JPWO2016203930A1 - 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016203930A1
JPWO2016203930A1 JP2017524778A JP2017524778A JPWO2016203930A1 JP WO2016203930 A1 JPWO2016203930 A1 JP WO2016203930A1 JP 2017524778 A JP2017524778 A JP 2017524778A JP 2017524778 A JP2017524778 A JP 2017524778A JP WO2016203930 A1 JPWO2016203930 A1 JP WO2016203930A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
color
image
luminance
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017524778A
Other languages
English (en)
Inventor
安利 深谷
安利 深谷
哲士 木嶋
哲士 木嶋
正憲 鳥居
正憲 鳥居
博紀 稲垣
博紀 稲垣
淳 門脇
淳 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
NEC Solution Innovators Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, NEC Solution Innovators Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Publication of JPWO2016203930A1 publication Critical patent/JPWO2016203930A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/136Segmentation; Edge detection involving thresholding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/56Extraction of image or video features relating to colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/586Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of parking space
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

画像処理装置10は、処理対象となる画像の中から特定の色の画素を抽出するための装置であり、画像を構成する画素毎に、輝度、第1の色差、及び第2の色差それぞれの値を抽出する、画素情報抽出部11と、輝度、第1の色差、及び第2の色差が互いに直交する軸に設定された空間内において、画素毎に、抽出された値で規定される点と、予め設定された基準面との距離を算出する、算出処理部12と、算出処理部12によって算出された距離が閾値以上となった画素が強調された画像を生成する、変換画像生成部13と、を備えている。

Description

本発明は、特定の色を検出するための画像処理装置及び画像処理方法に関し、更には、これらを実現するためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
近年、画像処理の分野においては、画像の色を識別する技術が注目されている。例えば、特許文献1は、デジタルカメラの撮像画像おいて、それを構成する画素毎に、色差情報を生成し、生成した色差情報に基づいて、特定の色相を有する被写体を抽出する技術を開示している。特許文献1に開示された技術は、デジタルカメラにおける自動ピント合わせ及び露出調整に有用である。
また、特許文献2は、車載カメラの撮像画像からRGB信号を生成し、生成したRGB信号に基づいて、撮像画像中の黄色の部分を検出する技術を開示している。具体的には、特許文献2に開示された技術では、R値がB値よりも大きく、G値がB値よりも大きく、更に、R値からB値を減算した値が設定値より大きい、画素が特定され、この画素が黄色部分として抽出される。特許文献2に開示された技術は、駐車枠が黄色で描かれている場合の駐車支援、黄色で描かれた路面標識の検出に利用できる。
また、このような、撮影画像から特定の色を抽出する技術を用いれば、例えば、航空写真又は衛星写真から、建造物、施設、遭難者等を簡単に見つけ出すことが実現できると考えられる。
特開2013−191966号公報 特開2012−176641号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術は、デジタルカメラに取り込まれている画像において、背景と被写体とを区別することを目的としており、例えば、紫色から赤色の範囲といった広い範囲で画素を特定する。このため、特許文献1に開示された技術には、特定の色の画素を識別することが難しいという問題がある。
また、特許文献2に開示された技術では、RGB信号に基づいて、黄色の画素が抽出されるため、撮影対象の周辺が暗くなるといった環境の変化に応じて、抽出精度が低下するという問題がある。なお、特許文献2に開示された技術においては、抽出時の条件の設定によって、環境の変化への対応を図っているが、このような措置だけでは不十分である。
本発明の目的の一例は、上記問題を解消し、環境の変化にも対応でき、画像中の特定の色の画素を識別し得る、画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一側面における画像処理装置は、処理対象となる画像の中から特定の色の画素を抽出するための装置であって、
前記画像を構成する画素毎に、輝度、第1の色差、及び第2の色差それぞれの値を抽出する、画素情報抽出部と、
輝度、第1の色差、及び第2の色差が互いに直交する軸に設定された空間内において、前記画素毎に、抽出された前記値で規定される点と、予め設定された基準面との距離を算出する、算出処理部と、
前記算出処理部によって算出された距離が閾値以上となった画素が強調された画像を生成する、変換画像生成部と、
を備えている、ことを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明の一側面における画像処理方法は、処理対象となる画像の中から特定の色の画素を抽出するための方法であって、
(a)前記画像を構成する画素毎に、輝度、第1の色差、及び第2の色差それぞれの値を抽出する、ステップと、
(b)輝度、第1の色差、及び第2の色差が互いに直交する軸に設定された空間内において、前記画素毎に、抽出された前記値で規定される点と、予め設定された基準面との距離を算出する、ステップと、
(c)前記(b)のステップで算出された距離が閾値以上となった画素が強調された画像を生成する、ステップと、
を有する、ことを特徴とする。
更に、上記目的を達成するため、本発明の一側面におけるコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、コンピュータによって、処理対象となる画像の中から特定の色の画素を抽出するためのプログラムを記録した記録媒体であって、
前記コンピュータに、
(a)前記画像を構成する画素毎に、輝度、第1の色差、及び第2の色差それぞれの値を抽出する、ステップと、
(b)輝度、第1の色差、及び第2の色差が互いに直交する軸に設定された空間内において、前記画素毎に、抽出された前記値で規定される点と、予め設定された基準面との距離を算出する、ステップと、
(c)前記(b)のステップで算出された距離が閾値以上となった画素が強調された画像を生成する、ステップと、
を実行させる命令を含む、プログラムを記録していることを特徴とする。
以上のように、本発明によれば、環境の変化にも対応でき、画像中の特定の色の画素を識別することができる。
図1は、本発明の実施の形態における画像処理装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態で想定される三次元空間の一例を示す図である。 図3は、本発明の実施の形態における画像処理装置の動作を示すフロー図である。 図4は、本発明の実施の形態における画像処理装置を実現するコンピュータの一例を示すブロック図である。
(実施の形態)
以下、本発明の実施の形態における画像処理装置について、図1〜図3を参照しながら説明する。
[装置構成]
最初に、図1及び図2を用いて、本実施の形態における画像処理装置10の構成について図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態における画像処理装置の構成を示すブロック図である。図2は、本発明の実施の形態で想定される三次元空間の一例を示す図である。
図1に示す、本実施の形態における画像処理装置10は、処理対象となる画像の中から特定の色の画素を抽出するための装置である。図1に示すように、画像処理装置10は、画素情報抽出部11と、算出処理部12と、変換画像生成部13とを備えている。
画素情報抽出部11は、まず、外部から、処理対象となる画像(画像データ)を取得する。そして、画素情報抽出部11は、画像を構成する画素毎に、輝度、第1の色差、及び第2の色差それぞれの値を抽出する。なお、以降においては、抽出された輝度をY、第1の色差をU、第2の色差をVとも表現する。また、Uは、B信号(青)から輝度Yを差し引いた値から得られており、Vは、R信号(赤)から輝度Yを差し引いた値から得られているとする。
算出処理部12は、図2に示す三次元空間内において、画素毎に、抽出された値で規定される点Pと、予め設定された基準面Sとの距離Dを算出する。また、図2に示す三次元空間は、Y、U、及びVが互いに直交する軸に設定された空間である。
変換画像生成部13は、算出処理部12によって算出された距離Dが閾値以上となった画素が強調された画像(以下「変換画像」と表記する。)を生成する。また、変換画像生成部13は、生成した変換画像を外部に出力する。
このように、画像処理装置10では、画素の輝度と色差とによって、特定の画素、即ち、特定の色の画素が特定されるので、環境の変化にも対応できる。また、画像処理装置10では、基準面Sによって、特定の色の画素と、それ以外の色の画素とが区別されるため、基準面の設定によって、特定すべき画素の色を設定できる。
続いて、画像処理装置10の構成について更に具体的に説明する。また、本実施の形態では、抽出対象となる画素の色は特に限定されないが、以下においては、抽出対象となる画素の色が「黄色」である例について説明する。
本実施の形態では、算出処理部12は、画素毎に、抽出された値を、予め設定された算出式に代入することによって、距離Dを算出する。また、算出処理部12は、算出式として、画素が特定の色である場合に、画素が特定の色以外の色である場合に比べて、算出される距離Dが大きくなるように設定された式を用いる。
具体的には、本実施の形態では、算出式として、(aY+bU+cV+d)を含む式を用いることができる。この場合、a、b、c、dの係数は、算出式によって算出される距離Dが、画素が特定の色である場合にゼロ以上となり、画素が特定の色以外の色である場合にゼロより小さくなるように設定される。
具体的には、算出式は、例えば以下の数1のように表される。なお、数1において、距離D=Y1とする。
(数1)
D=Y1=(aY+bU+cV+d)
また、本実施の形態では、変換画像生成部13は、上記数1によって算出されたY1の値がゼロより小さくなった画素の輝度をゼロに設定し、上記数1によって算出されたY1の値がゼロ以上となった画素の輝度を、算出されたY1の値以上に設定して、変換画像を生成することができる。
具体的には、変換画像における画素の輝度をY2とすると、変換画像生成部13は、Y1<0となる画素については、Y2=0に設定する。また、変換画像生成部13は、Y1≧0となる画素については、下記の数2を用いて、Y1と画素の輝度Yとの合計値以上となるように、Y2を算出する。fは任意の係数である。
(数2)
Y2=Y1+Y×f
なお、算出の結果、Y2>255の場合は、画面上に表現できないため、変換画像生成部13は、Y2=255とする。また、上記数2において、輝度Yの整数倍を加算しているのは、抽出部分(特定の色の画素で構成された部分)全体を強調するためである。
また、抽出対象となる画素の色が「黄色」である場合、上記数1において、a、b、c、dの値は、例えば、a=0.00051〜0.0080、b=−0.0057〜0.074、c=−0.15〜−0.064、d=9.4〜10.9の範囲で設定される。但し、上記a、b、c、dの値は、これらに限られるものではなく、図2に示す三次元空間内において、規定される点Pに対して距離Dを有する基準面Sが設定できるものであれば良い。
また、上記数1は、図2に示す三次元空間の平面を表す式である。従って、処理対象となる画像の色が、異なる2つのグループに分けることが可能な場合に、あらかじめ、グループ毎に、各グループに属する領域を抽出し、分離面(境界)での輝度を求めれば、上記数1における係数a、b、c、dを算出できる。この手法によれば、種々の色を抽出する場合の、係数a、b、c、dを得ることができる。
更に、変換画像において、特定の色の画素と、それ以外の色の画素との相違を明確にするため、上記数1は、下記の数3に示すように書き直すことができる。数3において、eは対象物と非対象物との距離Dを大きくして、抽出部分を明確にする係数である。
(数3)
Y1=(aY+bU+cV+d)×e
なお、上記数3における「e」の具体例としては、例えば、e=1〜25が挙げられる。また、上記数2における「f」の具体例としては、例えば、f=0〜0.667(=2/3)が挙げられる。
[装置動作]
次に、本発明の実施の形態における画像処理装置10の動作について図3を用いて説明する。図3は、本発明の実施の形態における画像処理装置の動作を示すフロー図である。以下の説明においては、適宜図1を参酌する。また、本実施の形態では、画像処理装置10を動作させることによって、画像処理方法が実施される。よって、本実施の形態における画像処理方法の説明は、以下の画像処理装置10の動作説明に代える。
図3に示すように、最初に、画素情報抽出部11は、外部から、処理対象となる画像(画像データ)を取得する(ステップA1)。次に、画素情報抽出部11は、ステップA1で取得した画像を構成する画素毎に、輝度、第1の色差、及び第2の色差の値を抽出する(ステップA2)。また、画素情報抽出部11は、取得した画素毎の輝度、第1の色差、及び第2の色差の値を算出処理部12に入力する。
次に、算出処理部12は、ステップA2で抽出された、輝度、第1の色差、及び第2の色差の値を、予め設定された算出式に代入し、画素毎に値を算出する(ステップA3)。具体的には、算出処理部12は、上記数3を用いて、画素毎に値Y1を算出する。
次に、変換画像生成部13は、ステップA3で算出された値Y1に基づいて、特定の色の画素が強調された変換画像を生成する(ステップA4)。具体的には、変換画像生成部13は、Y1<0となる画素については、輝度Y2をゼロに設定し、Y1≧0となる画素については、輝度Y2を、上記数2で算出された値に設定して、変換画像を生成する。
その後、変換画像生成部13は、ステップA4で生成した変換画像を外部に出力する(ステップA5)。ステップA5の実施後、画像処理装置10における処理は終了する。
以上のステップA1〜ステップA5を経て出力された変換画像は、特定の色の部分について輝度が表現され、特定の色以外の部分については輝度が表現されていない黒色となった画像である。変換画像によれば、対象となる画像から特定の色の部分を簡単に抽出することができる。
従って、画像処理装置10は、航空写真又は衛星写真から、建造物、施設等を見つけ出すための装置、特定の色の道路標識及び路面標識を検出する装置、デジタルカメラ等に利用できる。
[プログラム]
本発明の実施の形態におけるプログラムは、コンピュータに、図3に示すステップA1〜A5を実行させるプログラムであれば良い。このプログラムをコンピュータにインストールし、実行することによって、本実施の形態における画像処理装置10と画像処理方法とを実現することができる。この場合、コンピュータのCPU(Central Processing Unit)は、画素情報抽出部11、算出処理部12、及び変換画像生成部13として機能し、処理を行なう。
また、本実施の形態におけるプログラムを実行するコンピュータは、特に限定されるものではない。コンピュータの具体例としては、汎用のコンピュータ、デジタルカメラに搭載されているコンピュータ、自動車に搭載されているコンピュータ、更には、スマートフォン及びタブレット型端末等の情報端末に搭載されているコンピュータが挙げられる。
ここで、図4を用いて、本実施の形態におけるプログラムを実行可能なコンピュータの一例について説明する。図4は、本発明の実施の形態における画像処理装置を実現するコンピュータの一例を示すブロック図である。
図4に示すように、コンピュータ110は、CPU111と、メインメモリ112と、記憶装置113と、入力インターフェイス114と、表示コントローラ115と、データリーダ/ライタ116と、通信インターフェイス117とを備える。これらの各部は、バス121を介して、互いにデータ通信可能に接続される。
CPU111は、記憶装置113に格納された、本実施の形態におけるプログラム(コード)をメインメモリ112に展開し、これらを所定順序で実行することにより、各種の演算を実施する。メインメモリ112は、典型的には、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性の記憶装置である。また、本実施の形態におけるプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体120に格納された状態で提供される。なお、本実施の形態におけるプログラムは、通信インターフェイス117を介して接続されたインターネット上で流通するものであっても良い。
また、記憶装置113の具体例としては、ハードディスクドライブの他、フラッシュメモリ等の半導体記憶装置が挙げられる。入力インターフェイス114は、CPU111と、キーボード及びマウスといった入力機器118との間のデータ伝送を仲介する。表示コントローラ115は、ディスプレイ装置119と接続され、ディスプレイ装置119での表示を制御する。
データリーダ/ライタ116は、CPU111と記録媒体120との間のデータ伝送を仲介し、記録媒体120からのプログラムの読み出し、及びコンピュータ110における処理結果の記録媒体120への書き込みを実行する。通信インターフェイス117は、CPU111と、他のコンピュータとの間のデータ伝送を仲介する。
また、記録媒体120の具体例としては、CF(Compact Flash(登録商標))及びSD(Secure Digital)等の汎用的な半導体記憶デバイス、フレキシブルディスク(Flexible Disk)等の磁気記憶媒体、又はCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)などの光学記憶媒体が挙げられる。
なお、本実施の形態における画像処理装置10は、プログラムがインストールされたコンピュータではなく、各部に対応したハードウェアを用いることによっても実現可能である。更に、画像処理装置10は、一部がプログラムで実現され、残りの部分がハードウェアで実現されていてもよい。
また、上述した実施の形態の一部又は全部は、以下に記載する(付記1)〜(付記18)によって表現することができるが、以下の記載に限定されるものではない。
(付記1)
処理対象となる画像の中から特定の色の画素を抽出するための装置であって、
前記画像を構成する画素毎に、輝度、第1の色差、及び第2の色差それぞれの値を抽出する、画素情報抽出部と、
輝度、第1の色差、及び第2の色差が互いに直交する軸に設定された空間内において、前記画素毎に、抽出された前記値で規定される点と、予め設定された基準面との距離を算出する、算出処理部と、
前記算出処理部によって算出された距離が閾値以上となった画素が強調された画像を生成する、変換画像生成部と、
を備えている、ことを特徴とする画像処理装置。
(付記2)
前記算出処理部が、前記画素毎に、抽出された、前記値を、予め設定された式に代人することによって、前記距離を算出し、更に、前記式として、当該画素が前記特定の色である場合に、当該画素が前記特定の色以外の色である場合に比べて、算出される前記距離が大きくなるように設定された式を用い、
前記変換画像生成部が、前記特定の色の画素が強調された画像を生成する、
付記1に記載の画像処理装置。
(付記3)
前記輝度をY、前記第1の色差をU、前記第2の色差をVとしたときに、
前記式は、(aY+bU+cV+d)を含み、
前記式において、a、b、c、dは、前記式によって算出される前記距離が、当該画素が前記特定の色である場合にゼロ以上となり、前記特定の色以外の色である場合にゼロより小さくなるように設定されている、
付記2に記載の画像処理装置。
(付記4)
前記変換画像生成部が、
前記式によって算出された前記距離がゼロより小さくなった画素の輝度をゼロに設定し、前記式によって算出された前記距離がゼロ以上となった画素の輝度を、前記輝度の値以上に設定して、前記特定の色の画素が強調された画像を生成する、
付記3に記載の画像処理装置。
(付記5)
前記変換画像生成部が、前記式によって算出された前記距離がゼロ以上となった画素の輝度を、前記距離の値と当該画素の前記輝度の値との合計値以上に設定する、
付記4に記載の画像処理装置。
(付記6)
前記特定の色が黄色である、付記1に記載の画像処理装置。
(付記7)
処理対象となる画像の中から特定の色の画素を抽出するための方法であって、
(a)前記画像を構成する画素毎に、輝度、第1の色差、及び第2の色差それぞれの値を抽出する、ステップと、
(b)輝度、第1の色差、及び第2の色差が互いに直交する軸に設定された空間内において、前記画素毎に、抽出された前記値で規定される点と、予め設定された基準面との距離を算出する、ステップと、
(c)前記(b)のステップで算出された距離が閾値以上となった画素が強調された画像を生成する、ステップと、
を有する、ことを特徴とする画像処理方法。
(付記8)
前記(b)のステップにおいて、前記画素毎に、抽出された、前記値を、予め設定された式に代人することによって、前記距離を算出し、更に、前記式として、当該画素が前記特定の色である場合に、当該画素が前記特定の色以外の色である場合に比べて、算出される前記距離が大きくなるように設定された式を用い、
前記(c)のステップにおいて、前記特定の色の画素が強調された画像を生成する、
付記7に記載の画像処理方法。
(付記9)
前記輝度をY、前記第1の色差をU、前記第2の色差をVとしたときに、
前記式は、(aY+bU+cV+d)を含み、
前記式において、a、b、c、dは、前記式によって算出される前記距離が、当該画素が前記特定の色である場合にゼロ以上となり、前記特定の色以外の色である場合にゼロより小さくなるように設定されている、
付記8に記載の画像処理方法。
(付記10)
前記(c)のステップにおいて、
前記式によって算出された前記距離がゼロより小さくなった画素の輝度をゼロに設定し、前記式によって算出された前記距離がゼロ以上となった画素の輝度を、前記輝度の値以上に設定して、前記特定の色の画素が強調された画像を生成する、
付記9に記載の画像処理方法。
(付記11)
前記(c)のステップにおいて、前記式によって算出された前記距離がゼロ以上となった画素の輝度を、前記距離の値と当該画素の前記輝度との合計値以上に設定する、
付記10に記載の画像処理方法。
(付記12)
前記特定の色が黄色である、付記7に記載の画像処理方法。
(付記13)
コンピュータによって、処理対象となる画像の中から特定の色の画素を抽出するためのプログラムを記録した記録媒体であって、
前記コンピュータに、
(a)前記画像を構成する画素毎に、輝度、第1の色差、及び第2の色差それぞれの値を抽出する、ステップと、
(b)輝度、第1の色差、及び第2の色差が互いに直交する軸に設定された空間内において、前記画素毎に、抽出された前記値で規定される点と、予め設定された基準面との距離を算出する、ステップと、
(c)前記(b)のステップで算出された距離が閾値以上となった画素が強調された画像を生成する、ステップと、
を実行させる命令を含む、プログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記14)
前記(b)のステップにおいて、前記画素毎に、抽出された、前記値を、予め設定された式に代人することによって、前記距離を算出し、更に、前記式として、当該画素が前記特定の色である場合に、当該画素が前記特定の色以外の色である場合に比べて、算出される前記距離が大きくなるように設定された式を用い、
前記(c)のステップにおいて、前記特定の色の画素が強調された画像を生成する、
付記13に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記15)
前記輝度をY、前記第1の色差をU、前記第2の色差をVとしたときに、
前記式は、(aY+bU+cV+d)を含み、
前記式において、a、b、c、dは、前記式によって算出される前記距離が、当該画素が前記特定の色である場合にゼロ以上となり、前記特定の色以外の色である場合にゼロより小さくなるように設定されている、
付記14に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記16)
前記(c)のステップにおいて、
前記式によって算出された前記値がゼロより小さくなった画素の輝度をゼロに設定し、前記式によって算出された前記値がゼロ以上となった画素の輝度を、前記輝度の値以上に設定して、前記特定の色の画素が強調された画像を生成する、
付記15に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記17)
前記(c)のステップにおいて、前記式によって算出された前記距離がゼロ以上となった画素の輝度を、前記距離の値と当該画素の前記輝度との合計値以上に設定する、
付記16に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記18)
前記特定の色が黄色である、付記13に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施の形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2015年6月18日に出願された日本出願特願2015−122909を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明によれば、環境の変化にも対応でき、画像中の特定の色の画素を識別することができる。本発明は、画像処理が必要な種々の分野に有用である。
10 画像処理装置
11 画素情報抽出部
12 算出処理部
13 変換画像生成部
110 コンピュータ
111 CPU
112 メインメモリ
113 記憶装置
114 入力インターフェイス
115 表示コントローラ
116 データリーダ/ライタ
117 通信インターフェイス
118 入力機器
119 ディスプレイ装置
120 記録媒体
121 バス
本発明は、特定の色を検出するための画像処理装置及び画像処理方法に関し、更には、これらを実現するためのプログラムに関する。
本発明の目的の一例は、上記問題を解消し、環境の変化にも対応でき、画像中の特定の色の画素を識別し得る、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラムを提供することにある。
更に、上記目的を達成するため、本発明の一側面におけるプログラムは、コンピュータによって、処理対象となる画像の中から特定の色の画素を抽出するためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
(a)前記画像を構成する画素毎に、輝度、第1の色差、及び第2の色差それぞれの値を抽出する、ステップと、
(b)輝度、第1の色差、及び第2の色差が互いに直交する軸に設定された空間内において、前記画素毎に、抽出された前記値で規定される点と、予め設定された基準面との距離を算出する、ステップと、
(c)前記(b)のステップで算出された距離が閾値以上となった画素が強調された画像を生成する、ステップと、
を実行させる、ことを特徴とする。
(付記13)
コンピュータによって、処理対象となる画像の中から特定の色の画素を抽出するためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
(a)前記画像を構成する画素毎に、輝度、第1の色差、及び第2の色差それぞれの値を抽出する、ステップと、
(b)輝度、第1の色差、及び第2の色差が互いに直交する軸に設定された空間内において、前記画素毎に、抽出された前記値で規定される点と、予め設定された基準面との距離を算出する、ステップと、
(c)前記(b)のステップで算出された距離が閾値以上となった画素が強調された画像を生成する、ステップと、
を実行させる、プログラム。
(付記14)
前記(b)のステップにおいて、前記画素毎に、抽出された、前記値を、予め設定された式に代人することによって、前記距離を算出し、更に、前記式として、当該画素が前記特定の色である場合に、当該画素が前記特定の色以外の色である場合に比べて、算出される前記距離が大きくなるように設定された式を用い、
前記(c)のステップにおいて、前記特定の色の画素が強調された画像を生成する、
付記13に記載のプログラム
(付記15)
前記輝度をY、前記第1の色差をU、前記第2の色差をVとしたときに、
前記式は、(aY+bU+cV+d)を含み、
前記式において、a、b、c、dは、前記式によって算出される前記距離が、当該画素が前記特定の色である場合にゼロ以上となり、前記特定の色以外の色である場合にゼロより小さくなるように設定されている、
付記14に記載のプログラム
(付記16)
前記(c)のステップにおいて、
前記式によって算出された前記値がゼロより小さくなった画素の輝度をゼロに設定し、前記式によって算出された前記値がゼロ以上となった画素の輝度を、前記輝度の値以上に設定して、前記特定の色の画素が強調された画像を生成する、
付記15に記載のプログラム
(付記17)
前記(c)のステップにおいて、前記式によって算出された前記距離がゼロ以上となった画素の輝度を、前記距離の値と当該画素の前記輝度との合計値以上に設定する、
付記16に記載のプログラム
(付記18)
前記特定の色が黄色である、付記13に記載のプログラム

Claims (18)

  1. 処理対象となる画像の中から特定の色の画素を抽出するための装置であって、
    前記画像を構成する画素毎に、輝度、第1の色差、及び第2の色差それぞれの値を抽出する、画素情報抽出部と、
    輝度、第1の色差、及び第2の色差が互いに直交する軸に設定された空間内において、前記画素毎に、抽出された前記値で規定される点と、予め設定された基準面との距離を算出する、算出処理部と、
    前記算出処理部によって算出された距離が閾値以上となった画素が強調された画像を生成する、変換画像生成部と、
    を備えている、ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記算出処理部が、前記画素毎に、抽出された、前記値を、予め設定された式に代人することによって、前記距離を算出し、更に、前記式として、当該画素が前記特定の色である場合に、当該画素が前記特定の色以外の色である場合に比べて、算出される前記距離が大きくなるように設定された式を用い、
    前記変換画像生成部が、前記特定の色の画素が強調された画像を生成する、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記輝度をY、前記第1の色差をU、前記第2の色差をVとしたときに、
    前記式は、(aY+bU+cV+d)を含み、
    前記式において、a、b、c、dは、前記式によって算出される前記距離が、当該画素が前記特定の色である場合にゼロ以上となり、前記特定の色以外の色である場合にゼロより小さくなるように設定されている、
    請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記変換画像生成部が、
    前記式によって算出された前記距離がゼロより小さくなった画素の輝度をゼロに設定し、前記式によって算出された前記距離がゼロ以上となった画素の輝度を、前記輝度の値以上に設定して、前記特定の色の画素が強調された画像を生成する、
    請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記変換画像生成部が、前記式によって算出された前記距離がゼロ以上となった画素の輝度を、前記距離の値と当該画素の前記輝度の値との合計値以上に設定する、
    請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記特定の色が黄色である、請求項1〜5のいずれかに記載の画像処理装置。
  7. 処理対象となる画像の中から特定の色の画素を抽出するための方法であって、
    (a)前記画像を構成する画素毎に、輝度、第1の色差、及び第2の色差それぞれの値を抽出する、ステップと、
    (b)輝度、第1の色差、及び第2の色差が互いに直交する軸に設定された空間内において、前記画素毎に、抽出された前記値で規定される点と、予め設定された基準面との距離を算出する、ステップと、
    (c)前記(b)のステップで算出された距離が閾値以上となった画素が強調された画像を生成する、ステップと、
    を有する、ことを特徴とする画像処理方法。
  8. 前記(b)のステップにおいて、前記画素毎に、抽出された、前記値を、予め設定された式に代人することによって、前記距離を算出し、更に、前記式として、当該画素が前記特定の色である場合に、当該画素が前記特定の色以外の色である場合に比べて、算出される前記距離が大きくなるように設定された式を用い、
    前記(c)のステップにおいて、前記特定の色の画素が強調された画像を生成する、
    請求項7に記載の画像処理方法。
  9. 前記輝度をY、前記第1の色差をU、前記第2の色差をVとしたときに、
    前記式は、(aY+bU+cV+d)を含み、
    前記式において、a、b、c、dは、前記式によって算出される前記距離が、当該画素が前記特定の色である場合にゼロ以上となり、前記特定の色以外の色である場合にゼロより小さくなるように設定されている、
    請求項8に記載の画像処理方法。
  10. 前記(c)のステップにおいて、
    前記式によって算出された前記距離がゼロより小さくなった画素の輝度をゼロに設定し、前記式によって算出された前記距離がゼロ以上となった画素の輝度を、前記輝度の値以上に設定して、前記特定の色の画素が強調された画像を生成する、
    請求項9に記載の画像処理方法。
  11. 前記(c)のステップにおいて、前記式によって算出された前記距離がゼロ以上となった画素の輝度を、前記距離の値と当該画素の前記輝度との合計値以上に設定する、
    請求項10に記載の画像処理方法。
  12. 前記特定の色が黄色である、請求項7〜11のいずれかに記載の画像処理方法。
  13. コンピュータによって、処理対象となる画像の中から特定の色の画素を抽出するためのプログラムを記録した記録媒体であって、
    前記コンピュータに、
    (a)前記画像を構成する画素毎に、輝度、第1の色差、及び第2の色差それぞれの値を抽出する、ステップと、
    (b)輝度、第1の色差、及び第2の色差が互いに直交する軸に設定された空間内において、前記画素毎に、抽出された前記値で規定される点と、予め設定された基準面との距離を算出する、ステップと、
    (c)前記(b)のステップで算出された距離が閾値以上となった画素が強調された画像を生成する、ステップと、
    を実行させる命令を含む、プログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  14. 前記(b)のステップにおいて、前記画素毎に、抽出された、前記値を、予め設定された式に代人することによって、前記距離を算出し、更に、前記式として、当該画素が前記特定の色である場合に、当該画素が前記特定の色以外の色である場合に比べて、算出される前記距離が大きくなるように設定された式を用い、
    前記(c)のステップにおいて、前記特定の色の画素が強調された画像を生成する、
    請求項13に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  15. 前記輝度をY、前記第1の色差をU、前記第2の色差をVとしたときに、
    前記式は、(aY+bU+cV+d)を含み、
    前記式において、a、b、c、dは、前記式によって算出される前記距離が、当該画素が前記特定の色である場合にゼロ以上となり、前記特定の色以外の色である場合にゼロより小さくなるように設定されている、
    請求項14に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  16. 前記(c)のステップにおいて、
    前記式によって算出された前記値がゼロより小さくなった画素の輝度をゼロに設定し、前記式によって算出された前記値がゼロ以上となった画素の輝度を、前記輝度の値以上に設定して、前記特定の色の画素が強調された画像を生成する、
    請求項15に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  17. 前記(c)のステップにおいて、前記式によって算出された前記距離がゼロ以上となった画素の輝度を、前記距離の値と当該画素の前記輝度との合計値以上に設定する、
    請求項16に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  18. 前記特定の色が黄色である、請求項13〜17のいずれかに記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2017524778A 2015-06-18 2016-05-27 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム Pending JPWO2016203930A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122909 2015-06-18
JP2015122909 2015-06-18
PCT/JP2016/065749 WO2016203930A1 (ja) 2015-06-18 2016-05-27 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016203930A1 true JPWO2016203930A1 (ja) 2018-04-12

Family

ID=57545589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524778A Pending JPWO2016203930A1 (ja) 2015-06-18 2016-05-27 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10475210B2 (ja)
JP (1) JPWO2016203930A1 (ja)
CN (1) CN107710278A (ja)
WO (1) WO2016203930A1 (ja)

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0144463B1 (de) * 1983-12-14 1987-06-16 DR.-ING. RUDOLF HELL GmbH Verfahren und Einrichtung zur Herstellung von Farbauszügen für den Einzelfarbendruck
JPH0573679A (ja) 1991-09-17 1993-03-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 対称軸算出器
US6035058A (en) * 1998-02-10 2000-03-07 Eastman Kodak Company Automatic color dropout using luminance-chrominance space processing
JP2000235647A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Keyence Corp 画像の2値化方法及びその方法を用いた画像処理装置
US20020154833A1 (en) * 2001-03-08 2002-10-24 Christof Koch Computation of intrinsic perceptual saliency in visual environments, and applications
US7916940B2 (en) * 2004-01-31 2011-03-29 Hewlett-Packard Development Company Processing of mosaic digital images
JP3977368B2 (ja) * 2004-09-30 2007-09-19 クラリオン株式会社 駐車支援システム
JP4365352B2 (ja) * 2005-07-06 2009-11-18 本田技研工業株式会社 車両及びレーンマーク認識装置
KR100721664B1 (ko) * 2005-12-22 2007-05-23 매그나칩 반도체 유한회사 이미지 센서의 플리커 검출 회로 및 방법
US8040389B2 (en) * 2006-07-25 2011-10-18 Nikon Corporation Image processing method, image processing program and image processing apparatus for detecting object of an image
JP4443576B2 (ja) * 2007-01-18 2010-03-31 富士通株式会社 パターン分離抽出プログラム、パターン分離抽出装置及びパターン分離抽出方法
JP5116393B2 (ja) 2007-07-31 2013-01-09 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
CN101911112B (zh) * 2007-12-25 2012-06-13 日本电气株式会社 图像处理装置、图像压缩装置及图像传输系统
US20100157280A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Ambercore Software Inc. Method and system for aligning a line scan camera with a lidar scanner for real time data fusion in three dimensions
US8749635B2 (en) * 2009-06-03 2014-06-10 Flir Systems, Inc. Infrared camera systems and methods for dual sensor applications
JP5363921B2 (ja) * 2009-08-31 2013-12-11 富士重工業株式会社 車両用白線認識装置
JP5363920B2 (ja) * 2009-08-31 2013-12-11 富士重工業株式会社 車両用白線認識装置
US20110135198A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Xerox Corporation Chrominance encoding and decoding of a digital image
JP5691617B2 (ja) * 2011-02-21 2015-04-01 株式会社ニコン 被写体特定装置、および被写体追尾装置
JP2012176641A (ja) 2011-02-25 2012-09-13 Suzuki Motor Corp 駐車枠検出装置
IN2014CN01057A (ja) * 2011-08-26 2015-04-10 Koninkl Philips Nv
US8670611B2 (en) * 2011-10-24 2014-03-11 International Business Machines Corporation Background understanding in video data
JP5987376B2 (ja) 2012-03-13 2016-09-07 株式会社ニコン 撮像装置
US8792013B2 (en) * 2012-04-23 2014-07-29 Qualcomm Technologies, Inc. Method for determining the extent of a foreground object in an image
JP6253230B2 (ja) * 2012-12-25 2017-12-27 オリンパス株式会社 画像処理装置、プログラム及び画像処理装置の作動方法
US9514515B2 (en) * 2013-03-08 2016-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device, image processing method, image processing program, and image display device
KR102174236B1 (ko) * 2014-02-11 2020-11-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
JP6141787B2 (ja) * 2014-04-01 2017-06-07 本田技研工業株式会社 レーンマーク認識装置
US20150324100A1 (en) * 2014-05-08 2015-11-12 Tictoc Planet, Inc. Preview Reticule To Manipulate Coloration In A User Interface
US9916613B1 (en) * 2014-06-26 2018-03-13 Amazon Technologies, Inc. Automatic color palette based recommendations for affiliated colors
CN105373135B (zh) * 2014-08-01 2019-01-01 深圳中集天达空港设备有限公司 一种基于机器视觉的飞机入坞引导和机型识别的方法及系统
CN104268904A (zh) * 2014-09-10 2015-01-07 珠海市君天电子科技有限公司 提取图片主颜色的方法及装置
US10055850B2 (en) * 2014-09-19 2018-08-21 Brain Corporation Salient features tracking apparatus and methods using visual initialization
US9681109B2 (en) * 2015-08-20 2017-06-13 Qualcomm Incorporated Systems and methods for configurable demodulation

Also Published As

Publication number Publication date
CN107710278A (zh) 2018-02-16
US10475210B2 (en) 2019-11-12
WO2016203930A1 (ja) 2016-12-22
US20180174329A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7051267B2 (ja) 画像検出方法、装置、電子設備、記憶媒体、及びプログラム
US10846870B2 (en) Joint training technique for depth map generation
JP6230751B1 (ja) 物体検出装置および物体検出方法
US10187546B2 (en) Method and device for correcting document image captured by image pick-up device
US20170169309A1 (en) Method and system to detect objects using block based histogram of oriented gradients
JP5779089B2 (ja) エッジ検出装置、エッジ検出プログラム、およびエッジ検出方法
JP2015225665A (ja) 画像ノイズ除去方法及び画像ノイズ除去装置
JP2016085637A (ja) データ処理装置、撮像装置、およびデータ処理方法
CN113838070B (zh) 数据脱敏方法和装置
US11074742B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
CN111126108A (zh) 图像检测模型的训练和图像检测方法及装置
US12056897B2 (en) Target detection method, computer device and non-transitory readable storage medium
US11765469B2 (en) Image capturing apparatus, device, control method, and computer-readable storage medium
US20220198679A1 (en) Object detection device, learning device and computer readable medium
JP2015062270A (ja) 画像処理装置
CN116485645B (zh) 图像拼接方法、装置、设备及存储介质
JP2015176252A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US20140152862A1 (en) Image processing apparatus, image pickup apparatus, image pickup system, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JPWO2020066755A1 (ja) 学習モデル生成装置、地物変化判定装置、学習モデル生成方法、地物変化判定方法、及びプログラム
WO2016203930A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101592087B1 (ko) 배경 영상의 위치를 이용한 관심맵 생성 방법 및 이를 기록한 기록 매체
JP2012134630A (ja) 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置、及び撮像装置
JP6292708B2 (ja) 画像情報から交通量推定のためのパラメータを求める方法
CN114845055B (zh) 图像采集设备的拍摄参数的确定方法、装置及电子设备
CN111507931A (zh) 一种数据处理方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191119