JP4717344B2 - 誘電体薄膜素子、圧電アクチュエータおよび液体吐出ヘッド - Google Patents

誘電体薄膜素子、圧電アクチュエータおよび液体吐出ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP4717344B2
JP4717344B2 JP2003411167A JP2003411167A JP4717344B2 JP 4717344 B2 JP4717344 B2 JP 4717344B2 JP 2003411167 A JP2003411167 A JP 2003411167A JP 2003411167 A JP2003411167 A JP 2003411167A JP 4717344 B2 JP4717344 B2 JP 4717344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
piezoelectric
intermediate layer
layer
orientation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003411167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005175099A5 (ja
JP2005175099A (ja
Inventor
俊博 伊福
堅義 松田
哲朗 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003411167A priority Critical patent/JP4717344B2/ja
Priority to TW93137804A priority patent/TWI249437B/zh
Priority to US11/006,639 priority patent/US7279825B2/en
Priority to KR20040103936A priority patent/KR100643825B1/ko
Priority to CNB2004101002725A priority patent/CN100374299C/zh
Publication of JP2005175099A publication Critical patent/JP2005175099A/ja
Publication of JP2005175099A5 publication Critical patent/JP2005175099A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717344B2 publication Critical patent/JP4717344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/076Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by vapour phase deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/079Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing using intermediate layers, e.g. for growth control
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • H10N30/706Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings characterised by the underlying bases, e.g. substrates
    • H10N30/708Intermediate layers, e.g. barrier, adhesion or growth control buffer layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • H10N30/8554Lead-zirconium titanate [PZT] based

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

本発明は、誘電体薄膜を用いる圧電アクチュエータ等の誘電体薄膜素子、圧電アクチュエータおよび液体吐出ヘッド関するものである。
近年注目されている薄膜材料として一般式ABOで構成されるペロブスカイト型構造を有する誘電体材料がある。この材料は例えばPb(Ti、Zr)O系に代表されるように優れた強誘電性、焦電性、圧電性、誘電性を示すことから、これらの特性を利用した液体吐出ヘッドの圧電アクチュエータ、マイクロホン、発音体(スピーカーなど)、各種振動子センサ、不揮発メモリ、DRAMのキャパシタ絶縁膜等の応用が期待されている。
これらの機材の特性向上あるいは集積化を図るためには、その薄膜化が非常に重要である。例えば、圧電体薄膜を用いることで圧電アクチュエータをより小型化、高機能化することによって、マイクロマシン、マイクロセンサおよび液体吐出ヘッドなどへの利用が検討されており、これまで不可能とされていた様々な分野において、微細かつ精密な制御等が可能になると期待されている。
圧電駆動素子を用いた圧電アクチュエータを搭載する液体吐出記録装置の場合、インク室等液体供給室に連通した圧力室とその圧力室に連通した吐出口(ノズル)とを備えた流路基板に対して、圧電駆動素子が搭載された振動板が前記圧力室に面して接合される。このような構成において、圧電駆動素子に所定の電圧を印加して圧電駆動素子を伸縮させることにより、たわみ振動を起こさせて圧力室内のインク等液体を圧縮し、吐出口から液滴を吐出させる。
現在、カラーのインクジェト記録装置等が普及してきたが、その印字性能の向上、特に高解像度化および高速印字が求められており、液体吐出ヘッドを微細化したマルチノズルヘッド構造を用いて高解像度および高速印字を実現することが試みられている。液体吐出ヘッドを微細化するためには、液体を吐出させるための圧電駆動素子を小型化することが必要になる。
従来、このような小型の圧電駆動素子は、焼結により得られた圧電体を切削、研磨等の技術によって微細成形して製造された圧電膜を用いていたが、これとは別に、圧電体を薄膜として積層し、半導体で用いられてきたフォトリソ加工技術を駆使してより高精度な超小型の圧電駆動素子を開発する研究がなされている。さらに、その高性能化を考えた場合、圧電体は単結晶あるいは単一配向性の誘電体薄膜であることが望ましく、ヘテロエピタキシャル成長技術の開発が盛んに行われている。
誘電体薄膜のヘテロエピタキシャル成長技術では、基板を含む下地層との間の誘電体薄膜の格子定数のミスフィットを小さくすることが重要であり、基板と誘電体薄膜との間に格子のミスフィットを小さくする目的の中間層を挿入する方法が一般的に広く知られている。
一方、基板と誘電体薄膜がエピタキシャル関係に無くても、高い単一配向性を有する誘電体薄膜を成膜する技術も研究されている。例えば特許文献1に記載されているように、基板と誘電体薄膜の熱膨張係数の差を利用して、高配向の圧電体薄膜を得る方法が提案されている。
特開平07−300397号公報
しかしながら、上記従来のエピタキシャル成膜技術や、特許文献1に代表されるような基板と誘電体薄膜の熱膨張係数の差を利用した成膜方法では、誘電体薄膜に格子のミスフィットや熱膨張係数の差に起因した応力が生じてしまい、膜剥がれの原因となるため、誘電体薄膜素子の大面積化の妨げになっていた。
仮に膜剥がれが起こらない場合であっても、誘電体薄膜に発生する応力は、例えばFeRAMの疲労特性に代表されるような誘電体薄膜の特性劣化を招き、誘電体薄膜素子のデバイス化の妨げになっていた。
特に最近研究が盛んなマイクロマシンやインクジェット記録装置に使用される液体吐出ヘッドのように、誘電体薄膜自身が変位をする圧電アクチュエータは、誘電体薄膜の膜厚が0.5μm〜500μm程度と厚いことや、圧電変位を持つことにより、基板や中間層と誘電体薄膜との間の膜剥がれの問題は特に重要である。
