基板12の第1の外形辺S1に引き出している。これによって、外部接続端子19の金メッキ層20を電解メッキにより形成するメッキリード35の長さを大幅に短くすることができる。
上述したように、外部接続端子19からコントローラチップ29のIF用電極パッド301までの信号配線長を短縮すると共に、Cu層34のダミーパターンの形成やメッキリード35の短縮により半導体メモリカード1の容量負荷を低減することによって、外部機器と半導体メモリカード1との間のIF信号の電気特性を向上させることができる。従って、外部機器と半導体メモリカード1との間のデジタル信号の転送速度を高めることが可能になる。すなわち、50MB/秒以上のデジタル信号の理論的な最大転送速度を実現可能にする半導体メモリカード1を提供することができる。このように、第1の実施形態の半導体メモリカード1は、高速動作型のメモリカードに好適である。
第1の実施形態の半導体メモリカード1では、配線基板12の第1の配線層14と第2の配線層15とを電気的に接続するスルーホール16の一部を、複数の外部接続端子19の間に設けている。このため、配線基板12の第2の面12aの端子形成領域X1まで第2の配線層15を形成することができる。このように、第2の配線層15の形成密度を高めることで、配線基板12の小型化が図れる。図4に示したように、メモリチップ24を多段に積層して記憶容量を増大させつつ、配線基板12を小型化できる。
また、第2の配線層15の形成密度を高めることで、メモリチップ24と接続される接続パッド21Aを配線基板12の第2の外形辺S2側にまとめて配置すると共に、コントローラチップ29と接続される接続パッド21Bを配線基板12の第1の外形辺S1側に配置することができる。これによっても、配線基板12の小型化を図ることができる。また、上記したような配線形状や接続パッドの配置構造を、配線基板12の配線層数を増加させることなく実現できる。これらによって、SiP構造の半導体記憶装置11の製造コスト、ひいては半導体メモリカード1の製造コストを低減することが可能となる。
さらに、図4に示したように、第1のチップ群26Aと第2のチップ群26Bとを、それらを構成するメモリチップ24のパッド配列辺が同方向を向くように積層することで、メモリチップ24と配線基板12とを接続する金属ワイヤ27を同方向にワイヤリングすることができる。これによって、配線基板12に対するメモリチップ24の搭載面積や配線基板12の配線層数を削減することができる。従って、配線基板12の面積を同一とした場合、より大きなメモリチップ24を搭載することが可能となるため、同一外形の半導体記憶装置11で記憶容量を増大させることができる。また、メモリチップ24の面積を同一とした場合、配線基板12並びに半導体記憶装置11を小型化することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態によるSiP構造の半導体記憶装置について、図8ないし図11を参照して説明する。図8は第2の実施形態による半導体記憶装置を示す上面透過図、図9は図8のA−A線に沿った断面図、図10は図8に示す半導体記憶装置における配線基板の端子形成面を半導体記憶装置の上面(モールド面)から透視して見た透過図、図11は図8に示す半導体記憶装置における配線基板のチップ搭載面を半導体記憶装置の上面(モールド面)から透視して見た透過図である。なお、第1の実施形態と同一部分には同一符号を付し、その説明を一部省略する。
図8ないし図11に示される半導体記憶装置41(3)は、第1の実施形態と同様に配線基板12を備えている。配線基板12は、第1の実施形態と同様に、樹脂基材13の第1の面12a側に設けられた第1の配線層14と、樹脂基材13の第2の面12b側に設けられた第2の配線層15と、第1の配線層14と第2の配線層15とを電気的に接続するスルーホール16とを有している。第1の配線層14は外部接続端子19を有している。第2の配線層15は接続パッド21(21A、21B)を有している。
配線基板12の第1の面12aは、図9および図10に示すように、第1の配線層14と複数の外部接続端子19とを有している。複数の外部接続端子19は、配線基板12の第1の外形辺S1の近傍に位置するように、第1の外形辺S1に沿って配列されている。配線基板12の第2の面12aは、図8、図9および図11に示すように、第2の配線層15とチップ搭載領域23とを有している。配線基板12のチップ搭載領域23には、メモリチップ24とコントローラチップ29とが並列配置されている。メモリチップ24の搭載数は1個に限らず、2個、4個、8個または以上であってもよい。
メモリチップ24は電極パッド25を有している。電極パッド25は、配線基板12の第2の外形辺S2側に位置しており、メモリチップ24の第2の外形辺S2側に位置する外形辺に沿って配列されている。メモリチップ24の電極パッド25は、金属ワイヤ27を介して配線基板12の接続パッド21Aと電気的に接続されている。コントローラチップ29は長辺片側パッド構造を有し、長辺に沿って配列された電極パッド30を有している。コントローラチップ29の電極パッド30は、金属ワイヤ31を介して配線基板12の接続パッド21Bと電気的に接続されている。
第1の配線層14と第2の配線層15とを電気的に接続するスルーホール16の一部は、複数の外部接続端子19の間に設けられている。外部接続端子19の間に設けられたスルーホール16のうち、スルーホール161は信号配線用スルーホールであり、外部接続端子19とコントローラチップ29の電極パッド30とを電気的に接続する信号配線の一部を形成している。すなわち、複数の外部接続端子19の少なくとも一部は、信号配線用スルーホール161を介してコントローラチップ29の電極パッド30と電気的に接続されている。これによって、外部接続端子19からコントローラチップ29の電極パッド30までの信号配線長を短縮することができる。
また、外部接続端子19の間に設けられたスルーホール16のうち、スルーホール162はメッキリード用スルーホールであり、外部接続端子19とメッキリード35とを電気的に接続する配線の一部を形成している。すなわち、複数の外部接続端子19の少なくとも一部は、メッキリード用スルーホール162を介してメッキリード35と電気的に接続されており、さらにメッキリード35は配線基板12の第1の外形辺S1に引き出されている。これらによって、外部接続端子19の金メッキ層20を電解メッキにより形成するメッキリード35の長さを大幅に短くすることができる。
メモリチップ24やコントローラチップ29が搭載された配線基板12の第2の面12bには、例えばエポキシ樹脂からなる封止樹脂層33がモールド成形されている。メモリチップ24やコントローラチップ29は、金属ワイヤ27、31等と共に封止樹脂層33で一体的に封止されている。これらによって、SiP構造の半導体記憶装置11(3)が構成されている。前述したように、SiP構造の半導体記憶装置11をカードケース2に収容することによって、半導体メモリカード1が構成される。カードケース2は、図1に示すように、外部接続端子19を露出させる開口4を有している。
上述したように、スルーホール16の一部(161、162)を複数の外部接続端子19の間に設けることによって、外部接続端子19からコントローラチップ29までの信号配線長やメッキリード35の長さを短縮することができる。また、配線基板12の第1の面12aにおける外部接続端子19の形成領域に対応する第2の面12b上の領域(端子対応領域)を配線領域として使用することができる。これらによって、配線基板12の単位面積当たりの配線密度を高めることができるため、配線基板12の小型化を図ることが可能となる。これによって、SiP構造の半導体記憶装置11の製造コスト、ひいては半導体メモリカード1の製造コストを低減することができる。
さらに、外部接続端子19からコントローラチップ29までの信号配線長を短縮することで、外部機器との間の信号転送速度が向上する。メッキリード35の長さを短縮することで、半導体メモリカード1を外部機器に接続した際の容量負荷が低減される。これらによって、半導体メモリカード1の高速動作化に対応させることが可能となる。なお、複数の外部接続端子19の間に設けられたスルーホール161、162は、半導体記憶装置41をカードケース2に収容した際に、開口4間のリブ5の下側に隠れるため、メモリカード1の外見上は見えず、またメモリカード1の動作に悪影響等を及ぼすこともない。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施し得るものであり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同時に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…半導体メモリカード、2…カードケース、3,31,41…半導体記憶装置、12…配線基板、12a…第1の面、12b…第2の面、14…第1の配線層、15…第2の配線層、16,161,162…スルーホール、19…外部接続端子、20,22…金メッキ層、21…接続パッド、23…チップ搭載領域、24…メモリチップ、25…電極パッド、27,31…金属ワイヤ、29…コントローラチップ、30…電極パッド、33…封止樹脂層、34…金属層(Cu層)、35…メッキリード。

Claims (4)

  1. 複数の外部接続端子と第1の配線層とを備える第1の面と、チップ搭載領域と第2の配線層とを備える第2の面と、前記第1の配線層と前記第2の配線層とを電気的に接続するスルーホールとを有する配線基板と、
    前記配線基板の前記チップ搭載領域上に配置され、少なくとも1つの外形辺に沿って配列された第1の電極パッドを有するメモリチップと、
    前記メモリチップ上に積層され、少なくとも1つの外形辺に沿って配列された第2の電極パッドを有するコントローラチップと、
    前記メモリチップの前記第1の電極パッドと前記配線基板の前記第2の配線層とを電気的に接続する第1の金属ワイヤと、
    前記コントローラチップの前記第2の電極パッドと前記配線基板の前記第2の配線層とを電気的に接続する第2の金属ワイヤと、
    前記メモリチップおよび前記コントローラチップを前記第1および第2の金属ワイヤと共に封止するように、前記配線基板の前記第2の面上に形成された封止樹脂層とを備える半導体記憶装置を具備する半導体メモリカードであって、
    前記複数の外部接続端子は、前記配線基板の第1の外形辺の近傍に位置するように、前記第1の外形辺に沿って配列されており、かつ前記コントローラチップの前記第2の電極パッドのうち、前記外部接続端子と電気的に接続される電極パッドは、前記配線基板の前記第1の面における前記複数の外部接続端子の形成領域に対応する前記第2の面上の領域内または前記領域の近傍に位置するように、前記複数の外部接続端子の配列方向と平行で、かつ前記配線基板の前記第1の外形辺側に位置する前記コントローラチップの外形辺に沿って配列されており、
    前記配線基板の前記第2の面上の前記端子対応領域は、前記第2の配線層が設けられていない領域を有し、かつ前記第2の配線層が設けられていない領域には、前記第2の配線層を構成する金属層が前記第2の配線層とは電気的に接続されていない状態で部分的に設けられており、
    前記スルーホールの少なくとも一部は、前記複数の外部接続端子間に設けられており、かつ前記複数の外部接続端子の少なくとも一部は、前記複数の外部接続端子間に設けられた前記スルーホールを介して前記コントローラチップの前記第2の電極パッドと電気的に接続されており、
    前記複数の外部接続端子はそれぞれ表面層として電解メッキ層を有し、かつ前記配線基板の前記第2の配線層は前記電解メッキ層を形成するメッキリードを有し、前記メッキリードの少なくとも一部は前記複数の外部接続端子間に設けられた前記スルーホールを介して前記外部接続端子と電気的に接続されていることを特徴とする半導体メモリカード。
  2. 複数の外部接続端子と第1の配線層とを備える第1の面と、チップ搭載領域と第2の配線層とを備える第2の面と、前記第1の配線層と前記第2の配線層とを電気的に接続するスルーホールとを有する配線基板と、
    前記配線基板の前記チップ搭載領域上に配置され、少なくとも1つの外形辺に沿って配列された第1の電極パッドを有するメモリチップと、
    前記メモリチップ上に積層され、少なくとも1つの外形辺に沿って配列された第2の電極パッドを有するコントローラチップと、
    前記メモリチップの前記第1の電極パッドと前記配線基板の前記第2の配線層とを電気的に接続する第1の金属ワイヤと、
    前記コントローラチップの前記第2の電極パッドと前記配線基板の前記第2の配線層とを電気的に接続する第2の金属ワイヤと、
    前記メモリチップおよび前記コントローラチップを前記第1および第2の金属ワイヤと共に封止するように、前記配線基板の前記第2の面上に形成された封止樹脂層とを備える半導体記憶装置を具備する半導体メモリカードであって、
    前記複数の外部接続端子は、前記配線基板の第1の外形辺の近傍に位置するように、前記第1の外形辺に沿って配列されており、
    前記コントローラチップの前記第2の電極パッドのうち、前記外部接続端子と電気的に接続される電極パッドは、前記配線基板の前記第1の面における前記複数の外部接続端子の形成領域に対応する前記第2の面上の領域内または前記領域の近傍に位置するように、前記複数の外部接続端子の配列方向と平行で、かつ前記配線基板の前記第1の外形辺側に位置する前記コントローラチップの外形辺に沿って配列されており、
    前記配線基板の前記第2の面上の前記端子対応領域は、前記第2の配線層が設けられていない領域を有し、かつ前記第2の配線層が設けられていない領域には、前記第2の配線層を構成する金属層が前記第2の配線層とは電気的に接続されていない状態で部分的に設けられていることを特徴とする半導体メモリカード。
  3. 複数の外部接続端子と第1の配線層とを備える第1の面と、チップ搭載領域と第2の配線層とを備える第2の面と、前記第1の配線層と前記第2の配線層とを電気的に接続するスルーホールとを有する配線基板と、
    前記配線基板の前記チップ搭載領域上に配置され、少なくとも1つの外形辺に沿って配列された第1の電極パッドを有するメモリチップと、
    前記配線基板の前記チップ搭載領域上または前記メモリチップ上に配置され、少なくとも1つの外形辺に沿って配列された第2の電極パッドを有するコントローラチップと、
    前記メモリチップの前記第1の電極パッドと前記配線基板の前記第2の配線層とを電気的に接続する第1の金属ワイヤと、
    前記コントローラチップの前記第2の電極パッドと前記配線基板の前記第2の配線層とを電気的に接続する第2の金属ワイヤと、
    前記メモリチップおよび前記コントローラチップを前記第1および第2の金属ワイヤと共に封止するように、前記配線基板の前記第2の面上に形成された封止樹脂層とを備える半導体記憶装置を具備する半導体メモリカードであって、
    前記スルーホールの少なくとも一部は、前記複数の外部接続端子間に設けられており、
    前記複数の外部接続端子の少なくとも一部は、前記複数の外部接続端子間に設けられた前記スルーホールを介して、前記コントローラチップの前記第2の電極パッドと電気的に接続されていることを特徴とする半導体メモリカード。
  4. 請求項記載の半導体メモリカードにおいて、
    前記複数の外部接続端子はそれぞれ表面層として電解メッキ層を有し、かつ前記配線基板の前記第2の配線層は前記電解メッキ層を形成するメッキリードを有し、
    前記メッキリードの少なくとも一部は、前記複数の外部接続端子間に設けられた前記スルーホールを介して前記外部接続端子と電気的に接続されていることを特徴とする半導体メモリカード。
JP2012043680A 2012-02-29 2012-02-29 半導体メモリカード Active JP5597659B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043680A JP5597659B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 半導体メモリカード
TW101130716A TWI529918B (zh) 2012-02-29 2012-08-23 半導體記憶卡
CN201210316660.1A CN103295987B (zh) 2012-02-29 2012-08-30 半导体存储卡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043680A JP5597659B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 半導体メモリカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013182291A JP2013182291A (ja) 2013-09-12
JP5597659B2 true JP5597659B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=49096630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012043680A Active JP5597659B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 半導体メモリカード

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5597659B2 (ja)
CN (1) CN103295987B (ja)
TW (1) TWI529918B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015177059A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 半導体装置
US10043755B2 (en) * 2015-06-26 2018-08-07 Renesas Electronics Corporation Electronic device
JP2017022241A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 株式会社東芝 半導体装置及び電子機器
JP6892360B2 (ja) * 2017-09-19 2021-06-23 キオクシア株式会社 半導体装置
JP2020003875A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005081181A1 (ja) * 2004-02-20 2008-01-17 株式会社ルネサステクノロジ Icカードの製造方法およびicカード
JP2005322109A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Renesas Technology Corp Icカードモジュール
JP2005353713A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP5269747B2 (ja) * 2009-10-30 2013-08-21 株式会社東芝 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103295987A (zh) 2013-09-11
TW201336054A (zh) 2013-09-01
JP2013182291A (ja) 2013-09-12
CN103295987B (zh) 2016-04-06
TWI529918B (zh) 2016-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4776675B2 (ja) 半導体メモリカード
JP5840479B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5222509B2 (ja) 半導体装置
JP5193837B2 (ja) 半導体メモリカード
US8575738B2 (en) Semiconductor memory card
US8004071B2 (en) Semiconductor memory device
JP4489100B2 (ja) 半導体パッケージ
US20100055943A1 (en) Circuit board for memory card, and memory card having the same
JP5646415B2 (ja) 半導体パッケージ
KR102150111B1 (ko) 반도체 적층 패키지
US8729689B2 (en) Stacked semiconductor package
JP5150243B2 (ja) 半導体記憶装置
US20130093103A1 (en) Layered Semiconductor Package
JP5597659B2 (ja) 半導体メモリカード
JP2011129894A (ja) 半導体装置
US8603865B2 (en) Semiconductor storage device and manufacturing method thereof
KR102628536B1 (ko) 적층 칩 구조를 가지는 반도체 패키지
JP5178213B2 (ja) 積層型半導体装置と半導体記憶装置
JP2009111062A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN111725186A (zh) 半导体装置
JP5166903B2 (ja) 半導体装置
JP4489094B2 (ja) 半導体パッケージ
KR20090121011A (ko) 필름 기판을 이용한 적층 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP5885692B2 (ja) 半導体装置
JP2008205320A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140811

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5597659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350