JP5324222B2 - ナノ構造およびそれを実施する光起電力セル - Google Patents

ナノ構造およびそれを実施する光起電力セル Download PDF

Info

Publication number
JP5324222B2
JP5324222B2 JP2008540018A JP2008540018A JP5324222B2 JP 5324222 B2 JP5324222 B2 JP 5324222B2 JP 2008540018 A JP2008540018 A JP 2008540018A JP 2008540018 A JP2008540018 A JP 2008540018A JP 5324222 B2 JP5324222 B2 JP 5324222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanocable
electrode
layer
silicon
photovoltaic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008540018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009507398A (ja
Inventor
アルゴ,ブライアン
ビドゥ,ルクサンドラ
ストゥルーブ,ピーター
アルゴ,ジョン
イスラム,サイフ
クー,ジエ−レン
チェン,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Q1 NanoSystems Inc
Original Assignee
Q1 NanoSystems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Q1 NanoSystems Inc filed Critical Q1 NanoSystems Inc
Publication of JP2009507398A publication Critical patent/JP2009507398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324222B2 publication Critical patent/JP5324222B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035209Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures
    • H01L31/035227Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures the quantum structure being quantum wires, or nanorods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/043Mechanically stacked PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/052Cooling means directly associated or integrated with the PV cell, e.g. integrated Peltier elements for active cooling or heat sinks directly associated with the PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/056Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means the light-reflecting means being of the back surface reflector [BSR] type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/762Nanowire or quantum wire, i.e. axially elongated structure having two dimensions of 100 nm or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/89Deposition of materials, e.g. coating, cvd, or ald
    • Y10S977/891Vapor phase deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/948Energy storage/generating using nanostructure, e.g. fuel cell, battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12993Surface feature [e.g., rough, mirror]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • Y10T428/2978Surface characteristic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、一般に、ナノスケール構造およびこれらの構造を作製するための処理に関する。
背景
太陽エネルギーを利用し、それを電気的エネルギーに変換する太陽電池パネルは、よく知られている。代表的には、ソーラーパネルは、基本的な4つの部分:光起電力(PV)セル、負荷コントローラ、バッテリおよびインバータを備える。この4つの部分のうち、PVセルは、太陽光の存在下で電気を発生することができるp−n接合ダイオードであり、周期表における13族(III族)または15族(V族)のいずれかの元素でドーピングされた結晶シリコン(例えば、多結晶シリコン)から作製されることが多い。これらのドーパント原子をそのシリコンに加えると、そのドーパント原子が、結晶格子中のケイ素原子に取って代わり、本来そこに存在したケイ素原子とほぼ同じ様式で隣接ケイ素原子と結合する。しかしながら、これらのドーパントは、ケイ素原子と同じ数の価電子を有しないので、余分な電子または「正孔」が結晶格子中に存在するようになる。その電子は、ケイ素のバンドギャップエネルギーと少なくとも同じエネルギーを運搬する光子を吸収すると自由になる。その電子および正孔が固体のケイ素材料内を自由に動き回ることにより、ケイ素は伝導性になる。吸収事象がp−n接合に近くになるにつれて、電子−正孔対の移動度が大きくなる。
ケイ素のバンドギャップエネルギーよりも低いエネルギーを有する光子が結晶構造に衝突するとき、電子および正孔は、移動性にならない。電子および正孔によって吸収されるようになる光子のエネルギーの代わりに、光子によって運搬されるエネルギーの量とバンドギャップエネルギーとの差が熱に変換される。
太陽エネルギーを電力に変換するという概念は、非常に魅力的であるが、その効率が一般に15%の範囲しかないので、従来の太陽電池パネルは、使用が限られている。この低効率は、一部には、現在のPVセルの平面配置ならびに電極とP−N接合との距離が比較的遠いことに起因する。低効率であることは、一定量の電気を得るためには一層大きく重いアレイが必要であることを意味するが、それは、太陽電池パネルのコストを上げ、また、大型建造物への使用を制限してしまう。
太陽電池に最もよく使用される材料は、ケイ素である。結晶シリコンには、3つのカテゴリ:単結晶シリコン、多結晶シリコンおよびリボンシリコンがある。単結晶または単一結晶のウエハで作製された太陽電池は、それら3つのうち最も高い効率である約20%を有する。残念なことに、単結晶セルは、高価であり、また、円形であるためにモジュールを完全に張り巡らせることができない。多結晶シリコンは、鋳塊(cast ingot)から作製される。鋳塊は、大型のるつぼを溶融ケイ素で満たし、そして慎重に冷却し、固めることによって作製される。多結晶シリコンは、単結晶よりも高価ではないが、その効率は、処理条件によっては約10〜14%しかない。リボンシリコンは、PVグレードシリコンの最新の主要カテゴリである。リボンシリコンは、溶融ケイ素から平らで薄いフィルムを引き上げることによって形成され、多結晶構造を有する。11〜13%というシリコンリボンの効率範囲もまた、単結晶シリコンより低い。これらの技術のほとんどは、約300μm厚のウエハに基づいている。PVセルは、作製されたあと、互いにろう着してモジュールが形成される。
開発中の別の技術は、多接合太陽電池であり、これは、実際の使用において18.5%未満の効率をもたらすと考えられている。多接合セルを作製する処理および材料は、桁外れに高価である。これらのセルは、複数のガリウム/インジウム/ヒ化物層を必要とする。現在のところ最もよいものは、6重接合セルになると見られている。
PVセルおよび他の技術を実現する有望なものは、ナノテクノロジーである。しかしながら、ナノテクノロジーを実践する1つの問題は、微小導体が、後に続く処理条件に耐えられない可能性があるということである。例えば、その微小導体を形成する金属は、化学蒸着(CVD)などの高温処理の間に融解し得る。
従って、暗に示されているように、PVセルおよび他の電気的構造を作製するために利用可能な技術は、高コストの作製ならびに処理の限界によってある程度限られてしまう。
ゆえに、高いアスペクト比を有するが、CVDなどの処理に耐えることができるナノ構造を作製することができるようになることが望ましい。
また、平均効率よりも高く、いくつかの実施形態において約20%超の効率を有する太陽電池の作製することが可能になることが望まれる。
要旨
本発明の1つの実施形態に係る光起電力ナノ構造は、第1の電極に接続された導電性ナノケーブル、そのナノケーブルの少なくとも2面に沿って伸びている第2の電極およびそのナノケーブルと第2の電極との間に形成される光起電力的に活性なp−n接合を含む。
上記ナノケーブルは、p−ケイ素およびn−ケイ素を含むケイ素から構築されていてもよい。
1つの態様において、ナノケーブルは、細長く、第1の電極に接続されている1つの軸端を有する。別の態様において、ナノケーブルは、第1の電極と一体的に形成される。
1つの実施形態は、ナノケーブルを用いてp−n接合を形成するためにナノケーブルと第2の電極との間に位置する層を含む。そのような実施形態において、ナノケーブルは、ケイ素から構築されていてもよく、上記層もまた、ケイ素から構築されていてもよい。
電気的絶縁層が、第1の電極を覆ってもよい。
第3の電極が、第1の電極に対して平行な面に沿って存在してもよく、導電性ビアによって第1の電極に接続されていてもよい。
さらなる実施形態において、1対の層が、p−n接合を形成するために、ナノケーブルと第2の電極との間に位置してもよい。導電層を、ナノケーブル上に直接形成してもよい。
1つの実施形態に係る光起電力アレイは、上記のような複数の光起電力ナノ構造を含む。ナノケーブルの軸は、互いに平行であってもよいし、互いに平行でなくてもよい。さらに、光起電力ナノ構造の軸は、アレイに対して垂直の方向に傾いていてもよい。好ましくは、ナノ構造は、互いに電気的に分離されている。導電片が、第2の電極に接続されてい
てもよく、アレイの少なくとも一部を渡って伸びていてもよい。
本発明の1つの実施形態に係るナノ構造を形成するための方法は、導電層の上に位置する絶縁層に孔を形成する工程およびナノケーブルが、その絶縁層を通って伸び、そこから突出するように、導電層と接触しているナノケーブルを形成する工程を含む。
さらに、ナノケーブルは、ケイ素から構築されていてもよい。また、ナノケーブルは、細長くてもよい。
第2の電極を、ナノケーブルの上に形成してもよい。
ナノケーブルを用いて光起電力のp−n接合を形成するために、ナノケーブルと第2の電極との間に位置する層を形成してもよい。ナノケーブルは、ケイ素から構築されていてもよく、上記層は、ケイ素から構築されていてもよい。その層は、少なくとも部分的に化学蒸着によって形成され得る。
光起電力のp−n接合を形成するために、ナノケーブルと第2の電極との間に位置する1対の層を形成してもよい。さらに、その層を、少なくとも部分的に化学蒸着によって形成することができる。第2の導電層を、ナノケーブル上に直接形成してもよい。
上記導電層が、それに対して平行な面に沿って存在する第3の電極と導電性ビアによって接続されていてもよい。
本発明の実施形態に係るシリコンコアを用いてナノ構造を形成するための方法は、ナノケーブルが自由端を有するように、ケイ素基体上にシリコンナノケーブルを形成する工程、ナノケーブルの側面および自由端の上に少なくとも1層を形成する工程ならびにナノケーブルの上に電極を形成する工程を含む。
好ましくは、電極は、少なくとも1層を完全に覆う。
ナノケーブルを用いて光起電力のp−n接合を形成するために、ナノケーブルと電極との間に位置する層を形成してもよい。
ナノケーブルと電極との間に位置する1対の層を形成してもよく、その1対の層は、光起電力のp−n接合を形成する。さらに、導電層をナノケーブル上に直接形成してもよい。
なおも別の実施形態に係るシリコンコアを用いてナノ構造のアレイを形成するための方法は、導電性シリコンナノケーブルのアレイを形成する工程、シリコンナノケーブルの各々の上にシード層を堆積する工程およびシード層の各々の上に少なくとも1層を電気めっきする工程を含む。好ましくは、電気めっきされた層は、互いに電気的に分離されている。
本発明に従って作製されたナノケーブルアレイは、従来の薄膜太陽電池と比較して、改善された効率および信頼性を示す太陽電池として使用され得る。本発明の実施形態に従って作製されたナノ構造はまた、コアとして軟質の金属(例えば、金または銅)を用いて作製したナノケーブルよりも頑強である。さらに、本発明のいくつかの実施形態に従って作製されたナノケーブルは、ナノケーブルとその支持体との間の接触物が、同じ材料(例えば、ケイ素)から作製されているので、改善された導電率を有する。
実施形態の詳細な説明
以下の説明は、本発明を実施するために現在企図されている最良の形態である。この説明は、本発明の一般原理を明示する目的でなされるものであり、本明細書中で特許請求される本発明の概念を限定すると意味しない。さらに、本明細書中で記載する特定の特徴は、可能な様々な組み合わせおよび並べ替えの各々ならびにそれらのいずれかにおいて、記載する他の特徴と組み合わせて使用することができる。
本発明の実施形態は、太陽電池という状況で本明細書中において記載される。しかしながら、本明細書中で提供される太陽電池の実施形態が、例示的な用途に過ぎず、本発明のナノケーブル配列が、本明細書中に開示される用途または実施形態に限定されないことが理解されるべきである。
薄膜法(thin film approach)は、典型的にはモジュールに基づくものである。モジュール基体全体は、所望の層で被覆され、レーザースクライバによって個別のセルに区分けされる。本開示は、薄膜太陽電池のナノアレイを開示する。現在の薄膜技術とは異なってナノシステムが処理されることに注意することが重要である。4つの主要な薄膜法は、アモルファスシリコン、セレン化銅インジウム(通常、CISと呼ばれるCuInSe)および通常CIGSと呼ばれるセレン化銅インジウムガリウム(CuInGa1−xSe)およびCdTe/CdSである。
図1は、効率が向上した太陽電池を実施するために使用され得る例示的なソーラーブラシ10の斜視図である。示されるように、ソーラーブラシ10は、基体12、第1の導電層14、絶縁層16、第2の導電層18および複数の剛毛20を有する。剛毛20は、特定の実施形態において円柱状の形態であるように示されているが、剛毛20は、他の任意の形態をとってもよく、それらとしては、円錐形、長方形、半球状または分枝した剛毛などの複雑な形状などが挙げられるがこれらに限定されない。剛毛20の各々は、その中心を通って伸びているナノケーブルおよびそのナノケーブルを取り巻く半導体の層を有する。剛毛は、滑らかに、または粗く改変され得る。粗い剛毛は、表面積をさらに増大させるか、または内部反射を改善することによって、光吸収効率を向上し得る。非対称な孔膜を用いることによって様々な形状を得ることができる。1つ以上の導電片32は、アレイまたはその一部を渡って伸びることにより、アレイから電気を運び去ることを助け、それによってこのブラシの効率全体を改善する。効率の上昇は、より大きいアレイにおいてより顕著である。そのような片32は、光を最小限に遮断するように非常に薄いものが好ましい。
図面において、剛毛20の軸は、アレイの面に対して垂直(直角)を向いているが、剛毛の軸は、わずかに(垂直から数度)または著しく(例えば、40〜89°)傾いていてもよいことに注意されたい。なぜ傾いた配置が望ましい場合があるかという理由は、光がアレイに対して直角の方向で透過するときに、光が妨害されずにアレイに侵入することを減少するためである。
図2は、金属ナノケーブルを有するソーラーブラシ10の側断面図である。示されるように、剛毛20の各々は、その中心を通って伸びているナノケーブル22を有する。ナノケーブル22は、典型的にはp層導体であり、絶縁層16を通って伸びて第1の導電層14と電気的に連結している。十分な厚さのp型半導電層24が、ナノケーブル22を取り囲み、十分な厚さのn型半導電層26が、p型半導電層24を被覆しており、それによって剛毛20の各々において光起電力的に活性なp−n接合がもたらされる。n層導体を、剛毛20の頂部および絶縁層16の上に堆積することにより、第2の導電層18を形成する。
光子吸収事象がp−n接合に近くになるにつれて、その事象によって使用可能な電気が生じる可能性が高くなる。ナノブラシの場合において、光子が、線形経路に沿って伸びて、セルの反対側で材料と接触し得ることによって、各ナノ剛毛において2倍の通過(double pass)が達成されるので、反射性のバック接点層(reflective
back contacting layer)は、必要ない。図2に5つの円柱形の外観のソーラーブラシPVセルを示す。このように、光子がこの外観の中心からわずかにはずれて通過する場合、このブラシ構造では10個のp型層(太陽光に関する事象が起きる層)の等価物と同程度に多く接触するようになる可能性を有する。p層導体が、十分に小さい場合、ほとんどの光子が、より厚い5層の等価物を通過し得る。実際の場合において、1cmあたり何百万本の剛毛を備えるソーラーブラシは、利用可能なすべての光子エネルギーの100%の効率に効果的に近づき得る。
基体12は、導電性材料であっても、非導電性材料(導電性材料で被覆されている)であってもよく、堅くても、可撓性であってもよい。例えば、基体12は、ガラス、ドーピングされたケイ素、金属、ポリマー、セラミックス、ダイアモンドまたは種々の複合性の材料であり得る。薄い金属箔またはある特定のポリマーは、可撓性が所望される場合に使用することができる。ナノケーブルの構造的完全性は、材料の選択によって変化する。脆いかまたは容易に変形可能な剛毛の場合において、可撓性の基体材料は、剛体または半剛体の表面に接着される場合に使用され得る。空気力学的表面(例えば、飛行機の部品、自動車の屋根)に対してPVセルが所望されるとき、成形面/可撓膜が、特に役立ち得る。他の実施形態において、ナノケーブルを強化することにより、さらなる構造的完全性がもたらされ、伸縮可能なアレイ、変形可能なアレイおよび弾性的に変形可能なアレイなどが可能になる。
剛毛20の各々は、別々のナノスケール光起電力セルである。表面のみが光に曝露される従来の平らな光起電力セルの構造と比較して、ソーラーブラシ10は、可視1平方メートルあたりの「xyz」表面積を有する。従って、所与の体積について、ソーラーブラシ10は、従来の平らなPVセルの「xy」表面積よりも数百倍または数千倍大きい有用な表面積を有する。ソーラー剛毛20間の面積は、十分広いので、ブラシが大部分の光子に対して吸収性になる。さらに、剛毛は、十分薄いので部分的に透明であり得る。この有効な透明度によって、日の出から日没までに生じる有効なエネルギー発生が増大し得るのに対し、平らなPVセルは、太陽がPV表面上に対して垂直であるとき最適に働く。ソーラーブラシからの効率的なエネルギー発生が、従来のPVセル技術よりも数倍高いと予想されるので、発生する1キロワットあたりの重量は、何倍も低くなる。これにより、小規模な用途での使用(例えば、電子デバイス(携帯電話、コンピュータ、PDAなど)の充電)、中規模の用途での使用(例えば、工業的および農業的な発電用の屋根上の軽量のエネルギー)および大規模な用途での使用(例えば、輸送(自動車、飛行機、船)用の軽量のエネルギー供給源)が可能となり得る。セルの効率はまた、光の少ない条件下での発電を改善し得る。幅広いスペクトル吸着によって、夜間にも赤外光から発電し得る。
可撓性のナノポア基体を、金属堆積用の基体12として使用することができる。基体12は、薄い導電性シート上に塗布されるかまたは構築される膜であり得、任意の所望の形状に作製され得る。膜孔への金属堆積が生じた後、ナノケーブル22が形成される。他のPVテープおよびフィルムが、XY可撓性および強度を有するが、それらは、限定されており、また、他の技術では、硬いかまたは可撓性の長持ちする太陽電池のXYZ構造は可能にならない。ソーラーブラシの多様な形状により、固定された位置からの太陽曝露、最適な美的魅力および輸送用途に対する最小空力抵抗についてPVセルを最適化することが可能になる。反射基体と組み合わされた特定の形状により、組み合わされたPVフィルムおよび太陽集光器を効率的にもたらすことができる。
ソーラーブラシ10に使用され得る材料の組み合わせが多く存在する。1つの構成は、Si薄膜の使用である。他の構成としては、CdTe/CdS(CdTe/CdS/SnO/ITO/ガラス)、GaAs/GaInP、CuInGaSe、Cu(InGa1−x)(S,Se)、CuIn1−xGaSe1−y、CGSe/CdS、CuInGa1−xTe/n−InSe、CdS/CIGS界面、ZnS/CIGS、CuS−CdS、CuInSまたはCuS、CuInSおよびCuInの混合物、Cu(In,Ga)Se/CdS、CIS/InSe、InN、CIS/InSe、ZnSSe1−x、GaInP/GaAs、GaInP/GaAs/Ge、GaAs/CIS、a−Si/CIGS(a−Siは、アモルファスSi/水素合金)、FeS、CuO、ITO/a−CNx(Alショットキー薄膜窒化炭素太陽電池)およびMoSベースの太陽電池が挙げられるか、またはより一般には:NiおよびCu付加層を有するMX2(M=Mo,W;X=S,Se)薄膜が同様に使用され得る。Al層は、CuInGaSeタイプのPVセルとともに拡散障壁として使用され得る。製造工程は、単結晶材料を形成する多結晶の堆積の強化を可能にする高温での熱アニールを含み得る。あるいは、層の単結晶成長は、中温での遅い層の成長によって好まれるはずである。単結晶堆積は、最適な電子輸送および光子吸収のために重要である。
様々な材料の堆積としては、化学蒸着、溶相堆積、電気化学堆積、電気化学的に誘起されるゾル−ゲル堆積、電気化学原子層エピタクシ、無電解堆積、e−ビーム蒸着、電気泳動または遠心分離によるゾル−ゲル、電子線リソグラフィ、走査プローブリソグラフィ、圧力注入、重合および電気重合ならびに熱分解(pyrolytic deconposition)が挙げられ得る。ナノケーブルはまた、化学蒸着によって触媒部位から成長し得、基体からウェットエッチングまたはドライエッチングなどがなされ得る。
PVセルを設計するとき、考慮することの1つは、光束である。所与の点における大気を通過する光子の数は、光子を受け取るPVセルの改変に関係なく、比較的一定のままである。PVセルに適した形状を決定するとき、間隙の面積および剛毛頂部の面積を計算することによって開始することが便利である。
図3は、剛毛20の頂部を示しているソーラーブラシ10の上面図である。剛毛20は、規則的に配置しているように示されているが、この配列は、用途に合わせて変更可能である。剛毛20の頂部は、π(D/2)ρ(式中、Dは、剛毛の直径であり、ρは、ケーブル密度(ケーブルの数/単位面積)である)と計算されるAtopをあわせた面積を有する。PVセルの総面積(Atotal)は、W×Lである。次いで、剛毛間の間隙の面積は、以下の式を用いて計算することができる:
total=Atop+Agap
同じ計算の間に、所与のケーブル密度についての間隔の空き具合が、所与の形状に対して実行可能であるか否かを判定することが有用である。文献に基づいて、ナノケーブル22の直径D(ナノケーブル)が50nmであるとき、PV剛毛最小直径Dは、約220nmである。D(ナノケーブル)=150nmのとき、PV剛毛の光学的な最小の厚さは、約320nmである。剛毛20の物理的な直径は、ナノケーブル22の直径よりも50〜100nm大きいが、外殻が透明であるので、これらの数値は、光学的な直径の計算に使用されるべきである。光学的な直径は、太陽効率を計算するために使用され、物理的な直径は、処理の限界を決定するために使用される。
いくつかの公的に利用可能な情報源は、トラックエッチング膜を使用するときのナノケーブルにとって最も好ましい密度(ρ)範囲を開示しており、その密度は、
ρ=10−10孔/cm=1010−1013孔/m
である。金属酸化物の鋳型を使用するとき、密度範囲は:
ρ=10−1012孔/m
にシフトする。低密度の場合について、10−10あたり1ケーブル、すなわち10−5×10−5平方mの中心に1ケーブル存在するので、ケーブルの中心間の距離(「セルの間隔」)は、10−5mすなわち10000nmである。この数値から剛毛の直径(図3を参照のこと)を減算する。セルの間隔は、ケーブル直径よりも小さくなく、好ましくはケーブル直径よりも大きいので、非現実的な物理的間隔に関する場合は、表1における計算から排除した。光学的な間隔Sは、以下によって与えられる:
S=セルの間隔−剛毛の直径
光学的な間隔が決定した後に、PV剛毛の頂部の面積(Atop)ならびに剛毛間の面積(Agap)を決定する。表1は、平面状の表面積の大部分が、剛毛頂部ではなくPVセルの間隙内に存在することを示している。しかしながら、頂部の表面積の有意水準を有する最も好ましい範囲内の構造点が存在する。
平面状の面積および面積あたりの質量は、後方反射を決定するために非常に重要である。平面状のセルについて、反射によって、光が吸収されて電気を発生する機会を得る前に、多くの光がPVセルの外にはね返ってしまう。しかしながら、後方反射は、セルの裏面に光をはね返らせることによって平面状のセルの利益になり得、それにより、セルが同じ光の流れから光子を吸収する機会が2回生じる。しかしながら、後方反射は、平面状のセルにおける吸収事象の回数を増大させる一方で、単位体積あたりに発生する熱の量も増大させてしまう。ソーラーブラシ10の場合では、剛毛頂部に当たる光子の一部が、PVセルから反射して離れ得るだけである。
ソーラーブラシ10の1つの実施形態において、光の96%超がAgapに入る。いくつかのことが、その間隙に入る光に生じる:(a)光が吸収され、(b)光が剛毛を垂直に通って次の最も近い剛毛に透過する(図2に示されるように)、そして/または(c)光が入射角に等しい反射角でソーラーブラシに下向きに反射する。各々の場合において、間隙からの光は、剛毛に続く。大部分の光は、吸収されるか、またはブラシに対して垂直に通る。後方反射は、材料の厚さならびに材料のタイプに関連する。ソーラーブラシは、何百万本の薄い剛毛から作製されているので、ソーラーブラシは、ほとんど「透明」になる。従って、θ=90°(ここで、θを、PVセル基体の平面に対する日光の角度と定義する)以外のすべての場合において、後方反射は、極小さい。96%以上の光が間隙内部に入り、各剛毛が90%の透明度を有すると仮定される場合、後方反射は、最大0.04%である。
侵入光の深さおよび面積もまた計算される。これは、どれくらい均一に光が、PVブラシを通過して分散され得るかの基準である。光の侵入は、以下の式に支配される:
pen=侵入の厚さ=Stanθ
厚さまたは剛毛の高さは、最大侵入に関連する。多くの場合における光の流れに対する平
均侵入は、約θ/2である。しかしながら、θが90°に近づくにつれ、セルの底面は、理論的には光で溢れ得る。しかしながら、現実には、光は、剛毛の形状の不規則さの影響を受けるので、この溢れるという作用は、極わずかであるか、または実際に起こらない。
表2は、どれくらい深く光が侵入しているか、そして、TpenをT(全体の剛毛の高さ)で割ることによって、第1の透過においてどれくらいの部分面積が使用されているかを示している。これは、どれくらい最初の光が減衰するかの基準である。減衰する光が多くなると、最大温度が低下するか、またはセルにおけるホットスポットが少なくなり、その結果、全体の効率が向上する。
PVセル基体の平面に対する日光の角度についての関数としての100μmセルに対する侵入パーセンテージは、単純に10倍低い。侵入%は、重要な構造基準である。透明なケーブルについて、10%侵入である場合、光は、PVケーブルの10回の透過と同程度に少なく、光子は、剛毛1本あたり2回p−n接合を通過し得るので、平均光子は、p−n接合を最大20回通過し得る。光の流れに対して適切な吸収の機会を保証するために、その日の大部分に対して20%未満を標的にするような構造基準を設定することがおそらく最良である。θが90°に向かうとき、tanθは∞に向かい、一時的に侵入レベルが100%になる。しかしながら、最適化は、実地試験の結果に関する。
PV吸収総面積は、頂部に対してよりも剛毛20の側面に対してのほうがずっと大きい。Acellは、以下:
cell=T(π)(Dρ/2)
(式中、Tは、ケーブルの高さであり、Dは、PV剛毛の光学的な直径であり、ρは、単位面積当たりの剛毛の数である)によって与えられるPVブラシが利用可能な表面積である。ほとんどの光吸収は、一度にセルの半分の面を照らす日光から生じるものであると仮定されるので、この量を2で割る。同様に散乱光からの吸収事象がかなり存在するが、大部分の光子は、直接日光から来るものである。表3では、いくつかのAcellの計算値をまとめ、高密度のセルの間隔および剛毛の高さを有するPVセル表面積が急速に増大することを示している。「セルの間隔」とは、1本の剛毛中心からその隣の剛毛の中心までを測定したものである。
侵入面積は、以下の式に示されるように侵入の深さに比例している:
pen=光が最初に侵入した面積=Tpen(π)(Dρ)
ここで、Agap>>Atopである場合、光の減衰は、以下の式によって示される:
pen=Tpen/Ttotal
penおよびAgap(表1)から、セルに生じる光の減衰量を示す計算がなされ得る。光の減衰は、日光の吸収事象および均一な加熱に対する機会にとって重要である。どこにホットスポットが存在したとしても、変換効率が急速に低下する。ホットスポットが生じる傾向にある集中光がどこに存在したとしても、吸収事象に対する機会と光子の数との比が低下する。
図2に示されるような金属ナノケーブル22を有する剛毛20は、良好な発電を示すが、このナノケーブル22は、軟質金属(例えば、金または銅)から作製されている場合、脆弱であり得る。従って、そのような実施形態におけるナノ構造を強化することまたはより強いナノワイヤを使用することが望ましい場合がある。
図4A〜4Fは、シリコン−オン−インシュレータ(SOI)技術を用いてソーラーブラシを作製するための例示的な方法を図示している。この方法により、典型的な導電性金属よりも強い材料を有するナノケーブルが作製され、それによって、高温で別の様式で脆弱性であり得るナノケーブルに対して構造的な支持が与えられる。図4A〜4Fは、ナノケーブルがケイ素から作製されている実施例を図示しているが、そのナノケーブルは、他の「硬い」かまたは頑強な導電性材料(例えば、ダイアモンドまたは金属酸化物)から作製され得る。作製されるナノケーブルは、好ましくは単結晶である。
図4Aは、第1の二酸化ケイ素層52の上に形成されたp型シリコンウエハ50を示している。p型シリコンウエハ50は、約500μmの厚さであり得るが、本発明は、それに限定されない。第1の二酸化ケイ素層52は、p型シリコンウエハ50よりも薄くてもよい。しかしながら、図4Bに示されるように、二酸化ケイ素層52は、ガラス/石英片54などのより厚い基体に接着され得る。ガラス/石英54は、SOI構造に対する取っ手として作用する。他の実施形態において、基体は、ガラス/石英以外の材料(例えば、プラスチック)から作製され得る。さらなる実施形態において、p型シリコンウエハ50は、ブラシのすべてのナノケーブルではなく1本または数本のナノケーブルに結合しているp型材料の別々の部分を含み得る。
図4Cに示されるように、p型シリコンウエハ50は、例えば、従来のSOI作製技術によって、p型シリコンウエハ50の薄層(例えば、1〜5μm)だけが残るように部分的に除去される。次いで、任意の電気絶縁層56、例えば、第2の二酸化ケイ素層をp型シリコンウエハ50上に成長することにより、p型シリコンウエハ50を、第1の二酸化ケイ素層52と第2の二酸化ケイ素層56との間に挟む。第2の二酸化ケイ素層56は、任意の適当なプロセス(例えば、熱酸化、プラズマ誘起化学蒸着(plasma enhanced chemical vapor deposition;PE−CVD)またはレイリー不安定性(Rayleigh instabilities)によって作られる部位(「レイリー部位(Rayleigh site)」)の熱酸化)を用いて形成され得る。レイリー部位は、当該分野で公知である。
図4Dは、例えば、インプリンティングリソグラフィー、エッチングなどを用いて、第2の二酸化ケイ素層56を貫通して孔が形成されることを示している。次いで、p−シリコンナノケーブル58(p−シリコンナノワイヤとも呼ばれる)を成長させて、その孔を通って伸長させることにより、第2の二酸化ケイ素層56よりも高くなり、好ましくは、伸長される、すなわち、軸の長さが幅または直径よりも長くなる。p型シリコンウエハ50は、ナノケーブル58に対する電極として作用する。
この実施形態において、金属(例えば、銅および金)ではなくケイ素を使用してナノケーブル58を形成する1つの理由は、ケイ素が、高温処理に耐えることができるからである。本発明者らは、材料(例えば、金、In、TeおよびS)が高価であるので、目的の表面上に直接向かい合っているチャンバの隅々にまで材料を堆積する他の処理(例えば、CVD、スパッタリングなど)と比較して材料の浪費が少なくすむように、電気めっきによってそのような材料の層を形成することが望ましいことを見出した。しかしながら、電気めっきするためには、典型的にはシード層が必要である。シード層を堆積するために、CVDを使用してもよい。シリコンナノケーブルは、CVDに関連する高温に耐えることができる。シリコンナノケーブルを成長させるために電気めっきを使用してもよい。
本発明者らはまた、CVDの欠陥率が、めっきよりも一層低いので、いくつかの層をもっぱらCVDによって形成することが望ましいことも見出した。また、シリコンナノケーブルは、CVDに関連する高温に耐えることができる。
シリコンナノケーブル58を形成するためのいくつかの方法が、企図される。実例となる1つの方法は、例えば金のシード層を用いてCVDを使用する。SiO基体52上に金を堆積する。次いで、絶縁層56を堆積する。孔を絶縁層に形成し、CVDを用いて孔を貫通してナノケーブル58を形成する。そして、その次の処理工程でCVDを使用してもよい。
別の実例となる方法は、一旦、ナノケーブルを形成したら、その上に金属を電気めっきすることによってそのナノケーブルを強くすること以外は、前パラグラフのとおり進める。
なおも別の実例となる方法において、ナノケーブルは、p−シリコンウエハ50から一体的に形成される。ナノワイヤキャップをp−シリコンウエハ上にインプリントする。キャップの下以外のすべてのp−シリコン層から材料をエッチングすることによって、ナノワイヤを形成する。次いで、新しく形成されたナノワイヤの上にCVD、めっきなどを行うことにより、p−n接合を形成し得、そして導体を被覆し得る。変法において、CVDを用いてナノワイヤをp層およびn層で被覆すること以外は、その変法は、類似した方法である。
さらなる変法において、金属をSiナノケーブルの表面上に蒸着することができ、そしてPV材料をその上に電気めっきすることができる。
ナノケーブル58は、任意の所望の距離だけ離して配置され得る。例示的な実施形態において、ナノケーブル58の各々は、直径約100nm、高さ約5μm〜何百μmであり、そして約200nm離して配置される(図3に示されるような中心間の間隔)。
図4Eは、ナノケーブル58の上にn型シリコン層60を堆積することによって、p−n接合を形成することを示している。n型シリコン層60は、例えば、化学蒸着による無触媒成長を用いることによって堆積され得る。アモルファスシリコーンフィルムもまた、PE−CVDを用いて作製され得る。第1の二酸化ケイ素層52およびガラス/石英54は、図4Eから省略した。
図4Fは、酸化インジウムスズ(ITO)などの実質的に透明な導電性材料の層をn型シリコン60の上に堆積して、実質的に透明な電極層62を形成することを示している。最初に形成するとき、n−型シリコン層60のすべてを互いに接続し、ナノケーブル58間の第2の二酸化ケイ素層56に接触するブランケット層として透明な電極層62をウエハの上に堆積する。その回路を完成するために、p型シリコン層50の一方の側面に別の電極を接続してもよい。
従来の平らなバルク−シリコン太陽電池パネルと比較して、図4Fの構造は、一層大きい光吸収用の表面積を有する。例えば、ケイ素の1cm×1cm片である従来の平らなソーラーパネルは、光吸収用に表面積1cmを有する。それに対して、4μmの高さの約200nmによって分離されているシリコンの1cm領域上に形成される200nmナノケーブルコアは、約16cmの光吸収領域を有することになる。この光吸収領域の劇的な増大により、著しい効率向上がもたらされる。
図4F(ならびに図5および6)の構造はまた、信頼性に関して平面状のセルを越える利点を提供する。平面状のセルにおいて、1つの欠点は、一連のセル全体が短絡し得る点である。対照的に、1つの不完全にめっきされたナノケーブル58は、絶縁層56によってその隣のケーブルから電気的に分離しているので、その隣のケーブルの性能に影響を及ぼさない。このように、本発明のいくつかの実施形態では、電気めっきの信頼できる使用によってナノ構造を形成することが可能となる。さらに、電気めっきは、希少金属の節約に関して一層有効である。
図4Fの構造が、ナノケーブルを通る高い抵抗に関する問題を有する場合、この問題を軽減するための工程が利用可能である。例えば、p−n接合におけるキャリアは、電極を見つけるまで、ナノケーブル58およびp型シリコン層50を通って移動する。このキャリアの移動によって、熱による電力の著しい損失が生じる。
前述の実施形態および本明細書中に記載の他の実施形態において、コンポーネントのp−特性およびn−特性が、逆転され得ることが理解されるべきである。例えば、ナノケーブルは、n−シリコンから形成され得るのに対し、相補的な被覆層(complementary overlayer)は、p−シリコンから形成され得る。
さらなる層が、加えられ得るか、または本明細書中に記載の実施形態のいずれかから除去され得ること、そして実施形態の様々な部分を、本発明の精神および範囲から逸脱することなく組み合わせることによって様々な組み合わせおよび並べ替えを作り出してもよいことが理解されるべきである。
図5は、抵抗が高いという問題を克服するか、または少なくとも軽減するように設計されたナノケーブル構造(例えば、太陽電池の剛毛20)を示している。孔を第1の二酸化ケイ素層52およびガラス/石英54に設け、導電性材料で満たすことにより、導電性ビアを作製し、それにより、キャリアが第2の電極64に達するために移動しなければならない距離が短くなる。第2の電極64を作製している材料(この実施例では、金)を用いて、ガラス/石英54を通って伸びているこれらの孔を満たしてもよい。透明な電極層62はまた、部分的に除去されてもよく(例えば、エッチングによって)、それにより、n型シリコン層60のすべてが互いに電気的に連結することなく、n型シリコン層60の頂部の部分が残る。
図6は、上記のように二酸化ケイ素層においてリソグラフィで形成された孔を通って成長するナノケーブル58を含む代替のナノケーブル構造(例えば、剛毛20)を示している。しかしながら、図4Fまたは図5に示される構造とは異なり、この代替のナノケーブル構造は、任意の導電層70(例えば、金の導電層)ならびにp層およびn層72、74(CdTe層72およびCdS層74であり得、ナノケーブル58の上に堆積していてもよい)を有する。CdTe層72およびCdS層74は、電流の流れを発生するために必要なp−n接合を形成する。アルミニウム電極76は、CdS層74の上に形成され、各ナノケーブルに対して別々の電気的な接触を形成するように部分的に除去される。この代替のナノケーブル構造は、図4Fおよび図5の構造よりも著しく低い抵抗を有する。ナノケーブル58の周囲に形成される金の層70に起因して、キャリアは、ナノケーブル全体を通って移動する必要がない。
図6の剛毛を処理することにより、種々の光起電力デバイスが形成され得る。金の層70が、100Å以下の厚さを有する場合、金の層70は、可視光線に対してほとんど透明である。p型シリコンを使用する場合、ナノケーブルは、その構造を通じて良好な透明度を維持する。ナノケーブルコアが金属から作製される場合、ナノケーブルのほとんどは、ナノケーブルコアが反射性であるだけで、透明のままである。しかしながら、ほとんどの
光子がコアに衝突せずにナノケーブルを通過するので、ナノケーブルコアの反射性は、ソーラーブラシまたは光起電力デバイスの性能全体に劇的に影響を及ぼさない。さらに、反射が生じたとしても、大部分の光子は、ソーラーブラシに深く反射される。
さらなる方法において、Siまたはポリシリコンを、基体(例えば、ガラスの基体)上に成長し、Siまたはポリシリコン上でのシリコンナノケーブルの電場支援型指向性成長(electric−field−assisted directional growth)を使用する。電場がナノケーブルの整列を助ける場合は、シリコンナノケーブルの成長は、指向性でなくてもよい。
図4Bと図4Cとの間で部分的に除去されたp型シリコンウエハ50は、別の処理に「再利用」され得る。このようにして、複数のソーラーブラシが、単一のp型シリコンウエハ50から形成され得る。
発電力は、1日あたりの平均電力に関する。Californiaにおける様々な町についての日照時間(sun hours)の中央値は、Go Solar(登録商標)社のウェブページ(www.solarexpert.com/Pvinsolation.html)によると6.18kW/(日)である。太陽エネルギーは、米国国立再生可能エネルギー研究所の知見によって公的に利用可能なデータに基づいて、平均して1日あたり約6時間取り出される。分布は、一般に、以下の分布を有するガウス曲線として与えられる:
μの平均=6時間、σの標準偏差=1時間および平均的な日の総和電力(integrated power)を6.18kwh/mと仮定すると、最大エネルギーが得られる。x=μのとき、理論上の最大発電量は、約4.933kW時/mである。層状にすることと、太陽光に関する事象の各々がp−n接合付近で生じる重要性と、ホットスポットの減少とに関するEU研究に基づくと、CdTe系は、その理論的な効率限界に近づき得る。効率は、単一層系によって30%の高さを得ることができ、本発明者らが、高バンドギャップ系と低バンドギャップ系(後に記述する)とを併せる場合、効率は、より高くなる可能性がある。分布は、図7に示されるとおりである。
電力の計算は、以下のとおり行われる:
P=6.18kWh/(m×d)(California市に対する平均値から)
Brush=P×E×O
例えば、CdTe/CdS PVセルについてE=29(29%効率)およびO=配向性獲得(orientation gain)1.44(44%増)の場合、PBrush=2.60kW時/(m×d)(CAにおける平均的な町における平均的な日)。しかしながら、ブラシは、方向を調整することによって、約44.8%増の効率を獲得することができることに注意されたい。ソーラーブラシ10の配向性は、性能に対して多大な影響を及ぼし得る。平面状のPVモジュールは、配向性が不良であることから最大44%の電力を損失し、しばしば「太陽コンパス」を用いて再配向する必要がある。ソーラーブラシ10は、その独特の構造に起因して、再配向の必要がない。
太陽からの光の大部分は、大気中に散乱する。ソーラーブラシ10を用いて散乱光を集めることによって、より高いエネルギー産生がもたらされるはずである。複数接続された太陽電池からさらにエネルギーを得ることにより、その効率を、現在可能であると考えられている効率の2倍に増大させ得る。
ソーラーブラシ10は、所与の材料についての最大理論効率におそらく近づく。ブラシは、ほぼ透明に作製され得るので、ほとんどの光は、セルを通過し続ける。実際に、ブラシは、∞の厚さであるように思われる。剛毛が、安定な太陽光の吸収に十分な厚さで設計され得るので、各吸収事象は、p−n接合付近において起き得る。p−n接合付近の吸収事象の発生は、セル効率を向上する。
セル効率を向上するための別の手がかりは、局在性の加熱を減少させることである。太陽光の吸収が起きるたびに、そのエネルギーの一部が電子を放出し、エネルギーの一部がセルを加熱する。この加熱は、セルの効率を低下させる。セルが後方反射に依存するとき、セルは、所与の面積に対して熱負荷を倍増する。太陽は、空を横断するので、侵入角度は変化し続け、太陽光の流れの軌道が変化し続けるので、光子が衝突する「新しい」材料が多量に存在する。ソーラーブラシ10を用いるとき、層の厚さを制御することによってより多くの吸収事象をp−n接合付近で起こすことができ、光の流れは、より多い量のPV材料を通過することになる。多重接合材料が、将来において効率を最大にする手がかりであると考えられている。表5は、いくつかの材料についての潜在的な効率、バンドギャップおよびフィールド効率(field efficiency)を示している。
好ましくは、効率を現在の技術と比較することにより、最大電力の増加が得られる。表6は、Californiaの場合の潜在的なエネルギー効率および発電能力を示している。
太陽集光器を使用することにより、ブラシに対する発電量および実効面積を著しく増大することができる。太陽集光器は、表面に対して直角である広い領域の光を向け直すことができ、それによって、ブラシの深さにおける表面積を利用する。図1によって示される侵入の深さは、剛毛間の距離×tanθである。θが90°に近づくとき、tanθは、∞に近づき、必要な侵入レベルが達成される。太陽電池の実効面積は、侵入の深さ(dept)を剛毛の高さで割り、そしてそれに面積を掛けることによって計算される。1つの実施形態における、高効率で高い位置にある太陽電池の出力電力は、太陽集光器を用いて50〜285kW/日/mである。その出力範囲を、好ましくは、本明細書中に示される方法および構造よりもおそらく非常に高価である処理によって作製される単一シリコンPVアレイについて最良の既知実地結果に基づく0.94kW/日/mの最大出力と比較する。
比較実施例として、Konarkaは、プリントされたポリマーが、すべての可視スペクトルからエネルギーを発生する技術を使用する。http://www.konarkatech.com/about/に記載されているように、PVポリマーは、ポリマーシート上にプリントされている。材料は、二酸化チタンに色素を注入し、ポリマー上にその材料をプリントすることによって作製される。Konarka technologyは、10%効率が得られ、約8年間持続すると予想している。それに対して、ソーラーブラシ10に使用される本明細書中で開示された材料は、25〜30年の時間枠の寿命を有する。Konarkaの処理は、ソーラーブラシ10よりも高価でない可能性があるが、約2%の効率のPVセルをもたらすだけである。さらに、これらのPVセルは、集光器に適合する形状を有しない場合がある。ゆえに、所定の日に発生すると予想されるKonarkaのPVフィルムの最大発電量は、約0.11kW/mであり得るのに対し、本ブラシは、Konarkaシステムが発生する電力の450〜2500倍を発生し得る。
表7は、8”円盤状PVセルの発電量を示している。欄の表題の定義に対して、上の表3を基準としている。
ソーラーブラシ10は、直径11”の円盤から作製され得るか、または酸化物鋳型を用いて任意の寸法のフィルムから成長され得る。それらは、既存のフォトリソグラフィ装置およびスパッタリング装置を使用することができる。直径8”の円盤を使用する場合、その円盤は、同じ材料で作製された0.97〜5.58mの平面状セルからの電力と等しい電力を発生し得る。完全な反射器を太陽光集光器において使用した場合、最小の円盤サイズは、PVセル面積を最大限利用するために直径1.1m〜14.8mの範囲であり得る。完全な反射器は存在しないので、エネルギーの一部は、吸収されずに失われ、誤った方向に反射し得る。直径2〜25mを用いることにより、最大エネルギーが生じ得る。
所望であれば、一層小さいユニットを作製することができ、そのサイズは、求められる電力および設置場所に関連する。8”円盤は、円盤上の材料の最終的な面積に応じて、1.6〜24.42kW/日を発生し得る。このシステムはまた、好ましくは、基体金属を加熱する過度なシステムなしに適正な電流伝導をもたらす大きさである。
円盤サイズが小さいと、洗浄が容易になり、経時的な効率損失が減少する。中央の円盤の面積が非常に小さいので、大きいセルでは実行不可能な様式で洗浄するためにすばやく動かせるように設計され得る。
所与の規格に形作られ、そして、硬化された、可撓性であるかまたは堅い基体上にナノケーブルを形成するための多岐にわたる方法は、フィルムの効率に影響を及ぼす。
約3,000℃の融点を有するハードコーティング(例えば、TiN、ZrNまたはHfN)を、反射率を最小にするためか、またはナノケーブルを強化してその硬度を高めるために、ある層に対して使用してもよい。
冷却液を使用して、そのシステムを冷却してもよい。
様々な実施形態を上で説明してきたが、それらは、例として示しただけであり、限定するものではないことを理解するべきである。従って、好ましい実施形態の広さおよび範囲は、上記の例示的な実施形態のいずれによっても限定されるべきでないが、以下の特許請求の範囲およびその等価物に従ってのみ規定されるべきである。
図1は、効率が向上した太陽電池パネルを実施するために使用され得る例示的なソーラーブラシの斜視図である。 図2は、例示的なソーラーブラシの側断面図である。 図3は、ソーラーブラシ剛毛の配列を示しているソーラーブラシの上面図である。 図4Aは、シリコンナノケーブルを備えたソーラーブラシ剛毛を作製する例示的な方法を図示している。 図4Bは、シリコンナノケーブルを備えたソーラーブラシ剛毛を作製する例示的な方法を図示している。 図4Cは、シリコンナノケーブルを備えたソーラーブラシ剛毛を作製する例示的な方法を図示している。 図4Dは、シリコンナノケーブルを備えたソーラーブラシ剛毛を作製する例示的な方法を図示している。 図4Eは、シリコンナノケーブルを備えたソーラーブラシ剛毛を作製する例示的な方法を図示している。 図4Fは、シリコンナノケーブルを備えたソーラーブラシ剛毛を作製する例示的な方法を図示している。 図5は、抵抗が低い剛毛の側断面図である。 図6は、CdTe/CdS p−n接合を有する剛毛の代替の実施形態の側断面図である。 図7は、平面状の太陽電池についての潜在的な発電量を示しているグラフである。

Claims (24)

  1. 第1の電極と、前記第1の電極の上に配置された絶縁層と、複数の光起電力ナノ構造とを含む光起電力アレイであって、
    前記絶縁層は、その中に多数の孔を有し、
    前記光起電力ナノ構造の各々は、
    前記絶縁層の前記多数の孔のうちの1つを通って伸び、そこから突出し、前記第1の電極に接続されている導電性ナノケーブルと、
    前記ナノケーブルの少なくとも2面に沿って伸びている第2の電極と、
    前記ナノケーブルと前記第2の電極との間に形成された光起電力的に活性なp−n接合と、
    前記ナノケーブルの上に堆積され、前記p−n接合を形成するために前記ナノケーブルおよび第2の電極の間に配置された、少なくとも一層のn型層とを含
    前記複数の光起電力ナノ構造の各々の前記少なくとも1層のn型層は、他の全ての前記複数の光起電力ナノ構造から電気的に分離しており、
    前記複数の光起電力ナノ構造は、その前記ナノケーブル部分の間に固体材料がない状態で、互いに離されている、光起電力アレイ
  2. 前記ナノケーブルが、ケイ素から構築されている、請求項1に記載の光起電力アレイ
  3. 前記ナノケーブルは、その長手方向に沿った全ての点における断面直径が実質的に一定であり、前記長手方向は真っすぐである、請求項1に記載の光起電力アレイ
  4. 前記ナノケーブルが、細長く、前記第1の電極に接続されている1つの軸端を有する、請求項1に記載の光起電力アレイ
  5. 前記ナノケーブルが、前記第1の電極と一体的に形成される、請求項1に記載の光起電力アレイ
  6. 前記少なくとも一層のn型層は、前記ナノケーブルとともに前記p−n接合を形成している、請求項1に記載の光起電力アレイ
  7. 前記ナノケーブルが、ケイ素から構築されており、前記少なくとも一層のn型層が、ケイ素から構築されている、請求項1に記載の光起電力アレイ
  8. 前記第1の電極に対して平行な面に沿って存在し、導電性ビアによって前記第1の電極に接続されている第3の電極をさらに含む、請求項1に記載の光起電力アレイ
  9. 前記少なくとも一層のn型層は、前記ナノケーブルと前記第2の電極との間に位置する1対の層を含み、該1対の層が前記p−n接合を形成する、請求項1に記載の光起電アレイ
  10. 前記光起電力ナノ構造の各々は、前記ナノケーブルと前記1対の層との間の前記ナノケーブル上に直接形成される導電層をさらに含む、請求項に記載の光起電力アレイ
  11. 前記ナノケーブルの軸が、互いに平行であ
    請求項1に記載の光起電力アレイ。
  12. 前記光起電力ナノ構造の軸が、前記アレイに対して垂直の方向に傾いている、請求項に記載の光起電力アレイ。
  13. 前記第2の電極に接続されており、前記アレイの少なくとも一部を渡って伸びている導
    電片をさらに含む、請求項に記載の光起電力アレイ。
  14. 請求項1に記載の光起電力アレイを形成するための方法であって
    第1の電極の上に位置する絶縁層に多数の孔を形成する工程と、
    1つのナノケーブルが、前記絶縁層のそれぞれの孔を通って伸び、そこから突出するように、前記第1の電極と接触しているナノケーブルを形成する工程
    を含む、方法。
  15. 前記ナノケーブルが、ケイ素から構築されている、請求項14に記載の方法。
  16. 前記ナノケーブルが、細長い、請求項14に記載の方法。
  17. 前記ナノケーブルの上に第2の電極を形成する工程をさらに含む、請求項14に記載の方法。
  18. 前記ナノケーブルを用いて光起電力のp−n接合を形成するために、前記ナノケーブルと前記第2の電極との間に位置する層を形成する工程をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記ナノケーブルが、ケイ素から構築されており、前記層が、ケイ素から構築されている、請求項18に記載の方法。
  20. 前記層が、少なくとも部分的に化学蒸着によって形成される、請求項18に記載の方法。
  21. 光起電力のp−n接合を形成するために、前記ナノケーブルと前記第2の電極との間に位置する1対の層を形成する工程をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  22. 前記1対の層が、少なくとも部分的に化学蒸着によって形成される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記ナノケーブル上に直接第2の導電層を形成する工程をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  24. 前記導電層が、それに対して平行に存在する第3の電極に導電性ビアによって接続されている、請求項14に記載の方法。
JP2008540018A 2005-08-22 2006-08-22 ナノ構造およびそれを実施する光起電力セル Expired - Fee Related JP5324222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71026205P 2005-08-22 2005-08-22
US71009705P 2005-08-22 2005-08-22
US60/710,097 2005-08-22
US60/710,262 2005-08-22
PCT/US2006/032987 WO2008048233A2 (en) 2005-08-22 2006-08-22 Nanostructure and photovoltaic cell implementing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009507398A JP2009507398A (ja) 2009-02-19
JP5324222B2 true JP5324222B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=39314510

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540018A Expired - Fee Related JP5324222B2 (ja) 2005-08-22 2006-08-22 ナノ構造およびそれを実施する光起電力セル
JP2008540017A Pending JP2009507397A (ja) 2005-08-22 2006-08-22 ナノ構造およびそれを実施する光起電力セル

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540017A Pending JP2009507397A (ja) 2005-08-22 2006-08-22 ナノ構造およびそれを実施する光起電力セル

Country Status (4)

Country Link
US (6) US7847180B2 (ja)
EP (2) EP1938391A4 (ja)
JP (2) JP5324222B2 (ja)
WO (2) WO2008048232A2 (ja)

Families Citing this family (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8294025B2 (en) * 2002-06-08 2012-10-23 Solarity, Llc Lateral collection photovoltaics
US20100193768A1 (en) * 2005-06-20 2010-08-05 Illuminex Corporation Semiconducting nanowire arrays for photovoltaic applications
WO2008048232A2 (en) * 2005-08-22 2008-04-24 Q1 Nanosystems, Inc. Nanostructure and photovoltaic cell implementing same
JP2009506546A (ja) 2005-08-24 2009-02-12 ザ トラスティーズ オブ ボストン カレッジ ナノスケール共金属構造を用いた太陽エネルギー変換のための装置および方法
US7754964B2 (en) 2005-08-24 2010-07-13 The Trustees Of Boston College Apparatus and methods for solar energy conversion using nanocoax structures
US10873045B2 (en) * 2005-11-29 2020-12-22 Banpil Photonics, Inc. High efficiency photovoltaic cells and manufacturing thereof
US8816191B2 (en) * 2005-11-29 2014-08-26 Banpil Photonics, Inc. High efficiency photovoltaic cells and manufacturing thereof
US8716594B2 (en) * 2006-09-26 2014-05-06 Banpil Photonics, Inc. High efficiency photovoltaic cells with self concentrating effect
WO2008079078A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Qunano Ab Elevated led and method of producing such
US8049203B2 (en) * 2006-12-22 2011-11-01 Qunano Ab Nanoelectronic structure and method of producing such
US7629532B2 (en) * 2006-12-29 2009-12-08 Sundiode, Inc. Solar cell having active region with nanostructures having energy wells
US8330090B2 (en) * 2007-05-07 2012-12-11 Nxp, B.V. Photosensitive device and method of manufacturing a photosensitive device using nanowire diodes
KR20100051055A (ko) * 2007-06-26 2010-05-14 솔라리티, 아이엔씨. 측방향 수집 광기전력 변환소자
US7868426B2 (en) * 2007-07-26 2011-01-11 University Of Delaware Method of fabricating monolithic nanoscale probes
RU2515969C2 (ru) 2007-08-21 2014-05-20 Члены Правления Университета Калифорнии Наноструктуры с высокими термоэлектрическими свойствами
JP5231142B2 (ja) * 2007-10-01 2013-07-10 本田技研工業株式会社 多接合型太陽電池の製造方法
WO2009043662A2 (en) * 2007-10-01 2009-04-09 Suinno Oy Thermodynamically shielded solar cell
US20090188557A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Shih-Yuan Wang Photonic Device And Method Of Making Same Using Nanowire Bramble Layer
US8592675B2 (en) 2008-02-29 2013-11-26 International Business Machines Corporation Photovoltaic devices with enhanced efficiencies using high-aspect-ratio nanostructures
WO2009116018A2 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Photovoltaic cell and methods for producing a photovoltaic cell
US8045859B2 (en) * 2008-05-02 2011-10-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High-speed underwater data transmission system and method
KR20110018437A (ko) * 2008-06-13 2011-02-23 큐나노 에이비 나노구조 mos 커패시터
JP2010028092A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Honda Motor Co Ltd ナノワイヤ太陽電池及びその製造方法
KR101005803B1 (ko) * 2008-08-11 2011-01-05 한국표준과학연구원 양자점나노선 어레이 태양광 소자 및 그 제조 방법
US8274039B2 (en) 2008-11-13 2012-09-25 Zena Technologies, Inc. Vertical waveguides with various functionality on integrated circuits
US9000353B2 (en) 2010-06-22 2015-04-07 President And Fellows Of Harvard College Light absorption and filtering properties of vertically oriented semiconductor nano wires
US9299866B2 (en) 2010-12-30 2016-03-29 Zena Technologies, Inc. Nanowire array based solar energy harvesting device
US9082673B2 (en) 2009-10-05 2015-07-14 Zena Technologies, Inc. Passivated upstanding nanostructures and methods of making the same
US8748799B2 (en) 2010-12-14 2014-06-10 Zena Technologies, Inc. Full color single pixel including doublet or quadruplet si nanowires for image sensors
US9515218B2 (en) 2008-09-04 2016-12-06 Zena Technologies, Inc. Vertical pillar structured photovoltaic devices with mirrors and optical claddings
US8229255B2 (en) 2008-09-04 2012-07-24 Zena Technologies, Inc. Optical waveguides in image sensors
US8299472B2 (en) 2009-12-08 2012-10-30 Young-June Yu Active pixel sensor with nanowire structured photodetectors
US8546742B2 (en) 2009-06-04 2013-10-01 Zena Technologies, Inc. Array of nanowires in a single cavity with anti-reflective coating on substrate
US9406709B2 (en) 2010-06-22 2016-08-02 President And Fellows Of Harvard College Methods for fabricating and using nanowires
US8835831B2 (en) 2010-06-22 2014-09-16 Zena Technologies, Inc. Polarized light detecting device and fabrication methods of the same
US20140007928A1 (en) * 2012-07-06 2014-01-09 Zena Technologies, Inc. Multi-junction photovoltaic devices
US9478685B2 (en) 2014-06-23 2016-10-25 Zena Technologies, Inc. Vertical pillar structured infrared detector and fabrication method for the same
US9343490B2 (en) 2013-08-09 2016-05-17 Zena Technologies, Inc. Nanowire structured color filter arrays and fabrication method of the same
US20160020347A1 (en) * 2014-07-18 2016-01-21 Zena Technologies, Inc. Bifacial photovoltaic devices
US8866065B2 (en) 2010-12-13 2014-10-21 Zena Technologies, Inc. Nanowire arrays comprising fluorescent nanowires
US8735797B2 (en) 2009-12-08 2014-05-27 Zena Technologies, Inc. Nanowire photo-detector grown on a back-side illuminated image sensor
US9385165B2 (en) * 2008-09-12 2016-07-05 William Yuan Photovoltaics using concave surface column array to enhance sunlight absorption
US20110247676A1 (en) * 2008-09-30 2011-10-13 The Regents Of The University Of California Photonic Crystal Solar Cell
WO2010120233A2 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Sol Voltaics Ab Multi-junction photovoltaic cell with nanowires
WO2010124258A2 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Old Dominion University Research Foundation Multiple walled nested coaxial nanostructures
US20100269895A1 (en) * 2009-04-27 2010-10-28 Katherine Louise Smith Multijunction photovoltaic structure with three-dimensional subcell
US8809672B2 (en) * 2009-05-27 2014-08-19 The Regents Of The University Of California Nanoneedle plasmonic photodetectors and solar cells
WO2010151556A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-29 Q1 Nanosystems, Inc. Nanostructure and methods of making the same
KR20110018764A (ko) * 2009-08-18 2011-02-24 삼성전자주식회사 나노와이어를 포함하는 태양전지 및 나노와이어의 형성방법
KR101539670B1 (ko) * 2009-10-13 2015-07-27 삼성전자주식회사 전기에너지 발생장치
JP5094824B2 (ja) * 2009-10-19 2012-12-12 シャープ株式会社 棒状構造発光素子、バックライト、照明装置および表示装置
US8872214B2 (en) 2009-10-19 2014-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Rod-like light-emitting device, method of manufacturing rod-like light-emitting device, backlight, illuminating device, and display device
US8455755B2 (en) 2009-12-07 2013-06-04 Electrotherm Concentrated photovoltaic and thermal solar energy collector
US9240510B2 (en) * 2009-12-07 2016-01-19 Electrotherm, Inc. Concentrated photovoltaic and thermal solar energy collector
US20110146788A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 General Electric Company Photovoltaic cell
US20110146744A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 General Electric Company Photovoltaic cell
US9202954B2 (en) * 2010-03-03 2015-12-01 Q1 Nanosystems Corporation Nanostructure and photovoltaic cell implementing same
US20110226324A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 Grain Free Products, Inc. System for the Production of Single Crystal Semiconductors and Solar Panels Using the Single Crystal Semiconductors
US8859890B2 (en) 2010-05-31 2014-10-14 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Erica Campus Solar cell and method of manufacturing the same
US8431817B2 (en) * 2010-06-08 2013-04-30 Sundiode Inc. Multi-junction solar cell having sidewall bi-layer electrical interconnect
US8659037B2 (en) 2010-06-08 2014-02-25 Sundiode Inc. Nanostructure optoelectronic device with independently controllable junctions
US8476637B2 (en) 2010-06-08 2013-07-02 Sundiode Inc. Nanostructure optoelectronic device having sidewall electrical contact
US9190590B2 (en) 2010-09-01 2015-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting element and production method for same, production method for light-emitting device, illumination device, backlight, display device, and diode
JP2012064772A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Sharp Corp ダイオード
KR101636915B1 (ko) * 2010-09-03 2016-07-07 삼성전자주식회사 그래핀 또는 탄소나노튜브를 이용한 반도체 화합물 구조체 및 그 제조방법과, 반도체 화합물 구조체를 포함하는 반도체 소자
US9231133B2 (en) * 2010-09-10 2016-01-05 International Business Machines Corporation Nanowires formed by employing solder nanodots
EP2641272B1 (en) * 2010-11-15 2019-05-15 The Government of the United States of America as represented by the Secretary of the Navy Structure comprising a perforated contact electrode on vertical nanowire array, sensor, method of preparation and method of sensing
US10501316B2 (en) 2010-11-15 2019-12-10 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Nanowire arrays for trace vapor preconcentration
US9240328B2 (en) 2010-11-19 2016-01-19 Alphabet Energy, Inc. Arrays of long nanostructures in semiconductor materials and methods thereof
US8736011B2 (en) 2010-12-03 2014-05-27 Alphabet Energy, Inc. Low thermal conductivity matrices with embedded nanostructures and methods thereof
BR112013014051A2 (pt) * 2010-12-07 2016-09-13 Electrotherm Solar Corp sistema de energia solar
US8797662B2 (en) 2010-12-14 2014-08-05 Micron Technology, Inc. Apparatuses and devices for absorbing electromagnetic radiation, and methods of forming the apparatuses and devices
WO2012088085A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Alphabet Energy, Inc. Arrays of filled nanostructures with protruding segments and methods thereof
US9184319B2 (en) 2011-01-14 2015-11-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Multi-terminal multi-junction photovoltaic cells
JP5920758B2 (ja) * 2011-03-02 2016-05-18 本田技研工業株式会社 ナノワイヤ太陽電池
KR20120100296A (ko) * 2011-03-03 2012-09-12 삼성전자주식회사 수직 성장된 반도체를 포함하는 적층 구조물과 이를 포함하는 pn 접합 소자 및 이들의 제조 방법
JP2012186415A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Kanazawa Inst Of Technology 光電変換素子の製造方法、光電変換素子およびタンデム型光電変換素子
KR101231886B1 (ko) 2011-04-08 2013-02-08 고려대학교 산학협력단 나노 구조 태양전지 및 이의 제조방법
KR20120133173A (ko) 2011-05-30 2012-12-10 엘지이노텍 주식회사 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
US9331220B2 (en) 2011-06-30 2016-05-03 International Business Machines Corporation Three-dimensional conductive electrode for solar cell
TWI472048B (zh) * 2011-07-07 2015-02-01 Univ Nat Chiao Tung 光感測元件及其製備方法
WO2013022515A1 (en) * 2011-08-06 2013-02-14 Rigaku Innovative Technologies, Inc. Nanotube based device for guiding x-ray photons and neutrons
WO2013048577A1 (en) * 2011-09-26 2013-04-04 Solarity, Inc. Substrate and superstrate design and process for nano-imprinting lithography of light and carrier collection management devices
US8790947B2 (en) * 2011-10-13 2014-07-29 Freescale Semiconductor, Inc. Three-dimensional solar cell having increased efficiency
US20130112243A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-09 C/O Q1 Nanosystems (Dba Bloo Solar) Photovoltaic microstructure and photovoltaic device implementing same
US20130112236A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-09 C/O Q1 Nanosystems (Dba Bloo Solar) Photovoltaic microstructure and photovoltaic device implementing same
US20130125983A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Integrated Photovoltaic, Inc. Imprinted Dielectric Structures
US9406824B2 (en) * 2011-11-23 2016-08-02 Quswami, Inc. Nanopillar tunneling photovoltaic cell
US20130196139A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-01 Mark A. Lewis Coated article with antireflection coating including fullerene structures, and/or methods of making the same
US20130199602A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Bureau Of Energy Ministry Of Economic Affairs Solar cell with microstructure therein
US20130220406A1 (en) * 2012-02-27 2013-08-29 Sharp Kabushiki Kaisha Vertical junction solar cell structure and method
US9051175B2 (en) 2012-03-07 2015-06-09 Alphabet Energy, Inc. Bulk nano-ribbon and/or nano-porous structures for thermoelectric devices and methods for making the same
GB201206063D0 (en) * 2012-04-04 2012-05-16 Bio Amd Holdings Ltd Photovoltaic sensor arrays
JP5802833B2 (ja) * 2012-06-20 2015-11-04 株式会社日立製作所 太陽電池セルおよびその製造方法
US9257627B2 (en) 2012-07-23 2016-02-09 Alphabet Energy, Inc. Method and structure for thermoelectric unicouple assembly
KR101894266B1 (ko) * 2012-09-03 2018-09-05 삼성전자 주식회사 탄소나노튜브를 이용한 태양전지
JP2014049736A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Asahi Kasei Corp 太陽電池及び太陽電池システム
US9082930B1 (en) 2012-10-25 2015-07-14 Alphabet Energy, Inc. Nanostructured thermolectric elements and methods of making the same
JP6060652B2 (ja) * 2012-11-28 2017-01-18 富士通株式会社 太陽電池及びその製造方法
US9082911B2 (en) 2013-01-28 2015-07-14 Q1 Nanosystems Corporation Three-dimensional metamaterial device with photovoltaic bristles
US10872988B1 (en) 2013-02-03 2020-12-22 Mark R. Schroeder Photovoltaic device
US11538949B2 (en) 2013-02-03 2022-12-27 Mark R. Schroeder Sensor comprising a photovoltaic device
US11326255B2 (en) * 2013-02-07 2022-05-10 Uchicago Argonne, Llc ALD reactor for coating porous substrates
US9954126B2 (en) 2013-03-14 2018-04-24 Q1 Nanosystems Corporation Three-dimensional photovoltaic devices including cavity-containing cores and methods of manufacture
US20140264998A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Q1 Nanosystems Corporation Methods for manufacturing three-dimensional metamaterial devices with photovoltaic bristles
US20150020863A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-22 International Business Machines Corporation Segmented thin film solar cells
FR3011381B1 (fr) * 2013-09-30 2017-12-08 Aledia Dispositif optoelectronique a diodes electroluminescentes
US9783901B2 (en) * 2014-03-11 2017-10-10 Macdermid Acumen, Inc. Electroplating of metals on conductive oxide substrates
WO2015157501A1 (en) 2014-04-10 2015-10-15 Alphabet Energy, Inc. Ultra-long silicon nanostructures, and methods of forming and transferring the same
CN105047302B (zh) * 2015-06-29 2017-11-17 青岛大学 一种铜@磁性金属@聚合物同轴三层纳米电缆及其制备方法
US20180371631A1 (en) * 2015-11-18 2018-12-27 University Of Houston System Exposed segmented nanostructure arrays
KR101773578B1 (ko) 2016-03-11 2017-09-13 재단법인대구경북과학기술원 주기적 구조를 갖는 반도체 나노와이어 광대역 광흡수체
US10375368B2 (en) * 2016-06-30 2019-08-06 Apple Inc. Image data conversion
US10993771B2 (en) * 2016-09-12 2021-05-04 Synaptive Medical Inc. Trackable apparatuses and methods
US10782014B2 (en) 2016-11-11 2020-09-22 Habib Technologies LLC Plasmonic energy conversion device for vapor generation
US11233332B2 (en) * 2017-05-02 2022-01-25 Electronics And Telecommunications Research Institute Light absorber
CN110190022B (zh) * 2019-05-23 2021-08-31 上海集成电路研发中心有限公司 一种空气隙的形成方法
US11111578B1 (en) 2020-02-13 2021-09-07 Uchicago Argonne, Llc Atomic layer deposition of fluoride thin films
US12065738B2 (en) 2021-10-22 2024-08-20 Uchicago Argonne, Llc Method of making thin films of sodium fluorides and their derivatives by ALD
US11901169B2 (en) 2022-02-14 2024-02-13 Uchicago Argonne, Llc Barrier coatings
EP4383961A1 (en) * 2022-12-07 2024-06-12 Dyconex AG Method for selectively structuring a membrane

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3150999A (en) 1961-02-17 1964-09-29 Transitron Electronic Corp Radiant energy transducer
US3976508A (en) 1974-11-01 1976-08-24 Mobil Tyco Solar Energy Corporation Tubular solar cell devices
DE2639841C3 (de) * 1976-09-03 1980-10-23 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Solarzelle und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4234352A (en) 1978-07-26 1980-11-18 Electric Power Research Institute, Inc. Thermophotovoltaic converter and cell for use therein
US4454372A (en) 1981-04-17 1984-06-12 Electric Power Research Institute, Inc. Photovoltaic battery
US4816082A (en) * 1987-08-19 1989-03-28 Energy Conversion Devices, Inc. Thin film solar cell including a spatially modulated intrinsic layer
US5071490A (en) * 1988-03-18 1991-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Tandem stacked amorphous solar cell device
JPH03151672A (ja) * 1989-11-08 1991-06-27 Sharp Corp 非晶質シリコン太陽電池
JPH04296060A (ja) * 1991-03-26 1992-10-20 Hitachi Ltd 太陽電池
JP3151672B2 (ja) 1991-05-22 2001-04-03 株式会社日立製作所 光応用直流電流変成器
US5178685A (en) 1991-06-11 1993-01-12 Mobil Solar Energy Corporation Method for forming solar cell contacts and interconnecting solar cells
JP3269668B2 (ja) * 1992-09-18 2002-03-25 株式会社日立製作所 太陽電池
JP2755281B2 (ja) * 1992-12-28 1998-05-20 富士電機株式会社 薄膜太陽電池およびその製造方法
US5371470A (en) 1993-03-04 1994-12-06 Photometrics, Ltd. Transverse filter circuit
US5962863A (en) * 1993-09-09 1999-10-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Laterally disposed nanostructures of silicon on an insulating substrate
DE69433696T2 (de) 1993-11-02 2004-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Halbleiterbauelement mit einem Aggregat von Mikro-Nadeln aus Halbleitermaterial
EP0654831A3 (en) * 1993-11-18 1998-01-14 Matsushita Battery Industrial Co Ltd Method of manufacturing solar cell
US5733381A (en) * 1993-12-22 1998-03-31 Fuji Electric Co., Ltd. Thin-film solar cell array and method of manufacturing same
US5411897A (en) 1994-02-04 1995-05-02 Mobil Solar Energy Corporation Machine and method for applying solder paste to electronic devices such as solar cells
US5437736A (en) * 1994-02-15 1995-08-01 Cole; Eric D. Semiconductor fiber solar cells and modules
US5476553A (en) 1994-02-18 1995-12-19 Ase Americas, Inc. Solar cell modules and method of making same
KR100294057B1 (ko) * 1995-08-22 2001-09-17 모리시타 요이찌 실리콘 구조체층을 포함하는 반도체 장치, 그 층의 제조방법 및 제조장치와 그 층을 이용한 태양전지
JP3876021B2 (ja) * 1995-08-22 2007-01-31 松下電器産業株式会社 シリコン構造体、その製造方法及びその製造装置、並びにシリコン構造体を用いた太陽電池
US6147296A (en) 1995-12-06 2000-11-14 University Of Houston Multi-quantum well tandem solar cell
WO1997021252A1 (fr) * 1995-12-07 1997-06-12 Japan Energy Corporation Procede de fabrication d'un dispositif photoelectrique de conversion
JPH11246300A (ja) * 1997-10-30 1999-09-14 Canon Inc チタンナノ細線、チタンナノ細線の製造方法、構造体及び電子放出素子
DE19813188A1 (de) 1998-03-25 1999-10-07 Siemens Solar Gmbh Verfahren zur einseitigen Dotierung eines Halbleiterkörpers
DE19854269B4 (de) 1998-11-25 2004-07-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Dünnschichtsolarzellenanordnung sowie Verfahren zur Herstellung derselben
US6649824B1 (en) * 1999-09-22 2003-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and method of production thereof
US6340822B1 (en) 1999-10-05 2002-01-22 Agere Systems Guardian Corp. Article comprising vertically nano-interconnected circuit devices and method for making the same
JP2001156316A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Mitsui High Tec Inc 太陽電池およびその製造方法
US6423568B1 (en) 1999-12-30 2002-07-23 Sunpower Corporation Method of fabricating a silicon solar cell
US6337283B1 (en) 1999-12-30 2002-01-08 Sunpower Corporation Method of fabricating a silicon solar cell
US6372538B1 (en) 2000-03-16 2002-04-16 University Of Delaware Fabrication of thin-film, flexible photovoltaic module
US6913713B2 (en) * 2002-01-25 2005-07-05 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic fibers
US6620996B2 (en) * 2000-05-29 2003-09-16 Kyocera Corporation Photoelectric conversion device
JP2004503112A (ja) 2000-07-06 2004-01-29 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド 部分透過性光起電モジュール
CA2417992C (en) 2000-08-22 2010-10-19 President And Fellows Of Harvard College Doped elongated semiconductors, growing such semiconductors, devices including such semiconductors and fabricating such devices
US6548751B2 (en) 2000-12-12 2003-04-15 Solarflex Technologies, Inc. Thin film flexible solar cell
KR100401130B1 (ko) 2001-03-28 2003-10-10 한국전자통신연구원 수직형 채널을 가지는 초미세 mos 트랜지스터 제조방법
KR20040000418A (ko) * 2001-03-30 2004-01-03 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 나노구조체 및 나노와이어의 제조 방법 및 그로부터제조되는 디바이스
US20030005957A1 (en) 2001-06-22 2003-01-09 Kunihide Tanaka Solar energy converter using optical concentration through a liquid
US6709929B2 (en) 2001-06-25 2004-03-23 North Carolina State University Methods of forming nano-scale electronic and optoelectronic devices using non-photolithographically defined nano-channel templates
GB0118150D0 (en) * 2001-07-25 2001-09-19 Imperial College Thermophotovoltaic device
US7208674B2 (en) * 2001-09-11 2007-04-24 Eric Aylaian Solar cell having photovoltaic cells inclined at acute angle to each other
KR20040070297A (ko) 2002-01-02 2004-08-06 레베오 인코포레이티드 광전지 및 그 제조 방법
US6872645B2 (en) 2002-04-02 2005-03-29 Nanosys, Inc. Methods of positioning and/or orienting nanostructures
US20040018525A1 (en) 2002-05-21 2004-01-29 Bayer Aktiengesellschaft Methods and compositions for the prediction, diagnosis, prognosis, prevention and treatment of malignant neoplasma
US6660930B1 (en) 2002-06-12 2003-12-09 Rwe Schott Solar, Inc. Solar cell modules with improved backskin
US7560641B2 (en) * 2002-06-17 2009-07-14 Shalini Menezes Thin film solar cell configuration and fabrication method
US6946597B2 (en) 2002-06-22 2005-09-20 Nanosular, Inc. Photovoltaic devices fabricated by growth from porous template
US6852920B2 (en) 2002-06-22 2005-02-08 Nanosolar, Inc. Nano-architected/assembled solar electricity cell
US7253017B1 (en) * 2002-06-22 2007-08-07 Nanosolar, Inc. Molding technique for fabrication of optoelectronic devices
US7335908B2 (en) 2002-07-08 2008-02-26 Qunano Ab Nanostructures and methods for manufacturing the same
WO2004023527A2 (en) 2002-09-05 2004-03-18 Nanosys, Inc. Nanostructure and nanocomposite based compositions and photovoltaic devices
WO2004027822A2 (en) 2002-09-05 2004-04-01 Nanosys, Inc. Oriented nanostructures and methods of preparing
US20050126628A1 (en) 2002-09-05 2005-06-16 Nanosys, Inc. Nanostructure and nanocomposite based compositions and photovoltaic devices
US7067867B2 (en) 2002-09-30 2006-06-27 Nanosys, Inc. Large-area nonenabled macroelectronic substrates and uses therefor
WO2004032189A2 (en) 2002-09-30 2004-04-15 Miasolé Manufacturing apparatus and method for large-scale production of thin-film solar cells
US7135728B2 (en) 2002-09-30 2006-11-14 Nanosys, Inc. Large-area nanoenabled macroelectronic substrates and uses therefor
US7051945B2 (en) 2002-09-30 2006-05-30 Nanosys, Inc Applications of nano-enabled large area macroelectronic substrates incorporating nanowires and nanowire composites
US6872450B2 (en) 2002-10-23 2005-03-29 Evident Technologies Water-stable photoluminescent semiconductor nanocrystal complexes and method of making same
TWI265600B (en) 2002-11-18 2006-11-01 Hynix Semiconductor Inc Semiconductor device and method for fabricating the same
US6969897B2 (en) * 2002-12-10 2005-11-29 Kim Ii John Optoelectronic devices employing fibers for light collection and emission
US20040123896A1 (en) 2002-12-31 2004-07-01 General Electric Company Selective heating and sintering of components of photovoltaic cells with microwaves
JP2004228333A (ja) 2003-01-23 2004-08-12 Canon Inc 光起電力セル、及びその製造方法
US20050056312A1 (en) * 2003-03-14 2005-03-17 Young David L. Bifacial structure for tandem solar cells
US7462774B2 (en) * 2003-05-21 2008-12-09 Nanosolar, Inc. Photovoltaic devices fabricated from insulating nanostructured template
US7605327B2 (en) * 2003-05-21 2009-10-20 Nanosolar, Inc. Photovoltaic devices fabricated from nanostructured template
JP4434658B2 (ja) * 2003-08-08 2010-03-17 キヤノン株式会社 構造体及びその製造方法
JP4315424B2 (ja) * 2003-08-29 2009-08-19 キヤノン株式会社 ナノ構造体の製造方法
US6998288B1 (en) 2003-10-03 2006-02-14 Sunpower Corporation Use of doped silicon dioxide in the fabrication of solar cells
US20050189015A1 (en) 2003-10-30 2005-09-01 Ajeet Rohatgi Silicon solar cells and methods of fabrication
US20050189013A1 (en) * 2003-12-23 2005-09-01 Oliver Hartley Process for manufacturing photovoltaic cells
KR100552707B1 (ko) * 2004-04-07 2006-02-20 삼성전자주식회사 나노와이어 발광소자 및 그 제조방법
CN104716170B (zh) 2004-06-04 2019-07-26 伊利诺伊大学评议会 用于制造并组装可印刷半导体元件的方法和设备
US7692179B2 (en) 2004-07-09 2010-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanowire device with (111) vertical sidewalls and method of fabrication
US20060024438A1 (en) 2004-07-27 2006-02-02 The Regents Of The University Of California, A California Corporation Radially layered nanocables and method of fabrication
US20070240757A1 (en) 2004-10-15 2007-10-18 The Trustees Of Boston College Solar cells using arrays of optical rectennas
US7569905B2 (en) * 2004-12-20 2009-08-04 Palo Alto Research Center Incorporated Systems and methods for electrical contacts to arrays of vertically aligned nanorods
JP2008532321A (ja) 2005-03-01 2008-08-14 ジョージア テック リサーチ コーポレイション 三次元多接合光起電力装置
US20060207647A1 (en) 2005-03-16 2006-09-21 General Electric Company High efficiency inorganic nanorod-enhanced photovoltaic devices
WO2006138671A2 (en) * 2005-06-17 2006-12-28 Illuminex Corporation Photovoltaic wire
EP1750310A3 (en) 2005-08-03 2009-07-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Omni-directional reflector and light emitting diode adopting the same
WO2008048232A2 (en) 2005-08-22 2008-04-24 Q1 Nanosystems, Inc. Nanostructure and photovoltaic cell implementing same
JP2009506546A (ja) 2005-08-24 2009-02-12 ザ トラスティーズ オブ ボストン カレッジ ナノスケール共金属構造を用いた太陽エネルギー変換のための装置および方法
US7754964B2 (en) 2005-08-24 2010-07-13 The Trustees Of Boston College Apparatus and methods for solar energy conversion using nanocoax structures
WO2007025023A2 (en) 2005-08-24 2007-03-01 The Trustees Of Boston College Apparatus and methods for optical switching using nanoscale optics
US7589880B2 (en) 2005-08-24 2009-09-15 The Trustees Of Boston College Apparatus and methods for manipulating light using nanoscale cometal structures
JP4814016B2 (ja) 2006-08-24 2011-11-09 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子およびこれを備える発振器、電子機器
JP4313384B2 (ja) * 2006-10-03 2009-08-12 シャープ株式会社 画像処理装置
US8759671B2 (en) * 2007-09-28 2014-06-24 Stion Corporation Thin film metal oxide bearing semiconductor material for single junction solar cell devices
WO2009097627A2 (en) * 2008-02-03 2009-08-06 Nliten Energy Corporation Thin-film photovoltaic devices and related manufacturing methods
WO2010151556A1 (en) 2009-06-22 2010-12-29 Q1 Nanosystems, Inc. Nanostructure and methods of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008048233A9 (en) 2008-08-28
US8906733B2 (en) 2014-12-09
WO2008048232A9 (en) 2008-07-24
WO2008048233A3 (en) 2008-10-16
JP2009507397A (ja) 2009-02-19
EP1938391A2 (en) 2008-07-02
EP1938391A4 (en) 2016-06-29
US20130189810A1 (en) 2013-07-25
US20110036395A1 (en) 2011-02-17
WO2008048233A2 (en) 2008-04-24
EP1949451A2 (en) 2008-07-30
US8895350B2 (en) 2014-11-25
JP2009507398A (ja) 2009-02-19
US7847180B2 (en) 2010-12-07
WO2008048232A2 (en) 2008-04-24
US20130186452A1 (en) 2013-07-25
US8344241B1 (en) 2013-01-01
US20100112748A1 (en) 2010-05-06
US20130014799A1 (en) 2013-01-17
US8877541B2 (en) 2014-11-04
WO2008048232A3 (en) 2008-11-06
EP1949451A4 (en) 2016-07-20
US20100078055A1 (en) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324222B2 (ja) ナノ構造およびそれを実施する光起電力セル
US8106289B2 (en) Hybrid photovoltaic device
CN101221993B (zh) 纳米壁太阳能电池和光电子器件
US8350146B2 (en) Three dimensional multi-junction photovoltaic device
KR100649743B1 (ko) Cnt를 포함하는 태양전지 및 그 제조방법
KR20130084218A (ko) 나노구조체 및 이를 구현하는 광전지
US20110120538A1 (en) Silicon germanium solar cell
JP2009530858A (ja) 非平面太陽電池のモノリシック集積
JP2013544024A (ja) 電極及びその製造方法
US20130112236A1 (en) Photovoltaic microstructure and photovoltaic device implementing same
US20130152999A1 (en) Photovoltaic component for use under concentrated solar flux
KR100681162B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20160172514A1 (en) Photovoltaic Microstructure and Photovoltaic Device Employing Nanowires with Single-Side Conductive Strips
KR100809427B1 (ko) 광전 변환 소자 및 이의 제조 방법
KR101305802B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
US20130112243A1 (en) Photovoltaic microstructure and photovoltaic device implementing same
KR101484620B1 (ko) 실리콘 태양전지
KR101765922B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
AU2015230723B2 (en) Photovoltaic component for use under concentrated solar flux
Rajpudasaini et al. Low-Cost, High Efficiency, Silicon Based Photovoltaic Devices
TW201101504A (en) Solar cell and its manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130403

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees