JP4948766B2 - 光電子デバイス、太陽電池、及びフォトディテクタ - Google Patents

光電子デバイス、太陽電池、及びフォトディテクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4948766B2
JP4948766B2 JP2004518992A JP2004518992A JP4948766B2 JP 4948766 B2 JP4948766 B2 JP 4948766B2 JP 2004518992 A JP2004518992 A JP 2004518992A JP 2004518992 A JP2004518992 A JP 2004518992A JP 4948766 B2 JP4948766 B2 JP 4948766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanowhisker
optoelectronic device
whisker
semiconductor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004518992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005532181A5 (ja
JP2005532181A (ja
Inventor
イーヴァル サムエルソン、ラーシュ
ビョルン オルソン、ユーナス
Original Assignee
キューナノ エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キューナノ エービー filed Critical キューナノ エービー
Publication of JP2005532181A publication Critical patent/JP2005532181A/ja
Publication of JP2005532181A5 publication Critical patent/JP2005532181A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4948766B2 publication Critical patent/JP4948766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035209Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures
    • H01L31/035227Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures the quantum structure being quantum wires, or nanorods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B1/00Nanostructures formed by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • C30B11/04Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the melt
    • C30B11/08Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the melt every component of the crystal composition being added during the crystallisation
    • C30B11/12Vaporous components, e.g. vapour-liquid-solid-growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/14Feed and outlet means for the gases; Modifying the flow of the reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/183Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being provided with a buffer layer, e.g. a lattice matching layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/605Products containing multiple oriented crystallites, e.g. columnar crystallites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0673Nanowires or nanotubes oriented parallel to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/068Nanowires or nanotubes comprising a junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6631Bipolar junction transistors [BJT] with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66318Heterojunction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/88Tunnel-effect diodes
    • H01L29/882Resonant tunneling diodes, i.e. RTD, RTBD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/762Nanowire or quantum wire, i.e. axially elongated structure having two dimensions of 100 nm or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/762Nanowire or quantum wire, i.e. axially elongated structure having two dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/763Nanowire or quantum wire, i.e. axially elongated structure having two dimensions of 100 nm or less formed along or from crystallographic terraces or ridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Description

関連出願のクロスリファレンス
本願は2002年7月8日に出願された米国仮出願60/393.835号に基づく優先権を主張するものであり、本引用により当該出願の全内容を本願に繰り入れる。また、2003年4月4日に出願された米国仮出願60/459,982の全内容も本引用により本願に繰り入れるものとする。
本発明は光電子デバイス、太陽電池、及びフォトディテクタに関する。本明細書に記載される構造体基本的に1次元的形態であって、その幅あるいは径の大きさがナノメートルサイズである構造体、即ち一般的にナノウィスカ、ナノロッド、ナノワイヤ、ナノチューブ等として知られる。本明細書において、これらの構造体は1次元ナノ要素と名付ける。より詳しくは、本発明はナノウィスカを有する光電子デバイスに関わる
いわゆるVLS(vapor-liquid-solid:気相−液相−固相)法によって基板上にウィスカを生成する基本プロセスは公知である。基板等の上の触媒物質(多くの場合金である)の粒子を所定の気体存在下で加熱しメルト(melt)を形成する。メルトの下にピラー(pillar)が生成しメルトはピラーの頂部で上昇する。その結果、固体化した粒子メルトがその頂部に乗った所望物質のウィスカが得られる(“Growth of Whiskers by the Vapour-Liquid-Solid Mechanism”- Givargizov - Current Topics in Materials Science Vol. 1 p.79-145 - North Holland Publishing Company 1978を参照)。このようなウィスカの大きさはマイクロメートルの範囲にある。
国際出願WO01/84238の図15および図16にはナノウィスカを形成する方法が開示されており、該方法では、エアロゾル(噴霧)によるナノメートルサイズの粒子を基板上に付着(deposit)させ、これら粒子をシード(種)として用いてフィラメント即ちナノウィスカを生成する。本明細書において、ナノウィスカという用語はナノメートルサイズの径を有する1次元ナノ要素であって、VLS法によって形成されたものを意味することとする。
一般的にはナノ構造体とは、少なくとも2つの次元方向においておよそ1μmより小さい寸法(即ちナノメートル寸法)を持つデバイスである。通常は、厚さが1μmより小さい1以上の層からなる層状構造または層状素材はナノ構造体とはされない。但し以下に説明するように、ナノ構造体を用いてそのような層を形成する場合はある。以上のように、ナノ構造体という語は、独立したあるいは孤立した構造体であって、2つの次元方向においておよそ1μm以下の寸法であり、より大きな構造体とは異なる機能および用途を有し、ある程度大きな構造体、例えばマイクロオーダーの大きさの構造体を製造する従来の工程とは異なる方法で作製される構造体をその意味内容とする。従って、ナノ構造体という分類を厳密に規定する大きさについての数値上の境界は特にないが、このナノ構造体という語は当業者には明らかなものとして理解されるある一つの分類となっている。多くの場合ナノ構造体を特徴づける寸法の上限は、およそ500nmである。
ナノ構造体の径がある値、たとえば50nmよりも小さい場合には、電子がナノ要素の長さ方向にしか移動できないという量子閉じこめが生ずる。これは径方向に沿った面(diametral plane)において、電子が量子力学的固有状態を占拠するからである。
半導体ナノウィスカの電気的および光学的特性は、基本的にその結晶構造、形態、大きさによって決まる。特にウィスカ幅の小さな変化は、量子閉じこめ効果によって、エネルギー状態の分離の少なからぬ変化を引き起こす場合がある。従って、ウィスカの幅を自由に任意に選択できることが重要であり、また、ウィスカの長さを延長した場合にも幅を一定に保てるようにすることが同じく重要である。ウィスカ技術と現在の半導体素子技術との融合を可能にするためには、このことがウィスカを基板上の選択された位置に配置することの可能性と共に必要となってくる。GaAsウィスカの成長に関していくつかの実験的研究がなされている。最も重要な報告はHirumaらによるものである。彼らは有機金属化学蒸着(MOCVD)式成長システムにおいて、III−V族基板上にIII−V族ナノウィスカを成長させた(K. Hiruma, M. Yazawa, K. Haraguchi, K ogawa, T. Katsuyama, M. Koguchi, and H. Kakibayashi, J. Appl. Phys. 74, 3162 1993; K. Hiruma, M. Yazawa, T. Katsuyama, K ogawa, K. Haraguchi, M. Koguchi, and H. Kakibayashi, J. Appl. Phys. 77, 447 1995; E.I. Givargizov, J. Cryst. Growth 31, 20 1975; X. F. Duran, J. F. Wang, and C. M. Lieber, Appl. Phys. Lett. 76, 1116 2000; K. Hiruma, H murakoshi, M. Yazawa, K. Ogawa, S Fukuhara, M. Shirai and T. Katsuyama, IEICE Trans. Electron E77C 1420 1994; K. Hiruma, et al, “Self-organised growth on GaAs/InAs heterostructure nanocylinders by organometalic vapor phase epitaxy”, J. Crystal growth 163, (1996) 226-231)。彼らは薄いAu(金)フィルムをアニールしてシード粒子を形成する手法を用いている。このようにして、彼らは均一なウィスカ幅分布を実現し、かつその平均サイズをAuの層厚およびこの層がナノ粒子に変成する仕方によって制御することができた。この技術では、大きさと表面被覆率とを別個に制御することは困難であり、また被覆率を低くすることは実質的に不可能である。層厚とウィスカの厚さの関係は単純ではない。なぜなら、ウィスカ厚さは成長温度にも依存し、かつAu粒子には温度に依存する平衡サイズが存在する兆候さえあったからである。著者等はまた、走査型トンネル顕微鏡の探針(tip)からデポジットしたAu飛沫の大きさとそれから得られるウィスカの幅との間に強い相関があることを見出した。Lieberら(Y. Cui, L J. Lauhon, M.S. Guduksen, J. F. Wang, and C. M. Lieber, Appl. Phys. Lett. 78, 2214, 2001)によれば、成長させた自由飛翔(free-flying)Siウィスカにおいて、粒子、ウィスカ間に明白なサイズ相関が示された。
ウィスカを電子部品に使用するならば、ウィスカの長さに沿って位置する明確な電気的接合(junctions)が存在することが必要であり、その実現に多くの努力がなされてきた(例えばHiruma et al, “Growth and Characterisation of Nanometer-Scale GaAs, AlGaAs and GaAs/InAs Wires” IEICE Trans. Electron., Vol. E77-C, No. 9 September 1994, pp 1420-1424を参照)。しかし、多くの改良が必要である。
カーボンナノチューブ(CNT)に関しても多くの研究がなされている。進展はあるものの、CNTの伝導性タイプの制御ができないこと、および制御された1D(1次元)ヘテロ構造の生成ができないことにより、研究は頓挫している。半導体性CNTのドープ(PN)接合(Derycke et al, Nano Ltters, 2001, 1,453)およびCNTと半導体(SiおよびSiC)ナノウィスカとの間の移行(Hu et al, Nature 1999, 399, 48)と同様にCNTの金属性の部分と半導体性の部分の間のキンク(kink)としてランダムに形成されるインターフェイスがつきとめられ、研究されている。
別の開発動向においては、テキサスインスツルメンツ(Texas Instruments)のRandall、Reedおよび協力者たちによって開拓されたものであるトップダウン法により1Dデバイスを製造する試みが1980年代終わりからなされてきている(M.A. Reed et al., Phys. Rev. Lett. 60, 535(1988))。この種の量子デバイスにおいては今なお最先端技術である彼らのトップダウン方式は、2つの障壁(barrier)とその中心の量子井戸を規定する複数層のエピタキシャル成長に基づくものである。その後、電子線リソグラフィーを用いて横閉じこめパターン(lateral confinement pattern)を形成し、加えて金属層のデポジットにより上部接点を形成する。そしてリフトオフプロセスを用いて電子ビーム感受性のレジストを表面から除去し、かつまた、反応性イオンエッチングにより目的とする細いコラム(柱状体)の周りのすべての物質を除去する。最後に基板を介して、および上部からポリイミド層を用いてデバイスに接触する。このボトムアップ法により作製されたデバイスの研究において、直径100乃至200nmのコラムが認められているが、電気的特性はどちらかといえば期待はずれのものであり、山−谷電流比(peak-to-valley currents)は高々1.1:1程度である。微小共鳴トンネル素子を実現するまた別のアプローチが更に最近になって報告されており、これは自己組織化量子ドットの歪み誘起生成(strain-induced formation)を用いたものである(I.E. Itskevich et al,. Phys. Rev. B 54, 16401 (1996); M. Narihiro, G Yusa, Y. Nakamura, T. Noda, H. Sakaki, Appl. Phys. Lett. 70, 105 (1996); M. Borgstrom et al,. Appl. Phys. Lett. 78, 3232 (2001))。
(発明の概要)
本発明の参考例はナノウィスカや一次元半導体ナノ結晶であって、例えばヒ化インジウムのウィスカがリン化インジウムのセグメントを含む場合のようにウィスカの諸セグメントが異なる組成を有するナノウィスカや一次元半導体ナノ結晶の生成方法を包含し、該方法において、はっきり明確な(abrupt)境界および単層数個分から数百ナノメートルまでの厚さのヘテロ構造障壁の形成を許容し、それにより電子がそれに沿って移動可能な1次元ランドスケイプを生成するような成長条件とする。好適な化学ビームエピタキシー法(CBE)において、急速に交互交代する組成を、前駆物質原子を基板およびシード粒子共融メルト内に、超高真空チャンバ内に供給される分子ビームとして与えることにより制御する。異なる組成の急速な切り替えを、成長を停止するかあるいは少なくとも微々たる量まで低下させ、また成長のための過飽和状態を再確立するというシーケンスによってなすものであり、少なくとも組成の変更と過飽和はいかなる感知可能な成長よりも速く変化する。ウィスカ物質のはっきり明確な移行により、格子不整合に起因する応力や歪みはウィスカの径方向外向きの膨張または少なくとも接合部付近の格子面内の原子の横方向移動によって調整される。
更に、本発明の参考例は結晶基板上で成長する大きさを選定したエピタキシャルナノウィスカの合成技術を包含する。触媒として大きさを選定した金エアロゾル粒子を用い、これにより表面被覆率をウィスカ径とは完全に独立して変化させることを可能とする。ウィスカはロッド形状であり、10乃至50nmの均一な径を有する。該径は触媒シードの大きさに相関する。エアロゾル粒子のナノ操作を用いることにより、個々のナノウィスカを制御された方法で基板の特定の位置にナノメートルレベルの精度で凝集させることができる。本発明の参考例の方法では、ナノ粒子を選択することにより幅の制御性を向上させる。ナノ粒子は基板上のエアロゾルまたは液体合金としてよい。該粒子は基板上に四角形に形成された金から出発して溶融によって正確な径のボールとなすことによって形成してもよい。シード粒子としては金に代わって他の物質、例えばゲルマニウムを用いてもよい。
参考例の多くの応用例において実質的に一定の径を有するナノウィスカとすることが望ましいが、ウィスカの形その他の属性をウィスカ生成中にIII族物質例えばGaの拡散定数(拡散係数)を選択的に変更することによって変えてもよい。これは以下によって可能である。
・プロセスの温度を低下させる−この場合自由端に向かってテーパのついたウィスカが生成される。
・V族物質の圧力を増加させる。
・III族およびV族物質両方の圧力を増加させる。
より詳しくは、本発明の参考例としてのナノウィスカを生成する方法において、基板上にシード粒子を付着(deposit)させ、シード粒子のメルトを生成するように温度および圧力条件を制御しながら該シード粒子を物質にさらし、それによりシード粒子メルトがコラム(柱状体)の頂上で上昇してナノウィスカを生成し、該ナノウィスカコラムはナノメートル寸法の径を有し、コラムの成長中に、前記物質の組成を変更し、それによってエピタキシャル成長を維持しながらコラム物質の組成を急激に変化させ、その長さに沿って少なくとも第1および第2の半導体セグメント長を有するコラムを形成し、該第1の半導体セグメントは第2の半導体セグメントと異なるバンドギャップを有する物質からなるような方法が提供される
III/V族ナノウィスカにおける異なる半導体物質の設計セグメントのボトムアップ型組織化によって、機能的1D(1次元)共鳴トンネルダイオードやその他の部品および構造が作られている。また、ナノウィスカからなる電子部品および光学部品であって、ナノウィスカの長さ方向セグメントが異なる物質からなりウィスカ内の異なるバンドギャップの物質の間に明確な接合を形成するヘテロ構造として単一の結晶生成により作製された、所望の機能を有する部品が製造されている。
即ち本発明及び参考例は、概括的に言って、ナノメートル寸法の径を有するコラムを有し、該コラムはその長さ方向に配置された異なる物質組成の複数の長さセグメントを有し、該セグメントはナノウィスカコラムの所定長さに渡って延在する隣接するセグメント間の所定の径方向に沿った境界を有し、部品が所望の機能を実現できるようにすべく、該境界における所望のバンドギャップ変化を付与するような、ヘテロ構造電子部品または光学部品を提供する。
本発明及び参考例は、一つの概括的態様において、ナノメートル寸法の径を有するコラムを有するナノウィスカからなる電子部品または光学部品であって、該コラムはその長さ方向に沿って異なる物質の少なくとも第1および第2の長さセグメントからなり、該第1および第2のセグメントはその間にエピタキシャル組成のはっきりした境界を有し、該境界における格子不整合が該境界におけるナノウィスカの径方向外向きの膨張によって調整されるような部品を提供する。
本発明及び参考例は、他の概括的態様において、ナノメートル寸法の径を有するコラムを有するナノウィスカからなる電子部品または光学部品であって、該コラムはその長さ方向に沿って異なる物質の少なくとも第1および第2の長さセグメントからなり、該第1および第2のセグメントはその間にエピタキシャル組成のはっきりした径方向に沿った境界を有し、第1および第2のセグメントの異なる物質組成間の移行が径方向に沿った格子面の8個分以下の軸方向距離において生ずるような部品を提供する。好適には第1および第2のセグメントの組成の移行は格子面6個分以下の軸方向距離で生じ、さらに好適には格子面5個分以下、さらに好適には格子面4個分以下、さらに好適には格子面3個分以下、さらに好適には格子面2個分以下、そして最適には格子面1個分以下で生ずる。
本発明の参考例は、また別の態様において、ナノメートル寸法の径を有するコラムを有するナノウィスカからなる電子部品または光学部品であって、該コラムはその長さ方向に沿って異なる物質の少なくとも第1および第2の長さセグメントからなり、該第1のセグメントはA1−xという形式の化学量論的組成を有し、該第2のセグメントはA1−yという化学量論的組成を有し、ここでA、Bは選択された元素であり、x、yは変数であり、第1および第2のセグメントの境界に位置するエピタキシャル組成境界は径方向に沿った格子面の所定数分に渡って変数xから変数yへの所定の漸進的変化を示すような部品を提供する。類似の実施形態において、本参考例のナノウィスカの第1および第2の組成はそれぞれA1−xC、A1−yCで表され、ここでAおよびBは周期律表内の一つの族、例えばIII族の元素を表し、Cは周期律表の他の族の元素、例えばV族の元素を表す。変数x、yは0と1の間の値とすることができ、その範囲内で異なる数字である。このようなウィスカはその長さ方向に沿って組成の変化しうる化合物半導体から形成され、ヘテロ接合を含んでいる。このような化合物半導体の一例としては、AlGa1−xAsがある。本参考例のナノウィスカは例えば2つの長さ方向セグメントを有し、第1のセグメントの組成をAlGa1−xAsとし、変数xを0と1の間の所与の値とし、第2のセグメントの組成をAlGa1−yAsとして変数yはxとは異なる第2の値とすることしてもよい。2つのセグメント間には組成が第1のセグメントの組成から第2のセグメントの組成へと連続的に変化する、言い換えると変数xが連続的にそして通常単調に変数yの値へと変化するような界面が存在する。即ち、この界面はヘテロ接合を構成する。後に詳しく説明するが、ウィスカの成長条件を制御することにより、この移行を径方向に沿った格子面の所定数分に渡って生じさせるようにすることができる。更に、成長条件を周期的に調節してナノウィスカの長さに沿ってこのようなヘテロ接合を複数作り出すことができる。
本発明の参考例によりナノウィスカの径をナノウィスカの長さ沿って実質的に一定とするように、あるいはテーパ形状を制御するなどの決められた変化を持たせるよう制御される。これにより、ナノウィスカの電気的パラメータの精度が保証される。テーパを制御することはナノウィスカの長さに沿って電圧勾配を生じさせることと等価である。径はナノウィスカが量子閉じこめ効果を生ずるほど小さくしてもよい。径を正確に制御しても、製造方法に依存する径の微小な変化は生ずる。特にエピタキシャル構造における格子不整合を調整するために、組成境界においてナノウィスカの径方向外向きの膨張が生ずる。また、格子寸法の違いにより、あるセグメントの径は組成の異なる他のセグメントの径とわずかに異なる場合がある。
本発明の参考例によれば、ナノウィスカの径は好適にはおよそ500nm以下、より好適にはおよそ100nm以下、更に好適にはおよそ50nm以下である。更に、本参考例のナノウィスカの径はおよそ20nm以下、またはおよそ10nm以下、またはおよそ5nm以下の範囲にあることが好ましい。
ナノウィスカ生成の精度により、量子閉じこめ効果を利用するデバイス、特に共鳴トンネルダイオードの製造が可能となる。これにより、エミッタ、コレクタ、中央量子ドットがInAsで、障壁物質がInPのRTDが開発されている。山−谷比が50:1の理想的共鳴トンネル反応が低温で確認された。
本発明の参考例はある態様において、共鳴トンネルダイオードであって、ナノメートル寸法の径のコラムを有する量子閉じこめ効果を示すナノウィスカを有し、該コラムはその長さに沿ってエミッタおよびコレクタをそれぞれ構成する第1および第2の半導体長さセグメントと、該第1および第2の半導体セグメントの間に配設され第1および第2の半導体セグメントとは異なるバンドギャップを有する物質の第3および第4の長さセグメントと、第3および第4半導体セグメントの間に配設され第3および第4のセグメントとは異なるバンドギャップを有する半導体物質からなり量子井戸を形成する第5の中央長さセグメントとを有する共鳴トンネルダイオードを提供する。
ナノウィスカから作られる電気的または光学的部品の問題点のひとつは、ナノウィスカへの効率的な電気的接点を設けることにある。
一つの方法では、機械的なプロセスでナノウィスカを基板からそぎ取り、そのナノウィスカを別の基板上に横たえて置く。そして金属化されたボンディングパッドをナノウィスカの両端部に形成するか、あるいはまたナノウィスカを操作して予め作製した接点パッド上に設置することもできる。
量産により適した別の方法では、ナノウィスカの基部側端部を電気的接点上に形成し、ナノウィスカを基板上に置いたままとする。生成後に、ナノウィスカを樹脂またはガラス基板に封入してもよく、その後に封入物の表面にナノウィスカの自由端部に接触するように接点パッドを形成してもよい。この過程を補助するために、ナノウィスカ形成の終了近くに付加的な導電性物質を触媒粒子メルトに注入し、ボンディングパッドとの電気的接触を改善してもよい。
その他の特定の要素は添付の特許請求の範囲又は以下の説明において述べる。これらは特にヘテロバイポーラトランジスタ、発光ダイオード、フォトディテクタを包含している。
発光ダイオードは本発明の参考例に適している。なぜなら発光ダイオードをUV、可視、赤外領域に渡る連続的な波長範囲から任意に選択された発光波長を有するように構成することができるからである。
本発明の参考例は量子閉じこめ効果を示すようなナノメートル寸法の径のコラムを有するナノウィスカからなる発光ダイオードであって、該コラムはその長さにそって順に、それぞれエミッタ、量子井戸活性セグメントおよびコレクタである第1、第2および第3の半導体長さ方向セグメントを有し、前記第2の半導体長さ方向セグメントは第1および第2半導体長さ方向セグメントのバンドギャップとは異なるバンドギャップを有しかつ発光ダイオードの活性領域を形成する発光ダイオードを提供する。
発光ダイオードの特別な用途の一つは、単一光子の発生である。これは様々な応用において有用であり、特に量子暗号において有用である。量子暗号では光子ストリームの権限のない傍受は、量子理論に従って光子の破壊または変化を引き起こし、伝達される信号の劣化を生じさせる(P. Michler, A. Imamoglu, M. D. Mason, P.J. Carson, G. F. Strouse, S. K. Buratto, Nature 406, 968 (2000); C. Santori, M. Pelton, G. Solomon, Y. Dale, Y. Yamamoto, Phys. Rev. Lett. 86, 1502 (2001)を参照)。
本発明の参考例は1次元ナノ要素からなる単一光子光源であって、その長さに沿って量子井戸を形成するほど十分小さい光学的活性物質部分を有し、量子井戸のいずれかの側にトンネル障壁があり、使用時には量子井戸が一度に一つの光子を発することが可能である単一光子光源を提供する。
本発明の参考例による光源の他の形態は遠赤外線を越えるテラヘルツ放射用に設計されている。ルーセントテクノロジーズ(Lucent Technologies)のカパソ(Cappaso)らが開発した超格子について多くの研究がなされている。彼らの「量子カスケード」レーザーはInGaAs/InAlAs/InPヘテロ構造におけるサブバンド間の光子放出を利用しており、波長17ミクロンまでの室温での(パルスモード)動作を達成している。例えばIEEE Spectrum July 2002, pp. 23,24,"Using Unusable Frequencies" and F. Capasso, C. Gmachl, D. L. Sivco, and a. Y. Cho, "Quantum cascade lasers" Physics Today, May 2000, pp. 34-39を参照されたい。
本発明の参考例は、ナノメートル寸法の径を有するコラムを有するナノウィスカからなり、該コラムは交互に重ねられた第1のバンドギャップの半導体の複数の層と第2のバンドギャップの物質の複数の層とを含んで超格子を形成し、その寸法はテラヘルツ放射を放出するような波数ベクトルで電子が移動するようなものであるテラヘルツ放射源を提供する。
本発明の参考例による要素、構造、プロセスにおいて、基板から互いに並行に延在する多数のナノウィスカのアレイを形成してもよい。そのようなアレイを形成する様々な方法がある。例えば基板上にエアロゾル粒子のアレイを配置して触媒シード粒子を供給する方法、コロイド溶液から基板上に粒子をデポジットする方法、基板上にナノインプリントリソグラフィ(NIL)(または電子ビーム、UV、X線などの他のリソグラフィプロセス)により所定の形状(四角その他)および厚さの領域のアレイを形成し、それを加熱するとナノウィスカ成長プロセスを進行させるような所望の体積のボールが形成されるようにする方法などがある。
このようなアレイは以下にすべて説明するように、フォトニック結晶、多数のフォトディテクタからなる太陽電池、電界放出ディスプレイ(FED)、赤外像を可視光像に変換するコンバータとして用いることができる。
本発明の参考例のプロセスにおいて、多くのナノウィスカのアレイを用いて、シリコンなどの安価な物質のウエハ基板上にエピタキシャル物質の層を形成してもよい。この分野において、チップを形成できる高価なIII−V族物質の単結晶ウエハの製造は長い間課題であった。シリコンウエハ基板上に単結晶層を形成する研究が数多くなされてきた(例えばWO01/01648参照)。しかし更なる改良が求められている。
本発明の参考例はその上にエピタキシャル成長を阻害するマスク物質、例えばSiOまたはSiなどを成長させたシリコン(珪素)または他の物質の基板を提供する。NILプロセスなどによりマスク物質上にナノメートル寸法の開口アレイを形成し、該開口内に触媒シード形成物質をデポジットする。別の方法としては、基板にシード形成物質のアレイをデポジットし、その後マスク物質の層を基板およびシード粒子領域にデポジットする。加熱することによってシード粒子領域を溶融してシード粒子を生成し、その後所望のIII−V族物質またはその他の物質のナノウィスカの成長を開始する。ナノウィスカの成長後、物質の連続単一層が形成されるまでウィスカを核生成中心として所望の物質の成長を継続する。物質は単一結晶エピタキシャルである。好適にはナノウィスカの端部のシード粒子メルトを適宜の機会に除去して、エピタキシャル層の汚染を防止する。
上記参考例の一変形例においては、ナノウィスカの成長に先立って、シード粒子メルトを核生成点として用いてエピタキシャル層のマス成長(mass growth)を行う。該成長の間、シード粒子の下はまだ液相状態である。
また上記参考例の別の変形例では、シリコン基板の上面に微小なV溝を形成する、これは例えば<100>基板における<111>エッチングである。シード粒子形成領域をV溝の表面に形成し、これによりナノウィスカは基板に対してある角度で成長し、溝において互いに交差する。これによりナノウィスカ核生成中心からのエピタキシャル層の成長がより効率的になる。また、異なる成長層のドメイン領域間の結晶粒界が防止できる。これは従来プロセスにおいて問題となっていたものである。
かくして本発明の参考例はその更なる態様において、所望の物質のエピタキシャル層を異なる物質の基板上に形成する方法であって、基板上にある配置のシード粒子物質領域を形成し、シード粒子領域のまわりにマスク物質の層を形成し、前記所望物質のシード粒子領域からナノウィスカを成長させ、ナノウィスカを成長サイトとして用いて前記所望物質の成長を継続し、それによって前記基板上に広がる前記所望物質のエピタキシャル層の形成を継続する方法を提供する。
本発明の参考例の別の態様では、通常のナノウィスカの<111>方向とは異なる<100>方向に延びるIII−V族ナノウィスカを形成するプロセスを開発した。これには重要な応用用途があり、特に窒化物物質に適している。窒化物物質は<111>方向に成長する傾向があるが、閃亜鉛鉱型とウルツ鉱型とが交互となるため多くの積層欠陥を有する。
本発明の参考例はナノウィスカを形成する方法であって、基板を準備し、その上面上にある配置のシード粒子を形成し、基板から当初<111>方向に延びるナノウィスカを前記シード粒子から成長させ、ナノウィスカの成長方向を<100>方向に変更するように前記ナノウィスカ内に障壁物質の短いセグメントを形成する方法を提供する。
本発明の参考例はまた別の態様において、ナノウィスカを形成する方法であって、基板を準備し、その上面上にある配置のシード粒子を形成し、基板から当初<111>方向に延びるナノウィスカを前記シード粒子から成長させ、ナノウィスカの成長方向を<100>方向に変更するように前記ナノウィスカの成長条件を変更する方法を提供する。
本発明の参考例はまたMEMSデバイス、即ちマイクロメカニカルデバイスに用いられる1次元ナノ要素に関するものでもある。
参考例の一つの態様において、例えばシリコンの基板は一面上に形成された電気的接点領域のマトリックスを有する。それぞれの接点領域に、例えば金の触媒粒子から一つまたは複数のナノウィスカを、基板表面から直立するように生成する。従って、各ナノウィスカあるいは一群のナノウィスカは電気信号によって個々にアドレス可能である。このような構造は神経の末端、場合によっては眼の網膜内の神経の末端に接触させることができ、電極を励起して神経を機能させる修復または人工機能を提供する。このように、例えば眼の網膜に適用した場合、この構造によりある種の盲目を克服することができる。
参考例の別の態様は神経電極その他の用途で機能することのできるナノウィスカを提供する。このナノウィスカはシリコンまたは金属から形成され、それらは酸化されていてもよく、ウィスカを酸化してその長さに沿って酸化物の層を形成する。しかし、ウィスカ端部の粒子メルトは金その他の酸化不能な物質を含み酸素を含まない状態を維持し、従って電気的接点の形成に用いることができる。この構成はその長さに沿って露出した導電物質を有するナノウィスカよりも精度の高い電気的特性をもたらし、このようなナノウィスカは神経電極やナノウィスカのキャパシタンスが重要となるデバイスに用いることができる。別の例では他の物質を外側の層として、例えばバンドギャップのより高いシェルとして用いてもよい。例えばウィスカがヒ化ガリウムであるなら、外側層はリン化ガリウムとしてよい。
ナノ構造の重要な用途の一つはマイクロメカニカル・カンチレバービーム(片持ち梁)である。これは一端で固定されたビームが空間に突出し、外力、即ち例えば電気的な力、または重量による力、または外物による力、または化学的な力によってカンチレバービームに曲げを生じさせる力を受けるものである。この曲げを例えば該構造の電気的キャパシタンスの変化によって検知する。
本発明の参考例のまた別の態様では、一つまたは複数のナノウィスカがカンチレバーまたは平行なカンチレバーの列として形成されたカンチレバーアレイをなすものを提供し、該ナノウィスカは本発明の参考例の上記の態様に従ってその長さに沿って酸化されていても、また酸化されていなくてもよい。このような構成は大きさの序列、またはエッチング加工でビームを作製する従来の構成よりも高い感度を実現する。
このようなカンチレバーの一つの用途として、ウィスカがある有機分子または生体物質に感応性を持つコーティングを有する物質から形成され分子がカンチレバービームに接触するとある化学的反応を生ずるような場合に適用される。これによりカンチレバービームにある応力が生じ、ビームに曲げを引き起こす。これを光学的または電気的モニタにより検知することができる。
また参考例の別の具体的態様では、ナノウィスカが基板上に形成され、実質的に絶縁性の物質層の開口内に突出する。絶縁層の上面上には導電性物質が形成されている、この導電性物質の基板からの高さはナノウィスカの先端と大体同じである。ナノウィスカ上には導電性のシード粒子メルトが置かれている。導電性物質を適宜に励起することにより、ナノウィスカを例えばギガヘルツ域のある固有振動数で開口内において機械的に振動させることができる。一つの振動周期の間に一つの電子が一方の側の導電物質から他方の側へとシード粒子メルトを介して搬送される。これは電流基準発生器を構成し、導電物質を流れる電流Iは振動周波数と電子の電荷eとの積に等しい。即ちI=f・eとなる。
ウィスカにある種の分子を引きつける感応性を与えれば、ウィスカ上への分子の付着によりウィスカの慣性特性が変化し、それによって固有振動数が変化する。導電物質を電気的に励起することによりこれを検出ことができる。この方法を用いて分子の重量を極めて正確に計算することができる。
ここで、添付の図面を用いて、単なる例としての本発明の好適な実施の形態及び参考例を説明する。
ここで本発明に使用されるナノウィスカの参考例としての製造方法を説明する。以下で明らかにされるように、この方法は以下に説明する共鳴トンネルダイオードその他の電子部品および/または光学部品の製造に適している。
ウィスカは異方性の強い構造であり、結晶表面上の溶融金属小滴(これは意図されたものではない汚染物質として入り込むことが多い)によって空間的な触媒作用を受ける。触媒、即ちシード粒子としては、一般的には金が用いられる。これは金が半導体物質即ちSi、GaやInといった構成物質と共融合金を形成するからである。これらの共融合金の融点はSiおよびIII−V族物質の通常の成長温度よりも低い。溶融金属小滴は極小液相エピタキシー系(miniature, liquid phase, epitaxy system)として作用し、この系では先駆物質が蒸気として、すなわち本件の場合真空中の分子ビームとして供給される。この成長は通常気相−液相−固相成長と呼ばれる。半導体ナノウィスカの電気的および光学的特性は基本的にその結晶構造、形態および大きさによって決まる。特にウィスカの幅における小さな変化は、量子閉じこめ効果によって、エネルギー状態の分離の少なからぬ変化を引き起こす場合がある。従って、ウィスカの幅を自由に任意に選択できることが重要であり、また、ウィスカの長さを延長した場合にも幅を一定に保つことができることが同じく重要である。ウィスカ技術と現在の半導体素子技術との融合を可能にするためには、このことがウィスカを基板上の選択された位置に配置することの可能性と共に必要となってくる。
本発明の参考例により、結晶基板上に成長する大きさの選択されたエピタキシャルナノウィスカの合成手法が開発された。図3はこの技術で使用される以下に説明する化学ビームエピタキシー装置を図式的に示している。
化学ビームエピタキシー(CBE)は分子ビームエピタキシー(MBE)のようなビームエピタキシー手法と有機金属化学蒸着(MOCVD)のような化学ソースの使用とを結びつけたものである。MOCVDや関連するレーザーアブレイション手法においては、リアクター内の圧力は通常10ミリバール以上であり、かつ気体反応物は粘性を有している、即ち比較的高い流れ抵抗を有する。化学物質は基板表面に拡散によって到達する。CBEにより圧力は10−4ミリバール以下に低減され、拡散物の平均自由行程はソース導入口から基板までの距離よりも長くなる。輸送中の衝突はなくなり、輸送は分子ビームとして行われる。このCBEシステムにおけるガス拡散の排除は、基板表面における流れの応答が早いことを意味し、これにより原子的に境界のはっきりした境界面(atomically abrupt interfaces)が自動的に成長する。
図3に示すCBE装置はUHV(超高真空)成長チャンバ1001を示し、サンプル1021がヒーター1061に接続された金属サンプルホルダー1041上に設置されている。チャンバの周りにはクライオシュラウド(cryoshroud:低温覆い)と呼ばれる液体窒素で満たされたリング1081が設けられている。クライオシュラウドは衝突しないまたは脱着されない種(species)を基板表面からポンプ排出する。クライオシュラウドは成長表面層の汚染を防止し、メモリー効果を低減する。また、真空ポンプ1101が設けられる。
CBEのソース1121は液相であり、これらソースはチャンバより圧力の高いボトルに収容されている。通常ソースはTMGa、TEGa、TMIn、TBAs、TBPである。ボトルは低温浴中に保存され、液体ソースの温度を制御することによって液体上の蒸気の分圧を制御する。この蒸気は複合パイプ1141を介して成長チャンバ内に供給され、成長チャンバの直前のパイプ終端部においてソース注入器1161に供給される。ソース注入器は気体ソースを成長チャンバ1001内に注入するものであり、かつ安定した均一な強度の分子ビームを生成するものである。有機金属化合物TMIn(トリメチルインジウム)またはTMGa(トリメチルガリウム)またはTEGa(トリエチルガリウム)に由来するIII族物質は、低温注入器によって注入して成長種(growth species)の凝縮を防止する。それらの物質は基板表面で分解する。V族物質は有機金属化合物TBAs(第3ブチルアルシン)またはTBP(第3ブチルホスフィン)によって供給される。III族物質の分解とは異なり、V族物質は成長チャンバに注入される前に、高い温度で注入器1161内において分解される。これらの注入器1161はクラッキングセル(cracking cell)と呼ばれ、温度は900℃程度に保たれる。ソースビームは加熱された基板表面に直接入射する。分子は基板表面から十分な熱エネルギーを得て、III族原子を表面上に残してすべてその3つのアルキルラジカルに分離するか、または分子は未分離または部分的に分離した形態で脱着される。これらプロセスのうちのどちらが優勢となるかは、基板の温度と基板表面への分子の到達速度(arrival rate)に依存する。比較的高い温度では成長速度は供給によって律速され、また比較的低い温度ではサイトをブロックするアルキル脱着によって律速される。
この化学ビームエピタキシー法により本発明の光電子デバイスに使用されるナノウィスカ内にヘテロ接合を形成することができ、このヘテロ接合は、少数の原子層の間で一つの物質から他の物質に急激に移行するという意味において境界がはっきりしている。
本明細書においては「原子的に境界のはっきりしたヘテロ接合(atomically abrupt heterojunction)」とは、2層以下の原子単層の間に生ずる一つの物質から他の物質に移行であって、該一つの物質はその2つの単層の一方の側において少なくとも90%以上の純度を有し、該他の物質は該2つの単層の他方の側において少なくとも90%以上の純度を有することを意味するものとする。このような「原子的に境界のはっきりしたヘテロ接合」は、一連のヘテロ接合およびそれに関連する量子井戸を有する電子部品において量子井戸を境界づけるヘテロ接合の作製を可能とするに十分な明確な境界を持つ。
本明細書において、「シャープなヘテロ接合(sharp heterojunction)」とは、5層以下の原子単層の間に生ずる一つの物質から他の物質に移行であって、該一つの物質はその5つの単層の一方の側において90%以上の純度を有し、該他の物質は該5つの単層の他方の側において90%以上の純度を有することを意味するものとする。このような「シャープなヘテロ接合」は、ナノ要素内に一つまたは一連のヘテロ接合を有し、該ヘテロ接合を正確に境界づける必要のある電子部品の作製を可能とするに十分なシャープさを持つ。このような「シャープなヘテロ接合」はまた量子効果を利用した多くの部品用としても十分にシャープである。
本発明の一つの参考例として、ナノウィスカにおいて用いられる化合物ABにおいて、Aは第1群から選択した一つ以上の元素を、Bは第2群から選択した一つ以上の元素を表し、選択された第1群の元素と選択された第2群の元素との総比率は、所望の性質を持つように設計された半導体化合物を構成するようにあらかじめ決められる。各群において選択した元素の総比率がその所定比率の90%以上であるとき、該化合物ABは90%の純度を持つと考えられる。
例1
図1および3はいくつかのIII−V族物質から成長させた所定サイズのウィスカを示しており、詳しくは幅が10nmから50nmの間のGaAsウィスカである。前に報告されているエピタキシャル成長によるナノウィスカは下部から頂上に向かって狭まるテーパ形状となる傾向があるが、それとは異なり、ここに示したウィスカは、均一な径でロッド状に成長させることができる。触媒としてはサイズを選定した金エアロゾル粒子を用い、それによって表面被覆率をウィスカ径とは独立して変化させることができる。
ウィスカ幅は概してシード粒子の径よりもわずかに大きい。これは主に2つの要因による。即ち第1に、金粒子には基板からGaおよび場合によってはAsが取り込まれ、これによって粒子が成長する。第2に、粒子が溶融すると液体キャップの径は合金と基板表面との間のぬれ角によって決まる。単純な仮定で、温度・粒径によっては拡大は50%までになり、粒径とウィスカ幅の間に再現可能な相関関係が導かれる。
GaAs<111>B基板10を用い、これをエアロゾルデポジットに先立ってHCL:HO,1:10内でエッチングして自然酸化物および表面汚染物を除去した。選択されたサイズのAu粒子12を超高純度N2雰囲気のグローブボックス14内に局在的に設置されたエアロゾル設備により生成する。粒子は温度1750℃において蒸発凝縮法(evaporation/condensation method)によりチューブ炉16内に生成され、18においてUV光によって帯電される。粒子は微分型電気移動度分級装置DMA20によりサイズ選択される。DMAは帯電したエアロゾル粒子の空気抵抗を電場内におけるその粒子移動度に対して釣り合わせることにより、粒子サイズを分級する。サイズ分級後、緻密化および球形化するために、粒子を600℃に加熱した。このような設定により、平均粒径からの標準偏差が5%より小さい狭い大きさ分布を有するエアロゾル流れが得られる。粒子はまだ帯電しているので、電場Eにより基板10上にデポジットされた。粒径が10乃至50nmの範囲のサイズ選択されたエアロゾル粒子をウィスカ成長に用いた。
エアロゾルデポジット後、いくつかのサンプルをグローブボックス内に設置されエアロゾル形成装置と連結されたTopometrix社製のAFM(原子間力顕微鏡)であるExplorer24に搬入した。これにより、これらサンプルはデポジットおよび操作段階の間、サブppm程度のHOおよびOにさらされるのみとなった。AFM探針(tip)を用いて粒子12を選択して所定の配置に設定し、個々のシード粒子の位置決めを完全に制御した。
配列されたまたはデポジットされたままのAuエアロゾル粒子12を有するGaAs基板10を化学ビームエピタキシーCBEチャンバに搬入した。あるCBE配置において、GaAs成長は真空/分子ビーム条件下で有機金属ソース、即ちこの場合トリエチルガリウムTEGおよび第3ブチルアルシンTBAによって生ずる。TBAは熱的に予め主にAs分子に分解される(pre-cracked)のに対し、TEGは通常基板表面に衝突後に分解する。一般的に成長はAsがやや圧力超過した状態で行われ、これは成長速度がGa流量によって決定されることを意味する。成長の直前に基板をAsビームにさらしながらヒーターにより600℃まで5分間加熱した。この工程で、Au小滴はGaAsの構成元素と合金を形成することができ、そのためAu粒子はいくつかのGaを基板から吸着する。このAu/Ga合金は339℃において生成する。この工程は脱酸素工程としても作用し、グローブボックスシステムへの出し入れの際に作られた新たな自然酸化物層を除去する。酸化物は590℃において揮発すると考えられるが、常にそうであるわけではない。酸化物の揮発を高速反射電子回折装置RHEEDによって行うこともできる。搬送が成功すると、結晶性の再構築された面を示唆するすじ状の回折パターンを500℃以下の温度ですでに観察することができる。しかし、酸化物は590℃まで安定したままであることも多く、630℃までという場合もある。ウィスカ成長は基板温度500℃〜560℃の間で、TEG圧力0.5ミリバール、TBA圧力2.0ミリバールで行った。成長後にサンプルを走査型および透過型電子顕微鏡SEM、TEMにより調べた。
得られたウィスカはロッド状で、長さに多少のばらつきはあるが、極めて均一な大きさであった。大きさの均一性は明らかに表面酸化物の揮発に依存する。RHEEDの場合に見られるように酸化物が甚だしいサンプルの場合は大きさの均一性が劣化した。したがって、再現可能な結果を得るためには酸素の存在しない環境が望ましい。蒸気の成長温度においては、粒子サイズにかかわらずウィスカのテーパ(先細り)は見られなかった。しかし500℃以下で成長したウィスカについてはテーパの兆候が見られた。温度に依存するロッド状またはテーパ状のウィスカの成長は、ウィスカの長手軸に平行な面上の触媒作用を受けない成長の存否によって説明される。この向きの最も単純な面は<110>面(facets)である。本実験に近い通常のCBE成長条件では<110>面は移動面(migration surfaces)である。しかし、より低い温度ではGaの拡散定数は低下し、これによって<110>面での成長が始まる。MOCVD成長ではGaの移動長(migration length)は更に小さくなり、これが従来一般的なテーパ状ウィスカとなる理由である。
図2(a)は10nmの粒子から成長させた幅10±2nmのウィスカのトラス(truss)についてのTEM画像を示す。ウィスカの相対的低密度性は図2(b)のSEM画像によって解明される。図2(b)のSEM画像は40nmのAuエアロゾル粒子から成長させたGaAsウィスカを有するGaAs<111>B基板についてのものである。図2(c)は高解像度TEMマイクログラフによる幅40nmの単一ウィスカを示す。成長方向は、他のグループでも見られるように、最密結晶面(close-packed planes)、即ち立方晶閃亜鉛鉱型構造における111面に垂直な方向である。双晶化欠陥および積層欠陥も観察され、そこではウィスカが立方晶と六方晶とを交互に繰り返している。ほとんどのウィスカが不規則なウルツ鉱型構造Wであるが、Au触媒に最も近接した部分は例外的に閃亜鉛鉱型Zである。なお、SFは積層欠陥、Tは双晶面である。中核部における画像コントラストの変化は六角形断面によるものである。
このような成長方法は以下に図4乃至6を参照して説明する異なる組成を有するウィスカのセグメントを有するウィスカを生成する方法に用いられる。この方法はInPセグメント含有するInAsウィスカによって例示される。
例2
ナノウィスカの成長諸条件は単層数個分の厚さから数百ナノメートルまでの厚さのヘテロ構造障壁および境界のはっきりした界面の生成を可能なものとし、これにより電子がそれに沿って移動可能な1次元ランドスケイプを生成する。結晶完全性、界面品質および格子定数の変動は高解像度透過型電子顕微鏡によって検証され、0.6eVの伝導帯オフセットがInP障壁上における電子の熱励起による電流から生ずる。
本方法において、III−V族ウィスカは気相−液相−固相成長モードにより、金ナノ粒子触媒誘起成長で上述したように成長させる。成長は化学ビームエピタキシー(CBE)用に設計された図3の超高真空チャンバ100内で生ずる。組成の急速な交代は先駆物質原子の共融メルト内への供給によって制御し、これは分子ビームとして超高真空チャンバ内に供給する。異なる組成(例えばInAsとInP)の急速な切り替えは、インジウムソース(TMIn)を止めて成長を中断し、その後III族ソースを変更するというシーケンスによって得られる。最後に、インジウムソースを再び成長チャンバ内に注入することにより、成長再開の必要条件である過飽和条件を再確立する。
界面がはっきりしているという点について、図4はいくつかのInPヘテロ構造障壁を含むInAsウィスカのTEM分析を示す。図4(a)は400kVHRTEM(点解像0.16nm)によって記録された最も上の障壁の高解像度画像を示す。図4(b)はHREMの非2次パワースペクトル(nonquadratic power spectrum)であり、成長方向が立方格子の[001]に沿っていることを示している。反射(reflections)はInAsとInPの格子定数の差に起因する微小な裂け目を示している。図4(c)は逆フーリエ変換を示し、これはInP格子から生ずる200反射の部分上にソフトエッジマスクを使用している。対応するマスクを反射のInAs部分上に置いた。2つの像は図4(d)のように重ねられた。
図5(a)はInAs/InPウィスカのTEM画像を示している。図5(b)における5nm障壁の拡大図はヘテロ構造界面の原子的完全性およびはっきりした境界を示している。厚さ100nmのInP障壁と並べて、ウィスカに沿って移動する電子が経ると考えられるヘテロ構造1Dエネルギーランドスケイプの1Dポワソンシミュレーション(横方向の量子化は、その寄与分が10meV程度にすぎないので無視する)の結果を示している(図5(c))。これは予想される0.6eVの伝導帯(電子がn型物質内を移動する)のバンドオフセット(q1/4B)を与える。この障害物競走のようなポテンシャル構造は均一なInAsウィスカ内で電子が遭遇する状況とは極めて異なっている、後者においてはオームの法則的な性質(即ち電流(I)と電圧(V)との直線的な(リニアな)依存性)が予想され、かつ実際に観察される(図5(d)内の線に示される)。このような直線的な性質は厚さ80nmのInP障壁を含むInAsウィスカについて測定された図示のI−V曲線とは非常に対照的である。ウィスカ内に電流を誘起するのに必要とされる1V以上の電圧バイアスにより、きわめて非直線的な性質が観測される。この電場により誘起された(field-induced)トンネル電流は、電子が通り抜けなければならない実効障壁が狭くなるとき、バイアス電圧の増加につれて急峻に増加する。1Dウィスカ内における理想的ヘテロ構造バンド図式が有効なものであるかどうかをテストするため、熱電子励起によるInP障壁に打ち勝つ電子電流の熱依存性を測定した。その結果を図5(e)に示す。ここでは電流(Tで除する)の対数をアレニウスプロット方式で温度の逆数の関数としてプロットしており、バンドベンディング効果や蒸気のトンネルプロセスを最小化するために低バイアス電圧(V)(10mV)で測定している。実験データポイントに沿って描かれた傾斜線から、0.57eVの実効障壁高さ、q1/4B、が導かれ、これはシミュレーションとよく一致する。
このアプローチのもう一つの利点は、1Dウィスカ内にヘテロ構造を実現することが、極めて不整合な(highly mismatched)物質の結合に好都合な条件となることであり、これは近傍側からウィスカ形状の開放側表面への有効な応力緩和によってもたらされる。これに対し、孤立化(islanding)またはミスフィット転移(misfit dislocation)が生ずる以前にはInAsとInPのような異なる格子定数の物質間には原子2、3層程しかエピタキシャル成長せず、理想的なヘテロ界面は形成されない。
共鳴トンネルダイオードとヘテロバイポーラトランジスタ
本発明の光電子デバイスはまた、少なくともその好適な実施形態及び参考例において、III/V族ナノウィスカにおける異なる半導体物質の設計セグメントのボトムアップ組織化によって得られる機能的1D(1次元)共鳴トンネルダイオード(RTD)を含む。このようなRTDは順に、エミッタセグメント、第1障壁セグメント、量子井戸セグメント、第2障壁セグメント、コレクタセグメント、を含む。当業者には公知のように、RTDにおける各障壁セグメントは、トンネリング(通り抜け)に適した条件の時に電荷キャリアの有意な量子トンネリングが可能となる程度に十分薄くなされる。ナノウィスカ内に作製されるRTDでは、ナノウィスカは中央の量子井戸が実質的に量子ドットとなるように十分薄くしてよい。具体的な例では、エミッタ、コレクタ、量子ドットはInAsから、障壁物質はInPから形成してよい。一つの例において、山−谷比が50:1まで達する良好な共鳴トンネル現象が見られた。
本発明の参考例では、半導体ナノウィスカを用いて1Dヘテロ構造デバイスを作製する。ウィスカは気相−液相−固相成長モードによって成長させ、上記の例1および例2においてより詳しく述べたようにAuエアロゾル粒子をシードとしかつ該粒子によって大きさを制御する。成長は超高真空条件下で化学ビームエピタキシーチャンバ内において行い、その際Au粒子と反応物との間の共融メルトの過飽和がウィスカ成長の推進力として作用する。
ウィスカへのヘテロ構造セグメントの導入は以下の切り替えシーケンス(前により詳細に説明した)によって実現される。III族のソースビームをオフにして成長を停止させ、そのすぐ後にV族ソースを変える。ひとたびIII族ソースをチャンバ内に再導入すれば、過飽和が再確立され、成長が続く。以下に述べる例で用いる物質系は、エミッタ、コレクタ、ドットについてはInAs、障壁物質としてはInPであった。エアロゾル粒子は最終的なウィスカ系が40〜50nmとなるように選定した。活性要素として単独のナノウィスカを有する接点を設けた電子デバイスを作製するために、ウィスカを成長基板からSiOキャップを有するシリコンウエハ上に移送した。該シリコンの上には大きなボンディングパッドが透過型電子顕微鏡(TEM)グリッドマスクを介してAu金属蒸着により前もって形成された。図6(b)はナノワイヤデバイスの走査型電子顕微鏡(SEM)画像であり、ナノワイヤ上に金属電極を位置決めすることにおいて100nm以上の精度を実現しうる、電子線リソグラフィのアライメント能力を示している。図6(d)は一組の単一障壁デバイスにおいてInP障壁の厚さを80nmからゼロまで変化させたときの電流−電圧(I−V)特性を示す。より厚いInPセグメントは電子輸送に対して理想的なトンネル障壁として作用し、障壁を有効に薄くすることによって、サンプルに大きなバイアスが加えられた場合に、この障壁を越える熱励起(測定値およそ0.6eV(23))またはトンネリングのみが可能となる。図6Dより厚いInP障壁を通り抜けて流れる電流はほとんどないことがわかる。より薄い単一障壁を含むサンプル(図2(c)では量子トンネリングが可能であり、電子は厚さおよそ10nm以下の障壁を通過することができる。極限として障壁厚さがゼロの場合には、I−V特性は少なくとも4.2Kまで完全に直線的となる。結晶品質を立証しかつヘテロ界面の明確さ(abruptness)を評価するために高解像度TEM検査を実施した。図7(a)は、<111>InAsナノウィスカにおける厚さ5.5nmのInP障壁の拡大したものであり、(111)面がはっきりと見える。図7(a)の領域の積分プロファイル(integrated profile)から、界面の明確さは1〜3格子間隔分であることがわかった。より軽いバンド(lighter band)における格子フリンジ間の平均間隔は0.344nmであり、InPのd111=0.338とよく一致する。図7(b)は図7(a)の四角で囲んだ領域の1次元的積分プロファイル(one-dimensionally integrated profile)である。画像コントラストの格差から判断して、障壁の幅は5.5nm(16格子間隔)であり、界面の明確さは1〜3格子間隔程度である。界面周囲の屈曲および応力コントラスト(bend and strain contrast)によりバックグラウンドはリニアではない。InPとInAsとの間の格子間隔の差は3.4%であり、これは格子格差の理論値(3.3%)とよく一致する。
ヘテロ界面は高品質の量子デバイスを作製するのに十分なほどはっきりしていることがわかったので、二重障壁共鳴トンネルデバイスの実現を期待することができる。障壁厚を5nmに選定した。図8(a)に幅40nmのナノウィスカ内に形成されたこのような二重障壁構造のTEM画像を示す。障壁厚は厚さ15nmのInAs量子ドットのどちらの側でもおよそ5nmである。TEM画像の下(図8(b))にこのデバイスの予想されるエネルギーバンドダイアグラムを示す。長手方向の閉じこめ(Z−方向)はドットの長さによって決まり、横方向の閉じこめ(垂直方向)はウィスカの直径に依存する。このデバイスでは最下位の横方向量子化レベル(transverse quantized level)のみが占有され(5meVのオーダーのスプリット)、示されたフェルミエネルギーが電子で満たされる最上位の占有される長手方向状態を決定する。2つのInP障壁の間に中央量子ドットの完全に量子化されたレベルが示されており、エミッタ領域において同じシーケンスが横方向の量子化レベルについて図式的に示されているが、量子ドットの長手方向の量子化状態とElz=40meVの基底状態の近似的量子化エネルギーとの間のスプリットはより大きい(100meVのオーダー)。バイアスがゼロのときは電流はゼロとなるはずである。これはドットとエミッタの間のエネルギー量子化の差異により、どのエミッタの電子状態も中央ドットの状態と一致することはないからである。バイアスが増加するにつれ、ドットの状態は低エネルギー側へと移動し、最下位ドット状態がフェルミレベルと並んだときに電流が増加しはじめる(ここではフェルミレベルがエミッタ内の2つの最下位状態の間にあると仮定している)。ドット状態が第1のエミッタ状態以下に低下すると、電流は再びゼロに落ち、特徴的な負の差抵抗(negative differential resistance)となる。
この1D・DBRTデバイスの電気的特性を図8(c)に示す。この図はこうしたデバイスにおいて予期されるように、ほとんど理想的なI−V特性を示している。このI−V曲線はバイアスが70mV程度より下の場合、電流がゼロであることを示しており、これは電子がエミッタからコレクタへ移動するためには2つの障壁と中央のInAsセグメントを通り抜けなければならないというバイアス条件に対応している。バイアスが約80mVのあたりにI−V特性の鋭いピークが認められ、バイアスの半値幅はおよそ5mVである(共鳴のエネルギーの鋭敏さ(sharpness)に換算すると約1−2meV)。この80mVピークの山−谷比は非常に大きく、およそ50:1であり、検査した他のサンプルにおいても見られた。深い谷の後で電流はおよそ100mVのバイアスの間再び増加し、いくつかの未解決のショルダー形状(unresolved shoulder features)が上昇スロープに見られる。増加するバイアス電圧におけるI−V曲線は減少するバイアス電圧におけるものと一致していることに注目してほしい。これはデバイス特性が再現性の高いものであり、かつヒステリシス効果は無視できるものであることを示している。また、80mVは逆のバイアス極性に対しても同様に出現する。この場合ピークはほんの少し(5mV)ずれるだけであり、デバイス構造の対称性が高いことを示唆している。従って、これらの結果は、半導体ナノワイヤ内部の単一ヘテロ構造障壁の障壁特性および物質についての情報を示しており、これは障壁を越える熱励起のみが可能であるような厚い障壁と障壁を通るトンネリングが支配的な単一のバリア厚さとのギャップを橋渡しするものである。
このアプローチにより、高いデバイス品質を有し、エネルギーの鋭敏さ(sharpness)が1meV程度であり、山−谷電流比が50:1である1次元二重障壁共鳴トンネルデバイスを作製した。
ここで図9を参照すると、共鳴トンネルダイオードの参考例が図示されており、このダイオードは2ミクロン離間したコレクタとエミッタの接点42、44の間に延在するナノウィスカ40を有している。ウィスカの第1および第2のInAs部46、48はそれぞれ接点42,44と電気的に接触している。InPの障壁部50、52はInAsの中央量子ドットすなわち中央量子井戸部54をエミッタ部およびコレクタ部から隔てている。部分54の長さはおよそ30nmである。正確な寸法は適切な量子閉じこめを実現するように、バンドギャップ障壁高さ等に基づいて選定する。
このダイオードは従来のRTDと同様に動作する。動作理論の説明は例えばFerryとGoldnickによるTransport in Nanostructures, CUP1999, pp94以下を参照されたい。
図9のRTDにおいて、セグメント50、52は図10に示すように広いバンドギャップの絶縁物質で置き換えてもよい。図10は絶縁セグメントを有する参考例を示している。ゲルマニウムウィスカ100は上述したプロセスによって成長させたものであり、シリコンの短いセグメント102を有している。格子不整合はウィスカの径方向外向きの膨張によって調節される。このシリコンドットを熱によって酸化しゲルマニウムウィスカ内に大きな二酸化シリコンスペーサ104を与える。これは極めて安定な大きなバンドギャップオフセットを有する。シリコンの代わりにアルミニウムを用いてもよい。この参考例は例えば図9の参考例におけるトンネル効果に用いることができる。
図9の参考例のコレクタおよびエミッタ部分との電気的接点の形成については、別の方法で行うこともできる。図9に示すように、ウィスカを大きな金属化ボンディングパッドを横切って位置決めしてもよい。あるいはまた、ナノウィスカをその位置を適切な走査方法で確かめながら基板上に配置し、その後金属化プロセスによりウィスカの端部上にボンディングパッドを形成してもよい。又別の方法としてはナノウィスカを基板から延在するままにし、そこでナノウィスカがその基部(ベース)において電気接点と接触し、その後ウィスカを樹脂またはガラス基板で封入して、更に該封入の上から電極を形成してウィスカ先端との電気的接点を形成する。この後者の方法は他の電機部品や回路との一体化(集積化)に適している。
図11乃至14は本発明の参考例を開示している。この参考例はヘテロ接合バイポーラトランジスタ(ヘテロバイポーラトランジスタHBT)からなる。これは異なるバンドギャップ物質が用いられている従来のバイポーラトランジスタとは異なるものである。一例としては、ウィスカ110はGaPのエミッタセグメント112を有してもよく、これはPドープSiのベースセグメント114と結合され、該ベースセグメント114はNドープSiのコレクタセグメント116と連結されたものであってよい。金属化電極118は各セグメント112,114,116と接触する。図12はHBTのバンドギャップダイアグラムである。エミッタのバンドギャップが相対的に広いので、ベースからエミッタへの小電流(minority current flow)は禁じられる。ベースとコレクタの間の空乏領域はドープがP型からN型に徐々に変化していることを特徴とする。また別の例ではベースおよびコレクタを化学量論的組成の3要素または4要素物質から形成してもよく、該組成は多数の格子面、たとえば100乃至1000の格子面を介して徐々に変化し必要とされる空乏領域場をもたらす。組成に伴うエネルギーバンドギャップの変化を、3要素の混合であるAlGa1−XAsについて図13に示す。
図14は様々なIII−V族物質についてバンドギャップエネルギーおよび格子パラメータの変化を示す。本発明の参考例のナノウィスカ形成方法により、広く異なった格子パラメータの分子(例えばGaN/AlP)のヘテロエピタキシャル接合が可能であり、格子不整合はウィスカの径方向膨張によって調整されることがわかる。
光学部品
図15は1個の光子を射出可能な極小のLEDを図式的に示している。1個の光子の射出は例えば量子写真や分子種内の個々の分子の検出用として重要である。ウィスカ150はヒ化インジウムから作られた内側領域156の両側にリン化インジウムのアノードおよびカソード外側領域152を有し、量子井戸を形成している。領域152はそれぞれ金属化領域158に形成されたアノードおよびカソード電気接点に接続されている。格子整合の必要性および不整合歪み解放の必要性から可能な波長が限られている平面デバイスとは異なり、本参考例の重要な点はLEDの波長が全般的に可変であるところである。これは所望の射出波長を実現すべく、ダイオードを構成する物質を所望の任意の物質としてよいからである(上に説明した図14を参照)。なぜなら格子不整合はウィスカの径方向外向きの膨張によって調整されるからである。物質は化学量論的組成としてよいので、波長を1.5eVから0.35eVの範囲で連続的に変えられる。1次元構造は従来の層構造に比してかなり少ないプロセスしか必要とせず、また自己組織化プロセスにより生成され、すべての構造が電気接点の間に備わる。レーザー構造が求められる場合は、ファブリ・ペロー裂開面159が適度な離間距離で形成される。別の例では領域159が超格子からなるミラーとして形成される。当業者には公知のように、この超格子はInP/InAsの交互に交代するシーケンスとして形成されてもよく、該シーケンスは格子面数個分のみで交代する。
LEDやレーザーその他のマイクロキャビティ構造は窒化ガリウム(GaN)で形成されることが多い。窒化物は多くの利点を有するとはいえ、特に光学的に以下のような問題がある。まず第1に窒化物は転移(dislocations)に満ちていること、第2に適切な基板がないこと(普通に用いられる基板の一つとしてサファイアがある)である。ウィスカは欠陥のない窒化物として作製することができ、基板に対する格子不整合の問題はない。図15に示す構造を有する大きさが300nm以下、好適には100nmオーダーの規則的なFPレーザーを作製することが可能である。これはボトムアップ構造であり、DVDの読みとりおよび書き込みに適している。窒化物系はウィスカ成長には極めて適している。
光源射出領域156はおよそ20nmほどに小さくすることが可能である。これは点光源の極限的な例を表しており、図16に図式的に示すように個々の生物細胞160を局所的に励起するために用いることができる。光源156は細胞160を励起する近接場162(指数的に減衰する)をもたらす。これは光源と対象との距離が波長の数分の一であるからである。これはDNA配列決定において有用であり、図に示されているように、光源156はガラスキャピラリーチューブ166の溝164に設置することができる。細胞はチューブに沿って流体混合物の一部として光源156を通過して流れる。
図17はナノインプリントリソグラフィ(NIL)に適用した本発明の参考例を示す。この例において、点光源を提供するウィスカ156のアレイ170は電源172から個々にアドレス可能である。該アレイはレジスト物質176の表面上を移動可能なキャリッジ174上に設置されている。キャリッジは20nmステップで移動可能で、各ステップで物質176を近接場光により照明すべく、各ウィスカ156に選択的に通電しレジスト176内に所望の現像可能なパターンを形成する。
図18(a)は本発明による光電子デバイスを含むフォトディテクタを示す。例えば、ナノウィスカ180は金属化された接点パッド182の間に延在するものとしてよい。パッド182とウィスカ180の間の接触領域が小さいため、典型的には10KΩ〜100KΩという高い接触抵抗がある。ウィスカはNドープリン化インジウム部分184とPドープリン化インジウム部分186とを有し、その間にP−N接合部188がある。この接合部は境界のはっきりしたものでもよく、あるいは多くの格子面に渡るものでもよい。この構成は波長1.3ミクロン乃至1.55ミクロンの光の検出に適している。図14に示すように所望のどのような組成的「整合」(compositional “match”)を用いてもよく、従って物質を変えて、1.55ミクロン以下のいかなる波長を検出するようにもすることができる。別の例として、PINまたはショットキーダイオード構造を用いてもよい。図18(b)に示すように、PIN構造は2つの半導体部分184および186の間に真性半導体物質セグメント188を有している。ウィスカは図10に関連して説明したもののように構成される。ショットキーダイオード構造は、図18(c)に示すように、金属化接点として形成されたベース部分189を有し、そこからウィスカが延在する。接点とウィスカとの間の界面がショットキーダイオードを構成する。放射検出の周波数の下限は、電磁スペクトルのテラヘルツ領域にある。
図19(a)は図18の本発明の光電子デバイスを含むフォトディテクタ構造の太陽電池への応用を示す。それぞれPドープ部とNドープ部191、192を有する数百万のウィスカ190がドープ(P+)された基板193上に形成される。ウィスカは基板193上に例えばエアロゾルによって付着された金またはその他のナノ粒子を用いた成長過程により形成される。ウィスカはプラスチック194に封入してもよく、またその上面にウィスカの自由端と接触しウィスカの長さに沿って電流が流れることを許容する透明な酸化スズ電極196を有してもよい。各ウィスカの信頼度は100%なので、この構造は光の捕獲に非常に適している。全体的な効率は35%〜50%の間であり、マルチバンドギャップ太陽電池における使用に適している。これに対し、300℃で成長させたアモルファスシリコンの効率は約10%である。結晶シリコンの効率は約15%であり、また400℃で成長させた宇宙空間で用いる特別用途のIII−V属太陽電池の効率は25%までである。宇宙空間で用いるためのグレッツェル太陽電池はソーラーパネルに適当な染料と共に塗布された二酸化チタンナノ粒子を有しており、このような電池の効率は約8%までである。
図19(b)に示す変形例においては、太陽電池アレイの各ウィスカを197で示すようにその長さに沿って異なる物質198の異なるセグメントを有するように変形している。これらの物質はP−N接合が異なる波長の光を吸収するように選定している。ウィスカ長さ方向でウィスカの特定の波長に対する感度が最も高くなる点は、太陽電池の正確な構造および該構造内における反射や屈折などの要因によって決まる。
図19(a)、19(b)の実施形態は成長条件が安価であり、かつまた高価な物質をほとんど必要としないので安価である。別の構成ではウィスカをシリコン(最も安価)またはゲルマニウムにすることもできる。ウィスカの長さは1乃至2ミクロンである。PN接合はウィスカ長さの一部にドープすることによって、あるいは図18(c)に示すようにウィスカのベース部にショットキー障壁を形成することによって実現する。
図20に示す参考例は、超長波長(例えばテラヘルツ周波数)の赤外放射源である。リン化インジウムのナノウィスカ200はリン化インジウムのスペーサストライプ204によって分離された非常に薄い一連のヒ化インジウムのストライプ202を有している。このストライプは上に説明したプロセスによって成長させる。各ストライプ202、204の幅は格子面数個分であり、ストライプによって超格子206が形成される。電極接点208を通じて電圧を加えることにより、電子は超格子を移動する。超格子は一連の量子井戸バンドギャップ(ポテンシャル井戸)を形成し、これがブロッホの定理により許容される領域の電子波数または運動量kの伝導帯を与え、これらの許容される領域がテラヘルツ周波数に対応することによってテラヘルツ放射を生成する。
図21(a)−21(d)はフォトニック結晶としての本発明の参考例を示す。フォトニック結晶はよく知られており、例えば同時係属中のWO01/77726を参照されたい。概して従来のフォトニック結晶形成方法は基板内に所定の格子パターンでエアホールをエッチングする工程を含んでいる。本参考例の構想は基板上に結晶格子パターンを規定するためにパターニング技術を用いるというものであるが、ホールをエッチングするのではなく、ナノウィスカを成長させて結晶を規定する。この技術には多くの有利な点がある。なぜならエッチング技術がウィスカを成長させるボトムアップ技術に比べて信頼性が低いからである(エッチングは基板表面を損傷する)。従ってウィスカ技術の方がより高精度、高品質かつ簡単であり、また、必要とする工程数が少ないので経済的である。
