JP4173140B2 - 自動車用ヒータ及びその形成方法 - Google Patents

自動車用ヒータ及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4173140B2
JP4173140B2 JP2004570284A JP2004570284A JP4173140B2 JP 4173140 B2 JP4173140 B2 JP 4173140B2 JP 2004570284 A JP2004570284 A JP 2004570284A JP 2004570284 A JP2004570284 A JP 2004570284A JP 4173140 B2 JP4173140 B2 JP 4173140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
conductive medium
carrier
extensions
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004570284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006507652A (ja
Inventor
ホウィック,シャウン,カルヴィン
ベイジック,ゴラン
Original Assignee
ヴィー・エー・テー・オートモーティヴ・システムス・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィー・エー・テー・オートモーティヴ・システムス・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ヴィー・エー・テー・オートモーティヴ・システムス・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2006507652A publication Critical patent/JP2006507652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173140B2 publication Critical patent/JP4173140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5678Heating or ventilating devices characterised by electrical systems
    • B60N2/5685Resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5678Heating or ventilating devices characterised by electrical systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • H05B1/023Industrial applications
    • H05B1/0236Industrial applications for vehicles
    • H05B1/0238For seats
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/34Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • H05B3/845Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields specially adapted for reflecting surfaces, e.g. bathroom - or rearview mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2210/00Sensor types, e.g. for passenger detection systems or for controlling seats
    • B60N2210/40Force or pressure sensors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/003Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using serpentine layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/004Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using zigzag layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/005Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using multiple resistive elements or resistive zones isolated from each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/006Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using interdigitated electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/011Heaters using laterally extending conductive material as connecting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/016Heaters using particular connecting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/017Manufacturing methods or apparatus for heaters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/02Heaters using heating elements having a positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/026Heaters specially adapted for floor heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/029Heaters specially adapted for seat warmers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Description

本出願は、2002年11月21日出願の米国仮特許出願第60/428,002号と2003年5月30日出願の米国仮特許出願第60/474,835号と2003年11月17日出願の願番割り当て対象米国特許出願(代理人整理番号1139−005)の優先権を主張するものであり、これらの出願は事実上その開示内容を全て本願明細書に援用するものである。
本発明は、概ねヒータに係り、より詳しくは自動車や輸送車両や他の製造物品のシートやミラーやハンドルや他の場所に使用するヒータに関する。
長年に亙り、業界は家具や自動車や他の輸送車両のシートやミラーやハンドル等の製造物品用の改良されたヒータの設計に関与してきた。この種のヒータの数例が、米国特許第6,084,217号や第,5,451,747号や第5,045,673号や第4,931,627号や第4,857,711に開示されており、それらは明白に事実上全てを本願明細書に援用するものである。
しかしながら、これらの特許に開示されたヒータは欠点を抱えるものである。例えば、限定はしないが、米国特許第6,084,217号は、「ポリマー厚肉フィルム」を用いており、この種の技術の実装に伴う欠点がこの種フィルムを採用するヒータがかなり非可撓性であって座面上の体移動から生ずるノイズの可能性を生むことを示していた。また、これらのヒータはこれまで使用時に一つの熱出力レベルだけをもたらすものであった。この分野の既存の技術を改善するため、本発明は自動車のシートへの使用に特に適し、他の輸送車両や他の製造物品における応用に適用し得るヒータを提供するものである。
本発明の一態様によれば、ヒータとその形成方法が開示される。ヒータの形成には、可撓性担体を用いる。この担体は、好ましくはポリマー材料や繊維材料からなる群から選択される材料で形成する。担体は、好ましくは第2の長手方向端部に対向する第1の長手方向端部を備え、第1と第2の長手方向端部は共に少なくとも一つの輪郭をもった凹部を有する。第1の導電媒体は、通常は担体上に配設する。第1の導電媒体は、ポリマー材料で出来ており、好ましくは以下を含む。すなわち、i)第1の基部とこの第1の基部から延出する複数の第1の延長部を有する負極側部分で、第1の基部が第1の長手方向端部の少なくとも一つの輪郭沿いに担体の第1の長手方向端部に沿って延びる前記負極側部分と、ii)第2の基部とこの第2の基部から延出する複数の第2の延長部を有する正極側部分で、第2の基部が第2の長手方向端部の少なくとも一つの輪郭沿いに担体の第2の長手方向端部に沿って延びる前記正極側部分とを含む。第2の導電媒体もまた、好ましくは担体上に配設する。第2の導電媒体は通常複数の帯片を含み、ここでは各帯片が複数の第1の延長部のうちの少なくとも一つ及び複数の第2の延長部のうちの少なくとも一つと重複関係にある。一般に、第2の導電媒体は正温度係数特性を有する。
本発明の別の態様では、第1の導電媒体は少なくとも第1の部分と第2の部分と第3の部分を含み、ここではこれらの部分は離間させてある。随意選択的ではあるが、各部分は1以上の延長部又は組み合せで構成することができる。第2の導電媒体もまた担体上に配設してあり、離間させた部分(例えば、各部分の延長部間)に介挿する。本発明の先の態様と同様、第2の導電媒体は概ね正温度係数特性を有する。
本発明のさらに別の好適な態様によれば、本発明のヒータは製造物品内に一体化する。一例として、ヒータは自動車のシートに組み込むことができる。シートは通常、車両シートの支持部品用の発泡材クッションを含み、発泡材クッションは好ましくはその中に形成された空腔を含む。トリム層が通常、発泡材クッションをほぼ覆っている。ヒータは、好ましくは発泡材クッションとトリム層の間に配設する。好適な実施形態では、ヒータの少なくとも一部を発泡材クッションの空腔内に延出させ、それによって第1の導電媒体の第1の基部の少なくとも一つの輪郭と第2の基部又は第1の導電媒体の少なくとも一つ輪郭を湾曲させている。
本発明の特徴と発明態様は、以下の詳細な説明と特許請求の範囲と図面とを読むときにより明らかとなろう。そして、それらは以下に詳細に記載される。
本発明は、様々な製造部品へ組み込むのに適した改良型ヒータの提供を前提とするものである。例えば、ヒータは建物や家具や輸送車両(例えば、ボートや電車や飛行機やバス)等の様々な製造物品の担体(例えば、部材や構造体やパネルや床や壁等)に組み込んだり取り付けることができる。さもなくば、ヒータはシートやミラーやミラー組立体(例えば、後方視界用ミラーや側方視界用ミラー等)やシフトギアやパネルや足元空間や床マットや貨物輸送機や寝台輸送機や窓や他の部品等の輸送車両の様々な部品に一体化或いは取り付けることができる。ヒータは、特に自動車のシートへの組み込みに適している。より詳しくは、ヒータは座部や背もたれ部や頭受け部やそれらの組み合わせとの一体化に適するものである。
他の自動車応用分野では、本発明は操舵輪組立体に用いることができる。このように、ヒータは操舵輪組立体のハブや舵輪やスポークやウィンカーやシフト機を含む操舵輪の様々な領域に載置或いは組み込むことができる。同様に、本発明のヒータは車両全体の任意の箇所に最も都合よくは肘掛けやバックミラーやユーザ制御インタフェースやその他を含む車両の占有物と概ね接触する構成要素と共に配置することができる。
自動車分野以外では、本発明が寝台マットレスや車椅子や衣料品或いは人と接触し得る他の任意の物体を含む他の応用例内に組み込み得ることは予見可能である。
さらにまた、本発明は赤外線検知技術や電気又は機械部品の加熱、或いは水中ヒータを介する流体の加熱や容器の外壁への適用までも含む個人向け快適化応用分野以外に使用することができる。また、ヒータは、無線周波の受信或いは送信用のアンテナや、シート搭乗センサ等のセンサ(例えば、エアバッグやその他と共に用いる)或いは児童用車載シート用センサや、車両の温度(内部又はそれ以外)が不快なほど高いか低いときにアラームを発信する警報装置やこれらの組み合わせ等を含むか組み込むことができる。先の一部又は全ての出願では、ヒータはヒータやセンサに作用する印加力の存在を判定する圧力センサをもって構成されよう。
本発明のヒータは、従前のヒータに比べ1以上の長所を提示しよう。一例として、ヒータはコントローラやサーモスタットや温度センサやそれらの組み合わせ等の構成要素を用いることなくその熱出力を制御することができる。無論、これらの構成要素をヒータに内蔵させ、ヒータが出力する熱量の制御と調整を支援させ得ることは熟慮してある。別の利点として、ヒータとその構成要素の幾何構造や大きさや材料や構成が車載シート或いは他の製造物品内のより効率的な加熱システムの形成を支援することができる。一例として、好適なヒータはヒータが或いは生成しかねないノイズを最小化するのを支援する柔軟性をヒータに付加する材料で形成することができる。別の例として、好適なヒータにはヒータの屈曲を助け、それによってヒータが製造物品の輪郭に合致できるようにして物品へのヒータの取り付けを支援できるよう1以上の輪郭や開口や空洞を含めることができる。
1以上の代替実施形態では、本発明のヒータはまたヒータの1以上の領域を選択的に起動させて選択的加熱をもたらしたりヒータが生成する熱出力を操作したり或いはその両方とするよう設けることもできる。1以上の代替実施形態では、ユーザは好ましくは本発明のヒータがもたらす熱の位置と強度の一方又は両方を制御することができる。
通常、本発明のヒータは以下の構成要素の一つまたはその組合せを含む。すなわち、1)好ましくは可撓性パネルとして構成される担体と、2)担体上に配設した第1の導電媒体で、好ましくは第1の部分と第2の部分を含み、各部分が好ましくは基部とこの基部から延びる複数の延長部とを含む前記第1の導電媒体と、3)第1の部分を第2の部分へ相互接続する第2の導電媒体で、好ましくは複数の抵抗性帯片を含み、これが好ましくは第1の部分の複数の延長部を第2の部分の複数の延長部へ相互接続し、ここでは第2の導電媒体が好ましくは正温度係数特性を呈する前記第2の導電媒体とである。
随意選択的には、第1の導電媒体は複数の出力レベル供給においてヒータを支援するか或いはヒータの異なる位置の選択的加熱を可能にする第3の部分を含む。
図1と図2と図3を参照するに、本発明になる例示ヒータ10の形成が図示してある。ヒータ10は、担体18上に配設した第1の導電媒体12と第2の導電媒体14を含む。一般に、ヒータ10は可撓性パネル(すなわち、対向面とそれらの間の肉厚を有する)として構成されるが、他の形状や構成もまた用いることができる。
例えば、一実施形態では担体18は可撓性とし得るが、担体はさもなくば剛体か半剛体、或いは全く非実在(以下により詳しく説明)にできることは予見可能である。担体18の剛性特性とは無関係に、担体は用途(例えば、座席や背もたれや頭受けやミラーや操舵輪やユーザ向け環境を改善するよう加熱のできる他の任意の物品)に応じて所望の如く様々な形状と構成でもって形成することができる。さらに、担体には特にヒータが圧力や動き或いはその以外からの圧力にさらされたときに圧力軽減を支援する輪郭を含ませることができる。
担体18は、図示の如く、両面26,28を有するパネルとして構成してある。図1と図2と図5の特定の実施形態に見られる如く、担体18はほぼ細長くしてあって概ね矩形をなし、好ましくは漏刻形状としてある。図示の如く、担体18は長さ(L)と幅(W)を有しており、担体18の形状をほぼ画成する担体18周囲にほぼ連続して延びる外周縁部22を含む。周縁部22は、第2の長手方向の端部34に対向する第1の長手方向の端部32を含ませて図示してある。
図示した特定の実施形態では、第1の長手方向端部32と第2の長手方向端部34は漏刻形状の形成に役立つ切除部を有する。例えば、長手方向エッジ32,34は第1の凹面44と第2の凹面46をそれぞれ画成する第1の凹部38と第2の凹部40をそれぞれ画成している。第1の凹部38は第2の凹部40にほぼ対向し、それとはほぼ鏡像をなす。両凹部38,40には、空腔44,46を少なくとも部分的に画成する一又は複数の輪郭48,50,52を含ませることができる。図示した特定の実施形態では、両凹部38,40は二対の対向凸輪郭48と一対の対向凹輪郭50と一つの中央凹輪郭52を含む。担体18は、第1と第2の凹部38,40間に配置されて一般的な矩形をなす開口58もまた含む。
ヒータと担体或いはその両方とも所望形状とすることができ、この種の形状はヒータの応用例に依存しよう。かくして、担体やヒータの形状は特に触れない限り本発明を限定するものであってはならない。一例として、ヒータや担体やその両方は円形や長円形や楕円形や矩形や幾何学的や非幾何学的や対称的又は非対称的或いはそれらの組み合わせ等である構成を含もう。さらにまた、ヒータや担体或いはその両方を予形成(例えば、平面状や輪郭付き)して操舵輪や他の物品等の物品に対応させることができる。さもなくば、ヒータや担体或いはその両方をこの種の対応を可能にするよう可撓性とすることもできる。
本発明の好適な実施形態では、担体は1以上の製造物品(例えば、シートやミラー等)に取り付けることができる。さもなくば、第1の担体に解離面を配設し、これが第1と第2の導電媒体をして物品の1以上の部品へ移送させ、1以上の部品が担体となるようにすることもできる。これは、貼り付けや可溶性基板や可脱着基板等の様々な技術に従って達成することができる。さもなくば、第1と第2の導電媒体を印刷や吹き付けや圧延や軽打や刷毛塗りや流し込み等を介して部品自体の1以上の構成要素に載置し、ここでも1以上の構成要素がヒータの担体となるようにすることができる。
担体18が導電性か非導電性或いは一部導電性にできることもまた、熟慮してある。これには、電気伝導度と熱伝導率と拡散が含まれる。また、取り付け目的に合わせ、担体を静電荷を保持し維持する構成とし、それによって接着或いは固締技術を用いるか或いは用いることなく物品の構成要素(例えば、ミラー組立体やシート等)へそれ自体を取り付けられるようにできる。
または上記と組み合わせ、担体にはさらに担体を構成要素に取り付ける1以上の接着材或いは接着層を含めることができる。接着材を担体に付着させることもでき、或いは担体自体を接着材で構成するか、或いは接着特性をもたせてもよい。接着剤は、印刷や噴霧や圧延や軽打や刷毛塗りや流し込みやその他等を用いて塗布するか、或いは担体の一側或いは両側に配置することができる。
担体18は、プラスチックやエラストマや熱可塑性樹脂や合成物等のポリマー材料で形成することができる。担体18は、織布又は不織布素材や紙材や含浸ファイバや繊維様材料等で形成することもできる。担体18は、好ましくは約1ミクロン以下と1センチメートル以上の間、より好ましくは約10ミクロンと1ミリメートルの間、さらにより好ましくは約50ミクロンと約200ミクロンの間の肉厚を有する。
担体用の一つの好適な材料は、デュポン社製の商品名MELINEX(登録商標)、指定番号ST505の下で市販されているポリエステルフィルムである。担体用の他の好適な材料は、やはりデュポン社製の商品名TYVEK(登録商標)の下で市販されている紡ぎ束ねオレフィンである。担体用のさらに別の好適な材料は、セタス(Cetus)社製の商品名CETUS(登録商標)、指定番号CP2101の下で市販されているポリエステルフィルムである。担体に関するさらに別の好適な実施形態は、ゼネラルエレクトリック社からの商品名ULTEM(登録商標)、指定番号1000或いはそれ以外の下で市販されているナイロンポリエステル又はポリエーテルイミドである。
セラミックやガラスやポリマー材(例えば、プラスチックやエラストマや熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂等)やポリエステルやポリエチレンやマイラーや織布材(例えば、ナイロンや布)或いはその以外等の他種の基部材料が利用可能である。
好適な担体は、それらの応用分野に応じて強度や可撓性や剛性や弾力性や誘電体特性やそれらの組み合わせ等の有利な特性を有する。担体は、透明や不透明や反射性等とすることもできる。好ましくは、担体は耐熱性(例えば、80℃以上)とする。さらにまた、担体はスクリーン印刷材料(例えば、ポリマー)に対し比較的高い受容性を示そう。
好適な実施形態、特にシート分野、ただし他の分野においても、本発明の担体に使用する材料は15%と同じか又はそれを超えるか、より好ましくは35%を超えるか、さらにより好ましくは50%を超えるか、さらによりもっと好ましくは70%を超える破断時伸長を呈する。また、好適な実施形態では、本発明の担体に用いる材料は0.5まで又はそれを超すか、より好ましくは1.0を超すか、さらにより好ましくは2.0を超す誘電率を呈する。
第1の導電媒体12は、様々な構成(例えば、離間する平行線路や千鳥状や蛇行形や対向する交互嵌合線等)にて担体18に配設することができる。一般に、第1の導電媒体12は第1のすなわち負極側部分70と担体18上で互いに離間させる第2のすなわち正極側部分72とに分割される。好ましくは、負極側部分70は正極側部分72とは直接電気的に連結させない。本願明細書に使用する如く、用語「正極側」と「負極側」は、後述する如く、部分70,72の一方を電源の正極端子に電気的に接続し、その一方で他方を負極端子に電気的に接続するという理由からだけ使用するものである。部分70,72を交換したり切り替えたりできることは、理解されたい。好ましくは、各部70,72はそれぞれ基部74,76とこの基部74,76から外方へ延びる複数の延長部80,82を含む。図示の如く、一方の部分70の複数の延長部80を他方の部分72の複数の延長部82から離間させてある。さらに、負極側部分70の複数の延長部80は互いに離間させてあり、正極側部分72の複数の延長部82もまた互いに離間させてある。
図示の特定の実施形態では、負極側部分70の基部74が担体18の第1の長さ方向端部32のほぼ全体に沿って延ばしてあり、その一方で正極側部分72の基部76は担体34の第2の長さ方向端部34のほぼ全体に沿って延ばしてある。このように、両方の基部74,76は担体18の長さ方向端部32,34と同じ凹部38,40と空腔44,46と輪郭48,50,52を含む。基部74,76は、凹部38,40と空腔44,46と輪郭48,50,52に隣接する基部74,76の中心を下方へ延びる開口88を含む。
延長部80,82は基部74,76の一方から基部74,76の他方へ向け基部74,76の他方に実際に接触することなく延びる細長い指状部として図示してある。特に図1に示した如く、第1の導電媒体12だけを担体上に配設してあり、負極側部分70の延長部80は正極側部分72の延長部82に対し交互嵌合すなわち間欠的とし、それによって延長部80,82間に間隙90を形成している。
第1の導電媒体12は、金属や導電性プラスチック或いはそれらの組み合わせ等の様々な材料で構成することができる。第1の導電媒体12の第1と第2の部分70,72を異なる材料で形成できることは熟慮してあるが、それらを一つの材料で形成することが好ましい。好適な実施形態では、第1の導電媒体12は担体18上に印刷(例えば、スクリーン印刷)することのできるポリマー材料で形成してある。
例示実施形態として、第1の導電媒体12用の材料は、郵便番号DE19898ウィルミントン(Wilmington)市マーケット街(Market Street)1007番地のデュポン社から市販される商品名POLYMER SILVER CONDUCTOR 5025の下で販売されているポリマー厚膜合成物等のポリマー材料である。この種の実施形態では、第1の導電媒体12は通常担体18上にスクリーン印刷し、かくして媒体12が約2マイクロメートルから約4ミリメートル、より好ましくは約6マイクロメートルから約1ミリメートル、さらにより好ましくは約12から約15マイクロメートルの肉厚を有するようにする。一旦印刷すると、導電媒体12は通常硬化させるべく熱にさらす。例えば、担体18と媒体12は箱型炉内に載置し、媒体12を約80℃から180℃の間の温度で約1分から約10分、より好ましくは約100℃から約140℃の間の温度で約3分から8分、さらにより好ましくは約115℃から約125℃の温度で約5分から6分硬化させる。代替例として、リール間張架スクリーン印刷機では、担体18と媒体12を約100℃から約200℃で約20秒から約3分、より好ましくは約120℃から約160℃で約40秒から約2分、さらにより好ましくは約140℃で約1分の温度にさらし、媒体12を硬化させる。
基部のための1以上の構造を述べてきたが、本発明の基部を数多くの代替構成でも構成できることは熟慮してある。このように、基部は担体の両側か隣接させるか又は同側とするか、或いは介挿絶縁材料を持たせて一部又は完全に重複させることができる。基部の形状は、幾何学的でも非幾何学的でもよい。同様に、基部は形状において対称形でも非対称でもよい。或る種の可能な基部形状は、1以上の弧状縁部(例えば、丸や円形や楕円や長円や螺旋やそれらの組み合わせ等)を有する形状や、1以上の直線状縁部(例えば、矩形や方形や等辺形等)の形状である。基部に弧状と直線状の両方の縁部を含めることができることもまた、熟慮してある。
他の実施態様では、一つの基部を他の基部内に部分的或いは完全に封入することができる。一例として、交互嵌合させるか或いはそれ以外の構成として基部から延びる延長部を用い、第1のU形状基部で第2の対応U形状基部を一部囲繞することもできる。別の例では、第1の基部を封入構造の形状(例えば、円形や方形や矩形等)とし、かくして第2の基部(対応形状或いは非対応形状とすることができる)を第1の基部内にほぼ封入させることができる。いずれの例においても、ヒータには本明細書に記載した任意の構成の延長部を含ませることができる。
二つの基部だけを図示したが、追加の基部を用い得ることも予見可能である。また、電気的に正極の基部の数を電気的に負極の基部の数と同数としたり或いは同数でなくてもよい。
従って、基部と同様、延長部は基部に対しかつお互いに対して異なるパターンでもって構成することができる。一部の可能なパターンには、交互嵌合させた蛇行、直線、湾曲、螺旋状、矩形、千鳥形やそれ以外が含まれる。図2に示した実施形態では、第1の基部からの各第1の延長部を第2の基部からのせいぜい一つの第2の延長部により隣の最も隣接する延長部から仕切ってある。しかしながら、第1の基部からの第1の延長部を第2の基部からの2以上の第2の延長部によって隣の最も近い第1の延長部から仕切ることができることは熟慮してある。この種の実施形態では、必要という訳ではないが好ましくは第2の導電媒体が第1の基部からの第1の延長部だけを第2の基部からの第2の延長部と相互接続する。
加えて、第1の導電媒体の二つの部分がヒータの選択的熱発生に向けたより望ましい回路を生成すべく重複関係を形成できることは熟慮してある。例えば、図9に示す実施形態に図示したように、以下により詳しく説明はするが、第1の導電媒体の第1の部分は第2の部分と重複関係に構成することができる。一部の事例では、絶縁すなわち非導電材料は通常第1と第2の部分に介挿され、電流が一方の部分から他方の別の部分へ第2の導電媒体を通ることなく直接流れないようにしてある。無論、部分間の直接の電流路は一部の事例では望ましい(例えば、電流が第2の導電媒体の一部だけを流れるようにする)ことが望ましかろう。しかしながら、第1と第2の部分は第2の導電媒体又はそれ以外を介挿し、加熱回路を提供することができる。例えば、第2の導電媒体は第1と第2の部分の一部の間に挟持させることができる。このように、電流が第1と第2の部分から流れるときに、第2の導電媒体が両者間に熱を発生させることが可能である。
第1の導電媒体の異なる部分のこの重複関係が、より複雑な回路設計の形成能力をもたらす。より複雑な回路を有することの一つの利点は、単一の加熱ユニットから複数の加熱出力を生成する能力である。別の利点は、選択的に起動される2以上の加熱領域を有する加熱ユニットを提供する能力である。
可能な基部構成のいずれかにおいて、部分の幅と肉厚を徹頭徹尾一貫させるか可変とするか或いは次第に幅狭にするか拡幅することができる。同様に、第1と第2の基部からの延長部の幅と肉厚を首尾一貫させるか或いは可変とするか、次第に幅狭にするか或いは拡幅することができる。さらにまた、第1と第2の延長部の肉厚と長さと幅はヒータ全体に可変することができる。さらに、延長部は互いに或いは基部に或いは他の基部からの延長部に対し、すなわち第2の導電媒体に対し平行又は斜行或いは不平行等とすることができる。
基部と同様、いずれの基部からの延長部も互いに重複させることができ、ここでは非導電媒体を被重複領域の間に載置する。
基部及び延長部の材料は、用途に応じて同一又は異ならしめることができる。さらに、基部を第2の導電媒体により相互接続し、かくして基部を接続することができる。
または導電媒体に延長部も基部も一切直接当接させないことも熟慮してある。この構成の例には、介挿した導電媒体を有する基部の重複が含まれる。別の例では、基部は隣接させるか或いは介挿導電材料を持たせて構成することができる。上記の例では、2以上の基部の適用が望ましかろう。
図2と図3を参照するに、第2の導電媒体14を担体18上に様々な構成でもって配設することができる。第2の導電媒体14は、連続的や間欠的や平面的や幾何学的や輪郭付きやそれらの組み合わせ等とすることができる。好ましくは、第2の導電媒体14は第1の導電媒体12の正極側部分72に第1の導電媒体12の負極側部分70を電気的に接続する。
図2の例示実施形態では、第2の導電媒体14は、互いに離間させて図示してはあるが相互接続することのできる複数の帯片94を含む。各帯片94は細長くしてあり、第1の導電媒体12の延長部80,82と共にかつ/又は好ましくは平行に延びており、各帯片94が負極側部分70の延長部80に正極側部分72の延長部82を電気的に接続している。図示の如く、各帯片94が重複し、負極側部分70の一つの延長部80と正極側部分72の一つの延長部82に直接接触している。
必ずしも必要という訳ではないが、複数の帯片94のそれぞれがほぼ同一の寸法と形状を有し、帯片94が互いにほぼ一様に離間させてあることが好ましい。さらに、帯片94が相互比較してもまた各帯片94の全域においても一様の密度を有することが好ましい。こうして、ヒータ10は一般にヒータ10の長さ及び/又は幅沿いにより一様な耐熱強度を生成することができる。
第2の導電媒体14は、金属かプラスチックかそれらの組み合わせを含む様々な材料で形成することができる。好ましくは、この材料は以下にさらに説明する如く比較的高い正温度係数(PTC;positive thermal coefficient)を呈する。帯片94は異なる材料で構成できることを熟慮したが、それらを一つの材料で形成することが好ましい。好適な実施形態では、第2の導電媒体14は担体18上に印刷(例えば、スクリーン印刷)することのできるポリマー材料で形成する。
例示実施形態では、第2の導電媒体14用の材料は、郵便番号DE19898ウィルミントン市、マーケット街1007番地のデュポン社から市販される商品名PTC CARBON RESISTOR 7282の下で販売されているポリマー厚膜合成物等のポリマー材料とすることができる。この種の実施形態では、第2の導電媒体14は通常担体18上にスクリーン印刷され、かくして媒体14は約1マイクロメートルから約1ミリメートル、より好ましくは約3マイクロメートルから約10マイクロメートル、さらにより好ましくは約6から約8マイクロメートルの肉厚を有する。代替印刷方法には、シルクスクリーン印刷やインクジェット印刷等が含まれる。一旦印刷すると、導電媒体14は通常は熱にさらして硬化させる。例えば、担体18と媒体14は箱型炉内に載置し、約90℃と約200℃の間の温度で約2分から約30分、より好ましくは約110℃と約150℃の間の温度で約5分から約15分、さらにより好ましくは約130℃の温度で約10分硬化させることができる。別の例では、ベルト式乾燥機では、担体と媒体14を約110℃と約210℃の間の温度で約1分から約20分、より好ましくは約130℃と約170℃の間の温度で約2分から約10分、さらにより好ましくは約150℃の温度で約3分から約5分硬化させることができる。
上記の印刷方法に使用する他の導電媒体には、導電充填剤(例えば、導電金属粉や酸化金属や銀や銅やその他)を含む水性ポリマーや、電気抵抗充填材(例えば、カーボンやその他)や、フィルム(例えば、ポリウレタンや紫外線硬化型ポリマー誘電体合成物)や、熱硬化性樹脂(例えば、エポキシやフェノール樹脂等やその他)や、黒色カーボンを有するエチレン酢酸ビニル共重合体樹脂或いはそれらの組み合わせが含まれる。好ましくは、インクは光を通さず、1以上の下記の結合剤を含ませることができる。すなわち、樹脂を母体とするアクリルインクやホウ珪酸塩鉛ガラスや熱硬化性樹脂(例えば、エポキシやフェノールやメラミン樹脂)や導電性粉末である。
第2の導電媒体は、図示したものに代る様々なパターンにて適用することができる。一実施形態では、導電媒体は第1と第2の基部のパターンを模す(例えば、平行に延ばす)ことができる。好ましくは、導電媒体は第1と第2の基部の延長部の間に少なくとも部分的に介挿する。帯片或いはそれ以外として配設したときに、導電材は基部の延長部或いは基部それ自体に対し平行か角度付けするか斜行させるか垂直とするか蛇行させるか、することができる。また、第2の導電媒体のパターンは、同心又は非同心の幾何学的構造、例えば円形や矩形や長円形やその他とすることができる。さらにまた、第2の導電媒体は基部の延長部間或いは基部間に無作為に或いは系統的に配置し、切除部を有する複数の帯片を構成することができる。導電材料の帯片は、断片へ分割或いは破断することができる。
第1と第2の導電媒体用の好適な材料を開示してきたが、他の材料を第1と第2の導電媒体の一部又は全部を供給するための層或いはその他として採用することもできる。これらの材料の実例には、箔状テープや転写紙や帯片シートやスリーブや撚り線型導電細線や導線や蒸着金属や電鋳材料や被縫製材料やその他が含まれる。他の材料には、金属(例えば、アルミニウムやクロムやニクロムやその他)やカーボンやフィルムや発泡材(熱伝導性或いは非熱伝導性のいずれか)(例えば、フォーム・インターナショナル(foam international)社製のComfortem(登録商標))や銀やポリマー材料(以下にさらに説明するフィルムとして塗布又は印刷)等の導電被覆を有する導電性織布が含まれる。
本発明のヒータ10もまた、1以上(例えば、一対)の電気結線100,102を有する。好ましくは、各結線100,102は負極及び正極側部分70,72の基部74,76のうちの一つにそれぞれ電気的に通ずる。
当業者には、様々な電気結線を用い得ることは理解されたい。図2の特定の実施形態では、各電気結線100,102は箔パッチ108(例えば、導電テープからなる)に取り付けた(例えば、半田付けした)一端106を有する導線104(例えば、被覆銅製導電媒体)を含み、端部106付きのパッチ108が基部74,76の一方に取り付け(接着)してある。代替例示実施形態では、図2Aを参照するに、電気結線110を用いており、ここで部材112は基部74の一つに接続したリベット114と導線120に接続した鳩目116とを有する。
好ましくは、本発明のヒータは基部や延長部や第2の導電媒体(例えば、帯片)やそれらの組み合わせを介して電流を供給する唯一の或いは二つの電気結線を用いて形成することができる。無論、必要に応じ或いは所望に応じて、追加の結線用いることができる。付加価値として、ヒータ10は導電体の支持に追加の層を必要とすることなく、単一の担体18が支持する第1と第2の導電体全体でもって形成することができる。無論、必要に応じ或いは所望に応じて追加の層を用いることもできる。
電気結線は、担体の同じ側に配置することができる。または電気結線は担体の両側面もしくは隣接側面に配置することもできる。また、電気結線を担体上に互いに対角的に対向させることができる。かくして、延長部の隣接部分間の電気路の寄せ集めがほぼ等価となるか或いはほぼ非等価となるよう電気結線を配置することができる。
電気結線は、正極リード端子と負極リード端子の両方を有する単一ユニット内に組み込むか、或いは2以上の結線に分離することができる。さらにまた、電気結線は単一の延長部すなわち「尾部」に、或いはヒータを電源或いはエネルギ源(例えば、電池)に電気的に接続するのに用いる複数の「尾部」に組み込むことができる。
本発明のヒータは、1又は複数の熱出力で動作可能とすることができる。複数熱出力の生成には、様々な技術を用いることができる。例えば、図8と図9を参照するに、2以上の回路を二つの異なる出力レベルで動作させる構成とし、1又は2以上の担体上に配設或いは印刷することができる。さもなくば、本願明細書に含まれる任意の実施形態を参照するに、2以上の電気結線群が1又は2以上の担体上に印刷した1又は2以上の回路に異なるエネルギレベル(例えば、電圧)給送することもできる。さらに、1又は2以上の電気結線を異なる出力レベルを上記構成のヒータに給送する異出力レベル給送構成とすることができる。
本発明はさらに、サーモスタットや負温度係数(NTC;Negative Temperature Coefficient)レジスタ付き制御モジュールや正温度係数ヒューズや他の或る種の温度検出デバイスを含む1以上の制御安全特徴を備えることができる。また、定温度係数(CTC;Constant Temperature Coefficient)を用い、加熱素子が生成する熱量に対する加熱素子の温度の影響を取り除くことができる。上記の特徴により、過剰温度或いはシステム内の短絡の検出時にシステムをシャットダウンできるようになる。
また、本発明は1以上のスイッチ(例えば、自己保持型スイッチ或いは自己復帰型スイッチ)をもって構成して本発明のヒータへ電流を印加することができる。例えば、制御モジュールは加熱装置をオン/オフ切り替えするための自己復帰型スイッチと併せ用いることができる。またはスイッチ(例えば、オン/オフスイッチ)を用い、エネルギ源付きのヒータを含む回路を物理的に接続及び/又は切り離すことができる。使用することのできる他のスイッチには、電圧制御電位差計や温度設定(例えば、ハイ−ロウ−オフ)の選択を可能にする多位置スイッチや多極スイッチやその他が含まれる。
本発明のヒータは電気的にエネルギ源に接続し、ヒータを流れる電流を生成して熱を発生させる。このエネルギ源は、交流や直流或いはそれらの組み合わせを供給することができる。自動車応用分野では、好ましくはヒータは車載エネルギ源(例えば、12ボルト電池)に電気的に接続する。さもなくば、或いはこれに加え、ヒータを車両内の発電機や制御モジュールや他の電気部品に接続することもできる。
図3を含め、記述した実施形態のいずれにおいても、絶縁層130をヒータ10の導電媒体12,14を覆って積層することができる。絶縁層130は、フリースやガーゼ等で形成することができ、接着剤或いはその他を介して担体18に固締することができる。
図3は絶縁層130を付して図示したが、ヒータ10は任意のこの種の追加の絶縁層130を用いずに都合よく形成できることは熟慮してある。さらに、絶縁層130をシート(例えば、トリム層の一部として)配設したり、ヒータ10に対し絶縁層を特に接着したり或いは取り付けたりしなくともよいことは熟慮してある。絶縁材の適用は数々有り、最低でも保護被覆の適用において下記に使用する方法が含まれる。
他の随意選択肢として、第1の導電媒体12か第2の導電媒体14或いはその両方を保護被覆でもって完全に或いは一部覆うことができる。好適な実施形態では、第1と第2の導電媒体12,14はポリマー誘電合成物で出来た保護誘電被覆で覆ってある。好ましくは、この被覆は可硬化型(例えば、紫外線硬化可能)や溶剤無使用型や或いはそれらの組み合わせである。この被覆は、印刷や吹き付けや圧延や軽打や刷毛塗りや流し込み等の幾つかの方法で導電媒体12,14に適用できるが、好ましくは媒体12,14上にスクリーン印刷する。被覆は5ミリメートル以上の肉厚、好ましくは約10ミクロンと約4ミリメートルの間の肉厚、より好ましくは約100ミクロンと約3ミリメートルの間の肉厚(例えば、約1から約1.2ミリメートルの肉厚)とすることができる。好適な実施形態では、保護層は電気的或いは熱的な絶縁特性を有する。
絶縁層と保護層の両方に利用できる材料には、担体に用いるのと同じ材料が含まれる。誘電特性を有する絶縁及び保護層に用いることのできる追加の層には、紙、フィルム(例えば、ポリウレタンや紫外線硬化可能なポリマー誘電合成物や熱硬化性樹脂やその他)、ビニールシート、フリース、ガーゼ、可撓性シート(例えば、エラストマやテレフタル酸ポリエステルやポリカーボネートやその他)、発泡材(例えば、熱伝導体や非熱伝導体やポリウレタンやネオプレンやその他)、ガラス等が含まれる。しかしながら、保護層は特定の層化構成において導電性とすることもできる。
本発明のいずれの実施形態においても、本発明のヒータを特定の物品(例えば、シートカバーやミラーやその他)に適用する前に、担体又は導電媒体の各側に接着剤を配設することは熟慮してある。保護層やその他等のヒータ関連の1以上の追加部品に接着させるべく接着剤を担体の両側に設け得ることもまた、熟慮してある。また、本発明には接着剤を一切使用しないものの、その代りに静電気や他の或る種の自己付着体を用いてヒータを物品の特定の領域へ装着或いは固着することも熟慮してある。
(車両シートとミラーへの応用例)
前述の如く、本発明のヒータ10は様々な製造物品に組み込むことができる。具体的に図4と図5を参照するに、一例としてヒータ10は車両のシート140に組み込んで図示してある。本発明のヒータ10は、支持部や背もたれ部や肩支持部や頭受け等の自動車車両の様々な部分に配置することができる。ヒータは、シートのトリムとシートの発泡材緩衝材の間に配置することができる。このヒータは、シートのトリムやシートの発泡材クッションや或いはその両方に組み込むこともできる。
図4を参照するに、シートブラケット構成要素142とシート支持構成要素144の両方の中に配置した図2及び図3のヒータ10をもってヒータ140を図示してある。図示の実施形態では、シート140の各構成要素142,144はトリム層146と発泡材クッション148を含み、各ヒータ10はほぼ発泡材クッション148とトリム層146の間に配置してある。好ましくは、各ヒータ10をシート140(例えば、トリム層146やクッション148や或いはその両方)に固締し、ヒータ10をシート140に対し静止状態に保つ。図3に示す如く、テープ150(例えば、両面型)や他の固締具或いは接着剤を用い、ヒータ10をシート140へ、特に発泡材クッション148へ固締できることは、熟慮してある。
図5に示した非常に好適な実施形態では、ヒータ10の中央部160は少なくともクッション162の一部空腔164(例えば、溝)内に延ばした状態で中央部160をシートの発泡材クッション162の頂部に縛り付ける。図示の如く、紐170は開口58を通ってヒータ10の中央部160の頂部上へ延び、ヒータ10を縛り付けている。都合よくは、ヒータ10の中央部160をクッション162内へ延ばし、それによって第1の導電媒体12上、特に第1の導電媒体12の基部74,76上に或いは作用しかねない圧迫を軽減するときに、担体18と第1の導電媒体12の輪郭48,50,52がキャビティ164にて発泡材クッション162周りに湾曲する。さらに、開口58はヒータ10の中央部160をクッション内に延ばした際の圧迫を軽減するのに役立てることもできる。輪郭48,50,52と開口部58は発泡材クッション162への作用期間中に圧迫を軽減するよう設けることができるが、輪郭48,50,52や開口部58がそれを適用する対象近傍でヒータ10が湾曲する箇所であればどこでも圧迫の軽減支援もできることを理解されたい。
一つの代替実施形態では、本発明はミラー組立体に組み込んである。この種の実施形態では、ヒータや担体やその両方の形状はミラー組立体の対応形状へ変化するようである。この種の実施形態の一例が図6に図示してあり、ここではヒータ10は担体18と第1の導電媒体12と第2の導電媒体14とをもって構成してある。
第1の導電媒体12は、好ましくは第1の基部74とそれぞれ第1と第2の双極性帯電電気コネクタ100,102をそれぞれ有する第2の基部76とをもって構成してある。好ましくは、第1と第2の基部74,76と担体18或いはその両方の形状はミラー12や裏張り或いは両方の形状に合致する。さらにまた、第1と第2の基部74,76は担体14に沿って延びる際に可変幅を持たせ得ることは熟慮してある。
第1と第2の基部74,76から延びるのは、第1と第2の基部74,76の輪郭とミラーの輪郭に従う可変幅を有する(次第に大きくなるか小さくなる)交互嵌合する複数の第1と第2の延長部80,82である。好ましくは、延長部80,82は互いに平行であるが、本願明細書に開示する如く他の構成も熟慮してある。また、本明細書に開示する如く他のパターンも熟慮してある。
好ましくは、各部分70,72はそれぞれ基部74,76と基部74,76から外方へ延びる複数延長部80,82を含む。図示の如く、一つの部分70の複数の延長部80を他の部分72の複数の延長部82から離間させてある。さらに、負極側部分70の複数の延長部80は互いに離間させてあり、正極側部分72の複数の延長部82もまた互いに離間させてある。
また、別の実施形態では、図7を参照するに本発明のヒータ10をミラー組立体180(例えば、側方ミラーや後方視界ミラー等)に適用或いは組み込むことができる。各部品は必ずしも必要ではないが、ミラー組立体180は通常ミラー182やミラー裏張り184やハウジング186をもって構成してある。図示の実施形態では、ヒータ10はミラー182に取り付けた担体18や裏張り184やその両方を含む。しかしながら、ミラー182や裏張り184をヒータ10の導電媒体用の担体とし得ることは熟慮してある。
担体18は、様々な技術を用いてミラー182や裏張り184やその両方に適用(例えば、取着)することができる。一実施形態では、ミラー182や裏張り184に対するヒータ10の取り付けは接着剤や固締具やそれらの組み合わせ等をもって達成することができる。ヒータ10は接着剤や固締具を用いることなく静的に取り付けることもできる。例えば、ヒータ10はミラー182や裏張り184に静的に接着することができる。他の代替例として、担体18はヒータ10をミラー組立体180に接着する接着特性を有する材料で構成することができる。
或いは加えて、ミラー組立体をそれ自体にヒータ10を固着するよう構成できることは熟慮してある。例えば、ミラー182や裏張り184やその両方はそれに対しヒータ10を受けて固着する1以上の凹部を含ませることができる。別の例としては、ヒータ10をミラー182と裏張り184の間に挟持し固着することができる。さらに、ミラー組立体180はヒータ10を固着する一体型の固締具(例えば、弾装具)をもって構成することができる。
第1の導電媒体12と第2の導電媒体14に加え、電気コネクタ100,102はミラー182や裏張り184やその両方に直接取り付けることができる。都合よくは、ミラー組立体180の一部の上に配設したり組み込んでいないヒータ10のどの部分も、本願明細書に記載した任意の技術を用いてミラー組立体180へ接着或いは固締することができる。例えば、ミラー182や裏張り184は第2の導電媒体14でもって被覆することができ、その一方で第1の導電媒体12は異なる技術により第2の導電媒体14を覆って載置することができる。さらに、ミラー182を第1の導電媒体か第2の導電媒体のいずれか或いはその両方に接触させることは熟慮してある。しかしながら、随意選択的ではあるが、本願明細書に説明した1以上の追加層(例えば、絶縁や保護やその他或いはそれらの組み合わせ)を所望の如く第1の導電媒体12を覆って載置することができる。
動作時に、ヒータ10はヒータをシートの加熱に用いるのとほぼ同じ仕方でミラー182の加熱用に動作することができる。都合よくは、ヒータはミラー182から結露や氷結やその他の形の水の除去を支援させることができる。
(動作)
動作時、図2と図4を参照するに、一つの電気結線102を電源(図示せず)の正極端子に接続し、他の結線100を電源の負極端子に接続する。翻って、電源がヒータ10へ電気エネルギを供給するときに、一つの電気結線100から第1の導電媒体12の負極側部分70の基部74へ電流が流れる。電気はそこで負極側部分70の延長部80へ、第2の導電媒体14の帯片94を介して第1の導電媒体12の正極側部分72の延長部82へ流れる。その後、電気は第1の導電媒体12の正極側部分72の基部76へ向けて流れ、電気結線102を介してヒータ10を出て行く。第2の導電媒体14の抵抗が故に、帯片94はその温度を上昇させ、それによってシート10、特にシート140のトリム146を加熱する。都合よくは、第2の導電媒体14の帯片94は正温度係数特性を呈し、これにより帯片94はそれらをどの程度暖めるであろうかについて自制はしない。より詳しくは、第2の導電媒体14に印加される特定の電圧でもって第2の導電媒体14の抵抗は上昇し、そのことが翻って第2の導電媒体14を通って流れる電流を平衡達成時までより低いものとする。当業者には分かるように、ヒータに印加する電圧や第2の導電媒体14の組成や第2の導電媒体14の大きさや構成或いはその他等の様々な変数を可変し、所望の熱出力における媒体14に関する平衡を達成することができる。使用後に、第2の導電媒体の抵抗が約15%と約25%の間で遷移(例えば、上方遷移)しようこともまた熟慮してある。斯くのごときが事実である場合は、遷移を見込むよう第2の導電媒体の構成を設計し、その一方で依然として好適な熱出力を生成することが望ましい。
好適な実施形態では、第1の導電媒体の正極側部分と第1の導電媒体の負極側部分の間の距離(すなわち、第2の導電媒体が部分間を相互接続する上で張る距離)は動作期間中に第2の導電媒体やヒータやその両方の温度制御を支援するよう設定することができる。好適な例示実施形態では、正極側部分72の延長部82は通常、約0.5ミリメートルから約1センチメートル、より好ましくは約1.5ミリメートルから約5ミリメートル、さらにより好ましくは約3ミリメートルの距離だけ負極側部分70の延長部80から切り離す。また、好適な実施形態では、第2の導電媒体14かヒータ10或いはその両方が約0.0℃から約100℃、より好ましくは約25℃から80℃の間、さらにより好ましくは約50℃と約70℃の間に達する。
先の実施形態に加え、本発明範囲内ではヒータに第2の導電媒体を介挿する少なくとも三つの部分を有する第1の導電媒体を含め得ることもまた熟慮してある。この種の実施形態では、第1の導電媒体の三つ全ての部分を第2の導電媒体を介して電気的に接続し、それによって複数の加熱回路を形成する能力をもたらすことができる。例えば、1以上の回路を第1と第2の部分の間や第1と第3の部分の間や第2と第3の部分の間或いは三つ全ての間に生成することができる。また、少なくとも三つの部分を有する第1の導電媒体の使用をもって、介挿させた第2の導電媒体を有する任意の二つの部分間に数多くの回路を選択的に生成することができる。このように、好適な加熱領域を生成することができる。
この代替構成では、第1の導電媒体の一つの部分を第1のすなわち電源の正極端子に接続し、他の部分を第2のすなわち電源の負極端子に接続し、第1の加熱回路を形成する。電源の正極或いは負極端子に第1の導電媒体のさらに別の部分に接続することで、第2の加熱回路をこの部分と反対極性に帯電する端子に接続された他の任意の部分(例えば、前述の部分又は追加の部分)の間に生成することができる。
好ましくは、本願明細書に開示したスイッチング装置は第1の導電媒体の部分を電源の正極又は負極端子に選択的かつ電気的に接続するのに用いることができる。さらに、担体や第1と第2の導電媒体について説明した材料を以下の実施形態に適切に採用することもでき、先に説明した如く適用できることを理解されたい。以下の実施形態に同一材料で形成して先の実施形態で説明した担体や導電媒体や或いはそれらの組み合わせに適用することのできる絶縁層を含め得ることもまた、熟慮してある。
従って、図8と図9に示す(図9の参照符号は括弧内に示す)如く、担体194(294)に適用した少なくとも三つの部分を有する第1の導電媒体192(292)をもって構成した例示ヒータ190(290)の二つの例が図示してある。この少なくとも三つの部分は、第1の部分202(302)と第2の部分204(304)と第3の部分206(306)を含む。好ましくは、第1と第2と第3の部分202,204,206(302,304,306)はそれぞれが基部208,210,212(308,310,312)及びそれぞれが基部208,210,212(308,310,312)から延びる複数の延長部214,216,218(314,316,318)をもって個別構成してある。本願明細書に包含される他の実施形態と同様、第1と第2と第3の部分202,204,206(302,304,306)のそれぞれはさらに、少なくとも三つの部分を電源へ接続するよう設けた電気結線220(330)をもって構成してある。都合よくは、制御装置(例えば、スイッチング装置や他の装置)を用い、少なくとも三つの部分を電源の正極又は負極端子に選択的に接続する。
一般に、第1の導電媒体192(292)の各部を第2の導電媒体226(326)を介して接続できることは熟慮してある。例えば、一部分のいずれの延長部や基部や他の部分も単体194(294)の一部或いは全部を覆う第2の導電媒体226(326)の適用を介して一部分の他の延長部や基部や他の部分に接続できることは熟慮してある。この例示実施形態では、第1の導電媒体192(292)を担体194(294)に適用し、第2の導電媒体226(326)により随意選択的に部分的或いは完全に被覆してある。このように、完成回路はi)電源と、ii)第1の導電媒体の全ての部分と、iii)第2の導電媒体と、iv)第1の導電媒体の他の全ての部分とを電気的に接続することで達成することができ、ここで各完成回路はヒータの異なる部分を加熱及び/又はその熱出力を変化させることができる。都合よくは、スイッチング装置を用いて第1と第2の導電媒体を介して電流を選択的に導くことができる。
ユーザは、少なくとも三つの部分のうちの任意の二つの部分を付勢し、二つの部分間に位置する第2の導電媒体の領域を加熱することができる。同様に、ユーザは少なくとも三つの部分のうちの三以上の部分を付勢して第2の導電媒体の追加の領域を加熱し、ヒータ190(290)全体の熱出力を増大させることができる。
図8をさらに詳しく参照するに、ヒータ190の一部は担体194に適用した第1の導電媒体192をもって構成してある。第1の導電媒体192は、少なくとも三つの部分、すなわち第1と第2と第3の部分202,204,206を用いて構成してある。
第1の部分202は担体194の幅に対し好ましくは中央に配置してあり、担体194の長さ沿いに延びる基部208を備える。担体194の長さを横断して延びるのは複数の離間する延長部214であり、これらは第1の基部208に対し好ましくは(例えば、ほぼ垂直に)斜行させてある。都合よくは、延長部は第1の基部208の一側もしくは両側から延出させ、随意選択的には一側から延出する延長部を反対側から延びる延長部に対し整列配置或いは千鳥配置させることができる。図示はしていないが、第1の部分202は第1の部分202を電源の負極或いは正極端子のいずれかに選択的に接続するスイッチング装置に接続してある。
第2の部分204は、担体194の長さに沿って延びて好ましくは第1の基部208と同延(例えば、ほぼ平行)の二つの基部210を備える。第1の基部208と同様、第2の基部210は担体194の長さを横断し、好ましくは第2の基部210に(例えば、ほぼ垂直に)斜行する複数の離間する第2の延長部216をもって構成してある。第1の延長部214と同様、第2の延長部216は第2の基部210の両側から延びている。しかしながら、第1の延長部214とは対照的に、第2の延長部216は基部210の他側から延びる延長部216に対し千鳥配置して図示した基部210の一側から延びており、ただし、整列配置した構成とすることもできる。
好ましくは、離間した第2の延長部216を第1の延長部214に介挿し、交互嵌合構成とする。第1と第2の延長部は互いに離間させ、好ましくは第1と第2の延長部214,216の少なくとも一部に重複する第2の導電媒体226の帯片或いはその他を介挿する。図示の実施形態では、第1と第2の延長部214,216の間に配置した第2の導電媒体226が第1の加熱領域228を形成している。第2の基部210は両方とも、第2の部分204を第1の部分202とは反対極性に帯電する端子に選択的に接続することのできるスイッチング装置に接続してある。
第3の部分206は、担体194の少なくとも一部の周縁部近傍、より詳しくは周縁部の主要部近傍を延びる単一の第3の基部212を備える。しかしながら、第3の基部212を大半の周縁近傍に延ばす必要はなく、何故なら第3の基部212が2以上の第3の基部212に分割できるからであることは理解されたい。第1と第2の基部206,208と同様、第3の基部212は担体194の長さを横断して延び、好ましくは第3の基部212に対し(例えば、ほぼ垂直に)斜行して延びる複数の離間した第3の延長部218をもって構成してある。この例示実施形態では、第3の延長部218は第3の基部の一側から延びている。この構成では、第3の部分の延長部が第2の基部へ向かって内部へ延び、第3の基部へ向かって延びる第2の延長部216に介挿し交互嵌合させてある。
第2と第3の延長部216,218は互いに離間しており、第2の導電媒体226の帯片を介挿してあり、或いはこれが好ましくは第2と第3の延長部216,218の少なくとも一部に重複している。第2と第3の延長部216と218の間に位置する第2の導電媒体226が、第2の加熱領域230を形成している。第3の基部212はスイッチング装置に接続してあり、これが第1の部分202又は第2の部分204のいずれかに対し反対極性に帯電する第3の部分206を選択的に端子へ接続する。好ましくは、第3の基部212は第2の部分204とは反対極性に帯電する端子に選択的に接続する。
図9をより詳しく参照するに、ヒータ290の一部は担体294に適用した第1の導電媒体292をもって構成してある。図8示した例示実施形態と同様、第1の導電媒体292は少なくとも三つの部分、すなわち第1と第2と第3の部分302,304,306をもって構成してある。しかしながら、この構成では少なくとも三つの部分の間に少なくとも一つの重複関係が存在する。
第1の部分302は、第2と第3の部分304,306に対し好ましくは中央に配置し、担体294の長さに沿って延びる基部308を備える。担体294の長さを横断して延びるのは、好ましくは第1の基部308に対し斜行(例えば、垂直)させた複数の延長部314(ただし、一つだけ図示)である。延長部314は、第1の基部308の一側から延ばして図示してあるが、第1の基部308の一側又は両側から延ばすことができる。好ましくは、第1の部分302は電気結線320を介してスイッチング装置に接続してあり、この結線が第1の部分302を電源の負極又は正極のいずれかの端子に選択的に接続している。
第2の部分304は、担体294の長手方向沿いに延びる第2の基部310を備える。第2の基部310は、必ずしも必要とは限らないが、第1の基部308とはほぼ同延(例えば、平行)とし隣接させて図示してある。第2の部分302は通常電気結線322を介してスイッチング装置に接続してあり、この結線が第2の部分302を電源の負極又は正極端子に接続している。好ましくは、第2の部分302は第1の部分302とは異なる端子に接続する(例えば、第2の部分が負極端子に接続してあるときは第1の部分が正極端子に選択的に接続し、或いはその逆の場合もある)。第1の基部308と同様、第2の基部310は担体294の長さに対し横断して延びる離間する複数の第2の延長部316をもって構成してあり、延長部316は好ましくは第2の基部310に対し(例えば、ほぼ垂直に)斜行させてある。第1の部分302を中央配置(例えば、第2と第3の部分の間)した構成が故に、第2の延長部316は第1の基部308と重複関係に図示してある。
一つの構成では、第1の基部308と第2の延長部316は互いに直接接触させることができる。しかしながら、好適な構成では、第1の基部308と第2の延長部316はスペーサ332により離間させる。スペーサ332の一例は、第1の基部308と第2の延長部316の間に位置するほぼ非導電性、すなわち電気的な絶縁材料にて構成する。この種の応用例に利用可能な非導電性材料は数多く、少数のサンプルにガラスやゴムやエラストマ或いはポリマー材料やその他を含めることができ、本願明細書或いはそれ以外に含まれる任意の技術を用いて適用することができる。絶縁層用に先に説明した材料もまた用い得ることもまた、熟慮してある。
別の例では、スペーサ332は第2の導電媒体326の層で構成することができる。この種の構成では、スペーサは第1の基部308から第2の延長部316へ或いはその逆にスペーサ(例えば、第2の導電媒体326)を介して流れる電流の印加をもって熱を生成しよう。
好ましくは、離間させた第2の延長部316を第1の延長部314に介挿し、交互嵌合構成とする。第1と第2の延長部は互いに離間させてあり、好ましくは第1と第2の延長部314,316の少なくとも一部に重複する第2の導電媒体326の帯片又はその他を介挿する。第1と第2の延長部314と316の間に位置する第2の導電媒体326が、第1の加熱部328を形成している。第2の基部310は両方ともスイッチング装置に接続してあり、この装置が第1の部分302とは反対極性に帯電する端子に第2の部分304を選択的に接続している。
第3の部分306は、担体294の第2の基部310とは反対側へ長さ方向に沿って延び、第1の基部308とは同延(例えば、平行)の基部312を備える。好ましくは、第3の部分304は電源の負極又は正極端子のいずれかに第3の部分304を選択的に接続する電気結線324を介してスイッチング装置に接続する。必要という訳ではないが、好ましくは第3の部分306は第2の部分304の端子とは反対極性に帯電する端子に接続する。
第1と第2の基部306,308と同様、第3の基部312は担体294の長さに対し横断して延び、好ましくは第3の基部312に対し(例えば、垂直に)斜行する複数の離間する第2の延長部318をもって構成してある。表記した構成では、延長部は第1と第2の基部308,310へ向かって延び、第1と第2の延長部314,316を介挿してある。
好ましくは、離間する第3の延長部318を第1と第2の延長部314,316に介挿させ、交互勘合構成とする。第2と第3の延長部316,318は互いに離間させてあり、好ましくは第2と第3の延長部316,318の少なくとも一部に重複する第2の導電媒体326の帯片を介挿する。第2と第3の延長部316,318の間に位置する第2の導電媒体326が、第2の加熱領域330を形成している。第3の基部312はスイッチング装置に接続してあり、この装置が第3の部分306を第1の基部302又は第2の部分304のいずれかとは反対極性に帯電した端子に接続する。しかしながら、必要という訳ではないが、好ましくは第3の基部312を第2の基部304とは反対の極性に帯電した端子に選択的に接続する。
図8と図9に示したパターンを担体の一部又は担体全体通じて反復させ得ることは理解されたい。図8と図9に示した例示実施形態が本願明細書に開示した利点のうちのいずれかをもって構成できることもまた、理解されたい。例えば、他の実施形態にて先に説明し或いは本願明細書に含まれる材料やパターンや方法や追加の特徴やその他のうちのいずれかを、図8と図9に含まれる例示実施形態に含めることができる。同様に、図8と図9に開示した全ての特徴を、任意の他の実施形態或いは本願明細書に包含されて本発明を形成する実例に全部又は一部含めることができる。
(図8と図9のヒータの動作)
動作の説明に戻るに、図8の例示実施形態を参照するに、ヒータ190は1以上の領域の部分を加熱させるよう構成されヒータ190又はその組み合わせからの熱出力量を制御する回路網を持たせて図示してある。先に説明したように、ヒータ190は少なくとも三つの部分202,204,206を有する第1の導電媒体192をもって構成してあり、これらの部分には第2の導電媒体226が介挿してあり、電源の正極又は負極端子に選択的に接続される第2の導電媒体226が介挿してある。このように、電源の双極性帯電端子に接続した第1の導電媒体192の任意の二つの部分が回路を形成し、それによって両者間に位置する領域内で熱を発生する。
第1の動作モードでは、スイッチング装置(図示せず)が第1の導電媒体192の第1の部分202を電源の正極又は負極端子に、第2の部分204を他方の端子に選択的に接続する。この接続が、第2の導電媒体226を介して第1と第2の部分202,204の間に電流を流す回路を生み出す。先に説明したように、第2の導電媒体226を流れる電流の印加が第1と第2の部分202と204の間に位置する第2の導電媒体226に熱の生成をもたらし、それによって第1の被加熱領域228を生み出す。また、先に説明したように、熱出力量は通常導電材料の寸法(例えば、幅や肉厚等)や第2の導電媒体の特性(例えば、導電率やPTC特性等)や第2の導電媒体に印加する電流やその他等の回路構成に依存する。
図示した特定の実施形態では、第1の被加熱領域228は通常第1と第2の延長部214,216間に位置する第2の導電媒体により形成される。このように、第1の被加熱領域は図8の例示実施形態の第1のモードでは最上部の第1の延長部214と最下部の第2の延長部216の間に位置する領域として考えることができる。しかしながら、被加熱領域の形成が第2の導電媒体226を流れる電流に依存することは理解されたい。このように、第2の導電媒体の代替応用例、すなわち電流の方向と量或いはその他における変形が第1の加熱領域228の位置或いは大きさを変形しよう。例えば、第1の延長部214が第1の基部208の両側から延び、第2の延長部216に介挿された状態で、第1の被加熱領域228を第1の基部208のいずれかの側又は両側の第1と第2の延長部214,216間に介挿する第2の導電媒体226で構成することができる。さもなくば、第1の被加熱領域228を所望の如く二つの個別加熱領域に分割することもできる。このように、本例では、第2の基部210の一方又は両方を第1の基部208の端子とは反対側の電源端子に電気的に接続することを熟慮してある。
第2の動作モードでは、スイッチング装置は第1の導電媒体192の第1の部分202を電源の正極又は負極端子に、第3の部分206を他方の端子へ選択的に接続する。この接続は、第2の導電媒体226を介して第1と第3の部分202,206との間に回路を生成し、それよって両者間に位置する第2の導電媒体226の加熱がもたらされる。このように、第2の被加熱領域234がこの動作モードにおいて生成される。
第2のモードのより叙述的な記述では、電流が第1の延長部214を離れる際に、それは第2の導電媒体226を通り、非接続の第2の部分204及び/又はその延長部を通り、再度第2の導電媒体226を通り、第3の延長部218内へ流れる。無論、代替電流路は本発明の範囲内で熟慮してもある。例えば、第2の導電媒体226は(例えば、絶縁材料の使用を介して)第2の部分に電気的に橋絡することができる。この種の実施形態では、第1と第3の延長部214,218間の領域で第2の加熱領域234を概ね画成することもできる。また、第1の動作モードと同様、第1の基部214が第1の基部208の両側から延びて第3の延長部218に隣接する状態で、第2の被加熱領域234を第2の基部208のいずれかの側又は両側の第1と第3の延長部214,218間に介挿した第2の導電媒体226で構成することができる。または第2の加熱領域234を所望の如く二つの個別加熱領域へ分割することもできる。このように、第3の基部212の一方又は両方が第1の基部208の端子とは反対側の電源端子に選択的にかつ電気的に接続される。
この第2の動作モードでは、加熱領域が位置と大きさが変化するだけでなく、生成される熱量が領域の差異すなわち印加電流にさらされる第2の導電媒体226の量が故に変化することもあることは予見可能である。
第3の動作モードでは、スイッチング装置が第2の部分204を電源の正極又は負極端子に、第3の部分206を他方の端子に選択的に接続する。このことが、第2の導電媒体226を介して第2と第3の延長部216,218間に回路を生成し、それによって両者間に位置する第2の導電媒体の加熱を生み出す。このようにして、第3の被加熱領域230が生成される。
第1の加熱領域228のそれと同様、第2の被加熱領域は第2と第3の延長部216,218の間に位置する第2の導電媒体により概ね形成され、両者間に位置するあらゆる延長部を含ませることができる。このように、被加熱領域は第3のモードでは最上部の第2の延長部216と最下部の第3の延長部218の間に位置する領域として考えることができる。しかしながら、前述した如く、被加熱領域の画成が第2の導電媒体226を介する電流の流れに依存することは理解されたい。ここでも、第1モードの動作のそれと同様、第2の基部210の双方から第2の延長部216を延出させ、第3の延長部218を介挿することで、第3の被加熱領域230を第2の基部210又は両基部210のいずれかに隣接させて第2と第3の延長部214,218の間に介挿した第2の導電媒体226で構成することができる。または第2の被加熱領域234は所望の如く二つの個別加熱領域へ分割することもできる。このように、第2又は第3の基部210,212の一方又は両方を他方の第2又は第3の基部210,212の端子に対する電源の反対極性の端子に選択的かつ電気的に接続することを熟慮してある。
第3の動作モードにあっては、熱出力は空間的関係の類似性と延長部216,218の間に位置する第2の導電媒体226の量が故に第1のモードの熱出力と同様又は同一となる。しかしながら、異なって構成した部分及び/又は材料に異なる可変熱出力を生成させることもできる。
第4の動作モードでは、スイッチング装置は第1と第3の部分202,206を電源の正極又は負極端子に、また第2の部分204を他方の端子に選択的に接続する。このことで、第2の導電媒体226を介して第1と第2の延長部214,216間及び第2と第3の延長部216,218間に回路が生成される。この動作モードは第1と第3のモードの同時動作と同一又は同様であり、何故なら第1と第2の加熱領域228,230は少なくとも部分的に同時に加熱するからである。このように、第4のモードの熱出力は、第1と第3の動作モードに見られる出力の総和(熱出力のほぼ2倍)となろう。無論、この種の熱出力の総和は第1と第3の動作モードと同様、第2の導電媒体226を流れる電流と同レベルをとる。異なる熱出力レベルを提供すべく様々な電圧レベルを印加できることもまた、考慮してある。
上記した四つの動作モードの選択的な適用をもって、数々の熱出力レベルを有することが可能になる。例えば、最低の熱出力レベルを他の熱領域(例えば、228,230)とは対照的に電流にさらされる低減された量の第2の導電媒体226のお陰で第1の基部208の一側に第2の加熱領域234で構成することができる。より高い熱出力レベルは、第1の基部208の両側に配置した第2の熱領域234で構成されよう。さらにまたより高い熱出力レベルは、前記した第1の熱領域228又は第3の熱領域230或いはそれらの組み合わせで構成されよう。数々の熱出力レベルを三つの熱領域を用いて生成できることは、明らかな筈である。これは本発明の僅か一つの回路構成に過ぎず、他の構成の追加を用いることでさらに多くの回路と熱出力レベルを生成する能力に至ることもまた明らかであろう。
ここで、図9に示した例示実施形態を参照するに、ヒータ190はここでも1以上の領域から選択したものをヒータ190からの1以上の熱出力量又はそれらの組み合わせにより加熱できるよう構成した回路網を有して図示してある。前述の如く、ヒータ190は第2の導電媒体226を介挿し、電源の正極又は負極端子に選択的に接続した少なくとも三つの部分202,204,206を有する第1の導電媒体192を用いて構成してある。このように、電源の双極性帯電端子に接続する第1の導電媒体194の任意の二つの部分が回路を構成し、それによって両者間に位置する領域内で熱を生成することができる。
前述したように、図9のヒータ290はその部分間に重複関係を含み、この重複部分がそれらの間に配置した非所望位置或いはその他への電流の短絡或いは流れ込みを防止するスペーサ332を含む。時として、第1と第2の部分302,304の重複部分を電気的に接続したり、或いはまた両者間に第2の導電媒体326を介挿してさらに別の加熱領域を生成することが望ましかろう。
典型的には、スペーサ332は実質的に非導電材料で構成してあり、かくして電流を短絡或いは干渉させることなく第1と第2の部分302,304の重複部分を通って両方向に電流が流れるようにできる。
第1の動作モードでは、スイッチング装置(図示せず)が第1の導電媒体292の第1の部分302を電源の正極又は負極端子に、また第2の部分304を他方の端子に電気的に接続する。この接続が、第2の導電媒体326を介して第1と第2の延長部302,304の間に回路を作り出し、第1の加熱領域328を生成する。第1の被加熱領域は、通常、第1と第2の延長部314,316の間に位置する第2の導電媒体326により画成されるが、他の仕方で画成することもできる。
第2のモードでは、スイッチング装置は第1の部分302を電源の正極又は負極端子に、第3の部分306を他の端子に選択的に接続する。この接続は、第1と第2の延長部314,316間及び第2と第3の延長部316,318間に位置する第2の導電媒体326の加熱をもたらす。それ故、この構成にあっては、電流が第2の導電媒体326を通り、非接続の第2の延長部316を通り、再度第2の導電媒体326を通って第1の延長部314から第3の延長部318へ流れる際に、被加熱領域328,330が熱を生成しよう。
ヒータの例示パターンの連続性を想定することで、このモードの動作は導電材料の全帯片の加熱をもたらすことができる。しかしながら、第2の導電媒体326の応用例における異なる延長部構成或いは不連続性をもって、担体294全体の加熱は完全なものに満たないものとなろう。
第3のモードでは、スイッチング装置が第2の部分304を電源の正極又は負極端子に、第3の部分306を他方の端子へ選択的に接続する。この接続が、第2と第3の部分304,306間に位置する第2の導電媒体326の加熱をもたらし、それによって被加熱領域330を生成する。第1と第2の延長部とは対照的に第2と第3の延長部間の大きさと空間的類似性を想定することで、このモードで生成される熱量は第1のモードのそれと同様とすることができる。無論、大きさと空間関係における変形が異なる熱出力をもたらすことができる。
第4のモードでは、スイッチング装置が第1と第2の部分302,306を電源の正極又は負極端子に、また第2の部分304を他方の端子へ選択的に接続する。この構成が、加熱対象である第1と第2の延長部314,316の間及び第2と第3の延長部316,318間に位置する第2の導電媒体326に、例えば第1と第2の加熱領域328,330を生み出す。
この第4のモードで生成される熱量は、電流や延長部間距離やその他やそれらの組み合わせにさらされる第2の導電媒体326が故に第2のモードのそれに類似したり或いはしなかったりする。しかしながら、第2の動作モードとは対照的に、回路を通って流れる電流の量が電流を印加する延長部(例えば、第2の延長部314)が故に増大しようことは塾量してある。このように、熱出力量が増大させたり、或いはヒータの加熱に必要な経過時間を低減させたり、或いはその両方とすることができる。
図8と図9の両方に図示した回路網が所与の加熱回路の全部又は一部で構成できることは、理解されたい。同様に、この回路は他のそれぞれ或いは任意の他の回路と組み合わせて本発明のヒータを形成することができる。
また、第2の導電媒体は全ての延長部間に図示したが、第2の導電媒体を延長部間に選択的に適用し、それによってヒータや第2の導電媒体又はその両方を介する電流の流れを変化させ得ることは理解されたい。
図示したヒータが二つ又は三つの部分を含むが、電源に選択的に接続することのできる三つを超えるか二つに満たない部分をもってヒータを構成できることは熟慮してある。
さらにまた、本明細書に含まれるいずれかに印加される電流を制御可能に可変して所望の熱出力を達成できることは熟慮してある。例えば、制御装置は第1のモードにおいてヒータに第1の電圧を印加し、第2のモードにおいて第1の電圧よりも高いか或いは低い第2の電圧を印加することができる。このように、回路への電力印加は可変でき、そのことがさらにヒータの熱出力を可変しよう。
後述の実施形態では、図8と図9に例証した如く、本願明細書に包含した他の実施形態或いはそれ以外を用いて説明した如く、本発明のヒータと共に用いることのできる任意の追加の特徴もまたこれらの後の実施形態に使用できることは熟慮されたい。一例として、絶縁接着剤或いは保護層を含む追加の層を用いることもできる。同様に、これらの後の実施形態は本願明細書に含まれる任意の応用例(例えば、シートやミラーや操舵輪やその他)に用いることができる。
特に触れない限り、本願明細書に図示した様々な構造の寸法や幾何構造は本発明の限定を意図してはおらず、他の寸法や幾何構造が可能である。複数の構造要素を単一の集積構造により提供することができる。または単一の集積構造を個別の複数部品へ分割することもできる。加えて、本発明の特徴を図示の実施形態の一方だけの文脈で説明してきたが、この種の特徴を任意の所与の応用分野に合わせ他の実施形態の1以上の他の特徴と組み合わせることができよう。上記からまた、本願明細書に固有の製造法とその動作がまた本発明になる方法を構成することもまた理解されよう。
本発明の好適な実施形態を開示してきた。しかしながら、当業者には幾つかの改変が本発明の教示内に至ることは理解されよう。それ故、本発明の真の範囲と内容が規定されるよう特許請求の範囲を熟読されたい。
本発明の例示態様になる一部形成したヒータを例示する上面図である。 図2は本発明の例示態様になるヒータのさらなる形成後の図1の例示ヒータの上面図、図2Aは本発明のヒータに適した例示代替結線の上面図である。 本発明の例示態様になる追加の例示構成要素を備える図1と図2の例示ヒータの一部破断縦断側面図である。 本発明の例示態様により形成した自動車のシートの一部切截斜視図である。 本発明の例示態様により形成した自動車のシートの一部上面図である。 本発明の例示態様になる車載ミラー用例示ヒータの上面図である。 本発明の例示態様になるミラー組立体の断面図である。 本発明の例示態様になる別のヒータの一部上面図である。 本発明の例示態様になるさらに別のヒータの一部上面図である。

Claims (23)

  1. 面を有する担体と、前記表面を覆うヒータと、を備える製造物品であって、
    前記ヒータが、
    i)担体と、
    ii)前記担体上に配設した第1の導電媒体であって
    1)前記担体の略中央に配置され、第1の基部及び前記第1の基部から延びる複数の第1の延長部を有する第1の部分と、
    2)前記第1の部分と略平行に配置され、第2の基部及び前記第2の基部から延びる複数の第2の延長部を有する第2の部分と、
    3)前記担体の周縁部に配置され、第3の基部及び前記第3の基部から延びる複数の第3の延長部を有し、前記第1の部分と前記第2の部分から離間させた第3の部分と、を含む第1の導電媒体と、
    iii)前記第1と第2の第3の部分とを電気的に接続する第2の導電媒体とを含み、
    前記複数の第1の延長部が前記複数の第2の延長部に相互嵌合し、
    前記複数の第3の延長部が、前記複数の第1の延長部又は前記複数の第2の延長部の少なくとも一方に相互嵌合し、
    前記第2の導電媒体は複数の帯片を含み、各帯片が前記第1と第2の延長部か、前記第1と第3の延長部か、前記第2と第3の延長部か、に重なっており、
    前記ヒータが、前記第1と第2と第3の部分のうちの少なくとも二つを電源の正極端子又は負極端子に選択的に電気的に接続することにより、異なる加熱領域と少なくとも三つのレベルの熱出力を有する、製造物品。
  2. 前記第1と第2と第3の部分のうちの少なくとも二つを前記電源の正極端子又は負極端子に選択的に接続するスイッチをさらに備える請求項に記載の製造物品。
  3. 前記第1と第2と第3の部分のうちの一つを該第1と第2と第3のうちの他の一つに重複させた請求項1または2に記載の製造物品。
  4. 前記ヒータの前記担体と前記第1の導電媒体は協働して少なくとも一つの輪郭を画成しており、該輪郭を前記物品の輪郭周りに屈曲させた請求項1〜のいずれか1項に記載の製造物品。
  5. 前記ヒータの前記担体は、くびれ形状を有する請求項1〜のいずれか1項に記載の製造物品。
  6. 前記ヒータの前記担体は、前記少なくとも一つの輪郭に隣接画成した中央開口を有する請求項1〜のいずれか1項に記載の製造物品。
  7. 前記ヒータを前記製造物品の前記担体に縛り付け、前記ヒータを前記担体の前記少なくとも一つの輪郭にて湾曲させた請求項1〜4、6のいずれか1項に記載の製造物品。
  8. 前記担体は、第2の長手方向端部に対向する第1の長手方向端部を含み、該第1と第2の長手方向端部の両方が凹部を有し、該第1の端部の前記凹部が前記少なくとも一つの輪郭の画成を支援する請求項1〜4、6、7のいずれか1項に記載の製造物品。
  9. 前記ヒータは、第1の電気結線と第2の電気結線を含む請求項1〜のいずれか1項に記載の製造物品。
  10. 前記ヒータの唯一の電気結線が、前記第1と第2の電気結線である請求項記載の製造物品。
  11. 前記第2の導電媒体は複数の帯片を備え、該帯片のそれぞれが前記複数の第1の延長部の一つと前記複数の第2の延長部の一つとに重複関係にあり、前記複数の帯片もまた前記第1と第2の延長部とほぼ平行に延びている請求項1〜10のいずれか1項に記載の製造物品。
  12. 前記複数の帯片は、互いにほぼ一様に離間させた請求項11記載の製造物品。
  13. 前記複数の帯片の各帯片は、ほぼ同一形状を有する請求項11又は12記載の製造物品。
  14. 各帯片は、全体にほぼ途切れのない密度を有する請求項11〜13のいずれか1項に記載の製造物品。
  15. 前記ヒータの前記担体は、誘電率1を超す材料で出来ている請求項1〜14のいずれか1項に記載の製造物品。
  16. 前記ヒータの前記担体は、15%を超す破断時伸長を有する材料からなる請求項1〜15のいずれか1項に記載の製造物品。
  17. 前記ヒータの担体は、50%を超す破断時伸長を有する材料からなる請求項1〜16のいずれか1項に記載の製造物品。
  18. 前記第2の導電媒体は、PTC材料である請求項1〜17のいずれか1項に記載の製造物品。
  19. 前記製造物品は、自動車のシートである請求項1〜18のいずれか1項に記載の製造物品。
  20. 前記製造物品の担体は、前記車載シートの支持構成要素用の発泡材クッションであり、該発泡材クッションが空洞を有する請求項19記載の製造物品。
  21. 前記シートは、前記発泡材クッションをほぼ被覆するトリム層を含む請求項19又は20に記載の製造物品。
  22. 前記ヒータの担体は可撓性であり、ポリマー材料と繊維材料からなる群から選択した材料で形成した請求項1〜19のいずれか1項に記載の製造物品。
  23. 前記製造物品はミラー組立体であり、前記第2の導電媒体はPTC材料である請求項1、9、11〜17のいずれか1項に記載の製造物品。
JP2004570284A 2002-11-21 2003-11-19 自動車用ヒータ及びその形成方法 Expired - Fee Related JP4173140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42800202P 2002-11-21 2002-11-21
US47483503P 2003-05-30 2003-05-30
US10/715,160 US7306283B2 (en) 2002-11-21 2003-11-17 Heater for an automotive vehicle and method of forming same
PCT/EP2003/013079 WO2004047493A1 (en) 2002-11-21 2003-11-19 Heater for an automotive vehicle and method of forming same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006507652A JP2006507652A (ja) 2006-03-02
JP4173140B2 true JP4173140B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=32329868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004570284A Expired - Fee Related JP4173140B2 (ja) 2002-11-21 2003-11-19 自動車用ヒータ及びその形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (6) US7306283B2 (ja)
JP (1) JP4173140B2 (ja)
AU (1) AU2003292068A1 (ja)
DE (1) DE10393784T5 (ja)
WO (1) WO2004047493A1 (ja)

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7202444B2 (en) * 1999-01-25 2007-04-10 Illinois Tool Works Inc. Flexible seat heater
US7306283B2 (en) 2002-11-21 2007-12-11 W.E.T. Automotive Systems Ag Heater for an automotive vehicle and method of forming same
US7274007B2 (en) 2003-09-25 2007-09-25 W.E.T. Automotive Systems Ltd. Control system for operating automotive vehicle components
DE10357583B3 (de) * 2003-12-08 2005-03-17 W.E.T. Automotive Systems Ag Luftverteilungseinrichtung für eine Baueinheit im Fahrgastraum
US8288693B2 (en) * 2004-03-08 2012-10-16 W.E.T. Automotive Systems Ag Flat heating element
DE102004021979A1 (de) * 2004-05-04 2005-11-24 Eichenauer Heizelemente Gmbh & Co. Kg Verfahren zum elektrischen Isolieren eines elektrischen Funktionselements und derart isolierte Funktionselemente aufweisende Einrichtung
DE102004030706B3 (de) * 2004-06-25 2005-09-08 Daimlerchrysler Ag Luftversorgungseinrichtung für einen Fahrzeugsitz sowie Verfahren zum Betreiben derselben
SE528332C2 (sv) * 2004-09-16 2006-10-24 Kongsberg Automotive Ab En värmesits för en fordonsstol
US20060180583A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-17 W.E.T. Automotive Group Ag Glasses temperature regulation device
US7478869B2 (en) 2005-08-19 2009-01-20 W.E.T. Automotive Systems, Ag Automotive vehicle seat insert
US7500536B2 (en) * 2006-09-27 2009-03-10 Illinois Tool Works Inc. Seat heater with occupant sensor
US9161393B2 (en) * 2006-10-04 2015-10-13 T+Ink, Inc. Heated textiles and methods of making the same
US8008606B2 (en) * 2006-10-04 2011-08-30 T-Ink, Inc. Composite heating element with an integrated switch
US8916799B2 (en) * 2006-12-20 2014-12-23 Illinois Tool Works Inc. Flat electric heater element, in particular for glass panes of a motor vehicle
ITMO20070105A1 (it) * 2007-03-27 2008-09-28 Cadif Srl Apparato riscaldante
US20080251511A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Myoung Jun Lee Apparatus for heating vehicle seat
RU2448001C2 (ru) * 2007-06-15 2012-04-20 Панасоник Корпорэйшн Система обогрева транспортного средства
JP5070613B2 (ja) 2007-10-18 2012-11-14 ヴィー・エー・テー・オートモーティヴ・システムス・アクチェンゲゼルシャフト 電気伝導装置
DE102008017965B4 (de) 2008-04-08 2011-06-01 W.E.T. Automotive Systems Ag Belüftungseinrichtung
JP5500792B2 (ja) * 2008-06-20 2014-05-21 株式会社クラベ ヒータユニット、シートヒータ及びシート
US20100032998A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 Michael Eckman Portable collapsible camp chair with heated seat and back
US8979192B2 (en) 2008-08-05 2015-03-17 Timothy R. Miller Portable collapsible camp chair with heated seat and back
DE102008038380B4 (de) * 2008-08-19 2010-11-11 Lear Corp., Southfield Ausrichtungssystem für eine Abstandsschicht in einem belüfteten Sitz
DE102008049215A1 (de) * 2008-09-27 2010-04-01 Hotset Heizpatronen U. Zubehör Gmbh Elektrisches Heizelement für technische Zwecke
DE102008051730A1 (de) * 2008-10-15 2010-04-22 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Transparenter Gegenstand mit einem örtlich begrenzten, strukturierten, elektrisch beheizbaren, transparenten Bereich, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US20100147821A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-17 Kaesler Arthur D Thermal deicer
US9338825B2 (en) * 2008-12-03 2016-05-10 Illinois Tool Works Inc. Combination seat heater and occupant sensor antenna
CN102232179B (zh) * 2008-12-03 2014-12-17 伊利诺斯工具制品有限公司 组合式座椅加热器和乘客感应天线
DE202009017046U1 (de) 2008-12-21 2010-05-12 W.E.T. Automotive Systems Ag Belüftungseinrichtung
DE102009030491A1 (de) 2009-03-18 2010-09-23 W.E.T. Automotive Systems Ag Klimatisierungseinrichtung für einen klimatisierten Gegenstand in einem Fahrzeuginnenraum
JP2012524262A (ja) 2009-04-15 2012-10-11 アリザント ヘルスケア インク. 深部組織用温度プローブ構造体
JP2012524261A (ja) 2009-04-15 2012-10-11 アリザント ヘルスケア インク. 深部組織用温度プローブ構造体
US8388056B2 (en) * 2009-05-08 2013-03-05 ReAnna Gayle Smith Heated collapsible article of furniture
US8226294B2 (en) 2009-08-31 2012-07-24 Arizant Healthcare Inc. Flexible deep tissue temperature measurement devices
US8220869B2 (en) * 2009-10-30 2012-07-17 Ford Global Technologies, Llc Temperature-and-humidity-controlled head restraint
DE102009059995A1 (de) * 2009-12-21 2011-06-22 W.E.T. Automotive Systems AG, 85235 Elektrische Heizeinrichtung
JP5442427B2 (ja) * 2009-12-25 2014-03-12 テイ・エス テック株式会社 シートヒータを備えたシート
US8567861B2 (en) * 2009-12-25 2013-10-29 Ts Tech Co., Ltd. Seat with heater
DE102011014516A1 (de) 2010-04-06 2012-05-10 W.E.T. Automotive Systems Ag Multifunktionsprodukt
US8292495B2 (en) 2010-04-07 2012-10-23 Arizant Healthcare Inc. Zero-heat-flux, deep tissue temperature measurement devices with thermal sensor calibration
US8292502B2 (en) 2010-04-07 2012-10-23 Arizant Healthcare Inc. Constructions for zero-heat-flux, deep tissue temperature measurement devices
US8544942B2 (en) 2010-05-27 2013-10-01 W.E.T. Automotive Systems, Ltd. Heater for an automotive vehicle and method of forming same
DE202011102425U1 (de) 2010-07-15 2011-11-08 W.E.T. Automotive Systems Ag Elektrische Leitung
US8969703B2 (en) 2010-09-13 2015-03-03 Tempronics, Inc. Distributed thermoelectric string and insulating panel
DE202010012582U1 (de) * 2010-09-14 2010-11-18 I.G. Bauerhin Gmbh Lenkrad
US9191997B2 (en) 2010-10-19 2015-11-17 Gentherm Gmbh Electrical conductor
DE102012000977A1 (de) 2011-04-06 2012-10-11 W.E.T. Automotive Systems Ag Heizeinrichtung für komplex geformte Oberflächen
US9354122B2 (en) 2011-05-10 2016-05-31 3M Innovative Properties Company Zero-heat-flux, deep tissue temperature measurement system
DE102012009295A1 (de) 2011-05-12 2013-01-03 W.E.T. Automotive Systems Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung von Wärme für einen Fahrzeugsitz
CN103635121B (zh) 2011-07-06 2016-10-12 坦普罗尼克斯公司 分布式热电加热和冷却的集成
DE202011109990U1 (de) 2011-09-14 2012-12-17 W.E.T. Automotive Systems Ag Temperier-Einrichtung
US10201039B2 (en) 2012-01-20 2019-02-05 Gentherm Gmbh Felt heater and method of making
LU92007B1 (en) * 2012-05-23 2013-11-25 Iee Sarl Polymer thick film device
DE102013006410A1 (de) 2012-06-18 2013-12-19 W.E.T. Automotive Systems Ag Flächengebilde mit elektrischer Funktion
US9638442B2 (en) 2012-08-07 2017-05-02 Tempronics, Inc. Medical, topper, pet wireless, and automated manufacturing of distributed thermoelectric heating and cooling
DE102012017047A1 (de) 2012-08-29 2014-03-06 W.E.T. Automotive Systems Ag Elektrische Heizeinrichtung
KR20150060798A (ko) * 2012-09-25 2015-06-03 포레시아 오토모티브 시팅, 엘엘씨 열소자를 구비한 차량 시트
JP5568613B2 (ja) * 2012-09-28 2014-08-06 東海ゴム工業株式会社 シートヒーター
GB2507268A (en) * 2012-10-23 2014-04-30 Ford Global Tech Llc Fast heat steering wheel
DE102012020870B3 (de) * 2012-10-24 2014-02-13 Audi Ag Heizvorrichtung für den Fahrzeuginnenraum eines Fahrzeugs
CN103832303A (zh) * 2012-11-26 2014-06-04 W.E.T.汽车系统有限公司 用于机动车辆的加热器及其形成方法
DE102012024903A1 (de) 2012-12-20 2014-06-26 W.E.T. Automotive Systems Ag Flächengebilde mit elektrischen Funktionselementen
US9678517B2 (en) 2012-12-21 2017-06-13 Gentherm Canada Ltd. Device and method for improving the response time of a temperature control device
US9266454B2 (en) 2013-05-15 2016-02-23 Gentherm Canada Ltd Conductive heater having sensing capabilities
US9320087B2 (en) * 2013-06-27 2016-04-19 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Conductive fabric
US9623951B2 (en) * 2013-08-21 2017-04-18 Goodrich Corporation Heating elements for aircraft heated floor panels
KR101799842B1 (ko) 2013-10-11 2017-11-21 젠썸 캐나다 유엘씨 히팅장치에 의한 탑승자 감지
EP3065971B1 (en) 2013-11-04 2021-12-08 Tempronics, Inc. Thermoelectric cooling device
KR101381073B1 (ko) * 2013-11-19 2014-04-04 송성진 신체교정과 온열치료를 겸한 기능성 의자
CN105848970B (zh) * 2014-01-23 2018-08-17 Tk控股公司 乘员的存在和分类系统
KR101602880B1 (ko) * 2014-06-18 2016-03-11 (주)유니플라텍 고분자 수계 에멀전 전도성 조성물을 이용한 피티씨 소자의 제조 방법과, 그 제조 방법에 의해 제조된 피티씨 소자 및 그 피티씨 소자가 구비된 면상 발열체
FR3024683B1 (fr) 2014-08-08 2018-02-23 Faurecia Sieges D'automobile Dispositif thermique pour siege de vehicule automobile
DE102015012906A1 (de) 2015-02-27 2016-09-01 Gentherm Gmbh Hülse, Kontaktier-Einrichtung und Verfahren zum Schweißen von dünnen strangförmigen Leitern mittels Ultraschall
US10356847B2 (en) * 2015-03-12 2019-07-16 The Boeing Company Composite panel with integrated heater system and associated methods for manufacturing
US9736888B2 (en) * 2015-03-12 2017-08-15 The Boeing Company Composite panel with integrated heater and associated methods for manufacturing
JP6427056B2 (ja) * 2015-03-31 2018-11-21 株式会社タチエス 座席装置
US20160313012A1 (en) * 2015-04-24 2016-10-27 Hemstedt GmbH Electrical heating apparatus, in particular underfloor heating
US10631372B2 (en) 2015-04-24 2020-04-21 Guanping Feng Low-power electro-thermal film devices and methods for making the same
LU92720B1 (en) * 2015-05-12 2016-11-14 Iee Int Electronics & Eng Sa Heater device for failsafe warming up of temperature-critical materials
DE102015116689A1 (de) * 2015-10-01 2017-04-06 Kongsberg Automotive Ab Heiz- und Ventilationseinlage für einen Fahrzeugsitz
US20170238369A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 Goodrich Corporation Heated aircraft floor panels
US10842667B2 (en) * 2016-02-17 2020-11-24 Tramec Termico Technologies, L.L.C. Self-regulating heater
JP7010584B2 (ja) * 2016-03-14 2022-02-10 ザ・ボーイング・カンパニー 複合パネルおよびシステム制御モジュールを備えたシステム
US10368396B2 (en) 2016-04-01 2019-07-30 The Boeing Company Heat pipe with printed heater and associated methods for manufacturing
DE102016113747A1 (de) * 2016-07-26 2018-02-01 Technische Universität Dresden Mikroheizleiter
US10582571B2 (en) 2016-09-06 2020-03-03 Eastman Kodak Company Printed transparent heaters using embedded micro-wires
DE202016105638U1 (de) * 2016-10-08 2016-11-03 Faurecia Autositze Gmbh Kraftfahrzeuginnenraumanordnung
US10591078B2 (en) 2016-12-15 2020-03-17 The Boeing Company Fluid flow control device
JP6754979B2 (ja) * 2017-02-01 2020-09-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 シートヒータ
DE102017001097A1 (de) 2017-02-07 2018-08-09 Gentherm Gmbh Elektrisch leitfähige Folie
US10632814B2 (en) * 2017-03-23 2020-04-28 Lear Corporation Temperature control system providing conductive heating and cooling for a seat
FR3064874B1 (fr) * 2017-03-30 2021-01-08 Valeo Systemes Thermiques Panneau radiant comprenant un organe modulant la puissance de chauffe
US10252651B2 (en) * 2017-08-14 2019-04-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Seat assemblies having seat heater wire harnesses connected to child restraint brackets for vehicles
US20190143858A1 (en) * 2017-11-14 2019-05-16 The Endeavour Group, Inc. Seat Heater
WO2019104027A1 (en) * 2017-11-22 2019-05-31 Jim Connolly Multi-zoned, fixed potential test sensor heating system
US11125441B2 (en) * 2017-12-01 2021-09-21 Transform Sr Brands Llc Heating device
TW201934830A (zh) * 2018-02-06 2019-09-01 智能紡織科技股份有限公司 可加熱織物
DE102018103789B4 (de) * 2018-02-20 2023-05-04 Ardex Gmbh Heizmatte für eine Flächenheizung, Flächenheizung zum Heizen eines Raumes eines Gebäudes sowie Verfahren zur Herstellung einer Heizmatte für eine Flächenheizung
US11499724B2 (en) * 2018-07-03 2022-11-15 Goodrich Corporation Heated floor panels
DE102018127019B4 (de) * 2018-10-30 2024-01-18 Airbus Operations Gmbh Elektrisches Verbindungssystem für einen Sitz
KR20210008200A (ko) * 2019-07-10 2021-01-21 현대자동차주식회사 적외선 워머장치 및 그 제어방법
WO2021127409A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Systems and methods for extended proximate sensing in a vehicle
US11091076B1 (en) * 2020-01-31 2021-08-17 Faurecia Automotive Seating, Llc Seat back heater mat attachment
CA3166473A1 (en) * 2020-01-31 2021-08-05 Richard P. Nardo Ptc heating element and warming device including same for use in a patient warming system
CN111904040B (zh) * 2020-09-03 2022-12-13 昆山联滔电子有限公司 一种发热体及烟具
US11856661B1 (en) * 2021-02-24 2023-12-26 Automated Assembly Corporation Flexible heating element
US11312273B1 (en) * 2021-03-25 2022-04-26 Faurecia Automotive Seating, Llc Method and apparatus for mat retention in a seat assembly
US20240108496A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Gentherm Incorporated Method for providing thermal pulsing therapy
WO2024072648A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Gentherm Incorporated Thermal contrast therapy device
WO2024072647A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Gentherm Incorporated Localized thermal therapy device

Family Cites Families (268)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1475912A (en) 1922-08-17 1923-11-27 John R Williams Automobile seat warmer and cooler
US2473183A (en) * 1947-07-16 1949-06-14 Bates Mfg Co Electrically conductive fabric
US2978972A (en) 1958-11-03 1961-04-11 Wesley F Hake Ventilating and cooling system for automobile seats
US3287684A (en) 1964-02-27 1966-11-22 Motson Services Inc Electrical heating device
US3400254A (en) * 1966-07-18 1968-09-03 Takemori Hiroshi Electric heating device for mounting inside a fabric covering
US3448246A (en) 1967-10-09 1969-06-03 Fritz Armbruster Electrical heating mat with automatic temperature control
US3558858A (en) * 1969-06-30 1971-01-26 Delta Control Inc Flexible planar heating unit adapted for mounting on complex curved surfaces
US3721799A (en) * 1969-10-22 1973-03-20 R Carlstrom Electric heating source for seats and mattresses and methods of application of the same
US3892946A (en) * 1972-09-26 1975-07-01 Helo Tehtaat Helo Fact Ltd Oy Control system for an electrical heating device, and particularly for an electrical sauna stove
US3887788A (en) 1972-10-13 1975-06-03 Seibel & Seibel Enterprises Condensation free mirror
US3877788A (en) * 1973-03-30 1975-04-15 Itek Corp Method and apparatus for testing lenses
US4044221A (en) 1974-07-19 1977-08-23 Kommanditgesellschaft Warmetechnik B. Ruthenberg Gmbh Flexible heating element for heating seats, in particular motor vehicle seats, couches, berths or the like
JPS604557B2 (ja) * 1975-09-03 1985-02-05 日本碍子株式会社 多数の貫通孔を有するチタン酸バリウム系正特性磁器発熱体
US4149066A (en) * 1975-11-20 1979-04-10 Akitoshi Niibe Temperature controlled flexible electric heating panel
SE434204B (sv) 1977-11-23 1984-07-09 Bulten Kanthal Ab Tojbar uppvermningsanordning
US4237366A (en) 1979-03-19 1980-12-02 Texas Instruments Incorporated Heated automobile mirror
US4245149A (en) 1979-04-10 1981-01-13 Fairlie Ian F Heating system for chairs
KR830002577B1 (ko) 1979-12-11 1983-11-14 레이켐 코포레이션 전기 전도성 요성
DE3024470C2 (de) * 1980-06-28 1985-02-28 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Vorrichtung zum Verhindern des Beschlagens oder der Vereisung einer Windschutzscheibe
US4335725A (en) 1980-08-15 1982-06-22 Geldmacher Barbara J Therapeutic heat cushion
US4656339A (en) * 1980-08-28 1987-04-07 Flexwatt Corporation Electrical resistance heater
US4523085A (en) * 1980-08-28 1985-06-11 Flexwatt Corporation Electrical heating device
JPS57134655A (en) 1981-02-13 1982-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Seat shape heater unit for vehicular seat
US4568281A (en) 1981-05-26 1986-02-04 Harvey Thomas E Heated dental mirror
US4436986A (en) * 1981-11-23 1984-03-13 Sunbeam Corporation Electric blanket safety circuit
US4410790A (en) 1981-12-17 1983-10-18 Texas Instruments Incorporated Heated automobile mirror
DE8233516U1 (de) 1982-11-30 1983-03-24 Flabeg GmbH, 8510 Fürth Elektrischer heizbelag fuer spiegel
JPS59108291A (ja) * 1982-12-11 1984-06-22 佐藤 亮拿 面発熱体
AU2448684A (en) * 1983-03-02 1984-09-06 Parker Chemical Company Metal treatment before phosphate coating
DE3311803A1 (de) 1983-03-31 1984-10-11 Stettner & Co, 8560 Lauf Elektrische heizvorrichtung, insbesondere fuer spiegel
DE3313011A1 (de) 1983-04-12 1984-10-18 Girmes-Werke Ag, 4155 Grefrath Heizelement fuer textilien
US4700054A (en) 1983-11-17 1987-10-13 Raychem Corporation Electrical devices comprising fabrics
US4845343A (en) * 1983-11-17 1989-07-04 Raychem Corporation Electrical devices comprising fabrics
US4761541A (en) * 1984-01-23 1988-08-02 Raychem Corporation Devices comprising conductive polymer compositions
US4719335A (en) * 1984-01-23 1988-01-12 Raychem Corporation Devices comprising conductive polymer compositions
US4752672A (en) * 1984-02-15 1988-06-21 Flexwatt Corporation Electrical heating device
US4542285A (en) * 1984-02-15 1985-09-17 Flexwatt Corporation Electrical heater
US4633068A (en) 1984-02-15 1986-12-30 Flexwatt Corporation Electrical heating device
US4626664A (en) 1984-02-15 1986-12-02 Flexwatt Corporation Electrical heating device
JPS60145594U (ja) 1984-03-02 1985-09-27 東京コスモス電機株式会社 面状発熱体用抵抗体
US4665304A (en) * 1984-05-04 1987-05-12 Spencer A George Anti-condensation mirror
US4777351A (en) 1984-09-14 1988-10-11 Raychem Corporation Devices comprising conductive polymer compositions
DE3513909A1 (de) 1985-04-17 1986-10-23 Becker Autoradiowerk Gmbh, 7516 Karlsbad Elektrischer heizkoerper und verfahren zu seiner herstellung
US4722853A (en) * 1985-08-12 1988-02-02 Raychem Corporation Method of printing a polymer thick film ink
US4725717A (en) * 1985-10-28 1988-02-16 Collins & Aikman Corporation Impact-resistant electrical heating pad with antistatic upper and lower surfaces
US4661689A (en) * 1985-10-28 1987-04-28 Collins & Aikman Corporation Electrical heating pad with antistatic surface
DE3544499C1 (de) * 1985-12-17 1987-08-20 Bauerhin I G Elektro Tech Heizleiterverbindung zwischen durch einen im Polsterkern vorgesehenen Abspanngraben getrennten,elektr,beheizten Sitz- bzw.Lehnenflaechen zur Sitzbeheizung von Fahrzeugen
JPS62109385U (ja) 1985-12-27 1987-07-13
US4742741A (en) 1986-04-07 1988-05-10 The Dow Chemical Company Rotary sheeter
US4743741A (en) 1986-09-11 1988-05-10 Ford Motor Company Electrically heated, glass vision unit
US4912306A (en) * 1987-07-14 1990-03-27 Grise Frederick Gerard J Electric resistance heater
US4849255A (en) * 1987-07-14 1989-07-18 Grise Frederick Gerard J Electric resistance heater
DE3723345A1 (de) 1987-07-15 1989-01-26 Ego Elektro Blanc & Fischer Elektrische heizvorrichtung fuer eine heizplatte
GB2209650B (en) 1987-09-05 1991-07-03 Frederick William Bloore Heating tape
US4942286A (en) 1987-11-13 1990-07-17 Thermacon, Inc. Apparatus for heating a mirror or the like
US4888089A (en) 1987-12-29 1989-12-19 Flexwatt Corporation Process of making an electrical resistance device
US4892998A (en) * 1987-12-29 1990-01-09 Flexwatt Corporation Semi-conductive electrical heating device with voids
US5019797A (en) * 1988-01-11 1991-05-28 Flexwatt Corporation Electrical resistance device
NO880529L (no) 1988-02-08 1989-08-09 Ramu Int Selvbegrensede elektrisk varmeelement.
SE465509B (sv) * 1988-03-04 1991-09-23 Scandmec Mecania Ab Foerfarande vid tillverkning av ett eluppvaermt fordonssaete samt eluppvaermt fordonssaete
DE3867624D1 (de) 1988-03-08 1992-02-20 Bauerhin I G Elektro Tech Sitz, insbesondere fuer fahrzeuge, mit einer anschlussplatte fuer eine aus der folienkaschierten innenseite des bezugsstoffes angebrachten und durch verschweisste oder verklebte weitere folie abdichtend verbundene elektrische widerstandsheizung.
US5902505A (en) 1988-04-04 1999-05-11 Ppg Industries, Inc. Heat load reduction windshield
US4882466A (en) 1988-05-03 1989-11-21 Raychem Corporation Electrical devices comprising conductive polymers
FR2634753B1 (fr) 1988-07-27 1992-08-21 Saint Gobain Vitrage Vitrage a couche electro-conductrice obtenue par pyrolyse de composes en poudre, utilisable en tant que pare-brise pour automobile
US4868898A (en) * 1988-08-12 1989-09-19 Hiroshi Seto Electrically heated portable seat
US4857711A (en) 1988-08-16 1989-08-15 Illinois Tool Works Inc. Positive temperature coefficient heater
US4931627A (en) 1988-08-16 1990-06-05 Illinois Tool Works Inc. Positive temperature coefficient heater with distributed heating capability
JPH0261976A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Murata Mfg Co Ltd 面状発熱体
US5181006A (en) 1988-09-20 1993-01-19 Raychem Corporation Method of making an electrical device comprising a conductive polymer composition
US4919744A (en) 1988-09-30 1990-04-24 Raychem Corporation Method of making a flexible heater comprising a conductive polymer
US4885457A (en) * 1988-09-30 1989-12-05 Raychem Corporation Method of making a conductive polymer sheet
US4923248A (en) 1988-11-17 1990-05-08 Steve Feher Cooling and heating seat pad construction
JP2506563Y2 (ja) 1988-11-25 1996-08-14 アイシン精機株式会社 自動車用座席ヒ―タ―
US5132840A (en) 1989-01-12 1992-07-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Cleaning apparatus for automotive rear view mirror
US5015824A (en) 1989-02-06 1991-05-14 Thermacon, Inc. Apparatus for heating a mirror or the like
US5155625A (en) 1989-03-24 1992-10-13 Murakami Kaimeido Co., Ltd. Water-drop-repellent mirror including a vibration plate and heating means
US5187350A (en) * 1989-06-06 1993-02-16 Isuzu Motors Limited Vehicle windshield heater utilizing regulator output current control with a voltage divider
DE3919562A1 (de) * 1989-06-15 1990-12-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und verfahren zur spannungsversorgung fuer einen heizwiderstand
US5034594A (en) * 1989-08-09 1991-07-23 Beezhold Frank L Portable electrically heated seat cushion
US5475530A (en) 1989-08-13 1995-12-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Outside mirror for a vehicle
US5038018A (en) * 1989-09-25 1991-08-06 Flexwatt Corporation Electrical heating
DE4190093D2 (en) * 1990-01-18 1992-12-10 Greiner & Soehne C A Sitz, insbesondere fuer fahrzeuge
US5111025A (en) 1990-02-09 1992-05-05 Raychem Corporation Seat heater
US5045673A (en) 1990-04-04 1991-09-03 General Signal Corporation PTC devices and their composition
US5081339A (en) * 1990-06-01 1992-01-14 Sunbeam Corporation Water bed heater
US5197595A (en) * 1990-09-06 1993-03-30 Coultas Jamie A Flexible self-regulating heating pad for compressed gas cylinders
US5543601A (en) * 1990-11-01 1996-08-06 Ppg Industries Inc. Multiple connection terminal assembly for an electrically heated transparency
US5198639A (en) 1990-11-08 1993-03-30 Smuckler Jack H Self-regulating heated mirror and method of forming same
US5206482A (en) 1990-11-08 1993-04-27 Smuckler Jack H Self regulating laminar heating device and method of forming same
US5344591A (en) 1990-11-08 1994-09-06 Smuckler Jack H Self-regulating laminar heating device and method of forming same
US5451530A (en) * 1990-12-21 1995-09-19 Texas Instruments Incorporated Method for forming integrated circuits having buried doped regions
US5155334A (en) * 1991-03-12 1992-10-13 Flexwatt Corporation Mirror heater
US6111234A (en) * 1991-05-07 2000-08-29 Batliwalla; Neville S. Electrical device
US5204509A (en) 1991-05-31 1993-04-20 Illinois Tool Works Inc. Self regulating heated switch assembly
US5354966A (en) 1991-12-02 1994-10-11 Sperbeck Scott W Window defogging system with optically clear overlay having multi-layer silver bus bars and electrically isolating peripheral grooves
US5451747A (en) 1992-03-03 1995-09-19 Sunbeam Corporation Flexible self-regulating heating pad combination and associated method
US5432015A (en) 1992-05-08 1995-07-11 Westaim Technologies, Inc. Electroluminescent laminate with thick film dielectric
US5414241A (en) 1992-05-11 1995-05-09 Sekisui Kaseihin Kogyo Kabushiki Kaisha Heater, a method of manufacturing the same, and an anti-condensation mirror incorporating the same
SE470081B (sv) * 1992-05-19 1993-11-01 Gustavsson Magnus Peter M Elektriskt uppvärmt plagg eller liknande
EP0582734A1 (en) 1992-08-11 1994-02-16 LEDA Logarithmic Electrical Devices for Automation S.r.l. An electrically heated seat for motor vehicles
JP3299786B2 (ja) 1992-10-14 2002-07-08 日本電熱株式会社 電気毛布
SE501996C2 (sv) 1992-10-28 1995-07-10 Scandmec Ab Värmeelement för fordonssäten och metod för dess framställning
US5432322A (en) * 1992-11-13 1995-07-11 Bruder Healthcare Company Electric heating pad
JP3037525B2 (ja) * 1993-04-12 2000-04-24 松下電器産業株式会社 発熱シート
JP2857966B2 (ja) 1993-05-19 1999-02-17 助川電気工業株式会社 シーズヒータ
DE4318432A1 (de) * 1993-06-03 1994-12-08 Ruthenberg Gmbh Waermetechnik Verfahren und Schaltungsanordnung zum Betrieb einer elektrischen Autositzheizung
US5440425A (en) 1993-06-29 1995-08-08 Metagal Industria E Commercio Ltda Rearview mirror with heater for defrosting and defogging
US5477033A (en) 1993-10-19 1995-12-19 Ken-Bar Inc. Encapsulated water impervious electrical heating pad
EP0677434B1 (en) * 1993-11-04 2002-03-13 Pentel Kabushiki Kaisha Mirror with heater
US5335381A (en) 1993-11-12 1994-08-09 Chang Chung Tai Bed having a warming device
US5626021A (en) 1993-11-22 1997-05-06 Amerigon, Inc. Variable temperature seat climate control system
US5524439A (en) 1993-11-22 1996-06-11 Amerigon, Inc. Variable temperature seat climate control system
GB2285729B (en) * 1993-12-24 1997-10-22 British Tech Group Int Electrically conductive resistance heater
IT1267672B1 (it) * 1994-01-17 1997-02-07 Hydor Srl Composto resistivo termosensibile, suo metodo di realizzazione ed uso
JPH0811631A (ja) 1994-06-29 1996-01-16 Murakami Kaimeidou:Kk 車両用ミラー
AUPM777294A0 (en) * 1994-08-30 1994-09-22 William Allen Trusts Pty Ltd Spaced evaporative wicks within an air cooler
US5516189A (en) 1994-11-14 1996-05-14 Ligeras; Achilles P. Portable heated seat
DE69532622T2 (de) 1994-12-07 2005-02-03 Tokyo Cosmos Electric Co. Ltd., , Hachioji Flächenheizelement zur Verwendung bei Spiegeln
US5921314A (en) 1995-02-14 1999-07-13 W.E.T. Automotive Systems Aktiengesellschaft Conditioned seat
US5679277A (en) * 1995-03-02 1997-10-21 Niibe; Akitoshi Flame-resistant heating body and method for making same
FR2733871B1 (fr) * 1995-05-04 1997-06-06 Norton Pampus Gmbh Element chauffant, procede de fabrication et application
US5824993A (en) * 1995-05-04 1998-10-20 Ford Motor Company Arrangement for heating an automobile glazing unit
US5824994A (en) * 1995-06-15 1998-10-20 Asahi Glass Company Ltd. Electrically heated transparency with multiple parallel and looped bus bar elements
ATE198477T1 (de) 1995-06-26 2001-01-15 Lilly Co Eli Benzothiophenderivate
US5961869A (en) * 1995-11-13 1999-10-05 Irgens; O. Stephan Electrically insulated adhesive-coated heating element
US5731569A (en) 1995-12-05 1998-03-24 Crescenzo; George Mirror attachment to prevent the formation of condensation
US6153851A (en) 1996-01-16 2000-11-28 Illinois Tool Works Inc. Power supply with thermistor precharge and protection circuit
FR2744872B1 (fr) * 1996-02-08 1998-04-10 Eurocopter France Dispositif de chauffage d'un profil aerodynamique
US5800483A (en) * 1996-03-21 1998-09-01 Microtek Medical, Inc. System and method for sterile surgical-thermal drape with active air circulation
US5801914A (en) * 1996-05-23 1998-09-01 Sunbeam Products, Inc. Electrical safety circuit with a breakable conductive element
SE516288C2 (sv) * 1996-07-09 2001-12-10 Kongsberg Automotive Ab Förfarande vid uppvärmning av ett säte
SE520592C2 (sv) 1996-07-09 2003-07-29 Kongsberg Automotive Ab Anordning och förfarande för uppvärmning av ett säte i ett fordon samt fordon innefattande anordningen
SE506974C2 (sv) 1996-07-12 1998-03-09 Scandmec Ab Arrangemang och förfarande för tillverkning av ett uppvärmningsbart säte
JPH1064669A (ja) 1996-08-21 1998-03-06 Tokyo Cosmos Electric Co Ltd ミラー用面状発熱体とその製法
US6057530A (en) 1996-08-29 2000-05-02 Thermosoft International Corporation Fabric heating element and method of manufacture
US5824996A (en) 1997-05-13 1998-10-20 Thermosoft International Corp Electroconductive textile heating element and method of manufacture
US5719378A (en) 1996-11-19 1998-02-17 Illinois Tool Works, Inc. Self-calibrating temperature controller
US5851588A (en) 1996-11-21 1998-12-22 Eaton Corporation Method for making open-mesh carbon-fiber-reinforced carbon composite material
DE19704352B4 (de) * 1997-02-05 2005-04-28 Josef Winter Widerstands-Heizvorrichtung
US5796044A (en) * 1997-02-10 1998-08-18 Medtronic, Inc. Coiled wire conductor insulation for biomedical lead
DE19711522C2 (de) 1997-03-19 1999-11-18 Josef Winter Elektrisches Flächenheizelement, insbesondere für Spiegel
US5861610A (en) * 1997-03-21 1999-01-19 Micro Weiss Electronics Heater wire with integral sensor wire and improved controller for same
US6229123B1 (en) 1998-09-25 2001-05-08 Thermosoft International Corporation Soft electrical textile heater and method of assembly
DE29708959U1 (de) 1997-05-21 1997-07-24 Siemens AG, 80333 München Kraftfahrzeugsitz
US6078024A (en) 1997-05-27 2000-06-20 Denso Corporation Air conditioning apparatus having electric heating member integrated with heating heat exchanger
JP3633777B2 (ja) 1997-06-03 2005-03-30 株式会社デンソー 車両用シート空調装置
WO1998055340A1 (de) 1997-06-03 1998-12-10 W.E.T. Automotive Systems Ag Sitzklimatisierungsvorrichtung
AT2468U1 (de) * 1997-06-23 1998-11-25 Macher David Sitz, insbesondere fahrzeugsitz
NZ332263A (en) * 1997-10-17 2000-01-28 Imetec Spa Electric blanket or pad with co-axial heating coils separated by insulation that melts if blanket overheats
JP2001522750A (ja) 1997-11-12 2001-11-20 シーメンス オートモーティヴ コーポレイション 車両の乗員の重量及び位置を求める方法及び装置
US5897162A (en) * 1997-11-25 1999-04-27 Humes; Linda A. Heated child safety seat
US6137085A (en) 1997-12-02 2000-10-24 Central Glass Company, Limited Arrangement of heating strips of defogger on vehicle window glass
CN1119117C (zh) 1998-01-28 2003-08-27 东陶机器株式会社 热辐射器
JPH11218336A (ja) 1998-02-03 1999-08-10 Patent Kg:Kk 床暖房構造
JPH11244093A (ja) 1998-03-05 1999-09-14 Otsuka Chem Co Ltd 簡易可搬型腰部サポート
US6105667A (en) 1998-03-12 2000-08-22 Denso Corporation Air conditioning apparatus for vehicle seat
US6664518B2 (en) 1998-03-13 2003-12-16 Kongsberg Automotive Ab Device and method for heating a vehicle seat
US5915783A (en) * 1998-05-04 1999-06-29 American Seating Company Heated stadium seat
DE19920451C2 (de) 1998-05-18 2003-05-22 Wet Automotive Systems Ag Belüftbarer und beheizbarer Sitz
US6143206A (en) * 1998-06-24 2000-11-07 Tdk Corporation Organic positive temperature coefficient thermistor and manufacturing method therefor
DE19831574C2 (de) * 1998-07-14 2002-08-22 Wet Automotive Systems Ag Sitzheizung sowie Verfahren zur Beheizung eines Sitzes
US6184496B1 (en) * 1998-08-06 2001-02-06 Clearpath, Inc. Driveway, walkway and roof snow and ice melting mat
US6133820A (en) 1998-08-12 2000-10-17 General Electric Company Current limiting device having a web structure
US6452138B1 (en) 1998-09-25 2002-09-17 Thermosoft International Corporation Multi-conductor soft heating element
US6194692B1 (en) * 1998-10-02 2001-02-27 Engelhard Corporation Electric heating sheet and method of making the same
US6093910A (en) 1998-10-30 2000-07-25 Tachi-S Engineering, Usa Inc. Electric seat heater
KR20000035181A (ko) 1998-11-09 2000-06-26 토마스 더블유. 버크맨 피티시 요소와 고정된 저항 요소를 구비하는 이중 히터
US6084217A (en) 1998-11-09 2000-07-04 Illinois Tool Works Inc. Heater with PTC element and buss system
DE19851979C2 (de) 1998-11-11 2000-08-31 Daimler Chrysler Ag Temperaturfühler für einen klimatisierten Fahrzeugsitz
US7202444B2 (en) 1999-01-25 2007-04-10 Illinois Tool Works Inc. Flexible seat heater
AU3349600A (en) 1999-01-25 2000-08-07 Kish, Fred A. Di Self regulating flexible heater
US7053344B1 (en) 2000-01-24 2006-05-30 Illinois Tool Works Inc Self regulating flexible heater
US6884965B2 (en) * 1999-01-25 2005-04-26 Illinois Tool Works Inc. Flexible heater device
DE19905074C1 (de) 1999-02-08 2000-11-16 Valeo Klimasysteme Gmbh Elektrische Heizvorrichtung, insbesondere PTC-Heizvorrichtung für ein Fahrzeug
US6189487B1 (en) * 1999-04-09 2001-02-20 Allied Precision Industries Inc. Heated animal bed
US6373034B1 (en) 1999-04-22 2002-04-16 Malden Mills Industries, Inc. Electric heating/warming fabric articles
US6160246A (en) * 1999-04-22 2000-12-12 Malden Mills Industries, Inc. Method of forming electric heat/warming fabric articles
US6093908A (en) 1999-04-30 2000-07-25 Delphi Technologies Inc. Heated steering wheel
US6512203B2 (en) 1999-05-06 2003-01-28 Polymore Circuit Technologies Polymer thick film heating element on a glass substrate
US6713733B2 (en) 1999-05-11 2004-03-30 Thermosoft International Corporation Textile heater with continuous temperature sensing and hot spot detection
US6563094B2 (en) 1999-05-11 2003-05-13 Thermosoft International Corporation Soft electrical heater with continuous temperature sensing
JP2000333781A (ja) 1999-05-31 2000-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 暖房装置付座席
US6194687B1 (en) * 1999-08-02 2001-02-27 Matthew Joseph Child car seat heating surface
US6204479B1 (en) 1999-08-13 2001-03-20 Illinois Tool Works Inc. Thermistor protection for a wire feed motor
DE19939174A1 (de) 1999-08-20 2001-04-05 Wet Automotive Systems Ag Heizelement
JP2001093656A (ja) 1999-09-22 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面状発熱体
EP1132028B1 (en) 1999-09-22 2007-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Planar heating element
US6415501B1 (en) 1999-10-13 2002-07-09 John W. Schlesselman Heating element containing sewn resistance material
DE19953465C1 (de) 1999-11-05 2000-12-28 Webasto Systemkomponenten Gmbh Belüftungsvorrichtung für einen Sitz eines Fahrzeugs
DE19954978C1 (de) 1999-11-16 2001-01-11 Daimler Chrysler Ag Sitzteil für einen Fahrzeugsitz
US6472972B1 (en) 2000-02-03 2002-10-29 Ngk Insulators, Ltd. PTC composite material
DE10009128C1 (de) 2000-02-26 2001-08-16 Wet Automotive Systems Ag Einrichtung zur Belüftung eines Fahrzeugsitzes
US6433317B1 (en) 2000-04-07 2002-08-13 Watlow Polymer Technologies Molded assembly with heating element captured therein
DE10018407B4 (de) 2000-04-13 2007-12-06 Adam Opel Ag Karosserie eines Kraftfahrzeuges mit einem Sitzmodul
JP2001326105A (ja) 2000-05-12 2001-11-22 Tdk Corp 温度センサーデバイス
LU90583B1 (de) * 2000-05-17 2001-11-19 Iee Sarl Kombiniertes Sensor-und Heizelement
JP2001322228A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Riso Kagaku Corp 感熱孔版製版方法および感熱孔版製版装置および感熱孔版原紙の熱可塑性樹脂フィルム
EP1301800B1 (en) 2000-05-26 2006-08-09 Automotive Systems Laboratory Inc. Occupant sensor
DE10027173A1 (de) 2000-05-31 2001-12-13 Oce Printing Systems Gmbh Einrichtung und Verfahren zum elektrografischen Drucken oder Kopieren unter Verwendung flüssiger Farbmittel
JP3707363B2 (ja) 2000-06-28 2005-10-19 株式会社デンソー 車両用シートセンサ
SE0002690L (sv) 2000-07-19 2002-01-20 Kongsberg Automotive Ab Anordning och förfarande för temperaturreglering och ventilering av ett säte
JP3820855B2 (ja) 2000-08-03 2006-09-13 松下電器産業株式会社 面状発熱体およびこれを用いた車載用シートヒーター
US6353207B1 (en) * 2000-08-17 2002-03-05 Ctex Seat Comfort Ltd. Expandable chamber having combined occupant support and heating
DE10049458A1 (de) 2000-10-06 2002-04-18 Daimler Chrysler Ag Polster für einen Fahrzeugsitz
US6455823B1 (en) 2000-10-06 2002-09-24 Illinois Tool Works Inc. Electrical heater with thermistor
FR2815901B1 (fr) * 2000-10-31 2003-08-08 Faurecia Sieges Automobile Element rembourre pour vehicule et son procede de fabrication
JP2002144936A (ja) 2000-11-08 2002-05-22 Nhk Spring Co Ltd 自動車シートの着座感知装置
US6392195B1 (en) 2000-11-27 2002-05-21 Breed Automotive Technology, Inc. Heated steering wheel
US7040710B2 (en) 2001-01-05 2006-05-09 Johnson Controls Technology Company Ventilated seat
US6629724B2 (en) 2001-01-05 2003-10-07 Johnson Controls Technology Company Ventilated seat
DE10105094B4 (de) 2001-02-05 2004-07-08 W.E.T. Automotive Systems Ag Fahrzeugsitz
JP2002270350A (ja) 2001-03-07 2002-09-20 Tokyo Cosmos Electric Co Ltd ヒータ付きミラー及びその製造方法
JP4729800B2 (ja) 2001-03-13 2011-07-20 パナソニック株式会社 正抵抗温度特性抵抗体
DE10126134B4 (de) 2001-05-29 2004-02-26 W.E.T. Automotive Systems Ag Flächiger Heizelement
AU2002320910A1 (en) * 2001-07-04 2003-01-21 Braincom Ag Surface heater, method for the production thereof and heatable object in addition to a system for recognising the occupancy of a seat, a seat fitted with said system and method for recognising the occupancy of a seat
DE10134515B4 (de) * 2001-07-16 2004-05-06 W.E.T. Automotive Systems Ag Leitereinrichtung mit einem eine Verengung aufweisenden flächigen Hauptleiter
US6426485B1 (en) 2001-07-31 2002-07-30 Illinois Tool Works Inc. Light diffusing signal mirror heater
US6664512B2 (en) 2001-09-11 2003-12-16 Sunbeam Products, Inc. Warming blanket with heat reflective strips
JP2003109804A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 柔軟性ptc発熱体
US6495799B1 (en) 2001-09-28 2002-12-17 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Steering wheel with self-regulating heating element
JP3882622B2 (ja) 2002-01-25 2007-02-21 松下電器産業株式会社 Ptc抵抗体
JP4073673B2 (ja) 2002-01-28 2008-04-09 進工業株式会社 抵抗器の製造方法
JP2003217904A (ja) 2002-01-28 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 柔軟性ptc発熱体
US6877808B2 (en) 2002-04-05 2005-04-12 Siemens Vdo Automotive Corporation Method and apparatus for attaching a seat sensor mat to a foam cushion
LU90917B1 (en) 2002-05-02 2003-11-03 Iee Sarl Device for assembling a vehicle seat
SE0201598L (sv) 2002-05-30 2003-12-01 Kongsberg Automotive Ab Säteskonstruktion
AU2003241668A1 (en) 2002-06-19 2004-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flexible ptc heating element and method of manufacturing the heating element
US6893086B2 (en) 2002-07-03 2005-05-17 W.E.T. Automotive Systems Ltd. Automotive vehicle seat insert
JP2004055219A (ja) 2002-07-17 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd シートヒーター
US6857697B2 (en) * 2002-08-29 2005-02-22 W.E.T. Automotive Systems Ag Automotive vehicle seating comfort system
AU2003290662A1 (en) * 2002-11-05 2004-06-07 Witchie, Ronald, G. An arrangement and method for providing an air flow within an upholstered seat
DE20217262U1 (de) 2002-11-08 2003-01-30 Winter Josef Flexible Heizfolie
US6710303B1 (en) 2002-11-13 2004-03-23 W.E.T. Automotive Systems Ag Intermediate electrical connecting device for seat-heating systems
US7223948B2 (en) 2002-11-15 2007-05-29 W.E.T. Automotive Systems Ag Covered conductor and heater formed therewith
US7306283B2 (en) 2002-11-21 2007-12-11 W.E.T. Automotive Systems Ag Heater for an automotive vehicle and method of forming same
DE10259648B4 (de) 2002-12-18 2006-01-26 W.E.T. Automotive Systems Ag Klimatisierter Sitz und Klimatisierungseinrichtung für einen ventilierten Sitz
DE10259621B4 (de) 2002-12-18 2005-12-01 W.E.T. Automotive Systems Ag Fahrzeugsitz und zugehörige Klimatisierungseinrichtung
JP2004196154A (ja) 2002-12-19 2004-07-15 Sony Corp 搭乗環境制御システム、搭乗環境制御装置、搭乗環境制御方法
EP1590808A4 (en) 2003-01-21 2008-07-02 Lg Electronics Inc METHOD FOR ENCODING AND DECODING AN ERROR CORRECTION BLOCK
EP1457391A1 (en) 2003-03-10 2004-09-15 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. System for detecting seat occupancy
DE112004000887D2 (de) 2003-03-17 2006-06-29 Wet Automotive Systems Ag Vorrichtung zur Klimatisierung eines Fahrzeuges
US7168758B2 (en) 2003-06-05 2007-01-30 Igb Automotive Ltd. Modular comfort assembly for occupant support
US7356912B2 (en) 2003-09-25 2008-04-15 W.E.T. Automotive Systems, Ltd. Method for ventilating a seat
DE10347550B3 (de) 2003-10-14 2005-03-10 Faurecia Autositze Gmbh & Co Sitzteil für ein Fahrzeugsitz
US7370911B2 (en) 2003-10-17 2008-05-13 W.E.T. Automotive Systems, Ag Automotive vehicle seat insert
SE526854C2 (sv) 2003-11-17 2005-11-08 Kongsberg Automotive Ab Arrangemang för ventilation av ett fordonssäte
US7461892B2 (en) 2003-12-01 2008-12-09 W.E.T. Automotive Systems, A.C. Valve layer for a seat
DE10358793A1 (de) 2003-12-12 2005-08-04 Carl Freudenberg Kg Kombiniertes Sensor- und Heizelement
DE10358791A1 (de) 2003-12-12 2005-08-04 Carl Freudenberg Kg Kombiniertes Sensor- und Heizelement
US7036283B2 (en) 2004-01-13 2006-05-02 Paul Halas Corner molding cap system
DE112005000939T5 (de) 2004-03-22 2007-07-26 W.E.T. Automotive Systems Ag Heizelment für ein Fahrzeug und Verfahren zum Formen desselben
DE102004037410B4 (de) 2004-07-30 2020-03-12 Gentherm Gmbh Heizelement mit einer Vielzahl von Heizsträngen
JP2006054131A (ja) 2004-08-13 2006-02-23 Susumu Kiyokawa 電気抵抗体
US7452028B2 (en) 2004-12-03 2008-11-18 Igb Automotive Ltd. Modular comfort assembly for occupant support
US7587901B2 (en) 2004-12-20 2009-09-15 Amerigon Incorporated Control system for thermal module in vehicle
US7637569B2 (en) 2005-01-18 2009-12-29 W.E.T. Automotive Systems Ag Device for conducting air in order to provide air conditioning for a body support device
DE102005008591A1 (de) 2005-02-24 2006-09-14 Siemens Ag Sitzbelegungserkennungsmatte
DE102005018445B3 (de) 2005-04-20 2006-06-29 W.E.T. Automotive Systems Ag Klimatisierungseinrichtung für einen Sitz
JP2006324182A (ja) 2005-05-20 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面状発熱体
JP2007052945A (ja) 2005-08-16 2007-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面状発熱体とそれを使用した座席
US7478869B2 (en) 2005-08-19 2009-01-20 W.E.T. Automotive Systems, Ag Automotive vehicle seat insert
US7862113B2 (en) 2006-01-30 2011-01-04 Igb Automotive Ltd. Modular comfort assembly diffuser bag having integral air mover support
JP2007227830A (ja) 2006-02-27 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 柔軟性ptc発熱体
CA2675533C (en) 2007-01-22 2013-09-24 Panasonic Corporation Sheet heating element
JP2008238926A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Denso Corp シートヒータ
WO2009104361A1 (ja) 2008-02-18 2009-08-27 パナソニック株式会社 高分子発熱体
US20090218855A1 (en) 2008-02-26 2009-09-03 Amerigon Incorporated Climate control systems and devices for a seating assembly
CN102232179B (zh) 2008-12-03 2014-12-17 伊利诺斯工具制品有限公司 组合式座椅加热器和乘客感应天线

Also Published As

Publication number Publication date
US9578690B2 (en) 2017-02-21
US8766142B2 (en) 2014-07-01
JP2006507652A (ja) 2006-03-02
US20080179306A1 (en) 2008-07-31
US20100219664A1 (en) 2010-09-02
US20160345386A1 (en) 2016-11-24
US9315133B2 (en) 2016-04-19
US20040100131A1 (en) 2004-05-27
DE10393784T5 (de) 2006-03-09
US7741582B2 (en) 2010-06-22
US8507831B2 (en) 2013-08-13
US7306283B2 (en) 2007-12-11
WO2004047493A1 (en) 2004-06-03
US20140299591A1 (en) 2014-10-09
US20130292972A1 (en) 2013-11-07
AU2003292068A1 (en) 2004-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173140B2 (ja) 自動車用ヒータ及びその形成方法
US7205510B2 (en) Heater for an automotive vehicle and method of forming same
JP6023267B2 (ja) 自動車両のためのヒータ
JP3996563B2 (ja) 可撓ヒータ・デバイス
JP5278316B2 (ja) 面状発熱体
US20190373680A1 (en) Film heater and method of making
US20110233183A1 (en) Steering wheel heater assembly
US20200189428A1 (en) Sheet-type heating element and armrest of vehicle door including the same
US20200039399A1 (en) Suspension fabric seat heating system
US20130068748A1 (en) Method and apparatus for providing heat to a region around a hole
MXPA03010310A (es) Cubiertas para volantes de direccion.
CN100508666C (zh) 用于机动车辆的加热器及其形成方法
US20230219613A1 (en) Vehicle steering wheel with heating device
CN111406010B (zh) 自立夹层结构、包含它的车辆方向盘及其应用方法
GB2257608A (en) Resistance heating mesh bondable to car seat cover.
JP2004175291A (ja) 着座センサ
JPH0473883A (ja) 車両用暖房装置
CN111937487B (zh) 用于汽车应用的具有高鲁棒性的柔性可拉伸加热器
JP2021140959A (ja) ヒータ線及び面状ヒータ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080123

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4173140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees