JP3977368B2 - 駐車支援システム - Google Patents

駐車支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP3977368B2
JP3977368B2 JP2004288108A JP2004288108A JP3977368B2 JP 3977368 B2 JP3977368 B2 JP 3977368B2 JP 2004288108 A JP2004288108 A JP 2004288108A JP 2004288108 A JP2004288108 A JP 2004288108A JP 3977368 B2 JP3977368 B2 JP 3977368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
parking
camera
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004288108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006096312A (ja
Inventor
隆昭 岩間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2004288108A priority Critical patent/JP3977368B2/ja
Priority to US11/225,214 priority patent/US7069128B2/en
Priority to DE602005002000T priority patent/DE602005002000T9/de
Priority to EP05090270A priority patent/EP1642808B1/en
Priority to CN2010101906335A priority patent/CN101846518B/zh
Priority to CN2005101053990A priority patent/CN1789915B/zh
Publication of JP2006096312A publication Critical patent/JP2006096312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977368B2 publication Critical patent/JP3977368B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • B62D15/0245Means or methods for determination of the central position of the steering system, e.g. straight ahead position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/028Guided parking by providing commands to the driver, e.g. acoustically or optically
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、駐車位置を自動的に検索して認識することのできる駐車支援システムに関する。
従来から、駐車支援装置には、ステアリング角度(舵角)に基づき演算された走行予想軌跡を演算し、リアカメラにより撮像された車両後方の画像と共にその走行予想軌跡を画面に重ね合わせて表示し、ドライバーが画面上の表示マーカを見ながら駐車位置と車両の位置関係とを把握してハンドル操作を行うようにしたものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、駐車支援装置には、主として車庫入れ駐車のための運転操作を行うにあたり、駐車準備停止位置に車両が到達した際に、目標駐車位置を設定することにより、駐車準備停止位置と目標駐車位置とから車両の移動距離及びステアリングの舵角を演算により算出して、駐車支援を行うものも提案されている(特許文献2参照)
特開平11−334470号公報 特開2003−205806号公報
その特許文献1に開示のものでは、リヤカメラにより撮像された車両後方の画像をドライバーが確認しながら目標駐車位置に走行予想軌跡を表示マーカで合わせて目標駐車位置の設定を行っていたので、ドライバは駐車のたびに目標駐車位置を設定しなければならず、面倒であるという不都合がある。その特許文献2に開示のものでも同様の事情がある。
また、駐車の際のハンドル操作は実際には複雑であり、画面上での走行予想軌跡の表示を見ながらでの操作案内には限界があり、安全に対する配慮も必要である。
本発明は、上記の事情に鑑みて為されたもので、その目的とするところは、駐車位置を自動的に検出して駐車支援情報を提供できる駐車支援システムを提供することにある。
請求項1に記載のものは、車両に設けられたカメラからの画像情報が入力される信号処理部と、
該信号処理部に入力される情報に基づいて画像の記録処理、回転処理、俯瞰処理等の処理を行う画像処理部と、
該画像処理部によって処理された画像を表示する表示モニタと、
が少なくとも設けられ、
前記信号処理部に入力される情報に基づいて駐車支援情報を提供する駐車支援システムであって、
前記信号処理部に入力された画像を俯瞰画像に変換し、
前記画像に含まれている白線が前記表示モニタの画面の縦枠に平行となるように前記画像の回転を行い、
前記画面上で水平走査線毎に得た輝度値を垂直方向に積分した積分値のピークにより白線の検知を行う駐車支援システムを特徴とする。
請求項2に記載のものは、前記積分値に一対のピークが得られた場合に該一対のピーク間の幅を演算により求め、
駐車場の白線の所定間隔と前記演算により求められた前記一対のピーク間の幅とを対比させることにより前記検知された白線が前記駐車場の白線か否かを推定し、駐車位置を自動的に検索する請求項1に記載の駐車支援システムを特徴とする。
請求項3に記載のものは、自動的に検索された駐車位置に車両を駐車させるために、現在の車両停止位置から前記自動的に検索された駐車位置までの適正な車両走行案内軌跡を算出し、該車両走行案内軌跡を画面に後方画像と共に前記表示モニタに表示する請求項1または請求項2に記載の駐車支援システムを特徴とする。
請求項4に記載のものは、現在のハンドル操作に基づく車両走行予想軌跡を演算して前記表示モニタに前記車両走行案内軌跡に重ねて表示し、前記車両走行案内軌跡と前記車両走行予想軌跡とのずれ量が一定値以上のときに音又は画面表示によりドライバーに報知する請求項1ないし請求項3に記載の駐車支援システムを特徴とする。
請求項5に記載のものは、レーザ発光器から照射されかつ拡散された赤外線レーザ光の反射時間または位相を比較することにより、車両から対象物までの距離情報を画素毎に取得可能とする赤外線レーザカメラが車両に設けられ、
前記距離情報が前記信号処理部に入力されかつ該距離情報から三次元的画像情報を取得可能とする距離認識回路部によって処理され画像として利用される請求項ないし請求項4のいずれか1項に記載の駐車支援システムを特徴とする。
請求項6に記載のものは、車速が一定値以下の場合に、カメラからの画像情報と前記赤外線レーザカメラからの各画素毎の距離情報とを記録媒体に記録し、車両がいったん停止してバックギヤが入れられた時点から駐車支援を開始し、記録された画像情報と記録された距離情報とを逆再生することにより駐車位置を自動的に検索する請求項5に記載の駐車支援システムを特徴とする。
請求項7に記載のものは、前記ハンドルの中点を車両両側に設けられている赤外線レーザカメラのうちのいずれか一方で測定した前輪の三次元的距離情報に基づいて前輪の曲がり角度を検出し、前輪の曲がり角度とハンドルの舵角とを対応させて決定する請求項5または請求項6に記載の駐車支援システムを特徴とする。
請求項8に記載のものは、車両の前進走行中に、車両左右両側に設けられているカメラにより撮像された画像と車両左右両側に設けられている赤外線レーザカメラにより得られた距離情報とに基づいて他車両の接近状態を検出する請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の駐車支援システムを特徴とする。
請求項9に記載のものは、前記カメラにより車両走行中に撮像された画像を記録する記録媒体を備え、該記録媒体が車両の走行状態を記録するドライブレコーダとして用いられる請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の駐車支援システムを特徴とする。
請求項10に記載のものは、前記記録手段がドライブレコーダとして用いられるときには、前進走行中に撮像された画像が画像圧縮されると共に電子すかし処理又は暗号化処理されて前記記録媒体に記録される請求項9に記載の駐車支援システムを特徴とする。
請求項11に記載のものは、前記記録媒体がドライブレコーダとして用いられるときの暗号化処理は、画像の俯瞰画像変換機能を用いてランダムな画素の入れ替えにより行う請求項10に記載の駐車支援システムを特徴とする。
請求項12に記載のものは、前記車両が加速度センサを備え、該加速度センサが一定の閾値以上の加速度を検出した場合にその前後一定時間の画像を前記記録媒体に記録させる請求項9ないし請求項11のいずれか1項に記載の駐車支援システムを特徴とする。
請求項13に記載のものは、前記カメラの画像又は前記赤外線レーザカメラの距離情報に基づき危険であると判断されたとき、判断時点をトリガとしてその前後一定時間の画像を前記記録媒体に記録する請求項9ないし請求項12のいずれか1項に記載の駐車支援システムを特徴とする。
請求項14に記載のものは、前記記録媒体が水密性を有しかつ非接触で記録可能である請求項9ないし請求項13のいずれか1項に記載の駐車支援システムを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、画像回転処理と俯瞰画像処理とを行って白線認識により駐車位置を自動的に決定するので、斜め駐車の場合にも駐車位置の決定を容易に行うことができ、駐車の際のハンドル操作にドライバーにかかる負担を軽減できるという効果がある。
請求項2に記載の発明によれば、駐車位置の自動検索に際して駐車スペースの間隔の有無等を判断しつつ検索するので、より安全に駐車支援を行うことができる。
請求項3に記載の発明によれば、画面に適正な走行軌跡を表示させることにし、後方画像と共に重ねて表示させることにしたので、慣れたドライバーにとってもハンドル操作の参考になる。
請求項4に記載の発明によれば、画面に適正な走行案内軌跡を後方画像に重ねて表示させると共に、現在のハンドル操作に基づく走行予想軌跡と走行案内軌跡との差異を報知することにしたので、より一層ドライバーにとって駐車操作が便利となる。
請求項5に記載の発明によれば、駐車位置の自動検索に際して駐車スペースの間隔だけでなく、障害物の有無等を判断しつつ検索するので、より安全に駐車支援を行うことができる。
請求項6に記載の発明によれば、駐車支援が自動的に開始され、駐車位置を自動的に設定できるので、請求項1ないし請求項5に記載の効果に加えて、初心者でも不得手な駐車を容易にできるという効果がある。
請求項7に記載の発明によれば、ハンドルの舵角のみではハンドルの中点位置の検出が困難であるが、前輪の曲がり具合を検出してハンドルの中点位置を検出することにしたので、走行予想軌跡の演算を正確に行うことができる。
コストの安い舵角センサでは、車両の電源をオフにすると、ハンドルの舵角情報を記憶保持しておくことができず、ハンドルの中点位置の判別が所定距離走行しないとできないものがあるが、この種の舵角センサを搭載した車両でも、ハンドルの中点位置の識別を迅速に行うことができる。
請求項8に記載の発明によれば、車両の走行中に他車両の接近状態を検出できるので、走行中の安全性の向上も期待できる。
請求項9に記載の発明によれば、ドライブレコーダとして機能するので、事故解析に役立てることができる。
請求項10に記載の発明によれば、画像透かし処理、暗号化処理によって走行中の画像を記録することにしたので、改ざんを防止できると共にプライバシーの保護を図ることができる。
請求項11に記載の発明によれば、俯瞰画像変換機能を用いて暗号化処理を行うことにしたので、駐車支援システムが有する俯瞰画像変換処理機能を有効に活用できる。
請求項12に記載の発明によれば、加速度センサが所定の閾値を超えたときに、その前後一定時間の走行中の画像を記録するようにしたので、事故に遭遇しそうな直前直後の画像、事故直前直後の画像を記録できる。
請求項13に記載の発明によれば、危険状態に遭遇した時点前後の画像を記録できる。
請求項14に記載の発明によれば、車両が延焼した場合、水没した場合でも走行状態の画像記録を保護できる。
以下に、本発明に係わる駐車支援システムの発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明に係わる駐車支援システムを搭載した車両を示す図であり、この図1において、1は車両である。この車両1には車両前方を撮像するフロントカメラユニット2、車両後方を撮像するリアカメラユニット3、車両左側後方を撮像する左サイドカメラユニット4、車両右側後方を撮像する右サイドカメラユニット5が取り付けられている。
フロントカメラユニット2は、車室内の上部でかつ車幅方向中央位置に設けられ、リヤカメラユニット3は車両後部でかつ車幅方向中央位置に設けられ、サイドカメラユニット4、5はそれぞれドアミラーに設けられている。
各カメラユニット2〜5は、図2に示すように、市販のカラーカメラ6と赤外線レーザカメラ7と赤外線レーザ発光器8とから大略構成されている。その赤外線レーザ発光器8は、各カメラユニットの筐体の正面パネル9にここでは上下左右に間隔を開けて6個設けられている。
その赤外線レーザカメラ7は、画素毎に対象物までの距離を測定するのに用いられる。ここでは、赤外線レーザカメラ7を用いることにしたが、赤外線カメラを用いても良い。また、その赤外線レーザ発光器8を正面パネル9に取り付ける構成として説明しているが、これに限られるものではない。
赤外線レーザカメラ7には、太陽光による外乱を防止するために光学フィルターを有するものが用いられる。ここでは、カラーカメラ6と赤外線レーザ7とを併用することにしているが、赤外線レーザカメラ7のみにより映像と距離情報とを取得することもできる。
この車両1には図3に示す駐車支援システムが搭載されている。この駐車支援システムは映像切り替え回路10、二台のデジタルデコーダ11、フィールドメモリ12、画像処理部13、デジタルエンコーダ14、メモリ・記録媒体15、表示モニタ16、距離認識回路部17、マイクロコンピュータ18、インターフェース回路(I/F回路)19、音声案内回路20、スピーカ21、カメラ起動スイッチ、駐車位置確定スイッチその他のスイッチ22を有する。
各カラーカメラ6からの画像信号は、映像切り替え回路10を介してデジタルデコーダ11に入力される。デジタルデコーダ11は、画像情報をデジタルコード化し、デジタルコード化された画像情報は直接画像処理部13に入力されると共にフィールドメモリ12を介して画像処理部13に入力される。
画像処理部13に直接入力された画像情報はデジタルエンコーダ14によりエンコードされ、表示モニタ16に画像表示される。フィールドメモリ12を介して画像処理部13に入力された画像情報は2台のカメラ(左サイドカメラとリアカメラ)を合成して表示する場合(図5−1参照)には使用されるデジタル化されたカメラ映像信号は画像圧縮されて、メモリ・記録媒体15に記録される。
各赤外線レーザカメラ7からの情報は、距離認識回路部17に入力され、距離認識回路部17からの距離情報はマイクロコンピュータ18に入力される。マイクロコンピュータ18は、カメラ起動スイッチ、駐車位置確定スイッチその他のスイッチ22により操作される。なお、駐車位置確定スイッチは自動認識による目標駐車位置の確定、手動による駐車位置の確定に用いられる。
そのマイクロコンピュータ18にはバックギヤ信号S1、ハンドルの舵角信号S2、移動距離信号S3、車速信号S4、加速度センサからの加速度センサ信号S5、GPSデータS6、音声入力信号S7等の各信号がインターフェース回路19を介して入力され、マイクロコンピュータ18は必要に応じて音声案内回路20に向かって音声案内信号を出力し、音声案内信号はスピーカ21に入力される。また、マイクロコンピュータ18と画像処理部13とは信号処理部を構成し、マイクロコンピュータ18と画像処理部13との間で画像情報、制御情報等の情報の授受が行われる。
距離認識回路部17は赤外線レーザ光が射出されてから対象物により反射されて赤外レーザ光が戻って来るまでの反射時間を計測し、これにより赤外線レーザカメラ7の各画素毎に対象物までの距離を演算する。その距離情報は三次元的に測定され、人、車両、自転車等の形状認識、対象物までの距離の変化を検知することが可能である。また、自車両1から対象物までの検出距離を制限し、不要対象物を除去することもできる。例えば、自車両1から対象物までの距離が3m以上のものは検出しないことにして不要な画像として除去する。
その画像処理部13は画像処理ASICからなっている。その画像処理ASICはカラーカメラ6の画像情報と赤外線レーザカメラ7の距離情報とから対象物を認識する。この画像処理ASICは高速マイクロコンピュータを用いて画像の切り出し、歪み補正、俯瞰処理、画像の圧縮、画像の記録、画像回転処理、白線検知処理、予想軌跡表示、駐車位置表示、距離による色表示、ハンドル操作のずれ量の表示等の各種表示処理を行う。
音声案内回路20は駐車位置の自動認識又は手動認識後に車両を音声案内するのに用いられ、例えば、ステアリングの舵角の適正舵角からのずれ量の大きさを「ピ、ピ、ピ」という擬声語を用いてその発生間隔に対応させ、適正舵角からのずれ量が大きいときにはその発生間隔を短くし、適正舵角からのずれ量が小さいときにはその発生間隔を長くする処理を行い、ステアリングの舵角による走行予想軌跡とカラーカメラ6により得られた画像とに基づき適正舵角とのずれ量の大きさを音の間隔で知らせる。
サイドカメラユニット4、5のカラーカメラ6には魚眼レンズ等の超広角レンズを用いる。その魚眼レンズには歪みの小さなものを用いる。図4はそのサイドカメラユニット4のカラーカメラ6により撮像された画像G1を表示モニタ16の画面16Aに表示した状態を示し、符号G11は車両左側後方の画像領域、G12は車両左真横の画像領域、G13は車両左側前方の画像領域を示す。G13の画像を切り出して拡大表示すれば、左サイドカメラとして使用することができる(図5−1参照)。なお、図4において、GXは左前輪、GYは左後輪の画像を示している。更に、G12を切り出して拡大表示すれば、車両左真横の画像として駐車位置を決めるための白線認識用として使うことができる(図6−1参照)。
リアカメラユニット3のカラーカメラ6にも魚眼レンズ等の超広角レンズを用いることにすれば、車両後方左側の画像領域G11’、車両略真後ろの画像領域G12’、車両後方右側の画像領域G13’を撮像することができる(図4−1、図5、図6参照)。
画像処理ASICは、図4に示す点線の枠によって囲まれた画像範囲の切り取りを実行する。画像処理ASICはその切り取りの際に歪みの除去と拡大とを実行する。リアカメラユニット3の場合も同様に画像領域を拡大表示する(図4−1参照)。
ここでは、表示モニタ16の画面16A上には、図5に示すように、車両後方左側の画像領域G11’の切り取り画像と車両後方右側の画像領域G13’の切り取り画像とが並列して表示されている。この図5に示すように、車両後方左側の画像領域G11’の画像と車両後方右側の画像領域G13’の画像とを画面16Aに並列表示する構成とすると、車両1に対して左右、両側から接近する車両を同時に確認できる。また、車両バック時に車両後部の死角の確認にも用いることができる。
更に、図6に示すように、車両の略真後ろを画面16Aに拡大表示させることにすれば、車両後方を見やすくすることができる。なお、リアカメラユニット3により撮像された画像と左サイドカメラユニット4(右サイドカメラユニット5)とを画面16Aに同時に並列表示するようにしても良い(2画面合成)。
画像処理ASICは、画像中に白線Wが存在するときには俯瞰処理を行って白線を認識する。白線Wは俯瞰処理を行う前には、図7に示すような画像として表示されているが、俯瞰処理を行うと図8に示すよう画面16Aの縦枠16Bに対して平行に表示される。次に、画像処理ASICは水平走査線16C毎に縦方向(垂直方向)16Dに輝度値を積分すると、図9に示すように、輝度の高い部分にピークP1、P2が得られる。
これにより、画像処理ASICは白線Wを認識できる。また、このピークP1、P2の幅W1を演算により求めることにより実際の白線Wの間隔W2を得ることができる。なお、この図8では、画面上の間隔として間隔W2が示されている。また、駐車場の白線Wの間隔W2はおよそ決まっているので、この白線Wの間隔W2とピークP1からピークP2までの幅W1とを対比させることにより、白線Wか否かを推定することもできる。
また、斜め駐車を行う場合には、図10に示すように白線Wが画面16Aの縦枠16Bに対して傾いて画面16Aに表示されるが、このような場合には、白線Wを図7に示すように白線Wが画面16Aの縦枠16Bに対して垂直になるように画像回転させた後、俯瞰処理を行って画像認識する。
夜間等の場合、カメラ6の感度が低下するので、カメラ6による白線認識を行うことがこのままでは困難であるが、この発明の実施の形態では、赤外レーザ光の反射を利用できるので、認識効率が向上する。
赤外線レーザカメラ7は小型のレーザ発光器8から照射された拡散レーザ光の反射時間又は位相を比較することにより画素毎にリアルタイムで距離情報を得ることができる。画像処理ASICはその赤外線レーザカメラ7からの距離情報に基づいて三次元的に対象物を認識できる。
このものでは、赤外レーザカメラ7により障害物が認識できるので、昼夜に拘わらず障害物の移動、対象物の移動を検出することができ、安全性の向上が期待できる。
その赤外線レーザ7にも超広角レンズが用いられ、近接距離の対象物を高精度で認識できるので、画像処理ASICを用いて障害物や対象物の移動を検出でき、従って、図11に示すように、車両1の後進行方向に対して人Mが横切る方向に移動している場合には、これに対応して図12に示すように画面16Aに対象物の車両1への接近を意味する矢印マークZ1を表示させることにすれば、駐車時の安全運転を有効に確保できる。また、アラーム音で警告することもできる。なお、その図11において、符号W3は各カメラユニット3〜5の撮像範囲を示し、この撮像範囲W3は例えば約180度である。
その画像処理ASICは、例えば、図13に示すように、二台の駐車車両ST1、ST2の間に駐車スペースSPがある場合、車両1が駐車スペースの真横の位置PO1に位置したとき、左サイドカメラユニット4により撮像された画像が図14に示すように画面16Aに表示され、更に赤外レーザカメラによる距離情報からW4を求めることができるため、駐車スペースSPに駐車できるゆとり間隔W4があるか否かを画像を見ながら判断できる。
また、例えば、車両1が図15に示すように高速道路HWを走行中で車線変更等を行う場合には、方向指示器をオンすることにより右サイドカメラユニット5の作動を開始させることにすれば、画面16Aに右側サイドカメラユニット5により撮像された画像が表示され、接近中の他車両23が存在する場合には、その画像と共に車両までの距離が表示されるので、車線変更を安全にできるかどうか確認できる。
車両1がバックする場合には、ステアリングハンドルHDの中点位置の検出には、例えば左前輪(タイヤ)GXの曲がりを用いて判断する。例えば、車両1のバックギヤの操作と同時に、左サイドカメラユニット4の作動を開始させ、図16に示すように、左サイドカメラユニット4の赤外線レーザカメラ7により車両1の左前方の画像を撮像し、図17に示すように、その左前方下方の車体部分の画像を切り出して画面16Aに表示すると共に、その切り出し画像と左前輪GXまでの画素毎の距離情報とにより左前輪GXの曲がりの程度を識別できる。
ステアリングハンドルHDはほぼ2回転でフル状態となり、中点位置と1回回転位置とでは舵角が同じとなるので、舵角センサを用いて識別し難いが、1回転位置と中点位置とではタイヤの曲がりについて画像上で差異を認識することができ、従って、舵角と画像情報とによりステアリングハンドルHDの中点位置の認識が可能である。
この駐車支援システムでは、サイドカメラユニット4、5により得られた画像と距離情報とから駐車位置が自動的に認識される。
リアカメラユニット3とサイドカメラユニット4、5との車両への取り付け位置関係、倍率等から画像間での距離関係は予め既知である。従来のサイドカメラは、車両の左前方のみの確認に用いられ、かつ、水平方向の画角が約90度であり、画角が狭いが、これに対して、この発明の実施の形態に係わるサイドカメラユニット4、5では、魚眼レンズを用いて広範囲の画像が取得できる。
以下、本発明に係わる駐車支援システムの作用について説明する。
(並列駐車の場合の駐車支援)
ここでは、並列駐車の場合には、駐車支援システム左側のスイッチがオンで車速が10Km/時以下であるときに、各カメラユニット3〜5が作動を開始し、車両1の走行画像と距離情報との記録を開始する。
図13に示す駐車目標位置としての駐車スペースSPに駐車するものとすると、符号P01を通過しながら矢印F1で示すように走行して、符号PO2で示す駐車準備停止位置にいったん停車する。この間の走行中の画像が左サイドカメラユニット4により撮像される。この左サイドカメラユニット4により撮像された走行画像と距離情報とが連続的にメモリ記録媒体15に記録される。ドライバーがバックギヤを入れると、メモリ記録媒体15からこれらの一連の画像と距離情報とが逆順に読み出され、駐車支援開始時の走行画像が駐車準備停車位置PO2においてこの位置PO2から逆順に再生され、駐車目標位置が検索される。
通常は、5m程度の走行範囲で検索が実行され、駐車処理支援システムは、白線認識処理と距離情報とから駐車位置を検索し、駐車スペースSPにゆとりがあるか否かを判断し、駐車目標位置が画面Gに表示される。その際、駐車スペースSPがほぼ画面の中央に位置するように表示される。
車両1と白線Wとの関係が斜めになっている場合には、画像を回転させて俯瞰処理を行い、白線認識処理を実行する。次に、画像を90度回転させて、奥行き方向の認識を行う。白線Wがない場合や白線Wの認識ができない場合には、手動により駐車位置確定スイッチを操作して表示マーカを画面16Aに表示させ、駐車目標位置を設定する。
更に、赤外線レーザによる距離情報により、車両周辺の障害物までの距離と駐車スペースSPを認識し、必要であればドライバーに警告する。
駐車位置の確定は、リヤカメラユニット3により得られた画像と左サイドカメラユニット4により得られた画像とに駐車位置を表示し、その映像をドライバーが確認して確定する(確定スイッチをオンする)。図18は左サイドカメラユニット4により得られた画像に駐車位置を表示した状態を示し、図19は、車両1が図13の駐車準備停止位置PO2に停車しているときにリヤカメラユニット3により得られた画像に駐車位置を表示した状態を示す。なお、その図18において、SP’は確定マークである。
並列駐車の場合、後述の駐車走行予想軌跡をリアカメラユニット3により得られた画像Gに重ねて表示する。この画像Gは駐車準備停止位置PO2において撮像された画像である。
この場合、車両1の現在位置である駐車準備停止位置PO2から駐車目標位置までの距離情報と車両のホィールベースの回転半径等の関係から、図20に示すように、ベストのハンドル操作による適正な走行案内軌跡T2を表示する。なお、その図19、図20において、符号T1はハンドル操作が一定の場合の駐車走行予想軌跡を示している。この駐車走行予想軌跡T1はステアリングハンドルHDの操作情報に基づいて演算する。
ベストのハンドル操作と現在のハンドル操作との間にずれ量が大きい場合には、音声又は画面表示によりドライバーにずれ量の大きさを定性的に報知する。画面上でそのずれ量を表示するには、バーグラフ表示等が考えられる。ここで、ベストの走行案内軌跡とは、ハンドル操作の回数が一番少ない走行案内軌跡をいう。
車両1が駐車スペースに進入したときには、停止位置をドライバーの判断又は赤外線レーザーにより得られた距離情報とに基づき停止させる。駐車中に、人、車、自転車等の障害物が接近してきた場合には、危険を報知する警告音を発生させると共に、画面上に障害物接近中マーカを表示させる。なお、車両に対してどの程度の範囲に障害物が接近したときに警告開始を行わせるかの警告レベルは、ドライバーが選択設定することも可能である。
この駐車支援システムでは、警告音により障害物を報知することにした場合には、駐車時には、画面を見なくても、ハンドル操作に専念して駐車を行うことができる。
駐車場に、壁等の障害物があるときには、壁までの距離を色による距離表示、又は、数値による距離表示をすることもできる。更に、この駐車支援装置では、対象物を立体的に認識できるので、対象物の高さ、大きさ等を取得して画面上に表示できる。従って、従来の輝度の変化で対象物の動きを検知するのに較べて、風の影響や影の影響を受けて認識を誤る確率を低減でき、従って、認識精度の向上を期待できる。
なお、ハンドル操作を車両制御と連動させることにすれば、自動駐車も可能である。
(縦列駐車の場合の駐車支援)
縦列駐車の場合、図21に示すように、駐車スペースSPの真横を通過し、例えば、駐車準備停止位置PO2にいったん車両1を停車させる。
バックギヤを入れると、記録画像と距離情報とが逆再生され、駐車スペースSPの位置の画像が検索される。そして、図22に示すように、画面16A上に駐車スペースSPの画像が表示される。図22の画像を俯瞰処理して、図23に示す画像を得て、白線処理を実行することにより白線を認識する。
次に、図24に示すように、リアカメラユニット3により得られている画像と図23に示す画像とを確認し、駐車位置を決定し、駐車位置確定スイッチをオンにして縦列駐車支援を開始する。
縦列駐車と並列駐車とでは、ハンドルの切り返しを行なわなければならない点が存在することにあり、ハンドル切り返しの切り返しポイントは駐車準備停止位置PO2と目標駐車位置との位置関係から演算により求められる。
ドライバーには音声と画面表示とにより切り返しポイントを報知する。また、駐車スペースSPの前後の車両ST1、ST2と自車両1との位置関係は左サイドカメラユニット4とリアカメラユニット3とを用いて距離情報を取得することにより把握する。そして、駐車スペースSPの前後の車両ST1、ST2に衝突しないように誘導する。
この場合、車両1の左前方が車両1の前方側に駐車している駐車車両と接近するので、車両1と駐車車両との間隔に注意して駐車することが必要である。前方に存在する駐車車両と自車両1との間の間隔は、画面に表示されている駐車車両のみを見たのでは把握できないが、距離情報を取得して駐車車両を立体的に検出しているので、前方に存在する駐車車両と自車両1との間隔を測定でき、その間隔が小さくなるに伴って「ピ、ピ、ピ」音を断続音から連続音に変化させる、間隔を画面に表示する、画面に表示されている色の変化により間隔を視覚化して画面上に表示するようにすることができる。
駐車が完了したら、終了ボタンを操作して駐車支援システムの作動を停止させる。
この駐車支援システムでは、画像の記録再生機能を用いて、車両1の走行中は事故原因解析用のドライブレコーダとして機能させることができる。
車両1の走行中に用いるカメラユニットには、フロントカメラユニット2とリアカメラユニット3とを用いるのが特に好ましいが、車両1の走行状態に応じて、サイドカメラユニット4、5に切り替えて使用することもでき、記録画像メモリが大きい場合には、全てのカメラユニット2〜5を車両1の走行中の画像記録に用いることができる。
カメラユニットにより撮像された画像は、画像処理部13で画像圧縮される。画像圧縮技術には、MPEG1、MPEG2、MPEG4等の圧縮技術が知られているが、記録画像の改ざん等を防止するため、電子透かし技術、暗号化技術を用いる。ここでは、記録画像の暗号化を図るため、俯瞰画像のマッピング技術を用いる。
俯瞰画像はROMデータにより画像信号をマッピングするのに用いるもので、ROMデータを用いることにより画像の暗号化を行う。従って、メモリ記録媒体15のみを取り外して、他の画像再生装置で再生しても、画像が暗号化されているので、画像を正しく再生できず、画像の改ざんを防止できる。本来の画像を復元するには、ROMデータを用いて逆演算を行う。
外部の音を同時に記録することにより、例えば、ブレーキ音、衝突音、踏み切り、救急車のサイレン音等を記録して、その音を認識することによりドライバーに適切な指示、警告を与えることができる。
車両の走行データの記録は、車速信号S4、GPSデータS6、CAN−BUSデータS3を使って記録する。その他、ブレーキ信号等も記録すれば、ドライバーの操作が適切であったか等も判別できる。この走行データも暗号化し、改ざんを防止する。
画像記録、音の記録は、オーバライト方式でかつスキップバック方式による記録とする。
スキップバック記録方式による記録は、常時一定時間記録し、事故等があった場合に、その衝撃を加速度センサの加速度センサ信号S5により検出して、例えばトリガー前の20秒とトリガー後の15秒との間、記録を行い、記録時間は任意に設定できるが、重要なデータを消去できないようにする。
加速度センサを用いて車両の運転状態を監視できるので、危険な運転又はいねむり状態に落ちいったときに、警告を与えることもできる。また、GPSの位置データを使うので、危険な場所を事前に報知することも可能である。また、車両1の走行中に、走行状態の記録を手動で行わせることもできる。その他、画像認識や赤外線レーザによる距離情報に基づき危険が予測される状態であれば、記録のトリガーとして使用できる。
図25は車両進行走行中に、走行支援システムをドライブレコーダとしての機能を実行させるための概念図であって、図25において、図3に示す構成要素と同一構成要素については同一符号を付してその詳細な説明機能の説明は省略する。
画像処理部13’は電子透かし処理プログラム又は暗号化処理プログラムを有する。画像処理部13’はこの処理プログラムにより電子透かし処理又は暗号化処理を行った後、画像圧縮、音声付加処理を行った後、記録媒体15に記録する。
記録媒体15には、ハードディスク、SDカード、フラッシュメモリ等を用いる。非接触方式で記録データや電力を伝送することにより完全防水構造、耐火構造とすることができ、車両1の火災や水没等の事態が生じた場合でも、データの記録を保護することができる。
電磁誘導を用いて記録用電源電力とデータとを電送し、耐熱ケース材を用いて耐火性とすると共に水密的構造を採用することにより防水性を確保できる。
また、事故などで電源が遮断されたときでも、一定時間事故直前直後の記録画像を外部メモリに転送するため、記録媒体15の内部に電池に相当する電源、例えば、電気キャパシタを設ける。これらの制御方法を工夫することによりセキュリティを確保できる。記録媒体15のみでは、簡単に誰でも見ることができないものとなるので、プライバシーの保護にも貢献できる。なお、もちろん、記録媒体15を有線を用いて直接接続することもできる。
図26はその完全防水耐火構造の記録媒体の概念図を示すもので、この図26において、符号24は非接触型書き込み読み出し装置である。この非接触型書き込み読み出し装置は、メモリ制御回路25、電磁誘導回路26、誘導コイル27、内蔵電池28を有し、記録媒体15は、誘導コイル29、誘導回路30、ICメモリ31、ハードディスク32を有する。記録媒体15の筐体は完全防水構造とされ筐体内には石綿等の断熱材料が充填されている。
記録画像の再生は、正常動作の場合、そのまま画像を再生でき、事故等で故障したとき、記録媒体15を取り外し、非接触型の読み出し装置を用いて記録媒体15に記録されている画像情報を読み取り、パーソナルコンピュータ等を用いて画像情報を再生する。
非接触式でない場合には、記録媒体15を従来通りパーソナルコンピュータに接続して画像情報を再生することができる。これらの場合、暗号化されている画像については、暗号解除鍵を用いて暗号を解除する。更に、専用のソフトウエアプログラムを用いて電子透かしを検出し、改ざんされているかいないかを確認する。
本発明に係わる駐車支援システムを搭載した車両の平面図である。 図1に示すカメラユニットの正面図である。 本発明に係わる駐車支援システムの概要を示すブロック回路図である。 本発明に係わる左サイドカメラユニットにより撮像された画像の一例を示す図である。 リヤカメラにより撮像された画像の一例を示す図である。 リヤカメラにより撮像された画像の合成の一例を示す図である。 左サイドカメラによる画像を切り出して画面を拡大して表示した状態を示す図である。 リヤカメラによる車両後方の画像を示す図である。 リヤカメラによる画像の真後ろの画像を切り出して拡大表示した状態を示す図である。 駐車位置の白線のみを画面に表示した状態を示す図である。 図7に示す画像を俯瞰処理して画面に表示した状態を示す説明図である。 図7に示す画像を用いて白線検出処理を行った場合の説明図である。 斜め駐車の場合に得られる白線のみを画面に表示した状態を示す図である。 車両に対象物が接近している状態を示す説明図である。 図11に示す対象物をリアカメラユニットにより撮像された画像と共に画面に表示した状態を示す図である。 並列駐車の場合の駐車支援システムの一例を説明するための図である。 並列駐車の場合に左サイドカメラユニットにより撮像された画像の画面への表示状態の一例を示す図である。 高速道路走行中の車両接近検知の一例を示す説明図である。 ステアリングハンドルの中点位置検出の一例を示す説明図である。 図16に示す左サイドカメラユニットにより撮像された左前方下方の画像を表示した状態を示す図である。 駐車スペース確定時の白線の俯瞰処理画像の表示状態の一例を示す説明図である。 駐車スペース確定時のリア画像に駐車スペース確定時の白線位置を重ねて画面に表示した状態を示す図である。 ハンドル操作が一定の場合の走行予想軌跡とベストの駐車走行案内軌跡とを画面に重ねて表示した状態を示す説明図である。 縦列駐車の場合の駐車支援システムの一例を説明するための図である。 図21に示す左サイドカメラユニットにより撮像された画像を画面に表示した状態を示す説明図である。 図21に示す白線を俯瞰処理して画面に表示した状態を示す説明図である。 縦列駐車の場合のハンドル操作が一定の場合の走行予想軌跡とベストの駐車走行案内軌跡とを画面に重ねて表示した状態を示す説明図である。 本発明に係わる駐車支援システムをドライブレコードとして用いる場合の概念図である。 図25に示す記録媒体と非接触式書き込み読み取り装置の関係を説明するためのブロック回路図である。
符号の説明
1…車両
6…カメラ
7…赤外線レーザカメラ

Claims (14)

  1. 車両に設けられたカメラからの画像情報が入力される信号処理部と、
    該信号処理部に入力される情報に基づいて画像の記録処理、回転処理、俯瞰処理等の処理を行う画像処理部と、
    該画像処理部によって処理された画像を表示する表示モニタと、
    が少なくとも設けられ、
    前記信号処理部に入力される情報に基づいて駐車支援情報を提供する駐車支援システムであって、
    前記信号処理部に入力された画像を俯瞰画像に変換し、
    前記画像に含まれている白線が前記表示モニタの画面の縦枠に平行となるように前記画像の回転を行い、
    前記画面上で水平走査線毎に得た輝度値を垂直方向に積分した積分値のピークにより白線の検知を行うことを特徴とする駐車支援システム。
  2. 前記積分値に一対のピークが得られた場合に該一対のピーク間の幅を演算により求め、
    駐車場の白線の所定間隔と前記演算により求められた前記一対のピーク間の幅とを対比させることにより前記検知された白線が前記駐車場の白線か否かを推定し、駐車位置を自動的に検索することを特徴とする請求項1に記載の駐車支援システム。
  3. 自動的に検索された駐車位置に車両を駐車させるために、現在の車両停止位置から前記自動的に検索された駐車位置までの適正な車両走行案内軌跡を算出し、該車両走行案内軌跡を画面に後方画像と共に前記表示モニタに表示することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の駐車支援システム。
  4. 現在のハンドル操作に基づく車両走行予想軌跡を演算して前記表示モニタに前記車両走行案内軌跡に重ねて表示し、前記車両走行案内軌跡と前記車両走行予想軌跡とのずれ量が一定値以上のときに音又は画面表示によりドライバーに報知することを特徴とする請求項1ないし請求項3に記載の駐車支援システム。
  5. レーザ発光器から照射されかつ拡散された赤外線レーザ光の反射時間または位相を比較することにより、車両から対象物までの距離情報を画素毎に取得可能とする赤外線レーザカメラが車両に設けられ、
    前記距離情報が前記信号処理部に入力されかつ該距離情報から三次元的画像情報を取得可能とする距離認識回路部によって処理され画像として利用されることを特徴とする請求項ないし請求項4のいずれか1項に記載の駐車支援システム。
  6. 車速が一定値以下の場合に、カメラからの画像情報と前記赤外線レーザカメラからの各画素毎の距離情報とを記録媒体に記録し、車両がいったん停止してバックギヤが入れられた時点から駐車支援を開始し、記録された画像情報と記録された距離情報とを逆再生することにより駐車位置を自動的に検索することを特徴とする請求項5に記載の駐車支援システム。
  7. 前記ハンドルの中点を車両両側に設けられている赤外線レーザカメラのうちのいずれか一方で測定した前輪の三次元的距離情報に基づいて前輪の曲がり角度を検出し、前輪の曲がり角度とハンドルの舵角とを対応させて決定することを特徴とする請求項5または請求項6に記載の駐車支援システム。
  8. 車両の前進走行中に、車両左右両側に設けられているカメラにより撮像された画像と車両左右両側に設けられている赤外線レーザカメラにより得られた距離情報とに基づいて他車両の接近状態を検出することを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の駐車支援システム。
  9. 記カメラにより車両走行中に撮像された画像を記録する記録媒体を備え、該記録媒体が車両の走行状態を記録するドライブレコーダとして用いられることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の駐車支援システム。
  10. 前記記録手段がドライブレコーダとして用いられるときには、前進走行中に撮像された画像が画像圧縮されると共に電子すかし処理又は暗号化処理されて前記記録媒体に記録されることを特徴とする請求項9に記載の駐車支援システム。
  11. 前記記録媒体がドライブレコーダとして用いられるときの暗号化処理は、画像の俯瞰画像変換機能を用いてランダムな画素の入れ替えにより行うことを特徴とする請求項10に記載の駐車支援システム。
  12. 前記車両が加速度センサを備え、該加速度センサが一定の閾値以上の加速度を検出した場合にその前後一定時間の画像を前記記録媒体に記録させることを特徴とする請求項9ないし請求項11のいずれか1項に記載の駐車支援システム。
  13. 前記カメラの画像又は前記赤外線レーザカメラの距離情報に基づき危険であると判断されたとき、判断時点をトリガとしてその前後一定時間の画像を前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項9ないし請求項12のいずれか1項に記載の駐車支援システム。
  14. 前記記録媒体が水密性を有しかつ非接触で記録可能であることを特徴とする請求項9ないし請求項13のいずれか1項に記載の駐車支援システム。
JP2004288108A 2004-09-30 2004-09-30 駐車支援システム Expired - Fee Related JP3977368B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288108A JP3977368B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 駐車支援システム
US11/225,214 US7069128B2 (en) 2004-09-30 2005-09-14 Parking-assist system using image information from an imaging camera and distance information from an infrared laser camera
DE602005002000T DE602005002000T9 (de) 2004-09-30 2005-09-23 Vorrichtung zur Einparkhilfe, die Bildinformationen eines Bildaufnahmekameras und Abstandsinformationen eines Infrarotlaserkameras verwendet
EP05090270A EP1642808B1 (en) 2004-09-30 2005-09-23 Parking-assist system using image information from an imaging camera and distance information from an infrared laser camera
CN2010101906335A CN101846518B (zh) 2004-09-30 2005-09-27 泊车支援系统
CN2005101053990A CN1789915B (zh) 2004-09-30 2005-09-27 泊车支援系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288108A JP3977368B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 駐車支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006096312A JP2006096312A (ja) 2006-04-13
JP3977368B2 true JP3977368B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=35500810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004288108A Expired - Fee Related JP3977368B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 駐車支援システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7069128B2 (ja)
EP (1) EP1642808B1 (ja)
JP (1) JP3977368B2 (ja)
CN (2) CN1789915B (ja)
DE (1) DE602005002000T9 (ja)

Families Citing this family (173)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050033492A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Alan Mendelson System and method for safety and financial monitoring of motor vehicles
DE102004012604B4 (de) * 2004-03-12 2006-10-12 Donnelly Hohe Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betrieb eines Darstellungssystems in einem Fahrzeug zum Anfahren eines Parkplatzes
JP4573242B2 (ja) * 2004-11-09 2010-11-04 アルパイン株式会社 運転支援装置
US7423521B2 (en) * 2004-12-07 2008-09-09 Kabushiki Kaisha Honda Lock Vehicular visual assistance system
JP4604703B2 (ja) * 2004-12-21 2011-01-05 アイシン精機株式会社 駐車補助装置
JP2007030700A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Aisin Seiki Co Ltd 駐車支援装置
JP4622806B2 (ja) * 2005-10-27 2011-02-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置
WO2007052496A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 駐車支援装置
JP4414959B2 (ja) * 2005-11-16 2010-02-17 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
EP1792775B1 (de) * 2005-12-02 2018-03-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem sensor zum erkennen eines hindernisses in einer umgebung des kraftfahrzeuges
TW200722311A (en) * 2005-12-06 2007-06-16 Kinpo Elect Inc Parking guidance apparatus and method
US8194132B2 (en) 2006-01-20 2012-06-05 Old World Industries, Llc System for monitoring an area adjacent a vehicle
JP4769625B2 (ja) * 2006-04-25 2011-09-07 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4432929B2 (ja) * 2006-04-25 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4432930B2 (ja) * 2006-04-25 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
US7498954B2 (en) * 2006-05-31 2009-03-03 International Business Machines Corporation Cooperative parking
DE102006026092A1 (de) * 2006-06-03 2007-12-06 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Steuerung eines Einparkvorgangs
US20080033769A1 (en) * 2006-08-05 2008-02-07 Sailendra Koorapati Personalized Parking and Reservation System
JP4785707B2 (ja) * 2006-11-08 2011-10-05 アルパイン株式会社 障害物警告装置
JP4853712B2 (ja) * 2006-12-28 2012-01-11 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP4428390B2 (ja) * 2007-02-15 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4386083B2 (ja) * 2007-02-27 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP4404103B2 (ja) * 2007-03-22 2010-01-27 株式会社デンソー 車両外部撮影表示システムおよび画像表示制御装置
JP5018238B2 (ja) * 2007-05-25 2012-09-05 トヨタ自動車株式会社 車両用駐車支援装置
JP5003946B2 (ja) * 2007-05-30 2012-08-22 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP4325705B2 (ja) * 2007-06-15 2009-09-02 株式会社デンソー 表示システム及びプログラム
CN101359087B (zh) * 2007-08-02 2010-06-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 广角镜头及使用该广角镜头的车辆装置
JP4466699B2 (ja) * 2007-09-05 2010-05-26 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP5034911B2 (ja) * 2007-12-05 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 白線検出装置
TW200927537A (en) * 2007-12-28 2009-07-01 Altek Corp Automobile backup radar system that displays bird's-eye view image of automobile
JP5286811B2 (ja) * 2008-02-06 2013-09-11 株式会社デンソー 駐車支援装置
KR101188588B1 (ko) 2008-03-27 2012-10-08 주식회사 만도 모노큘러 모션 스테레오 기반의 주차 공간 검출 장치 및방법
US7804425B2 (en) * 2008-05-20 2010-09-28 Ford Global Technologies, Llc Parking assist system
US8866920B2 (en) 2008-05-20 2014-10-21 Pelican Imaging Corporation Capturing and processing of images using monolithic camera array with heterogeneous imagers
US11792538B2 (en) 2008-05-20 2023-10-17 Adeia Imaging Llc Capturing and processing of images including occlusions focused on an image sensor by a lens stack array
EP4336447A1 (en) 2008-05-20 2024-03-13 FotoNation Limited Capturing and processing of images using monolithic camera array with heterogeneous imagers
FR2931451B1 (fr) * 2008-05-22 2010-12-17 Fmc Technologies Sa Dispositif de commande pour systeme de chargement et/ou dechargement de fluides
JP2009286234A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Funai Electric Co Ltd 車載用サイドビューカメラ
CN101612920B (zh) * 2008-06-26 2012-05-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 倒车摄影系统
US20100079267A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Tsun-Huang Lin Automobile Anti-Collision Early-Warning Device
JP2010114849A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Panasonic Electric Works Co Ltd 車両周辺監視装置
WO2010059570A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-27 Contraptions, Llc Vehicle guidance system and method
JP4840452B2 (ja) * 2009-01-22 2011-12-21 株式会社デンソー 車両周辺表示装置
JP5155222B2 (ja) * 2009-03-13 2013-03-06 本田技研工業株式会社 車両の出庫モード選択表示装置
JP5035284B2 (ja) * 2009-03-25 2012-09-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両周辺表示装置
US8289189B2 (en) * 2009-05-11 2012-10-16 Robert Bosch Gmbh Camera system for use in vehicle parking
JP5436086B2 (ja) * 2009-08-03 2014-03-05 アルパイン株式会社 車両周辺画像表示装置および車両周辺画像表示方法
JP5483535B2 (ja) * 2009-08-04 2014-05-07 アイシン精機株式会社 車両周辺認知支援装置
US8339253B2 (en) * 2009-09-08 2012-12-25 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for displaying vehicle rear camera images in different modes
EP2312536B1 (de) * 2009-10-15 2013-07-17 Kapsch TrafficCom AG Fahrzeuggerät für ein Strassenmautsystem
WO2011063347A2 (en) 2009-11-20 2011-05-26 Pelican Imaging Corporation Capturing and processing of images using monolithic camera array with heterogeneous imagers
CN201646714U (zh) * 2010-01-26 2010-11-24 德尔福技术有限公司 泊车导向系统
EP2360054B1 (en) * 2010-01-26 2015-03-18 Delphi Technologies, Inc. A parking guidance system
JP5249259B2 (ja) * 2010-02-15 2013-07-31 シャープ株式会社 車両搭載用撮影記録装置
NZ603227A (en) * 2010-04-22 2015-03-27 Univ Texas Surface-mounted monitoring system
WO2011143501A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Pelican Imaging Corporation Architectures for imager arrays and array cameras
CN102371949A (zh) * 2010-08-25 2012-03-14 富泰华工业(深圳)有限公司 倒车系统及倒车方法
DE102010043829B4 (de) 2010-11-12 2023-04-20 Robert Bosch Gmbh Optisches Abtastsystem und optisches Abtastverfahren
US8878950B2 (en) 2010-12-14 2014-11-04 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for synthesizing high resolution images using super-resolution processes
US8773285B2 (en) * 2010-12-28 2014-07-08 Automotive Research & Test Center Parking pilot method and device
US11697372B1 (en) * 2011-01-04 2023-07-11 Spirited Eagle Enterprises, LLC System and method for enhancing situational awareness in a transportation vehicle
DE102011009106A1 (de) * 2011-01-21 2012-07-26 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines eine auf einen Überholvorgang bezogene Empfehlung ausgebenden Fahrerassistenzsystems eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
DE102011003881A1 (de) * 2011-02-09 2012-08-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs
KR20120103232A (ko) * 2011-03-10 2012-09-19 현대모비스 주식회사 장애물 충돌 방지를 위한 주차 보조 장치 및 그 방법
WO2012155119A1 (en) 2011-05-11 2012-11-15 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for transmitting and receiving array camera image data
US20130265459A1 (en) 2011-06-28 2013-10-10 Pelican Imaging Corporation Optical arrangements for use with an array camera
GB2494414A (en) * 2011-09-06 2013-03-13 Land Rover Uk Ltd Terrain visualisation for vehicle using combined colour camera and time of flight (ToF) camera images for augmented display
WO2013043761A1 (en) 2011-09-19 2013-03-28 Pelican Imaging Corporation Determining depth from multiple views of a scene that include aliasing using hypothesized fusion
US8542933B2 (en) 2011-09-28 2013-09-24 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for decoding light field image files
JP5871006B2 (ja) * 2011-09-29 2016-03-01 トヨタ自動車株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
EP2763405B1 (en) * 2011-09-29 2017-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Image display device and image display method
DE102011087797A1 (de) * 2011-12-06 2013-06-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Lokalisation einer vordefinierten Parkposition
JP5385366B2 (ja) * 2011-12-12 2014-01-08 富士通テン株式会社 車両表示装置
KR101327736B1 (ko) * 2011-12-23 2013-11-11 현대자동차주식회사 Avm탑뷰 기반 주차지원 시스템
US9227568B1 (en) 2012-01-04 2016-01-05 Spirited Eagle Enterprises LLC System and method for managing driver sensory communication devices in a transportation vehicle
WO2013126578A1 (en) 2012-02-21 2013-08-29 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for the manipulation of captured light field image data
US8768583B2 (en) 2012-03-29 2014-07-01 Harnischfeger Technologies, Inc. Collision detection and mitigation systems and methods for a shovel
US9210392B2 (en) 2012-05-01 2015-12-08 Pelican Imaging Coporation Camera modules patterned with pi filter groups
JP5861776B2 (ja) * 2012-05-08 2016-02-16 トヨタ自動車株式会社 俯瞰画像表示装置
KR20150023907A (ko) 2012-06-28 2015-03-05 펠리칸 이매징 코포레이션 결함있는 카메라 어레이들, 광학 어레이들 및 센서들을 검출하기 위한 시스템들 및 방법들
US20140002674A1 (en) 2012-06-30 2014-01-02 Pelican Imaging Corporation Systems and Methods for Manufacturing Camera Modules Using Active Alignment of Lens Stack Arrays and Sensors
EP2888720B1 (en) 2012-08-21 2021-03-17 FotoNation Limited System and method for depth estimation from images captured using array cameras
EP2888698A4 (en) 2012-08-23 2016-06-29 Pelican Imaging Corp PROPERTY-BASED HIGH-RESOLUTION MOTION ESTIMATION FROM LOW-RESOLUTION IMAGES RECORDED WITH AN ARRAY SOURCE
JP2014043153A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 E-Lead Electronic Co Ltd 逆転駐車指揮システムの逆転駐車ガイド方法
CN102883142B (zh) * 2012-09-11 2015-08-26 山东大学 一种Taxi分区服务智能监视装置及工作方法
WO2014043641A1 (en) 2012-09-14 2014-03-20 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for correcting user identified artifacts in light field images
EP2901671A4 (en) 2012-09-28 2016-08-24 Pelican Imaging Corp CREATING IMAGES FROM LIGHT FIELDS USING VIRTUAL POINTS OF VIEW
JP6015314B2 (ja) * 2012-09-28 2016-10-26 アイシン精機株式会社 駐車目標位置を算出する装置、駐車目標位置を算出する方法およびプログラム
US9656690B2 (en) * 2012-10-30 2017-05-23 Robert Bosch Gmbh System and method for using gestures in autonomous parking
US20140118549A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 Nissan North America, Inc. Automated vehicle periphery monitoring apparatus and image displaying method
WO2014078443A1 (en) 2012-11-13 2014-05-22 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for array camera focal plane control
CN104781123B (zh) * 2012-11-27 2016-08-24 日产自动车株式会社 车辆用加速抑制装置以及车辆用加速抑制方法
DE102012023706A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-05 Daimler Ag Fahrzeugseitiges Verfahren und fahrzeugseitige Vorrichtung zum Erfassen und Anzeigen von Parklücken für ein Fahrzeug
DE102013002283A1 (de) * 2013-02-08 2014-08-14 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Vorwärtseinparken eines Kraftfahrzeugs in eine Querparklücke
WO2014130849A1 (en) 2013-02-21 2014-08-28 Pelican Imaging Corporation Generating compressed light field representation data
US9253380B2 (en) 2013-02-24 2016-02-02 Pelican Imaging Corporation Thin form factor computational array cameras and modular array cameras
JP6094266B2 (ja) * 2013-02-28 2017-03-15 アイシン精機株式会社 駐車支援装置、駐車支援方法およびプログラム
CN104029634A (zh) * 2013-03-07 2014-09-10 广明光电股份有限公司 辅助停车的立体显示方法
WO2014138697A1 (en) 2013-03-08 2014-09-12 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for high dynamic range imaging using array cameras
US9266429B2 (en) * 2013-03-08 2016-02-23 Volkswagen Ag Human machine interface
US8866912B2 (en) 2013-03-10 2014-10-21 Pelican Imaging Corporation System and methods for calibration of an array camera using a single captured image
US9521416B1 (en) 2013-03-11 2016-12-13 Kip Peli P1 Lp Systems and methods for image data compression
US9124831B2 (en) 2013-03-13 2015-09-01 Pelican Imaging Corporation System and methods for calibration of an array camera
WO2014165244A1 (en) 2013-03-13 2014-10-09 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for synthesizing images from image data captured by an array camera using restricted depth of field depth maps in which depth estimation precision varies
US9888194B2 (en) 2013-03-13 2018-02-06 Fotonation Cayman Limited Array camera architecture implementing quantum film image sensors
US9106784B2 (en) 2013-03-13 2015-08-11 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for controlling aliasing in images captured by an array camera for use in super-resolution processing
US9578259B2 (en) 2013-03-14 2017-02-21 Fotonation Cayman Limited Systems and methods for reducing motion blur in images or video in ultra low light with array cameras
WO2014153098A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Pelican Imaging Corporation Photmetric normalization in array cameras
US9497370B2 (en) 2013-03-15 2016-11-15 Pelican Imaging Corporation Array camera architecture implementing quantum dot color filters
US9497429B2 (en) 2013-03-15 2016-11-15 Pelican Imaging Corporation Extended color processing on pelican array cameras
WO2014145856A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for stereo imaging with camera arrays
US9633442B2 (en) 2013-03-15 2017-04-25 Fotonation Cayman Limited Array cameras including an array camera module augmented with a separate camera
US10122993B2 (en) 2013-03-15 2018-11-06 Fotonation Limited Autofocus system for a conventional camera that uses depth information from an array camera
US9445003B1 (en) 2013-03-15 2016-09-13 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for synthesizing high resolution images using image deconvolution based on motion and depth information
US9696420B2 (en) 2013-04-09 2017-07-04 Ford Global Technologies, Llc Active park assist object detection
US9029780B2 (en) 2013-09-11 2015-05-12 Google Technology Holdings LLC Electronic device with gesture detection system and methods for using the gesture detection system
WO2015048694A2 (en) 2013-09-27 2015-04-02 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for depth-assisted perspective distortion correction
JP6167824B2 (ja) * 2013-10-04 2017-07-26 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
CN103600707B (zh) * 2013-11-06 2016-08-17 同济大学 一种智能泊车系统的泊车位检测装置及方法
US9264592B2 (en) 2013-11-07 2016-02-16 Pelican Imaging Corporation Array camera modules incorporating independently aligned lens stacks
WO2015074078A1 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Pelican Imaging Corporation Estimating depth from projected texture using camera arrays
KR101498973B1 (ko) 2013-11-21 2015-03-05 현대모비스(주) 차량용 주차 지원 시스템 및 방법
US9426361B2 (en) 2013-11-26 2016-08-23 Pelican Imaging Corporation Array camera configurations incorporating multiple constituent array cameras
WO2015134996A1 (en) 2014-03-07 2015-09-11 Pelican Imaging Corporation System and methods for depth regularization and semiautomatic interactive matting using rgb-d images
US9247117B2 (en) 2014-04-07 2016-01-26 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for correcting for warpage of a sensor array in an array camera module by introducing warpage into a focal plane of a lens stack array
CN104057883B (zh) * 2014-05-21 2017-02-08 张中举 车辆精确倒车操控辅助系统
US9521319B2 (en) 2014-06-18 2016-12-13 Pelican Imaging Corporation Array cameras and array camera modules including spectral filters disposed outside of a constituent image sensor
DE102014111122A1 (de) * 2014-08-05 2016-02-11 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum zumindest semi-autonomen Manövrieren eines Kraftfahrzeugs, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
CN113256730B (zh) 2014-09-29 2023-09-05 快图有限公司 用于阵列相机的动态校准的系统和方法
DE102014221835A1 (de) * 2014-10-27 2016-04-28 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zur Fahrzeugsteuerung
CN110450704A (zh) * 2015-01-13 2019-11-15 麦克赛尔株式会社 车辆
JP2015096422A (ja) * 2015-02-11 2015-05-21 怡利電子工業股▲ふん▼有限公司 逆転駐車指揮システムの逆転駐車ガイド方法
CN105989639A (zh) * 2015-02-16 2016-10-05 径卫视觉科技(上海)有限公司 生活辅助型智能行车记录系统
CN104831974A (zh) * 2015-04-17 2015-08-12 宁海县福晟电器有限公司 红外感应汽车位置校正停车仪
US9942474B2 (en) 2015-04-17 2018-04-10 Fotonation Cayman Limited Systems and methods for performing high speed video capture and depth estimation using array cameras
KR101741433B1 (ko) * 2015-06-09 2017-05-30 엘지전자 주식회사 운전자 보조 장치 및 그 제어방법
JPWO2016203930A1 (ja) * 2015-06-18 2018-04-12 Necソリューションイノベータ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
KR101677856B1 (ko) * 2015-08-06 2016-11-18 연세대학교 산학협력단 차량용 후방 카메라 시스템
JP6259797B2 (ja) * 2015-10-22 2018-01-10 本田技研工業株式会社 車両走行制御装置
JP6623729B2 (ja) * 2015-12-04 2019-12-25 株式会社ソシオネクスト 測距システム、移動体及び部品
CN105355083A (zh) * 2015-12-14 2016-02-24 宁波裕兰信息科技有限公司 一种基于视觉的360度泊车辅助智能引导系统
CN105702090B (zh) * 2016-01-29 2018-08-21 深圳市美好幸福生活安全系统有限公司 一种倒车提醒装置和方法
US9987983B2 (en) 2016-02-11 2018-06-05 GM Global Technology Operations LLC Parking assist system for a vehicle and method of using the same
WO2017154316A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社Jvcケンウッド 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
WO2017154317A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社Jvcケンウッド 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
WO2018097356A1 (ko) * 2016-11-24 2018-05-31 충북대학교 산학협력단 차량 주차보조 장치 및 그 방법
DE102016122756A1 (de) * 2016-11-25 2018-05-30 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Unterstützen eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs beim Abstellen des Kraftfahrzeugs auf einer Parkfläche, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
CN106501009A (zh) * 2016-12-01 2017-03-15 清华大学苏州汽车研究院(吴江) 一种车辆安全辅助系统的上位机测试系统
US10331125B2 (en) * 2017-06-06 2019-06-25 Ford Global Technologies, Llc Determination of vehicle view based on relative location
US10482618B2 (en) 2017-08-21 2019-11-19 Fotonation Limited Systems and methods for hybrid depth regularization
JP6958117B2 (ja) * 2017-08-29 2021-11-02 株式会社アイシン 駐車支援装置
CN107767687B (zh) * 2017-09-26 2020-09-01 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 基于双目立体视觉的空闲停车位检测方法及系统
JP2019137113A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 アイシン精機株式会社 車両位置推定システムおよび自動バレー駐車システム
JP2021088199A (ja) * 2018-03-23 2021-06-10 日立Astemo株式会社 駐車支援装置
JP7293722B2 (ja) * 2019-02-28 2023-06-20 株式会社デンソーテン 運転支援装置
CN109934140B (zh) * 2019-03-01 2022-12-02 武汉光庭科技有限公司 基于检测地面横向标线的自动倒车辅助停车方法及系统
CN111756984A (zh) * 2019-03-26 2020-10-09 深圳市赛格导航科技股份有限公司 一种实现倒车实时图像半全景的图像处理方法和系统
JP7323326B2 (ja) 2019-04-22 2023-08-08 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 駐車支援装置、及び駐車支援装置の制御方法
MX2022003020A (es) 2019-09-17 2022-06-14 Boston Polarimetrics Inc Sistemas y metodos para modelado de superficie usando se?ales de polarizacion.
EP4042101A4 (en) 2019-10-07 2023-11-22 Boston Polarimetrics, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR DETECTING SURFACE NORMALS USING POLARIZATION
JP7329143B2 (ja) 2019-11-30 2023-08-17 ボストン ポーラリメトリックス,インコーポレイティド 偏光キューを用いた透明な物体のセグメンテーションのためのシステム及び方法
US11195303B2 (en) 2020-01-29 2021-12-07 Boston Polarimetrics, Inc. Systems and methods for characterizing object pose detection and measurement systems
CN115428028A (zh) 2020-01-30 2022-12-02 因思创新有限责任公司 用于合成用于在包括偏振图像的不同成像模态下训练统计模型的数据的系统和方法
JP7482054B2 (ja) * 2020-02-27 2024-05-13 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US11953700B2 (en) 2020-05-27 2024-04-09 Intrinsic Innovation Llc Multi-aperture polarization optical systems using beam splitters
JP7287355B2 (ja) * 2020-06-26 2023-06-06 トヨタ自動車株式会社 車両周辺監視装置
JP7109802B2 (ja) * 2020-07-14 2022-08-01 株式会社ユピテル ドライブレコーダおよびプログラム
US11954886B2 (en) 2021-04-15 2024-04-09 Intrinsic Innovation Llc Systems and methods for six-degree of freedom pose estimation of deformable objects
US11290658B1 (en) 2021-04-15 2022-03-29 Boston Polarimetrics, Inc. Systems and methods for camera exposure control
DE102021110221A1 (de) 2021-04-22 2022-10-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Unterstützung eines Ausparkens eines Kraftfahrzeugs
KR20220152823A (ko) * 2021-05-10 2022-11-17 현대자동차주식회사 차량의 주행영상 기록 장치 및 그 방법
US11689813B2 (en) 2021-07-01 2023-06-27 Intrinsic Innovation Llc Systems and methods for high dynamic range imaging using crossed polarizers
EP4137386A1 (en) * 2021-08-17 2023-02-22 Harman Becker Automotive Systems GmbH Visual guidance system for parking assistance

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69730570T2 (de) 1996-10-09 2005-02-03 Honda Giken Kogyo K.K. Automatisches Lenksystem für ein Fahrzeug
JPH10177663A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Jidosha Kiki Co Ltd データ収集装置
JPH10264840A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Nissan Motor Co Ltd 駐車誘導装置
JPH11157404A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
JP3575279B2 (ja) 1998-05-22 2004-10-13 アイシン精機株式会社 駐車補助装置
US6107942A (en) * 1999-02-03 2000-08-22 Premier Management Partners, Inc. Parking guidance and management system
JP3149870B2 (ja) * 1999-05-11 2001-03-26 株式会社豊田自動織機製作所 車両後退支援装置
JP3298851B2 (ja) * 1999-08-18 2002-07-08 松下電器産業株式会社 多機能車載カメラシステムと多機能車載カメラの画像表示方法
EP1148461B1 (en) 2000-04-05 2004-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving operation assisting method and system
JP2002012170A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd 事故写真撮像装置
JP2002042288A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Yazaki Corp 運行状態記録装置及びそれを利用した運行管理システム
FR2819624B1 (fr) * 2001-01-15 2003-04-25 Sagem Actionneur electromagnetique
JP4918200B2 (ja) 2001-04-24 2012-04-18 パナソニック株式会社 駐車運転支援装置
JP3947375B2 (ja) * 2001-08-24 2007-07-18 アイシン精機株式会社 駐車補助装置
JP4108314B2 (ja) * 2001-10-31 2008-06-25 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺監視装置
JP4034548B2 (ja) * 2001-11-13 2008-01-16 松下電器産業株式会社 画像作成装置
JP2003168006A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Hitachi Ltd 事故時の車両状態・運転状態の記録保持システム
JP3933935B2 (ja) 2002-01-10 2007-06-20 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP3749483B2 (ja) * 2002-01-11 2006-03-01 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP3692082B2 (ja) * 2002-01-23 2005-09-07 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP2003300444A (ja) * 2002-04-11 2003-10-21 Hitachi Ltd 移動体の運転支援装置
US6925370B2 (en) * 2003-10-06 2005-08-02 Delphi Technologies, Inc. Automotive system including a back-up aid with parking assist

Also Published As

Publication number Publication date
CN1789915A (zh) 2006-06-21
US20060069478A1 (en) 2006-03-30
JP2006096312A (ja) 2006-04-13
CN101846518B (zh) 2011-12-28
DE602005002000T9 (de) 2008-08-21
CN101846518A (zh) 2010-09-29
EP1642808A1 (en) 2006-04-05
DE602005002000D1 (de) 2007-09-27
US7069128B2 (en) 2006-06-27
EP1642808B1 (en) 2007-08-15
DE602005002000T2 (de) 2008-04-30
CN1789915B (zh) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3977368B2 (ja) 駐車支援システム
US10878256B2 (en) Travel assistance device and computer program
EP2163428B1 (en) Intelligent driving assistant systems
US9544549B2 (en) Method for generating an image of the surroundings of a vehicle and imaging device
JP4687160B2 (ja) 周辺監視装置
US7253389B2 (en) Mobile body surrounding surveillance apparatus, mobile body surrounding surveillance method, control program and computer-readable recording medium
JP4846426B2 (ja) 車両周囲監視装置
CN104760593A (zh) 车道变更辅助装置及其工作方法
JP2007334760A (ja) ドライブレコーダ
CN106476695A (zh) 用于可视性增强的系统和方法
KR20070013719A (ko) 차량 안전거리 확인 장치 및 방법
JP2022140530A (ja) 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録用プログラム
JP2004356845A (ja) 移動体周辺監視装置
JP2011028415A (ja) 運転支援装置
KR101760261B1 (ko) 블랙박스 기능을 갖는 avm 시스템 및 운용 방법
KR102135900B1 (ko) 주차 보조 장치 및 방법
JP2011003117A (ja) 後方視認支援システム
JP2004221871A (ja) 車輌周辺監視装置
JP2004051006A (ja) 交差点事故防止装置及びプログラム
JP5518407B2 (ja) 車両用障害物検出装置
JP2007133644A (ja) 歩行者認識装置
JP5199030B2 (ja) 情報収集装置、情報収集方法及び情報収集用プログラム
KR101355101B1 (ko) 차량의 어라운드 뷰 모니터의 제어방법
JP4557712B2 (ja) 運転支援システム
JPH07291064A (ja) 曲折警報装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees