JP4152283B2 - 軸受部品の熱処理方法 - Google Patents

軸受部品の熱処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4152283B2
JP4152283B2 JP2003307281A JP2003307281A JP4152283B2 JP 4152283 B2 JP4152283 B2 JP 4152283B2 JP 2003307281 A JP2003307281 A JP 2003307281A JP 2003307281 A JP2003307281 A JP 2003307281A JP 4152283 B2 JP4152283 B2 JP 4152283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
quenching
heat treatment
bearing
austenite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003307281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005076080A (ja
Inventor
力 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2003307281A priority Critical patent/JP4152283B2/ja
Priority to EP04016980A priority patent/EP1510589A1/en
Priority to US10/897,016 priority patent/US8002907B2/en
Priority to CNB200410076973XA priority patent/CN100453661C/zh
Publication of JP2005076080A publication Critical patent/JP2005076080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4152283B2 publication Critical patent/JP4152283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/28Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in one step
    • C23C8/30Carbo-nitriding
    • C23C8/32Carbo-nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/78Combined heat-treatments not provided for above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/36Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for balls; for rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/90Surface areas

Description

本発明は、転動疲労に対し長寿命で、かつ高い耐割れ強度や耐経年寸法変化が必要とされる部位に用いられる軸受部品、その熱処理方法、熱処理装置および転がり軸受に関し、より具体的には、減速機、ドライブピニオンやトランスミッション用軸受に用いられる軸受部品、その熱処理方法、熱処理装置および転がり軸受に関するものである。
軸受部品の転動疲労に対して長寿命を与える熱処理方法として、焼入れ加熱時の雰囲気RXガス中にアンモニアガスを添加するなどして、その軸受部品の表層部に浸炭窒化処理を施す方法がある(たとえば特許文献1、2参照)。この浸炭窒化処理を用いることにより、ミクロ組織中に残留オーステナイトを生成させ、転動疲労寿命を向上させることができる。
特開平8−4774号公報 特開平11−101247号公報
しかしながら、上記の浸炭窒化処理方法は拡散処理のため、長時間高温に保持する必要があるので、割れ強度の向上を図ることは困難である。また、残留オーステナイトの増加による経年寸法変化率の増大も問題となる。
一方、転動疲労に対して長寿命を確保し、割れ強度を向上させ、経年寸法変化率の増大を防ぐには、鋼の合金設計によって行なうことが可能である。しかし合金設計によると、原材料コストが高くなるなどの問題点が発生する。
今後の軸受部品には、使用環境の高荷重化、高温化に伴い、従来よりも、大きな荷重条件でかつより高温で使用できる特性を備えることが要求される。このため、転動疲労に長寿命で、高強度、かつ高い寸法安定性を有する軸受部品が必要になる。
本発明は、転動疲労に対して長寿命であり、かつ高い割れ強度を有し、かつ経年寸法変化率の増大が抑制された軸受部品、その熱処理方法、熱処理装置および転がり軸受を提供することを目的とする。
本発明の軸受部品の熱処理方法は、JIS規格SUJ2材からなる軸受部品の熱処理方法であって、軸受部品の鋼のA1変態点を超える浸炭窒化処理温度で浸炭窒化処理した後、A1変態点未満の温度に冷却し、その後、軸受部品を、個々の軸受部品を連続的に移動させながら加熱する熱処理装置を用いて、A1変態点以上で浸炭窒化処理の温度未満の焼入れ温度域に含まれる再加熱温度に、軸受部品の表面から深さ2mmの位置での昇温速度が3℃/分以上となるように再加熱し、軸受部品の表面から2mmの位置で、上記再加熱温度から400℃下がるまでの平均冷却速度が20℃/秒以上となるように連続的に焼入れを行なう。そして、上記焼入れ温度域が790℃〜830℃の温度域である(請求項1)。
この構成により、浸炭窒化処理後A1変態点未満の温度に冷却した後に最終的な焼入れを行うので、オーステナイト粒径を細かくすることができる。とくに2回目の低温焼入れのための加熱の際、個々の軸受部品を連続的に移動させながら加熱し、かつその加熱が終わったものから連続的に焼き入れるので、昇温速度および冷却速度をともに大きくすることができる。このため、オーステナイト粒を混粒にすることなく微細粒とすることができる。また、所定の焼入れ冷却速度以上とすることができ、耐久性など所定の機械的性質を確保することができる。このため、軸受部品を大量に収納するバケットごとに加熱と焼き入れを行なうバッチ式の熱処理と比較して、非常に大きな特性上の改良をもたらす。
ここで、オーステナイト粒とは、焼入れ前のオーステナイト粒の粒界が焼入れ後もその跡が残っており、この焼入れ後に残っている跡から得られるオーステナイト粒をさす。
通常、非常に微細なオーステナイト粒を得ようとすると、微細な粒と粗大な粒とが混在した混粒となりやすい。微細なオーステナイト粒を得ようとするとき混粒になりやすい現象は、オーステナイト粒界の界面エネルギーが増大することから熱力学的に説明される。オーステナイト粒が混粒になると、その機械的性質は粗大な粒によって決まってしまい、折角、大部分の領域で微細粒を得ても機械的性質の向上はそれほど期待できない。
上記の製造方法を用い、混粒を避け微細なオーステナイト粒を得ることにより、シャルピー衝撃値、破壊靭性値、割れ強度、転動疲労寿命などを向上させることができる。なお、混粒ではなくほぼ揃った粒からなる組織を整粒、または整粒組織という。整粒と混粒との区別はあとで説明する。
整粒の微細オーステナイト粒を得ることのほかにさらに、たとえばオーステナイトが変態する温度にまで冷却することにより、浸炭窒化処理の際のオーステナイト粒界と最終焼入れの際のオーステナイト粒界とを無関係にすることができる。浸炭窒化処理の際のオーステナイト粒界には、その粒界に沿って炭化物や窒化物が析出している領域がある。このため、そのまま焼入れの際のオーステナイト粒界に引き継がれると、その領域では、炭化物や窒化物は、オーステナイト粒界に沿ったまま残存する。このようなオーステナイト粒界に沿う炭化物や窒化物は、縁の部分が刃状になる傾向があり、応力集中度を増大させ、転動疲労における割れ起点になりやすいと考えられる。本発明の熱処理方法によれば、浸炭窒化処理の際にその時点のオーステナイト粒界に炭化物や窒化物が析出する。しかし、オーステナイトが変態した後、再加熱してオーステナイト化した時点にできるオーステナイト粒界は浸炭窒化処理時のオーステナイト粒界とは、通常、無関係である。このため、浸炭窒化処理時に生成した炭化物や窒化物は、縁の部分が、(炭化物/マトリックス)界面を減らすために厚く丸みを帯びる傾向がある。この結果、炭化物や窒化物は、耐摩耗性や高温での変形抵抗向上などに寄与しながら、割れ起点として作用しにくくなる。
なお、軸受部品用の鋼とは、軸受部品に通常用いられる鋼であって、普通焼入れなどの熱処理が適用されて用いられる鋼である。
さらに、オーステナイト結晶粒の成長が生じにくい温度に再加熱して焼入れするので、オーステナイト粒径を細かくすることができる。
次に図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。図1および図2に、本発明の実施の形態における熱処理方法を示す。図1は1次焼入れおよび2次焼入れを行なう方法を示す熱処理パターンであり、図2は焼入れ途中で材料をA1変態点温度未満に冷却し、その後、再加熱して最終的に焼入れる方法を示す熱処理パターンである。これらの図において、処理T1では鋼の素地に炭素や窒素を拡散させまた炭素の溶け込みを十分に行なった後、A1変態点未満に冷却する。次に、図中の処理T2において、処理T1よりも低温に再加熱し、そこから油焼入れを施す。
図1および図2において注意すべき点は、(1)温度T2に加熱する際の昇温速度を、軸受部品の表面から2mmの位置で3℃/分以上にすること、および(2)温度T2から焼き入れる際に、軸受部品の表面から2mmの位置で、加熱温度から400℃下がるまでの平均冷却速度を20℃/秒以上とすること、または焼入れにおける冷却媒体の焼入強烈度(冷却能)を0.1cm-1以上とすることの2点である。(1)により、混粒のない微細オーステナイト粒を得ることができ、また(2)により耐久性等を確保するのに十分な硬度を得ることができる。また、適切な量の残留オーステナイトを得るためにも重要である。
図3は、上記の平均冷却速度を説明する図である。図3は加熱温度T2が800℃の場合を示す。昇温速度は、A1変態点から温度T2までの平均昇温速度とする。また、加熱温度T2から400℃低い温度までの平均冷却速度が20℃/秒以上ということは、図3に示すA点が横軸20秒以下であればよい。
上記の熱処理を普通焼入れ、すなわち浸炭窒化処理に引き続いてそのまま1回焼入れするよりも、表層部分を浸炭窒化しつつ、割れ強度を向上させ、経年寸法変化率を減少することができる。上記本発明の熱処理方法によれば、オーステナイト結晶粒の粒径を従来の2分の1以下となるミクロ組織を得ることができる。上記の熱処理を受けた軸受部品は、転動疲労に対して長寿命であり、割れ強度を向上させ、経年寸法変化率も減少させることができる。
図4は、浸炭窒化処理が終了した軸受部品を温度T2に加熱する熱処理装置30を示す図である。この熱処理装置は、後方側に油焼入れのための油33を貯留した油槽31を配置され、その油槽に軸受部品1を浸漬するための焼入れ用ガイド27を備えている。軸受部品21は、無限軌道状に連続して回動する搬送部材25の上に、前方側から載置され、予熱部28などを経て本体部26へと搬送される。本体部26ではラジアントチューブ23などの加熱手段が配置され、軸受部品21を加熱する。加熱手段は、ヒータやガスバーナであってもよい。炉内雰囲気は、無酸化雰囲気であることが望ましいが、無酸化雰囲気でなくてもよい。
炉本体の容量などは、上記の昇温速度を確保するように設定する。個々の軸受部品を移動させながら加熱するため、大量の製品をまとめてバケットに収納して焼き入れるバッチ式よりも昇温速度を大きくすることができる。軸受部品が均質に加熱されるときに、軸受部品は炉本体の後側に到達しているようにする。T2に均質加熱された軸受部品は、焼入れ用ガイド27を通って油槽31に個々に連続的に落とされる。軸受部品21は、油槽に配置された籠35に収容され、まとめて取り出される。焼入れは油を用いる必要はなく、各種の冷却媒体を用いることができる。焼入れ強烈度0.1cm-1以上を満たすことができれば、表面活性剤を含んだ水や、単なる水など、どのような冷却媒体でもよい。冷却速度についても、上記熱処理装置を用いることにより、再加熱が終了したものから順に焼き入れるので、バケットに大量の製品を収納したまま焼き入れるバッチ式の焼入れに比較して、冷却速度を大きくすることができる。
バッチ式でも、上記の昇温速度を確保することはできるが、無数の軸受部品の熱処理をバケットに収容してまとめて行なうと、製品位置によっては十分な冷却速度を得ることができない場合がある。上記の連続式の熱処理装置は、大量の製品を同一の同じ品質に揃えることができる。上記の油槽または冷却媒体貯留槽は、連続的に個別に軸受部品が浸漬され焼き入れる状況に合わせて、冷却媒体の温度が所定の上限を超えないように、冷却媒体の温度を所定範囲内にするように冷却装置などを備えておくことが望ましい。また、冷却装置を備えない場合は、対象とする軸受部品が連続式の上記再加熱と焼入れとを終了する間に、上記冷却媒体が所定の上限温度を超えないように、所定の容量を有することが望ましい。
上記図1に示す熱処理パターンを適用した軸受鋼のオーステナイト結晶粒度を図5(a)に示す。また、比較のため、従来の熱処理方法による軸受鋼のオーステナイト結晶粒度を図5(b)に示す。用いた鋼材は、いずれもJIS規格SUJ2材(1.0重量%C-0.25重量%Si-0.4重量%Mn-1.5重量%Cr)である。また、図6(a)および図6(b)に、上記図5(a)および図5(b)を図解したオーステナイト結晶粒度を示す。これらオーステナイト結晶粒度を示す組織より、従来のオーステナイト粒径はJIS規格の粒度番号で10番であり、また本発明による熱処理方法によれば12番の細粒を得ることができる。また、図5(a)の平均粒径は、切片法で測定した結果、5.6μmであった。
次に、オーステナイト結晶粒の混粒生成に及ぼす加熱温度T2への昇温速度の影響について説明する。JIS規格SUJ2材を試験体として用い、図1に示すヒートパターンにしたがい、温度T2への昇温速度を変化させて、800℃にまで加熱した。そのあと、油焼入れを行ない、オーステナイト粒を調査した。結果を図7(a)〜(d)に示す。また、図8(a)〜(d)は、図7(a)〜(d)を図式化した図である。
図8(a)および(b)は、それぞれ昇温速度1℃/分および2.5℃/分で昇温したものであるが、微細オーステナイト粒の中に粗大なオーステナイト粒が生成している。粗大オーステナイト粒は微細なオーステナイト粒を併合しながら成長し、粗大であるにもかかわらず、その粒界は微細オーステナイトの粒界がそのまま残ったように小さい曲率でうねった部分が連続している。
図8(c)および(d)では、混粒における大きい部類の粒径と、小さい部類の粒径との差の程度が小さくなり、整粒といっていい組織になる。混粒組織は、JISG0551の定義にしたがう。上述のように、非常に微細なオーステナイト粒が得られるのは、上記昇温速度を3℃/分以上とした場合であり、上記昇温速度などが3℃/分未満の場合、非常に大きな粗大粒が成長する。この結果、耐久性などの機械的性質が劣化する。このような混粒組織を避ける上で、上記の昇温速度の限定は非常に有効である。
次に、同じ鋼材を用いて、油の焼入強烈度(冷却能)と、焼入れ硬度との関係を調査した。試験体の鋼材はJIS規格SUJ2材であり、試験体の形状はリング状とし、外径60mm、長さ10mmであり、内径、したがって肉厚を変化させた。肉厚は2mm〜8mmの範囲に変化させた。熱処理パターンは図1にパターンを採用し、温度T2からの焼入れにおける冷却油を変えることによって、焼入強烈度を変化させた。焼入強烈度の低い油としてはホット油、高い油としてコールド油を用い、これら中間の油としてセミホット油を用いた。焼入強烈度は0.1〜0.14cm-1の範囲に変化させた。焼入れ後、180℃で焼戻したのち、硬さを測定した。硬さは、各リング試験体の外周長さ中央部の表面から0.2mm深さ位置での平均ビッカース硬さ(HV)である。N数は3とした。結果を表1に示す。
Figure 0004152283
表1によれば、強烈度が0.1cm-1以上あれば、肉厚4mmでHV750を得ることができ、肉厚8mmでもHV600を得ることができる。したがって、強烈度としては、0.1cm-1以上を保っておけば、機械的性質を確保するのに十分な焼入れを行なうことができる。
次に、下記のA材、B材およびC材について、一連の試験を行った。熱処理用素材には、JIS規格SUJ2材(1.0重量%C-0.25重量%Si-0.4重量%Mn-1.5重量%Cr)を用い、A材〜C材に共通とした。
(A材:比較例):普通焼入れのみ(浸炭窒化処理せず)。
(B材:比較例):浸炭窒化処理後にそのまま焼き入れる(従来の浸炭窒化焼入れ)。
(C材:本発明例):図1の熱処理パターンを施した軸受鋼。
(1) 転動疲労寿命
転動疲労寿命試験の試験条件および試験装置の略図を、表2および図9に示す。直径12mm×長さ22mmの円筒形状の試験片1を、案内輪12に接する剛球13と駆動輪11との間で支持した状態で駆動輪11を回転駆動させ、そのときの寿命(L10寿命)を測定することにより行なった。この転動疲労寿命試験結果を表3に示す。
Figure 0004152283
Figure 0004152283
表3によれば、比較例のB材は、同じく比較例で普通焼入れのみを施したA材のL10寿命(試験片10個中1個が破損する寿命)の1.6倍を示し、浸炭窒化処理による長寿命化の効果が認められる。これに対して、本発明例のC材は、B材の2.7倍、またA材の5.0倍の長寿命を示している。この改良の主因はミクロ組織の微細化によるものと考えられる。
(2) シャルピー衝撃試験
シャルピー衝撃試験は、Uノッチ試験片を用いて、JISZ2242に準じた方法により行なった。試験結果を表4に示す。
Figure 0004152283
浸炭窒化処理を行なったB材(比較例)のシャルピー衝撃値は、普通焼入れのA材(比較例)より高くないが、C材はA材の約1.5倍の高い値が得られた。
(3) 静的破壊靭性値の試験
静的破壊靭性試験の試験片には、図10に示す試験体を用い、予き裂を約1mm導入した後に、3点曲げによる静的荷重を加え、破壊荷重Pを求めた。破壊靭性値(KIc値)の算出には次に示す(I)式を用いた。ただし、Bは試験片の厚みである。また、試験結果を表5に示す。
KIc=(PL√a/BW2){5.8-9.2(a/W)+43.6(a/W)2-75.3(a/W)3+77.5(a/W)4}…(I)
Figure 0004152283
予き亀裂深さが浸炭窒化層深さよりも大きくなったため、比較例のA材とB材とには違いはない。しかし、本発明例のC材は比較例に対して約1.2倍の値を得ることができた。
(4) 静圧壊強度試験
静圧壊強度試験片は図11に示す形状のものを用いた。図中、P方向に荷重を付加して、静圧壊強度試験を行なった。試験結果を表6に示す。
Figure 0004152283
浸炭窒化処理を行なっているB材は普通焼入れのA材よりもやや低い値である。しかしながら、本発明のC材は、B材よりも静圧壊強度が向上し、A材と遜色ないレベルが得られている。
(5) 経年寸法変化率
保持温度130℃、保持時間500時間における経年寸法変化率の測定結果を、表面硬度、残留オーステナイト量(0.1mm深さ)と併せて表7に示す。
Figure 0004152283
残留オーステナイト量の多いB材の寸法変化率に比べて、本発明例のC材は2分の1以下に抑制されていることがわかる。
(6) 異物混入潤滑下における寿命試験
玉軸受6206を用い、標準異物を所定量混入させた異物混入潤滑下での転動疲労寿命を評価した。試験条件を表8に、また試験結果を表9に示す。
Figure 0004152283
Figure 0004152283
A材に比べ、従来の浸炭窒化処理を施したB材は約2.5倍になり、また、本発明例のC材は約2.3倍の長寿命が得られた。本発明例のC材は、比較例のB材に比べて残留オーステナイトが少ないものの、窒素の侵入と微細化されたミクロ組織の影響でほぼ同等の長寿命が得られている。
上記の結果より、本発明例のC材、すなわち本発明の熱処理方法によって製造された軸受部品は、従来の浸炭窒化処理では困難であった転動疲労寿命の長寿命化、割れ強度の向上、経年寸法変化率の低減の3項目を同時に満足することができることがわかった。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態における熱処理方法を説明する図である。 本発明の実施の形態における熱処理方法の変形例を説明する図である。 本発明の実施の形態の熱処理方法における平均冷却速度を説明する図である。 本発明の実施の形態の熱処理方法で用いる熱処理装置の例を示す図である。 軸受部品のミクロ組織、とくにオーステナイト粒を示す図であり、(a)は本発明例の軸受部品であり、(b)は従来の軸受部品である。 (a)は図5(a)を図解した旧オーステナイト粒界を示し、(b)は図5(b)を図解した旧オーステナイト粒界を示す。 軸受部品のミクロ組織、とくにオーステナイト粒を示す図であり、それぞれ(a)は昇温速度1℃/分、(b)は昇温速度2.5℃/分、(c)は昇温速度7.5℃/分、(d)は昇温速度25℃/分である。 図解したオーステナイト粒界を示し、(a)は図7(a)、(b)は図7(b)、(c)は図7(c)、(d)は図7(d)に、それぞれ対応する。 転動疲労寿命試験機の概略図である。(a)は正面図であり、(b)は側面図である。 静的破壊靭性試験の試験片を示す図である。 静圧壊強度試験の試験片を示す図である。
符号の説明
1 転動疲労寿命試験片、11 駆動ロール、12 案内ロール、13 (3/4)”ボール、T1 浸炭窒化処理温度、T2 焼入れ加熱温度、21 軸受部品、23 ラジアントチューブ、25 搬送部材、26 本体部、27 焼入れ用ガイド、28 予熱部、30 熱処理装置、31 油槽、33 焼入油、35 バケット。

Claims (1)

  1. JIS規格SUJ2材からなる軸受部品の熱処理方法であって、前記軸受部品の鋼のA1変態点を超える浸炭窒化処理温度で浸炭窒化処理した後、A1変態点未満の温度に冷却し、その後、前記軸受部品を、個々の軸受部品を連続的に移動させながら加熱する熱処理装置を用いて、前記A1変態点以上で前記浸炭窒化処理の温度未満の焼入れ温度域に含まれる再加熱温度に、前記軸受部品の表面から深さ2mmの位置での昇温速度が3℃/分以上となるように再加熱し、前記軸受部品の表面から2mmの位置で、前記再加熱温度から400℃下がるまでの平均冷却速度が20℃/秒以上となるように連続的に焼入れを行ない、
    前記焼入れ温度域が790℃〜830℃の温度域である、軸受部品の熱処理方法。
JP2003307281A 2003-08-29 2003-08-29 軸受部品の熱処理方法 Expired - Lifetime JP4152283B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307281A JP4152283B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 軸受部品の熱処理方法
EP04016980A EP1510589A1 (en) 2003-08-29 2004-07-19 Bearing's component, heat treatment method thereof, heat treatment apparatus, and rolling bearing
US10/897,016 US8002907B2 (en) 2003-08-29 2004-07-23 Bearing's component, heat treatment method thereof, heat treatment apparatus, and rolling bearing
CNB200410076973XA CN100453661C (zh) 2003-08-29 2004-08-30 轴承部件、其热处理方法、热处理设备和滚动轴承

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307281A JP4152283B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 軸受部品の熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005076080A JP2005076080A (ja) 2005-03-24
JP4152283B2 true JP4152283B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=34101257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003307281A Expired - Lifetime JP4152283B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 軸受部品の熱処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8002907B2 (ja)
EP (1) EP1510589A1 (ja)
JP (1) JP4152283B2 (ja)
CN (1) CN100453661C (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7438477B2 (en) * 2001-11-29 2008-10-21 Ntn Corporation Bearing part, heat treatment method thereof, and rolling bearing
ES2255651T3 (es) * 2002-10-17 2006-07-01 Ntn Corporation Rodamiento de rodillos de tipo integral y seguidores de levas de rodillos para motor.
JP4718781B2 (ja) * 2003-02-28 2011-07-06 Ntn株式会社 トランスミッションの構成部品および円錐ころ軸受
US7334943B2 (en) * 2003-02-28 2008-02-26 Ntn Corporation Differential support structure, differential's component, method of manufacturing differential support structure, and method of manufacturing differential's component
JP2004301321A (ja) * 2003-03-14 2004-10-28 Ntn Corp オルタネータ用軸受およびプーリ用軸受
JP4152283B2 (ja) 2003-08-29 2008-09-17 Ntn株式会社 軸受部品の熱処理方法
US7594762B2 (en) * 2004-01-09 2009-09-29 Ntn Corporation Thrust needle roller bearing, support structure receiving thrust load of compressor for car air-conditioner, support structure receiving thrust load of automatic transmission, support structure for continuously variable transmission, and support structure receivin
JP4540351B2 (ja) * 2004-01-15 2010-09-08 Ntn株式会社 鋼の熱処理方法および軸受部品の製造方法
JP2007046717A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Ntn Corp ジョイント用爪付き転動軸
JP2007169673A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Nsk Ltd 鋼の熱処理方法、転がり支持装置の転動部材の製造方法、転がり支持装置
JP2007177288A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nsk Ltd 転がり支持装置及びその転動部材の製造方法
JP4696975B2 (ja) * 2006-03-03 2011-06-08 日本精工株式会社 転がり軸受
JP5779887B2 (ja) * 2011-01-19 2015-09-16 日本精工株式会社 軌道部材の熱処理方法
DE102011006296A1 (de) * 2011-03-29 2012-10-04 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Wälzlager
DE102012203569A1 (de) * 2012-03-07 2013-09-12 Mahle International Gmbh Hitzebeständiger Lagerwerkstoff
EP3006755B1 (en) 2013-06-06 2019-04-17 NTN Corporation Bearing component and rolling bearing
EP3006577B1 (en) 2013-06-06 2019-07-17 NTN Corporation Bearing component and rolling bearing
CN105264247B (zh) * 2013-06-06 2018-04-17 Ntn株式会社 轴承部件及滚动轴承
EP3006756B1 (en) 2013-06-06 2020-11-25 NTN Corporation Bearing component and rolling bearing
DE102014113846A1 (de) * 2014-09-24 2016-03-24 Härterei Technotherm Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Behandlung eines Eisenwerkstoffs und behandelter Eisenwerkstoff
JP6647792B2 (ja) * 2015-03-31 2020-02-14 Dowaサーモテック株式会社 鋼部材の窒化処理方法
US20190101029A1 (en) * 2017-09-27 2019-04-04 Roller Bearing Company Of America, Inc. Roller hydraulic valve lifter bearing
EA036583B1 (ru) * 2018-07-06 2020-11-26 Государственное Научное Учреждение "Объединенный Институт Машиностроения Национальной Академии Наук Беларуси" Способ цементации конструкционной легированной стали

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212647B2 (ja) 1971-08-19 1977-04-08
US3954517A (en) * 1975-07-22 1976-05-04 The Timken Company Method for making carburized bearing members
US4162419A (en) * 1977-12-02 1979-07-24 Ford Motor Company Alternator having improved rectifier cooling
JPS63185917A (ja) 1987-01-26 1988-08-01 Tsumoru Murakami 発毛促進容液
KR930010411B1 (ko) * 1988-07-11 1993-10-23 니혼 세이코오 가부시끼가이샤 로울링 베어링(Rolling Bearing)
JP2885829B2 (ja) 1988-07-11 1999-04-26 日本精工株式会社 転がり軸受
JP2779170B2 (ja) * 1988-07-25 1998-07-23 マツダ株式会社 浸炭焼入方法
JPH0689783B2 (ja) 1989-01-14 1994-11-14 エヌティエヌ株式会社 グリース封入軸受
US5085733A (en) 1989-08-24 1992-02-04 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Rolling steel bearing
JPH03116706A (ja) 1989-09-28 1991-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサ
JPH0826446B2 (ja) * 1990-05-17 1996-03-13 日本精工株式会社 転がり軸受
EP0458646B1 (en) 1990-05-23 1997-09-10 Aichi Steel Works, Ltd. Bearing steel
US5180450A (en) * 1990-06-05 1993-01-19 Ferrous Wheel Group Inc. High performance high strength low alloy wrought steel
JPH04254574A (ja) 1991-02-06 1992-09-09 Mazda Motor Corp 耐摩耗性の優れた鋼部材およびその製造方法
US5456136A (en) * 1991-04-24 1995-10-10 Ntn Corporation Cam follower with roller for use with engine
JPH05148535A (ja) * 1991-06-07 1993-06-15 Kobe Steel Ltd 熱処理歪が少なく曲げ疲労強度の優れた表面硬化部品の製造方法
JPH059584A (ja) 1991-06-28 1993-01-19 Ntn Corp 等速自在継手外輪の熱処理方法
JP2541160B2 (ja) 1991-07-18 1996-10-09 日本精工株式会社 転がり軸受
US5427457A (en) * 1991-07-18 1995-06-27 Nsk Ltd. Rolling bearing
JP2590645B2 (ja) * 1991-09-19 1997-03-12 日本精工株式会社 転がり軸受
JPH05118336A (ja) 1991-10-28 1993-05-14 Nachi Fujikoshi Corp 転がり軸受
US5375323A (en) * 1991-10-30 1994-12-27 Nsk Ltd. Method for securing shaft of cam follower device for valve action mechanism
JP3095845B2 (ja) 1991-12-11 2000-10-10 株式会社不二越 エンドミル用高速度鋼
US5792286A (en) * 1991-12-13 1998-08-11 Nkk Corporation High-strength thin plate of iron-nickel-cobalt alloy excellent in corrosion resisitance, repeated bending behavior and etchability, and production thereof
DE4204982A1 (de) * 1992-02-19 1993-08-26 Hoechstadter Maschinenfabrik S Verfahren zur thermochemisch-thermischen behandlung von einsatzstaehlen
GB2268901B (en) * 1992-07-23 1995-07-05 Nsk Ltd A rolling/sliding part
JP3326834B2 (ja) * 1992-11-25 2002-09-24 日本精工株式会社 転がり軸受
DE69314438T2 (de) * 1992-11-30 1998-05-14 Sumitomo Electric Industries Niedrig legierter Sinterstahl und Verfahren zu dessen Herstellung
US5413643A (en) * 1993-05-13 1995-05-09 Nsk Ltd. Rolling bearing
NL9300901A (nl) * 1993-05-26 1994-12-16 Skf Ind Trading & Dev Werkwijze voor het carbonitreren van staal.
JP2981101B2 (ja) * 1994-01-20 1999-11-22 住友金属工業株式会社 めっき被覆されたNiTi合金製品の製造方法
JP3593668B2 (ja) * 1994-06-21 2004-11-24 Ntn株式会社 転がり軸受
JP3448789B2 (ja) * 1995-01-20 2003-09-22 同和鉱業株式会社 ガス浸炭方法
JPH08218154A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Nippon Steel Corp 耐金属間化合物析出脆化特性の優れた高強度フェライト系耐熱鋼
JPH08303470A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Ntn Corp 転がり軸受
JP3374667B2 (ja) * 1995-10-17 2003-02-10 Ntn株式会社 高強度等速ジョイント用外輪およびその製造法
EP0811789B1 (en) 1995-11-21 2001-08-08 Koyo Seiko Co., Ltd. Mechanical part
JPH09329147A (ja) * 1996-04-10 1997-12-22 Nippon Seiko Kk 耐水性長寿命転がり軸受
DE19617523C2 (de) * 1996-05-02 2001-11-08 Schaeffler Waelzlager Ohg Sicherung für Betätigungshebel von Ventilsteuerungen für Brennkraftmaschinen
US5848846A (en) * 1996-07-26 1998-12-15 Ntn Corporation Shell type needle roller bearing and method of producing the same
KR100208151B1 (ko) * 1996-11-14 1999-07-15 정몽규 강의 열처리 방법
JP3909902B2 (ja) 1996-12-17 2007-04-25 株式会社小松製作所 高耐面圧用鋼部品およびその製造方法
DE69841718D1 (de) * 1997-04-03 2010-07-22 Jtekt Corp Wälzlager
GB2324305B (en) * 1997-04-16 2000-05-24 Nsk Ltd Rolling member
US5972130A (en) * 1997-07-28 1999-10-26 A. Finkl & Sons Co. High impact and thermal shock resistant die steel, dies, dies blocks and method of manufacture thereof
JP3894635B2 (ja) * 1997-08-11 2007-03-22 株式会社小松製作所 浸炭部材とその製造方法並びに浸炭処理システム
US6224688B1 (en) * 1997-08-18 2001-05-01 Nsk Ltd. Rolling bearing
JP3656372B2 (ja) * 1997-09-18 2005-06-08 日本精工株式会社 転がり軸受
JPH11101247A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Ntn Corp 転がり軸受部品
JP3387427B2 (ja) * 1997-11-27 2003-03-17 アイシン精機株式会社 鋼の熱処理方法
TW454040B (en) * 1997-12-19 2001-09-11 Exxon Production Research Co Ultra-high strength ausaged steels with excellent cryogenic temperature toughness
JPH11201168A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JP4100751B2 (ja) 1998-01-30 2008-06-11 株式会社小松製作所 転動部材とその製造方法
JP2000009136A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Ntn Corp 圧延設備のロール支持装置
JP2000282178A (ja) * 1998-10-22 2000-10-10 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2000154828A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Nippon Steel Corp 耐フレーキング特性と軸部強度に優れた等速ジョイント用外輪とその製造方法
US6328009B1 (en) * 1998-12-01 2001-12-11 Competition Cams, Inc. Valve lifter apparatus
US6423158B1 (en) * 1998-12-17 2002-07-23 Ntn Corporation Rolling bearings and gear shaft support device
JP3550308B2 (ja) * 1998-12-25 2004-08-04 Ntn株式会社 転がり軸受
US5979383A (en) * 1999-04-23 1999-11-09 General Motors Corporation Rocker arm assembly lubrication
DE19922792A1 (de) 1999-05-18 2000-11-23 Gkn Sinter Metals Holding Gmbh Verzahnungsrotorsatz
JP4022607B2 (ja) 1999-07-21 2007-12-19 日産自動車株式会社 耐高面圧部材の製造方法
JP2001032900A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Nsk Ltd トロイダル形無段変速装置
JP4185997B2 (ja) 1999-10-21 2008-11-26 株式会社ジェイテクト 軸受部品の製造方法
JP2001200314A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Ntn Corp 車輪軸受装置
CN1157491C (zh) * 2000-01-27 2004-07-14 杰富意钢铁株式会社 高碳钢板及其制造方法
JP4148639B2 (ja) 2000-08-31 2008-09-10 独立行政法人物質・材料研究機構 鋼部材の使用形態とその使用環境の設定方法
JPWO2002038984A1 (ja) * 2000-11-13 2004-03-18 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機及びその製造方法
JP2002147557A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Nsk Ltd トロイダル型無段変速機
WO2002040730A1 (fr) 2000-11-15 2002-05-23 Nsk Ltd. Piece pour machine
US6699335B2 (en) * 2000-11-15 2004-03-02 Nsk Ltd. Machine part
JPWO2002046479A1 (ja) 2000-12-07 2004-04-08 株式会社青山製作所 鋼材部品のベイキング処理方法
US20030075244A1 (en) * 2001-05-17 2003-04-24 Nissan Motor Co., Ltd. Bearing pressure-resistant member and process for making the same
JP3995904B2 (ja) * 2001-06-14 2007-10-24 山陽特殊製鋼株式会社 加工性および強度に優れた等速ジョイント用内輪の製造方法
JP2003056315A (ja) * 2001-08-22 2003-02-26 Ntn Corp ローラ付きカムフォロア
EP1298334A3 (en) 2001-09-26 2005-11-16 Ntn Corporation Roller thrust bearing
US7438477B2 (en) * 2001-11-29 2008-10-21 Ntn Corporation Bearing part, heat treatment method thereof, and rolling bearing
JP3905430B2 (ja) * 2001-11-29 2007-04-18 Ntn株式会社 軸受部品および転がり軸受
US6532920B1 (en) * 2002-02-08 2003-03-18 Ford Global Technologies, Inc. Multipositional lift rocker arm assembly
FR2841907B1 (fr) 2002-07-03 2006-12-08 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Piece de palier, procede de traitement thermique d'une telle piece de roulement
ES2255651T3 (es) * 2002-10-17 2006-07-01 Ntn Corporation Rodamiento de rodillos de tipo integral y seguidores de levas de rodillos para motor.
US20040170761A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Precursor solution and method for controlling the composition of MOCVD deposited PCMO
US7334943B2 (en) * 2003-02-28 2008-02-26 Ntn Corporation Differential support structure, differential's component, method of manufacturing differential support structure, and method of manufacturing differential's component
JP4718781B2 (ja) * 2003-02-28 2011-07-06 Ntn株式会社 トランスミッションの構成部品および円錐ころ軸受
JP2004293780A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Ntn Corp クランク機構における支持構造およびクランク機構の構成部品
JP2004301321A (ja) * 2003-03-14 2004-10-28 Ntn Corp オルタネータ用軸受およびプーリ用軸受
JP4152283B2 (ja) 2003-08-29 2008-09-17 Ntn株式会社 軸受部品の熱処理方法
WO2005036003A1 (ja) 2003-10-10 2005-04-21 Ntn Corporation 転がり軸受
JP4540351B2 (ja) * 2004-01-15 2010-09-08 Ntn株式会社 鋼の熱処理方法および軸受部品の製造方法
JP2007046717A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Ntn Corp ジョイント用爪付き転動軸

Also Published As

Publication number Publication date
US8002907B2 (en) 2011-08-23
JP2005076080A (ja) 2005-03-24
US20050045247A1 (en) 2005-03-03
CN100453661C (zh) 2009-01-21
CN1605636A (zh) 2005-04-13
EP1510589A1 (en) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4152283B2 (ja) 軸受部品の熱処理方法
KR101129370B1 (ko) 고온에서의 면압 피로 강도가 우수한 침탄 질화 고주파 담금질 강 부품 및 그 제조 방법
EP1070760B1 (en) Process of producing a high bearing pressure-resistant member
RU2518840C2 (ru) Науглероженный стальной элемент и способ его получения
JP4540351B2 (ja) 鋼の熱処理方法および軸受部品の製造方法
JP3905429B2 (ja) 軸受部品の熱処理方法および軸受部品
JPH0426752A (ja) 転がり軸受
CN102482756A (zh) 碳氮共渗构件的制造方法
US6383317B1 (en) Process for the manufacture of a component for bearings and its products
JP2003226919A (ja) 軸受部品および転がり軸受
US20170335440A1 (en) Fatigue-resistant bearing steel
CN103237913A (zh) 滚动轴承及其制造方法
JP4152281B2 (ja) 軸受部品の熱処理方法
JP4102866B2 (ja) 歯車の製造方法
JP4152282B2 (ja) 軸受部品の熱処理方法
JP3987023B2 (ja) 鋼の熱処理方法および鋼
JPH11200009A (ja) 高面圧用機械構造用鋼
CN107653420A (zh) 真空渗碳用钢材及其制造方法
JP5305778B2 (ja) 高強度浸炭部品用継目無し鋼管の製造方法
JP4821582B2 (ja) 真空浸炭歯車用鋼
JP6881496B2 (ja) 部品およびその製造方法
JP6881498B2 (ja) 部品およびその製造方法
JP6881497B2 (ja) 部品およびその製造方法
JP3607583B2 (ja) 動力伝達部品用鋼および動力伝達部品
JP2008088482A (ja) 転動疲労特性と圧壊強度に優れた軸受のコロまたは球、および、軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4152283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term