JP3754897B2 - 半導体装置用基板およびsoi基板の製造方法 - Google Patents

半導体装置用基板およびsoi基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3754897B2
JP3754897B2 JP2001033808A JP2001033808A JP3754897B2 JP 3754897 B2 JP3754897 B2 JP 3754897B2 JP 2001033808 A JP2001033808 A JP 2001033808A JP 2001033808 A JP2001033808 A JP 2001033808A JP 3754897 B2 JP3754897 B2 JP 3754897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
crystalline
silicon
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001033808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002237579A (ja
Inventor
章 海野
堅義 松田
哲朗 福井
隆夫 米原
清孝 和佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001033808A priority Critical patent/JP3754897B2/ja
Priority to US10/068,988 priority patent/US6653211B2/en
Publication of JP2002237579A publication Critical patent/JP2002237579A/ja
Priority to US10/694,053 priority patent/US6841490B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3754897B2 publication Critical patent/JP3754897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/90Bulk effect device making

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、SOI基板や、MFS構造(金属膜−強誘電体膜−半導体層構造)FETのように半導体結晶層や強誘電体結晶層を成長させることができるように、シリコン基板上に電気的絶縁性に優れあるいはマイクロマシン特性に優れた絶縁層を介して結晶性絶縁層が設けられる半導体装置用基板製造方法に関するものである。
【0002】
なお、本明細書における半導体装置用基板とは、単に半導体装置の完全なベースとなるものだけではなく、結晶性の半導体層や誘電体層を積層し得るベースを意味するもので、後述する絶縁性シリコン化合物層や結晶性絶縁層が半導体装置の一部に設けられる場合や、積層される半導体層上に設けられるものを含む。さらに、結晶性絶縁層をエッチングストップ等のマイクロ加工に利用しうるように、マイクロマシン特性の優れた絶縁層を介して結晶性絶縁層が設けられるマイクロマシン用基板をも含むものとする。特に、マイクロマシン用基板とは、一般に基板の上部や下部からそれぞれの加工をして機械的な繰り返し変形や振動を微少なスケールで行うときに使用することができるものであり、このマイクロマシン用基板としては、例えば シリコン振動板上に単結晶のPZTを成膜し、液室をその下からエッチングにより除去して使うようなユニモルフの構造体や光を反射させるような片持ち梁のような構造体がある。
【0003】
【従来の技術】
従来、例えば絶縁層上に半導体結晶層を形成するSOI基板としては、例えば酸化膜が形成されたシリコン基板2枚を貼り合わせて一方の基板を研磨あるいはエッチング切断して薄い半導体層を残すという方法や、シリコン基板の表面から酸素等をイオン注入により一定深さに打ち込んでアニール処理を行うことにより、半導体基板中に絶縁層を埋め込む方法が知られている。
【0004】
一方、強誘電体層を用いる半導体メモリ装置では、半導体層上にまたは絶縁膜を介して、または白金等の電極金属の表面に強誘電体層が積層される。半導体層上に強誘電体層を積層するMFS構造では、強誘電体層と半導体層との間に酸化膜が生じて結晶性やモフォロジーが劣化し、また、強誘電体層と半導体層との間の界面準位密度が大きくなる。絶縁膜上に強誘電体層を積層しても、非晶質の絶縁膜上では結晶性の優れた強誘電体層を成長することができない。
【0005】
さらに 反応性のガスを用いて、金属を酸化させながらシリコンも同時に酸化させる方法では、良質な絶縁層が得られず、しかもその上の結晶絶縁層は、充分な配向が得られない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、半導体装置の製造工程では、半導体基板上に絶縁層を介して半導体層や結晶性の誘電体層等をエピタキシャル成長する必要のある場合があるが、絶縁層はその表面に直接結晶性の高い層を積層することができない。
【0007】
しかしながら、最近では、前述の貼り合せにより一方のシリコン層を研磨あるいはエッチング除去、あるいは水ナイフにより切断して薄くするSOI技術の方法が実用化されているが、非常に高価なプロセスを経るため基板自身が高価なものとなる。また、マイクロマシンのような低価格で必要な構造体にはより低価格の基板とその製法が必要とされていた。さらに、半導体基板の表層部に酸素等を打ち込む方法も、イオン打込みによる半導体層の表面の劣化が著しく、さらにはイオン注入という高価なプロセスを経るために同様の問題が発生していた。
【0008】
一方、シリコン基板上にYSZ薄膜をエピタキシャル成長する方法としては、信学技報(ED96−42、CPM96−27、1996年5月)や特開平07−150361号公報に開示されている方法があり、これらの方法によれば、シリコン基板上に結晶性の絶縁層が得られ、その表面に半導体層や強誘電体層をエピタキシャル成長することができる。しかし、シリコン基板上に設けられるYSZ薄膜は結晶性の金属酸化物でイオンの移動があり、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜より電気的絶縁性やマイクロマシンに用いた場合のエッチングストップ特性に劣り、その性能が若干低下するという問題がある。
【0009】
さらに、特開平10−265948号公報には、結晶性シリコン上に非晶質のシリコン酸化膜を形成し、さらに結晶性の絶縁層を形成する技術が開示されている。この方法は、平成5年5月31日から6月1日まで白雲楼ホテルに於いて開催された日本学術振興会、薄膜第131委員会における第167回研究会資料(42〜43頁)に示されるように、酸素雰囲気中で反応をさせながら、非晶質のシリコン酸化層と結晶性の絶縁層を形成する技術と同等であり、これら両者ともに、スパッタ中に酸素を導入しているために得られる非晶質層に多くの不純物元素が混入するという問題が発生していた。
【0010】
さらに得られる結晶性絶縁層の結晶性も、シリコンと格子マッチの可能なYSZ(111)配向であっても、面内の配向が得られず完全なエピタキシャル層が得られないという問題が発生していた。
【0011】
そこで、本発明は、前述した従来技術の有する未解決の課題に鑑みてなされたものであって、半導体装置の製造工程で、半導体層上に絶縁層を介して他の半導体層や強誘電体層等の結晶層を成長させるのに適し、かつ、ベースとなるシリコン基板との電気的絶縁特性、エッチングストップ特性、あるいはマイクロアクチュエータ等の繰り返し振動特性を充分に向上させることができる半導体装置用基板およびSOI基板安価に製造することができる製造方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の半導体装置用基板の製造方法は、不活性ガス中で結晶性絶縁層を構成する金属酸化物をターゲットから飛散させ、400℃以上に加熱されたシリコン基板上に結晶性絶縁物の結晶層を成長させて成膜し、該成膜中の酸化物からの酸素拡散により、成膜終了後の温度保持時間中の酸素拡散により、および/または、冷却時の酸素の拡散により、前記シリコン基板上に絶縁性シリコン化合物層を形成することを特徴とする。
【0013】
本発明の半導体装置用基板の製造方法においては、スパッタ装置内に前記シリコン基板および前記ターゲットを対向させて配設し、前記スパッタ装置内に供給する不活性ガスを放電させることにより前記結晶性絶縁物の結晶層を成長させることが好ましい。また、前記ターゲットがZrO2 (ジルコニア)とY2 3 (イットリア)とが混合したターゲットまたはZrO2 とY2 3 とが溶解したターゲットで、前記不活性ガスがAr(アルゴン)であり、前記結晶性絶縁層がYSZで、前記絶縁性シリコン化合物がシリコン酸化物であり、該絶縁性シリコン化合物中に拡散により含まれる結晶性絶縁層を構成する成分がZrおよび/またはYであることが好ましい。
【0014】
本発明のSOI基板の製造方法は、前述した半導体装置用基板の製造方法によりシリコン基板上に成膜された結晶性絶縁層上にさらに結晶性シリコンを成膜することを特徴とする。
【0015】
【作用】
本発明によれば、導体装置用基板シリコン結晶層上に絶縁特性やエッチング特性の優れたシリコン化合物からなる非晶質の絶縁膜を介して結晶性の絶縁層が設けられる構造であって、その表面に他の半導体層や結晶性誘電体層をエピタキシャル成長することができる。その結果、立体的半導体装置や、複合半導体装置、高性能の半導体メモリ装置などを形成することができ、新たな高集積化された半導体装置を安価に得ることができる。さらに、エッチング特性等の良質な酸化層が得ることができるので、その基板に高度に配向させたPZTを組み合わせることにより、振動特性等に優れたマイクロアクチュエータを形成することが可能で、新たなマイクロデバイスを安価に得ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0017】
本発明によって製造された半導体装置用基板は、図1に示すように、(結晶性)シリコン基板1と、その上に設けられるYSZ等の結晶性絶縁層3との間にシリコン酸化膜等の電気的絶縁特性やエッチングストップ特性の優れた絶縁性シリコン化合物層2が設けられている。
【0018】
シリコン基板1は、シリコン単結晶層からなり、その導電型はn形層でもp形層でも、またはn形領域やp形領域が形成されて半導体回路が形成されたものでもよく、あるいは他の半導体層等の上にさらにシリコン半導体層が全面にまたは部分的にエピタキシャル成長されたものでもよい。
【0019】
結晶性絶縁層(単結晶絶縁層)3としては、例えば、金属の酸化物で、結晶構造を形成し得るものが用いられ、YSZ(イットリア安定化ジルコニア),Al2 3 (サファイア),CeO2 (セリア),MgO(マグネシア),SrTiO3 (チタン酸ストロンチウム),ZrO2 (ジルコニア)等で、不活性ガス中において金属化合物の結晶構造が得られるものである。また、その厚さは用途により異なるが、通常は他の半導体層や結晶性誘電体層を成長するための下地となるもので、5〜20nm程度あれば充分で、用途に応じて0.5〜3μm程度の厚さに形成されてもよい。
【0020】
また、絶縁性シリコン化合物2としては、SiO2 などのシリコン酸化物、Si3 4 などのシリコン窒化物、SiONなどのシリコン酸化窒化物等が用いられる。これらの化合物は、結晶性絶縁層3を成長させながらその結晶性絶縁層3を透過する酸素や窒素と基板のシリコンとを化合させるものであり、結晶性絶縁層3を透過する材料との化合物に制約される。ところで、絶縁性シリコン化合物層2は、その形成中に、結晶性絶縁層3を構成する成分元素が拡散混入する。この拡散混入する不純物元素に関し、本発明者等は、不純物元素の濃度に応じて絶縁特性やエッチング特性が変化することを見いだし、表3に関連して後述するように、不純物元素濃度を(0at%以上で)10at%以下とすることにより絶縁特性に優れたものとなり、また、7at%以下、特に5at%以下とすることによりエッチング特性も優れたものになるという知見に基づき、絶縁性シリコン化合物層2中に拡散により混入する結晶性絶縁層3を構成する材料の成分元素を10at%以下、好ましくは5at%以下に制御するものである。この絶縁性シリコン化合物層2の厚さは、用途により必要とされる絶縁特性やエッチングストップ性能、マイクロマシン特性等により決定されるが、通常は10〜60nm程度の厚さに形成される。
【0021】
以上のように、本発明によって製造された半導体装置用基板によれば、シリコン基板1上に非晶質の絶縁膜2を介して単結晶絶縁層3が設けられているため、電気的絶縁性やエッチングストップ性能、マイクロマシン特性に優れた基板を得ることができ、さらに、表面は結晶構造になっており、その表面にさらに半導体層や単結晶誘電体層をエピタキシャル成長することができる。シリコン結晶層1と単結晶絶縁層3との間にシリコン化合物からなる非晶質の絶縁膜2が形成されているため、絶縁特性が非常に優れており、結晶性絶縁層3の表面に設けられる層とその下のシリコン基板1との電気的絶縁が非常に高く保たれる。すなわち、単結晶絶縁層3は、前述のように金属酸化物などの金属化合物であるため、イオンの移動が起こり得ることにより、絶縁特性がやや劣るが、シリコン化合物であるシリコン酸化物やシリコン窒化物は非常に良好な電気特性が得られる。なお、反応性のガスを用いて金属との反応により結晶性絶縁層を成膜する場合は、絶縁性シリコン化合物層であるSiO2 層界面に大量の不純物元素が拡散し、充分な絶縁特性やエッチングストップ特性が得られないが、後述するようにAr等の不活性ガスを用いる本発明の方法によれば、界面近傍の不純物拡散を10at%以下に抑えることが可能であり、不純物元素濃度を(0at%以上で)10at%以下とすることにより絶縁特性に優れたものとなり、また、7at%以下、特に5at%以下とすることによりエッチング特性も優れたものとすることができる。
【0022】
その結果、図1に図示するように、半導体装置用基板5における結晶性絶縁層3上に結晶性シリコン4を成膜してSOI基板6としたり、さらに、SOI基板上にさらにYSZを同様に成膜し、結晶シリコン層が絶縁性酸化物で挟まれたサンドイッチ構造をした基板としても使用することができる。さらに、半導体回路が形成されたシリコン結晶層上にさらに絶縁層を介して半導体層の形成を繰り返して立体的に回路を形成することもでき、また、強誘電体などの結晶性誘電体層をきれいな結晶構造で形成して高特性の半導体メモリ装置を形成することができる。さらに、前述のサンドイッチ構造体のSi単結晶部分を振動板として用い、その上の絶縁性結晶YSZ上に電極およびPZTあるいはPMNをエピタキシャル成長させて、マイクロアクチュエータとして使用することも可能となる。
【0023】
次に、本発明の半導体装置用基板の製造方法について、図2〜図4を参照して、シリコン基板上にシリコン酸化膜を介して結晶性絶縁層(YSZ)の結晶を成長する具体例で説明をする。図2は、本発明の半導体装置用基板の製造方法に用いる装置の一例のエピタキシャル成長用スパッタ装置の概略図であり、図3の(a)および(b)は、図2に図示するスパッタ装置における成膜終了後に成膜時の温度を保持して酸素を導入する状態を示す模式図であり、図4の(a)および(b)は、アニール処理工程における電気炉によるアニール処理の態様を示す模式図である。
【0024】
図2に示すスパッタ装置10において、シリコン基板上にシリコン酸化膜を介してYSZの結晶を成長させるに際して、真空チャンバー13内の基板載置台14に、直径が2インチのシリコン半導体結晶層からなる基板11が取り付けられ、基板載置台14と対向する位置に設けられるターゲット保持台16にターゲット12が固定される。ターゲット12は、Y2 3 5%を含むZrO2 複合酸化物ターゲットを用いた。ターゲット12の周囲は、パーマロイ製の枠17で覆われている。ターゲット保持台16には、マッチング回路19を介して高周波電源が接続され、真空チャンバー13内で高周波プラズマ放電をさせる。なお、図中19aはマッチング箱である。
【0025】
真空チャンバー13の一側壁には、ガス導入用の導入管20が設けられており、この導入管20を介して不活性ガスとしてのArが真空チャンバー13内に供給され、真空チャンバー13の他の側壁にはガスの排出口21が設けられている。さらに、基板11の加熱と冷却を任意にコントロールできるようにヒーター15を用い、ヒーター15により加熱される基板11は、ターゲット12の直上3cmの所に位置付けられて、スパッタ成膜される。成膜時におけるヒーター15の温度は、基板温度で400℃以上で、例えば600℃あるいは800℃となるように設定する。
【0026】
前述したスパッタ装置10を用い、導入管20から不活性ガスとしてのArを真空チャンバー13に供給し、ヒーター15を用いて基板温度を400℃以上の600℃あるいは800℃となるようにし、そして、高周波電源を作動させて、Arを放電させる。YSZの成膜条件として、入力パワー200W、Arガス流量20sccmで固定し、5分間の成膜を標準として処理を行う。これにより、Y2 3 5%を含むZrO2 複合酸化物ターゲット12から金属(Zr、Y)を飛散させ、シリコン基板11上にそれらの金属酸化物からなる結晶性絶縁物(YSZ)の結晶層を成膜することができる。
【0027】
なお、前述のスパッタ装置で、金属Zrで薄層を形成した後、酸化物ターゲットで同様の成膜を行っても良い。
【0028】
そして、成膜終了後に、ヒーター15により成膜時の温度を一定時間保持しながら、真空チャンバー13内を1atmになるように酸素(ドライO2 または水蒸気O2 )を導入管20から導入する。そして、一定の保持時間経過後に、ヒーター15の電源を落として、Arで置換しながら急速に冷却して、絶縁性シリコン化合物層としての酸化膜層(SiO2 )を増大させる。この状態を図3の(a)および(b)に模式的に図示する。なお、図3の(a)は、ドライヤー25およびフィルター26を介してドライO2 を供給している状態を示し、図3の(b)はドライヤー25およびフィルター26を介して供給されるO2 に水蒸気発生手段27により水を加熱して発生する水蒸気を加えた水蒸気O2 を供給している状態である。このように加熱成膜終了後の加熱保持条件(成膜温度である600℃と800℃)下での温度保持時間と酸化膜層の厚さとの関係を表1に示す。なお、成膜終了後に、温度保持をすることなく、Arで置換しながら急速に冷却した場合には、酸化膜層(SiO2 )の増大は見られなかった。表1から、高温での保持時間が長く、そして、水蒸気O2 の雰囲気である場合に、酸化層(SiO2 )の厚さが増大していることがわかる。
【0029】
【表1】
Figure 0003754897
【0030】
次に、Arで置換しながらシリコン基板を急速に冷却した後に、図4に示すような電気炉を用いてアニール処理を行う。図4において、30は壁部にヒーター32を備えた電気炉であり、33は基板31を載置する基板載置台であり、ヒーターを内蔵している。34は電気炉30へガスを導入するガス導入口であり、このガス導入口34には、ドライヤー35およびフィルター36(図4の(a))が連接され、さらには純水を加熱して水蒸気を発生させる水蒸気発生手段37が付設されている(図4の(b))。
【0031】
このような装置を用いて、前記の基板に対して、アニール温度を600℃以上に維持して所定時間のアニール処理を行う。このアニール処理において、温度をそれぞれ600℃、800℃および1000℃に設定し、ドライO2 および水蒸気O2 の雰囲気におけるアニール温度と処理時間およびその際の酸化膜層の厚さの関係を表2に示す。
【0032】
表2から分かるように、酸化層は、YSZの膜厚に依存することなく成膜することができ、特に、アニール温度が高くそして水蒸気を含む酸素の下でのアニール処理が酸化層を増大させることができる。
【0033】
【表2】
Figure 0003754897
【0034】
以上のように、基板温度を400℃以上に加熱し、Ar等の不活性ガス中で、結晶性絶縁層を構成する金属酸化物をターゲットから飛散させてシリコン基板上に結晶性絶縁物の結晶層を成長させ、そして、(1)成膜中の酸化物からの酸素拡散、(2)成膜終了後の温度保持時間中に酸素拡散、あるいは(3)冷却時の酸素による拡散のいずれかと推定されるが、このような酸素拡散により、シリコン基板表面上に非晶質の絶縁性シリコン化合物層(SiO2 等、以下、単に酸化層ともいう)が形成され、さらに絶縁性シリコン化合物層に結晶性絶縁物を構成する材料の成分元素が拡散により混入する。この成分元素の分布は、結晶性絶縁物層と絶縁性シリコン化合物層との界面近傍においては多くなり、結晶性絶縁物層から離間するにしたがって順次少なくなる。このように結晶性絶縁物を構成する材料の成分元素の絶縁性シリコン化合物層への拡散による混入が生じ、その不純物濃度に応じて、そのエッチング特性や絶縁特性が変化するが、後述するように、不純物濃度を10at%以下、好ましくは5at%以下に抑えることにより、充分な絶縁特性とエッチングストップ特性が得られる。
【0035】
次に、半導体装置用基板におけるエッチング特性および電気絶縁特性について、絶縁性シリコン化合物層(SiO2 )に結晶性絶縁層(YSZ)を構成する元素であるZrおよびYが拡散することに基づく絶縁性シリコン化合物層(SiO2 )の不純物濃度による特性の変化を調べた結果を表3に示す。
【0036】
【表3】
Figure 0003754897
【0037】
表3から分かるように、結晶性のシリコン基板上に絶縁性シリコン化合物層(SiO2 )と結晶性絶縁層(YSZ)を形成する半導体装置用基板においては、SiO2 層にYSZの構成元素であるZrおよびYが拡散し、その不純物(Zr+Y)濃度に応じて、そのエッチング特性や絶縁特性が変化するが、不純物(Zr+Y)濃度が10at%以下であれば、絶縁特性に優れ、絶縁膜として充分であり、さらに、7at%以下、特に5at%以下とすることによりエッチング特性も優れていることが分かる。そこで、本発明の半導体装置用基板においては、Ar等の不活性ガス雰囲気によるスパッタリングを用いて形成することにより、絶縁性シリコン化合物層2中に拡散により混入する結晶性絶縁層3を構成する材料の成分元素を10at%以下、好ましくは5at%以下に抑えるものである。
【0038】
次に、本発明に基づいてAr等の不活性ガスを導入して成膜したYSZとシリコン基板との間に形成される酸化層(絶縁性シリコン化合物層)のエッチング特性と電気的絶縁特性について、酸素を導入して金属との反応をさせながら成膜したYSZとシリコン基板との間に形成される酸化層を比較例として、比較した結果を表4および表5にそれぞれ示す。
【0039】
【表4】
Figure 0003754897
【0040】
【表5】
Figure 0003754897
【0041】
上記の表4および表5から見て、本発明に基づく不活性ガス雰囲気によるスパッタによる酸化層は、エッチング特性や電気的絶縁特性において良好であるが、比較例としての反応性のスパッタリングを用いて形成される酸化層は、明らかに絶縁特性やエッチングのストップ機能に劣り、半導体基板やマイクロマシン用の基板として適さないことがわかる。
【0042】
また、前述した実施例では、基板温度は600℃または800℃として説明しているが、400℃でも同様の効果があることを確認した。
【0043】
前述した実施例では、Y2 3 とZrO2 からなる複合酸化物ターゲットを用いてYSZの結晶層を成長させたが、ターゲットにSrTiO3 を用いて同様に結晶層を成長させることができる。さらに、ターゲットにAl2 3 を用いることにより同様にAl2 3 の結晶層を成長することができ、また、同様に、MgOやZrO2 の結晶層を成長することができる。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、シリコン結晶層上に絶縁特性やエッチング特性の優れたシリコン化合物からなる非晶質の絶縁膜を介して結晶性の絶縁層が形成された構造が得られるため、その表面に他の半導体層や結晶性誘電体層をエピタキシャル成長することができる。その結果、立体的半導体装置や、複合半導体装置、高性能の半導体メモリ装置などを形成することができ、新たな高集積化された半導体装置を安価に得ることができる。しかもエッチング特性等の良質な酸化層が得ることができるので、その基板に高度に配向させたPZTを組み合わせることにより、振動特性等に優れたマイクロアクチュエータを形成することが可能で、新たなマイクロデバイスを安価に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によって製造された半導体装置用基板の構成を説明するための図である。
【図2】 本発明の半導体装置用基板の製造方法に用いる装置の一例のエピタキシャル成長用スパッタ装置の概略図である。
【図3】 図2に図示するスパッタ装置における成膜終了後に成膜時の温度を保持して酸素を導入する状態を示す模式図であり、(a)はドライO2 を供給している状態を示し、(b)は水蒸気O2 を供給している状態を示す。
【図4】 本発明の半導体装置用基板の製造方法におけるアニール処理の態様を示す模式図であり、(a)はAr+ドライOを供給している状態を示し、(b)はAr+水蒸気Oを供給している状態を示す。
【符号の説明】
1 (結晶性)シリコン基板
2 絶縁性シリコン化合物層(SiO2
3 結晶性絶縁層(YSZ)
4 (結晶性)シリコン層
5 半導体装置用基板
6 SOI基板
10 スパッタ装置
11 基板
12 ターゲット
13 真空チャンバー
14 基板載置台
15 ヒーター
16 ターゲット保持台
19 マッチング回路
20 導入管
21 排気口
25 ドライヤー
26 フィルター
27 水蒸気発生手段
30 電気炉
31 基板
32 ヒーター
33 基板載置台
35 ドライヤー
36 フィルター
37 水蒸気発生手段

Claims (4)

  1. 不活性ガス中で結晶性絶縁層を構成する金属酸化物をターゲットから飛散させ、400℃以上に加熱されたシリコン基板上に結晶性絶縁物の結晶層を成長させて成膜し、該成膜中の酸化物からの酸素拡散により、成膜終了後の温度保持時間中の酸素拡散により、および/または、冷却時の酸素の拡散により、前記シリコン基板上に絶縁性シリコン化合物層を形成することを特徴とする半導体装置用基板の製造方法。
  2. スパッタ装置内に前記シリコン基板および前記ターゲットを対向させて配設し、前記スパッタ装置内に供給する不活性ガスを放電させることにより前記結晶性絶縁物の結晶層を成長させることを特徴とする請求項記載の半導体装置用基板の製造方法。
  3. 前記ターゲットがZrO2 とY2 3 とが混合したターゲットまたはZrO2 とY2 3 とが溶解したターゲットで、前記不活性ガスがアルゴンであり、前記結晶性絶縁層がYSZで、前記絶縁性シリコン化合物がシリコン酸化物であり、該絶縁性シリコン化合物中に拡散により含まれる結晶性絶縁層を構成する成分がZrおよび/またはYであることを特徴とする請求項または記載の半導体装置用基板の製造方法。
  4. 請求項ないしのいずれか1項に記載の半導体装置用基板の製造方法によりシリコン基板上に成膜された結晶性絶縁層上にさらに結晶性シリコンを成膜することを特徴とするSOI基板の製造方法。
JP2001033808A 2001-02-09 2001-02-09 半導体装置用基板およびsoi基板の製造方法 Expired - Fee Related JP3754897B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033808A JP3754897B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 半導体装置用基板およびsoi基板の製造方法
US10/068,988 US6653211B2 (en) 2001-02-09 2002-02-11 Semiconductor substrate, SOI substrate and manufacturing method therefor
US10/694,053 US6841490B2 (en) 2001-02-09 2003-10-28 Semiconductor substrate, SOI substrate and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033808A JP3754897B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 半導体装置用基板およびsoi基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002237579A JP2002237579A (ja) 2002-08-23
JP3754897B2 true JP3754897B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=18897500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001033808A Expired - Fee Related JP3754897B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 半導体装置用基板およびsoi基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6653211B2 (ja)
JP (1) JP3754897B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3754897B2 (ja) * 2001-02-09 2006-03-15 キヤノン株式会社 半導体装置用基板およびsoi基板の製造方法
JP3833070B2 (ja) * 2001-02-09 2006-10-11 キヤノン株式会社 液体噴射ヘッドおよび製造方法
JP4100953B2 (ja) * 2002-04-18 2008-06-11 キヤノン株式会社 Si基板上に単結晶酸化物導電体を有する積層体及びそれを用いたアクチュエーター及びインクジェットヘッドとその製造方法
JP4086535B2 (ja) * 2002-04-18 2008-05-14 キヤノン株式会社 アクチュエータ及びインクジェットヘッドの製造方法
ATE537568T1 (de) * 2003-01-31 2011-12-15 Canon Kk Piezoelektrisches element
US7215067B2 (en) * 2003-02-07 2007-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric thin film element, piezoelectric actuator and liquid discharge head
US7059711B2 (en) * 2003-02-07 2006-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Dielectric film structure, piezoelectric actuator using dielectric element film structure and ink jet head
US6902962B2 (en) * 2003-04-04 2005-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Silicon-on-insulator chip with multiple crystal orientations
JP4105044B2 (ja) 2003-06-13 2008-06-18 株式会社東芝 電界効果トランジスタ
EP1646077A1 (en) * 2003-07-15 2006-04-12 Kanagawa Academy of Science and Technology Nitride semiconductor element and method for manufacturing thereof
JP4717344B2 (ja) * 2003-12-10 2011-07-06 キヤノン株式会社 誘電体薄膜素子、圧電アクチュエータおよび液体吐出ヘッド
US7262544B2 (en) * 2004-01-09 2007-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Dielectric element, piezoelectric element, ink jet head and method for producing the same head
TWI255057B (en) * 2004-02-27 2006-05-11 Canon Kk Dielectric element, piezoelectric element, ink jet head and ink jet recording apparatus and manufacturing method of same
JP2005244133A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Canon Inc 誘電体素子、圧電素子、インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置、並びにこれらの製造方法
US7235917B2 (en) * 2004-08-10 2007-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric member element and liquid discharge head comprising element thereof
JP5164052B2 (ja) * 2005-01-19 2013-03-13 キヤノン株式会社 圧電体素子、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
US20070046153A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric substrate, piezoelectric element, liquid discharge head and liquid discharge apparatus
US8142678B2 (en) * 2005-08-23 2012-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Perovskite type oxide material, piezoelectric element, liquid discharge head and liquid discharge apparatus using the same, and method of producing perovskite type oxide material
US7521845B2 (en) * 2005-08-23 2009-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric substance, piezoelectric element, liquid discharge head using piezoelectric element, and liquid discharge apparatus
US7528530B2 (en) * 2005-08-23 2009-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric substance, piezoelectric substance element, liquid discharge head, liquid discharge device and method for producing piezoelectric substance
US7591543B2 (en) * 2005-08-23 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric member, piezoelectric member element, liquid discharge head in use thereof, liquid discharge apparatus and method of manufacturing piezoelectric member
US7998362B2 (en) * 2005-08-23 2011-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric substance, piezoelectric element, liquid discharge head using piezoelectric element, liquid discharge apparatus, and production method of piezoelectric element
US7528532B2 (en) * 2005-08-23 2009-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric substance and manufacturing method thereof, piezoelectric element and liquid discharge head using such piezoelectric element and liquid discharge apparatus
JP5011011B2 (ja) * 2007-07-12 2012-08-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857485A (en) * 1987-10-14 1989-08-15 United Technologies Corporation Oxidation resistant fiber reinforced composite article
US5252543A (en) * 1987-12-20 1993-10-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Superconducting thin film and wire on a smooth substrate
US5120707A (en) * 1989-05-22 1992-06-09 Allied-Signal, Inc. Superconducting ceramics by electrodeposition of metals with embedment of particulate matter, followed by oxidation
US5358925A (en) * 1990-04-18 1994-10-25 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Silicon substrate having YSZ epitaxial barrier layer and an epitaxial superconducting layer
US5157466A (en) * 1991-03-19 1992-10-20 Conductus, Inc. Grain boundary junctions in high temperature superconductor films
US6174564B1 (en) * 1991-12-13 2001-01-16 Symetrix Corporation Method of making metal polyoxyalkylated precursor solutions
US5443030A (en) * 1992-01-08 1995-08-22 Sharp Kabushiki Kaisha Crystallizing method of ferroelectric film
DE69333619T2 (de) * 1992-01-30 2005-09-29 Canon K.K. Herstellungsverfahren für Halbleitersubstrate
JP3156878B2 (ja) * 1992-04-30 2001-04-16 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JPH07150361A (ja) 1993-11-25 1995-06-13 Tokyo Gas Co Ltd Ysz薄膜を用いたsoiデバイスの作製法
US5585300A (en) * 1994-08-01 1996-12-17 Texas Instruments Incorporated Method of making conductive amorphous-nitride barrier layer for high-dielectric-constant material electrodes
US5828080A (en) * 1994-08-17 1998-10-27 Tdk Corporation Oxide thin film, electronic device substrate and electronic device
DE69511050T2 (de) * 1994-11-30 2000-02-24 Sumitomo Chemical Co Verfahren zur Herstellung von Doppelmetalloxidpulvern
US5589407A (en) * 1995-09-06 1996-12-31 Implanted Material Technology, Inc. Method of treating silicon to obtain thin, buried insulating layer
JP3250721B2 (ja) * 1995-12-12 2002-01-28 キヤノン株式会社 Soi基板の製造方法
JPH10265948A (ja) 1997-03-25 1998-10-06 Rohm Co Ltd 半導体装置用基板およびその製法
JP3813740B2 (ja) * 1997-07-11 2006-08-23 Tdk株式会社 電子デバイス用基板
US6013553A (en) * 1997-07-24 2000-01-11 Texas Instruments Incorporated Zirconium and/or hafnium oxynitride gate dielectric
US6224668B1 (en) * 1998-06-02 2001-05-01 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for producing SOI substrate and SOI substrate
US6190963B1 (en) * 1999-05-21 2001-02-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Composite iridium-metal-oxygen barrier structure with refractory metal companion barrier and method for same
US6590236B1 (en) * 2000-07-24 2003-07-08 Motorola, Inc. Semiconductor structure for use with high-frequency signals
US6573209B1 (en) * 2000-10-13 2003-06-03 Applied Thin Films, Inc. Zirconium nitride and yttrium nitride solid solution composition
US6645639B1 (en) * 2000-10-13 2003-11-11 Applied Thin Films, Inc. Epitaxial oxide films via nitride conversion
JP3754897B2 (ja) * 2001-02-09 2006-03-15 キヤノン株式会社 半導体装置用基板およびsoi基板の製造方法
JP4104834B2 (ja) * 2001-04-13 2008-06-18 株式会社東芝 Mis型電界効果トランジスタの製造方法
US6472276B1 (en) * 2001-07-20 2002-10-29 Motorola, Inc. Using silicate layers for composite semiconductor

Also Published As

Publication number Publication date
US6653211B2 (en) 2003-11-25
JP2002237579A (ja) 2002-08-23
US20030003695A1 (en) 2003-01-02
US6841490B2 (en) 2005-01-11
US20040077153A1 (en) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3754897B2 (ja) 半導体装置用基板およびsoi基板の製造方法
US7410883B2 (en) Glass-based semiconductor on insulator structures and methods of making same
US6232242B1 (en) Method of forming a crystalline insulation layer on a silicon substrate
KR20000076851A (ko) 실리콘과의 결정형 알칼리성 토류 금속 옥사이드 경계면을가지는 반도체 구조의 제조 방법
JP5468528B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド成長用基材及びその製造方法並びに単結晶ダイヤモンド基板の製造方法
US7749863B1 (en) Thermal management substrates
CN1487563A (zh) 电子器件基片结构和电子器件
JPH07302889A (ja) 半導体基板の作製方法
KR20000076850A (ko) 실리콘과의 결정형 알칼리성 토류 금속 옥사이드 경계면을가지는 반도체 구조
KR20010062133A (ko) 실리콘에 대해 안정적인 결정질의 경계면을 구비하는반도체 구조를 제작하기 위한 방법
TW508849B (en) Microelectronic piezoelectric structure and method of forming the same
JP2021502701A (ja) 加工基板構造物を使用して実現された電力デバイスおよびrfデバイス
EP2728608A1 (en) Composite substrate and process for producing same
KR20010062134A (ko) 실리콘에 대해 결정질의 알카리성 토금속 실리콘질화물/산화물로 이루어진 경계면을 구비하는 반도체 구조
TW200937680A (en) Gallium nitride semiconductor device on SOI and process for making same
JPH05217821A (ja) 半導体基板の作製方法
JP2000208828A (ja) 圧電体薄膜素子およびその製造方法
JP2005311199A (ja) 基板の製造方法
CN1320603C (zh) 在绝缘体上的外延半导体结构和器件
CN1688926A (zh) 光偏转元件及其制造方法
US20220399200A1 (en) Method for forming a high resistivity handle support for composite substrate
JP7191322B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2000344599A5 (ja)
JP2003078118A (ja) 半導体部材の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2004349481A (ja) チタン酸ストロンチウム薄膜積層体及びその作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees