JP2001093656A - 面状発熱体 - Google Patents

面状発熱体

Info

Publication number
JP2001093656A
JP2001093656A JP26863899A JP26863899A JP2001093656A JP 2001093656 A JP2001093656 A JP 2001093656A JP 26863899 A JP26863899 A JP 26863899A JP 26863899 A JP26863899 A JP 26863899A JP 2001093656 A JP2001093656 A JP 2001093656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
copper alloy
sheet
heat generator
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26863899A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohito Asami
直仁 朝見
Mitsuru Yoneyama
充 米山
Hiroshi Mitsunaga
浩志 光永
Akira Shiratake
昭 白武
Kazumi Nagayama
一巳 永山
修 ▲よし▼田
Osamu Yoshiden
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26863899A priority Critical patent/JP2001093656A/ja
Priority to EP06075020A priority patent/EP1647212A3/en
Priority to US09/831,867 priority patent/US6710313B1/en
Priority to EP05018879A priority patent/EP1602302A3/en
Priority to PCT/JP2000/006461 priority patent/WO2001021044A1/ja
Priority to EP00961153A priority patent/EP1132028B1/en
Priority to DE60035951T priority patent/DE60035951T2/de
Priority to EP06075018A priority patent/EP1652454A3/en
Priority to AT00961153T priority patent/ATE369771T1/de
Publication of JP2001093656A publication Critical patent/JP2001093656A/ja
Priority to NO20012491A priority patent/NO325517B1/no
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両用座席に内蔵される面状発熱体では、着
座時の異物感や座席表皮面への発熱体の浮き出しが生じ
る課題があった。 【解決手段】 可撓性を有する支持体2に配設される発
熱体3を金属繊維強化を利用した銀入り銅合金線4で構
成して面状発熱体を構成したものである。発熱体3をよ
り極薄化、細線化できるため座席装着時の異物感や座席
の表皮面への浮き出しが防止でき、パット材の厚みを薄
くできると共に、吊り布と同時に縫製が可能となり面状
発熱体を座席の表皮直下に装着できるため、座席の表皮
面を素早く暖める速熱性が飛躍的に向上する。また、属
繊維強化を利用した銀入り銅合金線4は従来の錫やニッ
ケルの銅合金線と比較し、引張り強度、屈曲強度が大幅
に向上し、さらに編組状に構成することで発熱体に加わ
る応力が分散され屈曲性を飛躍的に向上できる共に、絶
縁被覆を廃止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は座席等に用いられる
面状発熱体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の面状発熱体21は、図20のよう
に複数本の導体25に絶縁被覆26を施した構成の発熱
体22や、実開昭60−80690号公報に記載されて
いるように、引張りや屈曲性の向上を目的として図21
に示す合成繊維の芯体27に導体25をスパイラル巻き
して絶縁被覆26を施した発熱体22を、図22に示す
ように支持体28に配線して構成されたものが一般的で
あった。
【0003】また、導体25には一般に銅と錫あるいは
銅とニッケルやアルミニューム等の合金線が用いられて
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図18は車両用の座席
20に面状発熱体21を内蔵した例で、発熱体22の線
径が0.5〜1mm程度でも着座時に異物感を与えたり、
座席20の表皮23面への浮き出しが指摘され発熱体2
2をより極薄化または細線化する必要があった。
【0005】図19は車両用の座席20に面状発熱体2
1が装着された部位の拡大断面図で、従来は発熱体22
の異物感や座席20の表皮23面への浮き出しを防止す
るため、座席20の表皮23直下に配設されるパット材
24を厚く(20〜30mm程度)して、このパット材2
4を介して面状発熱体21を装着していた。
【0006】また、図23は座席20の表皮23に吊り
込み部を設けた部位の断面図で、一般にはこのうに表皮
23に吊り込み部が設けられている。
【0007】図23に示すように表皮23の吊り込み部
では、表皮23とパット材24に吊り布28が縫製さ
れ、それぞれ吊り布28に挿通された吊り金具29aと
メインパッド材31に埋設された吊り金具29bがホッ
グリング32で保持されている。
【0008】従って、面状発熱体21を座席20の表皮
23の直下に装着すると、吊り布28の縫製33時に同
時に縫製され発熱体22を縫製針で噛み込み、発熱体2
2が断線するという不具合が生じるため、吊り込み部で
は図22に示すように面状発熱体21に抜き孔33を設
け、図24のように発熱体22を避けて吊り布28を挿
通することで、発熱体22を吊り布28と同時に縫製さ
れないようにしていた。
【0009】このため座席20の表皮23直下に面状発
熱体21を装着することができず、パット材24が断熱
材となって、座席20の表皮23面を素早く暖める速熱
性を阻害したり、逆に速熱性を向上しようとすれば面状
発熱体21の消費電力を大きくする必要があり、車両の
バッテリー容量等による制約が生じた。
【0010】また、従来の発熱体22は図20に示すよ
うに導体25のばらけ防止や、強度確保等のために絶縁
被覆26が施されており、この絶縁被覆26が柔らかい
ため縫製針が噛み込み易くなると共に、電源等との接続
時にはこの絶縁被覆26を除去する必要もあった。
【0011】さらに、車両用座席20に内蔵される面状
発熱体21に使用される発熱体22は、極薄化または細
線化が要求されると共に、着座時の荷重による繰り返し
屈曲に対する断線対策が重要な課題であった。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、可撓性を有する支持体に配設される発熱体
を金属繊維強化を利用した銀入り銅合金線で構成して面
状発熱体を構成したものである。
【0013】発熱体をより極薄化、細線化できるため座
席装着時の異物感や座席の表皮面への浮き出しが防止で
き、パット材の厚みを薄くできると共に、吊り布と同時
に縫製が可能となり面状発熱体を座席の表皮直下に装着
できるため、座席の表皮面を素早く暖める速熱性が飛躍
的に向上する。
【0014】また、属繊維強化を利用した銀入り銅合金
線は従来の錫やニッケルの銅合金線と比較し、引張り強
度、屈曲強度が大幅に向上し、さらに編組状に構成する
ことで発熱体に加わる応力が分散され屈曲性を飛躍的に
向上できる共に、前記銅合金線のばらけが生じないため
絶縁被覆を廃止できる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、可撓性を有する支持体に配設される発熱体を金属繊
維強化を利用した銀入り銅合金線を用いて構成したもの
で、発熱体をより極薄化、細線化でき屈曲性を大幅に向
上して、着座時の異物感や座席の表皮面への浮きしと、
荷重による断線が防止できる。
【0016】さらに吊り布と同時に面状発熱体の縫製が
可能となり、座席の表皮直下に装着することができる。
【0017】請求項2に記載の発明は、前記発熱体を前
記銅合金線の単線もしくは複数本のより線で構成したも
ので、仕様が簡単で且つ、発熱体の単位長さ当りの抵抗
値(Ω/m)が導体の線径や使用本数を変えることで容
易に対応できる。
【0018】請求項3に記載の発明は、前記発熱体を前
記銅合金線を複数本組み合わせて編組状に構成したもの
で、発熱体のばらけが生じないため絶縁被覆を廃止でき
ると共に、それぞれの前記銅合金線に加わる応力が分散
され屈曲性を向上できる。
【0019】また、編組状にすることで発熱体が固定さ
れず動き易くなるため、縫製時に縫製針が当たっても発
熱体が逃げることで縫製針での噛み込みがなくなり、吊
り布と同時に縫製することがより可能となる。
【0020】請求項4に記載の発明は、前記発熱体を前
記支持体の配設領域内でそれぞれ外周域と内周域に配設
し、この外周域と内周域に配設された発熱体を並列接続
したもので、単位長さ当りの抵抗値(Ω/m)が大きい
発熱体でも使用が可能となり、発熱体の種類(Ω/mの
違い)を削減できる。
【0021】請求項5に記載の発明は、前記支持体の外
周部に配設される前記発熱体を波状に配設したもので、
前記銅合金線を編組状に構成してそれぞれの銅合金線に
加わる応力を分散し屈曲性を向上すると共に、さらに前
記発熱体を波状に配設することで発熱体への応力も分散
され屈曲性を飛躍的に向上できる。
【0022】請求項6に記載の発明は、前記支持体の一
方の面を均熱部材で構成したもので、発熱体の熱を分散
し座席表皮面の温度分布を改善できる。
【0023】請求項7に記載の発明は、前記導体にメッ
キを施したもので、耐水性や耐腐食性および、半田付性
を向上できると共に、色別マーカーを施すことができ発
熱体の種別表示ができる。
【0024】請求項8に記載の発明は、前記導体に絶縁
被覆を施したもので、発熱体の耐久性をより向上できる
と共に、絶縁被覆に色別を施すことができ発熱体の種別
表示ができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例について図1から図1
7を用いて説明する。
【0026】(実施例1)図1は車両用の座席20に装
着される面状発熱体1の平面図で、可撓性を有する支持
体2に発熱体3が配設された例である。
【0027】発熱体3は金属繊維強化を利用した銀入り
銅合金線を用いたもので、車両用の座席20に装着され
る面状発熱体1用の発熱体3としては、強度や線径から
図3に示すように線径φが0.02〜0.50〔mm〕、
銀の含有量は3〜10〔wt%〕が、最も良い範囲であ
る。
【0028】金属繊維強化を利用した銀入り銅合金線
は、銅に銀を配合し溶解・急冷することにより初晶銅個
溶体と共晶相からなる鋳造合金を得、熱処理と冷間加工
とを交互に施して鋳造合金を析出させながら組織を引き
延ばし、銅個溶体と銅銀共晶とが各々ファイバー状とな
る複合構造を有するもので、引張りや屈曲強度が従来品
の10数倍も向上し、ミシンによる縫製も可能となり図
2に示すように、座席20の表皮23の直下に面状発熱
体1を装着しパッド材24と共に吊り布28を同時に縫
製が可能となる。
【0029】(実施例2)図3は発熱体3を金属繊維強
化を利用した銀入り銅合金線の単線で構成した例で、図
4は発熱体3を、複数本の金属繊維強化を利用した銀入
り銅合金線4をより線状に構成した例である。
【0030】図3のような単線の場合は、銀の含有量と
発熱体3の線径を変えることで発熱体3の必要な単位長
さ当りの抵抗値(Ω/m)が設定でき、図4のようなよ
り線ではさらに導体4のより本数を変えることで容易に
抵抗値(Ω/m)が設定できる。
【0031】(実施例3)図5は発熱体3の拡大図で、
複数本の金属繊維強化を利用した銀入り銅合金線4を編
組状にした例で、編組状にすることで前記銅合金線4の
ばらけが防止でき、絶縁被覆を廃止できると共に、それ
ぞれの前記銅合金線4に加わる応力が分散されることか
ら屈曲性を大幅に向上できる。
【0032】さらに、編組状にすることで前記銅合金線
4が固定されず動き易くなるため、縫製時に縫製針が当
たっても前記銅合金線4が逃げることで縫製針の噛み込
みがなくなり、図2に示すように、座席20の表皮23
の直下に面状発熱体1を装着しパッド材24と共に吊り
布28を同時に縫製することが可能となる。
【0033】発熱体3dの抵抗値(Ω/m)は、前記銅
合金線4の使用本数と編組時のピッチを替えることで設
定できる。
【0034】(実施例4)図6は面状発熱体1aの平面
図で、支持体2に発熱体3aと3bを配設し発熱体3a
は支持体2の配設領域内の外周域5を、発熱体3bは支
持体2の配設領域内の内周域6に配設され、外周域5と
内周域6に配設された発熱体3a、発熱体3bはそれぞ
れ並列接続され電源供給部7に接続された例である。
【0035】このように外周域5と内周域6に配設され
た発熱体3a、発熱体3bをそれぞれ並列接続すること
で、面状発熱体1aの全抵抗値を小さくすることができ
る。
【0036】これは、発熱体3の抵抗値(Ω/m)が大
きい程使用する発熱体3や前記銅合金線4の線径が細く
でき、編組状を構成する前記銅合金線4の本数も少なく
できるという利点を活用するもので、発熱体3をより細
くすることで抵抗値(Ω/m)が大きくなっても、外周
域5と内周域6に配設された発熱体3a、発熱体3bを
それぞれ並列接続することで対応することができる。
【0037】(実施例5)図7は面状発熱体1bの平面
図で、支持体2の外周部(図示では面状発熱体1bの左
右域)に配設される発熱体3を波状に配設した例であ
る。
【0038】一般に車両用の座席20に装着される面状
発熱体1では、荷重が加わる中央部より放射状に折れじ
わが生じ、面状発熱体1の周縁部が最も折れじわが大き
くなって発熱体3の断線の原因となっている。
【0039】従って発熱体3自身の屈曲強度を向上する
と共に、面状発熱体1の周縁部の発熱体3を波状に配設
することで発熱体3に加わる折り曲げ応力が分散され、
さらに屈曲強度をアップできる。
【0040】図8は面状発熱体1cの平面図で、支持体
2の外周部全域に配設される発熱体3を波状に配設した
例で、部分的に波状に配設した場合よりさらに折り曲げ
応力に対する強度を向上できる。
【0041】(実施例6)図9は面状発熱体1の断面拡
大図で、発熱体3を縫製糸9で支持体2に保持してこの
支持体2の一方の面に均熱部材8を構成した例である。
【0042】図9では発熱体3と反対側の支持体2の面
に均熱部材8を構成した場合、図10は発熱体3側の支
持体2の面に均熱部材8を構成した場合の例である。
【0043】特に発熱体3が線状の場合は、発熱体3の
中心が最も温度が高く、中心部より離れるに従い温度が
低下するため、車両用の座席20の表皮23面の温度分
布に影響を与えることになるが、均熱部材8を構成する
ことで車両用座席20の表皮面の温度分布を均一化でき
る。
【0044】図11、12は面状発熱体1の断面拡大図
で、発熱体3を支持体2と均熱部材8で保持した例で、
図13は発熱体3を支持体2aと2bで保持し均熱部材
8を構成した例で、いずれも同様の効果を得ることがで
きる。
【0045】(実施例7)図14はメッキ9を施した前
記銅合金線4の拡大図で、前記銅合金線4の極薄化や細
線化に伴う耐水性や耐腐食性の低下を防止する。
【0046】またメッキ9を施すことで、図15や図1
6のように発熱体3や前記銅合金線4に色別マーカー1
1を付けることができ、発熱体3の抵抗値(Ω/m)に
対する種別を区分することが可能となる。
【0047】(実施例8)図17は絶縁被覆10を施し
た前記銅合金線4の拡大図で、前記銅合金線4の極薄化
や細線化に伴う耐水性や耐腐食性の低下を防止すること
ができる。
【0048】またメッキを施した場合と同様に、絶縁被
覆10に色を付けることで発熱体3の抵抗値(Ω/m)
に対する種別を区分することが可能となる。
【0049】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、以下のよ
うな効果が得られる。
【0050】(1)発熱体に金属繊維強化を利用した銀
入り銅合金線を用いることで、引張りや屈曲強度を向上
した極薄化、細線化の発熱体が構成でき、座席装着時の
異物感や座席の表皮面への浮き出しが防止できると共
に、パッド材の厚みを薄くできることから座席の表皮面
をすばやく暖める速熱性を改善できる。
【0051】(2)前記銅合金線の単線もしくは複数本
のより線で発熱体を構成することで、仕様が簡単で且
つ、発熱体の単位長さ当りの抵抗値(Ω/m)が導体の
線径や使用本数を変えることで容易に対応できる。
【0052】(3)発熱体を編組状に構成することで、
着座時の荷重による屈曲が生じても前記銅合金線に加わ
る応力が分散され屈曲性が飛躍的に向上する。
【0053】また、編組状にすることで発熱体を構成す
るが前記銅合金線が固定されず動き易くなり、縫製時に
縫製針が当たっても発熱体が逃げるため縫製針での噛み
込みがなくなり、発熱体の縫製が可能となり、面状発熱
体を座席の表直下に装着できる。
【0054】さらに発熱体の絶縁被覆が廃止でき、その
ため半田付加工が容易にできるだけでなく、スポット溶
接による接続等半田レス加工も可能となる。
【0055】(4)発熱体を支持体の配設領域内でそれ
ぞれ外周域と内周域に配設し、この外周域と内周域に配
設された発熱体を並列接続することで、単位長さ当りの
抵抗値(Ω/m)が大きい発熱体が使用可能となり、編
組状に構成する前記銅合金線の線径を細く、且つ使用本
数を少なくでき発熱体の種類(Ω/mの違い)を削減で
きる。
【0056】(5)支持体の外周部に配設される前記発
熱体を波状に配設することで、発熱体への応力が分散さ
れ屈曲性を飛躍的に向上できる。
【0057】(6)支持体の一方の面を均熱部材で構成
することで、発熱体の熱を分散し座席表皮面の温度分布
を改善できる。
【0058】(7)前記銅合金線に絶縁被覆を施すこと
で、発熱体の耐久性をより向上できると共に、絶縁被覆
に色別を施すことができ発熱体の種別表示ができる。
【0059】(8)前記銅合金線にメッキを施すこと
で、耐水性や耐腐食性および、半田付性を向上できると
共に、色別マーカーを施すことができ発熱体の種別表示
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の面状発熱体の平面図
【図2】本発明の実施例1の座席吊り込み部の拡大断面
【図3】本発明の実施例1の発熱体の拡大図
【図4】本発明の実施例2の発熱体の拡大図
【図5】本発明の実施例3の発熱体の拡大図
【図6】本発明の実施例4の面状発熱体の平面図
【図7】本発明の実施例5の面状発熱体の平面図
【図8】本発明の実施例5の面状発熱体の平面図
【図9】本発明の実施例6の面状発熱体の拡大断面図
【図10】本発明の実施例6の面状発熱体の拡大断面図
【図11】本発明の実施例6の面状発熱体の拡大断面図
【図12】本発明の実施例6の面状発熱体の拡大断面図
【図13】本発明の実施例6の面状発熱体の拡大断面図
【図14】本発明の実施例7の発熱体の拡大図
【図15】本発明の実施例7の発熱体の拡大図
【図16】本発明の実施例7の発熱体の拡大図
【図17】本発明の実施例8の面状発熱体の断面拡大図
【図18】車両用座席の斜視図
【図19】車両用座席の拡大断面図
【図20】従来の発熱体の拡大図
【図21】従来の発熱体の拡大図
【図22】従来の面状発熱体の平面図
【図23】従来の面状発熱体の座席装着図
【図24】従来の面状発熱体の座席表皮装着の斜視図
【符号の説明】
1 面状発熱体 2 支持体 3 発熱体 4 銀入り銅合金線 5 外周域 6 内周域 8 均熱部材 9 メッキ 10 絶縁被覆
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 光永 浩志 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 白武 昭 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 永山 一巳 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 ▲よし▼田 修 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 3K034 AA02 AA12 AA22 BB15 BC10 BC12 BC24 BC28 HA04 HA10 JA09 3K092 PP15 QA03 QA05 QB02 QB26 QB30 QB43 QB45 QB48 QB49 RF04 RF19 RF26 RF28 SS11 TT14 TT17 VV16 VV22 VV31

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】座席に装着され着座面を暖房する面状発熱
    体を、可撓性を有する支持体とこの支持体に配設される
    発熱体で構成し、前記発熱体を金属繊維強化を利用した
    銀入り銅合金線を用いて構成した面状発熱体。
  2. 【請求項2】発熱体を、合金線の単線もしくは複数本の
    より線で構成した請求項1記載の面状発熱体。
  3. 【請求項3】発熱体を、銅合金線を複数本組み合わせて
    編組状にして構成した請求項1記載の面状発熱体。
  4. 【請求項4】発熱体を、支持体の配設領域内でそれぞれ
    外周域と内周域に配設し、この外周域と内周域に配設さ
    れた発熱体を並列接続した請求項1記載の面状発熱体。
  5. 【請求項5】支持体の外周部に配設される発熱体を波状
    に配設した請求項1記載の面状発熱体。
  6. 【請求項6】支持体の一方の面を均熱部材で構成した請
    求項1記載の面状発熱体。
  7. 【請求項7】導体にメッキを施した請求項2または3記
    載の面状発熱体。
  8. 【請求項8】導体に絶縁被覆を施した請求項2または3
    記載の面状発熱体。
JP26863899A 1999-09-22 1999-09-22 面状発熱体 Pending JP2001093656A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26863899A JP2001093656A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 面状発熱体
EP00961153A EP1132028B1 (en) 1999-09-22 2000-09-21 Planar heating element
US09/831,867 US6710313B1 (en) 1999-09-22 2000-09-21 Planar heating element
EP05018879A EP1602302A3 (en) 1999-09-22 2000-09-21 Surface heating device
PCT/JP2000/006461 WO2001021044A1 (fr) 1999-09-22 2000-09-21 Element chauffant plan
EP06075020A EP1647212A3 (en) 1999-09-22 2000-09-21 Surface heating device
DE60035951T DE60035951T2 (de) 1999-09-22 2000-09-21 Flächenheizelement
EP06075018A EP1652454A3 (en) 1999-09-22 2000-09-21 Surface heating device
AT00961153T ATE369771T1 (de) 1999-09-22 2000-09-21 Flächenheizelement
NO20012491A NO325517B1 (no) 1999-09-22 2001-05-21 Overflateoppvarmingsanordning

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26863899A JP2001093656A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 面状発熱体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006323407A Division JP4315189B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 面状発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001093656A true JP2001093656A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17461342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26863899A Pending JP2001093656A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 面状発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001093656A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004750A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 発熱体用導体とその製造方法
JP2008237356A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Epia:Kk 折畳み式の足温器
JP2010135331A (ja) * 2004-03-08 2010-06-17 Wet Automotive Syst Ag 加熱要素
KR101451339B1 (ko) 2013-06-26 2014-10-22 동일산자 주식회사 면상발열체 및 그에 적용되는 광섬유 및 열선 재봉 방법
CN104754781A (zh) * 2015-04-17 2015-07-01 厦门宝益科技有限公司 一种柔性电热膜的制作方法
US9315133B2 (en) 2002-11-21 2016-04-19 Gentherm Gmbh Heater for an automotive vehicle and method of forming same
US9717115B2 (en) 2012-06-18 2017-07-25 Gentherm Gmbh Textile or non-textile sheet and/or fabric with electrical function
WO2021085093A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 テイ・エス テック株式会社 シート表皮、シートおよびシート表皮の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9315133B2 (en) 2002-11-21 2016-04-19 Gentherm Gmbh Heater for an automotive vehicle and method of forming same
US9578690B2 (en) 2002-11-21 2017-02-21 Gentherm Gmbh Heater for an automotive vehicle and method of forming same
JP2010135331A (ja) * 2004-03-08 2010-06-17 Wet Automotive Syst Ag 加熱要素
JP2006004750A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 発熱体用導体とその製造方法
JP2008237356A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Epia:Kk 折畳み式の足温器
US9717115B2 (en) 2012-06-18 2017-07-25 Gentherm Gmbh Textile or non-textile sheet and/or fabric with electrical function
KR101451339B1 (ko) 2013-06-26 2014-10-22 동일산자 주식회사 면상발열체 및 그에 적용되는 광섬유 및 열선 재봉 방법
CN104754781A (zh) * 2015-04-17 2015-07-01 厦门宝益科技有限公司 一种柔性电热膜的制作方法
CN104754781B (zh) * 2015-04-17 2016-08-24 厦门宝益科技有限公司 一种柔性电热膜的制作方法
WO2021085093A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 テイ・エス テック株式会社 シート表皮、シートおよびシート表皮の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001021044A1 (fr) Element chauffant plan
US6373034B1 (en) Electric heating/warming fabric articles
US6888112B2 (en) Electric heating/warming woven fibrous articles
US6414286B2 (en) Electric heating/warming fibrous articles
US10829870B2 (en) Electrically conductive yarn and a product including the yarn
JP5543034B2 (ja) 布ヒータ
JP2005525480A (ja) 金属繊維を含む導電糸
JP2007528579A (ja) 平形加熱要素
JP2001093656A (ja) 面状発熱体
WO2016115029A1 (en) Replaceable/configurable heating system for apparel
JP4315189B2 (ja) 面状発熱体
JP2003317905A (ja) ステアリングホイール用面状発熱体
US8592725B1 (en) Taped sealed heating system for low voltage heated garments
JP6085162B2 (ja) 平型絶縁被覆通電体
CN2814868Y (zh) 发热垫及安装有该发热垫的产品
JP2001087080A (ja) 面状発熱体
JP4774174B2 (ja) コード状抵抗体及びそれを用いたシートヒータ
JP2003217802A (ja) 異形網状ヒータ
JP7437236B2 (ja) 高屈曲ヒータ線及び発熱体
JP5190440B2 (ja) 加熱要素
JPH0622947Y2 (ja) 暖房ジャケット
JP2010225365A (ja) 布材
JP2008310967A (ja) 面状発熱体
JP2008037202A (ja) ステアリングホイール用ヒータ
JP2004095499A (ja) 面状発熱体

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061208

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061228