図21(a)を参照すると、基板210は距離300nmで離間する約300nmの金の正方形パッチ212の三角形格子パターンを有している。該パッチは電子ビームリソグラフィまたはUVリソグラフィまたはナノインプリントリソグラフィ(NIL)工程により形成されたものである。基板は金をデポジットする前に、酸化物汚染のない清浄な基板としてはじめに用意しておく。基板を加熱して金の四角片を溶融し、図21(b)に示すように直径100nm程度のボール214を形成し、その後アニールする。そして例1で説明したプロセスにより約100nmの幅でウィスカ216を成長させて図21(c)に示すフォトニック結晶を形成する。
本発明の参考例によれば、ウィスカ形成により3次元フォトニック結晶を規定することが可能である。これは図21(d)に示すように、異なる物質のセグメント217、218のシーケンス、例えばInAs/GaAsなどのIII−V族物質やGe/SiなどのIV属物質を交互に交代するシーケンスにより例2の方法に従って個々のウィスカを形成し、各ウィスカに沿って間隔をおいた適切な屈折率を有するセグメントを設けてフォトニックバンドギャップを形成することによって実行することができる。
III−V族物質の単結晶層
図22(a)〜22(g)は本発明の実施形態及び参考例として、光電子デバイスの基板上に所望の物質のエピタキシャル層を成長させるための構造及び方法を示す。図22(a)および22(b)に示すように、シリコンまたはゲルマニウムのヒ化物基板220を金またはインジウムまたはガリウムの四角片222の上面上に形成する。これらの四角片はNIL工程のスタンプ223により、または例1に説明したようにして基板上に配置する。たとえば二酸化シリコンまたは窒化シリコンの数ナノメートル幅の誘電体物質であるエピタキシャルマスクデポジット224を基板220上の四角片222の周りに形成する。熱を加えて図22(c)に示すように四角片をボール226にアニールし、図22(d)に示すように例えばInPまたはGaAsのウィスカ228を成長させる。別の例では、デポジット224として炭素ベースの物質を用いる(炭素ベースの物質は誘電体物質が脱着されボールがアニールによって形成されたときに粒子を安定させる)。ボールはバルク成長即ち所望物質の層のためのシードオープニング(seed openings)として用いられる。誘電体層は基板と結晶層間の格子不整合効果および原子結合を防止する。図22(e)に示すように、ウィスカはInPまたはGaAsバルク層229と共に成長する。ウィスカから層へと成長条件が徐々に変化する。このようにして、欠陥を形成しないウィスカ上の核生成(nucleation)がもたらされる。小さな核生成ステップが存在し、歪み効果は転移を起こさないように思われる。物質がIII−V族物質である場合の重要な利点は、ミスフィット転移を起こすことなく基板上に格子不整合層を形成する点である。
図22(f)に示す参考変形例においては、金ボール226を例1の方法によってエアロゾルから基板上にデポジットする。エピタキシャルマスクデポジット224をボールの上から形成する。その後図22(d)のようにウィスカを成長させる。
本発明の参考例による更なる開発により、ウィスカは<111>B方向に優先的に成長する傾向があることがわかった。これはヒ素原子がピラミッドの頂点に位置しガリウムイオンがピラミッドの基部に位置するヒ化ガリウム(閃亜鉛鉱型格子)のためである(図23(a)を参照)。本発明の参考例を図23(b)に示す。この参考例ではシリコン基板230は<111>面が露出するようにエッチングされた顕微鏡的寸法のV溝232を有するセレーション面を有している。金粒子234はV溝の表面にデポジットされる。図23(c)において破線で示すGaAsウィスカ236は例1に従って成長させたものであり、セレーションの壁面に垂直に延びる。これらウィスカはGaAs層238のバルク成長の核生成点を提供する。ウィスカから層へと成長条件は徐々に変化する。こうして欠陥を形成することなくヒ化ガリウムの核生成が生ずる。転移を生じさせるいかなる小さな核生成ステップや歪み効果も起こらない。基板に対して角度を持った<111>方向のウィスカ方向は、ある方向へのエピタキシャル成長を強いるものであり、これまで問題であった反対位相ドメイン(antiphase domain)の問題を排除する。従って、これによりIII−V族化合物をシリコン(または他のIV族)基板上に一体化する方法を提供し、これはまた既存の方法よりも安価である(例えばPCT公開特許出願WO02/01648を参照)。
図19に示す太陽電池に対する応用においてV溝基板は更なる利点を有する。即ち、セレーションを設けた基板は入射光の複数の反射を生じさせ、それにより格子捕獲の可能性を増加させる。
図24はウィスカの配向を制御するための参考例を示している。すでに述べたように通常はIII−V族化合物のウィスカは<111>B方向に成長する。ここで問題となるのはそのようなウィスカは多かれ少なかれ、六方(ウルツ鉱型)(図24(a))構造と立方(閃亜鉛鉱型)(図23(a))構造の間で変化することである。これにより多くの積層欠陥が生ずる。積層欠陥は特に光学的特性に関して常に問題であり、また電気的特性に関しても問題である。生成中にウィスカに歪みを与えることにより、そして成長条件を変えることにより、ウィスカの成長方向を<110>方向に変えることができ、これによって積層欠陥を持たない立方格子構造(閃亜鉛鉱型)を得ることができる。
図24(b)において、<110>面を有するシリコン基板240はその上に成長させた、例えばInPからなるウィスカ242を有する。ウィスカは244のように<111>方向に成長しはじめるが、初期成長のすぐ後に成長速度とCBE装置内の温度および圧力を増加させて条件を変更することにより、246のように<110>方向に継続して成長する。方向が変わる点248は<110>面(facet)である。この移行においてウィスカはエピタキシャル結晶性を維持する。セグメント246における結晶構造は六方稠密であり、これにより積層欠陥の問題を少なからず低減する。
他の成長方法では、点248において例えばInAsなどの広バンドギャップ物質の短い障壁セグメントを成長させる。これはウィスカの後続方向を変更することと同様の効果をもたらす。
従って、この参考例は六方格子として成長する性向を持ち積層欠陥を生じやすいGaNなどの窒化物の成長に特に適している。窒化物結晶を「強制的に」立方形に成長させることにより積層欠陥が低減される。更に、例2に従って作製された、ウィスカに沿った異なる物質のセグメントを有する構造においては、窒化ガリウムレーザー用のマイクロキャビティ構造を作り出すことができる。窒化物系はウィスカ成長に極めて適している。窒化物の問題点は、転移に満ちていること、および適切な基板がないこと、である。ウィスカを欠陥のない窒化物で作ることができ、格子整合の問題は存在しない。100nmオーダーの規則的なFPレーザーを長さ300nm以下のナノウィスカ内に作製することが可能である。これはボトムアップ構造であり、DVDの読みとりおよび書き込みに適している。
続いて図25の参考例について説明する。この参考例は電界放出端部(field emission tip)即ちSpindt型カソードに関するものである。これは電界放出ディスプレイ(FED)に使用することができ、このようなディスプレイを製造する多くの方法が提案されている。図25(a)に示す一従来技術の構成は、表面252を有するシリコン基板250を有し、該基板はレーザーアブレイションなどによっテーパターニングされ、微細なナノメートルサイズの先端部(tips)253を形成している。該先端部に隣接して蛍光スクリーン254が配置され、先端部とスクリーンとの間の電圧により先端部に極めて強い電界が生ずる。これによりスクリーンに電流が流れ、スクリーンから可視光が放射される。
図25(b)に示す本発明の参考例は、FEDからなり、ディスプレイの各要素に個々にアドレス可能である。エッチングされた接触金属化領域256をシリコン基板上に形成する。金シード粒子258を例1の方法に従って各金属化領域に配置する。金粒子はSiウィスカ259成長時のウィスカ成長のシードとして用いられ、各ウィスカはそれぞれの金属化領域から伸延する。一つのディスプレイ要素を形成する図示のような単独のウィスカまたは一群のナノウィスカが、各金属化領域から伸延してもよい。個々にアドレス可能であることに加えて、本参考例のもう一つの利点は、例えばカーボンナノチューブ(CNT)などの従来技術の方法とは異なり、FEDの信頼性が100%であることである。
図26は赤外線を可視光にアップコンバートするための参考例を示している。波長1.55乃至2.5μmの赤外線放射画像260がヒ化ガリウム基板262のベース面を照らしている。該基板は比較的大きなバンドギャップを有する物質であり、この放射とは相互作用しない。基板の他方の面は例1で説明したように成長させたヒ化インジウムのウィスカ突起264を有しており、そのバンドギャップは比較的小さく、該放射の光子の吸収が生ずる。しかし図25の例とは異なり、ウィスカ264に個々にアドレス可能ではない。ウィスカ端部と近接する蛍光面266との間に約20〜50ボルトの電圧が印加され、ヒ化インジウムウィスカから電子が発生する。ヒ化インジウムは3ミクロンに相当するバンドギャップを有し、従って3ミクロンより短い放射に応じて電子を生成する。代わりにリン化ガリウムを用いてもよいが、この場合可視光相当のバンドギャップとなる。放出された電子は蛍光を引き起こし、蛍光スクリーンから可視光268が放射され、可視光波長にアップコンバートされた形態の画像となる。印加電圧は雪崩効果を誘起する程度まで高めてもよい。
図27は本発明の参考例を示す。該参考例では長さ400nmのGaAsウィスカ270(例1に従って作製される)がシリコン基板274上の金属化接触領域272から延在する。その大きさは1.55ミクロン放射の1/4であり、従ってウィスカは1.55ミクロン放射に対するλ/4共振アンテナを提供する。接触領域272は基底面(ground plane)を提供する。アンテナは放射276を自由空間において受信するように配置してもよいし、あるいは第3の光学窓において放射を検知するためのシリカファイバリンク278の端部に隣接して配置してもよい。
図28はスピントロニクスの分野で用いる本発明の参考例を示す。スピントロニクスは電子デバイスの特性が該デバイスを介しての電子スピンの搬送に依存する技術分野である(例えば、Scientific American June 2002 pp 52-59, “Spintronics”, David D. Awschalom et al.を参照)。図28において、例1のプロセスにより形成されたヒ化マンガンガリウム(manganese gallium arsenide)(半磁性(semi-magnetic))またはヒ化マンガン(強磁性)のような磁性または半磁性物質からなるウィスカ280をSi基板上に形成する。印加電圧Vの下で、スピン偏極電子283がウィスカの先端から放出され、これにより基板286上におかれた電気接点284との電気的接触をもたらす。スピン偏極電子283は基板286上に配設された磁気記憶装置288の読みとり・書き込みに用いる。
この参考例を更に発展させることにより、一つの問題が解決される。即ち強磁性において、普通強磁性領域の幅におよそ10〜15nmという下限があり、それより下では強磁性は超常磁性に変化する。しかし例1の方法によりナノウィスカ内に取り入れると、領域径を低減することができる。これは1次元系において対称的整列の可能性が低減するためであり、これは物質のイオンが2以上の方向を向くことを更に難しくする。ウィスカ物質は鉄、コバルト、マンガンまたはそれらの合金としてよい。
図29はまた別の参考例を示す。この参考例は例えば眼の網膜などの神経機能の修復のために神経内に移植する電極アレイを有する基板を有している。電極は個々にアドレス可能である。エッチングされた接触金属化領域350をシリコン基板352上に形成する。金シード粒子354を上に述べた方法で各金属化領域に配置する。金粒子はSiウィスカ358成長時のウィスカ成長のシードとして用いられ、各ウィスカはそれぞれの金属化領域から伸延する。一つの電極要素を形成する図示のような単独のウィスカまたは一群のナノウィスカが、各金属化領域から伸延してもよい。個々にアドレス可能であることに加えて、本参考例のもう一つの利点は、電極の信頼性が100%であることである。
図30はまた別の実施形態を示す。この実施形態は上に述べた方法で生成されたナノウィスカ360を有する。ウィスカはシリコンで形成され、一端362に金粒子メルトを有する。ウィスカの生成後、ウィスカを適切な温度で大気にさらしシリコンを酸化させる。これにより、ウィスカを包囲しその長さに沿って延在するシリコンダイオードの外殻364が形成される。金粒子メルト362は未酸化状態を維持する。従って、これは図29に示す電極アセンブリに極めて適した構造を提供し、電極は非常に正確な電気的特性を有する。シリコン物質は酸化可能な他の物質と置き換えてもよい。
別の例では、ウィスカ360を適切な物質の雰囲気にさらし、酸化層364に代わってバンドギャップの広い物質を形成してもよい。
図31はシリコンベース部材370を有する本発明のまた別の参考例を示す。このベース部材は板状の基板あるいは単なるバーであってもよい。いずれにしても、バーあるいは基板の一つの端面上にナノウィスカ372が一列に形成される。ナノウィスカは等間隔で離間し、空間に突出する。ナノウィスカ上に或る分子構造を吸収するコーティングを設けてもよい。いずれにしても、このカンチレバービーム(片持ち梁)構造を分子種の測定などのためのカンチレバー構造など公知の用途に用いることができる。
図32は分子検知装置からなる本発明のまた別の参考例を示す。例えば窒化シリコンの基板380は、その上に形成された絶縁層382を有する。該絶縁層は例えば金の導電表面384を有している。開口386を層382,382内に形成し、ナノウィスカ388を該開口内に形成する。
これは本質的に自己組織化プロセスとして行われる。なぜなら、開口が絶縁層382に形成されかつ金の層384がその後デポジット(堆積)されるからである。従って、金は結果として389で示すように開口の底にデポジットし、加熱することにより、ナノウィスカを適切な条件下で生成することを可能とする金粒子メルトを形成する。金粒子メルト389は完成したナノウィスカの頂部に位置する。ナノウィスカの高さは、粒子メルト389が少なくともほぼ金表面層384と同一平面となるような高さである。
ナノウィスカは本来的に弾性を有するので、その長さ方向を横断する横方向の固有振動数を有する。粒子メルト389の振動を、導電層384に生ずる電圧または電流信号によって検出することができる。これは即ちナノウィスカ388の振動周波数を検出する手段を与える。
電圧を印加することによって導電物質を適切に励起することにより、ウィスカを例えばギガヘルツ帯の或る固有振動数で開口内で機械的に振動させることができる。これは、寸法および電流が小さいことに鑑みて、一つの振動周期の間に単一の電子が導電物質の一方の側から他方の側へとシード粒子メルトを介して搬送されるからである。これは電流基準生成器(current standard generator)を形成し、導電物質を流れる電流Iは振動の周波数fと電子の電荷eとの積に等しい、すなわちI=f・eとなる。これにより、しかるべき状況で利用することのできる既知の基準信号が発生される。
また、粒子メルト389をレセプタ物質でコーティングして、粒子メルト389の表面に或る分子種を吸着するようにしてもよい。これにより、ナノウィスカの固有振動数が変化する。この振動数の変化を検知することにより、メルト389の表面に吸着された分子種の質量を計算する手段を得ることもできる。
図33はシリコンの可撓なビーム(梁)394の端部に形成されたInPナノウィスカ392を有する走査型トンネル顕微鏡(STM)を示す。ビーム394は基板またはバーをエッチングすることにより形成する。
本発明に使用されるナノウィスカを形成するための参考となる製造手法を図式的に説明する図であって、 (a)は、選択された大きさのAuエアロゾル粒子のGaAs基板への付着を示す。 (b)は、ナノウィスカを位置決めするための粒子のAFM操作を示す。 (c)は、AuおよびGaの共融メルトを表面から作り出す合金過程を示す。 (d)は、GaAsウィスカの成長を示す。 (a)は、10nmのAuエアロゾル粒子から成長させたGaAsナノウィスカのTEM顕微鏡写真である。(b)は、40nmAuエアロゾル粒子からGaAsウィスカを成長させたGaAs<111>B基板のSEM顕微鏡写真である。(c)は、Auクラスターから成長させたGaAsウィスカ高解像度電子顕微鏡画像(400kV)である。挿入部はウィスカを一部拡大して示す。 本発明の参考例の方法を実施する装置を図式的に示す図である。 本発明の参考例によるいくつかのInPヘテロ構造を含むInAsナノウィスカの、逆格子空間分析を用いた組成プロファイルを示す図であり、 (a)は、径が40nmのウィスカの高解像度TEM画像である。 (b)は、(a)の画像のパワースペクトルである。 (c)は、InP部分に最も近い分離200反射(split 200 reflection)の情報を用いた逆フーリエ変換である。 (d)は、200反射のInPおよびInAs部分上にそれぞれ同一のマスクを用いた重ね合わせ画像である。 InAsナノウィスカ内のInPヘテロ構造分析を示す図であり、 (a)は、径が40nmのInAsナノウィスカ内のInP障壁(100、25、8、1.5nm)のTEM画像である。 (b)は、結晶完全性およびナノ層レベルでの境界の明確さを示す8nm障壁領域の拡大図である。 (c)は、InAsへの(左側の)理想的なオーム接点部を含むInAs/InPヘテロ構造のシミュレーションによるバンド構造図である。 (d)は、均一なInAsウィスカのオームの法則的なI−V依存性を示しており、80nmのInP障壁を含むInAsウィスカにおいて見られる極めて非直線的なI−V特性と対照的である。 (e)は、障壁高さ0.57eVのInP障壁(バイアス10mV)を通じての熱電子励起電子測定のアレニウスプロットを示す。 本発明の一実施形態で使用される共鳴トンネルダイオードの参考例において用いられる様々な厚さの単一障壁についての搬送メカニズムの評価を示す図であり、 (a)は、成長基板上のウィスカのSEM画像である(スケールバーは1μmを表す)。 (b)は、2つの合金オーム接点に接触しているInAs/InPナノウィスカを示す(スケールバーは2μmを表す)。 (c)は、ウィスカの長軸に垂直な8nmのInPセグメントを有するInAsウィスカのTEM画像である。 (d)は、3つの異なる障壁状態について電流−電圧特性を示す図である。 (a)は、<111>方向に成長し、2つのInP障壁を有する本発明の参考例を構成するためのInAsウィスカの高解像度TEM画像である(スケールバーは8μmを表す)。(b)は、(a)において四角で囲った領域の積分プロファイルであり、画像コントラストから判断して障壁の幅は約5.5nm(16格子間隔)、界面のシャープさは1乃至3格子間隔程度である。 (a)は、本発明の実施形態で使用される共鳴トンネルダイオード(RTD)の参考例におけるウィスカの上端部のTEM画像であり、二重の障壁がはっきりと見て取れ、この場合の障壁厚さは約5nmである(スケールバーは30μmを表す)。(b)は、本発明の実施形態で使用される共鳴トンネルダイオード(RTD)の参考例において研究対象としたデバイスについてエネルギーバンドダイアグラムの原理を示す図であり、エミッタ領域での特性電子状態(characteristic electronic states)が示されている(左側)。(c)は、本発明の実施形態で使用される共鳴トンネルダイオード(RTD)の参考例において、(a)および(b)に示したものと同一の装置の電流−電圧データを示すものであり、基底状態Elzへの共鳴トンネリング(resonant tunneling)を反映する電圧幅約5mVの鋭いピーク特性が明らかにされている。この幅は遷移のエネルギー幅約2meVに相当し、電子がそこからトンネリングするエミッタの陰影付けされた(shaded)エネルギーバンド幅に対応している。デバイス特性が挿入図に示され、この挿入図は増加する電圧と減少する電圧に対する共鳴ピークを拡大して示している。 本発明の一実施形態で使用される共鳴トンネルダイオードの参考例を図式的に示す図である。 バンドギャップの大きい絶縁セグメントを有する本発明の参考例を図式的に示す図である。 ヘテロバイポーラトランジスタ(HBT)からなる本発明の別の参考例を示す図である。 HBT構造と関連するHBTのバンドギャップを示すグラフである。 3元化合物の組成変化に伴うバンドギャップ変化を示すグラフである。 (a),(b)は、様々な半導体化合物の格子寸法に対するバンドギャップを示すグラフである。 発光ダイオードおよびレーザーからなる本発明の参考例を図式的に示す図である。 所望の種類の分子の個々の検知にレーザーを用いた本発明の別の参考例を図式的に示す図である。 NILプロセスにおいてフォトレジストのパターニングにレーザーアレイを用いた本発明の別の参考例を図式的に示す図である。 (a)は、光電子デバイスを含むフォトディテクタからなる本発明の実施形態を図式的に示す図である。(b),(c)は、(a)の実施形態の変型例を示す図である。 (a)は、光電子デバイスを含む太陽電池からなる本発明の別の実施形態を図式的に示す図である。(b)は、(a)の実施形態の変型例を示す図である。 テラヘルツ放射の放射源からなる本発明の参考例を図式的に示す図である。 (a)〜(c)は、フォトニック結晶からなる本発明の参考例を図式的に説明する図である。(d)は、3Dフォトニック結晶を形成するための上記参考例の変形例をしめす図である。 (a)〜(g)は、光電子デバイスの基板エピタキシャル物質層(格子は互いに整合していない)を形成するための本発明の別の実施形態を図式的に示す図である。 (a)は、基板を有するエピタキシャル物質層(格子は互いに整合していない)を形成するための本発明の参考例を図式的に示す図である。(b),(c)は、同実施形態を図式的に示す図である。 (a),(b)は、通常の<111>方向とは異なる<100>方向に延びるウィスカを形成するための本発明の参考例を図式的に示す図である。 (a),(b)は、電界放出ディスプレイ(FED)からなる本発明の参考例を図式的に示す図であり、ディスプレイの個々の要素は個別にアドレス可能なナノウィスカである。 赤外域の像を可視光域にアップコンバートする構成からなる本発明の参考例を図式的に示す図である。 赤外放射用のアンテナからなる本発明の参考例を図式的に示す図である。 スピントロニクスに応用した強磁性ウィスカからなる別の構成を図式的に示す図である。 神経にインプラントされる選択的にアドレス可能な電極アレイからなる本発明の参考例を図式的に示す図である。 その長さに沿って酸化された外表面を有するナノウィスカからなる本発明の別の実施形態を図式的に示す図である。 基板から直立しカンチレバーを構成するナノウィスカ列からなる本発明の参考例を図式的に示す図である。 振動するようになされ重量と周波数の正確な測定を可能とするナノウィスカからなる本発明の参考例を図式的に示す図である。 走査型トンネル顕微鏡の探針からなる本発明の参考例を図式的に示す図である。

Claims (18)

  1. 電気的接続用の接点領域を備えた基板(193)と、
    前記接点領域から延在する少なくとも1つのナノウィスカ(190)であって、光吸収用のP−N接合の少なくとも一部を形成するナノウィスカ(190)と、
    各ナノウィスカの自由端上に延在して該ナノウィスカとの電気的接触をなす透明電極(196)とからなり、
    該ナノウィスカは、透明物質(194)内に封入されている光電子デバイス。
  2. 前記基板(193)は前記接点領域に導電する請求項1に記載の光電子デバイス。
  3. 前記接点領域はドープされた半導体物質からなる請求項1又は2に記載の光電子デバイス。
  4. 各ナノウィスカ(190)はナノメートル寸法の径のコラムからなり、該コラムは半導体長さ方向のセグメント(191、192、198)間に少なくとも1つのヘテロ接合を含み、前記半導体長さ方向セグメントは異なる組成、異なるドーピング、又は異なる組成かつ異なるドーピングからなる請求項1乃至のいずれか一項に記載の光電子デバイス。
  5. 前記半導体長さ方向セグメント(191、192、198)間のヘテロ接合は境界がはっきりしている請求項に記載の光電子デバイス。
  6. 前記半導体長さ方向セグメント(191、192、198)間のヘテロ接合は、ドーピング及び/又は組成が徐々に変化する請求項に記載の光電子デバイス。
  7. 第1の半導体長さ方向セグメント(191)はP型にドープされ、第2の半導体長さ方向セグメント(192)はN型にドープされ、前記第1及び第2の半導体長さ方向セグメント(191、192)は両セグメント間に前記P−N接合を形成する界面を有する請求項乃至6のいずれか一項に記載の光電子デバイス。
  8. 前記コラムは前記第1および第2の半導体長さ方向セグメント間に第3の真性半導体長さ方向セグメント(188)を有してPINダイオードを形成する、請求項に記載の光電子デバイス。
  9. 前記接点領域はダイオードが形成されたベース部分(189)を含み、このダイオードを介して前記ナノウィスカが前記ベース部分から延在する請求項1乃至8のいずれか一項に記載の光電子デバイス。
  10. 前記ベース部分(189)は金属化接点として形成されており、該金属化接点とナノウィスカとの間の界面がショットキーダイオードを形成し、前記界面が前記P−N接合を形成する請求項に記載の光電子デバイス。
  11. 各ナノウィスカは半導体長さ方向セグメント間に複数のP−N接合を有し、該半導体長さ方向セグメントは複数の異なる波長の光放射を吸収するP−N接合を形成するように選択されている請求項乃至10のいずれか一項に記載の光電子デバイス。
  12. 前記P−N接合はトンネルダイオードによって接点領域と直列に電気的接続されている請求項1乃至11のいずれか一項に記載の光電子デバイス。
  13. 少なくとも1つのトンネルダイオードは、異なる半導体物質の長さ方向のセグメント間の急激な組成変化によって形成されている請求項12に記載の光電子デバイス。
  14. 前記光電子デバイスは基板から延在する複数のナノウィスカを含み、前記ナノウィスカは該ナノウィスカを成長サイトとして用いてバルク層(229)と共に成長するようになされることによって、前記基板上にバルク層(229)を形成する請求項に記載の光電子デバイス。
  15. 前記バルク層(229)はエピタキシャルである請求項14に記載の光電子デバイス。
  16. 請求項1乃至15のいずれか一項に記載の光電子デバイスを含む太陽電池であって、前記光電子デバイスは太陽光を電力に変換することに適用される太陽電池。
  17. 複数のナノウィスカが互いに平行に延在する請求項16に記載の太陽電池。
  18. 請求項1乃至15のいずれか一項に記載の光電子デバイスを含むフォトディテクタであって、前記光電子デバイスは光放射検出に適用されるフォトディテクタ。
JP2004518992A 2002-07-08 2003-07-08 光電子デバイス、太陽電池、及びフォトディテクタ Expired - Fee Related JP4948766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39383502P 2002-07-08 2002-07-08
US60/393,835 2002-07-08
US45998203P 2003-04-04 2003-04-04
US60/459,982 2003-04-04
PCT/GB2003/002929 WO2004004927A2 (en) 2002-07-08 2003-07-08 Nanostructures and methods for manufacturing the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010284952A Division JP5437229B2 (ja) 2002-07-08 2010-12-21 エピタキシャル層の形成方法及び層構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005532181A JP2005532181A (ja) 2005-10-27
JP2005532181A5 JP2005532181A5 (ja) 2009-08-06
JP4948766B2 true JP4948766B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=30118388

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004518992A Expired - Fee Related JP4948766B2 (ja) 2002-07-08 2003-07-08 光電子デバイス、太陽電池、及びフォトディテクタ
JP2010284952A Expired - Fee Related JP5437229B2 (ja) 2002-07-08 2010-12-21 エピタキシャル層の形成方法及び層構造

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010284952A Expired - Fee Related JP5437229B2 (ja) 2002-07-08 2010-12-21 エピタキシャル層の形成方法及び層構造

Country Status (11)

Country Link
US (6) US7335908B2 (ja)
EP (2) EP1525339B1 (ja)
JP (2) JP4948766B2 (ja)
KR (1) KR101147053B1 (ja)
CN (2) CN101562205B (ja)
AT (1) ATE557116T1 (ja)
AU (1) AU2003244851A1 (ja)
CA (2) CA2741397A1 (ja)
HK (1) HK1135798A1 (ja)
TW (1) TWI318418B (ja)
WO (1) WO2004004927A2 (ja)

Families Citing this family (297)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100791732B1 (ko) * 2000-08-22 2008-01-04 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하버드 칼리지 전기 디바이스
US7301199B2 (en) * 2000-08-22 2007-11-27 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale wires and related devices
US20060175601A1 (en) * 2000-08-22 2006-08-10 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale wires and related devices
KR100984603B1 (ko) * 2000-12-11 2010-09-30 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하버드 칼리지 나노센서
US7335908B2 (en) * 2002-07-08 2008-02-26 Qunano Ab Nanostructures and methods for manufacturing the same
KR101064318B1 (ko) * 2003-04-04 2011-09-14 큐나노에이비 Pn 접합을 갖는 나노위스커 및 이의 가공 방법
WO2005006346A2 (en) * 2003-07-08 2005-01-20 Qunano Ab Probe structures incorporating nanowhiskers, production methods thereof, and methods of forming nanowhiskers
US6989325B2 (en) * 2003-09-03 2006-01-24 Industrial Technology Research Institute Self-assembled nanometer conductive bumps and method for fabricating
US20070157873A1 (en) * 2003-09-12 2007-07-12 Hauptmann Jonas R Method of fabrication and device comprising elongated nanosize elements
US7012279B2 (en) 2003-10-21 2006-03-14 Lumileds Lighting U.S., Llc Photonic crystal light emitting device
US7662706B2 (en) 2003-11-26 2010-02-16 Qunano Ab Nanostructures formed of branched nanowhiskers and methods of producing the same
US7208094B2 (en) * 2003-12-17 2007-04-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods of bridging lateral nanowires and device using same
US7354850B2 (en) * 2004-02-06 2008-04-08 Qunano Ab Directionally controlled growth of nanowhiskers
US20090227107A9 (en) * 2004-02-13 2009-09-10 President And Fellows Of Havard College Nanostructures Containing Metal Semiconductor Compounds
KR100584188B1 (ko) * 2004-03-08 2006-05-29 한국과학기술연구원 나노선 광센서 및 이를 포함하는 키트
US20050205883A1 (en) 2004-03-19 2005-09-22 Wierer Jonathan J Jr Photonic crystal light emitting device
US7597814B2 (en) * 2004-03-23 2009-10-06 Hewlett Packard Development Company, L.P. Structure formed with template having nanoscale features
US20070264623A1 (en) * 2004-06-15 2007-11-15 President And Fellows Of Harvard College Nanosensors
US7528002B2 (en) * 2004-06-25 2009-05-05 Qunano Ab Formation of nanowhiskers on a substrate of dissimilar material
US7915709B2 (en) * 2004-07-20 2011-03-29 Nxp B.V. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7442964B2 (en) 2004-08-04 2008-10-28 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Photonic crystal light emitting device with multiple lattices
US7705415B1 (en) 2004-08-12 2010-04-27 Drexel University Optical and electronic devices based on nano-plasma
US7078697B2 (en) * 2004-10-07 2006-07-18 Raytheon Company Thermally powered terahertz radiation source using photonic crystals
US20070240757A1 (en) * 2004-10-15 2007-10-18 The Trustees Of Boston College Solar cells using arrays of optical rectennas
DE102004053646A1 (de) * 2004-11-03 2006-05-04 Otto-Von-Guericke-Universität Magdeburg Verfahren zur örtlich definierten Erzeugung von Silizium-Nanokristallen
US7400665B2 (en) * 2004-11-05 2008-07-15 Hewlett-Packard Developement Company, L.P. Nano-VCSEL device and fabrication thereof using nano-colonnades
US7307271B2 (en) * 2004-11-05 2007-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanowire interconnection and nano-scale device applications
US8029186B2 (en) * 2004-11-05 2011-10-04 International Business Machines Corporation Method for thermal characterization under non-uniform heat load
JP2008523590A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ ナノスケールワイヤベースのデータ格納装置
US8120014B2 (en) * 2004-12-15 2012-02-21 Drexel University Nanowire based plasmonics
US7387578B2 (en) * 2004-12-17 2008-06-17 Integran Technologies Inc. Strong, lightweight article containing a fine-grained metallic layer
US7587645B2 (en) * 2005-01-24 2009-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Input circuit of semiconductor memory device and test system having the same
JP2006239857A (ja) * 2005-02-25 2006-09-14 Samsung Electronics Co Ltd シリコンナノワイヤ、シリコンナノワイヤを含む半導体素子及びシリコンナノワイヤの製造方法
US9153645B2 (en) 2005-05-17 2015-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lattice-mismatched semiconductor structures with reduced dislocation defect densities and related methods for device fabrication
US8324660B2 (en) 2005-05-17 2012-12-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lattice-mismatched semiconductor structures with reduced dislocation defect densities and related methods for device fabrication
US20060263974A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Micron Technology, Inc. Methods of electrically interconnecting different elevation conductive structures, methods of forming capacitors, methods of forming an interconnect between a substrate bit line contact and a bit line in DRAM, and methods of forming DRAM memory cell
US7230286B2 (en) * 2005-05-23 2007-06-12 International Business Machines Corporation Vertical FET with nanowire channels and a silicided bottom contact
US20100227382A1 (en) * 2005-05-25 2010-09-09 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale sensors
WO2006132659A2 (en) * 2005-06-06 2006-12-14 President And Fellows Of Harvard College Nanowire heterostructures
CN100417117C (zh) * 2005-06-15 2008-09-03 华为技术有限公司 自动交换光网络中节点可达性的识别方法
WO2006135337A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Qunano Ab Semiconductor nanowire vertical device architecture
US8163575B2 (en) 2005-06-17 2012-04-24 Philips Lumileds Lighting Company Llc Grown photonic crystals in semiconductor light emitting devices
JP4841628B2 (ja) * 2005-06-25 2011-12-21 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド ナノ構造体及びそれを採用した発光ダイオードとその製造方法
WO2007011515A2 (en) * 2005-07-01 2007-01-25 University Of Delaware Fabrication of quantum dots embedded in three-dimensional photonic crystal lattice
JP5324222B2 (ja) * 2005-08-22 2013-10-23 キュー・ワン・ナノシステムズ・インコーポレイテッド ナノ構造およびそれを実施する光起電力セル
US8268405B2 (en) * 2005-08-23 2012-09-18 Uwm Research Foundation, Inc. Controlled decoration of carbon nanotubes with aerosol nanoparticles
US8240190B2 (en) * 2005-08-23 2012-08-14 Uwm Research Foundation, Inc. Ambient-temperature gas sensor
US7754964B2 (en) * 2005-08-24 2010-07-13 The Trustees Of Boston College Apparatus and methods for solar energy conversion using nanocoax structures
US7649665B2 (en) * 2005-08-24 2010-01-19 The Trustees Of Boston College Apparatus and methods for optical switching using nanoscale optics
US7589880B2 (en) * 2005-08-24 2009-09-15 The Trustees Of Boston College Apparatus and methods for manipulating light using nanoscale cometal structures
US7943847B2 (en) * 2005-08-24 2011-05-17 The Trustees Of Boston College Apparatus and methods for solar energy conversion using nanoscale cometal structures
US7634162B2 (en) * 2005-08-24 2009-12-15 The Trustees Of Boston College Apparatus and methods for nanolithography using nanoscale optics
KR100723384B1 (ko) * 2005-09-06 2007-05-30 삼성에스디아이 주식회사 나노와이어 전자기기소자 및 그 제조방법
CN101375398B (zh) * 2006-01-25 2011-12-28 Nxp股份有限公司 纳米线隧穿晶体管
US7570355B2 (en) * 2006-01-27 2009-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanowire heterostructures and methods of forming the same
US7826336B2 (en) * 2006-02-23 2010-11-02 Qunano Ab Data storage nanostructures
CN101443265B (zh) * 2006-03-08 2014-03-26 昆南诺股份有限公司 在硅上无金属合成外延半导体纳米线的方法
WO2007112066A2 (en) 2006-03-24 2007-10-04 Amberwave Systems Corporation Lattice-mismatched semiconductor structures and related methods for device fabrication
WO2007145701A2 (en) * 2006-04-07 2007-12-21 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale wire methods and devices
US7465954B2 (en) * 2006-04-28 2008-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanowire devices and systems, light-emitting nanowires, and methods of precisely positioning nanoparticles
DE602007012248D1 (de) 2006-06-12 2011-03-10 Harvard College Nanosensoren und entsprechende technologien
JP2008034482A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体素子の製造方法
JP2008034483A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 化合物半導体素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体素子の製造方法
US8173551B2 (en) 2006-09-07 2012-05-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Defect reduction using aspect ratio trapping
US8058640B2 (en) 2006-09-11 2011-11-15 President And Fellows Of Harvard College Branched nanoscale wires
EP1900681B1 (en) * 2006-09-15 2017-03-15 Imec Tunnel Field-Effect Transistors based on silicon nanowires
EP1901355B1 (en) * 2006-09-15 2015-11-11 Imec Tunnel effect transistors based on monocrystalline nanowires having a heterostructure
EP1901354B1 (en) * 2006-09-15 2016-08-24 Imec A tunnel field-effect transistor with gated tunnel barrier
JP5171161B2 (ja) * 2006-09-15 2013-03-27 アイメック ナノワイヤトンネル電界効果トランジスタ半導体装置およびその製造方法
US8178403B2 (en) 2006-09-18 2012-05-15 Qunano Ab Method of producing precision vertical and horizontal layers in a vertical semiconductor structure
US8063450B2 (en) 2006-09-19 2011-11-22 Qunano Ab Assembly of nanoscaled field effect transistors
CN101517404A (zh) * 2006-09-22 2009-08-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 半导体传感器装置、包括该装置的诊断仪器及其制作方法
US7875958B2 (en) * 2006-09-27 2011-01-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Quantum tunneling devices and circuits with lattice-mismatched semiconductor structures
US7872318B2 (en) * 2006-09-29 2011-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sensing devices and methods for forming the same
US8595654B1 (en) 2006-10-03 2013-11-26 Hrl Laboratories, Llc Semiconductor device coding using quantum dot technology
US7608905B2 (en) * 2006-10-17 2009-10-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Independently addressable interdigitated nanowires
WO2008051503A2 (en) 2006-10-19 2008-05-02 Amberwave Systems Corporation Light-emitter-based devices with lattice-mismatched semiconductor structures
WO2012129314A2 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 Trustees Of Boston College Nanoscale sensors with nanoporous material
US8575663B2 (en) * 2006-11-22 2013-11-05 President And Fellows Of Harvard College High-sensitivity nanoscale wire sensors
JP4167718B2 (ja) * 2006-12-13 2008-10-22 松下電器産業株式会社 ナノワイヤ及びナノワイヤを備える装置並びにそれらの製造方法
WO2008079076A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Qunano Ab Led with upstanding nanowire structure and method of producing such
US7663148B2 (en) * 2006-12-22 2010-02-16 Philips Lumileds Lighting Company, Llc III-nitride light emitting device with reduced strain light emitting layer
US8049203B2 (en) 2006-12-22 2011-11-01 Qunano Ab Nanoelectronic structure and method of producing such
WO2008079078A1 (en) 2006-12-22 2008-07-03 Qunano Ab Elevated led and method of producing such
US8183587B2 (en) * 2006-12-22 2012-05-22 Qunano Ab LED with upstanding nanowire structure and method of producing such
CN1996029A (zh) * 2006-12-25 2007-07-11 欧阳征标 THz信号高灵敏度探测器与摄像头
KR101549270B1 (ko) * 2007-01-12 2015-09-01 큐나노 에이비 질화물 나노와이어 및 이의 제조 방법
US7566657B2 (en) 2007-01-17 2009-07-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods of forming through-substrate interconnects
US7544591B2 (en) * 2007-01-18 2009-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of creating isolated electrodes in a nanowire-based device
JP4825697B2 (ja) * 2007-01-25 2011-11-30 株式会社ミツトヨ デジタル式変位測定器
KR20090117881A (ko) * 2007-01-30 2009-11-13 솔라스타, 인코포레이티드 광전지 및 광전지를 제조하는 방법
JP2010518623A (ja) * 2007-02-12 2010-05-27 ソーラスタ インコーポレイテッド ホットキャリアクーリングが低減された光電池
WO2008106605A2 (en) 2007-02-28 2008-09-04 The Regents Of The University Of Colorado Method for stimulating retinal response using photoactive devices
US8120115B2 (en) 2007-03-12 2012-02-21 Imec Tunnel field-effect transistor with gated tunnel barrier
JP4965294B2 (ja) * 2007-03-19 2012-07-04 パナソニック株式会社 半導体発光装置およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光装置の製造方法
KR20090126311A (ko) * 2007-03-28 2009-12-08 큐나노 에이비 나노와이어 회로 아키텍처
US8237151B2 (en) 2009-01-09 2012-08-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Diode-based devices and methods for making the same
WO2008124154A2 (en) * 2007-04-09 2008-10-16 Amberwave Systems Corporation Photovoltaics on silicon
US7825328B2 (en) 2007-04-09 2010-11-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Nitride-based multi-junction solar cell modules and methods for making the same
US8304805B2 (en) 2009-01-09 2012-11-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor diodes fabricated by aspect ratio trapping with coalesced films
US8212235B2 (en) * 2007-04-25 2012-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanowire-based opto-electronic device
US7880318B1 (en) * 2007-04-27 2011-02-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sensing system and method of making the same
US7905013B2 (en) * 2007-06-04 2011-03-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for forming an iridium oxide (IrOx) nanowire neural sensor array
US8329541B2 (en) 2007-06-15 2012-12-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. InP-based transistor fabrication
AU2008264257A1 (en) 2007-06-19 2008-12-24 Qunano Ab Nanowire-based solar cell structure
US7663202B2 (en) * 2007-06-26 2010-02-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanowire photodiodes and methods of making nanowire photodiodes
WO2009005805A2 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Solasta, Inc. Distributed coax photovoltaic device
JP5096824B2 (ja) * 2007-07-24 2012-12-12 日本電信電話株式会社 ナノ構造およびナノ構造の作製方法
US8945304B2 (en) * 2007-08-13 2015-02-03 The Board of Regents of the Nevada System of Higher Education on behalf of the University of Nevada, Las Vegas University of Nevada Ultrahigh vacuum process for the deposition of nanotubes and nanowires
JP2010538495A (ja) 2007-09-07 2010-12-09 アンバーウェーブ・システムズ・コーポレーション 多接合太陽電池
JP5247109B2 (ja) * 2007-10-05 2013-07-24 パナソニック株式会社 半導体発光装置およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光装置の製造方法
US7927905B2 (en) * 2007-12-21 2011-04-19 Palo Alto Research Center Incorporated Method of producing microsprings having nanowire tip structures
US7923098B2 (en) * 2008-01-02 2011-04-12 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Low-defect-density crystalline structure and method for making same
KR100960130B1 (ko) * 2008-01-29 2010-05-27 광주과학기술원 물질 특성 측정 방법 및 장치, 물질 영상화 방법 및 장치
US7776699B2 (en) * 2008-02-05 2010-08-17 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Strained channel transistor structure and method
KR100960691B1 (ko) * 2008-03-05 2010-05-31 전북대학교산학협력단 나노와이어를 이용한 바이폴라-접합 트랜지스터의 제조방법
GB2459251A (en) 2008-04-01 2009-10-21 Sharp Kk Semiconductor nanowire devices
KR20100137566A (ko) * 2008-04-15 2010-12-30 큐나노 에이비 나노와이어 랩 게이트 디바이스들
US7960715B2 (en) * 2008-04-24 2011-06-14 University Of Iowa Research Foundation Semiconductor heterostructure nanowire devices
US8203127B2 (en) * 2008-05-06 2012-06-19 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Army Terahertz radiation device using polar semiconductor materials and method of generating terahertz radiation
US7919764B2 (en) * 2008-05-06 2011-04-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method and apparatus for enhanced terahertz radiation from high stacking fault density
US7902540B2 (en) * 2008-05-21 2011-03-08 International Business Machines Corporation Fast P-I-N photodetector with high responsitivity
US8491718B2 (en) * 2008-05-28 2013-07-23 Karin Chaudhari Methods of growing heteroepitaxial single crystal or large grained semiconductor films and devices thereon
US8183667B2 (en) 2008-06-03 2012-05-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Epitaxial growth of crystalline material
US8274097B2 (en) 2008-07-01 2012-09-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reduction of edge effects from aspect ratio trapping
WO2010005380A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 Qunano Ab Nanostructured memory device
US8138493B2 (en) * 2008-07-09 2012-03-20 Qunano Ab Optoelectronic semiconductor device
SE533090C2 (sv) * 2008-07-09 2010-06-22 Qunano Ab Nanostrukturerad ljusdiod
US8981427B2 (en) 2008-07-15 2015-03-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Polishing of small composite semiconductor materials
CN101660207B (zh) * 2008-08-26 2012-03-07 北京有色金属研究总院 一种磷化镓多晶合成方法
US20100304061A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-02 Zena Technologies, Inc. Fabrication of high aspect ratio features in a glass layer by etching
US8748799B2 (en) 2010-12-14 2014-06-10 Zena Technologies, Inc. Full color single pixel including doublet or quadruplet si nanowires for image sensors
US20110115041A1 (en) * 2009-11-19 2011-05-19 Zena Technologies, Inc. Nanowire core-shell light pipes
US8507840B2 (en) 2010-12-21 2013-08-13 Zena Technologies, Inc. Vertically structured passive pixel arrays and methods for fabricating the same
US9082673B2 (en) 2009-10-05 2015-07-14 Zena Technologies, Inc. Passivated upstanding nanostructures and methods of making the same
US8890271B2 (en) 2010-06-30 2014-11-18 Zena Technologies, Inc. Silicon nitride light pipes for image sensors
US9406709B2 (en) 2010-06-22 2016-08-02 President And Fellows Of Harvard College Methods for fabricating and using nanowires
US8274039B2 (en) 2008-11-13 2012-09-25 Zena Technologies, Inc. Vertical waveguides with various functionality on integrated circuits
US8299472B2 (en) 2009-12-08 2012-10-30 Young-June Yu Active pixel sensor with nanowire structured photodetectors
US9000353B2 (en) 2010-06-22 2015-04-07 President And Fellows Of Harvard College Light absorption and filtering properties of vertically oriented semiconductor nano wires
US8866065B2 (en) 2010-12-13 2014-10-21 Zena Technologies, Inc. Nanowire arrays comprising fluorescent nanowires
US8229255B2 (en) * 2008-09-04 2012-07-24 Zena Technologies, Inc. Optical waveguides in image sensors
US8791470B2 (en) 2009-10-05 2014-07-29 Zena Technologies, Inc. Nano structured LEDs
US8835831B2 (en) 2010-06-22 2014-09-16 Zena Technologies, Inc. Polarized light detecting device and fabrication methods of the same
US8735797B2 (en) 2009-12-08 2014-05-27 Zena Technologies, Inc. Nanowire photo-detector grown on a back-side illuminated image sensor
US9515218B2 (en) * 2008-09-04 2016-12-06 Zena Technologies, Inc. Vertical pillar structured photovoltaic devices with mirrors and optical claddings
US9343490B2 (en) 2013-08-09 2016-05-17 Zena Technologies, Inc. Nanowire structured color filter arrays and fabrication method of the same
US8889455B2 (en) 2009-12-08 2014-11-18 Zena Technologies, Inc. Manufacturing nanowire photo-detector grown on a back-side illuminated image sensor
US8384007B2 (en) 2009-10-07 2013-02-26 Zena Technologies, Inc. Nano wire based passive pixel image sensor
US8519379B2 (en) 2009-12-08 2013-08-27 Zena Technologies, Inc. Nanowire structured photodiode with a surrounding epitaxially grown P or N layer
US8269985B2 (en) 2009-05-26 2012-09-18 Zena Technologies, Inc. Determination of optimal diameters for nanowires
US9299866B2 (en) 2010-12-30 2016-03-29 Zena Technologies, Inc. Nanowire array based solar energy harvesting device
US9478685B2 (en) 2014-06-23 2016-10-25 Zena Technologies, Inc. Vertical pillar structured infrared detector and fabrication method for the same
US8546742B2 (en) 2009-06-04 2013-10-01 Zena Technologies, Inc. Array of nanowires in a single cavity with anti-reflective coating on substrate
KR20100028412A (ko) * 2008-09-04 2010-03-12 삼성전자주식회사 나노 막대를 이용한 발광 다이오드 및 그 제조 방법
US8357960B1 (en) * 2008-09-18 2013-01-22 Banpil Photonics, Inc. Multispectral imaging device and manufacturing thereof
KR101216541B1 (ko) 2008-09-19 2012-12-31 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 에피텍셜층 과성장에 의한 장치의 형성
US20100072515A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Amberwave Systems Corporation Fabrication and structures of crystalline material
US8253211B2 (en) 2008-09-24 2012-08-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor sensor structures with reduced dislocation defect densities
WO2010039631A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 The Regents Of The University Of California Photonic crystal solar cell
US8228129B2 (en) * 2008-11-06 2012-07-24 Raytheon Company Photonic crystal resonant defect cavities with nano-scale oscillators for generation of terahertz or infrared radiation
TWI382551B (zh) * 2008-11-06 2013-01-11 Ind Tech Res Inst 太陽能集光模組
US8261557B2 (en) * 2008-12-05 2012-09-11 Raytheon Company Heat transfer devices based on thermodynamic cycling of a photonic crystal with coupled resonant defect cavities
SE533531C2 (sv) 2008-12-19 2010-10-19 Glo Ab Nanostrukturerad anordning
US10022543B2 (en) 2009-01-13 2018-07-17 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Cell stimulation using quantum dots
FR2941688B1 (fr) * 2009-01-30 2011-04-01 Commissariat Energie Atomique Procede de formation de nano-fils
JP2010182824A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリの製造方法及び混載メモリの製造方法
US8766395B2 (en) 2009-03-25 2014-07-01 Qunano Ab Schottky device
KR101450956B1 (ko) 2009-04-02 2014-10-15 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 결정질 재료의 비극성 평면으로부터 형성된 소자 및 이의 제조 방법
WO2010120233A2 (en) 2009-04-15 2010-10-21 Sol Voltaics Ab Multi-junction photovoltaic cell with nanowires
CN101893659B (zh) * 2009-05-19 2012-06-20 清华大学 电磁波偏振方向检测方法及检测装置
US8809672B2 (en) * 2009-05-27 2014-08-19 The Regents Of The University Of California Nanoneedle plasmonic photodetectors and solar cells
WO2011009465A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Danmarks Tekniske Universitet An electrically driven single photon source
US8337943B2 (en) * 2009-08-31 2012-12-25 Corning Incorporated Nano-whisker growth and films
WO2011038228A1 (en) 2009-09-24 2011-03-31 President And Fellows Of Harvard College Bent nanowires and related probing of species
US20120199187A1 (en) 2009-10-22 2012-08-09 Sol Voltaics Ab Nanowire tunnel diode and method for making the same
US9112085B2 (en) * 2009-11-30 2015-08-18 The Royal Institution For The Advancement Of Learning/Mcgill University High efficiency broadband semiconductor nanowire devices
US8563395B2 (en) * 2009-11-30 2013-10-22 The Royal Institute For The Advancement Of Learning/Mcgill University Method of growing uniform semiconductor nanowires without foreign metal catalyst and devices thereof
KR100974626B1 (ko) * 2009-12-22 2010-08-09 동국대학교 산학협력단 접촉 구조의 나노로드 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR101914651B1 (ko) 2009-12-22 2018-11-05 큐나노에이비 나노와이어 구조체를 제조하는 방법
TWI466816B (zh) * 2009-12-30 2015-01-01 Univ Tunghai 筆直直立奈米線陣列結構及其製造方法
US9202954B2 (en) * 2010-03-03 2015-12-01 Q1 Nanosystems Corporation Nanostructure and photovoltaic cell implementing same
JP6313975B2 (ja) * 2010-05-11 2018-04-18 クナノ・アーベー ワイヤーの気相合成
US8772080B2 (en) * 2010-06-15 2014-07-08 Tel Solar Ag Photovoltaic cell and methods for producing a photovoltaic cell
KR20130136906A (ko) 2010-06-18 2013-12-13 글로 에이비 나노와이어 led 구조와 이를 제조하기 위한 방법
JP2012023343A (ja) * 2010-06-18 2012-02-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置及びその作製方法
CN103098216A (zh) 2010-06-24 2013-05-08 Glo公司 具有用于定向纳米线生长的缓冲层的衬底
JP5841752B2 (ja) * 2010-07-02 2016-01-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
CN101949844B (zh) * 2010-08-25 2012-07-25 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种改善半导体材料光致发光测试效果的测试系统
US8450690B2 (en) 2010-10-04 2013-05-28 Trustees Of Boston University Thermal imager using metamaterials
GB201021112D0 (en) 2010-12-13 2011-01-26 Ntnu Technology Transfer As Nanowires
US8647915B2 (en) 2010-12-21 2014-02-11 Ut-Battelle, Llc Hetero-junction photovoltaic device and method of fabricating the device
US9688533B2 (en) * 2011-01-31 2017-06-27 The Regents Of The University Of California Using millisecond pulsed laser welding in MEMS packaging
CN103443023B (zh) 2011-02-01 2016-04-20 昆南诺股份有限公司 用于操纵带电分子的纳米线设备
KR101209357B1 (ko) * 2011-03-23 2012-12-06 서울대학교산학협력단 나노와이어 광 검출기를 이용한 인공 망막 시스템 및 그 제조 방법
CN102185058B (zh) * 2011-04-02 2013-09-25 映瑞光电科技(上海)有限公司 一种氮化物led结构及其制备方法
CN102185060B (zh) * 2011-04-15 2014-07-16 映瑞光电科技(上海)有限公司 一种氮化物led结构及其制备方法
US9795787B2 (en) 2011-05-16 2017-10-24 Seoul National University R&Db Foundation Retinal prosthesis system using nanowire light detector, and manufacturing method thereof
US9064808B2 (en) 2011-07-25 2015-06-23 Synopsys, Inc. Integrated circuit devices having features with reduced edge curvature and methods for manufacturing the same
CN102916343B (zh) * 2011-08-05 2015-07-15 苏州大学 一种量子点材料的制作装置及制作方法
US20130051530A1 (en) * 2011-08-30 2013-02-28 Fujifilm Corporation High Aspect Ratio Grid for Phase Contrast X-ray Imaging and Method of Making the Same
US8609550B2 (en) 2011-09-08 2013-12-17 Synopsys, Inc. Methods for manufacturing integrated circuit devices having features with reduced edge curvature
US8350251B1 (en) 2011-09-26 2013-01-08 Glo Ab Nanowire sized opto-electronic structure and method for manufacturing the same
CN103030096A (zh) * 2011-10-09 2013-04-10 中国科学院高能物理研究所 一种具有纳米结构表面的硅材料及其制作方法
US20130092222A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Nanograss Solar Llc Nanostructured Solar Cells Utilizing Charge Plasma
CN102420244B (zh) * 2011-11-14 2013-10-09 清华大学 一种一维金属/半导体纳米异质结晶体管及其制备方法
EP2793997B1 (en) 2011-11-30 2017-12-27 Neuronano AB Nanowire-based devices for light-induced and electrical stimulation of biological cells
TWI506801B (zh) 2011-12-09 2015-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 太陽能電池組
CN103165690B (zh) 2011-12-16 2015-11-25 清华大学 太阳能电池
CN103165719B (zh) 2011-12-16 2016-04-13 清华大学 太阳能电池
WO2013095342A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-27 Intel Corporation High voltage field effect transistors
CN103187476B (zh) 2011-12-29 2016-06-15 清华大学 太阳能电池的制备方法
CN103187456B (zh) 2011-12-29 2015-08-26 清华大学 太阳能电池
CN103187453B (zh) * 2011-12-29 2016-04-13 清华大学 太阳能电池
EP2809837A4 (en) * 2012-02-03 2015-11-11 Qunano Ab GAS CONTINUOUS AND HIGH SPEED PHASE SYNTHESIS OF NANOWILES WITH ADJUSTABLE PROPERTIES
CN104094416A (zh) * 2012-02-07 2014-10-08 皇家飞利浦有限公司 基于柔性纳米线的太阳能电池
JP6196987B2 (ja) 2012-02-14 2017-09-13 ヘキサジェム アーベー 窒化ガリウムナノワイヤに基づくエレクトロニクス
US10090425B2 (en) * 2012-02-21 2018-10-02 California Institute Of Technology Axially-integrated epitaxially-grown tandem wire arrays
US9425254B1 (en) * 2012-04-04 2016-08-23 Ball Aerospace & Technologies Corp. Hybrid integrated nanotube and nanostructure substrate systems and methods
JP2013239690A (ja) * 2012-04-16 2013-11-28 Sharp Corp 超格子構造、前記超格子構造を備えた半導体装置および半導体発光装置、ならびに前記超格子構造の製造方法
CN107740070A (zh) * 2012-05-25 2018-02-27 索尔伏打电流公司 同心流反应器
CN104508825A (zh) 2012-06-07 2015-04-08 昆南诺股份有限公司 制造适于转移到非晶体层的结构的方法以及利用所述方法制造的结构
GB201211038D0 (en) 2012-06-21 2012-08-01 Norwegian Univ Sci & Tech Ntnu Solar cells
CN104603952B (zh) 2012-07-06 2017-07-21 昆南诺股份有限公司 径向纳米线江崎二极管装置和方法
US20150259825A1 (en) * 2012-09-04 2015-09-17 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Method and apparatus for the fabrication of nanostructures, network of interconnected nanostructures and nanostructure
FR2997557B1 (fr) 2012-10-26 2016-01-01 Commissariat Energie Atomique Dispositif electronique a nanofil(s) muni d'une couche tampon en metal de transition, procede de croissance d'au moins un nanofil, et procede de fabrication d'un dispositif
FR2997420B1 (fr) 2012-10-26 2017-02-24 Commissariat Energie Atomique Procede de croissance d'au moins un nanofil a partir d'une couche d'un metal de transition nitrure obtenue en deux etapes
EP2912699B1 (en) 2012-10-26 2019-12-18 Glo Ab Method for modifying selected portions of nanowire sized opto-electronic structure
JP6322197B2 (ja) 2012-10-26 2018-05-09 グロ アーベーGlo Ab ナノワイヤサイズの光電構造及びその選択された部分を改質させる方法。
JP6353845B2 (ja) 2012-10-26 2018-07-04 グロ アーベーGlo Ab ナノワイヤled構造の製造方法
CN103043600B (zh) * 2012-12-13 2015-03-25 中国科学院物理研究所 基于薄膜材料的三维自支撑微纳米功能结构的制备方法
DE102012025088A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Forschungszentrum Jülich GmbH Massenfertigungstaugliche Einzelphotonenquelle und Herstellungsverfahren
US9082911B2 (en) 2013-01-28 2015-07-14 Q1 Nanosystems Corporation Three-dimensional metamaterial device with photovoltaic bristles
US20140264998A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Q1 Nanosystems Corporation Methods for manufacturing three-dimensional metamaterial devices with photovoltaic bristles
DE102013204475A1 (de) * 2013-03-14 2014-09-18 Robert Bosch Gmbh Herstellungsverfahren für ein mikromechanisches Bauelement und entsprechendes mikromechanisches Bauelement
US9954126B2 (en) 2013-03-14 2018-04-24 Q1 Nanosystems Corporation Three-dimensional photovoltaic devices including cavity-containing cores and methods of manufacture
EP2973756B1 (en) 2013-03-15 2018-06-27 Glo Ab Nanowire led structure with decreased leakage and method of making same
EP2973752A4 (en) 2013-03-15 2016-11-09 Glo Ab DIELECTRIC FILM WITH HIGH BREAKING INDEX TO INCREASE EXTRACTION EFFICIENCY OF NANODRAHT LEADS
US20140342254A1 (en) * 2013-05-17 2014-11-20 Sunpower Technologies Llc Photo-catalytic Systems for Production of Hydrogen
US9196787B2 (en) 2013-06-07 2015-11-24 Glo Ab Nanowire LED structure with decreased leakage and method of making same
US9224914B2 (en) 2013-06-18 2015-12-29 Glo Ab Insulating layer for planarization and definition of the active region of a nanowire device
GB201311101D0 (en) 2013-06-21 2013-08-07 Norwegian Univ Sci & Tech Ntnu Semiconducting Films
TW201517323A (zh) 2013-08-27 2015-05-01 Glo Ab 模製發光二極體封裝及其製造方法
US9142745B2 (en) 2013-08-27 2015-09-22 Glo Ab Packaged LED device with castellations
US8999737B2 (en) 2013-08-27 2015-04-07 Glo Ab Method of making molded LED package
US9112130B2 (en) 2013-11-01 2015-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Quantum interference based logic devices including electron monochromator
WO2015088904A1 (en) 2013-12-09 2015-06-18 Glo Ab Optical display system
US9972750B2 (en) 2013-12-13 2018-05-15 Glo Ab Use of dielectric film to reduce resistivity of transparent conductive oxide in nanowire LEDs
US9287516B2 (en) * 2014-04-07 2016-03-15 International Business Machines Corporation Forming pn junction contacts by different dielectrics
CN103943725B (zh) * 2014-04-18 2016-06-01 上海师范大学 一种金属氧化物纳米晶须/Si复合材料及其催化生长方法
US9343569B2 (en) 2014-05-21 2016-05-17 International Business Machines Corporation Vertical compound semiconductor field effect transistor on a group IV semiconductor substrate
JP6158248B2 (ja) * 2014-05-27 2017-07-05 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・イリノイThe Board Of Trustees Of The University Of Illinois ナノ構造材料の方法および素子
US10828400B2 (en) 2014-06-10 2020-11-10 The Research Foundation For The State University Of New York Low temperature, nanostructured ceramic coatings
US9951420B2 (en) 2014-11-10 2018-04-24 Sol Voltaics Ab Nanowire growth system having nanoparticles aerosol generator
JP6271401B2 (ja) * 2014-11-20 2018-01-31 日本電信電話株式会社 量子ドットナノワイヤの製造方法
CN105845741A (zh) * 2015-01-12 2016-08-10 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 基于InGaAs/AlAs材料的共振隧穿二极管
EP3314045A1 (en) * 2015-06-26 2018-05-02 The University of Copenhagen Network of nanostructures as grown on a substrate
JP6959915B2 (ja) * 2015-07-13 2021-11-05 クラヨナノ エーエス グラファイト基板上に成長させたナノワイヤ又はナノピラミッド
ES2901111T3 (es) * 2015-07-13 2022-03-21 Crayonano As Diodos emisores de luz y fotodetectores en forma de nanohilos/nanopirámides
CA2993884A1 (en) 2015-07-31 2017-02-09 Crayonano As Process for growing nanowires or nanopyramids on graphitic substrates
CN108028287B (zh) 2015-08-28 2020-11-27 京瓷株式会社 光电变换装置
EP3347748B1 (en) * 2015-09-08 2023-05-10 University of Washington Alvarez lens with low contrast metasurfaces
FR3041202B1 (fr) * 2015-09-14 2017-09-15 Valeo Vision Source lumineuse led a micro- ou nano-fils comprenant des moyens de mesure de la temperature
JP6873409B2 (ja) * 2016-04-21 2021-05-19 富士通株式会社 発光素子及びその製造方法
US10600354B2 (en) 2016-04-22 2020-03-24 Glo Ab Small pitch direct view display and method of making thereof
WO2018022154A2 (en) * 2016-04-25 2018-02-01 Stc. Unm Rugged, single crystal wide-band-gap-material-scanning-tunneling microscopy/lithography tips
WO2017215770A1 (en) * 2016-06-13 2017-12-21 Heiner Linke A photodetector and a method for producing a photocurrent using the photodetector
KR102581662B1 (ko) * 2016-06-30 2023-09-22 고쿠리츠 다이가쿠 호진 교토 다이가쿠 탐침의 제조 방법 및 탐침
JP6669608B2 (ja) * 2016-08-03 2020-03-18 日本電信電話株式会社 半導体ナノワイヤレーザーおよびその製造方法
US9952097B1 (en) * 2016-10-25 2018-04-24 Institut National D'optique Infrared scene projector and conversion chip therefore
DE102016121462A1 (de) * 2016-11-09 2018-05-09 Aixtron Se Strukturierte Keimschicht
CN106653952B (zh) * 2017-01-17 2018-05-08 南京大学 一种硅的中红外抗反射微结构的制备方法
GB201705755D0 (en) 2017-04-10 2017-05-24 Norwegian Univ Of Science And Tech (Ntnu) Nanostructure
CN107154447B (zh) * 2017-05-24 2024-01-30 中国电子科技集团公司第十三研究所 一种硅基探测器及其制备方法
CN109427488A (zh) * 2017-08-28 2019-03-05 絜静精微有限公司 结合电化学及纳米转印的薄膜太阳能电池磊晶法
US11527835B2 (en) * 2017-09-15 2022-12-13 Commscope Technologies Llc Methods of preparing a composite dielectric material
KR20190074067A (ko) * 2017-12-19 2019-06-27 삼성전자주식회사 발광소자 패키지
CN108470674B (zh) * 2018-01-16 2020-07-14 长春理工大学 一种利用应力调控实现纯相GaAs纳米线的制备方法
JP6863909B2 (ja) * 2018-01-18 2021-04-21 日本電信電話株式会社 ナノワイヤ光デバイス
US10854714B2 (en) * 2018-04-20 2020-12-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Germanium containing nanowires and methods for forming the same
US11402672B2 (en) * 2018-05-03 2022-08-02 X Development Llc Quantum confined nanostructures with improved homogeneity and methods for making the same
US11139402B2 (en) 2018-05-14 2021-10-05 Synopsys, Inc. Crystal orientation engineering to achieve consistent nanowire shapes
KR102057700B1 (ko) * 2018-05-18 2019-12-19 연세대학교 산학협력단 층상형 GaAs, 이의 제조 방법 및 이로부터 박리된 GaAs 나노시트
CN109103271B (zh) * 2018-07-16 2020-11-20 中国空间技术研究院 一种基于纳米碳材料/硅异质结的x射线探测器及其制备方法
JP7516040B2 (ja) * 2018-12-24 2024-07-16 晶元光電股▲ふん▼有限公司 半導体素子
JP7379520B2 (ja) * 2019-03-08 2023-11-14 インフィニット ポテンシャル ラボラトリーズ リミテッド パートナーシップ 量子制御デバイスおよび方法
US11264458B2 (en) 2019-05-20 2022-03-01 Synopsys, Inc. Crystal orientation engineering to achieve consistent nanowire shapes
CN110272016B (zh) * 2019-06-24 2022-05-20 西安交通大学 一种固体表面三维纳米结构的构筑方法
TWI740241B (zh) * 2019-10-22 2021-09-21 國立勤益科技大學 可撓式可見光檢測器之製造方法
US11695100B2 (en) 2020-01-21 2023-07-04 Nanosys, Inc. Light emitting diode containing a grating and methods of making the same
CN111446618B (zh) * 2020-02-27 2021-03-05 电子科技大学 一种三端式8字环形量子级联激光器
TWI759872B (zh) * 2020-09-21 2022-04-01 行政院原子能委員會核能研究所 太陽能電池之量測裝置
US12131957B2 (en) 2021-01-28 2024-10-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Manufacturing process with atomic level inspection
KR102665449B1 (ko) * 2021-11-03 2024-05-10 (재)한국나노기술원 화합물 반도체 나노로드의 제조방법, 이를 이용하여 제조된 화합물 반도체 나노로드 및 화합물 반도체 나노로드 어레이
TWI809959B (zh) * 2022-06-30 2023-07-21 南亞科技股份有限公司 偏移量測設備及其操作方法
KR20240047149A (ko) 2022-10-04 2024-04-12 연세대학교 산학협력단 단일 원자 치환을 통한 양자 터널링 기반으로 전자적 또는 광학적으로 동작하는 분자 소자
CN116053729B (zh) * 2023-03-31 2023-06-20 南京大学 基于纳米磁体阵列的可重构自旋波传输通道

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191421A (ja) * 1982-05-04 1983-11-08 Nec Corp 化合物半導体成長用基板と化合物半導体の製造方法
FR2658839B1 (fr) 1990-02-23 1997-06-20 Thomson Csf Procede de croissance controlee de cristaux aciculaires et application a la realisation de microcathodes a pointes.
US5362972A (en) 1990-04-20 1994-11-08 Hitachi, Ltd. Semiconductor device using whiskers
US5332910A (en) 1991-03-22 1994-07-26 Hitachi, Ltd. Semiconductor optical device with nanowhiskers
JPH04296060A (ja) * 1991-03-26 1992-10-20 Hitachi Ltd 太陽電池
JPH059099A (ja) 1991-06-28 1993-01-19 Canon Inc 結晶の成長方法
US5196396A (en) 1991-07-16 1993-03-23 The President And Fellows Of Harvard College Method of making a superconducting fullerene composition by reacting a fullerene with an alloy containing alkali metal
US5296719A (en) * 1991-07-22 1994-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Quantum device and fabrication method thereof
JPH0555502A (ja) * 1991-08-29 1993-03-05 Hitachi Ltd 量子結合メモリ
JPH0585899A (ja) 1991-10-01 1993-04-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 針状単結晶の作製法
US5362910A (en) * 1991-10-08 1994-11-08 Nicca Chemical Co., Ltd. Germicidal and fungicidal agent and a germicidal and fungicidal method
JP2697474B2 (ja) 1992-04-30 1998-01-14 松下電器産業株式会社 微細構造の製造方法
JP2821061B2 (ja) 1992-05-22 1998-11-05 電気化学工業株式会社 単結晶の製造方法
US5252835A (en) 1992-07-17 1993-10-12 President And Trustees Of Harvard College Machining oxide thin-films with an atomic force microscope: pattern and object formation on the nanometer scale
AU8070294A (en) 1993-07-15 1995-02-13 President And Fellows Of Harvard College Extended nitride material comprising beta -c3n4
JPH07211951A (ja) 1994-01-21 1995-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜形成方法
JP2615437B2 (ja) 1994-09-20 1997-05-28 工業技術院長 高強度・高靱性窒化ケイ素焼結体及びその製造方法
GB9421138D0 (en) * 1994-10-20 1994-12-07 Hitachi Europ Ltd Memory device
US6190634B1 (en) 1995-06-07 2001-02-20 President And Fellows Of Harvard College Carbide nanomaterials
US6307241B1 (en) 1995-06-07 2001-10-23 The Regents Of The Unversity Of California Integrable ferromagnets for high density storage
US5897945A (en) 1996-02-26 1999-04-27 President And Fellows Of Harvard College Metal oxide nanorods
US6036774A (en) 1996-02-26 2000-03-14 President And Fellows Of Harvard College Method of producing metal oxide nanorods
JP2923753B2 (ja) * 1996-08-21 1999-07-26 工業技術院長 Iii族原子層の形成方法
JPH10106960A (ja) 1996-09-25 1998-04-24 Sony Corp 量子細線の製造方法
US5976957A (en) 1996-10-28 1999-11-02 Sony Corporation Method of making silicon quantum wires on a substrate
US5997832A (en) 1997-03-07 1999-12-07 President And Fellows Of Harvard College Preparation of carbide nanorods
JP3183845B2 (ja) * 1997-03-21 2001-07-09 財団法人ファインセラミックスセンター カーボンナノチューブ及びカーボンナノチューブ膜の製造方法
US6359288B1 (en) * 1997-04-24 2002-03-19 Massachusetts Institute Of Technology Nanowire arrays
KR100223807B1 (ko) 1997-06-04 1999-10-15 구본준 반도체 소자의 제조방법
JPH1160389A (ja) 1997-08-07 1999-03-02 Denso Corp 炭化珪素単結晶の製造方法
US5879827A (en) * 1997-10-10 1999-03-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Catalyst for membrane electrode assembly and method of making
JPH11177067A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Sony Corp メモリ素子およびメモリアレイ
JP4651138B2 (ja) * 1998-04-30 2011-03-16 旭化成株式会社 酸化亜鉛構造体の製造方法
US6159742A (en) 1998-06-05 2000-12-12 President And Fellows Of Harvard College Nanometer-scale microscopy probes
JP4362874B2 (ja) 1998-08-24 2009-11-11 ソニー株式会社 量子構造体を有する半導体素子とその製造方法
US6855202B2 (en) * 2001-11-30 2005-02-15 The Regents Of The University Of California Shaped nanocrystal particles and methods for making the same
CN1086426C (zh) * 1999-01-07 2002-06-19 南京化工大学 六钛酸钾晶须及纤维的制造方法
US6559468B1 (en) 1999-03-29 2003-05-06 Hewlett-Packard Development Company Lp Molecular wire transistor (MWT)
US6358854B1 (en) * 1999-04-21 2002-03-19 Sandia Corporation Method to fabricate layered material compositions
JP4259677B2 (ja) * 1999-06-30 2009-04-30 旭化成株式会社 特定の位置に突起物を有する金属酸化物構造体及びその製造方法
CA2372707C (en) 1999-07-02 2014-12-09 President And Fellows Of Harvard College Nanoscopic wire-based devices, arrays, and method of their manufacture
JP2001020073A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 積層した突起物を有する金属酸化物
US6322713B1 (en) 1999-07-15 2001-11-27 Agere Systems Guardian Corp. Nanoscale conductive connectors and method for making same
CN1112466C (zh) * 1999-07-21 2003-06-25 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种直径为纳米级的碳化硅晶须的制备方法
US6286226B1 (en) 1999-09-24 2001-09-11 Agere Systems Guardian Corp. Tactile sensor comprising nanowires and method for making the same
US6340822B1 (en) * 1999-10-05 2002-01-22 Agere Systems Guardian Corp. Article comprising vertically nano-interconnected circuit devices and method for making the same
JP2001114600A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Asahi Kasei Corp 金属酸化物構造体及びその製造方法
GB0008546D0 (en) 2000-04-06 2000-05-24 Btg Int Ltd Optoelectronic devices
CN100335968C (zh) 2000-05-04 2007-09-05 英国技术集团国际有限公司 纳米结构
US6919119B2 (en) * 2000-05-30 2005-07-19 The Penn State Research Foundation Electronic and opto-electronic devices fabricated from nanostructured high surface to volume ratio thin films
WO2002001648A1 (en) 2000-06-28 2002-01-03 Motorola, Inc. Semiconductor structure, device, circuit, and process
KR100791732B1 (ko) 2000-08-22 2008-01-04 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하버드 칼리지 전기 디바이스
US7301199B2 (en) 2000-08-22 2007-11-27 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale wires and related devices
WO2002022499A1 (en) 2000-09-18 2002-03-21 President And Fellows Of Harvard College Fabrication of nanotube microscopy tips
US6620710B1 (en) * 2000-09-18 2003-09-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Forming a single crystal semiconductor film on a non-crystalline surface
AU2001294876A1 (en) 2000-09-29 2002-04-08 President And Fellows Of Harvard College Direct growth of nanotubes, and their use in nanotweezers
JP2002141633A (ja) * 2000-10-25 2002-05-17 Lucent Technol Inc 垂直にナノ相互接続された回路デバイスからなる製品及びその製造方法
KR100984603B1 (ko) 2000-12-11 2010-09-30 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하버드 칼리지 나노센서
JP2002220300A (ja) 2001-01-18 2002-08-09 Vision Arts Kk ナノファイバーおよびナノファイバーの作製方法
US7189435B2 (en) * 2001-03-14 2007-03-13 University Of Massachusetts Nanofabrication
CA2442985C (en) 2001-03-30 2016-05-31 The Regents Of The University Of California Methods of fabricating nanostructures and nanowires and devices fabricated therefrom
DE10118405A1 (de) * 2001-04-12 2002-10-24 Infineon Technologies Ag Heterostruktur-Bauelement
US7084507B2 (en) * 2001-05-02 2006-08-01 Fujitsu Limited Integrated circuit device and method of producing the same
CA2447728A1 (en) 2001-05-18 2003-01-16 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale wires and related devices
WO2003040446A2 (en) 2001-06-15 2003-05-15 The Pennsylvania State Research Foundation Method of purifying nanotubes and nanofibers using electromagnetic radiation
US6813077B2 (en) * 2001-06-19 2004-11-02 Corning Incorporated Method for fabricating an integrated optical isolator and a novel wire grid structure
EP1421026B1 (en) 2001-07-20 2009-12-16 President And Fellows of Harvard College Transition metal oxide nanowires, and devices incorporating them
US6586965B2 (en) 2001-10-29 2003-07-01 Hewlett Packard Development Company Lp Molecular crossbar latch
US6882767B2 (en) 2001-12-27 2005-04-19 The Regents Of The University Of California Nanowire optoelectric switching device and method
EP1468423A2 (en) 2002-01-18 2004-10-20 California Institute Of Technology Array-based architecture for molecular electronics
US6759693B2 (en) * 2002-06-19 2004-07-06 Nantero, Inc. Nanotube permeable base transistor
WO2004028952A2 (en) * 2002-06-26 2004-04-08 Cornell Research Foundation, Inc. Small scale wires with microelectromechanical devices
US20040003838A1 (en) * 2002-07-05 2004-01-08 Curtin Lawrence F. Nano photovoltaic/solar cells
US7335908B2 (en) 2002-07-08 2008-02-26 Qunano Ab Nanostructures and methods for manufacturing the same
WO2004010552A1 (en) 2002-07-19 2004-01-29 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale coherent optical components
KR101064318B1 (ko) 2003-04-04 2011-09-14 큐나노에이비 Pn 접합을 갖는 나노위스커 및 이의 가공 방법
US7608147B2 (en) 2003-04-04 2009-10-27 Qunano Ab Precisely positioned nanowhiskers and nanowhisker arrays and method for preparing them
WO2005006346A2 (en) 2003-07-08 2005-01-20 Qunano Ab Probe structures incorporating nanowhiskers, production methods thereof, and methods of forming nanowhiskers
US7662706B2 (en) 2003-11-26 2010-02-16 Qunano Ab Nanostructures formed of branched nanowhiskers and methods of producing the same
US7208094B2 (en) 2003-12-17 2007-04-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods of bridging lateral nanowires and device using same
US7354850B2 (en) 2004-02-06 2008-04-08 Qunano Ab Directionally controlled growth of nanowhiskers
US7528002B2 (en) 2004-06-25 2009-05-05 Qunano Ab Formation of nanowhiskers on a substrate of dissimilar material
US20060223211A1 (en) * 2004-12-02 2006-10-05 The Regents Of The University Of California Semiconductor devices based on coalesced nano-rod arrays
WO2006135337A1 (en) 2005-06-16 2006-12-21 Qunano Ab Semiconductor nanowire vertical device architecture
US7826336B2 (en) 2006-02-23 2010-11-02 Qunano Ab Data storage nanostructures
US8183587B2 (en) 2006-12-22 2012-05-22 Qunano Ab LED with upstanding nanowire structure and method of producing such
US8049203B2 (en) 2006-12-22 2011-11-01 Qunano Ab Nanoelectronic structure and method of producing such

Also Published As

Publication number Publication date
HK1135798A1 (en) 2010-06-11
US9680039B2 (en) 2017-06-13
US20150027523A1 (en) 2015-01-29
EP1525339A2 (en) 2005-04-27
CA2491941A1 (en) 2004-01-15
AU2003244851A8 (en) 2004-01-23
US8450717B1 (en) 2013-05-28
CA2741397A1 (en) 2004-01-15
JP2011121862A (ja) 2011-06-23
CN101562205A (zh) 2009-10-21
EP2302108B1 (en) 2012-05-09
US7682943B2 (en) 2010-03-23
US20080142784A1 (en) 2008-06-19
KR101147053B1 (ko) 2012-05-17
US20080105296A1 (en) 2008-05-08
EP2302108A1 (en) 2011-03-30
WO2004004927A2 (en) 2004-01-15
US20080188064A1 (en) 2008-08-07
US20130146835A1 (en) 2013-06-13
JP5437229B2 (ja) 2014-03-12
AU2003244851A1 (en) 2004-01-23
CN101562205B (zh) 2011-07-06
TWI318418B (en) 2009-12-11
KR20050042774A (ko) 2005-05-10
US7335908B2 (en) 2008-02-26
JP2005532181A (ja) 2005-10-27
ATE557116T1 (de) 2012-05-15
US7745813B2 (en) 2010-06-29
EP1525339B1 (en) 2016-03-16
CN100500950C (zh) 2009-06-17
CN1681975A (zh) 2005-10-12
WO2004004927A8 (en) 2004-03-04
CA2491941C (en) 2011-08-16
TW200406814A (en) 2004-05-01
US20040075464A1 (en) 2004-04-22
US8772626B2 (en) 2014-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948766B2 (ja) 光電子デバイス、太陽電池、及びフォトディテクタ
JP2005532181A5 (ja)
Nikoobakht et al. Scalable synthesis and device integration of self-registered one-dimensional zinc oxide nanostructures and related materials
CN104145340B (zh) 具有石墨烯顶部电极和底部电极的纳米线装置以及制造该装置的方法
CA2521498C (en) Nanowhiskers with pn junctions and methods of fabricating thereof
Picraux et al. Silicon and germanium nanowires: Growth, properties, and integration
EP2273552A2 (en) Methods of fabricating nanstructures and nanowires and devices fabricated therefrom
WO2005027201A1 (en) Method of fabrication and device comprising elongated nanosize elements
US8810009B2 (en) Method of fabricating a planar semiconductor nanowire
Tomioka et al. Rational synthesis of atomically thin quantum structures in nanowires based on nucleation processes
Harmand et al. Potential of semiconductor nanowires for single photon sources
Samuelson et al. Epitaxial Quantum Wires: Growth, Properties and Applications
Thelander et al. Electrical Properties of InAs‐Based Nanowires
Krupanidhi III–V Compound Semiconductor Quantum Dots for Nanoeletronics
Reimer et al. Single semiconductor quantum dots in nanowires: growth, optics, and devices
Radhakrishnan et al. Epitaxial growth of III–V semiconductor vertical and tilted nanowires on silicon
Yan Controlled growth of semiconductor nanostructures and their optical and electrical properties
Yang Two-Dimensional, Individually-Addressable Nanostructure Arrays

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060814

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090403

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090513

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4948766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees