JP2015177059A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015177059A
JP2015177059A JP2014052713A JP2014052713A JP2015177059A JP 2015177059 A JP2015177059 A JP 2015177059A JP 2014052713 A JP2014052713 A JP 2014052713A JP 2014052713 A JP2014052713 A JP 2014052713A JP 2015177059 A JP2015177059 A JP 2015177059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor layer
wiring
wirings
semiconductor device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2014052713A
Other languages
English (en)
Inventor
信人 鈴谷
Nobuhito Suzutani
信人 鈴谷
三昌 中村
Mitsumasa Nakamura
三昌 中村
尾山 勝彦
Katsuhiko Oyama
勝彦 尾山
英樹 川村
Hideki Kawamura
英樹 川村
青木 秀夫
Hideo Aoki
秀夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014052713A priority Critical patent/JP2015177059A/ja
Priority to TW103123690A priority patent/TW201535670A/zh
Priority to CN201410454214.6A priority patent/CN104916598B/zh
Publication of JP2015177059A publication Critical patent/JP2015177059A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/48147Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】基板上の配線間でのクロストークを低減した半導体装置を提供する。【解決手段】実施形態の半導体装置は,絶縁基板、第1、第2の半導体チップ、複数の接続端子、外部端子、複数の接続部材、複数のデータ信号配線、および導体層を具備する。絶縁基板は,第1および第2の主面を有する。第1の半導体チップは、第1の主面上に配置される。第2の半導体チップは、第1の半導体チップ上に配置され、この第1の半導体を制御する。複数の接続端子は、第1の主面上に配置される。外部端子は、第2の主面上に配置される。複数のデータ信号配線は、複数の接続端子のいずれかに接続される一端と、第1の半導体チップまたは外部端子に接続される他端と、第1の主面上の所定の領域内で互いに隣接して配置される中間部と、を有する。導体層は、所定の領域を覆い、導電性かつ常磁性を有する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は,半導体装置に関する。
基板上にメモリチップ(メモリ素子)およびコントローラチップ(制御素子)を積層して、モールド樹脂で封止し、チップ積層モールド封止型半導体パッケージ(以下、「パッケージ」ともいう)として用いることがある。
このとき、メモリチップのI/O端子は、ボンディングワイヤや基板上のデータバス(配線)を介して、パッケージの外部端子またはコントローラチップのI/O端子と接続される。同様に、コントローラチップのI/O端子は、データバスを介して、メモリチップのI/O端子またはパッケージの外部端子と接続される。
ところで、基板上の配線に、他の信号線からの電磁誘導などによるクロストークノイズが重畳し、データに誤りが生じる事がある。この対策として、リターンパスとしての電源あるいはGnd配線を、信号線の片側あるいは両側に配置する手法がある(コプレナ配線)。このようにすることで、リターンパスを含めた信号線経路のインダクタンスが低減され、データの誤りを低減できる。
しかし、例えば、狭い基板上にメモリチップおよびコントローラチップを配置すると、配線引き回しの制約が大きくなり、この対策が取り難くなることがある。即ち、基板上のデータバスの一部でコプレナ配線を採用できない可能性がある。
配線引き回しの自由度を大きくするために、基板上の配線層の数を大きくすることも考えられるが、コストの増加を招く畏れがある。
特開2007−036104号公報
本発明は,基板上の配線間でのクロストークを低減した半導体装置を提供することを目的とする。
実施形態の半導体装置は,絶縁基板と、第1、第2の半導体チップと、複数の接続端子と、外部端子と、複数の接続部材と、複数のデータ信号配線と、導体層と、を具備する。絶縁基板は,第1および第2の主面を有する。第1の半導体チップは、第1の主面上に配置される。第2の半導体チップは、第1の半導体チップ上に配置され、この第1の半導体を制御する。複数の接続端子は、第1の主面上に配置される。外部端子は、第2の主面上に配置される。複数の接続部材は、第2の半導体チップと複数の接続端子とを接続する。複数のデータ信号配線は、複数の接続端子のいずれかに接続される一端と、第1の半導体チップまたは外部端子に接続される他端と、第1の主面上の所定の領域内で互いに隣接して配置される中間部と、を有する。導体層は、所定の領域を覆い、導電性かつ常磁性を有する。
第1の実施形態に係る半導体装置を表す図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の一部を拡大して表す部分拡大図である。 比較例に係る半導体装置を表す図である。 比較例に係る半導体装置の一部を拡大して表す部分拡大図である。 第2の実施形態に係る半導体装置を表す図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の一部を拡大して表す部分拡大図である。 第3の実施形態に係る半導体装置を表す図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の一部を拡大して表す部分拡大図である。 解析モデル1に係る半導体装置を表す図である。 解析モデル2に係る半導体装置を表す図である。 解析モデル3に係る半導体装置を表す図である。 導体層の材料とインダクタンスLtの関係を表すグラフである。 導体層の厚さdとインダクタンスLtの関係を表すグラフである。 導体層の厚さdとインダクタンスLtの関係を表すグラフである。 周波数fとインダクタンスLtの関係を表すグラフである。 配線−ダミーチップ間の距離LとインダクタンスLtの関係を表すグラフである。 導体層の厚さdおよび周波数fとインダクタンスLtの関係を表すグラフである。
以下,図面を参照して,実施形態を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1の(a),(b)はそれぞれ、第1の実施形態に係る半導体装置10の平面図および断面図である。図2の(a),(b)はそれぞれ、図1の領域Aを拡大した平面図および断面図である。図2(b)は、図2(a)のラインC−Cに沿った断面を表す。
なお、判り易さのために、図1では配線Wを、図2では接続部材23の記載を省略している。また、配線Wi0〜Wi3にハッチングを付している。
図1、図2に示すように,半導体装置10は,基板11(コア層12、配線層13,14,スルーホール15,レジスト層16,17),接続端子21、外部端子22、接続部材23,メモリチップ31〜34,コントローラチップ35,スペーサ41,接着層42、43,導体層47,モールド樹脂層51を有する。
半導体装置10は、複数枚積層されたチップをモールド樹脂にて封止した半導体パッケージであり、基板11上に積層されたメモリチップ31〜34,コントローラチップ35、およびこれらを封止するモールド樹脂層51を有する。
基板11は、4つの辺を有する略矩形形状であり、有機材料等を用いた有機基板であり、第1および第2の主面を有する絶縁基板として機能する。基板11の上面、下面がそれぞれ、第1および第2の主面に対応する。
基板11は、コア層12、配線層13,14,スルーホール15,レジスト層16,17を有する。
コア層12は,例えば,ガラス−エポキシ樹脂を用いた絶縁層である。
配線層13,14は,例えば,CuあるいはAlを用いた複数の配線を含み、コア層12の両面それぞれに配置される。なお、配線層13,14の詳細は後述する。
スルーホール15は、配線層13,14間を接続する層間接続部である。
レジスト層16,17は、配線層13,14それぞれの外側に配置され、配線層13,14を保護する樹脂層(例えば,エポキシ樹脂を用いる)である。
接続端子21は、配線層13をメモリチップ31〜34,コントローラチップ35に接続するための端子である。接続端子21は、第1の主面上に配置される。
接続端子21は、基板11の上面に配置され、配線層13に接続されている。接続端子21は接続部材23によって、メモリチップ31〜34,コントローラチップ35の端子に接続される。
外部端子22は、半導体装置10を外部に接続するための端子、例えば、導電性バンプである。外部端子22は、基板11の下面に配置され、配線層14に接続されている。外部端子22は、第2の主面上に配置される。
接続部材23は、接続端子21とメモリチップ31〜34,コントローラチップ35とを接続するための導電性部材、例えば、導電性ワイヤである。接続部材23は、第1の主面上に配置される。
メモリチップ31〜34は、データの書込み及び読出しを行うための、例えば、NANDフラッシュメモリの半導体チップである。メモリチップ31〜34はそれぞれ、第1の主面上に配置され、第1の半導体チップとして機能する。
基板11上にメモリチップ31〜34を積層することで、基板11の面積当たりのメモリの容量の増大を図っている。メモリチップ31〜34は、その上面に外部との電気的接続のための端子(図示せず)を有する。この端子に、接続部材23が接続される。
コントローラチップ35は,メモリチップ31〜34に対するデータの書込み及び読出しを制御する矩形の半導体チップ(コントローラ)である。コントローラチップ35は、第1の半導体チップ上に配置され、この第1の半導体を制御する第2の半導体チップとして機能する。その上面に外部との電気的接続のための端子(図示せず)を有する。この端子に、接続部材23が接続される。
スペーサ41は、メモリチップ32,33間に配置され、メモリチップ32,33間の間隔を保持する。メモリチップ32に接続される接続部材23がメモリチップ33に接触することを防止するためである。
接着層42は、基板11とメモリチップ31,メモリチップ31とメモリチップ32,メモリチップ32とスペーサ41、スペーサ41とメモリチップ33,メモリチップ33とメモリチップ34,メモリチップ34とコントローラチップ35それぞれの間に配置され、これらを接続する。接着層42は、絶縁樹脂を用い、例えば、DAF(Die Attach Film)を利用できる。
導体層47は、導電性および常磁性を有する金属からなり、配線層13の一部(領域A)を覆い、データ配線間でのクロストークを防止する。導体層47は、所定の領域を覆う導電性かつ常磁性の導体層として機能する。導体層47は、接着層43によって、基板11の上面に接着される。なお、導体層47の詳細は後述する。
接着層43は、接着層42と同様、絶縁樹脂から構成され、例えば、DAF(Die Attach Film)を利用できる。
モールド樹脂層51は、樹脂材料と無機充填材を含み、接続端子21、接続部材23,メモリチップ31〜34,コントローラチップ35,スペーサ41,および導体層47を封止し、外部から保護する。
配線層13には、種々の配線Wが配置される。具体的には、配線層13は、配線Wi0〜Wi7、Wvq、Wvs、Wvc、Wds、Wdzを有する。但し、判り易さのために、配線Wi4〜Wi7、Wds、Wdzは、記載を省略している。
配線Wi0〜Wi7はそれぞれ、データ信号IO0〜IO7に対応するデータラインである。配線Wi0〜Wi7は、複数のデータ信号配線として機能し、複数の接続端子21のいずれかに接続される一端と、メモリチップ31〜34(第1の半導体チップ)または外部端子22に接続される他端と、基板11の上面(第1の主面上)の所定の領域内で互いに隣接して配置される中間部と、を有する。
配線Wvq、Wvs、Wvcはそれぞれ、VCCQ(メモリチップ31〜34の電源電圧)、VSS(グランド電圧)、VDDC(コントローラチップ35の電源電圧)に対応する電圧ラインである。
配線Wds、Wdzはそれぞれ、DQS、DQSZに対応するストローブ信号のラインである。
メモリチップ31〜34のI/O端子は、接続部材23および配線Wi0〜Wi7を介して、外部端子22またはコントローラチップ35のI/O端子と接続される。同様に、コントローラチップ35のI/O端子も、接続部材23および配線Wi0〜Wi7を介して、外部端子22またはメモリチップ31〜34のI/O端子と接続される。
配線Wi0〜Wi7は、例えば、50Mbps(bit per second)程度以上の速度でデータを伝送しているため、高周波成分を含むデータ信号を伝送していることになる。データ信号のレベルが、H→L→Hと変化することは、電流、電圧が高周波成分を有することになる。M[bps}の伝送速度は、概ねM/2[Hz]の高周波に対応する(例えば、100Mbpsの伝送速度のとき、信号周波数は、約50MHz)。
一方、配線Wvq、Wvs、Wvc、Wds、Wdzは、高周波成分が少ない信号を伝送する。配線Wvq、Wvs、Wvcは電源電圧を供給するため、電圧は事実上一定である。また、配線Wds、Wdzが伝送するストローブ信号は、データ信号IO0〜IO7と比べて、時間当たりの切り替え回数が小さい。
このように、配線Wi0〜Wi7は、高周波成分の多いデータ信号の伝送路(データ信号配線)であり、他の配線Wvq、Wvs、Wvc、Wds、Wdzは、高周波成分の少ない非データ信号の伝送路である。
配線Wi0〜Wi7は、高周波成分の多いデータ信号を伝送することから、その間でクロストークが生じ、信号に誤りが起きる可能性がある。高周波成分を有する電流が流れることで、配線Wi0〜Wi7の周りの磁束が変化し、他の配線Wi0〜Wi7に流れる電流(信号)に影響を与える。
このため、配線Wi0〜Wi7が隣接しないよう、配線Wi0〜Wi7間に配線Wvq、Wvs、Wvc、Wds、Wdz(非データ信号の伝送路)を配置し、クロストークを抑制する(コプレーナ配線)。
しかし、配線層13内で局所的に配線Wi0〜Wi7のいずれかが互いに隣接することがある。図2では、配線Wi0〜Wi3が隣接して配置され、その間に、配線Wvq、Wvs、Wvc、Wds、Wdz(非データ信号の伝送路)は配置されていない。
この原因として、以下を挙げることができる。基板11の上面側の配線層の層数が少ないため(この例では、単層(配線層13))、配線層13内での配線の自由度が限られる。また、配線Wi0〜Wi7の間に、非データ信号の伝送路(配線Wvq、Wvs、Wvc、Wds、Wdz)のスルーホール15が配置され、非データ信号の伝送路が配線層13から配線層14へと移行している。このように、非データ信号の伝送路の層が移行することで、配線Wi0〜Wi7間に非データ信号の伝送路を配置し難くなる。
導体層47の外部、図2(a)の左側の接続端子21にかけて、配線Wi0およびWi1、配線Wi2およびWi3が隣接して配置される領域が存在するが、配線が隣接している長さが短いため、クロストークの問題が出難いので、導体層47を配置してはいない。
大まかに言うと、次のような場合に、特にクロストークが問題となり、その領域に導体層47を配置する意義がある(クロストークの発生条件)。
配線W内でのデータの伝送速度V: 100Mbps以上
配線Wi0〜Wi7の間隔D: 25μm以下
なお、隣接している配線Wi0〜Wi7の本数が増えると、よりクロストークが問題となる可能性が大きくなる。即ち、隣接している配線Wi0〜Wi7の本数が2本の場合より、3本、4本の場合の方が、クロストークが問題となる可能性は大きい。
基板11での配線層の数を多くすると、配線の自由度が大きくなり、コプレーナ配線の実現が容易であるが、配線層数の増大は半導体装置10の製造コストの増大を伴う。
このため、本実施形態では、基板11の上面側の配線層を単層(配線層13)とした状態で、配線Wi0〜Wi3間でのクロストークを低減するため、導体層47を用いている。
既述のように、導体層47は、導電性および常磁性を有する。導体層47の構成材料として、金属材料、例えば、Cu,Al,Mgを利用できる。
導体層47は、配線Wi0〜Wi3からの高周波の磁束を遮断することで、配線Wi0〜Wi3間でのクロストークを低減する。導体層47が導電性を有することから、高周波の磁束を遮断できる。このとき、導体層47への磁束の浸透深さは、次の式での表皮深さd0として規定できる。
d0=((2・ρ)/(ω・μ))1/2 …… (1)
ρ: 導体層47の電気抵抗率
μ: 導体層47の絶対透磁率
ω: 電流の角周波数(= 2π×周波数)
即ち、導体層47の厚さdを表皮深さd0より大きくすることで、磁束を遮断できる。
配線Wi0〜Wi3が隣接して配置される領域Aに導体層47を配置することで、領域Aでの磁場を低減できる。即ち、配線Wi0〜Wi3の単位長さ当たりの磁束、自己インダクタンスLi、及び相互インダクタンスLeを低減できる。
(比較例)
図3の(a),(b)はそれぞれ、比較例に係る半導体装置10xの平面図および断面図である。図4の(a),(b)はそれぞれ、図3の領域Aを拡大した平面図および断面図である。図4(b)は、図4(a)のラインC−Cに沿った断面を表す。
半導体装置10xでは、領域Aに導体層47が配置されていない。このため、配線Wi0〜Wi3の周りの磁束を低減できない。このため、半導体装置10と比べて、配線Wi0〜Wi3の単位長さ当たりの磁束、自己インダクタンスLi、及び相互インダクタンスLeを低減できず、信号品質が低下する。
これに対して、半導体装置10では、配線Wi0〜Wi3の単位長さ当たりの磁束、自己インダクタンスLi、及び相互インダクタンスLeを低減され、信号品質が向上する。
(第2の実施形態)
図5の(a),(b)はそれぞれ、第2の実施形態に係る半導体装置10aの平面図および断面図である。図6の(a),(b)はそれぞれ、図5の領域Aを拡大した平面図および断面図である。図6(b)は、図6(a)のラインC−Cに沿った断面を表す。
本実施形態では、配線層13上にダミーチップ61が配置される。
ダミーチップ61は、シリコン基板62,導体層47を有する。本実施形態では、ダミーチップ61は、導体層47側を基板11に向けたフェイスダウン実装としている。本実施形態でのシリコン基板62は、導体層47上に配置される半導体基板として機能する。
導体層47は、導電性および常磁性を有し、導体層47と同様の材料および厚さを選択できる。
本実施形態でも、第1の実施形態と同様、導体層47が配線Wi0〜Wi3の周りの磁束を低減し、信号のクロストークを低減できる。
(第3の実施形態)
図7の(a),(b)はそれぞれ、第3の実施形態に係る半導体装置10bの平面図および断面図である。図8の(a),(b)はそれぞれ、図7の領域Aを拡大した平面図および断面図である。図8(b)は、図8(a)のラインC−Cに沿った断面を表す。
本実施形態では、ダミーチップ61は、導体層47側を基板11と反対側に向けたフェイスアップ実装としている。本実施形態でのシリコン基板62は、前記導体層と前記複数のデータ信号配線との間に配置される半導体基板として機能する。
本実施形態でも、第1、第2の実施形態と同様、導体層47が配線Wi0〜Wi3の周りの磁束を低減し、信号のクロストークを低減できる。
以上のように、上記実施形態では、配線Wi0〜Wi3が隣接して配置される領域を導体層47で覆うことで、安価なコストで、高い電気特性を持った半導体パッケージを提供できる。
(実施例)
以下、導体層47等が配線Wi0〜Wi3から発生する磁場(具体的には、配線Wi0〜Wi3の単位長さ当たりのインダクタンスLt)に与える影響(電気特性解析)を説明する。
図9〜図11は、電気特性解析モデルの一部を示す。図9〜図11はそれぞれ、解析モデル1〜3であり、第1、第2、および第3の実施形態に対応する。解析モデル2,3は、ダミーチップ61をフェイスダウン(FD),フェイスアップ(FU)いずれとしたかに対応する。
表1,表2はそれぞれ、解析モデル1、および解析モデル2,3の電気特性解析モデルの評価因子と水準である。
Figure 2015177059
Figure 2015177059
表3,表4はそれぞれ、解析モデル1、および解析モデル2,3の表1,表2に示す評価因子以外の固定条件の一部である。
Figure 2015177059
Figure 2015177059
表3,表4以外の固定条件は、以下の通りである。
・半導体装置10の幅(図1(a)縦方向長さ): 11.5mm
・配線Wi0〜Wi3の幅D0: 35μm
・配線Wi0と配線Wi1間の距離D1: 53μm
・配線Wi1と配線Wi2間の距離D2: 45μm
・配線Wi2と配線Wi3間の距離D3: 35μm
・ダミーチップ61(導体層47)の幅: 0.7mm
(ダミーチップ61等の図1(a)縦方向の長さ)
・導体層47端−配線Wi0間距離D11: 220μm
(ダミーチップ61(導体層47)左側壁と配線Wi0左側壁間の距離)
・導体層47端−配線Wi3間距離D12: 208μm
(ダミーチップ61(導体層47)右側壁と配線Wi3右側壁間の距離)
上記以外の条件は記載を省略する。また、配線Wds、Wdz、Wi4〜Wi7についてはモデル化しているが、図示していない。
図12,図13,図15,図16はそれぞれ、表2の因子1〜4が、配線Wi2の単位長さ当たりのインダクタンスLtに与える影響を表したものである。このとき、導体層47の材料をAlとし、その厚さd=500nm、周波数f=200MHz、配線層13とダミーチップ61間の距離(間隔)Gp=20μmをセンター条件とした。
また、図14は、表1の因子2(導体層47の厚さd)が、配線Wi2の単位長さ当たりのインダクタンスLtに与える影響を表したものである。このとき、導体層47の材料をAlとし、周波数f=200MHz、配線層13とダミーチップ61間の距離Gpを20μmとした。
ここでは、配線Wi0〜Wi3中から配線Wi2を選択している。これは、4本の配線Wi0〜Wi3の中で、配線Wi2が単位長さ当たりのインダクタンスが最も大きいためである。また、ここで言うインダクタンスLtは、配線Wi2の自己インダクタンスLiと、配線Wi0,Wi3〜Wi7に対する各相互インダクタンスLeの総和である。
図12に示すように、導体層47にNi(強磁性体)を用いた場合(グラフG1)、導体層47を用いない場合(グラフG0)と比べて、インダクタンスLtが大きくなる。なお、他の図13〜図16でもグラフG0は、導体層47(あるいはダミーチップ61)を用いない場合でのインダクタンスLtを表す。
また、フェイスアップ実装(FU)は、フェイスダウン実装(FD)と比べて、インダクタンスの低減効果が小さくなる。フェイスアップ実装(FU)では、フェイスダウン実装(FD)と比べて、配線層13と導体層47間の距離(間隔)Gpが大きくなるためと考えられる。
図13、図14のグラフG2,G3に示すように、導体層47の厚さdが大きいとインダクタンスLtが小さくなるが、厚さdが2000nm以上の範囲ではほぼ一定となる。導体層47の厚さdが小さいと(250〜1000nm)、厚さdが表皮深さd0に達せず、導体層47を磁場が透過する。また、導体層47の厚さdが2000nm以上では、表皮深さd0に対して十分厚く、磁場が遮蔽されると考えられる。
図15のグラフG4に示すように、周波数fが大きくなるとともに、インダクタンスLtが小さくなる。周波数fが大きくなるとともに、表皮深さdが小さくなるためである。導体層47の厚さdが500nmの場合、周波数fが800MHz以上の周波数帯では、磁場が遮蔽されていると推測される。
図16のグラフG5に示すように、配線層13とダミーチップ61間の距離Gp(フェイスダウン実装であるから、配線層13と導体層47間の距離Gp)が大きくなるとともに、インダクタンスLtの低減効果が小さくなる。これは図12のフェイスアップ実装(FU)の場合と、同様の現象である。
次に、解析モデル2,3において(図10,図11の場合)、どの範囲が許容範囲かを検討した。具体的には、フルマトリクス(4=256通り)の条件を解析し、許容範囲を調べた。ここでは、配線Wi2のインダクタンスLtが基準値(ここでは、0.7nH/mm)以下の場合を許容範囲とした。
なお、配線Wi2のインダクタンスLtの基準値は、一般に、適用製品、メモリやコントローラの仕様、メモリの積層段数、データ転送速度、パッケージサイズ、基板配線、パッケージ構成材料などによって異なる。これは、本評価のモデルについても同様である。
図17は、導体層47の厚さdと周波数fに対する配線Wi2のインダクタンスLtを表したものである。ここで、導体層47がAl(フェイスダウン:FD)、配線層13とダミーチップ61間の距離Gpが20μmとした。図中ハッチングを付した範囲が許容範囲である。
同様に、全てのマトリクスについて、検討の結果、次の条件が満たされると許容範囲であることが判った。
・導体層47の材料及び構造:CuおよびFD、またはAlおよびFD
・導体層47の厚さ: 2000nm以上
・周波数: 100MHz以上(200Mbpsに対応)
・距離Gp: 10〜20μm
(配線層13とダミーチップ61間の距離)
今回の基準では、AlおよびFUは、許容範囲外であった。しかし、図12のグラフG1より、効果がある事は明白であり、状況(他の製品、他の仕様等)によっては適用可能である。
また、解析モデル1(第1の実施形態に対応)において、導体層47がCuの場合、次の条件が満たされると、許容範囲内であることが判った。
・導体層47の厚さd: 1.25μm以上
・周波数f: 100MHz以上
・距離Gp: 10〜20μm
(配線層13とダミーチップ61間の距離)
また、導体層47がAlの場合、次の条件が満たされると、許容範囲内であることが判った。
・導体層47の厚さd: 5μm以上
・周波数f: 100MHz以上(200Mbpsに対応)
・距離Gp: 10〜20μm
(配線層13とダミーチップ61間の距離)
導体層47の厚さdが、1.25μmでは許容範囲外であった。なお、導体層47の厚さdが、2μmの場合は、評価していない。しかし、配線層13とダミーチップ61間の距離Gpは、解析モデル2と変わらないため、許容範囲内であると推測される。
以上を纏めると次のようになる。
(1)周波数f、即ち、データの伝送速度と、クロストークの防止に必要な導体層47の厚さdには、対応関係がある。例えば、周波数fが100MHz(伝送速度が200Mbps)以上の場合、導体層47の厚さdが、1μm以上であることが好ましい。また、周波数fが800MHz(伝送速度が1600Mbps)以上の場合、導体層47の厚さdが、0.5μm以上であることが好ましい。
(2)距離Gp(配線層13(複数のデータ信号配線)と導体層47の間隔)は、10μm以上、20μm以下であることが好ましい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが,これらの実施形態は,例として提示したものであり,発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は,その他の様々な形態で実施されることが可能であり,発明の要旨を逸脱しない範囲で,種々の省略,置き換え,変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は,発明の範囲や要旨に含まれるとともに,特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 半導体装置
11 基板
12 コア層
13,14 配線層
15 スルーホール
16,17 レジスト層
21 接続端子
22 外部端子
23 接続部材
31‐34 メモリチップ
35 コントローラチップ
41 スペーサ
42、43 接着層
47 導体層
51 モールド樹脂層
61 ダミーチップ
62 シリコン基板
W(Wi0-Wi7、Wvq、Wvs、Wvc、Wds、Wdz) 配線

Claims (5)

  1. 第1および第2の主面を有する絶縁基板と、
    前記第1の主面上に配置される第1の半導体チップと、
    前記第1の半導体チップ上に配置され、この第1の半導体を制御する第2の半導体チップと、
    前記第1の主面上に配置される複数の接続端子と、
    前記第2の主面上に配置される外部端子と、
    前記第2の半導体チップと前記複数の接続端子とを接続する複数の接続部材と、
    前記複数の接続端子のいずれかに接続される一端と、前記第1の半導体チップまたは前記外部端子に接続される他端と、前記第1の主面上の所定の領域内で互いに隣接して配置される中間部と、を有する、複数のデータ信号配線と、
    前記所定の領域を覆う導電性かつ常磁性の導体層と、
    を具備する半導体装置。
  2. 前記データ信号配線でのデータの伝送速度が、200Mbps以上であり、
    前記導体層の厚さが、1μm以上である
    請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記複数のデータ信号配線と前記導体層の間隔が、10μm以上、20μm以下である
    請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記導体層に、Cu、Al、またはMgを用いる
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記複数のデータ信号配線の本数が、3以上である
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2014052713A 2014-03-14 2014-03-14 半導体装置 Abandoned JP2015177059A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052713A JP2015177059A (ja) 2014-03-14 2014-03-14 半導体装置
TW103123690A TW201535670A (zh) 2014-03-14 2014-07-09 半導體裝置
CN201410454214.6A CN104916598B (zh) 2014-03-14 2014-09-05 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052713A JP2015177059A (ja) 2014-03-14 2014-03-14 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015177059A true JP2015177059A (ja) 2015-10-05

Family

ID=54085559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014052713A Abandoned JP2015177059A (ja) 2014-03-14 2014-03-14 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2015177059A (ja)
CN (1) CN104916598B (ja)
TW (1) TW201535670A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019153619A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 東芝メモリ株式会社 半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363315A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Mitsubishi Electric Corp プリント配線板
US8344819B2 (en) * 2008-10-28 2013-01-01 Broadcom Corporation Conformal reference planes in substrates
JP2010192767A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Nec Corp 配線基板及び半導体装置
JP5891585B2 (ja) * 2011-01-24 2016-03-23 株式会社ソシオネクスト 半導体装置及び配線基板
JP5597659B2 (ja) * 2012-02-29 2014-10-01 株式会社東芝 半導体メモリカード

Also Published As

Publication number Publication date
CN104916598B (zh) 2019-06-14
CN104916598A (zh) 2015-09-16
TW201535670A (zh) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI695464B (zh) 半導體裝置
US9955581B2 (en) SGS or GSGSG pattern for signal transmitting channel, and PCB assembly, chip package using such SGS or GSGSG pattern
CN107039393A (zh) 半导体器件
US8243465B2 (en) Semiconductor device with additional power supply paths
JP2010199286A (ja) 半導体装置
US9286951B2 (en) Memory card and SD card
US7893526B2 (en) Semiconductor package apparatus
US8604601B2 (en) Semiconductor device having wiring layers with power-supply plane and ground plane
JP2008109094A (ja) 素子搭載用基板および半導体モジュール
JP2020150145A (ja) 半導体装置
US20160155559A1 (en) Electronic package
US9905517B2 (en) Semiconductor device
TWI608590B (zh) Semiconductor memory device
US20130214425A1 (en) Dual side package on package
JP2008124072A (ja) 半導体装置
JP2015177059A (ja) 半導体装置
US8288852B2 (en) Semiconductor device
JP6535788B2 (ja) 半導体装置
JP5855913B2 (ja) 半導体装置
JP4652428B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010153520A (ja) 配線基板
JP2011187668A (ja) 半導体装置
JP2015213136A (ja) 半導体装置
JP2011254045A (ja) 半導体装置
JP2010108980A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160216

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20160808