本発明は、上記従来の技術の有する未解決の課題に鑑みてなされたものであり、基板や下地層との間に、双晶構造の中間層を介在させることにより、誘電体薄膜に発生する応力を緩和して、応力による膜剥がれや、誘電体薄膜の特性劣化を防ぎ、単結晶もしくは高配向の圧電体薄膜等誘電体薄膜の大面積化が可能である誘電体薄膜素子、圧電アクチュエータおよび液体吐出ヘッド提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するため、本発明の誘電体薄膜素子は、基板上に形成された、面方位が(001)である単結晶または単一配向性の、PbTiO のペロブスカイト酸化物からなる中間層と、該中間層上にエピタキシャル成長した、面方位が(001)である単結晶または単一配向性の、ペロブスカイト酸化物からなる誘電体薄膜と、を備えた誘電体薄膜素子であって、前記中間層は双晶面が(101)もしくは(011)である双晶構造を有し、前記誘電体薄膜は配向度が90%以上であることを特徴とする。
本発明の圧電アクチュエータは、振動板と、該振動板上に形成された、面方位が(001)である単結晶または単一配向性の、PbTiO のペロブスカイト酸化物からなる中間層と、該中間層上にエピタキシャル成長した、面方位が(001)である単結晶または単一配向性の、ペロブスカイト酸化物からなる圧電体薄膜と、を備えており、前記中間層は双晶面が(101)もしくは(011)である双晶構造を有し、前記圧電体薄膜は配向度が90%以上であることを特徴とする。
前記圧電体薄膜が鉛系圧電体薄膜である
本発明の液体吐出ヘッドは、圧電駆動力によって圧力室内の液体を加圧して吐出口から吐出する液体吐出ヘッドであって、前記圧力室が設けられた流路基板と、該流路基板に設けられた振動板と、該振動板上に形成された、面方位が(001)である単結晶または単一配向性の、PbTiO のペロブスカイト酸化物からなる中間層と、該中間層上にエピタキシャル成長した、面方位が(001)である単結晶または単一配向性の、ペロブスカイト酸化物からなる圧電体薄膜と、該圧電体薄膜に電流を供給するための電極と、を有し、前記中間層は双晶面が(101)もしくは(011)である双晶構造を有し、前記圧電体薄膜は配向度が90%以上であることを特徴とする。
前記双晶構造の薄膜の膜厚が1〜200nmであるとよい。
液体吐出ヘッドの振動板や中間転写体である基板上に、双晶構造の中間層を介して圧電材料等の誘電体薄膜をエピタキシャル成長させる。
誘電体薄膜に圧電性等を付与するための単結晶化等の処理を行う際に、格子のミスフィット等によって膜内に発生する応力が中間層の双晶構造によって吸収されるため、前記応力による膜剥がれや圧電特性の劣化等を抑えることができる。
これによって圧電特性にすぐれた圧電体薄膜の大面積化が可能となり、圧電アクチュエータを搭載する液体吐出ヘッドの高性能化と低価格化を促進できる。
図1の(a)に示すように、基板11と、基板11上に積層された多層構成の中間層12と、その上に成膜された圧電体薄膜13とによって圧電駆動素子である誘電体薄膜素子10を構成する。
圧電体薄膜13は、厚さが0.5〜500μmの単結晶もしくは高配向の誘電体薄膜であり、中間層12は、圧電体薄膜13の下層に存在する双晶構造を有する第1の中間層である中間第1層12aと、その下の第2の中間層である中間第2層12bとからなる。
基板11は、例えばSrTiO、(La、Sr)TiO、MgO、Al、SrRuO、RuO、Pt、Si等の単結晶基板、特に一般的に優れた強誘電体特性を示す鉛系の圧電体薄膜Pb(Zr、Ti)O等に格子定数の近いSrTiO、(La、Sr)TiO、MgO等の、結晶面(100)を基板面とした単結晶基板がよいが、例えば単結晶ではないガラス基板やステンレス等の基板でもよい。
基板11と中間第1層12aの間には、図示しない上電極とともに下電極として機能する電極手段である中間第2層12bを介在させるが、中間第3層以上を含む多層構成の積層体を介在させてもよい。中間第2層12bは、基板11、もしくは基板11と中間第2層12bとの間に存在する下層の膜と格子のミスフィットの小さい材料が好ましい。
さらに好ましくは中間第2層12bが、白金、パラジウム、イリジウムおよびルテニウムからなる群より選択される金属またはその酸化物や(La、Sr)TiO、SrRuOなどの導電性を示すペロブスカイト型酸化物の(100)、(010)、(001)を成長面とした単結晶もしくは単一配向の膜がよい。
中間第1層12aには、双晶構造を有するPT〔PbTiO〕などの正方晶ペロブスカイト酸化物やSRO〔SrRuO〕などの斜方晶ペロブスカイト酸化物が好適であり、好ましくは、成長主面が(001)であり、(101)、(011)に双晶面をもつ単結晶もしくは単一配向の膜がよい。この中間第1層12aの双晶構造により、単結晶または単一配向性の圧電体薄膜13を成膜するときに膜内に発生する応力が緩和されるため、応力による膜剥がれや圧電体薄膜13の特性劣化がなく、誘電体薄膜素子10の大面積化が容易である。
図1の(a)に示す誘電体薄膜素子10は、誘電体薄膜を電極で挟んだ膜構成の圧電体アクチュエータの主要部であり、誘電体薄膜が圧電性を示す圧電体薄膜13であることを特徴とするもので、基板11上に中間第1層12aおよび下電極である中間第2層12bからなる中間層12が存在し、中間第1層12a上に単結晶あるいは単一配向性の圧電体薄膜13が成膜され、圧電体薄膜13上に図示しない上電極が形成される。
この膜構成の代わりに、図1の(b)に示すように、下電極として機能するために導電性を有し、図1の(a)に示す中間第2層を兼ねた基板21に、双晶構造の薄膜からなる単層構成の中間層22と圧電体薄膜23を積層した誘電体薄膜素子20を用いてもよい。
図1の(a)、(b)において、誘電体薄膜である圧電体薄膜のa軸の長さをa、双晶構造を有する薄膜からなる単層の中間層または中間第1層のa軸の長さをa、c軸の長さをcとした際、各結晶軸の間にa<a<cなる関係が存在するとよい。さらに好ましくは、双晶構造を有する単層の中間層または中間第1層のa軸の長さをa、c軸の長さをc、基板または中間第2層のa軸の長さをaとした際、各結晶軸の間にa<a<cなる関係が存在することが好ましい。これらの関係を満たすことで、圧電体薄膜に発生する応力はさらに緩和することができるため、膜剥がれもしくは圧電体薄膜の特性劣化をより一層改善でき、誘電体薄膜素子をより一層大面積化できる。
例えば、双晶構造を有する中間第1層をPbTiOとした場合は、SrTiO、(La、Sr)TiOまたはPtの(001)を成長面とした単結晶もしくは単一配向性を有する中間第2層が好ましい。これはバルクセラミックスの文献値を参考にした場合、中間第2層のa軸の長さaがSrTiOではa=3.905(JCPDS−350734)、Ptではa=3.923(JCPDS−040802)であるのに対し、正方晶PbTiOの文献値(JCPDS−060452)はa軸の長さa=3.899、c軸の長さc=4.153であり、前述のa<a<cなる関係を満たすためである。
圧電体薄膜には、鉛系のペロブスカイト構造の(001)を成長面とした単結晶もしくは単一配向性を有する誘電体薄膜が好ましい。例えば代表例として、図1の(a)における膜構成[圧電体薄膜/中間第1層/中間第2層/基板]である圧電駆動素子として、Pb(Ti、Zr)O/PbTiO/Pt/MgOの積層構造が好ましく、同図の(b)における膜構成[圧電体薄膜/中間層/基板]の圧電駆動素子として、Pb(Ti、Zr)O/PbTiO/(La、Sr)TiOの積層構造が好ましい。これは、正方晶Pb(Ti0.48、Zr0.52)Oのバルクセラミックスの文献値(JCPDS−330784)ではa軸の長さa=4.036であり、前述のa<a<cの関係を満たすためである。なお、圧電体薄膜は、非鉛系のBiTiO系やBaTiO系強誘電体薄膜や、SrTiO系の誘電体薄膜であってもよい。
単結晶もしくは単一配向の圧電体薄膜はPb(Zr、Ti)Oに代表される鉛系の誘電体薄膜として以下の膜を選択できる。例えば、PZT[Pb(ZrTi1−X )O]、PMN[Pb(MgNb1−X )O]、PNN[Pb(NbNi1−X )O]、PSN[Pb(ScNb1−X )O]、PZN[Pb(ZnNb1−X )O]、PMN−PT{(1−y)[Pb(MgNb1−x )O]−y[PbTiO]}、PSN−PT{(1−y)[Pb(ScNb1−X )O]−y[PbTiO]}、PZN−PT{(1−y)[Pb(ZnNb1−X )O]−y[PbTiO]}である。
ここで、xおよびyは1以下の0以上の数である。例えば、PMNの場合xは0.2〜0.5で、PSNではxは0.4〜0.7が好ましく、PMN−PTのyは0.2〜0.4、PSN−PTのyは0.35〜0.5、PZN−PTのyは0.03〜0.35が好ましく、さらに上記主成分に例えばLaドープPZT:PLZT[(Pb、La)(Z、Ti)O]のように、Laなどの微量の元素をドーピングした組成物であってもよい。
因みに単結晶もしくは単一配向薄膜とはX線回折の2θ/θ測定により膜の配向度が90%以上あるものであり、好ましくは99%以上のものである。90%未満は誘電体薄膜の誘電特性・焦電特性・圧電特性・強誘電特性が著しく低下するため好ましくない。
また、単結晶もしくは単一配向の圧電体薄膜、中間第1層、中間第2層等の製造方法は、スパッタリング法で基板を加熱保持しながら、成膜することによって単結晶化することができる。特に双晶構造をもつ薄膜からなる中間層(中間第1層)は、成膜時の加熱スパッタリングやその後のアニール、分極処理等の加熱過程の際、中間層(中間第1層)の相転移温度(例えばキュリー温度)以上の温度で数℃のばらつきを持たせて加熱処理することで、双晶構造が発生しやすくなる。その他MOCVD、ゾルゲル法、MBE、PLD法、水熱合成法でも、同様の双晶構造をもった中間層を得ることができる。
本実施の形態による誘電体薄膜素子は、圧電体薄膜が単一配向結晶あるいは単結晶であるために、高密度で圧電性が高い圧電アクチュエータを得ることができる。また、圧電アクチュエータに発生する応力を、中間層の双晶構造により緩和することができるため、誘電体薄膜素子の大面積化が可能となり、これに伴って圧電アクチュエータの大面積化が可能になる。
また、本実施の形態の圧電アクチュエータにおいては、図1の(a)に示す構成で基板11が導電性を示さない場合は、中間第2層12bが導電性を有する電極であることが必要となる。中間第2層12bが導電性を示さない場合は、基板11が導電性を有し、電極として機能する必要がある。
圧電体薄膜の下層に導電性を示す層が全く無い場合、例えば、図1の(b)において基板21が導電性を持たない場合は、基板21を中間転写体として用いることができる。すなわち、中間転写体上に中間層22が存在し、中間層22上に単結晶あるいは単一配向性の圧電体薄膜23が存在し、圧電体薄膜23上に図示しない電極を設けた圧電膜積層体を、液体吐出ヘッドの振動板等の構造体上に接合し、その後に、基板21からなる中間転写体を剥離する。
この場合は、液体吐出ヘッド上の圧電アクチュエータの層構成には、中間転写体である基板21は存在しない。このように、基板21を中間転写体として用いる場合の圧電アクチュエータの層構成は、中間層22、圧電体薄膜23とその上の第1電極に加えて、中間転写体の剥離後の中間層22の露出面上に第2電極が存在する。
このように中間転写体を利用した圧電アクチュエータも、圧電体薄膜が単一配向結晶あるいは単結晶であるために、高密度で圧電性が高い圧電アクチュエータを得ることができる。また、中間転写体上に成膜される圧電体薄膜の応力を、中間層の双晶構造により緩和することができるため、圧電体薄膜の大面積化が可能となり、これに伴って圧電アクチュエータの大面積化が可能になる。
図2は第2の実施の形態による液体吐出ヘッドを示すもので、圧電駆動素子である誘電体薄膜素子30によって駆動される振動板である基板31を有する圧電アクチュエータを搭載する。誘電体薄膜素子30は、双晶構造を有する薄膜である中間第1層32aおよび下電極である中間第2層32bからなる中間層32、誘電体薄膜である圧電体薄膜33および上電極34からなる圧電駆動素子を構成し、基板31は、ノズルである吐出口41、吐出口41に接続された圧力室42、液体供給室43等を有するSi基板等の流路基板からなる本体部40上に、圧力室42の開口部をふさぐ振動板として設けられる。
この液体吐出ヘッドの圧電振動部は、振動板の機能を兼ねた基板31上に、上記の圧電駆動素子を有する圧電アクチュエータを用いるもので、圧電体薄膜33と上電極34は、パターニングによって、図2の(b)に示す圧力室42の形状に沿って分割されており、また、本体部40の吐出口41は、圧電振動部の変位により圧力室42の圧力が変動し、液体供給室43より供給されたインク等液体を吐出口41より吐出するノズル形状となっている。
なお、圧電体薄膜33と上電極34の分割は、各圧力室42に対応した分割であっても、そうでなくてもよい。また、分割された圧電体薄膜33の間に圧電体薄膜33の伸縮を阻害しない剛性の低い樹脂等が存在してもよい。圧力室42の形状は、長方形、円形、楕円形等各種選択することができる。また、サイドシューターの場合には、圧力室42の断面形状をノズル方向に絞った形状にすることもできる。
振動板を構成する基板31は、例えばSiO膜31a、Si(100)膜31b、MgO(100)膜31cを有し、中間第2層32bは、Pt(100)膜である。
本実施の形態による液体吐出ヘッドの層構成の具体例1〜16を以下に列挙する。なお各例の層構成の表示は、上電極//圧電体薄膜//中間第1層//下電極(中間第2層)//振動板//基板(本体部)となっている。少なくとも圧電体薄膜、下電極、振動板はエピタキシャル成長で形成され、中間第1層が双晶構造を有することで圧電体薄膜と下電極・振動板・基板(本体部)からなる積層体との間に発生する応力を緩和することができる。また、双晶構造をもつ中間第1層または中間層はアンダーラインで示した。さらに、図1の(b)に示すように、1層で下電極・振動板・基板(本体部)の機能を複数同時に満たす構成でもよい。
例1 Pt//PZT(001)/PT(001)//Pt(100)//MgO(100)//Si(100)
例2 Pt//PZT(001)/PT(001)//Pt(100)//STO(100)//Si(100)
例3 Au//PZT(001)/PT(001)//LSTO(100)//Si(100)/SiO2/Si(100)
例4 Pt//PZT(001)/PT(001)//Pt(100)//Al2O3(100)//Si(100)
例5(参考例) Pt//PZT(111)/PT(111)//Pt(111)//YSZ(100)/Zr//Si(100)
例6(参考例) Ag/PZT(001)/BT(001)//Pt(100)//LaAlO3(100)//Si(100)
例7 Au//PZT(001)/PT(001)//Pt(100)//YSZ(111)/SiO2//Si(111)
例8 Au//PZT(001)/PT(001)//LSTO(100)//YSZ(111)/SiO2//Si(111)
例9(参考例) Au//PZT(111)/PT(111)//Pt(111)//YSZ(100)/SiO2//Si(100)
例10(参考例) Au//PZT(001)//SRO(001)//Si(100)
例11(参考例) Pt//PZT(111)/PT(111)//Pt(111)//MgO(111)//Si(100)
例12(参考例) Au//PZT(001)/BT//SRO(001)//Si(100)
例13 Au//PZT(001)/PT(001)//Pt(100)//MgO(100)
例14 Au//PZT(001)/PT(001)//Pt(100)//STO(100)
例15 Pt//PZT(001)/PT(001)//LSTO(100)
例16 Au//PZT(001)/PT(001)//Pt(100)//Al2O3(100)
上記の具体例としては圧電体薄膜をPZTで例示したが、これらは鉛系圧電体薄膜PMN、PZN、PSN、PNN、PMN−PT、PSN−PT、PZN−PTに適宜変更させた層構成でもよい。さらに、上記主成分に例えばLaドープPZT:PLZT[(Pb、La)(Z、Ti)O]のように、Laなどの微量の元素をドーピングした組成物であってもよい。
本実施の形態の一変形例として、中間転写体である基板上の中間層//圧電体薄膜//電極(下電極)の層構成を液体吐出ヘッドの本体部に転写した構成を用いてもよい。この場合の液体吐出ヘッドは、吐出口に接続された圧力室を有する本体部、圧力室の開口部をふさぐように設けられた圧電振動部を備え、前記中間転写体構成体の電極面側と圧電振動部の振動板とを接合し、その後、中間転写体を剥離するため、圧電振動部には中間転写体が存在しない。
この場合の圧電振動部の層構成は、上記の中間層、圧電体薄膜、第1電極(下電極)に加えて中間転写体の剥離面上に第2電極(上電極)が存在する。また、少なくとも圧電体薄膜と中間層と上電極が分割されており、かつ、本体部の吐出口はノズル形状となっており、圧電振動部の変位により圧力室の圧力が変動し、それに伴い液体供給室より供給されたインク等液体が吐出口より吐出する。
圧電体薄膜と電極の分割は、各圧力室に対応した分割であっても、そうでなくてもよい。また、分割された圧電体薄膜の間に圧電体薄膜の伸縮を阻害しない剛性の低い樹脂等が存在してもよい。圧力室の形状は、長方形、円形、楕円形等各種選択することができる。また、サイドシューターの場合には、圧力室の断面形状をノズル方向に絞った形状にすることもできる。
上記の圧電アクチュエータにおいて、圧電体薄膜の圧電変位は圧電体薄膜に印加される実効電界に依存するため、双晶構造を有する中間第1層(中間層)の膜厚は薄いことが好ましく、1nm以上、200nm以下であることが好ましい。200nmを超えると圧電体薄膜に印加される実効電界が低下し、このため、圧電体薄膜の圧電変位が小さくなるため好ましくなく、1nmより少ないと中間第1層(中間層)が双晶構造とならないため好ましくない。
本実施の形態によれば、圧電アクチュエータの圧電体薄膜が単一配向結晶あるいは単結晶であるために、高密度で吐出力が大きく、かつ高周波数で稼動する液体吐出ヘッドを実現できる。加えて、中間層の双晶構造が圧電振動部に発生する応力を緩和して膜剥がれを防ぐため、液体吐出ヘッドの大型化が容易である。
本実施例による誘電体薄膜素子(圧電駆動素子)の膜構成は、図3に示すように、MgO(001)(単結晶生成基板)の基板上へ電極を兼ねた中間第2層として0.2μmのPt(001)を500℃以上に加熱しながらスパッタ法でエピタキシャル成長させ、その上に中間第1層として500℃以上で0.2μmのPT(001)を、次に圧電体薄膜として2μmのPZTを順番にエピタキシャル成長させた。すべての成膜工程において、成膜後は急冷により基板冷却を行った。PZTの組成はPb(Ti0.53、Zr0.47)Oで成膜した。また、中間第1層であるPT(001)の基板加熱温度は成膜中に605℃とし、±5℃以内の範囲で意図的に変化させて双晶構造の薄膜を成膜した。このようにして作製した誘電体薄膜素子の単結晶性をXRDにより測定した結果を図4に示す。このX線回折パターンから、PZTは(001)に99%以上配向していることを確認した。
また基板法線軸に垂直である(010)から電子線を入射したPZTの電子線回折を行ったところ、PZTは膜成長面を(001)とした単結晶構造が得られたことが確認された。さらに、基板法線軸に垂直である(010)から電子線を入射したPTの電子線回折を行ったところ、PTは膜成長面を(001)とした双晶構造をもつことが確認された。
さらに、XRDでPTのa軸に相当する面間隔で2θ軸を固定したPTのロッキングカーブ測定(ωスキャン)を行った。その結果を図5に示す。このX線回折パターンから、PTは(101)を双晶面とした双晶構造をもつことを確認した。この双晶構造はPTの(200)で結像した断面TEM暗視野像からも確認できる。
さらに、XRD測定により中間第2層のPtと、中間第1層のPTと、圧電体薄膜PZTの格子定数を評価した。この結果PZTのa軸の長さa=4.04、PTのa軸の長さa=3.90、PTのc軸の長さc=4.16の間にa<a<cなる関係が存在し、かつ、PTのa軸の長さa=3.90、PTのc軸の長さc=4.16、Ptのa軸の長さa=3.93の間にa<a<cなる関係が存在することが分かった。さらに、PZTのa軸の長さa=4.04は、Zr/Ti=52/48のバルクセラミックスの文献値a=4.036(JCPDS−330784)と同等であり、エピタキシャル膜であっても応力が緩和されていることが確認できた。
本実施例による誘電体薄膜素子(圧電駆動素子)の膜構成は、図6に示すように、下電極を兼ねた(La、Sr)TiO(001)(単結晶生成基板)の基板上へ中間層として500℃以上で0.1μmのPT(001)を、次に圧電体薄膜として3μmのPZTを順番にエピタキシャル成長させた。すべての成膜工程において、成膜後は急冷により基板冷却を行った。PZTの組成はPb(Ti0.53、Zr0.47)Oで成膜した。また、中間層であるPT(001)の基板加熱温度は成膜中に605℃とし、±5℃以内の範囲で意図的に変化させて双晶構造の薄膜を成膜した。このようにして作製した誘電体薄膜素子の単結晶性をXRDにより測定した結果を図7に示す。このX線回折パターンから、PZTは(001)にほぼ100%配向していることを確認した。
また基板法線軸に垂直である(010)から電子線を入射したPZTの電子線回折を行った結果、PZTは膜成長面を(001)とした単結晶構造が得られたことを確認した。さらに、基板法線軸に垂直である(010)から電子線を入射したPbTiOの電子線回折を行った結果、PTは膜成長面を(001)とした双晶構造をもつことを確認した。同様にPTのロッキングカーブ測定(ωスキャン)と、PTの(200)で結像した断面TEM暗視野像から、PTは実施例1と同様に膜成長面を(001)とし、(101)を双晶面とした双晶構造をもつことを確認した。
このようにして得られた圧電駆動素子に対して、クロスカット試験により圧電体薄膜の密着性をテストしたところ、実施例1と同様、剥離する部分は全く無く、密着性は良好であった。さらに、PZTのa軸をXRDにより測定したところ、a=4.04で、Zr/Ti=52/48のバルクセラミックスの文献値(JCPDS−330784)と同等であり、応力が緩和されていることが確認できた。
図2に示す液体吐出ヘッドの構成において、Bドープされた単結晶Si(100)/SiO/Si構成(各膜厚:2.5μm/1μm/250μm)を用いてSi(100)の上に振動板となるMgO(100)を0.3μmの厚みで形成した。さらに下電極である中間第2層として0.2μmのPt(001)を、その上に中間第1層として0.1μmのPT(001)を、次に圧電体薄膜として2μmのPZTを順番にエピタキシャル成長させた。すべての成膜工程において、成膜後は急冷により基板冷却を行った。PZTの組成はPb(Ti0.53、Zr0.47)Oで成膜した。
中間第1層であるPT(001)の基板加熱温度は成膜中に605℃とし、±5℃以内の範囲で意図的に変化させ成膜を行った。このようにして中間第1層に双晶構造を有する誘電体薄膜素子を形成し、さらに、上電極にはAuをペースト塗布した。
Si層はSFとCを用いたプラズマエッチング処理により圧力室を形成した。その後、圧力室の一部をなすSi基板および吐出口を有するノズルプレートを接合した。圧力室の幅は60μm、奥行き2.2mm、圧力室間の隔壁幅は24μmである。
この液体吐出ヘッドを用いて、駆動周波数1kHz、0V/30Vの駆動電圧でインク耐久試験を行った。その結果、吐出回数10回までの吐出において、すべてのノズル(吐出口)からインク吐出があり、耐久試験後に誘電体薄膜素子部の膜剥がれは確認されなかった。
中間第1層としてPT(001)の膜厚がそれぞれ1nm、10nm、100nm、200nm、300nmであること以外は実施例3と同様の構造をもつ複数の液体吐出ヘッドを作製した。これらの液体吐出ヘッドを用いて駆動周波数10kHz、5V/20Vの駆動電圧でインク吐出試験を行った。吐出回数はそれぞれ10回行い、同時に耐久試験を行った。その結果を表1に示す。PT(001)の膜厚がそれぞれ10nm、100nm、200nmの液体吐出ヘッドは試験中、すべてのノズルからインク吐出があり、耐久試験後に誘電体薄膜素子部の膜剥がれは確認されなかった。一方、PT(001)の膜厚が300nmの液体吐出ヘッドは一部のノズルから吐出力の不足が原因でインクの吐出が観察されなかった。また、PT(001)の膜厚が1nmの液体吐出ヘッドは複数のノズルで誘電体薄膜素子の膜剥がれに起因するインク不吐があり、耐久試験後に誘電体薄膜素子部の膜剥がれが確認された。
Figure 0004717344
(比較例1)
実施例1の比較例として、中間第1層に双晶構造を持たないことを除いて他は図1の(a)に示す実施例1と同様の構造をもつ誘電体薄膜素子を作製した。中間第1層であるPT(001)の基板加熱温度は成膜中に605℃とし、±0.1℃以内の範囲で固定して成膜を行った。このようにして作製した誘電体薄膜素子の結晶性をXRDにより測定したところ、PZTは(001)に優先配向していることを確認した。
また基板法線軸に垂直である(010)から電子線を入射したPZTの電子線回折を行った結果、PZTは膜成長面を(001)とした単結晶構造が得られたことを確認した。さらに、基板法線軸に垂直である(010)から電子線を入射したPTの電子線回折を行った結果、PTも膜成長面を(001)とした単結晶構造をもつことを確認した。さらに、PZTのa軸をXRDにより測定したところ、a=4.01は、Zr/Ti=52/48のバルクセラミックスの文献値a=4.036(JCPDS−330784)より小さく、圧縮の応力が生じていることが確認できた。
このようにして得られた誘電体薄膜素子に対して、クロスカット試験により圧電体薄膜の密着性をテストした。基板面積は1cm□、2cm□、3cm□、4cm□、5cm□とし、実施例1の、中間第1層のPTが双晶構造を持つ誘電体薄膜素子と、比較例1の中間第1層のPTが双晶構造をもたない誘電体薄膜素子の2種類を比較した。その結果を表2に示す。実施例1の誘電体薄膜素子では、すべての基板サイズにおいて圧電体薄膜の剥離する部分は全く無く、密着性は良好であった。一方、比較例1の誘電体薄膜素子では、基板面積が大きくなるに従い剥離する部分が多く、密着性は不良であった。
Figure 0004717344
(比較例2)
実施例2の比較例として、中間層に双晶構造を持たないことを除いて他は実施例2と同様の構造をもつ誘電体薄膜素子を作製した。中間層であるPT(001)の基板加熱温度は比較例1と同様、成膜中に605℃とし、±0.1℃以内の範囲で固定して成膜を行った。このようにして作製した誘電体薄膜素子の単結晶性をXRDにより測定した結果、実施例2と同様にPZTは(001)に優先配向していることを確認した。
また基板法線軸に垂直である(010)から電子線を入射したPZTの電子線回折を行った結果、PZTは膜成長面を(001)とした単結晶構造が得られたことを確認した。さらに、基板法線軸に垂直である(010)から電子線を入射したPTの電子線回折を行った結果、比較例1と同様にPTも膜成長面を(001)とした単結晶構造をもつことを確認した。さらに、PZTのa軸をXRDにより測定したところ、a=4.00で、Zr/Ti=52/48のバルクセラミックスの文献値(JCPDS−330784)より小さく、圧縮の応力が生じていることが確認できた。
このようにして得られた誘電体薄膜素子に対して、クロスカット試験により圧電体薄膜の密着性をテストした。基板面積は1cm□、2cm□、3cm□、4cm□、5cm□とし、実施例2の、中間層のPTが双晶構造を持つ誘電体薄膜素子と、比較例2の中間層のPTが双晶構造をもたない誘電体薄膜素子の2種類を比較した。その結果を表3に示す。実施例2の誘電体薄膜素子では、すべての基板サイズにおいて圧電体薄膜の剥離する部分は全く無く、密着性は良好であった。一方、比較例2の誘電体薄膜素子では、基板面積が大きくなるに従い剥離する部分が多く、密着性は不良であった。
Figure 0004717344
(比較例3)
実施例3の比較例として、中間第1層に双晶構造を持たないことを除いて他は実施例3と同様の構造をもつ液体吐出ヘッドを作製した。中間第1層であるPT(001)の基板加熱温度は成膜中に605℃とし、±0.1℃以内の範囲で固定して成膜を行った。
この液体吐出ヘッドを用いて、駆動周波数1kHz、0V/30Vの駆動電圧でインク耐久試験を行った。その結果、吐出回数10回までの吐出で、複数のノズルで誘電体薄膜素子の膜剥がれに起因するインク不吐があり、耐久試験後に誘電体薄膜素子部の膜剥がれが確認された。
本発明の誘電体薄膜素子は、液体吐出ヘッド等に用いられる圧電アクチュエータのみならず、各種センサ、不揮発メモリ、DRAMのキャパシタ絶縁膜等に応用できる。
第1の実施の形態による誘電体薄膜素子およびその変形例の膜構成を示す図である。 第2の実施の形態による液体吐出ヘッドを示すもので、(a)はその模式断面図、(b)は部分平面図である。 実施例1による膜構成を説明する図である。 実施例1のXRDチャートである。 実施例1のPTのXRDロッキングカーブパターンを示すチャートである。 実施例2による膜構成を示す図である。 実施例2のXRDチャートである。
10、20、30 誘電体薄膜素子
11、21、31 基板
12、22、32 中間層
12a、32a 中間第1層
12b、32b 中間第2層
13、23、33 圧電体薄膜
40 本体部
41 吐出口
42 圧力室
43 液体供給室

Claims (6)

  1. 基板上に形成された、面方位が(001)である単結晶または単一配向性の、PbTiO のペロブスカイト酸化物からなる中間層と、該中間層上にエピタキシャル成長した、面方位が(001)である単結晶または単一配向性の、ペロブスカイト酸化物からなる誘電体薄膜と、を備えた誘電体薄膜素子であって、
    前記中間層は双晶面が(101)もしくは(011)である双晶構造を有し、前記誘電体薄膜は配向度が90%以上であることを特徴とする誘電体薄膜素子。
  2. 振動板と、該振動板上に形成された、面方位が(001)である単結晶または単一配向性の、PbTiO のペロブスカイト酸化物からなる中間層と、該中間層上にエピタキシャル成長した、面方位が(001)である単結晶または単一配向性の、ペロブスカイト酸化物からなる圧電体薄膜と、を備えており、
    前記中間層は双晶面が(101)もしくは(011)である双晶構造を有し、前記圧電体薄膜は配向度が90%以上であることを特徴とする圧電アクチュエータ。
  3. 前記圧電体薄膜が鉛系圧電体薄膜であることを特徴とする請求項2記載の圧電アクチュエータ。
  4. 前記圧電体薄膜のa軸の長さをa前記中間層のa軸の長さをa軸の長さをc、とした際、a<a<cなる関係を満たすことを特徴とする請求項2または3記載の圧電アクチュエータ。
  5. 圧電駆動力によって圧力室内の液体を加圧して吐出口から吐出する液体吐出ヘッドであって、
    前記圧力室が設けられた流路基板と、該流路基板に設けられた振動板と、該振動板上に形成された、面方位が(001)である単結晶または単一配向性の、PbTiO のペロブスカイト酸化物からなる中間層と、該中間層上にエピタキシャル成長した、面方位が(001)である単結晶または単一配向性の、ペロブスカイト酸化物からなる圧電体薄膜と、該圧電体薄膜に電流を供給するための電極と、を有し、
    前記中間層は双晶面が(101)もしくは(011)である双晶構造を有し、前記圧電体薄膜は配向度が90%以上であることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  6. 前記中間層の膜厚が1〜200nmであることを特徴とする請求項記載の液体吐出ヘッド。
JP2003411167A 2003-12-10 2003-12-10 誘電体薄膜素子、圧電アクチュエータおよび液体吐出ヘッド Expired - Lifetime JP4717344B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003411167A JP4717344B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 誘電体薄膜素子、圧電アクチュエータおよび液体吐出ヘッド
TW93137804A TWI249437B (en) 2003-12-10 2004-12-07 Dielectric thin film element, piezoelectric actuator and liquid discharge head, and method for manufacturing the same
US11/006,639 US7279825B2 (en) 2003-12-10 2004-12-08 Dielectric thin film element, piezoelectric actuator and liquid discharge head, and method for manufacturing the same
KR20040103936A KR100643825B1 (ko) 2003-12-10 2004-12-10 유전체 박막 소자, 압전 액추에이터 및 액체 토출 헤드와그 제조 방법
CNB2004101002725A CN100374299C (zh) 2003-12-10 2004-12-10 介电体薄膜元件、压电致动器、液体排出头及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003411167A JP4717344B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 誘電体薄膜素子、圧電アクチュエータおよび液体吐出ヘッド

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005175099A JP2005175099A (ja) 2005-06-30
JP2005175099A5 JP2005175099A5 (ja) 2006-08-03
JP4717344B2 true JP4717344B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=34650425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003411167A Expired - Lifetime JP4717344B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 誘電体薄膜素子、圧電アクチュエータおよび液体吐出ヘッド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7279825B2 (ja)
JP (1) JP4717344B2 (ja)
KR (1) KR100643825B1 (ja)
CN (1) CN100374299C (ja)
TW (1) TWI249437B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101305271B1 (ko) * 2012-03-22 2013-09-06 한국기계연구원 자기전기 복합체
US9956774B2 (en) 2015-12-17 2018-05-01 Ricoh Company, Ltd. Electromechanical transducer element, liquid discharge head, liquid discharge device, method for producing electromechanical transducer film, and method for producing liquid discharge head

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE537568T1 (de) * 2003-01-31 2011-12-15 Canon Kk Piezoelektrisches element
US7453188B2 (en) * 2004-02-27 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Dielectric element, piezoelectric element, ink jet head and ink jet recording apparatus and manufacturing method of same
JP2005244133A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Canon Inc 誘電体素子、圧電素子、インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置、並びにこれらの製造方法
US7677696B2 (en) * 2004-03-31 2010-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head
US7497962B2 (en) * 2004-08-06 2009-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing liquid discharge head and method of manufacturing substrate for liquid discharge head
US7235917B2 (en) * 2004-08-10 2007-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric member element and liquid discharge head comprising element thereof
JP5164052B2 (ja) * 2005-01-19 2013-03-13 キヤノン株式会社 圧電体素子、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
EP1717874B1 (en) * 2005-04-28 2010-05-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of producing piezoelectric actuator
JP4793568B2 (ja) * 2005-07-08 2011-10-12 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ装置、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US7528530B2 (en) * 2005-08-23 2009-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric substance, piezoelectric substance element, liquid discharge head, liquid discharge device and method for producing piezoelectric substance
US7998362B2 (en) * 2005-08-23 2011-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric substance, piezoelectric element, liquid discharge head using piezoelectric element, liquid discharge apparatus, and production method of piezoelectric element
US7528532B2 (en) * 2005-08-23 2009-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric substance and manufacturing method thereof, piezoelectric element and liquid discharge head using such piezoelectric element and liquid discharge apparatus
US7591543B2 (en) * 2005-08-23 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric member, piezoelectric member element, liquid discharge head in use thereof, liquid discharge apparatus and method of manufacturing piezoelectric member
US8142678B2 (en) * 2005-08-23 2012-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Perovskite type oxide material, piezoelectric element, liquid discharge head and liquid discharge apparatus using the same, and method of producing perovskite type oxide material
US20070046153A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric substrate, piezoelectric element, liquid discharge head and liquid discharge apparatus
US7521845B2 (en) * 2005-08-23 2009-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric substance, piezoelectric element, liquid discharge head using piezoelectric element, and liquid discharge apparatus
US7703479B2 (en) * 2005-10-17 2010-04-27 The University Of Kentucky Research Foundation Plasma actuator
US7567022B2 (en) * 2005-10-20 2009-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming perovskite type oxide thin film, piezoelectric element, liquid discharge head, and liquid discharge apparatus
KR100795012B1 (ko) 2005-11-07 2008-01-15 삼성전기주식회사 복수 층으로 구성된 전극을 갖는 멤스 구조물 및 그 제조방법
JP2007250626A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Seiko Epson Corp 圧電素子の製造方法、アクチュエータ装置の製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射装置の製造方法および圧電素子
US7984977B2 (en) * 2006-07-14 2011-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric element, manufacturing method for piezoelectric body, and liquid jet head
JP5300184B2 (ja) * 2006-07-18 2013-09-25 キヤノン株式会社 圧電体、圧電体素子、圧電体素子を用いた液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP4433214B2 (ja) * 2007-10-23 2010-03-17 セイコーエプソン株式会社 圧電素子の製造方法、および圧電素子
JP5382905B2 (ja) * 2008-03-10 2014-01-08 富士フイルム株式会社 圧電素子の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
US9035253B2 (en) 2008-06-27 2015-05-19 Panasonic Intellectual Property Managment Co., Ltd. Infrared sensor element
WO2009157189A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 パナソニック株式会社 圧電体素子とその製造方法
JP5491085B2 (ja) * 2008-11-10 2014-05-14 日本碍子株式会社 セラミックスシートの製造方法
US9975625B2 (en) * 2010-04-19 2018-05-22 The Boeing Company Laminated plasma actuator
JP4962663B2 (ja) * 2010-08-23 2012-06-27 パナソニック株式会社 アクチュエータ、及びアクチュエータを駆動する方法
US9761785B2 (en) 2011-10-17 2017-09-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Stylo-epitaxial piezoelectric and ferroelectric devices and method of manufacturing
US8866367B2 (en) 2011-10-17 2014-10-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Thermally oxidized seed layers for the production of {001} textured electrodes and PZT devices and method of making
JP6343958B2 (ja) * 2013-08-05 2018-06-20 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2016032007A (ja) 2014-07-28 2016-03-07 株式会社リコー 圧電膜の製造方法、圧電素子の製造方法、液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP6365347B2 (ja) * 2015-02-27 2018-08-01 コニカミノルタ株式会社 圧電デバイス、圧電デバイスの製造方法、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法およびインクジェットプリンタ
JP6525255B2 (ja) 2015-05-28 2019-06-05 株式会社リコー 電気機械変換素子、電気機械変換素子の製造方法、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP6216808B2 (ja) * 2016-01-20 2017-10-18 株式会社ユーテック 強誘電体結晶膜及びその製造方法
US9987843B2 (en) 2016-05-19 2018-06-05 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge head, liquid discharge device, and liquid discharge apparatus
CN107511317B (zh) * 2017-07-31 2020-02-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 压电超声换能器及其制备方法
JP2019067861A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 セイコーエプソン株式会社 圧電アクチュエーター、圧電駆動装置、ロボット、電子部品搬送装置およびプリンター
JP6994372B2 (ja) * 2017-12-07 2022-02-04 株式会社アルバック Pzt素子製造方法
WO2020054779A1 (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 Tdk株式会社 誘電性薄膜、誘電性薄膜素子、圧電アクチュエータ、圧電センサ、ヘッドアセンブリ、ヘッドスタックアセンブリ、ハードディスクドライブ、プリンタヘッド、及びインクジェットプリンタ装置
KR102474555B1 (ko) * 2020-07-02 2022-12-06 (주)아이블포토닉스 압전 단결정 소자, 이를 이용한 멤스 디바이스 및 그 제조방법
KR20220083170A (ko) * 2020-12-11 2022-06-20 삼성전기주식회사 적층형 커패시터 및 그 실장 기판

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3683392D1 (de) * 1985-04-11 1992-02-27 Corning Glass Works Keramische legierung hoher zaehigkeit.
JP3106255B2 (ja) * 1991-08-16 2000-11-06 ローム株式会社 強誘電体デバイス
JPH07106658A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜材料
JPH07300397A (ja) 1994-05-10 1995-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電体薄膜素子およびその製造方法
JP3381473B2 (ja) * 1994-08-25 2003-02-24 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド
JP3310881B2 (ja) * 1995-08-04 2002-08-05 ティーディーケイ株式会社 積層薄膜、電子デバイス用基板、電子デバイスおよび積層薄膜の製造方法
JP3321369B2 (ja) * 1996-09-27 2002-09-03 日本碍子株式会社 表面弾性波装置およびその基板およびその製造方法
JPH10251093A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Toshiba Corp 酸化物圧電体の製造方法
JP3666177B2 (ja) * 1997-04-14 2005-06-29 松下電器産業株式会社 インクジェット記録装置
JP3948089B2 (ja) * 1998-01-22 2007-07-25 セイコーエプソン株式会社 圧電体素子及びそれを用いたインクジェット式記録ヘッド
FI982407A0 (fi) * 1998-03-03 1998-11-06 Adaptamat Tech Oy Toimielimet ja laitteet
JP4427925B2 (ja) * 2000-04-27 2010-03-10 Tdk株式会社 積層薄膜その製造方法および電子デバイス
JP3796394B2 (ja) * 2000-06-21 2006-07-12 キヤノン株式会社 圧電素子の製造方法および液体噴射記録ヘッドの製造方法
US6518609B1 (en) * 2000-08-31 2003-02-11 University Of Maryland Niobium or vanadium substituted strontium titanate barrier intermediate a silicon underlayer and a functional metal oxide film
JP5019247B2 (ja) * 2000-11-24 2012-09-05 Tdk株式会社 電子デバイス用基板
JP3833070B2 (ja) * 2001-02-09 2006-10-11 キヤノン株式会社 液体噴射ヘッドおよび製造方法
JP3754897B2 (ja) * 2001-02-09 2006-03-15 キヤノン株式会社 半導体装置用基板およびsoi基板の製造方法
JP2003060252A (ja) 2001-08-09 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電アクチュエータ、インクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置
JP3817729B2 (ja) * 2001-11-08 2006-09-06 セイコーエプソン株式会社 圧電アクチュエータ及び液体吐出ヘッド
KR100469750B1 (ko) * 2002-02-23 2005-02-02 학교법인 성균관대학 다층산화물 인공격자를 갖는 소자
JP4086535B2 (ja) * 2002-04-18 2008-05-14 キヤノン株式会社 アクチュエータ及びインクジェットヘッドの製造方法
JP2003309303A (ja) 2002-04-18 2003-10-31 Canon Inc 圧電膜型アクチュエータの製造方法および液体噴射ヘッドの製造方法
JP4100953B2 (ja) * 2002-04-18 2008-06-11 キヤノン株式会社 Si基板上に単結晶酸化物導電体を有する積層体及びそれを用いたアクチュエーター及びインクジェットヘッドとその製造方法
JP2003309302A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Canon Inc 圧電膜型素子構造体と液体噴射ヘッドおよびそれらの製造方法
EP1505663A4 (en) * 2002-05-15 2009-08-19 Seiko Epson Corp PIEZOELECTRIC ACTUATOR AND LIQUID JET HEAD
JP4708667B2 (ja) * 2002-08-08 2011-06-22 キヤノン株式会社 アクチュエータおよび液体噴射ヘッド
JP4457587B2 (ja) * 2002-09-05 2010-04-28 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス用基体の製造方法及び電子デバイスの製造方法
ATE537568T1 (de) 2003-01-31 2011-12-15 Canon Kk Piezoelektrisches element
US7059711B2 (en) * 2003-02-07 2006-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Dielectric film structure, piezoelectric actuator using dielectric element film structure and ink jet head
US7215067B2 (en) * 2003-02-07 2007-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric thin film element, piezoelectric actuator and liquid discharge head
US7262544B2 (en) * 2004-01-09 2007-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Dielectric element, piezoelectric element, ink jet head and method for producing the same head
JP2005244133A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Canon Inc 誘電体素子、圧電素子、インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置、並びにこれらの製造方法
JP4344942B2 (ja) * 2004-12-28 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッドおよび圧電アクチュエーター
JP5044902B2 (ja) * 2005-08-01 2012-10-10 日立電線株式会社 圧電薄膜素子
US20070029592A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Ramamoorthy Ramesh Oriented bismuth ferrite films grown on silicon and devices formed thereby

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101305271B1 (ko) * 2012-03-22 2013-09-06 한국기계연구원 자기전기 복합체
US9956774B2 (en) 2015-12-17 2018-05-01 Ricoh Company, Ltd. Electromechanical transducer element, liquid discharge head, liquid discharge device, method for producing electromechanical transducer film, and method for producing liquid discharge head

Also Published As

Publication number Publication date
KR100643825B1 (ko) 2006-11-10
US20050127780A1 (en) 2005-06-16
TW200531751A (en) 2005-10-01
US7279825B2 (en) 2007-10-09
KR20050056891A (ko) 2005-06-16
CN1628977A (zh) 2005-06-22
CN100374299C (zh) 2008-03-12
TWI249437B (en) 2006-02-21
JP2005175099A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717344B2 (ja) 誘電体薄膜素子、圧電アクチュエータおよび液体吐出ヘッド
JP2005175099A5 (ja)
KR100672883B1 (ko) 압전 소자
US7265483B2 (en) Dielectric member, piezoelectric member, ink jet head, ink jet recording apparatus and producing method for ink jet recording apparatus
KR100923591B1 (ko) 압전체 소자, 압전체 막 제조 방법, 액체 토출 헤드 및액체 토출 장치
US7768178B2 (en) Piezoelectric device, piezoelectric actuator, and liquid discharge device having piezoelectric films
US8033654B2 (en) Piezoelectric element, ink jet head and producing method for piezoelectric element
EP1560278A1 (en) Dielectric element, piezoelectric element, ink jet head and method for producing the same head
US20040155559A1 (en) Ferroelectric thin film element, piezoelectric actuator and liquid discharge head
US7872402B2 (en) Perovskite-oxide laminates, and piezoelectric devices, and liquid discharge devices containing the same
US7874648B2 (en) Manufacturing method for piezoelectric body, piezoelectric element, and liquid discharge head
JP4708667B2 (ja) アクチュエータおよび液体噴射ヘッド
JP4250593B2 (ja) 誘電体素子、圧電体素子、インクジェットヘッド及びその製造方法
US20040051763A1 (en) Piezoelectric thin film element, actuator, ink-jet head and ink-jet recording apparatus therefor
JP3907628B2 (ja) 圧電アクチュエーターおよびその製造方法ならびに液体吐出ヘッド
JP5398131B2 (ja) 圧電体素子、圧電体の製造方法及び液体噴射ヘッド
JP2007088445A (ja) 圧電体、圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び圧電体の製造方法
JP5354876B2 (ja) 圧電体の製造方法、圧電体素子及び液体吐出ヘッド
JP4689482B2 (ja) 圧電アクチュエーター、圧電アクチュエーターの製造方法、液体吐出ヘッド
JP4314009B2 (ja) アクチュエータおよび液体噴射ヘッド
JP2004071945A (ja) アクチュエータおよび液体噴射ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060620

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4717344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3