JP3987023B2 - 鋼の熱処理方法および鋼 - Google Patents

鋼の熱処理方法および鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP3987023B2
JP3987023B2 JP2003395663A JP2003395663A JP3987023B2 JP 3987023 B2 JP3987023 B2 JP 3987023B2 JP 2003395663 A JP2003395663 A JP 2003395663A JP 2003395663 A JP2003395663 A JP 2003395663A JP 3987023 B2 JP3987023 B2 JP 3987023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonitriding
steel
temperature
heat treatment
quenching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003395663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004137605A (ja
Inventor
力 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2003395663A priority Critical patent/JP3987023B2/ja
Publication of JP2004137605A publication Critical patent/JP2004137605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987023B2 publication Critical patent/JP3987023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、減速機、ドライブピニオン、トランスミッションなどに用いられる鋼およびその熱処理方法に関するものである。
軸受部品の転動疲労に対して長寿命を与える熱処理方法として、焼入れ加熱時の雰囲気RXガス中に、さらにアンモニアガスを添加するなどして、その軸受部品の表層部に浸炭窒化処理を施す方法がある(たとえば特開平8−4774号公報、特開平11−101247号公報)。この浸炭窒化処理を用いることにより、表層部を硬化させ、さらにミクロ組織中に残留オーステナイトを生成させ、転動疲労寿命を向上させることができる。
特開平8−4774号公報 特開平11−101247号公報
しかしながら、上記の浸炭窒化処理方法は拡散処理のため、長時間高温に保持する必要があるので、組織が粗大化する等して割れ強度の向上を図ることは困難である。また、残留オーステナイトの増加による経年寸法変化率の増大も問題となる。
一方、転動疲労に対して長寿命を確保し、割れ強度を向上させ、経年寸法変化率の増大を防ぐには、鋼の合金設計によって行なうことが可能である。しかし合金設計によると、原材料コストが高くなるなどの問題点が発生する。
今後の軸受部品には、使用環境の高荷重化、高温化に伴い、従来よりも、大きな荷重条件でかつより高温で使用できる特性を備えることが要求される。このため、転動疲労特性が長寿命で、高度の割れ強度と寸法安定性とを有する軸受部品が必要になる。
本発明の熱処理方法は、JIS規格SUJ2からなる軸受鋼のA1変態点を超える浸炭窒化処理温度で上記浸炭窒化処理した後、A1変態点未満の温度に冷却し、その後、上記A1変態点以上で上記浸炭窒化処理の温度未満の焼入れ温度域に再加熱し、焼入れを行ない、当該焼入れ温度域は、790℃〜800℃の温度域である(請求項1)。
この構成により、窒化処理後A1変態点未満の温度に冷却した後に最終的な焼入れを行なうので、オーステナイト粒径を細かくすることができる。この結果、シャルピー衝撃値、破壊靭性値、割れ強度、転動疲労寿命などを向上させることができる。
さらに、たとえばオーステナイトが変態する温度にまで冷却することにより、窒化処理の際のオーステナイト粒界と最終焼入れの際のオーステナイト粒界とを無関係にすることができる。さらに、最終焼入れの際の加熱温度が窒化処理時の加熱温度よりも低いので、窒化処理の効果が及ぶ表層部における未溶解セメンタイト量は窒化処理のときよりも増大する。このため最終焼入れの加熱温度において、窒化処理のときより、未溶解セメンタイト量の比率が増大し、オーステナイト量の比率が低下する。しかも、鉄−炭素2元状態図から、セメンタイトとオーステナイトとの共存領域において、焼入れ温度の低下にともないオーステナイトに固溶する炭素濃度も低くなる。
最終焼入れ温度に加熱したとき、オーステナイト粒の成長を妨げる未溶解セメンタイト量が多いために、オーステナイト粒は微細となる。また、焼入れによってオーステナイトからマルテンサイトやベイナイトに変態した組織は炭素濃度が低いので、窒化処理温度から焼き入れた組織に比べて靭性に富んだ組織となる。
本発明の鋼は、上記の熱処理方法が行われ、オーステナイト結晶粒径が平均粒径で8μm以下とされているJIS規格SUJ2からなる軸受鋼である(請求項2)。
オーステナイト粒径を平均粒径で8μm以下とすることにより、転動疲労強度のみならず、シャルピー衝撃値、破壊靭性値、圧壊強度などを向上させることができる。
次に図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の実施の形態における転がり軸受を示す概略断面図である。図1において、この転がり軸受10は、外輪1と、内輪2と、転動体3とを主に有している。図面はラジアル軸受を表しているが、玉軸受、円すいころ軸受、ころ軸受、ニードルころ軸受も同様に本発明の実施の形態の対象になる。転動体3は、外輪1と内輪2との間に配置された保持器により転動可能に支持されている。これらの外輪1、内輪2および転動体3のうち少なくともいずれか一つの部材は、浸炭窒化層を有する鋼から構成され、かつ浸炭窒化層およびその内部の鋼のオーステナイト結晶粒度が平均粒径で8μm以下である。
上記の熱処理を普通焼入れ、すなわち浸炭窒化処理に引き続いてそのまま1回焼入れするよりも、表層部分を浸炭窒化しつつ、割れ強度を向上させ、経年寸法変化率を減少することができる。上記本発明の熱処理方法によれば、オーステナイト結晶粒の粒径が従来の2分の1以下となるミクロ組織を得ることができる。上記の熱処理を受けた軸受部品は、転動疲労に対して長寿命であり、割れ強度を向上させ、経年寸法変化率も減少させることができる。
図4は、軸受部品のミクロ組織、とくにオーステナイト粒を示す図である。図4(a)は本発明例の軸受部品であり、図4(b)は従来の軸受部品である。すなわち、上記図2に示す熱処理パターンを適用した軸受鋼のオーステナイト結晶粒度を図4(a)に示す。また、比較のため、従来の熱処理方法による軸受鋼のオーステナイト結晶粒度を図4(b)に示す。また、図5(a)および図5(b)に、上記図4(a)および図4(b)を図解したオーステナイト結晶粒度を示す。これらオーステナイト結晶粒度を示す組織より、従来のオーステナイト粒径はJIS規格の粒度番号で10番であり、また本発明による熱処理方法によれば12番の細粒を得ることができる。また、図4(a)の平均粒径は、切片法で測定した結果、5.6μmであった。また、焼入れ温度を830℃とすると、平均粒径は8μm程度になる。
次に、下記のA材、B材およびC材について、一連の試験を行なった。熱処理用素材には、JIS規格SUJ2材(1.0重量%C−0.25重量%Si−0.4重量%Mn−1.5重量%Cr)を用い、A材〜C材に共通とした。
(A材:比較例):普通焼入れのみ(浸炭窒化処理せず)。
(B材:比較例):浸炭窒化処理後にそのまま焼き入れる(従来の浸炭窒化焼入れ)。浸炭窒化処理温度845℃、保持時間150分間。浸炭窒化処理の雰囲気は、RXガス+アンモニアガスとした。
(C材:本発明例):図3の熱処理パターンを施した軸受鋼。浸炭窒化処理温度845℃、保持時間150分間。浸炭窒化処理の雰囲気は、RXガス+アンモニアガスとした。最終焼入れ温度は800℃とした。
(1) 転動疲労寿命
転動疲労寿命試験の試験条件および試験装置の略図を、表1および図6に示す。図6(a)は転動疲労寿命試験装置の正面図であり、図6(b)は側面図である。駆動ロール11によって回転駆動される転動疲労寿命試験片1は、案内ロール13に支持された(3/4)”ボール13と接触し、面圧を発生させる。所定の面圧の下で、転動させ、転動疲労寿命試験片1に損傷が発生するまでの転動回数を調べる。この転動疲労寿命試験結果を表2に示す。
Figure 0003987023
Figure 0003987023
表2によれば、比較例のB材は、同じく比較例で普通焼入れのみを施したA材のL10寿命(試験片10個中1個が破損する寿命)の3.1倍を示し、浸炭窒化処理による長寿命化の効果が認められる。これに対して、本発明例のC材は、B材の1.74倍、またA材の5.4倍の長寿命を示している。この改良の主因はミクロ組織の微細化によるものと考えられる。
(2) シャルピー衝撃試験
シャルピー衝撃試験は、Uノッチ試験片を用いて、JISZ2242に準じた方法により行なった。試験片には、JISZ2202に示されたUノッチ試験片(JIS3号試験片)を用いた。試験結果を表3に示す。
Figure 0003987023
浸炭窒化処理を行なったB材(比較例)のシャルピー衝撃値は、普通焼入れのA材(比較例)より高くないが、C材はA材と同等の値が得られた。
(3) 静的破壊靭性値の試験
図7は、静的破壊靭性試験の試験片を示す図である。この試験片のノッチ部に、予き裂を約1mm導入した後に、3点曲げによる静的荷重を加え、破壊荷重Pを求めた。破壊靭性値(KIc値)の算出には次に示す(I)式を用いた。また、試験結果を表4に示す。
KIc=(PL√a/BW2){5.8−9.2(a/W)+43.6(a/W)2−75.3(a/W)3+77.5(a/W)4}…(I)
Figure 0003987023
予き亀裂深さが浸炭窒化層深さよりも大きくなったため、比較例のA材とB材とには違いはない。しかし、本発明例のC材は比較例に対して約1.2倍の値を得ることができた。
(4) 静圧壊強度試験
図8は、静圧壊強度試験の試験片を示す図である。図中、P方向に荷重を付加して、静圧壊強度試験を行なった。試験結果を表5に示す。
Figure 0003987023
浸炭窒化処理を行なっているB材は普通焼入れのA材よりもやや低い値である。しかしながら、本発明のC材は、B材よりも静圧壊強度が向上し、A材と遜色ないレベルが得られている。
(5) 経年寸法変化率
保持温度130℃、保持時間500時間における経年寸法変化率の測定結果を、表面硬度、残留オーステナイト量(0.1mm深さ)と併せて表6に示す。
Figure 0003987023
残留オーステナイト量の多いB材の寸法変化率に比べて、本発明例のC材は2分の1以下に抑制されていることがわかる。
(6) 異物混入潤滑下における寿命試験
玉軸受6206を用い、標準異物を所定量混入させた異物混入潤滑下での転動疲労寿命を評価した。試験条件を表7に、また試験結果を表8に示す。
Figure 0003987023
Figure 0003987023
A材に比べ、従来の浸炭窒化処理を施したB材は約2.5倍になり、また、本発明例のC材は約2.3倍の長寿命が得られた。本発明例のC材は、比較例のB材に比べて残留オーステナイトが少ないものの、窒素の侵入と微細化されたミクロ組織の影響でほぼ同等の長寿命が得られている。
上記の結果より、本発明例のC材、すなわち本発明の熱処理方法によって製造された軸受部品は、従来の浸炭窒化処理では困難であった転動疲労寿命の長寿命化、割れ強度の向上、経年寸法変化率の低減の3項目を同時に満足することができることがわかった。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態における転がり軸受を示す断面図である。 本発明の実施の形態における熱処理方法を説明する図である。 本発明の実施の形態における熱処理方法の変形例を説明する図である。 軸受部品のミクロ組織、とくにオーステナイト粒を示す図である。(a)は本発明例の軸受部品であり、(b)は従来の軸受部品である。 (a)は図4(a)を図解したオーステナイト粒界を示し、(b)は図4(b)を図解したオーステナイト粒界を示す。 転動疲労寿命試験機の概略図である。(a)は正面図であり、(b)は側面図である。 静的破壊靭性試験の試験片を示す図である。 静圧壊強度試験の試験片を示す図である。
符号の説明
1 外輪、2 内輪、3 転動体、10 転がり軸受、11 駆動ロール、12 案内ロール、13 (3/4)”ボール、21 転動疲労寿命試験片、T1 浸炭窒化処理温度、T2 焼入れ加熱温度。

Claims (2)

  1. JIS規格SUJ2からなる軸受鋼のA1変態点を超える浸炭窒化処理温度で浸炭窒化処理した後、A1変態点未満の温度に冷却し、その後、前記A1変態点以上で前記浸炭窒化処理の温度未満の焼入れ温度域に再加熱し、焼入れを行ない、
    前記焼入れ温度域は、790℃〜800℃の温度域である、JIS規格SUJ2からなる軸受鋼の熱処理方法。
  2. 請求項1に記載のJIS規格SUJ2からなる軸受鋼の熱処理方法が行われ、オーステナイト結晶粒径が平均粒径で8μm以下である、JIS規格SUJ2からなる軸受鋼。
JP2003395663A 2001-11-29 2003-11-26 鋼の熱処理方法および鋼 Expired - Lifetime JP3987023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003395663A JP3987023B2 (ja) 2001-11-29 2003-11-26 鋼の熱処理方法および鋼

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364516 2001-11-29
JP2003395663A JP3987023B2 (ja) 2001-11-29 2003-11-26 鋼の熱処理方法および鋼

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002194775A Division JP3905429B2 (ja) 2001-11-29 2002-07-03 軸受部品の熱処理方法および軸受部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004137605A JP2004137605A (ja) 2004-05-13
JP3987023B2 true JP3987023B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=32472457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003395663A Expired - Lifetime JP3987023B2 (ja) 2001-11-29 2003-11-26 鋼の熱処理方法および鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3987023B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5318528B2 (ja) * 2003-02-28 2013-10-16 Ntn株式会社 エンジンのローラ付きカムフォロアの製造方法
WO2006013663A1 (ja) * 2004-08-04 2006-02-09 Ntn Corporation ロッカーアーム用軸受
CN105264248B (zh) 2013-06-06 2018-04-10 Ntn株式会社 轴承部件及滚动轴承
CN105264247B (zh) 2013-06-06 2018-04-17 Ntn株式会社 轴承部件及滚动轴承
WO2014196430A1 (ja) 2013-06-06 2014-12-11 Ntn株式会社 軸受部品および転がり軸受
WO2014196429A1 (ja) 2013-06-06 2014-12-11 Ntn株式会社 軸受部品および転がり軸受
JP6211811B2 (ja) * 2013-06-06 2017-10-11 Ntn株式会社 軸受部品および転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004137605A (ja) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3905429B2 (ja) 軸受部品の熱処理方法および軸受部品
KR100951216B1 (ko) 베어링 부품, 그 열처리 방법 및 구름 베어링
JP2590645B2 (ja) 転がり軸受
JP3905430B2 (ja) 軸受部品および転がり軸受
JPH0826446B2 (ja) 転がり軸受
US8002907B2 (en) Bearing's component, heat treatment method thereof, heat treatment apparatus, and rolling bearing
JP2004278782A (ja) トランスミッションの構成部品、その製造方法、および円錐ころ軸受
JP2005201349A (ja) 転がり軸受および鋼の熱処理方法
JP2006200627A (ja) 転がり軸受部品、その製造方法および転がり軸受
JPH08303470A (ja) 転がり軸受
JP6055397B2 (ja) 耐摩耗性に優れた軸受部品、およびその製造方法
JP2002180203A (ja) 針状ころ軸受構成部品およびその製造方法
JP3987023B2 (ja) 鋼の熱処理方法および鋼
JP2961768B2 (ja) 転がり軸受
JP2007113027A (ja) 鋼の熱処理方法、転がり支持装置の製造方法、転がり支持装置
JP2004278784A (ja) デファレンシャルの支持構造、デファレンシャルの構成部品、デファレンシャルの支持構造の製造方法、およびデファレンシャルの構成部品の製造方法
JP2005114144A (ja) 転がり軸受
JP2018141217A (ja) 部品およびその製造方法
JP2005114148A (ja) 転がり軸受
JP2005113257A (ja) 転がり軸受
JP2017043800A (ja) 熱処理方法、及び転がり軸受用部材
JP2003227517A (ja) 軸受部品および転がり軸受
US11821465B2 (en) Heat-treated roller bearing ring
JP4000105B2 (ja) 転がり軸受
US20240124950A1 (en) Method for heat treating a steel component

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3987023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term