JP4250379B2 - 半導体デバイス用レジスタ制御ディレイロックループ - Google Patents

半導体デバイス用レジスタ制御ディレイロックループ Download PDF

Info

Publication number
JP4250379B2
JP4250379B2 JP2002181633A JP2002181633A JP4250379B2 JP 4250379 B2 JP4250379 B2 JP 4250379B2 JP 2002181633 A JP2002181633 A JP 2002181633A JP 2002181633 A JP2002181633 A JP 2002181633A JP 4250379 B2 JP4250379 B2 JP 4250379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
dll
delay
signal
lock loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002181633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003132680A (ja
JP2003132680A5 (ja
Inventor
奇燮 權
星勳 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2003132680A publication Critical patent/JP2003132680A/ja
Publication of JP2003132680A5 publication Critical patent/JP2003132680A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250379B2 publication Critical patent/JP4250379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/0805Details of the phase-locked loop the loop being adapted to provide an additional control signal for use outside the loop
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/222Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/131Digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/0802Details of the phase-locked loop the loop being adapted for reducing power consumption
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0814Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the phase shifting device being digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00019Variable delay
    • H03K2005/00058Variable delay controlled by a digital setting
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00078Fixed delay
    • H03K2005/00097Avoiding variations of delay using feedback, e.g. controlled by a PLL
    • H03K2005/00104Avoiding variations of delay using feedback, e.g. controlled by a PLL using a reference signal, e.g. a reference clock

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
この発明は、半導体回路技術に関し、特に、ディレイロックループ(delay-locked loop:DLL)に関し、より詳細には、レジスタ制御ディレイロックループ(register-controlled DLL)に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、システムや回路において、クロック信号は、動作タイミングを合わせるための基準信号として用いられており、エラーなしに高速動作させることを保証するためにも用いられる。外部回路から入力されるクロックが内部回路で用いられる場合、内部回路による時間遅延(クロックスキュー(clock skew))が発生するが、そのような時間遅延を補償して、内部クロックが外部クロックと同じ位相を有するようにするために、DLLが用いられている。
【0003】
一方、DLLは、従来用いられてきたフェイズロックループ(PLL)に比べて、雑音(noise)の影響をあまり受けないという長所があって、DDR−SDRAM(Double Data Rate Synchronous DRAM)を始めとする同期式半導体メモリ等の半導体デバイスで広く用いられており、その中でもレジスタ制御DLL(register-controlled DLL)が最も一般的に用いられている。
【0004】
添付の図面中、図8は、従来の技術に係るDDR−SDRAMのレジスタ制御DLLのブロック線図である。図8を参照しながら説明すると、従来の技術に係るDDR−SDRAMのレジスタ制御DLLは、反転外部クロック/clkを入力として外部クロックclkの立下りエッジに同期された内部クロックfall_clkを生成する第1クロックバッファ11と、外部クロックclkを入力として外部クロックclkの立上りエッジに同期された内部クロックrise_clkを生成する第2クロックバッファ12と、外部クロックclkの立上りエッジに同期された内部クロックrise_clkを1/n(nは正の整数であり、典型的にはn=8)に分周して、遅延監視クロック信号dly_in及び基準クロック信号refを出力するクロック分周器13と、外部クロックclkの立下りエッジに同期された内部クロックfall_clkを入力とする第1遅延ライン14と、外部クロックclkの立上りエッジに同期された内部クロックrise_clkを入力とする第2遅延ライン15と、遅延監視クロックdly_inを入力とする第3遅延ライン16と、第1、第2、第3の遅延ライン14、15、16の遅延量を決定するためのシフトレジスタ17と、第1遅延ライン14の出力ifclkを受けてDLLクロックfclk_dllを生成する第1DLLドライバ20と、第2遅延ライン15の出力irclkを受けてDLLクロックrclk_dllを生成する第2DLLドライバ21と、第3遅延ライン16の出力feedback_dlyを入力としてクロック信号feedback_dlyが実際のクロック信号伝搬経路と同じ遅延を被るように構成された遅延モデル回路22と、遅延モデル22の出力feedbackと基準クロック信号refの位相とを比較する位相比較器19と、位相比較器19から出力された制御信号ctrlに応答してシフトレジスタ17のシフト方向を制御するためのシフト制御信号SR、SL及びディレイロック(delay locking)がなされたことを表すディレイロック信号dll_lockbを出力するシフト制御器18を備えて構成されている。
【0005】
ここで、遅延モデル22は、ダミークロックバッファ、ダミー出力バッファ、及びダミーロードを含んでおり、レプリカ回路(replica circuit)とも呼ばれる。そして、シフトレジスタ17及びシフト制御器18は、遅延調整手段23を形成し、遅延ユニット10内の第1、第2及び第3の遅延ライン14、15及び16を調整制御する。
【0006】
以下、上記のように構成された従来のレジスタ制御DLLの動作について説明する。まず、第1クロックバッファ11は、反転外部クロック/clkを受けて外部クロックclkの立下りエッジに同期された内部クロックfall_clkを発生させ、第2クロックバッファ12は、外部クロックclkを受けて外部クロックclkの立上りエッジに同期された内部クロックrise_clkを発生させている。クロック分周器13は、外部クロックclkの立上りエッジに同期された内部クロックrise_clkを1/n分周して、外部クロックclkのn番目のパルスごとに一回ずつ同期される基準クロックref及び遅延監視クロックdly_inを形成している。
【0007】
まず、動作の最初として、遅延監視クロックdly_inは、遅延ユニット10の第3遅延ライン16を通過して、遅延クロックfeedback_dlyとして出力され、この遅延クロックがさらに遅延モデル22を経て遅延されて、別の遅延クロックfeedbackとして出力される。
【0008】
一方、位相比較器19は、基準クロック信号refの立上りエッジと上記別の遅延クロックfeedbackの立上りエッジとを比較して、制御信号ctrlを生成してシフト制御器18に供給し、シフト制御器18はその制御信号ctrlに応答して、シフトレジスタ17のシフト方向を制御するためのシフト制御信号SR及びSLを出力する。シフトレジスタ17は、シフト制御信号SR、SLに応答して、第1、第2及び第3遅延ライン14、15及び16の遅延量を決定する。この場合、SR(shift right)が入力されれば、シフトレジスタ17をにシフトさせ、SL(shift left)が入力されれば、シフトレジスタ17をにシフトさせる。以後、遅延量が制御されたクロック信号feedbackと基準クロックrefとを比較しながら、二つのクロックが最小のジッタを有する瞬間、ディレイロック(delay locking)がなされ、シフト制御18からディレイロック信号dll_lockbが出力される。この状態で、第1及び第2のDLLドライバ20、21からは、外部クロックの立下り及び立上りとそれぞれ同じ位相を有するDLLクロックfclk_dll及びrclk_dllが得られる。
【0009】
一旦、位相ロック状態に入ると、DLLクロックは、リフレッシュやパワーダウンモードである場合を除いては、図9に示すように、トグリング(toggling)(反転動作)をし続けるために、無用な電流の消耗をもたらした。特に、高周波動作の際に、電流の消耗が増加するという問題点があった。図9において、ACT はアクティブ指令、WT は書込み指令、PRE はプリチャージ指令、RD は読出し指令をそれぞれ表す。図9は、以上の指令の有無に無関係に、DLLクロックがトグリングし続ける状態を示している。
【0010】
他方、半導体メモリの周辺回路との関係においては、通常、クロック信号のスロープ(slope)を保持するために、図10に示すように、多段の中継器(repeater)1が設けられているが、中継器1は、そのサイズが大きいため、比較的大きな電流の消耗を来す。典型的には、10個の中継器があれば、10mA程度の電流が消耗される。したがって、DLLクロックが続けてトグリングすれば、周辺回路での電流の消耗も増加する。
【0011】
【発明が解決しようとする技術的な課題】
そこで、この発明は、前記従来の技術の問題点に鑑みてなされたものであって、DLLクロックの無用なトグリングによる電流の消耗を減らすことができるレジスタ制御ディレイロックループ及びそれを備えた半導体デバイスを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記の技術的な課題を達成するためのこの発明の側面によれば、半導体デバイスのレジスタ制御ディレイロックループにおいて、外部クロックのクロックエッジに同期された内部クロック、遅延監視クロック及び基準クロックを生成する内部クロック生成手段と、前記遅延監視クロックに実際の内部クロック経路の遅延条件を反映させる遅延モデルと、前記遅延モデルの出力信号と前記基準クロックの位相とを比較する位相比較手段と、前記位相比較手段の比較結果に応答して前記分周クロックと前記内部クロックの遅延量を制御するための遅延調整手段と、遅延量が制御された前記内部クロックを入力としてDLLクロックを生成するためのDLLクロック駆動手段と、前記半導体デバイスに対する作動信号に応答してDLLクロックをイネーブルさせ、非作動信号に応答してディスエーブルさせるためのイネーブル信号を生成するDLLクロックイネーブル信号生成手段と、前記内部クロック生成手段と前記遅延調整手段との間に設けられ、前記DLLクロックイネーブル信号に応答して前記内部クロックを前記遅延調整手段に選択的に伝達するたクロック制御手段とを備えてなり、前記半導体デバイスに対する作動信号は、メモリに対して作動を指令するアクティブ指令であり、前記半導体デバイスに対する非作動信号は、メモリに対して非作動を指令するプリチャージ指令であり、前記DLLクロックイネーブル信号が作動指示レベルであるか非作動指示レベルであるかに関係なく、前記監視クロックは前記遅延調整手段に伝達されることを特徴とする半導体デバイス用のレジスタ制御ディレイロックループが提供される。その場合、前記半導体デバイスに対する作動信号は、メモリに対するアクティブ指令、読出し指令、列アドレスストローブ信号又は行アドレスストローブ信号であることができ、前記半導体デバイスに対する非作動信号は、メモリに対するプリチャージ指令であることができる。
【0015】
この発明は、DLLクロックをイネーブルさせたりディスエーブルさせたりするためのクロックイネーブル信号を生成する回路を設けることによって、DLLクロック信号が必要な区間に限ってトグリングするようにしている。すなわち、半導体デバイスにおいて、DLLクロックが使用されない非作動状態では、DLLクロックをマスキングして、DLLクロックの無用なトグリングによる電流の消耗を大きく減らすことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の最も好ましい実施例を図面を参照しながら説明する。
【0017】
図1は、この発明の一実施例に係るDDR−SDRAMのレジスタ制御DLLのブロック線図である。図1を参照すれば、この実施例に係るDDR−SDRAMのレジスタ制御DLLは、第1クロックバッファ41、第2クロックバッファ42、クロック分周器43、位相比較器49、遅延ユニット40、遅延モデル52、第1DLLドライバ50,第2DLLドライバ51を備え、シフトレジスタ47及びシフト制御器48により形成される遅延調整ユニット53と、第1、第2、第3の遅延ライン44、45、46を含む遅延ユニット40により構成されており、前記図8に示した従来のDDR−SDRAMのレジスタ制御DLLの基本的な構成に従っている。したがって、これらの構成関係に関する詳細な説明は、省略する。
【0018】
ただし、この実施例に係るDDR−SDRAMのレジスタ制御DLLは、DLLクロックイネーブル信号dll_enを生成するDLLクロックイネーブル信号発生器54と、第1及び第2のクロックバッファ41及び42と第1及び第2の遅延ライン44及び45の間の経路上に設けられDLLクロックイネーブル信号dll_enに応答して内部クロックfall_clk、rise_clkを選択的にオン/オフさせる第1及び第2のクロック制御部55及び56とを、さらに備えている。DLLクロックイネーブル信号発生器54で生成されるDLLクロックイネーブル信号dll_enは、素子の動作状態に応じて、DLLクロックclk_dllをイネーブルしたりディスエーブルしたりする役割をし、この実施例ではハイレべルを作動化状態として用いる。
【0019】
図2は、前記図1のDLLクロックイネーブル信号発生器54の回路構成を示す回路図である。図2を参照すれば、例示されたDLLクロックイネーブル信号発生器は、大きく区分すると、ドライバ部60、リセット部62及び出力部64から構成されている。
【0020】
ドライバ部60は、プリチャージパルスpcgzをゲート入力とするプルアップPMOSトランジスタM1と、インバータINV1によって反転された行アドレスストローブ活性化パルスact_raszをゲート入力とするプルダウンNMOSトランジスタM2を備えている。プルアップPMOSトランジスタM1は、供給電源とドライバ出力端n0との間に接続され、プルダウンNMOSトランジスタM2は、接地電源とドライバ出力端n0との間に接続されている。ここで、行アドレスストローブ活性化パルスact_raszは、多数のバンクの中で一つのバンクでも活性化される場合に発生する信号であり、プリチャージパルスpcgzは、全てのバンク(bank)をプリチャージする場合に発生する信号である。
【0021】
リセット部62は、パワーアップ信号pwrupをゲート入力とするプルアップPMOSトランジスタM3により構成される。プルアップPMOSトランジスタM3は、供給電源とドライバ出力端n0との間に接続されている。
【0022】
出力部64は、二つのインバータINV2及びINV3で構成された反転ラッチと、反転ラッチの出力信号をバッファリングしてDLLクロックイネーブル信号dll_enを出力するためのインバータINV4及びINV5で構成されている。
【0023】
図3及び図4は、前記図1の第1クロック制御部55のそれぞれ別の回路構成例を示す。図3を参照すれば、第1クロック制御部55は、第1クロックバッファ41から出力された内部クロックfall_clkとDLLクロックイネーブル信号dll_enとを入力とするNANDゲートNDと、NANDゲートNDの出力を反転させるインバータINV6で構成されている。図4を参照すれば、第1クロック制御部55は、DLLクロックイネーブル信号dll_enを入力とするインバータINV7と、DLLクロックイネーブル信号dll_en及びその反転信号に応答して内部クロックfall_clkをスイッチングするトランスファゲートTGで構成されている。
【0024】
上記図3及び図4に例示した第1クロック制御部55の回路は、いずれも、DLLクロックイネーブル信号dll_enがハイレべル(作動化状態)である場合にのみ内部クロックfall_clkを通過させる構成である。第2クロック制御部56の場合も、上記第1クロック制御部55の場合と同様に構成することができる。
【0025】
図5は、図2に内部回路構成を例示したDLLクロックイネーブル信号発生器54の入出力信号のタイミング図である。図5を参照すれば、最初に、電源がメモリに印加され、パワーアップ信号pwrup(図2)がローレベルに作動指示されれば、プルアップPMOSトランジスタM3がターンオンされ、ドライバ出力端n0を供給電源レベルに引き上げて、出力部64を介して極性が反転されて、論理レベルローのDLLクロックイネーブル信号dll_enが出力される。その後、パワーアップ信号pwrupが再び論理レベルハイに遷移されるが、この場合、反転ラッチに保持された値が続けて出力されるため、DLLクロックイネーブル信号dll_enは、論理レベルローの状態を保持し続ける。
【0026】
この状態でバンク作動信号が入力されて、行アドレスストローブ活性化パルスact_raszがレベルローに遷移されれば、プルダウンNMOSトランジスタM2がターンオンされ、ドライバ出力端n0を放電させることになり、これによって、DLLクロックイネーブル信号dll_enが論理レベルハイに遷移される。
【0027】
次に、行アドレスストローブ活性化パルスact_raszが論理レベルハイに遷移されると、出力部64のラッチに保持された値を続けて出力して、DLLクロックイネーブル信号dll_enは、ハイレべルを維持することになる。その後、読出し指令や書込み指令が印加されると、メモリはDLLクロックに合わせて読出し又は書込みの動作を行う。
【0028】
一方、メモリに対するアクセス動作が終了すると、非作動化信号であるプリチャージ指令が印加され、メモリのビットラインに対するプリチャージ動作を行う。この場合、プリチャージパルスpcgzはローに遷移され、これによってプルアップPMOSトランジスタM1がターンオンされて、ドライバ出力端n0を論理レベルハイに充電し、出力部64のラッチの値が論理レベルローに変わることになる。そして、プリチャージパルスpcgzが再び論理レベルハイに遷移されても、ラッチに保持された論理レベルローの値が出力され続けるために、DLLクロックイネーブル信号dll_enはローの非作動化状態を維持することになる。すなわち、DLLクロックイネーブル信号dll_enは、メモリに対するアクティブ指令とプリチャージ指令との間の区間でのみクロックを供給させる。
【0029】
図6は、前記図1に示したDDR−SDRAMのレジスタ制御DLLのタイミング図である。図6を参照すれば、まずDLLクロックイネーブル信号dll_enの作動指示の如何とは関係なく、クロック分周器43、位相比較器49、シフト制御器48、シフトレジスタ47、遅延モデル52で構成されたループは、続けて動作を行って、遅延量が制御されたクロックfeedback_dlyを出力し続ける。
【0030】
この場合、メモリが非作動状態、すなわち、読出しや書込みの動作を行わない場合には、DLLクロックイネーブル信号dll_enが非作動指示状態になって、第1及び第2のクロック制御部55及び56がそれぞれ内部クロックfall_clk及びrise_clkを遮断するために、第1及び第2のDLLドライバ50及び51の出力が制限される。
【0031】
一方、メモリを作動させるアクティブ指令ACTが印加されると、DLLクロックイネーブル信号dll_enが作動指示レベルを呈し、これによって、第1及び第2のクロック制御部55及び56がそれぞれ内部クロックfall_clk及びrise_clkを通過させて、それぞれ第1及び第2の遅延ライン44及び45に伝達することによって、第1及び第2のDLLドライバ50及び51からそれぞれDLLクロックfclk_dll及びrclk_dllが出力され、メモリは次いで印加される読出し指令RDによって、読出し動作を行う。その後、メモリに対するアクセスが完了し、プリチャージ指令PREが印加されると、これに応答して、DLLクロックイネーブル信号dll_enが再び非作動指示レベルを呈し、これによって、第1及び第2のクロック制御部55及び56がそれぞれ内部クロックfall_clk及びrise_clkを再び遮断し、次の作動指令が印加されるまで、DLLクロックfclk_dll及びrclk_dllの出力が制限される。
【0032】
以上のように、動作するこの実施例に係るDDR−SDRAMのレジスタ制御DLLは、メモリに対するアクティブ指令とプリチャージ指令との間の区間でのみDLLクロックをイネーブルし、残りの区間ではDLLクロックをディスエーブルして、無要な電流の消耗を最小限にする。また、この実施例によれば、第1及び第2の遅延ラインをそれぞれ通過するクロックによる電流の消耗も低減することができる。
【0033】
図7は、この発明の他の実施例に係るDDR−SDRAMのレジスタ制御DLLのブロック線図である。図7を参照すれば、この実施例に係るDDR−SDRAMのレジスタ制御DLLは、前述の実施例のように、基本的なレジスタ制御DLLの構成に従っている。ただし、DLLクロックイネーブル信号発生器90が第1及び第2のDLLドライバ50及び51の前端に配置され、DLLクロックイネーブル信号dll_enは、図1におけるような別途のクロック制御部55、56を介さず、直接に第1及び第2のDLLドライバ50及び51をイネーブルしたりディスエーブルしたりする構成となっている点が、図1の場合と異なる。
【0034】
この場合、第1及び第2のDLLドライバ50及び51のプルアップ端及びプルダウン端にそれぞれDLLクロックイネーブル信号dll_enにより制御されるスイッチを追加すれば良い。
【0035】
この実施例に係るDDR−SDRAMのレジスタ制御DLLは、前記図6に示したのと同様の動作をする。すなわち、メモリが非作動状態である場合は、DLLクロックイネーブル信号dll_enがローレベルを呈するために、第1及び第2のDLLドライバ50及び51がディスエーブルされて、DLLクロックfclk_dll及びrclk_dllの出力が制限され、メモリが作動状態である場合は、DLLクロックイネーブル信号dll_enがハイレバルを呈するために、第1及び第2のDLLドライバ50及び51がイネーブルされて、DLLクロックfclk_dll及びrclk_dllが出力される。
【0036】
この場合、前述の実施例と比較して、第1及び第2の遅延ライン44及び45をそれぞれ通過するクロックによる電流の消耗は低減することはできないが、DLLクロックの無要なトグリングを抑制することによって、その分だけ電流の消耗を低減することができる。
【0037】
この発明のさらに別の実施例としては、メモリの周辺回路の入口にDLLクロックイネーブル信号発生器と、DLLクロックイネーブル信号dll_enに応答してDLLクロックを選択的にオン/オフするクロック制御部(図1を参照)を配置することができる。DLLクロックイネーブル信号発生器をDLL回路に含めた場合が電流の消耗を低減することに対してより効果的であるが、このように周辺回路の入口にDLLクロックイネーブル信号発生器とクロック制御部を配置する場合にも、周辺回路の中継器で消耗される電流を大きく低減することができる。
【0038】
また、この発明のDLLクロックイネーブル信号発生器は、必要に応じて、読出し動作時にのみDLLクロックがトグリングするように制御することができる。すなわち、読出し動作の際にのみDLLクロックを用いる素子の場合、読出し命令を最短経路で受け取ってDLLクロックをイネーブルさせて、バースト動作(burst operation)が終わるか、読出し状態ではない他の状態になる場合、DLLクロックをディスエーブルさせる必要がある。この場合、前記図2に示したDLLクロックイネーブル信号発生器で、インバータINV1の入力で行アドレスストローブ活性化パルスact_raszの代わりに読出し指令信号Rdbとして使用すればよい。読出し指令信号Rdbは、指令バッファ(command buffer)の出力信号を組み合わせて作った作動指令信号である。一方、この場合、データがデータ出力バッファを通過する時点を考慮して、DLLクロックをディスエーブルさせるように設計すべきであり、メモリ内で読出し動作を行う間には、いかなる信号が印加されても、DLLクロックイネーブル信号dll_enはローレベルを呈してはいけない。このことは、前記図3〜4の構成の場合においても同様である。
【0039】
なお、この発明は、上記の実施例に限られるものではない。この発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、多様に変更実施することが可能である。例えば、上述した実施例では、DDR−SDRAMのレジスタ制御DLLを一例として説明したが、この発明のレジスタ制御DLLは、他の同期式半導体メモリやその他の同期式ロジックにも適用できる。また、上述した実施例では、半導体デバイスに対する作動信号としてメモリに対する行アドレスストローブ活性化パルス又は読出し指令信号を用い、半導体デバイスに対する非作動信号としてメモリに対するプリチャージパルスを用いる場合を一例として説明したが、この発明は、半導体デバイスに対する作動信号としてメモリに対するアクティブ指令、列アドレスストローブ信号、書込みイネーブル信号などを用いることができ、半導体デバイスに対する非作動信号として当該半導体デバイスに所定の動作を停止させる又は禁止することを指示する他の信号を用いる場合にも適用することができる。
【0040】
【発明の効果】
この発明によれば、無用な電流の消耗を最小限にして、低電力素子の開発に大きく寄与すると期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例に係るDDR−SDRAM用のレジスタ制御DLLのブック線図である。
【図2】 図1のDLLクロックイネーブル信号発生器の回路構成を例示する回路図である。
【図3】 図1の第1クロック制御部または第2クロック制御部の回路構成の一例を示す回路図である。
【図4】 図1の第1クロック制御部または第2クロック制御部の回路構成の他の例を示す回路図である。
【図5】 図2のDLLクロックイネーブル信号発生器の入出力信号の波形を示すタイミング図である。
【図6】 図1のDDR−SDRAM用のレジスタ制御DLLにおける信号波形を示すタイミング図である。
【図7】 この発明の他の実施例に係るDDR−SDRAM用のレジスタ制御DLLのブロック線図である。
【図8】 従来技術によるDDR−SDRAM用のレジスタ制御DLLのブロック線図である。
【図9】 従来技術におけるDLLクロック信号の波形図である。
【図10】 半導体メモリの周辺回路に配置される中継器の関係を示すブロック線図である。
【符号の説明】
54…DLLクロックイネーブル信号発生器、55…第1クロック制御部、56…第2クロック制御部、dll_en…DLLクロックイネーブル信号。

Claims (7)

  1. 半導体デバイス用のレジスタ制御ディレイロックループであって、
    外部クロックのクロックエッジに同期された内部クロック、遅延監視クロック及び基準クロックを生成する内部クロック生成手段と、
    前記遅延監視クロックに実際の内部クロック経路の遅延条件を反映させて出力する遅延モデルと、
    前記遅延モデルの出力信号と前記基準クロックの位相とを比較する位相比較手段と、
    前記位相比較手段の比較結果に応答して前記遅延監視クロック及び前記内部クロックの遅延量を制御する遅延調整手段と、
    遅延量が制御された前記内部クロックを入力としてDLLクロックを生成するDLLクロック駆動手段と、
    前記半導体デバイスに対する作動信号に応答してDLLクロックに対する作動指示レベルを呈し前記半導体デバイスに対する非作動信号に応答してDLLクロックに対する非作動指示レベルを呈するDLLクロックイネーブル信号を生成するDLLクロックイネーブル信号生成手段と、
    前記内部クロック生成手段と前記遅延調整手段との間に設けられ、前記DLLクロックイネーブル信号の作動指示レベルに応答して前記内部クロックを前記遅延調整手段に伝達し、前記DLLクロックイネーブル信号の非作動指示レベルに応答して前記内部クロックを前記遅延調整手段に伝達しないためのクロック制御手段とを備えてなり、
    前記半導体デバイスに対する作動信号は、メモリに対して作動を指令するアクティブ指令であり、前記半導体デバイスに対する非作動信号は、メモリに対して非作動を指令するプリチャージ指令であることを特徴とし、
    前記DLLクロックイネーブル信号が作動指示レベルであるか非作動指示レベルであるかに関係なく、前記監視クロックは前記遅延調整手段に伝達されることを特徴とす
    レジスタ制御ディレイロックループ。
  2. 請求項1に記載のレジスタ制御ディレイロックループにおいて、
    前記DLLクロックイネーブル信号生成手段は、
    前記アクティブ指令又は前記プリチャージ指令に応答してプルダウン又はプルアップ動作を行う駆動手段と、
    前記半導体デバイスに対するパワーアップ信号に応答して前記駆動手段の出力ノードをリセットするリセット手段と、
    前記駆動手段の前記出力ノードに印加された信号をラッチし、バッファリングして出力する出力手段を備えてなる
    ことを特徴とするレジスタ制御ディレイロックループ。
  3. 請求項1または2に記載のレジスタ制御ディレイロックループにおいて、
    前記クロック制御手段は、前記DLLクロックイネーブル信号と前記内部クロックとの論理積を得る論理積ゲートを有している
    ことを特徴とするレジスタ制御ディレイロックループ。
  4. 請求項1または2に記載のレジスタ制御ディレイロックループにおいて、
    前記クロック制御手段は、前記DLLクロックイネーブル信号及びその反転信号に応答して前記内部クロックをスイッチングするトランスファゲートを有している
    ことを特徴とするレジスタ制御ディレイロックループ。
  5. 請求項2に記載のレジスタ制御ディレイロックループにおいて、
    前記半導体デバイスに対する作動信号は、メモリに対するアクティブ指令、読出し指令、列アドレスストローブ信号又は行アドレスストローブ信号である
    ことを特徴とするレジスタ制御ディレイロックループ。
  6. 請求項2に記載のレジスタ制御ディレイロックループにおいて、
    前記半導体デバイスに対する非作動信号は、メモリに対するプリチャージ指令である
    ことを特徴とするレジスタ制御ディレイロックループ。
  7. 請求項1に記載のレジスタ制御ディレイロックループにおいて、
    前記内部クロック生成手段は、
    前記外部クロックを入力として前記内部クロックを生成するクロックバッファと、
    前記内部クロックを分周して、前記遅延監視クロック及び前記基準クロックを生成するためのクロック分周器を備えている
    ことを特徴とするレジスタ制御ディレイロックループ。
JP2002181633A 2001-06-30 2002-06-21 半導体デバイス用レジスタ制御ディレイロックループ Expired - Fee Related JP4250379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-038872 2001-06-30
KR10-2001-0038872A KR100422572B1 (ko) 2001-06-30 2001-06-30 레지스터 제어 지연고정루프 및 그를 구비한 반도체 소자

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007134665A Division JP2007295592A (ja) 2001-06-30 2007-05-21 レジスタ制御ディレイロックループを備えた半導体デバイス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003132680A JP2003132680A (ja) 2003-05-09
JP2003132680A5 JP2003132680A5 (ja) 2005-10-06
JP4250379B2 true JP4250379B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=19711639

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002181633A Expired - Fee Related JP4250379B2 (ja) 2001-06-30 2002-06-21 半導体デバイス用レジスタ制御ディレイロックループ
JP2007134665A Pending JP2007295592A (ja) 2001-06-30 2007-05-21 レジスタ制御ディレイロックループを備えた半導体デバイス
JP2011052054A Pending JP2011147165A (ja) 2001-06-30 2011-03-09 レジスタ制御ディレイロックループを備えた半導体デバイス

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007134665A Pending JP2007295592A (ja) 2001-06-30 2007-05-21 レジスタ制御ディレイロックループを備えた半導体デバイス
JP2011052054A Pending JP2011147165A (ja) 2001-06-30 2011-03-09 レジスタ制御ディレイロックループを備えた半導体デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6768690B2 (ja)
JP (3) JP4250379B2 (ja)
KR (1) KR100422572B1 (ja)
TW (1) TW577087B (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6671211B2 (en) * 2001-04-17 2003-12-30 International Business Machines Corporation Data strobe gating for source synchronous communications interface
KR100422572B1 (ko) * 2001-06-30 2004-03-12 주식회사 하이닉스반도체 레지스터 제어 지연고정루프 및 그를 구비한 반도체 소자
JP4599000B2 (ja) * 2001-07-24 2010-12-15 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
DE10149512B4 (de) * 2001-10-08 2006-08-03 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Synchronisation der Datenübertragung zwischen zwei Schaltungen
KR100502675B1 (ko) * 2001-12-12 2005-07-22 주식회사 하이닉스반도체 레지스터 제어형 지연고정루프회로
KR100477836B1 (ko) * 2002-05-30 2005-03-23 주식회사 하이닉스반도체 클럭 드라이버
US6814801B2 (en) 2002-06-24 2004-11-09 Cree, Inc. Method for producing semi-insulating resistivity in high purity silicon carbide crystals
US7601441B2 (en) 2002-06-24 2009-10-13 Cree, Inc. One hundred millimeter high purity semi-insulating single crystal silicon carbide wafer
US6795365B2 (en) * 2002-08-23 2004-09-21 Micron Technology, Inc. DRAM power bus control
DE10330796B4 (de) * 2002-10-30 2023-09-14 Hynix Semiconductor Inc. Registergesteuerter Delay Locked Loop mit Beschleunigungsmodus
US6850458B2 (en) * 2002-11-14 2005-02-01 Wen Li Controlling data strobe output
KR100500929B1 (ko) * 2002-11-27 2005-07-14 주식회사 하이닉스반도체 지연 고정 루프 회로
KR100520657B1 (ko) * 2003-03-19 2005-10-13 주식회사 하이닉스반도체 지연 고정 루프 회로에 적용되는 위상 비교기
US6853231B2 (en) * 2003-03-31 2005-02-08 Mosaid Technologies Incorporated Timing vernier using a delay locked loop
KR100522433B1 (ko) 2003-04-29 2005-10-20 주식회사 하이닉스반도체 도메인 크로싱 회로
KR100631164B1 (ko) * 2003-05-31 2006-10-02 주식회사 하이닉스반도체 전력 소모를 줄인 레지스터 제어 지연고정루프
KR100543925B1 (ko) * 2003-06-27 2006-01-23 주식회사 하이닉스반도체 지연 고정 루프 및 지연 고정 루프에서의 클럭 지연 고정방법
JP4632114B2 (ja) * 2003-11-25 2011-02-16 エルピーダメモリ株式会社 半導体集積回路装置
KR100550633B1 (ko) * 2003-12-04 2006-02-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 기억 소자의 지연 고정 루프 및 그의 제어 방법
KR100596433B1 (ko) * 2003-12-29 2006-07-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체 기억 장치에서의 지연 고정 루프 및 그의 록킹 방법
US7230495B2 (en) 2004-04-28 2007-06-12 Micron Technology, Inc. Phase-locked loop circuits with reduced lock time
KR100612952B1 (ko) * 2004-04-30 2006-08-14 주식회사 하이닉스반도체 전력소모를 줄인 동기식 반도체메모리소자
KR100605577B1 (ko) 2004-06-30 2006-07-31 주식회사 하이닉스반도체 레지스터 제어형 지연 고정 루프 및 그의 제어 방법
KR100636929B1 (ko) * 2004-11-15 2006-10-19 주식회사 하이닉스반도체 메모리 장치의 데이터 출력 회로
KR100638747B1 (ko) * 2004-12-28 2006-10-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 기억 소자의 클럭 생성 장치 및 방법
KR100695525B1 (ko) 2005-01-31 2007-03-15 주식회사 하이닉스반도체 반도체 기억 소자의 지연 고정 루프
JP2006275990A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nec Electronics Corp 半導体装置
US7184327B2 (en) * 2005-04-14 2007-02-27 Micron Technology, Inc. System and method for enhanced mode register definitions
KR100673904B1 (ko) * 2005-04-30 2007-01-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체메모리소자
US7212053B2 (en) * 2005-05-12 2007-05-01 Micron Technology, Inc. Measure-initialized delay locked loop with live measurement
KR100733420B1 (ko) 2005-06-30 2007-06-29 주식회사 하이닉스반도체 동기식 반도체 메모리 장치
KR100808052B1 (ko) * 2005-09-28 2008-03-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
KR100834400B1 (ko) * 2005-09-28 2008-06-04 주식회사 하이닉스반도체 Dram의 동작 주파수를 높이기 위한 지연고정루프 및 그의 출력드라이버
JP5086572B2 (ja) * 2005-09-29 2012-11-28 エスケーハイニックス株式会社 遅延固定ループのクロックドライバー制御装置
US7605622B2 (en) * 2005-09-29 2009-10-20 Hynix Semiconductor Inc. Delay locked loop circuit
JP2007095265A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Hynix Semiconductor Inc 遅延固定ループ回路
JP4764270B2 (ja) * 2005-09-29 2011-08-31 株式会社ハイニックスセミコンダクター ロックフェイル防止のための遅延固定ループクロックの生成方法及びその装置
JP4775141B2 (ja) * 2005-09-29 2011-09-21 株式会社ハイニックスセミコンダクター 遅延固定ループ回路
KR100668861B1 (ko) * 2005-10-06 2007-01-16 주식회사 하이닉스반도체 Dll 회로
KR100776906B1 (ko) * 2006-02-16 2007-11-19 주식회사 하이닉스반도체 파워다운 모드 동안 주기적으로 락킹 동작을 실행하는기능을 가지는 dll 및 그 락킹 동작 방법
DE102006016249A1 (de) * 2006-03-31 2007-10-04 Robert Bosch Gmbh Stator für eine Elektromaschine und Verfahren zur Herstellung
KR100812602B1 (ko) * 2006-09-29 2008-03-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치 및 그 구동방법
KR100807116B1 (ko) * 2006-10-31 2008-02-26 주식회사 하이닉스반도체 지연 고정 루프
US7716510B2 (en) * 2006-12-19 2010-05-11 Micron Technology, Inc. Timing synchronization circuit with loop counter
US7656745B2 (en) 2007-03-15 2010-02-02 Micron Technology, Inc. Circuit, system and method for controlling read latency
KR100910853B1 (ko) 2007-03-29 2009-08-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치 및 그 구동방법
US7633322B1 (en) * 2007-04-06 2009-12-15 Altera Corporation Digital loop circuit for programmable logic device
KR100894486B1 (ko) * 2007-11-02 2009-04-22 주식회사 하이닉스반도체 디지털 필터, 클록 데이터 복구 회로 및 그 동작방법, 반도체 메모리 장치 및 그의 동작방법
KR100917641B1 (ko) * 2008-04-15 2009-09-17 주식회사 하이닉스반도체 지연회로
KR100940849B1 (ko) 2008-08-08 2010-02-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 집적 회로 및 그 제어 방법
KR100930416B1 (ko) 2008-08-11 2009-12-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 집적 회로 및 그 제어 방법
US8151132B2 (en) * 2008-08-13 2012-04-03 Integrated Device Technology, Inc. Memory register having an integrated delay-locked loop
KR100980413B1 (ko) * 2008-10-13 2010-09-07 주식회사 하이닉스반도체 클럭 버퍼 및 이를 이용하는 반도체 메모리 장치
TWI401693B (zh) * 2009-01-05 2013-07-11 Nanya Technology Corp 電壓提供電路、以及使用此電壓提供電路的訊號延遲系統
JP5441208B2 (ja) * 2009-06-19 2014-03-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
KR101138831B1 (ko) * 2010-05-27 2012-05-10 에스케이하이닉스 주식회사 오픈 루프 타입의 지연 고정 루프
US8984320B2 (en) 2011-03-29 2015-03-17 Micron Technology, Inc. Command paths, apparatuses and methods for providing a command to a data block
US8552776B2 (en) 2012-02-01 2013-10-08 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for altering a forward path delay of a signal path
US9166579B2 (en) 2012-06-01 2015-10-20 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for shifting data signals to match command signal delay
US9054675B2 (en) 2012-06-22 2015-06-09 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for adjusting a minimum forward path delay of a signal path
US9001594B2 (en) 2012-07-06 2015-04-07 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for adjusting a path delay of a command path
US9329623B2 (en) 2012-08-22 2016-05-03 Micron Technology, Inc. Apparatuses, integrated circuits, and methods for synchronizing data signals with a command signal
US8913448B2 (en) 2012-10-25 2014-12-16 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for capturing data in a memory
JP6179206B2 (ja) * 2013-06-11 2017-08-16 株式会社リコー メモリ制御装置
US9508417B2 (en) 2014-02-20 2016-11-29 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for controlling timing paths and latency based on a loop delay
US9530473B2 (en) 2014-05-22 2016-12-27 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for timing provision of a command to input circuitry
JP6296932B2 (ja) * 2014-07-18 2018-03-20 株式会社東芝 遅延回路
KR20160057728A (ko) 2014-11-14 2016-05-24 에스케이하이닉스 주식회사 지연 고정 루프 회로 및 그 동작방법
US9531363B2 (en) 2015-04-28 2016-12-27 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses including command latency control circuit
US9813067B2 (en) 2015-06-10 2017-11-07 Micron Technology, Inc. Clock signal and supply voltage variation tracking
US9601170B1 (en) 2016-04-26 2017-03-21 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for adjusting a delay of a command signal path
US9865317B2 (en) 2016-04-26 2018-01-09 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses including command delay adjustment circuit
KR102573131B1 (ko) * 2016-07-04 2023-09-01 에스케이하이닉스 주식회사 고속 데이터 전송을 위한 메모리 장치
US9997220B2 (en) 2016-08-22 2018-06-12 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for adjusting delay of command signal path
US10224938B2 (en) 2017-07-26 2019-03-05 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for indirectly detecting phase variations
US10388362B1 (en) 2018-05-08 2019-08-20 Micron Technology, Inc. Half-width, double pumped data path
US11049543B2 (en) * 2019-09-03 2021-06-29 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for deactivating a delay locked loop update in semiconductor devices
US11004499B1 (en) * 2020-05-08 2021-05-11 Winbond Electronics Corp. Latency control circuit and method

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691426B2 (ja) * 1987-07-20 1994-11-14 シャープ株式会社 論理回路装置
JPH01276915A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Nec Corp 論理回路
US5337285A (en) 1993-05-21 1994-08-09 Rambus, Inc. Method and apparatus for power control in devices
JPH07176196A (ja) 1993-12-17 1995-07-14 Hitachi Ltd 一括消去型不揮発性記憶装置
US5440514A (en) 1994-03-08 1995-08-08 Motorola Inc. Write control for a memory using a delay locked loop
US5440515A (en) 1994-03-08 1995-08-08 Motorola Inc. Delay locked loop for detecting the phase difference of two signals having different frequencies
TW367656B (en) 1994-07-08 1999-08-21 Hitachi Ltd Semiconductor memory device
JP3592386B2 (ja) * 1994-11-22 2004-11-24 株式会社ルネサステクノロジ 同期型半導体記憶装置
JP2982659B2 (ja) 1995-06-29 1999-11-29 日本電気株式会社 位相検出回路
JP3688392B2 (ja) * 1996-05-31 2005-08-24 三菱電機株式会社 波形整形装置およびクロック供給装置
TW353176B (en) 1996-09-20 1999-02-21 Hitachi Ltd A semiconductor device capable of holding signals independent of the pulse width of an external clock and a computer system including the semiconductor
JPH10171774A (ja) 1996-12-13 1998-06-26 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
US6104209A (en) 1998-08-27 2000-08-15 Micron Technology, Inc. Low skew differential receiver with disable feature
JPH10275465A (ja) 1997-03-31 1998-10-13 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
KR100260556B1 (ko) 1997-08-22 2000-07-01 윤종용 내부 클럭 발생회로
JPH11120769A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
JP4006072B2 (ja) 1997-12-16 2007-11-14 富士通株式会社 半導体集積回路装置
JP3789222B2 (ja) 1998-01-16 2006-06-21 富士通株式会社 Dll回路及びそれを内蔵するメモリデバイス
JP4031859B2 (ja) 1998-02-03 2008-01-09 富士通株式会社 半導体装置
JPH11306757A (ja) 1998-04-27 1999-11-05 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
US6069506A (en) * 1998-05-20 2000-05-30 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for improving the performance of digital delay locked loop circuits
JP4178225B2 (ja) * 1998-06-30 2008-11-12 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 集積回路装置
JP2000076852A (ja) 1998-08-25 2000-03-14 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
JP3973308B2 (ja) * 1998-11-27 2007-09-12 富士通株式会社 セルフタイミング制御回路を内蔵する集積回路装置
JP2000195263A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Nec Corp 半導体記憶装置
JP3279274B2 (ja) * 1998-12-28 2002-04-30 日本電気株式会社 半導体装置
KR100616490B1 (ko) * 1999-06-28 2006-08-25 주식회사 하이닉스반도체 레지스터-제어 디지털 지연동기루프
JP4397076B2 (ja) * 1999-08-20 2010-01-13 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
KR20010027123A (ko) * 1999-09-10 2001-04-06 윤종용 동작 전류 소모가 감소된 고속 메모리장치
KR100321755B1 (ko) * 1999-12-24 2002-02-02 박종섭 록킹 시간이 빠른 지연고정루프
KR20010000425A (ko) 2000-09-28 2001-01-05 김대진 트랙킹필터에 의한 엠알아이용 모뎀에서의알에프가변필터회로
KR100422572B1 (ko) * 2001-06-30 2004-03-12 주식회사 하이닉스반도체 레지스터 제어 지연고정루프 및 그를 구비한 반도체 소자

Also Published As

Publication number Publication date
US20040233700A1 (en) 2004-11-25
TW577087B (en) 2004-02-21
JP2011147165A (ja) 2011-07-28
JP2003132680A (ja) 2003-05-09
US20030002357A1 (en) 2003-01-02
US6914798B2 (en) 2005-07-05
US6768690B2 (en) 2004-07-27
KR100422572B1 (ko) 2004-03-12
JP2007295592A (ja) 2007-11-08
KR20030002131A (ko) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4250379B2 (ja) 半導体デバイス用レジスタ制御ディレイロックループ
US6842396B2 (en) Semiconductor memory device with clock generating circuit
JP4345204B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4707461B2 (ja) 半導体記憶素子のクロック生成装置
US7196966B2 (en) On die termination mode transfer circuit in semiconductor memory device and its method
JP4907601B2 (ja) プリアンブル機能を有する半導体メモリ装置
JP5055448B2 (ja) ディレイロックループのディレイロック状態の情報の使用が可能な半導体素子
US8363503B2 (en) Semiconductor memory device, memory controller that controls the same, and information processing system
US20190189168A1 (en) Apparatuses and methods for providing active and inactive clock signals
US7414447B2 (en) Semiconductor memory device including delay-locked-loop control circuit and control method for effective current consumption management
US6538956B2 (en) Semiconductor memory device for providing address access time and data access time at a high speed
JP2004047066A (ja) パワーダウン脱出を選択することができる装置及びその方法
JP4104886B2 (ja) 半導体装置
CN112119460B (zh) 用于切换存储器电路中的刷新状态的设备及方法
US6519188B2 (en) Circuit and method for controlling buffers in semiconductor memory device
US6711090B2 (en) Semiconductor storage unit
JP4323009B2 (ja) 半導体装置
US8369165B2 (en) Synchronous signal generating circuit
US6822924B2 (en) Synchronous semiconductor memory device having clock synchronization circuit and circuit for controlling on/off of clock tree of the clock synchronization circuit
KR20040100249A (ko) 동기식 반도체 메모리 소자의 지연고정루프
KR101007986B1 (ko) 지연고정루프회로의 클럭트리 회로
KR100668516B1 (ko) 지연고정루프를 구비하는 반도체메모리소자
KR20040090842A (ko) 클럭활성화 시점을 선택하는 반도체메모리장치
KR20060087009A (ko) 지연고정루프회로의 클럭트리 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4250379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees