JP3618295B2 - 並列処理装置及び流体を導入する方法 - Google Patents
並列処理装置及び流体を導入する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3618295B2 JP3618295B2 JP2000564745A JP2000564745A JP3618295B2 JP 3618295 B2 JP3618295 B2 JP 3618295B2 JP 2000564745 A JP2000564745 A JP 2000564745A JP 2000564745 A JP2000564745 A JP 2000564745A JP 3618295 B2 JP3618295 B2 JP 3618295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- reaction
- pressure
- reactor
- fluid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 103
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims description 62
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 36
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims abstract description 87
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims abstract description 75
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 63
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 55
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 46
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 46
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims description 46
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 35
- 238000013019 agitation Methods 0.000 claims description 26
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 25
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 18
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 10
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 2
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 claims description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 254
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 75
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract description 46
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 19
- 239000000047 product Substances 0.000 abstract description 18
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 abstract description 17
- 238000012216 screening Methods 0.000 abstract description 16
- 230000008901 benefit Effects 0.000 abstract description 11
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 abstract description 6
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 69
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 58
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 42
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 29
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 28
- 230000004044 response Effects 0.000 description 26
- 238000003760 magnetic stirring Methods 0.000 description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 description 25
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 24
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 24
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 23
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 21
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N toluene Substances CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 description 19
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 18
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 16
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 15
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 14
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 11
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 11
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 11
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 10
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 8
- 238000013461 design Methods 0.000 description 8
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 8
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 8
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 0 *C1CCCCC1 Chemical compound *C1CCCCC1 0.000 description 5
- 238000003491 array Methods 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N pentan-3-one Chemical compound CCC(=O)CC FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 3
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 2
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000012625 in-situ measurement Methods 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000010907 mechanical stirring Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229940037201 oris Drugs 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 2
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001669696 Butis Species 0.000 description 1
- GVMYEQUFGUYMTP-UHFFFAOYSA-N CC1(C2)C2CCC1 Chemical compound CC1(C2)C2CCC1 GVMYEQUFGUYMTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAZKFISIRYLAEE-UHFFFAOYSA-N CC1CC(C)CC1 Chemical compound CC1CC(C)CC1 XAZKFISIRYLAEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- XCWPUUGSGHNIDZ-UHFFFAOYSA-N Oxypertine Chemical compound C1=2C=C(OC)C(OC)=CC=2NC(C)=C1CCN(CC1)CCN1C1=CC=CC=C1 XCWPUUGSGHNIDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005679 Peltier effect Effects 0.000 description 1
- 241001115725 Sinea Species 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011021 bench scale process Methods 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 1
- 238000012912 drug discovery process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 239000002638 heterogeneous catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006193 liquid solution Substances 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 1
- XEBWQGVWTUSTLN-UHFFFAOYSA-M phenylmercury acetate Chemical compound CC(=O)O[Hg]C1=CC=CC=C1 XEBWQGVWTUSTLN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 230000010512 thermal transition Effects 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/251—Colorimeters; Construction thereof
- G01N21/253—Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F35/00—Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
- B01F35/20—Measuring; Control or regulation
- B01F35/21—Measuring
- B01F35/213—Measuring of the properties of the mixtures, e.g. temperature, density or colour
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F35/00—Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
- B01F35/20—Measuring; Control or regulation
- B01F35/22—Control or regulation
- B01F35/221—Control or regulation of operational parameters, e.g. level of material in the mixer, temperature or pressure
- B01F35/2213—Pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F35/00—Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
- B01F35/20—Measuring; Control or regulation
- B01F35/22—Control or regulation
- B01F35/221—Control or regulation of operational parameters, e.g. level of material in the mixer, temperature or pressure
- B01F35/2215—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F35/00—Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
- B01F35/30—Driving arrangements; Transmissions; Couplings; Brakes
- B01F35/32—Driving arrangements
- B01F35/323—Driving arrangements for vertical stirrer shafts
- B01F35/3231—Driving several stirrer shafts, e.g. about the same axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/0006—Controlling or regulating processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/0006—Controlling or regulating processes
- B01J19/0013—Controlling the temperature of the process
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/0006—Controlling or regulating processes
- B01J19/004—Multifunctional apparatus for automatic manufacturing of various chemical products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/0046—Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/508—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
- B01L3/5085—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
- B01L3/50851—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates specially adapted for heating or cooling samples
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/508—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
- B01L3/5085—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
- B01L3/50853—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates with covers or lids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L7/00—Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
- B01L7/54—Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices using spatial temperature gradients
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F27/00—Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K13/00—Thermometers specially adapted for specific purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F33/00—Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
- B01F33/45—Magnetic mixers; Mixers with magnetically driven stirrers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F33/00—Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
- B01F33/70—Mixers specially adapted for working at sub- or super-atmospheric pressure, e.g. combined with de-foaming
- B01F33/71—Mixers specially adapted for working at sub- or super-atmospheric pressure, e.g. combined with de-foaming working at super-atmospheric pressure, e.g. in pressurised vessels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00002—Chemical plants
- B01J2219/00027—Process aspects
- B01J2219/00029—Batch processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00162—Controlling or regulating processes controlling the pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00191—Control algorithm
- B01J2219/00193—Sensing a parameter
- B01J2219/00195—Sensing a parameter of the reaction system
- B01J2219/002—Sensing a parameter of the reaction system inside the reactor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00279—Features relating to reactor vessels
- B01J2219/00281—Individual reactor vessels
- B01J2219/00283—Reactor vessels with top opening
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00279—Features relating to reactor vessels
- B01J2219/00306—Reactor vessels in a multiple arrangement
- B01J2219/00308—Reactor vessels in a multiple arrangement interchangeably mounted in racks or blocks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00279—Features relating to reactor vessels
- B01J2219/00306—Reactor vessels in a multiple arrangement
- B01J2219/00308—Reactor vessels in a multiple arrangement interchangeably mounted in racks or blocks
- B01J2219/0031—Reactor vessels in a multiple arrangement interchangeably mounted in racks or blocks the racks or blocks being mounted in stacked arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00279—Features relating to reactor vessels
- B01J2219/00331—Details of the reactor vessels
- B01J2219/00333—Closures attached to the reactor vessels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00279—Features relating to reactor vessels
- B01J2219/00331—Details of the reactor vessels
- B01J2219/00333—Closures attached to the reactor vessels
- B01J2219/00335—Septa
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00351—Means for dispensing and evacuation of reagents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00351—Means for dispensing and evacuation of reagents
- B01J2219/00364—Pipettes
- B01J2219/00367—Pipettes capillary
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00351—Means for dispensing and evacuation of reagents
- B01J2219/00373—Hollow needles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00351—Means for dispensing and evacuation of reagents
- B01J2219/00389—Feeding through valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00351—Means for dispensing and evacuation of reagents
- B01J2219/00418—Means for dispensing and evacuation of reagents using pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00477—Means for pressurising the reaction vessels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00479—Means for mixing reactants or products in the reaction vessels
- B01J2219/00481—Means for mixing reactants or products in the reaction vessels by the use of moving stirrers within the reaction vessels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00495—Means for heating or cooling the reaction vessels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00585—Parallel processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/0059—Sequential processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00596—Solid-phase processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00601—High-pressure processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/0068—Means for controlling the apparatus of the process
- B01J2219/00686—Automatic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/0068—Means for controlling the apparatus of the process
- B01J2219/00686—Automatic
- B01J2219/00689—Automatic using computers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/0068—Means for controlling the apparatus of the process
- B01J2219/00686—Automatic
- B01J2219/00691—Automatic using robots
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/0068—Means for controlling the apparatus of the process
- B01J2219/00695—Synthesis control routines, e.g. using computer programs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/0068—Means for controlling the apparatus of the process
- B01J2219/00698—Measurement and control of process parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/0068—Means for controlling the apparatus of the process
- B01J2219/00702—Processes involving means for analysing and characterising the products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/0068—Means for controlling the apparatus of the process
- B01J2219/00702—Processes involving means for analysing and characterising the products
- B01J2219/00704—Processes involving means for analysing and characterising the products integrated with the reactor apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00718—Type of compounds synthesised
- B01J2219/0072—Organic compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00718—Type of compounds synthesised
- B01J2219/0072—Organic compounds
- B01J2219/00722—Nucleotides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00718—Type of compounds synthesised
- B01J2219/00745—Inorganic compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/02—Adapting objects or devices to another
- B01L2200/026—Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/04—Closures and closing means
- B01L2300/046—Function or devices integrated in the closure
- B01L2300/049—Valves integrated in closure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0627—Sensor or part of a sensor is integrated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/14—Means for pressure control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/18—Means for temperature control
- B01L2300/1805—Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C40—COMBINATORIAL TECHNOLOGY
- C40B—COMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
- C40B40/00—Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
- C40B40/04—Libraries containing only organic compounds
- C40B40/14—Libraries containing macromolecular compounds and not covered by groups C40B40/06 - C40B40/12
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C40—COMBINATORIAL TECHNOLOGY
- C40B—COMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
- C40B40/00—Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
- C40B40/18—Libraries containing only inorganic compounds or inorganic materials
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1079—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices with means for piercing stoppers or septums
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/11—Automated chemical analysis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/11—Automated chemical analysis
- Y10T436/115831—Condition or time responsive
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/12—Condition responsive control
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Hematology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
- Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
- Manufacture Of Iron (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、流体輸送プローブを用いて容器内に流体を導入する並列処理装置、及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
本出願は、1999年1月29日に出願された米国出願第09/239,223号、及び1998年12月14日に出願された米国出願第09/211,892号の部分継続出願である。後者の出願は、1998年8月13日に出願された米国仮出願第60/096,603号の利益を主張する同年10月22日に出願された米国出願第09/177170 号の部分継続出願である。4件の継続中の出願全ては、本明細書に援用することにより一体に組み込まれる。
【0003】
コンビナトリアルケミストリーの分野において、多くの候補物質は、比較的少数の前駆体物質から作られ、続いて特別な用途への適正が評価される。現在実施されているように、コンビナトリアルケミストリーは、候補物質を作り評価する速度を劇的に早めることにより、科学者が候補物質の構造バリエーションの影響を体系的に探求することを許容している。従来の発見方法と比較して、組み合わせ手法は、各々の候補物質を調製し、スクリーニングすることに関わる費用を大きく低減する。
【0004】
コンビナトリアルケミストリーは、薬の発見過程に革命的な変化をもたらした。誰でも次の二段階プロセスにより薬の発明を理解することができる。研究室での合成や天然物の収集により、候補物質を入手し、引き続いて効率的に評価・スクリーニングを行う。薬理学研究者達は、多年にわたり天然物の治療効果の評価と合成・カタログ化された化合物のライブラリーの評価を素早く行うために、長い間高スループットクリーニング(HTS)プロトコルを使用してきた。しかしながら、HTSプロトコルに比較して、化学的合成は、歴史的観点から、ゆっくりとした骨の折れるプロセスである。組み合わせ方法の到来にともない、科学者達は、今やHTSプロトコルを用いて、標準的なペースで有機分子の膨大なライブラリを創設することが可能である。
【0005】
最近になって、コンビナトリアルケミストリーのアプローチは、薬とは関係のないプログラムの発明に利用されるようになってきた。例えば、ある科学者達は、コンビナトリアル戦術は、高温超伝導体、磁気抵抗物質、蛍光物質、触媒物質などの無機化合物の発見にも有効であることを認識した。例として、同時継続中の米国出願第08/327,513号“新規化合物のコンビナトリアル合成”(WO98/11878として公開)、及び同時継続中の米国出願第08/898,715号“有機金属化合物及び触媒のコンビナトリアル合成並びに分析”(WO98/03251として公開)が、本明細書に援用される。
【0006】
薬の発見におけるボトルネックの解消という点での成功のために、多くの研究者達は、構造的な相違を作り出す道具として、コンビナトリアル方法を狭く考案するようになった。合成の間の温度、圧力、イオン強度の変更やその他の処理条件が、ライブラリメンバーの特性に強く影響を及ぼすと、科学者達は強調している。例えば、反応条件は、系統的化学においては特に重要であり、異なる反応条件や濃度の下で、生成物の物性に及ぼす影響を決定するために、一群の成分を組み合わせている。
【0007】
さらに、材料科学における性能基準は、しばしば薬理学研究におけるものとは異なるために、多くの作業者達は、プロセス変数が合成中及び合成後のライブラリメンバーを区別するために利用可能であることに気づかなかった。例えば、反応混合物の粘度は、一定のポリマー濃度では、溶液粘度が高いほど合成されるポリマーの分子量が大きくなるという、溶液相重合反応の触媒性能に基づいて、ライブラリメンバーの区別に用いることができる。さらに、発熱反応中に観測される放出全熱量及び/又はピーク温度は、触媒のランク付けに利用可能である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
一方、流体輸送プローブにより容器に流体を導入する並列処理装置においては、加圧容器からの流体の漏れを防止する必要がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、一般的に反応混合物の並列処理装置を提供する。装置は、反応混合物を収容する容器、攪拌システム、大気圧とは異なる圧力で各容器内に流体を導入する注入システムを含んでいる。装置は、モノリスの反応器ブロックから構成され、複数の容器または反応器ブロックモジュールの集合体を含んでいる。自動物質輸送システムは、自動的に出発物質を容器に搬入するのに利用できる。注入システムは、1つの容器から他の容器に移動可能な流体輸送プローブを含み、流体輸送プローブにより流体を導入する間及び流体輸送プローブが他の容器に移動した後に、加圧下で各容器からの流体の漏れを防止することができる。攪拌システムは、一般的に、翼、棒等の各容器に装着された攪拌部材、及び機械または磁気駆動機構を備えている。トルク及び回転速度は、ひずみゲージ、相遅れ測定及び速度センサにより制御・監視できる。
【0010】
装置は、反応混合物の材料特性評価システムを任意に付加することも可能である。このシステムは、容器内に機械的発振器を備えている。可変周波数信号によりシミュレートされると、機械的発振器は、反応混合物の物性に依存した応答信号を生成する。較正を通じて、機械的発振器は、反応混合物の分子量、比重、弾性率、誘電定数、電気伝導度、及びその他の物性の監視に利用できる。
【0011】
本発明の1つの態様は、反応混合物の気相成分の生成速度ないしは消費速度(消費量)の監視装置を提供する。この装置は、一般的に、反応混合物を収容する密閉容器、攪拌システム、温度制御システム及び圧力制御システムから構成される。圧力制御システムは、容器に装着された圧力センサ及び容器からの気相生成物を排気させるバルブを有している。更に、反応中に気相の反応物が消費される場合には、バルブは反応物源へのアクセスを提供する。生成物の排気または反応物の充填と結合した容器の圧力監視は、作業者に生成速度と消費速度をそれぞれ決定させることを許容する。
【0012】
本発明の別の態様は、気相反応物の消費速度を監視する装置を提供する。この装置は、一般的に、反応混合物を収容する容器、攪拌システム、温度制御システム及び圧力制御システムから構成される。圧力制御システムは、容器に装着された圧力センサ及び容器に流入する反応物の流速を監視するフローセンサを含んでいる。反応物の消費速度は、反応物の流速と注入時間により決定できる。
【0013】
本発明の他の態様は、複数の物質を製造し、特徴付ける方法を提供する。この方法は、出発物質を容器に供給して反応混合物を形成する工程、容器内に反応混合物を閉じ込めて反応を生じさせる工程、少なくとも一部の閉じ込め工程中に反応混合物を攪拌する工程を含む。この方法は、さらに少なくとも一部の閉じ込め工程中に、反応混合物の少なくとも1つの特性を追跡して反応混合物を評価する工程を含んでいる。評価工程中に、温度、熱伝達率、出発物質の転化、転化率、所定の攪拌速度でのトルク、失速振動数、粘度、分子量、比重、弾性率、誘電定数、電気伝導度等の様々の特性ないしは物性を監視できる。
【0014】
本発明の1つの態様は、気相の反応物の消費速度を監視する方法を提供する。この方法は、出発物質を容器に入れて反応混合物を形成する工程、容器内に反応混合物を閉じ込めて反応を生じさせる工程、少なくとも一部の閉じ込め工程中に反応混合物を攪拌する工程を含む。この方法は、さらに、容器中のガス圧力が、上限圧力PH を上回るまで気相反応物を容器に注入すること、かつ容器内の圧力が下限圧力PL を下回ることを含んでいる。容器中のガス圧力は、反応物の添加と消費が行われている間、監視及び記録される。このプロセスは最低一回繰り返され、反応混合物中の気相反応物の消費速度は、圧力−時間記録から決定される。
【0015】
本発明の別の態様は、気相生成物の生成速度の監視方法を提供する。この方法は、出発物質を容器に入れて反応混合物を形成する工程、容器内に反応混合物を閉じ込めて反応を生じさせる工程、少なくとも一部の閉じ込め工程中に反応混合物を攪拌する工程を含む。この方法は、また、容器中のガス圧力が、上限圧力PH を上回ることを許容し、容器内の圧力が下限圧力PL を下回るまで容器を排気する工程を含んでいる。容器中のガス圧力は、気相成分の生成中とその後の容器の排気中に監視及び記録される。このプロセスは、最低一回繰り返され、気相生成物の生成速度を圧力−時間記録から算出することができる。
【0016】
本発明の他の態様は、反応混合物を収容する容器、反応混合物を攪拌する攪拌システム、バルブを制御する材料処理自動システム及び流体注入システムから構成される反応混合物の並列処理装置を提供する。上記容器は容器内外からの予期しないガスの流通を最小限にするために密封されており、流体注入システムは大気圧と異なる圧力での液体の容器への導入を許容する。流体注入システムは、シリンジやピペット等の液体輸送プローブを装着するために適合した充填ポートを有し、また、導管、弁(バルブ)、円筒状注入器を有する。導管は、充填ポートとバルブの間、及びバルブと注入器の間に流体接続を提供する。注入器は、容器内に位置し、反応混合物中または反応混合物上方の容器頭部の空間に流体の注入が必要であるかどうかに依存して、その長さを変えることができる。一般に、材料処理自動システムは、流体輸送プローブを操作し、かつバルブを制御する。注入システムは、気体、液体、例えば固形支持体に担持された触媒等のスラリーを輸送するのに用いることができる。
【0017】
本発明の1つの態様は、密閉容器と、温度制御システムと、1つの容器内に完全に含まれるスピンドルと外部駆動機構を連結する磁気貫通装置を持つ攪拌システムとから構成される反応混合物の並列処理装置を提供する。磁気貫通装置は、圧力障壁の基板に沿って開口する円筒状の内面を有する剛性の圧力障害を含んでいる。圧力障壁の基板は容器に取り付けられて、圧力障壁の内面と容器が密閉チャンバーを画定している。磁気貫通装置は、さらに剛性の圧力障壁上に回転可能に取り付けられた磁気駆動部と圧力障壁内に回転可能に取り付けられた磁気従動部を有する。駆動機構は機械的に磁気駆動部に連結され、スピンドルの一端は容器頭部空間に延在する磁気従動部の脚部に取り付けられている。磁気駆動部と従動部は磁気的に結合しているので、磁気駆動部の回転は磁気従動部及びスピンドルの回転を伴う。
【0018】
本発明の別の態様は、密閉容器、温度制御システム、一部が容器内に含まれる多数本のスピンドルを含む攪拌システムから構成される反応混合物の並列処理装置を提供する。各々のスピンドルは、駆動機構に機械的に連結する上部スピンドル部、容器の1つに含まれる取り外し可能な攪拌機、及び取り外し可能な攪拌機を上部スピンドル部に対し可逆的に取り付けられるカプラーを有している。取り外し可能な攪拌機は、ポリエチルエチルケトン(PEEK)やポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等の耐薬品性のプラスチック材料で作られており、典型的には使用後に廃棄される。
【0019】
並列処理の特徴の厳密な組み合わせは、発明の実施の態様に依存する。幾つかの態様において、本発明は、密閉容器と注入システムとから構成される反応混合物の並列処理装置を提供する。本発明は、また、密閉容器、注入システム及び攪拌システムから構成される反応混合物の並列処理装置を提供する。本発明の態様として、温度制御システム及び攪拌システムを有する容器から構成される反応混合物の並列処理装置を提供する。また、密閉容器と圧力制御システムとから構成される反応混合物の並列処理装置を提供する。さらに、密閉容器と、注入システムと、物性ないしは特性の監視システムとから構成される反応混合物の並列処理装置を提供する。
【0020】
本発明の1つの態様は、また、並列化学反応の進行と特性を監視するコンピュータプログラム及びコンピュータ実行方法を提供する。この態様では、コンビナトリアルケミストリーの反応をモニターする方法に特徴を有する。この方法は、(a)複数の反応容器の各々の内容物と関連した測定値を受け取る工程、(b)測定値を表示する工程、及び(c)コンビナトリアルケミストリーの反応の進行過程中に工程(a)と(b)を複数回繰り返す工程を含む。
【0021】
本発明の実施は、次の有利な特徴の一つ又はそれ以上を含むことが可能である。測定値は、反応容器の各々に関連した多くの反応条件に対する一連の値を含んでいる。工程(c)は、予め定められたサンプリング速度で実行される。この方法は、予め定められた設定点に反応容器を維持するために、測定値に応答して反応容器の1つに関連する反応パラメータを変更することも含んでいる。反応パラメータは、温度、圧力、モーター(撹拌)速度を含む。この方法は、また、反応容器の内容物に関連する測定値に応答して1つの反応容器中での反応を停止することも含んでいる。この方法は、さらに測定値を用いて、1つの反応容器に対する実験変数または実験値を算出することも含んでいる。実験変数の例としては、温度または圧力の変動速度、出発物質の転化率及び粘度が挙げられる。上記方法は、また実験変数を表示することも含んでいる。
【0022】
一般に、本発明の態様において、各々が反応環境を含む多数の反応容器を含むコンビナトリアルケミストリーの反応器の制御方法に特徴を有する。この方法は、各容器の反応環境に関連した物性に対する設定点を受け取ること、各容器の特性に関する一連の実験値を測定すること、一連の実験値を表示すること、さらに設定点と一連の実験値の1つ以上の変化に応答して、複数の反応容器のうちの一つ以上の容器内の反応環境を変更することを含む。例えば、この方法は、目標の転化率(設定点)に到達したことを示す、反応物の転化率(実験値)に応答して反応を停止する(反応環境を変化させる)ことが可能である。反応中、多くの場合は、ヒストグラムとして一連の実験値のグラフが表示される。
【0023】
一般に、本発明の別の態様において、コンビナトリアルケミストリーの反応をモニターするためのコンピュータ読み取り可能な媒体上のコンピュータプログラムに特徴を有する。このプログラムは、(a)複数の反応容器のそれぞれの内容物に関連する測定値を受け取る命令、(b)測定値を表示する命令、及び(c)コンビナトリアルケミストリーの反応の進行中に工程(a)と(b)を複数回繰り返す命令を含む。上記コンピュータプログラムは、測定値に応答して、予め定められた設定点に反応容器の1つに関連する反応パラメータを変更して、反応容器を維持する命令を含む。
【0024】
一般に、本発明の他の態様において、並列化学反応を監視・制御する反応器制御システムに特徴を有する。この反応器システムは、多数の反応容器、混合モニター制御システム、温度モニター制御システム、及び圧力モニター制御システムを含む並列化学反応器に制御信号を供給するシステム制御モジュールを含む。上記反応器システムは、また、並列化学反応器からの一連の測定値を受け取り、かつ、各々の反応器に対する一つ以上の計算値を算出するデータ解析モジュールを含む。さらに、反応器制御システムは、反応パラメータを受け取り、一連の測定値と計算値を表示するユーザーインターフェースモジュールを含んでいる。
【0025】
本発明の実施において見られる利点は、次の1つ以上のものを含む。プロセス変数は、化学反応の進行として、コンビナトリアルライブラリ中の多数の要素に対して監視・制御することが可能である。データは、選択されたライブラリ要素に対して限られた数のデータ点のみ抽出するのではなく、各ライブラリ要素に対して反応の進行中に繰り返しかつ並列に抽出することが可能である。各ライブラリ要素に対して反応の進行中に計算と修正が、各利用可能なデータ点に自動的に適用される。各ライブラリ要素に対する全データ群から1つの実験値を算出することが可能である。
【0026】
本発明は、また、並列反応器の複数の加圧された容器に流体を導入する方法を提供する。この方法は、(1)複数の容器を大気圧以上の圧力に加圧し、(2)複数の容器の第1の容器に通じる反応器の複数の充填ポートの一の充填ポートに流体輸送プローブを挿入し、(3)開放された弁を通じて、流体輸送プローブから加圧された第1の容器に所定量の流体を注入し、(4)流体を注入した後、弁を閉鎖し、(5)弁を閉鎖した後、前記充填ポートから流体輸送プローブを引き抜き、(6)複数の容器の第2の容器に対して工程(2)〜(5)を繰り返す。
【0027】
本発明の性質と利点のさらなる理解は、以下の明細書、図面、請求の範囲の項を参照することにより、明らかになるであう。
【0028】
【発明の実施の形態】
本発明は、インシチュの多数の反応を行う加圧下での反応混合物の並列処理装置、及び並列反応器の複数の加圧された容器に流体を導入する方法を提供する。
本発明は、例えば少量の混合物の使用に起因する利点がある。この利点は貴重な反応物が保存されるだけでなく、サンプルサイズを小さくすると、個々の反応容器内の体積に対する表面積が増大する。これは、反応混合物の均質性と多相反応における気液交換を向上させ、サンプルと反応容器の熱転移を増加させる。大きなサンプルは系の条件の変化に対してはるかに遅く対応するので、小さなサンプルの使用は、インシチュでのモニタリングおよびプロセス制御に加えて、時間依存的な処理と特徴付けを可能にする。
【0029】
本発明の並列反応器は、化学反応、触媒、プロセスの研究開発に有用である。同種の反応を各容器で行ってもよく、または、異なる反応を各容器で行うこともできる。従って、各反応容器は実験中にその内容物に関して異なってもよい。各反応容器は、触媒量(体積、モル、重量)、出発成分の割合、反応時間、反応温度、反応圧力、反応への反応物の添加割合、反応雰囲気、反応撹拌速度、触媒または反応物あるいは他の成分(例えば、反応停止剤)の注入、及び当業者が認識する他の条件を含むプロセス条件により、異なってもよい。各反応容器は、存在する化学物質により、例えば、2つ以上の容器で異なる反応物または触媒を使用することにより、異なっていてもよい。
【0030】
例えば、本発明の並列反応器は、体積が異なる反応容器から構成されていてもよい。反応容器の体積は、約0.1ml〜約500ml、より具体的には約1ml〜約100ml、さらに具体的には約5ml〜約20mlの範囲で異なっていてもよい。これらの反応容器のサイズは、適切な攪拌を機能的に考慮した範囲内で反応物の体積が考慮される(例えば、15mlの反応容器では、反応物体積として約2〜10mlが見込まれる)。また、本発明の並列反応器は、各容器が略大気圧〜約500psiの範囲、より具体的には大気圧〜300psiの範囲の圧力で、容器と容器、モジュールとモジュール、セルとセルで反応器の圧力が異なっていてもよい。また、他の実施形態では、反応器の温度は、各容器が約−150℃〜約250℃、より具体的には−100℃〜約200℃の範囲の温度で、容器と容器、モジュールとモジュール、セルとセルで異なっていてもよい。攪拌速度も、各容器が約0〜約3000回転/分(rpm)、より具体的には約10〜約2000rpm、さらに具体的には約100〜約1000rpmの速度で機械的攪拌により攪拌されるように、容器と容器、モジュールとモジュール、セルとセルで異なっていてもよい。別の実施形態において、本発明の並列反応器では、反応容器が反応圧力にある状態で(詳しくは後述する)、反応物または他の成分(触媒等)の注入が考慮される。一般に、反応物または成分の注入により、例えば、所定の時間頻度または転化頻度で反応停止剤を添加することにより、反応条件を容器と容器で異なるようにできる。反応時間は、実施される実験に依存して異なるが、1分未満〜約48時間、より具体的には約1分〜約24時間、さらに具体的には約5分〜約12時間の範囲にある。
【0031】
(並列反応器の概要)
本発明の並列反応器システムは、化学および材料科学分野の組み合わせ研究を有効にする統合プラットフォームである。統合された並列反応器システムは、研究分野に適した規模で、典型的にはベンチスケールまたは小規模(例えば、ミニ反応器やマイクロ反応器)で、並列に運転可能な複数の反応器から構成される。このような統合システムの反応器は、典型的には、しかし必ずしも必須ではないが、共通の基板に形成、統合または結合され、共通の平面内に、好ましくは空間的に均一に配置され、及び/又は共通の支持構造またはハウジングを共有することができる。統合並列反応器システムは、また、完全にまたは部分的に一体化された、1つ以上の制御及びモニタリングシステムも含む。
【0032】
図1は、並列反応器システム100の一実施形態を示す。反応器システム100は反応物を受け入れれるための取り外し可能な容器102を含む。反応器ブロック106に形成されたウェル104は、容器102を含む。ウェル104は反応容器として働くが、取り外し可能な容器102またはライナはいくつかの利点を提供する。例えば、反応と予備テスト(スクリーニング)に続いて、容器102のサブセットをさらに詳しく特徴付けるために反応器ブロック106から取り出すことができる。取り外し可能な容器102を使用する場合、所定の群の反応物、生成物、反応条件のために適当な材料でできた容器102を選択することも可能である。意義ある投資の対象である反応器ブロック106と異なり、容器102は使用後に損傷があれば廃棄可能である。最後に、反応器ブロック106を市販の容器に順応するように設計することにより、システム100のコストを低減させ、標準化されたサンプルの調製及び試験装置との両立を確実にすることができる。
【0033】
図1に示すように、各容器102は攪拌翼108を含む。一実施形態では、各攪拌翼108は略同一速度で回転し、容器102内の各反応混合物が同じように混合される。反応生成物は、混合強度に影響され得るので、均一な回転速度により、生成物のいかなる違いも混合の変化によるものではない、ということが確実になる。他の実施形態では、各攪拌翼108の回転速度は、後述するように個別に変えてもよく、反応生成物の粘度および分子量の特徴付けに用いることもでき、または、反応に関する混合速度の影響の研究に用いることもできる。
【0034】
出発物質の性質、反応の種類や、反応生成物及び反応速度の特徴付けに用いる方法に依存して、反応器ブロック106をチャンバ110内に閉じこめることが望ましい。チャンバ110は排気するかまたは好適な気体で満たしてもよい。ある場合には、容器102に出発材料を入れる間だけチャンバ110を用いて、サンプル調製中の汚染を最小とするよう、例えば、酸素感受性触媒の被毒を防止することができる。また、他の場合には、チャンバ110は反応プロセスまたは特徴付け段階の間に使用され、1種以上の気体を容器102の全てに同時に供給する従来の方法を提供することができる。このようにして、気体状反応物を一度に容器102の全てに添加することができる。しかし、留意すべきことに、例えば、転化率を決定する際に、気体状反応物の消失速度をモニターすることがしばしば必要であり、このような場合、後述するように、容器102はそれぞれシールされ、個々に気体源に接続される。
【0035】
図2は、モジュラー反応器ブロック132を含んで構成される並列反応器システム130の透視図を示す。図2に示すモジュラー反応器ブロック132は、6個のモジュール134より構成され、各モジュール134は8個の容器を含む(図示せず)。しかし、留意すべきことに、モジュール134の数およびモジュール134内の容器の数は変えることができる。幾つかの実施形態では、モジュール134は、成分セル(図示せず)、例えば、反応容器102を保持する1つのウェル104を含む各セルを用いて分割されていてもよい。従って、モジュールが8個の反応容器を含むならば、8個のセルがあることになり、製造コストの低減だけでなく、損傷または摩耗したセルの取り替えも容易になる。モジュール1つ当たりのセルの数はいくつでもよく、例えば、セル1つ当たり2つの反応容器を有するようなセルも可能である。
【0036】
モジュール134の使用には、モノリシックな反応器ブロックを超えるいくつかの利点がある。例えば、反応器ブロック132のサイズは反応物の数またはコンビナトリアルライブラリのサイズにより、容易に調節することができる。また、比較的小さいモジュール134は、単一の大きな反応器ブロックよりも、操作、搬送、組立が容易である。損傷したモジュールは素早く予備のモジュールに取り替えることができ、これは修理コストと稼働休止時間を最小化する。最後に、モジュール134の使用は、反応パラメータの制御を改善する。例えば、各容器の攪拌速度、温度、圧力はモジュール間で変えることができる。
【0037】
図2の実施形態では、各モジュール134は、前部138と後部140を有する基板136に設置されている。モジュール134は、基板136の表面に位置するチャネル142に設けたガイド(図示せず)を用いて基板136に結合されている。ガイドはモジュール134の横方向の動きを妨げるが、基板136の前部138から後部140に向かって延びるチャネル142に沿った直線的な移動を許容する。基板136の前部138近くのチャネル142内に位置するストッパ144は、モジュール134の動きを制限する。従って、1つ以上のモジュール134は基板136の前部138方向に可動であり、他のモジュール134が自動充填を受けている間個々の容器にアクセスすることができる。他の実施形態では、モジュール134はボルト、クリップ、または他の締め具を用いて基板136に強固に取り付けられる。
【0038】
図2に示すように、従来の自動物質操作システム146は通常、容器に出発物質を充填するのに使用される。自動システム146は、計測した量の液体を各容器内に分配するピペットまたはプローブ148から構成される。自動システム146は3軸移動システム150を用いてプローブ148を操作する。プローブ148は可撓性の管154を通して液体試薬のソース152に接続されている。可撓性の管154に沿って位置するポンプ156は、ソース152からプローブ148への液体試薬の移送に使用される。好適なポンプ156には蠕動ポンプやシリンジポンプが含まれる。ポンプ156の下流に位置する多ポートバルブ158は、ソース152から容器に分配するプローブ148にいずれの液体試薬を送るのかを選択する。
【0039】
自動流体操作システム146はプロセッサ160により制御される。図2に示す実施形態では、ユーザは最初にソフトウェアインタフェースを使用して操作パラメータをプロセッサ160に供給する。典型的な操作パラメータは、各容器の座標および個々の容器内における反応混合物の初期組成を含む。初期組成は、各ソース152からの液体試薬のリストとして、または、特定の容器に対する種々の液体試薬の添加増分として特定化することが可能である。
【0040】
(温度制御およびモニタリング)
個々の反応容器をモニターし、温度を制御する能力は、本発明の重要な態様である。合成の間、温度は反応生成物の構造と性質に大きな影響を与える。例えば、有機分子の合成において、収量および選択性は強く温度に依存することが多い。同様に、重合反応では、分子量、粒子径、モノマーの転化、微細構造等のポリマーの構造および性質は、反応温度により影響され得る。コンビナトリアルライブラリのスクリーニングまたは特徴付けの間、ライブラリメンバーの温度制御およびモニタリングは、メンバー間の有意な比較を行うには必須であることが多い。最後に、温度はスクリーニングの基準として使用することができ、または、有用なプロセスと生成物の変化を計算するために使用することができる。例えば、発熱反応の触媒は、ピーク反応温度及び/又は反応全体にわたって放出された全熱量に基づいて評価され、そして、温度測定は反応速度と転化率の計算に使用することができる。
【0041】
図3は、温度モニタリングシステム180の一実施形態を例示し、これは個々の容器102と熱的に接触している温度センサ182を含んで構成される。温度モニタリングシステム180をわかりやすくするため、図1のモノリシック反応器ブロック106を参照して示したが、この開示は図2のモジュラー反応器ブロック132にも同等に適用可能である。好適な温度センサ182は、被覆または非被覆の熱伝対(TC)、抵抗温度測定装置(RTD)、およびサーミスタを含む。温度センサ182は、温度モニター184とつながっており、温度モニター184は、温度センサ182から受け取った信号を標準温度目盛りに変換する。オプションのプロセッサ186は、温度モニター184から温度データを受け取る。プロセッサ186はこのデータについて演算を行い、これには、異なる容器102間のウォールコレクションおよび単純比較だけでなく、後述する熱量計算等のより複雑な演算も含まれる。実験の試行の間、温度データは典型的にはストレージ188に送られ、後に分析のため引き出すことができる。
【0042】
図4は、統合温度センサ容器アセンブリ200の断面図を示す。温度センサ202は反応容器206の壁204内に埋め込まれている。温度センサ202の表面208は、容器の内壁210に隣接して位置し、容器206の内容物と温度センサ202の間の良好な熱的接触を確実にする。図3に示すセンサの配置は、反応容器206の内容物を障害の無い状態に保持することが必要な場合に有用である。そのような必要が生じるのは、例えば、磁気攪拌棒等の支持構造を持たない混合装置を使用する場合である。しかしながら、留意すべきことは、図4に示すような統合温度センサの製作は、特にガラスの反応容器を使用する場合には、高価であり、時間がかかる可能性がある。
【0043】
従って、別の実施形態では、温度センサは反応混合物に浸漬される。容器内の反応環境は温度センサをすぐに損なうことがあるので、温度センサはフッ化熱可塑性材料のような不活性材料で被覆される。低コストに加えて、直接浸漬により、迅速な反応および精度の向上を含めた、他の利点が提供される。別の実施の形態では、温度センサは、図4に示す反応容器の外壁212に配置される。反応容器の熱伝導性が公知である限り、比較的正確でかつ迅速な温度測定を行うことができる。
【0044】
図5に示す赤外線システムを用いて、温度を遠隔的にモニターすることができる。赤外線モニタリングシステム230は、オプションの隔離チャンバ232を含んで構成され、これは反応器ブロック234と容器236を含む。チャンバ232の頂部238は、赤外線を透過する窓240が取り付けられている。隔離チャンバ232の外部に位置する赤外線カメラ242は窓240を通過する赤外線強度を検知し、記録する。赤外線放射強度は放射源温度に依存するので、高温の容器と低温の容器とを区別して使用することができる。好適なキャリブレーションにより、赤外線強度は温度に変換することができ、いかなる時でも、カメラ242は反応器ブロック234の表面244に沿った温度の「スナップショット」をもたらす。図5に示す実施形態では、容器236の頂部246は赤外線透過キャップに取り付けられている(図示せず)。留意すべきことは、攪拌中、温度は特定の容器内で均一であり、それ故、赤外線放射により測定された容器の表面温度は容器内に浸漬されたTCまたはRTDにより測定されるバルク温度と一致することになる。
【0045】
反応器の容器およびブロックの温度は、制御されると同時にモニターされる。用途により、各容器は、実験の間、同じ温度または異なる温度に維持することができる。例えば、触媒活性を目的として化合物をスクリーニングする場合、まず、別々の容器内で各化合物を共通の出発物質と組み合わせ、これらの混合物を次に均一温度で反応させることができる。次いで、有望な触媒を多数の容器内でスクリーニング段階で用いたのと同一の出発物質と組み合わせることにより、さらに特徴付けることができる。それから混合物を異なる温度で反応させ、触媒性能(速度、選択性)に関する温度の影響を測る。多くの場合、処理の間、容器の温度を変化させる必要がある。例えば、可逆的な発熱反応が起こっている混合物の温度を低下させて、転化を最大限にすることができる。あるいは、特徴付け段階で反応生成物の温度を上昇させて相転移(溶融範囲、ガラス転移温度)を検出することができる。最後に、反応器ブロックを一定温度に維持しつつ、後述するように反応間の容器内の温度変化をモニタリングして熱量測定データを得ることができる。
【0046】
図6は有用な温度制御システム260を示し、これは別個の加熱部材262及び温度センサ264から構成される。図6に示す加熱部材262は、その放出熱がフィラメント抵抗とフィラメントを通る電流の二乗の積に比例する、従来の薄フィラメント抵抗ヒータである。加熱部材262は、反応容器266の周囲にコイル状に巻くように示されており、確実に容器266の内容物を半径方向および軸方向に均一に加熱するようにする。温度センサ264はTC、RTD等が用いられる。加熱部材262は、プロセッサ268とつながり、温度モニタリングシステム270を介して温度センサ264から受け取った情報に基づいて、加熱部材262の熱放出を増加または低下させる。ヒータ制御システム272は、加熱部材262とプロセッサ268の間の導通路に位置し、加熱を増加(低下)させるプロセッサ268の信号を、加熱部材262を通る電流の増加(低下)に転換する。一般に、図1または図3に示す並列反応器システム100の各容器104には、加熱部材262と1つ以上の温度センサ264が設けられており、これは中央ヒータ制御システム272、温度モニタリングシステム270、及びプロセッサ268とつながり、これにより容器104の温度は個別に制御することができる。
【0047】
他の実施形態では、容器266内に加熱部材262と温度センサ264が配置され、これにより容器266の内容物のより正確な温度のモニタリングおよび制御がもたらされ、また、単一のパッケージで温度センサと加熱部材が組み合わされている。サーミスタは組み合わされた温度センサとヒータの一例であり、サーミスタの抵抗が温度依存性であることから、これは温度のモニタリングと制御の両方に使用可能である。
【0048】
図7は、他の温度制御システムを示し、反応器ブロック106の液体冷却および加熱を含む。反応器ブロック106の温度の調整には多くの利点がある。例えば、全ての反応容器102内でほとんど均一な温度に維持する簡単な方法がある。反応混合物の体積に対する容器102の表面積は大きいため、反応器ブロック106の冷却により、非常に発熱的な反応も実施することができる。個々の容器102の温度制御に伴って、反応器ブロック106の能動的な冷却により、室温以下での処理が可能となる。さらに、個々の容器102または容器102群の温度制御と組み合わされた、反応器ブロック106の能動的な加熱または冷却は、温度制御フィードバックの応答時間も低減する。個々の容器102または容器102群の温度は、小型の熱輸送装置を用いて制御することができ、これはそれぞれ図6と図8に示すような電気抵抗加熱部材または熱電装置を含む。反応器ブロックの冷却はモノリシック反応器ブロック106を参照して示したが、同様に、図2に示すモジュラー反応器ブロック132の個々のモジュール134を個別に加熱または冷却してもよい。
【0049】
図7に戻ると、水、蒸気、シリコーン流体、フルオロカーボン等の熱流体290は、均一温度貯留器292から反応器ブロック106に定速または可変速ポンプ294を用いて移送される。熱流体290は入口ポート298を介してポンプの出口導管296から反応器ブロック106に入る。入口ポート298から、熱流体290は反応器ブロック106内に形成された流路300を通って流れる。流路は一本または並列のチャネルで構成されてもよい。図7に示すように、流路300は、容器102の列の間の路を進む一本のチャネルで構成され、最終的に出口ポート302で反応器ブロック106から出る。熱流体290は、反応器ブロックの出口ポート304を介して貯留器292に戻る。熱ポンプ306は、熱輸送コイル308を介して熱を付加または除去して、貯留器292内の熱流体290の温度を制御する。反応器ブロック106と貯留器292内に位置する温度センサ(図示せず)からの信号に応じて、プロセッサ310はコイル308を介して熱流体290に与えられるか、または、それから除かれる熱の量を調節する。流路300を通って流れる熱流体290の流速を調節するため、プロセッサ310は溜出口導管314中に位置するバルブ312とつながっている。反応器ブロック106、貯留器292、ポンプ294、導管296、304、314を断熱して、反応器ブロック106の温度制御を向上させることも可能である。
【0050】
反応器ブロック106は、典型的には、金属または高い熱伝導性を有する他の材料でできているので、一本のチャネル流路300で通常十分にブロック106の温度を室温の上下数度に維持できる。反応器ブロック106内の温度の均一性を向上させるため、流路は入口ポート298の直下で並行するチャネル(図示せず)に分けることができる。図7に示す一本のチャネル流路300と比較して、それぞれの並行するチャネルは、反応器ブロック106を出る前に容器102の一本の列の間を通過する。この並行した流れ配置により、入口298と出口302の間の温度勾配が低くなる。温度の均一性と容器102とブロック106の間の熱交換をさらに向上させるため、流路300を大きくして、ウェル104が熱流体290を含むキャビティ内に突出するようにすることもできる。また、反応器ブロック106を完全に除いて、容器102を熱流体290を含む浴内に吊したり、浸漬してもよい。
【0051】
図8は、個々の容器を加熱・冷却するための熱電装置の使用を示す。熱電装置は装置を流れる電流の流れを逆にすることにより、ヒータまたはクーラとして機能することができる。電力を熱に転換する抵抗ヒータと異なり、熱電装置はペルティエ効果を利用して装置の一面から他の面に熱を輸送する熱ポンプである。典型的な熱電アセンブリはサンドイッチ状であり、この中で、熱電装置の前面は冷却(加熱)される対象と熱的に接触していて、装置の後面は熱シンク(源)と熱的に接触している。熱シンクまたは熱源が大気である場合、装置の後面は典型的には熱伝導性フィンの列を有し、熱輸送範囲を増やしている。熱シンクまたは熱源は液体が好ましい。気体と比較して、液体はより高い熱伝導度と熱容量を有し、故に、装置の後面を通じてより良好な熱輸送を可能にする。しかし、熱電装置は通常むき出しの金属接触部でできており、これらは液体の熱シンクまたは熱源から物理的に絶縁しなければならない場合がある。
【0052】
例えば、図8は液体の熱シンクまたは熱源を用いて反応容器338を加熱・冷却するために、熱電装置330を使用する方法の一つを示す。図8に示す配置では、熱電装置330は反応器ブロック334と熱輸送プレート336にサンドイッチされている。反応容器338は反応器ブロック334に形成されたウェル340内に備えられている。ウェル340の底部の薄壁342は、容器338を熱電装置から隔てて、良好な熱的接触を確実にしている。図8に示すように、各容器338は一つの熱電装置330と熱的に接触し、一方で、熱電装置は、容器338の一つを加熱または冷却することができる。熱電装置330は、熱輸送プレート336の内部キャビティ344を通って循環する熱流体から熱を獲得し、あるいは、熱流体に熱を捨てる。熱流体は入口ポート346と出口ポート348を通って熱輸送プレート336に出入りし、そしてその温度は図7に示すのと同様の方法で制御される。実験の間、熱流体の温度は典型的には一定に保たれ、一方で、容器338の温度は電流の調節、すなわち熱電装置330を介した熱輸送により制御される。図8には示していないが、容器338の温度は図6に示すキスームと同様の方法で制御される。容器338に隣接して位置し、熱輸送プレートのキャビティ344内に位置する温度センサは、温度モニターを介してプロセッサとつながっている。温度センサからの温度データに応じて、プロセッサは熱電装置330へ、または、これからの熱の流れを増減させる。熱電装置330とプロセッサの間の導通路に位置する熱電装置制御システムは、プロセッサからの信号に応じて各熱電装置を通る電流の流れの大きさと方向を調節する。
【0053】
(熱量データの測定および使用)
温度測定により、反応の動力学および転化の量的な情況がわかり、故に、ライブラリメンバーのスクリーニングに使用することができる。例えば、経時的な温度変化の度合いは、各容器内で達するピーク温度とともに、触媒の評価に使用することができる。典型的には、発熱反応の最良の触媒は、一連の反応物を組み合わせた場合、最も短時間に最大の熱生成をするものである。
【0054】
スクリーニングの道具としての使用に加えて、適当な熱管理および反応器システムの設計と組み合わせて、温度測定は、量的な熱量測定データを得るためにも使用することができる。このようなデータから、科学者は、例えば、即時的な転化率と反応速度を算出し、反応生成物の相転移(融点、ガラス転移温度)を突き止めるか、または潜熱を計測して、結晶度や分枝度を含むポリマー物質の構造情報を導出することができる。
【0055】
図9は、正確な熱量データを得るのに使用可能な反応器ブロック360の部分断面図を示す。各容器362は攪拌翼364を含んで構成され、確実に容器362の内容物366がよく混合され、容器362の全ての温度Tj が均一であるようにする。各容器362はサーミスタ368を含み、これがTj を測定し、容器の内容物366を加熱する。容器362の壁370はガラス製であるが、比較的低い熱伝導性で、同様の機械的強度と耐薬品性を有するいかなる材料も使用可能である。容器362は反応器ブロック360内に形成されたウェル372内に保持され、各ウェル372は絶縁材料374と接続されて、容器362への、または、容器362からの熱輸送をさらに低下させる。有用な絶縁材料374にはガラスウール、シリコーンゴム等が含まれる。反応器ブロック360と容器362との間のより良好な熱的接触が望ましい(良好な熱的接触が必要な)場合、例えば、等温条件下での発熱反応を調べる場合には、絶縁材料374は削除するか、または熱ペーストに置き換えることができる。反応器ブロック360はアルミニウム、ステンレス、真鍮等の高い熱伝導性を有する材料でできている。高い熱伝導性は、上述のどの方法による能動的加熱または冷却においても、反応器ブロック360全体にわたって均一な温度To を維持するのに役立つ。ブロック温度センサ376を用いた、各容器362近傍のブロック360の温度To j の測定により、反応器ブロック360内の不均一温度を明らかにすることができる。このような場合、To j が、To の代わりに以下に示す熱量の計算に用いられる。
【0056】
一つの容器362(j番目の容器)の内容物366に関わるエネルギー収支は、反応熱(ΔHr, j)および容器内容物366の比熱(CP, j)が既知であり、当該温度範囲にわたって一定であると仮定した場合、ある時間(t)での鍵となる反応物の部分転化率(Xj )の式を与える。
Mj CP, j dTj/dt = mo j ΔHr, j dXj /dt+Qi n, j − Qout, j I
式I中、Mj はj番目の容器の内容物366の重量であり;Mo j は鍵となる反応物の初期重量であり;Qin, j は、反応以外のプロセス、例えば、サーミスタ368の抵抗加熱によるj番目の容器への熱移動率である。 Qout, j はj番目の容器からの熱移動率であり、これは下記の式から決定することができる。
Qout, j=Uj Aj(Tj−To)= Uj Aj ΔTj II
式中、Aj は熱移動面積、つまり、j番目の容器の表面積であり、Uj は熱移動係数であって、これは容器362およびその内容物366の性質、ならびに攪拌速度に依存する。Uj は既知の熱流入に対応する温度上昇ΔTj により決定することができる。
【0057】
式IとIIは少なくとも2つの方法での熱量測定データから転化率を決定するのに使用することができる。第1の方法では、反応器ブロック360の温度は一定に保たれ、十分な熱が、ΔTj の一定値を維持するよう、サーミスタ368を介して各容器362に加えられる。このような条件のもと、式IとIIを組み合わせた後、転化率を以下の式から算出可能である。
【0058】
【数1】
【0059】
式中、積分は、実験の長さtj にわたるサーミスタ368の電力消費を積分して数値的に決定可能である。この方法は、等温条件下での反応の熱流出を計測するのに使用可能である。
【0060】
第2の方法では、反応器ブロック360の温度は再度一定に保持されるが、Tj は反応で生成または消費される熱量に応じて上下する。式IおよびIIは以下のような関係になる。
【0061】
【数2】
【0062】
式IV中、積分は数値的に決定可能であり、Tf, j とTi, j はそれぞれ、反応の開始と終了時点でのj番目の容器内の反応混合物の温度である。従って、Tf, j がTi, j に等しければ、放出される熱量は、
【数3】
に比例する。この方法は、個々の容器の温度制御を必要としないので、等温方法よりも実施が簡便である。しかし、この方法は、反応による各反応容器362内の温度変化が、研究されている反応に有意な影響を与えない場合にのみ用いることができる。
【0063】
j番目の容器内の鍵となる反応物の即時的な消失速度−rj は、式I、IIまたはIVを用いて算出可能であるが、これは、−rj が、定容積反応に有効な、以下の関係式を介した転化率に関係しているからである。
−rj =Co, j dXj /dt V
定数Co, j は鍵となる反応物の初期濃度である。
【0064】
(攪拌システム)
混合の変数、例えば、攪拌翼のトルク、回転速度、ジオメトリは、反応の進行に影響を及ぼし、よって、反応生成物の性質に影響する可能性がある。例えば、反応混合物の全体的熱移動係数および粘性の消散は、攪拌翼の回転速度に依存することがある。従って、多くの場合、均一な攪拌を確実とするよう、各反応混合物の攪拌速度をモニターし、制御することが重要である。また、適用したトルクは、反応混合物の粘度を測定するためにモニターすることもある。次項で述べるように、溶液粘度の測定は重合反応生成物の平均分子量を算出するために使用することができる。
【0065】
図10は、図2に示すタイプのモジュラー反応器ブロックの単一モジュール390用の攪拌システムの分解透視図を示す。モジュール390は取り外し可能な反応容器396を含む8個のウェル394を有するブロック392から構成される。ウェル394と反応容器396の数は可変である。取り外し可能な下部プレート400の上面398は、各ウェル394の基盤として機能し、ブロック392の底部402を通した反応容器396の取り外しを可能とする。ネジ404は下部プレート400をブロック392の底部402に固定する。ブロック392の頂部408に載る上部プレート406は、細長の攪拌機410を支持し、容器396の内部へ直接向ける。各攪拌機410は、スピンドル412と、各スピンドル412の下端に取り付けられた回転可能な攪拌部材または攪拌翼414で構成される。ギア416は各スピンドル412の上端に取り付けられている。組立てると、各ギア416は、ギア列(図示せず)を形成し、隣接するギア416とかみ合うことにより、各攪拌機410は同一速度で回転する。DCステッパモータ418が攪拌機410を回転するためのトルクを与えるが、空力モータ、定速ACモータ、変速ACモータを代わりに使用することもできる。一対の駆動ギアはモータ418とギア列を結合している。取り外し可能なカバー422によりギア列へのアクセスがもたらされ、カバー422はネジ付きの留め具424によりブロック392に固定されている。ギア列の他に、ベルト、チ ェーン、スプロケット、あるいは他の駆動機構を用いてもよい。他の実施形態では、各攪拌機410は別々のモータに結合されるので、各攪拌機410の速度またはトルクは個別に可変であり、モニター可能である。さらに、単一のモータとギア列、あるいは個別のモータを使用する駆動機構は、ブロック362の下方に設置可能である。このような場合、容器396内に位置する磁気攪拌翼は、ギア列スピンドルまたはモータシャフトに取り付けられた永久磁石を用いて駆動機構に結合される。
【0066】
攪拌システムの他に、図10に示す他の部材が考察に値する。例えば、上部プレート406は、大気圧と異なる圧力での処理を可能とする容器シール426を含んでいてもよい。さらに、シール426により容器396内の圧力を経時的にモニターできる。後述するように、このような情報は、気体反応物の縮合種への転化率を算出するのに使用される。各スピンドル412はシール426を貫通し、またはギア416に取り付けられた上部スピンドル部材(図示せず)に磁気的に結合される。また、図10は、各ウェル394に隣接するブロック392内に埋設された温度センサ428を示す。センサ428は上述の温度モニタリングおよび制御システムの一部である。
【0067】
別の実施形態では、電磁石のアレイが、支持されていない攪拌部材または磁気攪拌棒を回転させ、これにより図10に示す機械的駆動システムの必要がなくなる。電磁石は、電流が流れたときに磁場を形成する導電体である。典型的には、電導体は、軟鉄や軟鋼等の比較的高い透過率を有する材料でできた固体コアの周囲に巻かれたワイヤコイルである。
【0068】
図11は電磁攪拌アレイ440の一実施形態を概略的に示す。アレイ440に付属する電磁石442またはコイルは、図10の反応器モジュール390の下部プレート400内に配置され、その軸は容器396の中心線に略平行である。電磁石を容器396の中心線に直角な軸に配置することにより、より強い磁場強度を達成できるが、このような設計は容器396間に電磁石を配置することが必要となるので実施はより困難である。図11の8個の十字または容器部分444は図10の各容器396のそれぞれのおよその中心位置、そして、磁気攪拌棒(図示せず)の回転軸のおよその位置を示す。図11に示すアレイ440中で、4個の電磁石442は各容器部分444を取りまいているが、これより多いまたは少ない電磁石を使用してもよい。容器部分一つ当たりの最小の電磁石数は2個であるが、このようなシステムでは初期攪拌が困難であり、通常攪拌棒を失速させる。電磁石のサイズおよび可能な充填密度が基本的に最大電磁石数を制限する。
【0069】
図11に示すように、アレイ440の末端446での部分を除いて、各容器部分444は、4個の電磁石442を2つの隣接する容器部分で共有している。こうして共有することにより、図11の曲がった矢印で示すように磁気攪拌棒は隣接する容器部分で反対方向に回転し、失速することになる。他のアレイ配置も可能である。例えば、図12は、容器部分464の数が増すにつれて、電磁石462と容器部分464の比が1:1に達するアレイ460の一部を示す。各容器部分464が電磁石462のまわりの容器部分と共有するため、隣接した容器部分での磁気攪拌棒は、曲がった矢印466で示すように、反対方向に回転する。反対に、図13は、容器部分の数が増大するにつれて電磁石472と容器部分474の比が2:1に達するアレイ470の一部を示す。電磁石472の数が容器部分474よりも比較的大きいため、全ての磁気攪拌棒を同一方向476に回転させることができ、これにより失速が最小化する。同様に、図14は電磁石482に対する容器部分484の数が4:1であるアレイ480を示す。各磁気攪拌子は同方向486に回転する。
【0070】
図15は電磁攪拌システム500のさらなる部材を示す。わかりやすくするため、図15では4個の電磁石504を含んで構成される四辺形の電磁石アレイ502を示すが、図12乃至図14に示すようなより大きいアレイも使用可能である。各電磁石504は高い透過性を持つ固体コア508の周囲に巻かれたワイヤ506から構成される。四辺形状アレイ502の対角状に位置する一対の電磁石504は、連続して接続されて、第1の回路510と第2の回路512を形成する。第1の回路510と第2の回路512は駆動回路514に接続され、これはプロセッサ516により制御される。電流は、パルスでもシヌソイドでも、駆動回路514およびプロセッサ516により2つの回路510、512内で個々に可変である。各回路510、512内で、電流は、コア508の周囲のワイヤ506を反対方向に流れることに留意すべきである。このように、それぞれの回路510、512内の各電磁石504は反対の磁極性を有する。電磁石504の軸518は反応容器522の中心線520に略平行である。磁気攪拌棒524は操作前に容器522の底部上に載る。電磁石504は、軸518を容器の中心線520に直交して配置してもよいが、並行の配列の方が充填密度は高い。
【0071】
図16は、図15の磁気攪拌棒524の一回転中の、4つの異なる時点における、2x2の電磁石アレイの磁場方向を示し、ここで、攪拌子524はωラジアン・s−1の一定振動数で回転している。図16では、プラスの記号のついた円532は、電磁石が第1の方向に磁場を形成することを示す。マイナスの記号のついた円534は、電磁石が第1の方向と反対の方向に磁場を形成することを示す。記号のついていない円536は、電磁石が磁場を形成していないことを示す。時間t=0で、電磁石530は、容器部分で第1の矢印538で表される方向を有する全体磁場を形成する。時間t=π/2ωで、電磁石540は第2の矢印542で示される方向を有する全体磁場を形成する。磁気攪拌棒524(図15)は全体磁場の方向で自ら整列しようとするので、第1の方向から第2の方向に時計回りに90度回転する。時間t=π/ωで、電磁石544は第3の矢印546で表される方向を有する全体磁場を形成する。再び、磁気攪拌棒524は全体磁場の方向に自ら整列し、さらに90度時計回りに回転する。時間t=3π/2ωで、電磁石548は、第4の矢印550で示される方向を有する全体磁場を形成し、磁気攪拌棒524をもう90度時計回りに回転する。時間t=2π/ωで、電磁石530は第5の矢印で示される方向を有する全体磁場を形成し、磁気攪拌棒524を時間t=0での位置まで回転する。
【0072】
図17は、3x3の磁気攪拌棒アレイの一回転中の、5つの異なる時点における、4x4の電磁石アレイの磁場方向を示す。図17に示すように、プラス記号のついた円570、マイナス記号のついた円572、または記号のついていない円は、個々の電磁石の磁場方向を示し、一方、矢印576は容器部分での全体磁場の方向を示す。図示のように、16個の電磁石が9個の磁気攪拌棒を回転するのに必要である。しかし、図18に示すように、多数の磁気攪拌棒による電磁石の共有のため、磁場の回転方向は不均一である。従って、5つの場は時計回りの方向590に回転し、一方、残りの4つの場は反時計回り方向592に回転する。
【0073】
図19および図20は、各容器部分が四辺形のサブアレイの4つの角により画定される4つの電磁石の間に位置する、電磁石アレイの配線配列を示す。各容器部分に対して、両配線配列は、所定のサブアレイ対角上に位置する電磁石間の電気的接続をもたらす。図19に示す配線配列610では、対角列に置き換えている電磁石612は互いに一緒に配線され、二列の電磁石612を形成する。破線と実線はそれぞれ、第1の列614および第2の列616の電磁石間の電気的接続を示す。プラス記号618およびマイナス記号620は、第1の列614と第2の列616の電流が同期している場合の、ある時間tでの個々の電磁石612の極性(磁場方向)を示す。図20は電磁石632の別の配線配列630を示し、また、ここで、破線と実線は電磁石632の第1の列634と第2の列636の間の電気的接続を示し、プラス記号638とマイナス記号640は磁極性を示す。
【0074】
両配線配列610、630について、第1の列614、634の電磁石612、632間の接続を通る電流の振幅は等しいが、第1の列614、634の電磁石612、632の極性は同一ではないことに留意すべきである。電磁石612、632の第2の列616、636についても、同じことがあてはまる。電磁石612、632のコアの周囲の電流方向を逆にすることにより、電磁石612、632の第1の列614、634または第2の列616、636に反対の極性を達成できる。例えば、図15を参照。図19および図20の2つの配線配列610、630では、4つの隣接する電磁石612、632の各四辺形のアレイは磁気攪拌棒が回転するための部分を画定し、各4つの隣接する電磁石612、632の対角メンバーは、電磁石612、632の第1の列614、634および第2の列616、636に属する。さらに、4つの隣接する電磁石612、632のどの組においても、同一の列に属する電磁石612、632の対はそれぞれ反対の極性を有する。図19および図20の2つの配線配列610、630は、図12乃至図14に示すいかなるアレイ460、470、480を用いても使用できる。
【0075】
図19および図20の複雑な配線配列610、630はプリント回路盤にも配置可能であり、電磁石612、632の機械的支持体、配列据え付け具の両方として機能する。プリント回路盤は電磁石612、632の迅速な内部接続を可能とし、組立の時間とコストを大幅に削減し、数百という個々の接続を手動ではんだ付けすることに伴う配線間違いを除く。スイッチは、個々の容器列の攪拌のオンオフに使用することができる。別個の駆動回路を容器の各列に対して用いることもでき、これにより、実験の間、使用される攪拌速度を可変のものとすることができる。
【0076】
図21は、電流対時間のプロット650であり、シヌソイドソース電流IA (t)652およびIB (t)654の間の位相関係を示し、これらはそれぞれ図19および図20に示す電磁石612、632の第1の列614、634および第2の列616、636を駆動する。2つのソース電流652、654のピーク振幅および振動数ωD は等しいが、IA(t)652はIB(t)654とπ/2ラジアン遅れている。この位相関係のために、図12に示す電磁石アレイ460を使用した場合、隣接する攪拌棒が反対方向に回転するにも関わらず、図19および図20の4つの隣接する電磁石612、632のいずれかにより画定される回転部分に位置する磁気攪拌棒は、それぞれ角振動数ωD で回転する。しかし、図13および図14に示すアレイ470、480を使用した場合、隣接する攪拌棒は同一方向に回転する。他の実施形態では、正弦波のデジタル近似を用いることができる。
【0077】
図22は電磁石アレイ672の電源670のブロック図である。個々の電磁石674は、例えば、図19および図20に示すように第1の列および第2の列で一緒に配線されている。電磁石674の第1および第2の列は、電源676に接続され、位相からπ/2ラジアンのシヌソイド駆動電流を持った2つの系を与える。通常、2つの駆動電流の振幅は同一であり、振動数に依存しない。プロセッサ678は駆動電流の振幅および振動数の両方を制御する。
【0078】
(粘度および関連する測定)
本発明は、粘度および関連する特性のインシチュでの測定を提供する。後述するように、このようなデータは、例えば、反応物転化のモニター、そして分子量または粒子径に基づいた物質の評価または特徴付けに使用可能である。
ポリマー溶液の粘度はポリマーの分子量および溶液濃度に依存する。「半希釈制限」より十分低いのポリマー濃度、すなわち、溶媒和したポリマーが互いにオーバーラップを始める濃度に対して、溶液粘度ηは、以下の式でポリマー濃度Cが0に近づく極限でのポリマー濃度に関連する(式中、ηsは溶媒の粘度である)。
η=(1+C[η])ηs VI
基本的に、ポリマーを溶媒に添加すると、ポリマー濃度に比例した量の分、溶媒の粘度は増加する。比例定数[η]は固有粘度として知られ、以下の式によりポリマー分子量Mと関連づけられる(式中、[ηo]およびαは実験定数である)。
[η]= [ηo]Mα VII
式VIIは、マーク・フーヴィンク・サクラダ(MHS)関係式として知られ、式VIとともに粘度測定から分子量の決定に用いることができる。
【0079】
式VIは別のソースからの濃度データを必要とする。重合反応に関して、ポリマー濃度はモノマーの転化率に直接関係する。本発明では、このようなデータは反応中に放出された熱の計測(式III または式IVを参照)、または、後述するように、反応中に消費された気体反応物の量の測定により求めることができる。MHS関係式における定数は、温度、ポリマー組成、ポリマー構造、ポリマー−溶媒相互作用の質の関数である。実験定数[ηo ]およびαは、種々のポリマー−溶媒の組について計測されているものであり、文献に表にされている。
【0080】
式VIおよびVIIは分子量の概算に用いることができるが、本発明のインシチュでの粘度測定は、分子量の関数として反応生成物の評価に主に用いられる。多くの状況下で、式VIの濃度要件を満たすのに必要な溶媒量は、反応速度を許容できないレベルに低下させる。従って、ほとんどの重合は半希釈限界より高いポリマー濃度で実施され、ここで、分子量算出のために式VIおよび式VIIを使用すると、大きな間違いにつながるであろう。それにも関わらず、反応中の粘度の増加は一般にポリマーの濃度、分子量、あるいはその両方の増加を反映するので、粘度は半希釈限界より高い濃度においても反応生成物の評価に用いることができる。必要であれば、最初に粘度と分子量を関連づける温度に基づく較正曲線を用意して、比較的高いポリマー濃度での粘度測定から分子量を正確に決定することができる。しかし、これらの曲線を生成するポリマー−溶媒対それぞれに対して得る必要があり、これは新規のポリマー物質のスクリーニングを目的とする使用には重荷となる。
【0081】
反応のランク付けに加えて、粘度測定は、固定された数の濃度で粘度が粒子径とともに増加する不溶性粒子の希薄懸濁液 − ポリマーエマルジョンまたは不均一触媒の多孔性支持体 − のスクリーニングまたは特徴付けにも使用可能である。ポリマーエマルジョンの場合、粘度はエマルジョンの質の尺度として役立ち得る。例えば、長時間一定である溶液粘度は、より優れたエマルジョン安定性を示し、また、特定範囲内にある粘度は所望のエマルジョン粒子径に関係することがある。多孔性支持体を用いて、粘度測定は活性触媒の同定に用いることができる。多くの場合、触媒支持体は、多孔性支持体内の不溶性生成物の形成により反応中に膨潤する。
【0082】
本発明によれば、反応混合物の粘度または関連する物性は、攪拌翼の回転にかかる粘性力の効果の測定によりモニターされる。粘度は剪断力に対する流体の抵抗の尺度である。この剪断力は、攪拌翼の一定の角速度を維持するのに必要な負荷されたトルクΓに等しい。反応混合物と負荷されたトルクの関係式は以下の式で表すことができる。
Γ=Kω(ω,T)η VIII
式中、Kω は攪拌子の角振動数ω、反応混合物の温度、反応容器および攪拌翼のジオメトリに依存する比例定数である。Kω は粘度の知られている溶液の較正曲線によって得ることができる。
【0083】
重合反応の間、反応混合物の粘度は、反応生成物の分子量またはポリマー濃度あるいは両方の上昇により経時的に上昇する。この粘度の変化は、負荷されたトルクを測定し、式VIIIを用いて測定データを粘度に変換することによりモニターすることができる。多くの場合、粘度の実際の値は不必要であり、転化段階で行うことができる。例えば、攪拌速度、温度、容器ジオメトリ、攪拌翼ジオメトリが各反応混合物とほぼ同一である限り、負荷トルクのインシチュ測定は分子量または転化率に基づく反応生成物の評価に用いることができる。
【0084】
図23は負荷トルクを直接測定するための装置700を示す。装置700は剛性の駆動スピンドル706を介して駆動モータ704に結合された攪拌翼702から構成される。攪拌翼702は反応容器710に含まれる反応混合物708に浸漬される。上部支持体712および下部支持体714は、攪拌翼702の作動中に、駆動モータ704および容器710が回転しないようにする。簡略化のため、下部支持体714は永久磁石であってもよい。上部支持体712と駆動モータ704の間に設けられたトルクまたは歪みゲージ716は、攪拌翼702上のモータ704の平均トルクを測定する。他の実施形態では、歪みゲージ716は駆動スピンドル内に挿入するか、または容器710と下部支持体714の間に配置する。駆動スピンドル内に位置する場合、ブラシまたは整流器のシステム(図示せず)が、回転歪みゲージとの接続のために設けられる。図10に示すもののような多くの攪拌システムは、単一のモータにより複数の攪拌翼を駆動するので、容器710と下部支持体714の間の歪みゲージ716の配置が最良のオプションである。
【0085】
図24は、図10に示す反応器モジュール390の下部プレート400と同様に、基盤プレート732の一部にある歪みゲージ730の配置を示す。歪みゲージ730の下端734は基盤プレートにしっかりと取り付けられている。第1の永久磁石736は歪みゲージ730の頂部738上に設けられ、第2の永久磁石740は反応容器744の底部742に取り付けられている。容器744を基盤プレート732に挿入すると、第1の磁石736と第2の磁石740の間の磁石結合が、容器744の回転を防ぎ、歪みゲージ730にトルクを伝達する。
【0086】
歪みゲージを使用するほかに、負荷トルクに関連する駆動モータの電力消費をモニターすることも可能である。図23をまた参照すると、この方法は攪拌翼702の回転速度のモニタリングと制御が必要であり、これは駆動スピンドル706に隣接するセンサ718の設置により達成することができる。好適なセンサ718は光学検出器を含み、これは反射の測定による駆動スピンドル上のスポットの通過を記録するか、または、駆動スピンドル706上に設けた障害物による光線の遮蔽を記録し、または、駆動スピンドル706上または共に回転する障害物上のスロットを通る光線の通過を見分ける。他の好適なセンサ718には、スピンドル706に取り付けられた永久磁石の回転を感知する磁場検知器が含まれる。磁場センサの操作の詳細は位相ラグ検知の考察において後述する。エンコーダ、レゾルバー、ホール効果センサ等のセンサが通常モータ704に組み込まれている。外部のプロセッサ720は駆動モータ704に供給される電力を調節して、スピンドル706の回転速度を一定に維持する。粘度の知られている一連の液体に対して必要とされる電力を較正することにより、未知の反応混合物の粘度を決定することができる。
【0087】
直接測定の他に、トルクは、攪拌翼と駆動力またはトルクの間の位相角度または位相ラグの計測により間接的に決定することができる。間接的な計測には、駆動トルクと攪拌翼の間の結合が「柔軟で」、有意の計測可能な位相ラグが発生することが必要である。
【0088】
磁気攪拌については、「柔軟な」結合は自動的に発生する。攪拌棒のトルクは、攪拌棒の磁気モーメントμ、および、攪拌棒の回転を駆動する磁場の振幅Ηと以下の式を通じて関係づけられる。
Γ=μΗsinθ IX
式中、θは攪拌棒(磁気モーメント)の軸と磁場の方向との角度である。所定の角振動数で、そして既知のμとΗで、位相角度θはこの振動数で必要なトルク量を与えるのに必要な値に自動的に調節される。振動数ωでの攪拌に必要なトルクが溶液粘度と攪拌振動数(考察に有用な概算値)に比例するならば、粘度は以下の式を用いて位相角度から算出可能である。
Γ=μΗsinθ=aηω X
式中、aは、温度、容器および攪拌翼のジオメトリに依存する比例定数である。実際、トルクが粘度−振動数の積に線形で依存しないならば、式VIIIまたは同様の式Xにおける右側の経験式を用いてもよい。
【0089】
図25は、位相角度または位相ラグθを計測するための誘導感知コイルシステム760を示す。システム760は、磁気攪拌棒764を駆動する4つの電磁石762、標準ロックイン増幅器(図示せず)等の位相感知検出器から構成される。勾配コイル766の構造が攪拌棒764の動きを感知するのに用いられるが、多くの他に知られている誘導感知コイル構造が使用可能である。勾配コイル766は、第1の感知コイル768および第2の感知コイル770から構成され、これらは直列に接続され、第1の電磁石772の周囲に反対方向に巻いてある。これらは反対の極性を有するため、2つの感知コイル768、770に誘導されたいかなる電圧の差も、端子774間の電圧差として現れ、これはロックイン増幅器で検出される。攪拌棒764がないならば、第1の電磁石772の磁場の変更は、2つのコイル768、770のそれぞれでほぼ等しく誘導され(第1の電磁石772に関して対称に配置したと仮定した場合)、端子774間の総電圧はほぼ0となる。磁気攪拌棒がある場合、回転する磁石764の動きは、2つの感知コイル768、770のそれぞれの電圧を誘導する。しかし、攪拌棒764により近い第1のコイル768によって誘導される電圧は第2のコイル770によって誘導される電圧よりもはるかに大きく、端子774間の電圧は0ではない。よって、周期信号が検知コイル768、770に誘導され、これがロックイン増幅器で計測される。
【0090】
図26および図27は、図25に示す誘導感知コイルシステム760からの典型的な出力790、810を示し、これはそれぞれ低および高粘度溶液の磁気攪拌に関わる位相ラグを示す。感知コイル768、770からの周期信号792、812を電磁石の駆動に用いられるシヌソイド参照信号794、814とともにプロットしている。周期信号792、812と参照信号794、814の間の時間遅延Δt796、816は位相角度とθ=ωΔtにより関連づけられる。2つの出力790、810を視覚的に比較すると、高粘度溶液に関する位相角度は、低粘度溶液に関する位相角度よりも大きいことを示す。
【0091】
図27は振幅と位相角度が、粘度が低い値から攪拌棒を止まらせるほど十分な値に増加するにつれて、反応間で変化する様子を示す。感知コイルからの波形または信号820は、駆動回路のシヌソイド電流を位相および振動数参照信号824として使用して、ロックイン増幅器822に入力される。ロックイン増幅器822は感知コイル信号820の振幅826、および参照信号824に関連する位相角度828または位相ラグを出力する。式Xに示すように、トルクはθのさらなる低下とともに減少し、図25の攪拌棒764のスリップをもたらすので、最大の位相角度はπ/2である。従って、反応中に粘度が増加するにつれて、位相位相角度828または位相ラグは攪拌棒が止まるまで増加し、振幅826は急激に0に落ちる。これは図27に描かれており、これは、参照信号および位相角度の振幅をそれぞれ示し、多数回の攪拌棒の回転にわたって平均した、A830およびθ832のプロットを示す。位相角度828の計測の感度は、磁場の振幅および振動数の適当な選択により最適化可能である。
【0092】
隣接する攪拌棒による干渉を最小とするために、理想的には各勾配コイルは一本の攪拌棒の動きを感知すべきであり、各容器は隣接する容器で共有されていない電磁石が設けられる。例えば、図14に示す4:1の磁石アレイは、それぞれ図13および図12に示す2:1または1:1の磁石アレイの代わりに使用すべきである。アレイの全ての容器から表示データを得るため、マルチプレクサーを使用して各容器からロックイン増幅器に信号を連続的に送ることもできる。通常、位相角度の正確な計測は、攪拌棒の数十回の回転後に得ることができる。10〜20Hzの回転振動数に関して、この時間は1容器当たり数秒の次元である。従って、容器の全アレイに関する位相角度の計測は、容器の数、攪拌棒 の振動数、そして所望の精度によって、典型的には数分毎に行うことができる。計測プロセスを加速するために、多チャンネル信号検出を用いて一度に1つ以上の容器内の攪拌棒の位相角度を計測してもよい。他の検出方法では、高速マルチプレクサー及び/又はアナログ−デジタル変換器を使用してコイルの出力波形をデジタル化して、その後記憶した波形を分析して振幅および位相角度を決定する。
【0093】
位相角度の計測は図25の誘導コイルシステム760を用いて、非磁気的な、機械的攪拌駆動で行うこともできる。例えば、攪拌翼と駆動モータをねじれ的に柔らかく、柔軟なコネクタで結合して、これらの間に十分な位相ラグを達成してもよい。また、駆動装置は、剛性のギア駆動よりも、弾力性のベルト駆動を用いて計測可能な位相ラグを形成してもよい。攪拌翼はその磁気モーメントが回転軸と平行でないように配向する永久磁石から構成されなければならない。感度を最大化するために、攪拌翼の磁気モーメントは回転平面内に存在すべきである。非磁気的攪拌駆動を使用する利点の一つは、位相角度に上限がないことであることに留意すべきである。
【0094】
トルクを直接または間接的に計測するほかに、トルクが不十分であるために攪拌棒が止まるまで、駆動振動数ωD を増加させるか、または、磁場強度を低下させるかして粘度を検出してもよい。攪拌棒が回転を止める時点は、位相角度の計測のために図25に示すものと同一の機構を用いて検出可能である。駆動振動数(磁場強度)を上げる(下げる)間、ロックイン増幅器の出力の大きさは、攪拌棒が止まると、急激に大幅に落ちる。攪拌棒が止まる時点での振動数または磁場強度は粘度に関連づけられる。停止が起こる振動数が低いかまたは磁場強度が高いほど、反応混合物の粘度は大きい。
【0095】
適当な較正により、この方法は絶対粘度データを与えることができるが、一般に、この方法は反応のランク付けに用いられる。例えば、多数の反応混合物をスクリーニングする場合、すべての容器を振動数または磁場強度のいずれか一連の工程に変更させ、一方で、工程の変更後にどの攪拌棒が止まったかを記録してもよい。より高い粘度を有する混合物に浸漬された攪拌棒は早期に止まるので、攪拌棒が止まる順序は反応混合物の相対粘度を示す。トルクおよび停止頻度に関するデータを与えるほかに、図25の誘導感知コイルシステム760および同様の装置は、磁気攪拌棒が反応中に止まったかどうかを示す診断手段として使用可能であることに留意すべきである。
【0096】
(機械的発振器)
圧電石英共振器または機械的発振器が、反応混合物の粘度、ならびに、分子量、比重、弾性、誘電率、導電性等の他の主要な物性の評価に使用することができる。典型的な適用では、数mmの長さ程度に小さくてもよい機械的発振器を反応混合物に浸漬する。発振器の励磁信号に対する応答は、入力信号振動数の範囲で得られ、反応混合物の組成および性質に依存する。十分に特徴付けられた一連の液体標準を用いた較正により、反応混合物の物性を機械的発振器の応答から決定することができる。物質の特性を測定するための圧電石英共振器の使用に関しては、同時係属中の米国特許第09/133,171号「機械的発振器を用いた物質の特徴付け方法および装置」(1998年8月12日出願、本明細書に援用する)にさらに詳細に記載されている。
【0097】
現在、多種の機械的発振器が存在するが、いくつかは液体溶液の特性の測定にさほど有用ではない。例えば、超音波変換器または発振器は、回折効果および反応容器内に発生する一定の音(圧縮)波のため、すべての液体に使用することはできない。これらの効果は、通常、発振器および容器のサイズが音波の特性波長よりもあまり大きくない場合に起こる。従って、数センチの次元での反応容器の直径に関しては、機械的発振器の振動数は1MHz以上でなければならない。不幸なことに、ポリマー溶液を含む複雑な液体や混合物は、これらの高振動数では弾性ゲルのような挙動を示し、不正確な共振器の応答につながる。
【0098】
典型的な超音波変換器に関連するいくつかの問題を回避するために、剪断モード変換器ならびに種々の表面波変換器をしばしば使用することができる。これらの振動方法のため、ねじれモード変換器では音波の代わりに粘性の剪断波(S波)を発生する。粘性のS波はセンサ表面からの距離に対して指数関数的に減衰するので、このようなセンサは測定容積のジオメトリに関しては非感受性である傾向があり、ほとんどの回折および反射の問題は排除される。不幸なことに、これらのセンサの作動振動数も高く、上記のようにこれらの使用は単純な液体に制限される。さらに、高い振動数では、センサと液体との間の相互作用はセンサ表面付近の薄い液体層に限られる。溶液成分の吸着によるセンサ表面のいかなる修正も、共振器の応答における劇的な変化につながることがある。
【0099】
それぞれ図28および図29に示す音叉840およびバイモルフ/ユニモルフ共振器850は、超音波変換器にまつわる多くの欠点を克服した。そのサイズの小ささから、音叉840およびバイモルフ/ユニモルフ共振器850は音波を発生することは難しく、典型的にはそのサイズの何倍もの波長を有する。さらに、図28に示す振動モードに基づく他のものが考えられるかもしれないが、音叉840は実質的に音波は発生しない。発生した場合、音叉840の歯832はそれぞれ別々の音波発生器として働くが、歯832は反対の方向および位相で発振するので、それぞれの歯832の起こした波はお互いに打ち消し合う。上述の剪断モード変換器のように、バイモルフ/ユニモルフ共振器850は主に粘性の波を生み出し、故に測定容積のジオメトリには非感受性である傾向がある。しかし、剪断モード変換器とは異なり、バイモルフ/ユニモルフ共振器850ははるかに低い振動数で作動し、それ故ポリマー溶液の物性の測定に用いることができる。
【0100】
図30は機械的発振器872を用いた反応混合物の物性の測定システム870を概略的に示す。システム870の重要な利点は、これが反応の進行のモニタリングに使用可能なことである。発振器872は反応容器876の内壁874に取り付けられる。また、発振器872は容器876の底部878に沿って取り付けられてもよく、または、反応混合物880内に支持されずにおかれてもよい。各発振器872はネットワーク分析器(例えば、HP8751A分析器)に接続され、これは可変振動数励磁信号を発生する。各発振器872は、また、受信機として働き、処理のために応答信号をネットワーク分析器882に送り返す。ネットワーク分析器882は、振動数の関数として発振器872の応答を記録し、このデータをストレージ884に送る。発振器872の出力信号は、ネットワーク分析器の広帯域受信機888による計測の前に、高インピーダンスバッファ増幅器886を通過する。
【0101】
他の共振器の設計を用いてもよい。例えば、音波の抑制を改善するため、4本の歯を持った音叉共振器が使用可能である。振動数を掃引するAC源の代わりに、電圧きょく波を使用して共振器の発振を起こすこともできる。電圧きょく波により、振動数応答の代わりに、共振器の自由な発振の減衰が記録される。当業者には周知の種々の信号処理技術が共振器の応答の識別に用いることができる。
【0102】
他の実施形態を図2に示す並列反応器システム130を参照して説明することができる。単一の共振器(図示せず)が3軸移送システム150に取り付けられている。移送システム150はプロセッサ160の方向で、当該反応容器内に共振器を配置する。共振器の応答の読み取りを行って、較正曲線と比較し、これは粘度、分子量、比重、または他の物性に対する応答に関する。別の実施形態では、反応容器から、例えば、液体操作システム146を用いて反応混合物の一部を取り出し、共振器を含む別個の容器に移す。共振器の応答を計測し、較正データと比較する。図30に示すシステム870はインシチュでの溶液の物性をモニターするのにより適しているが、上記実施形態の二例は、後特徴付けの道具として使用可能であり、はるかに実施が簡便である。
【0103】
機械的発振器の他に、他のセンサを用いて物質の特性を評価することができる。例えば、インターディジテイテッド電極を用いて反応混合物の誘電特性を計測することができる。
【0104】
(圧力制御システム)
反応の動力学を評価する別の手法は、反応中の様々な気体の生成または消費による圧力変化をモニターすることである。この手法の一実施形態を図31に示す。並列反応器910は反応容器912の群から構成される。気密キャップ914は各容器912を封止し、容器912への意図しない気体の出入りを防ぐ。キャップ914を閉める前に、各容器912には、図2に示す液体操作システム146を用いて液体反応物、溶媒、触媒、および他の縮合相の反応成分が導入される。ソース916からの気体反応物を気体入口918を通じて各容器912に導入する。バルブ920はコントローラ922に接続され、反応前に要求量の気体反応物で反応容器912を満たすよう使用される。圧力センサ924はキャップ914内に位置するポート926を介して容器頭部の空間、すなわち、キャップ914を液体成分から分離する各容器912内の空間につながっている。圧力センサ924はプロセッサ928に結合され、データを操作し、格納する。反応中、一定温度における頭部空間の圧力のいかなる変化も頭部空間に存在する気体量の変化を反映する。この圧力データは、定温での理想気体に関する下記の式により、気体成分のモル生成または消費速度ri の決定に用いることができる。
ri =(1/RT)(dpi/dt) XI
式中、Rは気体定数であり、pi はi番目の気体成分の分圧である。温度センサ930はモニター932を介してプロセッサ928とつながっていて、頭部空間での温度の変数による圧力の変化の説明に用いることができるデータを与える。理想気体の法則または同様の状態方程式を用いて圧力補正を算出することができる。
【0105】
他の実施形態では、バルブ920は、気相成分のモル数が全体で減少している場合の反応における気体反応物の消費を補うために使用される。バルブ920はバルブコントローラ922により調整され、プロセッサ928とつながっている。反応初期に、バルブ920は開き、高圧の気体ソース916からの気体を各容器912に導入する。各容器912内の圧力をセンサ924で読んで、所定の圧力PH に達すれば、プロセッサ928はバルブ920を閉じる。特定の容器912内の圧力が所定値PL より下に落ちると、プロセッサ928はこの容器912に関わるバルブ928を開いて、PH まで再加圧する。このプロセス、すなわち、各容器912をソース916の気体でPH まで充填し、頭部空間圧力をPL 以下まで低下させ、そして容器912をソース916の気体でPH まで再充填する、というプロセスは、反応の進行中通常何度も繰り返される。さらに、各容器912の頭部空間内の全圧力は、気体充填−圧力減少サイクルの間、連続的にモニターし、記録される。
【0106】
同様の方法を気相成分が全体として増加する場合の反応の研究に用いることができる。反応初期に、反応物質全てを容器912に導入し、バルブ920を閉じる。反応の進行とともに、気体の生成は頭部空間の圧力の上昇をもたらし、これをセンサ924およびプロセッサ928がモニターし、記録する。特定の容器912内の圧力がPH に達すると、プロセッサ928はコントローラ922に適当なバルブ920を開くよう指示を出し、容器912を減圧する。バルブ920は、マルチポートバルブであり、気体を頭部空間から排気ライン934を介して排出する。頭部空間の圧力がPL 以下に落ちると、プロセッサ928はコントローラ922にバルブ920を閉じるよう指令を出す。全体の圧力は気体増加−排気サイクルの間、連続的にモニターし、記録される。
【0107】
気体消費(生成)速度は種々の方法による全圧データから概算できる。簡略化のために、これらの方法は単一容器912およびバルブ920に関して説明するが、これらは並列容器912およびバルブ920から構成される並列反応器910にも十分等しく適用される。気体消費(生成)の概算は、バルブが閉じた場合に得られる圧力(減少)曲線の傾きから行うことができる。これらのデータは反応の化学量論に基づいて全圧を分圧に変換した後、式XIに代入して、モル消費(生成)速度ri を算出できる。また、固定量の気体が各バルブサイクル中で容器に入る(から出る)と仮定して、概算することができる。反応器が再加圧される(減圧される)頻度は従って気体消費(生成)速度に比例する。さらに、バルブを通る気体流速を既知と仮定して、より正確な概算が可能になる。この値とバルブが開放されている時間と掛けることにより、特定のサイクル中に容器から出入する気体の量の概算値が得られる。この積を次のバルブサイクル中の時間、すなわち、容器の頭部空間内の圧力がPH からPL に落ちるのにかかる時間で割ることにより、特定のバルブサイクルに関する容積上の気体消費(生成)速度の平均値が得られる。すべてのサイクル中での添加量の合計は、反応中で消費(生成)される気体の全量に等しい。
【0108】
バルブ中を流れる気体の量を直接測定することにより、最も正確な結果が得られる。これはバルブ開放中に起こる圧力変化を記録することにより行うことができ、すなわち、理想気体の法則を用いてこの変化を容器に出入りする気体の量に変換することができる。この量を特定のバルブサイクル間の時間で割ることにより、このサイクルに関する容積上の平均気体消費(生成)速度を得る。各サイクルの容積変化を合計して、反応中で消費(生成)された全容積を得る。
【0109】
図31に示す別の実施形態では、気体消費速度は、フローセンサ936をバルブ920の下流に入れるか、または、バルブ920をフローセンサ936に置き換えることにより、直接測定される。フローセンサ936により、気体入口918を通って各容器912に入る気体の量的な流速を継続的にモニタリングできる。確実に実験間の意味のある比較ができるように、ソース916の気体圧力は実験の間中ほぼ一定に維持すべきである。フローセンサ936により、バルブ920を循環する必要がなくなるが、この実施形態の最低検出可能流速は圧力循環を用いたものよりも低い。しかし、フローセンサ936は、一般に、容器912への反応物の流速がフローセンサ936の感度閾値よりも大きく、速い反応に好ましく用いられる。
【0110】
(分子量測定を目的とする機械的発振器の較正の例)
機械的発振器がポリスチレンおよびトルエンを含む反応混合物の特徴付けに用いられた。共振器の応答をポリスチレンの分子量に関連づけるために、図30に示すシステム870を、トルエンに溶解させた既知の分子量を有するポリスチレン標準を用いて較正した。各ポリスチレン−トルエン溶液は同一濃度であり、図28に示すのと同様の音叉圧電石英共振器を用いて別々の(独立した)容器内で試行を行った。各共振器の振動数応答曲線を約10〜30秒の間隔で記録した。
【0111】
較正の試行により、一組の共振器の応答を得、これを用いて反応混合物に浸漬した発振器872からの出力をポリスチレンの分子量に関連づけた。図32は、ポリスチレン−トルエン溶液に関する較正の試行970の結果を示す。曲線は、ポリスチレンを含まないもの(952)と、2.36x103(954)、13.7x103(956)、114.2x103(958)、1.88x106(960)の重量平均分子量(Mw )を有するポリスチレン標準を含むポリスチレン−トルエン溶液に関する較正の試行970のプロットである。
【0112】
図33は、図32に示すトルエン952及び各ポリスチレン溶液954、956、958、960の振動数応答曲線間の距離とポリスチレン標準のM w を相関させることによ って得られる較正曲線970を示す。この距離は以下の式を用いて求めた。
【0113】
【数4】
【0114】
式中、f0 およびf1 は応答曲線のそれぞれ低い振動数および高い振動数である。R0 はトルエン中の共振器の振動数応答であり、R1 は特定のポリスチレン−トルエン溶液中の共振器応答である。未知のポリスチレン−トルエン溶液と純粋トルエンに関する応答曲線(図32)から、2つの曲線間の距離は式XIIから決定することができる。得られるdiを較正曲線970に沿って探し、未知のポリスチレン−トルエン溶液に関するMw を決定することができる。
【0115】
(圧力のモニタリングおよび制御による気相反応物消費の計測の例)
図34は、エチレンのポリエチレンへの溶液重合中に記録された圧力を示す。この反応は図31に示すのと同様の装置で行った。エチレンガス源を用いて反応で消費されたエチレンを補った。バルブはプロセッサでの制御の下、エチレンの消費のために容器の頭部空間の圧力がPL ≒16.1psig未満に落ちるとエチレンガスを反応容器に送った。サイクルの気体充填期間中、バルブは、頭部空間の圧力がPL ≒20.3psigを超えるまで開放された。
【0116】
図35および36は、それぞれ時間の関数としたエチレン消費速度およびエチレン消費速度の関数とした生成ポリエチレン量を示す。平均エチレン消費速度 −rC2, k(atm・min−1)は、以下の式から求められる。
−rC2, k =(PH−PL)k /(Δtk) XIII
式中、下付のkは特定のバルブサイクルを指し、Δtk は現在のサイクルのバルブ閉鎖と次サイクルの開始時点でのバルブ開放の間の時間間隔である。図35に示す遅い時間でエチレン消費速度が一定になるのは、エチレンの重合触媒に起因する。プロセス初期の高いエチレン消費速度は、基本的には、液相中で平衡エチレン濃度に達する前にエチレンが触媒溶液に移ることによる。図36は反応で消費されるエチレン量の関数として生成するポリエチレン量を示す。生成ポリエチレン量は反応生成物の重量を量ることにより決定し、反応により消費されるエチレン量は、一定の平均消費速度と全反応時間と掛けることにより概算した。これらのデータに線形最小二乗法を適用し、理想気体の法則および反応温度と気体(反応中における生成物の容器の頭部空間とバルブサイクル数)の占める全容積に関する知識から予測される値に対応する傾きを得る。
【0117】
(自動高圧注入システム)
図37は、図10に示すタイプの、8つの反応容器からなるモジュール1000の透視図を示し、これにはオプションの液体注入システム1002が備えられている。液体注入システム1002により液体を加圧容器に添加することができ、これは後述するように、触媒予備充填容器に関連する問題を排除する。さらに、液体注入システム1002は、スクリーニング反応を液相触媒毒の添加で選択的に停止させることにより、触媒の同時分析を向上させる。
【0118】
液体注入システム1002は、気体モノマーの液相触媒重合に関する問題の解決に役立つ。図10に示す反応器モジュール390を用いて重合触媒をスクリーニングまたは特徴付ける場合、各容器は通常反応前に触媒および溶媒で充填される。封止した後、特定の圧力で気相モノマーを各容器に導入して重合を開始する。実施例1で説明したように、反応の初期段階の間、溶液中のモノマー濃度は気相のモノマーが溶媒中に溶解するにつれて増加する。モノマーは最終的に溶媒中で平衡濃度に達するが、平衡前にモノマー濃度を変えて触媒活性を作用させてもよい。さらに、反応初期にモノマーを溶媒に溶解させ、追加の気体モノマーを添加して、容器の頭部空間の圧力を保持する。これは、液相中の重合による容器内の圧力変化と、平衡濃度に達するためのモノマーの溶媒中への移動による圧力変化の区別を困難にする。触媒は、モノマーが液相中で平衡濃度に達した後に容器に導入することができるので、これらの分析上の困難さは、液体注入システム1002を用いて避けることができる。
【0119】
図37の液体注入システム1002は、また、図10に示す反応器モジュール390を用いて気体および液体コモノマーの触媒共重合反応を調べる場合に起きる問題を解決するのに役立つ。反応前に各容器に触媒と液体コモノマーを充填する。容器を封止した後、気体コモノマーを各容器に導入し、共重合反応を開始する。しかし、液体成分の充填と気体コモノマーとの接触の間にかなりの時間が経過するので、触媒は液体コモノマーのかなりの部分をホモ重合してしまう。さらに、気体コモノマーが液相に溶解するにつれ、液相中のコモノマーの相対濃度は反応の初期段階の間に変化する。触媒は容器内の気体および液体コモノマーの平衡濃度を達成した後に容器内に導入することができるので、どちらの影響も分析上困難となるが、液体注入システム1002を用いることにより上記困難を避けることのできる。このように、触媒は同時に2種のコモノマーと接触する。
【0120】
図37に示す液体注入システム1002により、ユーザは液相触媒毒の添加により異なった時間で反応を停止させることができ、これは、広い範囲の触媒活性を示す物質のスクリーニングを向上させる。図10の反応器モジュール390を用いて、触媒性能に関してライブラリメンバーを同時的に評価する場合、ユーザはライブラリメンバーの相対活性についてほとんど情報を持たない。全ての反応を同一時間進行させる場合、もっとも活性のある触媒は過剰量の生成物を生成し、これは反応後の分析および反応器のクリーンアップを妨げる。逆に、最も活性の低い触媒は、特徴付けに不十分な量の生成物を生成する。例えば、機械的発振器または位相ラグ計測の使用によって、各容器の生成物の量をモニターすることにより、所定の添加を達成した時、ユーザは容器内に触媒毒を注入して特定の反応を停止することができる。従って、同一反応器内かつ同一実験内において、低いおよび高い活性を有する触媒はそれぞれ比較的長いおよび短い時間の反応を行い、どちらの触媒群もほぼ同一量の生成物を生成する。
【0121】
図37を再び参照すると、液体注入システム1002はインジェクタマニホルド1006に取り付けられた充填ポート1004から構成される。反応器モジュール1000の上部プレート1010とブロック1012の間に挟まれたインジェクタアダプタプレート1008は、インジェクタマニホルド1006とブロック1012内の各ウェルまたは容器(図示せず)の間の液流導管を形成する。インジェクタマニホルド1006に取り付けられ、充填ポート1004とアダプタプレート1008内の導管をつなぐ流路に沿って配置された、化学的に不活性なバルブ1014を用いて、充填ポート1004と容器またはウェルの間の液体の流れを確立または阻害する。通常、液体注入システム1002はプローブ1016を用いて充填ポート1004を通じてアクセスされ、ここでプローブ1016は図2に示す自動物質操作システム146のような自動液体輸送システムの一部である。しかし、ピペット、シリンジ、または同様の液体輸送装置を用いて液体を容器内に充填ポート1004を通じて手動で注入することも可能である。通常の高圧液体クロマトグラフィーのループインジェクタを、充填ポート1004として用いることができる。他の有用な充填ポート1004を図38および図39に示す。
【0122】
図38は、Oリングシールを有して液漏れを最小化した充填ポート1004’の第1の実施形態の断面図を示す。充填ポート1004’は、一般に、第1の末端1042と第2の末端1044を有する円筒状の充填ポート本体1040から構成される。軸孔1046は充填ポート本体1040の長さを通る。弾性のOリング1048は、急な狭部1050のある地点で軸孔1046内に取り付けられ、充填ポート本体1040の第1の末端1042へねじ込まれているスリーブ1052で保持される。スリーブ1052は、プローブ1016の最も広い部分に適合するような大きさにされた中央の穴1054を有する。スリーブ1052は典型的には耐薬品性のプラスチック、例えば、ポリエチルエチルケトン(PEEK)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等でできており、液体注入の間のプローブ1016および充填ポート1004’への損傷を最小とする。取り付けと取り外しを容易にするために、充填ポート1004’は、充填ポート1004’の第1の末端1042に隣接して位置する、節のついた第1の外部表面1056および充填ポート1004’の第2の末端1042に隣接して位置する、ねじ付きの第2の外部表面1058を有する。
【0123】
図38は、液体注入の間のプローブ1016の位置を示す。従来のピペットのように、プローブ1016は、液体輸送地点でプローブ1016の長さの大部分にわたる外径(OD)より小さいODを有する円筒状のチューブである。その結果、プローブ先端1060付近では、プローブ1016のODが狭まる中間地帯1062がある。Oリング1048の内径(ID)はプローブ先端1060のODとほぼ同一なので、液体注入中に液密な封止がプローブの中間地帯に沿って形成される。
【0124】
図39は充填ポート1004”の第2の実施形態を示す。図38に示す第1の実施形態のように、第2の実施形態は、第1の末端1042’および第2の末端1044’を有する一般に円筒状の充填ポート本体1040’から構成される。しかし、Oリングのかわりに、図39に示す充填ポート1004”は、テーパされた軸孔1082を有する挿入部1080が用いられ、この軸孔1082は差し込み部、すなわち注入中にプローブ先端部1060とテーパされた軸孔1082のIDの間にシールを形成する。挿入部1080は充填ポート1004”の第1の末端1042’にねじ込み可能である。典型的には、挿入部1080は耐薬品性のプラスチック、例えば、PEEK、PTFE等で構成され、液体注入中のプローブ1016および充填ポート1004”の損傷を最小とする。取り付けと取り外しを容易にするために、充填ポート1004”は、充填ポート1004”の第1の末端1042’に隣接して位置する節のついた第1の外部表面1056’、および充填ポート1004”の第2の末端1044’に隣接して位置するねじ付きの第2の外部表面1058’を有する。
【0125】
図40はインジェクタマニホルド1006の透視正面図である。インジェクタマニホルド1006はインジェクタマニホルド1006の上面1102に沿って位置する一連の充填ポートシート1100を含む。充填ポートシート1100は図38および図39に示す充填ポート1004’、1004”の第2の末端1044、1044’を受けるような大きさとされる。インジェクタマニホルド1006を通して延びる穴1104を配置することにより、インジェクタマニホルド1006の前面に沿った図37に示すバルブ1014を配置する。
【0126】
注入ポートを有して使用する、バルブ1014の他のデザインを図40A、40Bに示す。図40Aにインジェクタマニホルド1006を示し、図40Bにその断面図を示す。他のバルブは基本的にポペット2006下方のバネ2005を有するチェックバルブ(逆止弁)である。非注入時には、反応容器の圧力によって補助されるバネ2005はシール2007に対してポペット2006を圧し、反応容器をシールする。シールは、Oリングシール等の当業者には既知のシールでよい。注入時には、プローブ1016につながるポンプは、チャンバおよびバネ2005の圧力に打ち勝ちつつ、圧力をかけて物質をポペット2006に対して注入させ、注入された物質をモジュールのチャネルを介して反応容器内にポペットを通過させて流す。
【0127】
図41は図40の第1の切断線1106に沿ったインジェクタマニホルド1006の断面図である。断面は第1の流路1130の群の一つを示す。第1の流路1130は充填ポートシート1100から、インジェクタマニホルド1006を介して、バルブ入口シート1132へと延びる。各バルブ入口シート1132は、図37に示すバルブ1014の一つの入口ポート(図示せず)を受けるような大きさとする。第1の流路1130は、従って、図37に示す充填ポート1004とバルブ1014の間の液体の導通を提供する。
【0128】
図42は図40の第2の切断線1108に沿ったインジェクタマニホルド1006の断面図を示す。断面図は第2の流路1150の群の一つを示す。第二の流路1150はバルブ出口シート1152から、インジェクタマニホルド1006を介して、インジェクタマニホルド1006の後面1156に沿って位置するマニホルド出口1154へと延びる。各バルブ出口シート1152は図37に示すバルブ1014の一つの出口ポート(図示せず)を受けるような大きさとする。マニホルド出口1154はインジェクタアダプタプレート1008上の液体導管とかみ合う。マニホルド出口1154を囲む輪状溝1158は、マニホルド出口1154とインジェクタアダプタプレート1008の液体導管の間の液体の接続をシールするOリングを受けるような大きさにされる。従って、第二の流路1150はバルブ1014とインジェクタアダプタプレート1008の間の液体の導通を提供する。
【0129】
図43はインジェクタアダプタプレート1008の透視図を示し、これは、インジェクタマニホルド1006と図37に示す反応器モジュール1000のブロック1012の間のインタフェースとして働く。インジェクタアダプタプレート1008はブロック1012内の容器およびウェルへのアクセスを提供する穴1180から構成される。インジェクタアダプタプレート1008は、また、アダプタプレート1008の前端1184から底面に延びる導管1182より構成される。アダプタプレート1008が反応器モジュール1000に組み込まれると、導管1182の入口1186は図42に示すマニホルド出口1154と流体接続する。
【0130】
図44は図43の切断線1188に沿ったインジェクタアダプタプレート1008の側断面図であり、これに示すように、導管1182はインジェクタプレート1008の底面1210上の導管出口1212で終わる。アダプタプレート1008の底面1210は、図37の反応器モジュール1000のブロック1012内の各ウェルの上面を形成する。確実に反応容器内に適当に液体が輸送されるよう、以下の図45および図48に示すように、細長く延びたウェルインジェクタが導管出口1212に接続されている。
【0131】
図45はウェルインジェクタ1230の一実施形態を示す。ウェルインジェクタ1230は、第1の末端1232および第2の末端1234を有する一般に円筒状のチューブである。ウェルインジェクタ1230は第1の末端1232近くにねじ付きの外部表面1236を有し、図44に示すねじ付きの導管出口1212に取り付け可能である。ねじ付きの外部表面1236に隣接する平面1238はウェルインジェクタ1230の第1の末端1232を導管出口1212にねじり入れる助けとなる。ウェルインジェクタ1230の長さは可変である。例えば、ウェルインジェクタ1230の第2の末端1234は液体混合物中に延びていてもよい。また、インジェクタ1230の第2の末端1234は、その路の一部を容器頭部空間へ延ばしてもよい。典型的には、ウェルインジェクタ1230は耐薬品性のプラスチック、例えば、PEEK、PTFE等からなる。
【0132】
液体注入は図46乃至図48を参照して理解することができる。図46は反応器モジュール1000の上面図を示し、図47および図48はそれぞれ、図46に示す第1のおよび第2の切断線1260、1262に沿った反応器モジュール1000の断面図を示す。触媒または他の液体試薬の注入の前に、初期には第1の溶媒を含むプローブ1016は試薬源から所定量の液体試薬を引く。次に、プローブ1016は第2の溶媒源から所定量の第2の溶媒を引き、プローブ1016内の第1と第2の溶媒の間に懸濁された液体試薬のスラグを得る。一般に、プローブの操作は図2に示すタイプの自動物質操作システムを用いて行われ、第2の溶媒は第1の溶媒と同一である。
【0133】
図47および図48は、それぞれ液体注入の前または注入中のバルブ1014の入口および出口の路を示す。プローブ1016が必要量の液体試薬および溶媒を含むと、プローブ先端1058は充填ポート1004に挿入され、例えば図38および図39に示すようなシールを形成する。次いでバルブ1014が開き第2の溶媒、液体試薬、第1の溶媒の一部を加圧下に反応器モジュール1000に注入する。液体は、充填ポートシート1100からバルブ入口シート1132へと延びる第1の流路1130を通じて、充填ポート1004からインジェクタマニホルド1006内に流入する。液体は入口ポート1280を通してバルブ1014に入り、バルブ流路1282を通って流れ、出口ポート1284を通じてバルブ1014を出る。バルブ1014を出た後、液体は第2の流路1150の一つを通ってマニホルド出口1154に流れる。マニホルド出口1154から、液体は液体導管1182の一つのインジェクタアダプタプレート1008を流れ、ウェルインジェクタ1230を介して反応容器1286またはウェル1288に注入される。図48に示す実施形態では、ウェルインジェクタ1230の第2の末端1234は容器の頭部空間1290には一部しか延びていない。他の場合、第2の末端1234は反応混合物1292内に延びていてもよい。
【0134】
液体試薬のスラグが反応容器1286に注入され、充填ポート1004からウェルインジェクタ1230の第2の末端1234までの流路が第1の溶媒で満たされるまで、液体の注入を継続する。この時点で、バルブ1014は閉じ、プローブ1016は充填ポート1004から引き抜かれる。
【0135】
(反応容器圧力シールと磁気貫通撹拌機構)
図48は、反応容器1286中の圧力を大気圧以上に維持するための関連するシールと撹拌機構とを示している。直接駆動撹拌機構1310は、図10に示したものと同様であり、羽根またはパドル1316を回転させるスピンドル1314に装着された歯車1312から構成される。動的なリップシール1318は、上部板1010が、回転するスピンドル1314と上部板1010の間のガスリークを防ぐことを確実にしている。新しく設置する場合には、リップシールは、約100psigの圧力を維持することが可能である。しかし、使用時には、Oリングや他の動的シールのようなリップシール1318は、摩擦摩耗によりリークするようになる。高い使用温度、圧力、撹拌速度は、動的シール摩耗を促進する。
【0136】
図49は、動的シールに関連したガスリークを最小限に抑えることに役立つ磁気貫通撹拌機構1340の断面図を示している。磁気貫通撹拌機構1340は、キャップスクリュー1346または類似の固定具を使用した磁気駆動組立体1344に取り付けられた歯車1342から構成される。磁気駆動組立体1344は、円筒状の内面1348と一つ以上のベアリング1352を使用して、剛性の円筒状の圧力障壁1350上に回転可能なように装着されている。ベアリング1352は、圧力障壁1350の狭い頭部1356と磁気駆動組立体1344の内壁1348の間の環状のギャップ1354内に位置している。圧力障壁1350の基板部1358は、図48に示す反応器モジュール1000の上部プレート1010に固定され、その結果、圧力障壁1350の軸は、おおよそ反応容器1286またはウェル1288の中心線と一致している。圧力障壁1350は、円筒状の内面1360を有し、それは圧力障壁1350の基板部1358に沿ってのみ開口している。このため、圧力障壁1350の内面1360と反応容器1286またはウェル1288は、閉鎖チャンバーを形成している。
【0137】
図49に見られるように、磁気貫通撹拌機構1340は、さらに第1のフランジベアリング1364と第2のフランジベアリング1366を使用して、圧力障壁1350内に回転可能に取り付けられた円筒状の磁気従動部1362から構成されている。第1のフランジベアリング1364及び第2のフランジベアリング1366は、圧力障壁1350の内面1360と磁気従動部の比較的狭い頭部1372と脚部1374とにより境界を画された第1の環状領域1368と第2の環状領域1370に位置している。保持部1376と保持クリップ1378は、第2の環状領域1370内に位置して、磁気従動部1362の軸方向の動きを最小限に抑えるのに役立つ第2のフランジベアリング1366に隣接している。スピンドル(図示せず)は、磁気従動部1362の脚部1374の自由端1380に取り付けられ、図48に示した反応混合物1292に浸漬されたパドル1316に対し、トルクを伝達する。
【0138】
稼働中、回転歯車1342と磁気駆動組立体1344とは、剛性の圧力障壁1350を通して、円筒状の磁気従動部1362へトルクを伝達する。永久磁石(図示せず)が磁気駆動組立体1344に埋め込まれ、磁気駆動組立体1344と従動部1362の回転軸1382にほぼ垂直な面内に力ベクトルを持つ。これらの磁性体は、永久磁石(図示せず)に連結しており、それらは、同様に磁気従動部1362に平行に埋め込まれている。磁気カップリングにより、駆動組立体1344の回転は、従動部1362と図48の撹拌羽根またはパドル1316との回転を誘起する。従動部1362とパドル1316は、磁気駆動組立体と同一周期で回転するが、おそらく測定可能な程度の位相遅れがある。
【0139】
(取り外し可能かつ廃棄可能な攪拌機)
図48に示す撹拌機構1310は、上部スピンドル部1400、カプラー1402及び取り外し可能な攪拌機1404から構成される複数分割されたスピンドル1314を含んでいる。複数分割されたスピンドル1314は、一体のスピンドルに対してある利点を有している。典型的には、上部駆動シャフト1400とカプラー1402のみステンレス鋼のような高弾性率の物質から作られている。取り外し可能な攪拌機1404は、PEEK、PTFE等の耐薬品性を有し高価ではない樹脂から作られている。対照的に、一体のスピンドルは、おそらくPTFEで被覆されているけれども、一般的に相対的に高価な高弾性率の物質から作られ、それ故、通常は繰り返し使用される。しかしながら、一体のスピンドルは、しばしば使用後、特に重合反応後の洗浄が困難である。さらに、反応生成物は、洗浄中に消失する可能性があり、そのため反応収率の計算時に誤差を生じてしまうことになる。複数分割されたスピンドル1314を使用する場合、使用後に取り外し可能な攪拌機1404は廃棄され、洗浄工程を省略する。取り外し可能な攪拌機1404は、一体のスピンドルに比べかさばらないので、収率を決定するために生成物の重量を測定することを含む、後反応の特徴付けを含むことが可能である。
【0140】
図50は、図48の撹拌機構1310の透視図を示しており、複数分割されたスピンドル1314の詳細図を提供している。歯車1312は、複数分割されたスピンドル1314の上部スピンドル部1400に取り付けられている。上部スピンドル1400は、動的リップシールを含む圧力シール組立体1420を貫通しており、かつカプラー1402を使用して取り外し可能な攪拌機1404に取り付けられている。注意すべきことは、取り外し可能な攪拌機1404は、図49に示した磁気貫通撹拌機構1340とともに使用可能ということである。そのような場合、上部スピンドル1400は必要なく、円筒状の磁気従動部1362の脚部1374またはカプラー1402または両者は、従動部1362を取り外し可能な攪拌機1404に改造して取り付けられる。
【0141】
図51は、カプラー1402の詳細図を示しており、それはカプラー1402の回転軸1444に沿って中心部に第1の孔1440と第2の孔1442を有する円筒体から構成される。第1の孔1440は、上部スピンドル1400の円筒状の端部1446を受け入れる寸法になっている。上部スピンドル1400の外縁に沿って形成された肩部1448は、第1の孔1440内に位置する環状のシール1450に対して載置されている。孔1452にねじ込まれたセットスクリュー(図示せず)は、上部スピンドル1400とカプラー1402の相対的な軸方向の動きと回転を妨げる。
【0142】
図50と図51を参照して、カプラー1402の第2の孔1442は、取り外し可能な攪拌機1404の第1の端部1454を受け入れるような寸法になっている。ピン1456は、取り外し可能な攪拌機の第1の端部1454に埋め込まれており、カプラー1402と取り外し可能な攪拌機1404の相対的な回転を抑制するために、カプラー1402上に位置するロック機構1458と共働する。ロック機構1458は、カプラーの内面1462に形成された軸方向の溝1460から構成される。溝1460は、第2の孔1442の入口1464からカプラー1402の壁1470を通して、切り欠かれたスロット1468の側面部1466まで延びている。
【0143】
断面線1472に沿ってカプラー1402の断面図である図52に示すように、スロット1468の側面部1466は、スロット1468の軸方向部1474に対し、カプラーの円周に沿って約60度延びている。取り外し可能な攪拌機1404をカプラー1402に結合するために、取り外し可能な攪拌機1404の第1の端部1454は、第2の孔1442に挿入され、ピン1456が、軸方向の溝1460とスロット1468の側面部1466の中を動くように回転する。カプラー1402と取り外し可能な撹拌機1404の外周に形成された肩部1478の間に装着されたバネ1476は、ピン1456をスロット1468の軸部1474中に押し込む。
【0144】
複数分割されたスピンドル1314の他のデザインは図50Aに示されており、それは、上部スピンドル部1400、カプラー1402と取り外し可能な撹拌機1404を有する。この他のデザインの詳細部分は、図50Bに示されている。他のデザインは、本質的には取り外し可能な撹拌機1404を素早く取り外すためのバネロック機構である。取り外し可能な撹拌機1404は、一連のボール2001によりカップリング機構中にロックされており、ボール2001は、カプラー1402の一部であるカラー2002により、取り外し可能な撹拌機1404の中の溝に保持されている。取り外し可能な撹拌機1404は、バネ2003に対し、カラー2002を引き戻し、ボール2001がカラー2002中のポケットに落ち、取り外し可能な撹拌機を離すことにより解放される。
【0145】
(並列反応容器制御と解析)
図53は、インシチュの多数反応の進行と特性をその場でモニターするための、コンピュータベースのシステムの一実施を示している。反応器制御システム1500は、反応器1506に制御データ1502を送り、かつ実験データ1504を受け取る。以下に詳細を述べるように、一実施例では、反応器1506は並列重合反応器であり、制御データ1502と実験データ1504は、温度、圧力、時間と撹拌速度に対する設定値及び温度と圧力に対する測定値を含んでいる。代替的には、他の実施例では反応器1506は、他の並列反応器や従来型の反応器であってもよく、データ1502、1504は、他の制御または実験データを含むことができる。システム制御モジュール1508は、表示モニター、キーボードまたはマウスのようなユーザー側のI/Oデバイス1510を通じて、ユーザーから得られたシステムパラメータに基づいて、制御データ1502を反応器1506に供給する。代替的には、システムモジュール1508は、記憶部1512から制御データ1502を検索することができる。
【0146】
反応器制御システム1500は、反応器1506からの実験データ1504を獲得し、かつユーザーインターフェースモジュール1516を通して、ユーザーの制御下に、システム制御モジュール1508とデータ解析モジュール1514中の実験データを処理する。反応器制御システム1500は、ユーザーインターフェースモジュール1516とユーザーI/Oデバイス1510、オプションとしてのプリンター1518を通して、処理データを数値及びグラフ表示する。
【0147】
図54は、圧力、温度、混合の強さを自動的に制御及びモニターする反応器1506の実施形態を図示している。反応器1506は、試薬を受け取るためにシールされた反応容器1542を含む、反応器ブロック1540を含む。一つの実施形態では、反応器ブロック1540は、各反応容器1542を含む単一ユニットである。それに代わるものとしては、反応器ブロック1540は多くの反応器ブロックモジュールを含むことができ、各反応器は多くの反応容器1542を有する。反応器1506は、混合制御・監視システム1544、温度制御・監視システム1546及び圧力制御・監視システム1548を含む。これらのシステムは、反応器制御システム1500に接続している。
【0148】
混合制御・監視システム1544の詳細は図55に図示されている。各反応容器1542は、容器内容物の混合のために撹拌機1570を有している。一つの実施形態では、撹拌機1570は、スピンドル1572上に装着された撹拌翼であり、モーター1574により駆動される。各モーター1574は、それぞれの撹拌機1570を制御することができる。代替的には、モーター1574は、独立した反応器ブロック中の反応容器1542に関連する撹拌機1570群を制御できる。別の実施形態においては、磁気撹拌棒または他の既知の撹拌機構を用いることができる。システム制御モジュール1508は、インターフェース1576,1578と一つ以上のモーターカードを介して、混合制御信号を撹拌機1570に供給する。インターフェース1576,1578は、市販のモーター駆動装置1576とモーターインターフェースソフトウェア1578を含むことが可能で、ソフトウェア1578は、モーターカード1580を初期化し、特定のモーターまたはモーター軸を制御し(各モーター1580は独立した反応器ブロックを制御する)、モーター速度と加速を設定し、特定のモーターまたはモーター軸を変更または停止する能力など、高度のモーター制御を更に備えている。
【0149】
混合制御・監視システム1544は、トルクモニター1582を含むことが可能であり、各反応容器1542に適用されるトルクをモニターする。好適なトルクモニター1582は、光学センサとスピンドル1572上に取り付けられた磁場センサを有しているか、あるいはひずみゲージ(図示せず)を含み、ひずみゲージは、適用されるトルクを直接測定し、システム制御モジュール1508とデータ解析モジュール1514にトルクデータを伝達する。モニター1582は、エンコーダ、レゾルバー、ホール効果センサまたは類似のものを含み、これらはモーター1574に結合することができる。これらのモニターは、適用するトルクに関するスピンドル1572を一定の回転数に維持するために必要な動力を測定する。
【0150】
図56を参照することにより、温度制御・監視システム1546は、温度センサ1600と各反応容器1542に関する加熱エレメント1602を含み、温度制御器1604により制御される。好適な加熱エレメント1602は、薄いフィラメント抵抗ヒーター、熱電デバイス、サーミスターあるいは他の容器温度を制御するデバイスを含むことが可能である。加熱エレメントは、反応容器1542を冷却・加熱するデバイスを含むことができる。システム制御ユニット1508は、インターフェース1606,1608と温度制御器1604を介して、加熱エレメント1602に温度制御信号を伝達する。インターフェース1606,1608は、RS232インターフェースのようなハードウェアを使用するために導入された市販の温度デバイス駆動装置と温度インターフェースソフトウェア1608を有しており、後者は、適当な伝達ポートを制御し、温度設定値を温度制御器1604に送り、温度制御器1604から温度データを受け取る能力など、高レベルの伝達を更に温度制御器に提供する。
【0151】
好適な温度センサ1600は、熱電対、抵抗熱電デバイス、サーミスターや他の温度感知デバイスを含むことができる。温度制御器1604は、温度センサ1600から信号を受け取り、反応制御システム1500に温度データを伝達する。反応容器中の温度の上昇または低下が適当であるか判定する際には、システム制御モジュール1508は、ヒーター制御器1604を介して、加熱エレメント1602に温度制御信号を伝達する。この判定は、ユーザーインターフェースモジュール1516を介してユーザーにより入力された温度パラメータに基づくか、または記憶領域からシステム制御モジュール1508が検索したパラメータに基づくことが可能である。システム制御モジュール1508は、また、反応容器の温度上昇または低下が必要であるか否かを判定するために、温度センサ1600から受け取る情報を使用することができる。
【0152】
図57に示したように、圧力制御・監視システム1548は、各反応容器1542に関する圧力センサ1630を有している。各反応容器1542は、弁1634により制御されるガスの入口/出口1632を備えている。システム制御モジュール1508は、圧力インターフェース1636,1638と圧力制御器1640を介して、反応容器圧力を制御している。圧力インターフェース1636,1638は、ハードウェア、ソフトウェアまたは両者を組み合わせて実行することが可能である。ユーザーインターフェース1516を介して、ユーザーによりあるレベルに設定された反応容器の圧力に維持することが要求されるとき、圧力制御器1640は、弁1634に圧力制御信号を送り、入口/出口1632を通じて気体の反応容器への出入りを許容する。
【0153】
圧力センサ1630は、反応容器1542から圧力表示データを得て、圧力制御器1640とインターフェース1636,1638を介して、圧力データをシステム制御モジュール1508とデータ解析モジュール1514に伝達する。データ解析モジュール1514は、気体反応生成物の生成速度または気体反応物の消費速度を決定するなどの計算時に圧力データを使用するが、詳細は後述する。システム制御モジュール1508は、上述したごとく、反応容器圧力の調整が必要な時を判定するために圧力データを使用する。
【0154】
図58は、反応器制御システム1500の動作を説明するフロー図である。ユーザーは、温度、圧力、撹拌速度及び実験継続時間等の設定値、並びに実験用の適当なハードウェア構成を選択する初期反応変数(パラメータ)を設定することにより、反応器制御システム1500を初期化する(ステップ1660)。ユーザーは、他の反応パラメータを設定することができ、例えば、共重合反応実験における液体コモノマー等の添加試薬を反応容器1542に加えるべき時間、あるいは触媒重合反応実験を終了させるために反応停止剤を添加すべき目標添加率などを含む。代替的には、反応器制御システム1500は、記憶部1512から初期パラメータをロードすることができる。ユーザーは実験を開始する(ステップ1662)。反応器制御システム1500は、反応器110に制御信号を送り、モーター、温度、圧力制御システム1544,1546、1548は反応容器1542を設定値レベルに到達させる(ステップ1664)。
【0155】
反応器制御システム1500は、ユーザーにより入力されたサンプリング頻度で、混合監視システム1544、温度監視システム1546及び圧力監視システム1548を介してデータを採取する(ステップ1666)。反応器制御システム1500は、初期パラメータに対して、採取された温度、圧力またはトルク値及び経過時間を含む実験データをテストすることによりプロセス制御を提供する(ステップ1668)。これらの入力に基づき、反応器制御システム1500は、新しい制御信号を反応器1506の混合、温度、及び/又は圧力制御・監視システム1506に送る(ステップ1670,1664)。これらの制御信号は、以下に述べる経過時間または算出された転化率等の実験データに基づいて、一つ以上の反応容器に試薬または触媒停止剤等の物質を添加する物質操作ロボットへの命令を含んでいる。ユーザーは、また実験の進行中に、モーター速度の変更、温度または圧力の設定値、または実験時間や目標転化率等の停止制御パラメータなどの新しいパラメータを入力することができ(ステップ1672)、それにより反応器制御システム1500は、反応器1506に新しい制御信号を送ることができる(ステップ1672,1670,1664)。
【0156】
データ解析モジュール1514は、以下に述べるように、採取データに基づいて適当な演算を実行し(ステップ1674)、結果はモニター1510上に表示される(ステップ1676)。演算値及び/又は採取データは、後の表示解析のためにデータ記憶部1512に保存することができる。反応器制御システム1500は、例えば、実験時間が経過したか否かを判定することにより、実験が完結しているか否かを判定する(ステップ1678)。反応器制御システム1500は、また、ステップ1674の演算に基づいて、一つ以上の反応容器内での反応が特定の転化率目標に到達したか否かを判定することができる。その場合、反応器制御システム1500は、上述したような適合する反応器または反応器群に停止剤の添加を行い、その容器内の反応を停止させる。残りの全ての反応容器に対して、反応器制御システム1500は、追加データを採取し(ステップ1666)、新しいサイクルを始める。反応器ブロック1540中の全ての反応容器1542が、特定の停止条件に到達した時に、実験は完了する(ステップ1680)。ユーザーは、またいつでも実験を中断することにより、反応を停止させることができる。図58に示されたステップは、示された順序通りに実行する必要がないことを認識すべきである。その代わり、例えば、反応パラメータの変更等のユーザー側の事情あるいはシステムに発生する定期的な事情に対応して、反応器制御システム1500の運転を稼働することになる。
【0157】
(実験データの解析)
データ解析モジュール1514(ステップ1674)により実行される演算方式は、実験の性質に依存する。上述したように、実験が進行している間は、反応器制御システム1500は、定期的に温度、圧力及び/又はトルクデータをユーザーが設定したサンプリング頻度で反応器1506から受け取る(ステップ1666)。システム制御モジュール1508とデータ解析モジュール1514は、物質のスクリーニングに使用するために、あるいは、定量的な演算を実行するために、さらに図63〜64及び図65に示されるような形式で、ユーザーインターフェースモジュール1516により表示するために、データを処理する。
【0158】
反応器制御システム1500は、スクリーニング基準としてあるいは有効なプロセス変数と生成物変数を演算するために、温度センサ1600からの温度測定を利用する。例えば、一つの実施においては、発熱反応の触媒は、各反応容器内での到達したピーク反応温度、時間に対する温度変化の度合い、または反応の経過中の全放出熱量に基づいてランク付けされる。典型的には、発熱反応の最良の触媒は、一連の反応物と組み合わされると、最短時間で最大の熱生成をもたらす。他の実施においては、反応器制御システム1500は、反応速度と転化率を算出するために温度測定を利用する。
【0159】
スクリーニング手段として温度データ処理を行うのに加えて、別の実施においては、反応器制御システム1500は、定量的な熱分析データを得るために、反応器システムの適当な温度管理と設計を組み合わせた温度測定を利用する。そのようなデータから、反応器制御システム1500は、例えば、瞬時の転化率と反応速度を算出し、また反応生成物の相転移(例として、融点、ガラス転移温度)を突き止め、あるいは結晶度と分枝度を含む高分子物質の構造情報を推定するために、潜熱を測定することも可能である。熱分析データ測定と利用の詳細については、図9と式I−Vを参照されたい。
【0160】
反応器制御システム1500は、また、反応混合物の粘度と関連する特性を決定するために、適用された撹拌翼のトルクのような混合変数のモニターを行うことができる。反応器制御システム1500は、反応物の転化をモニターするために、あるいは分子量または粒子サイズに基づいた物質のランク付けと特性評価を行うために、そのようなデータを使用することができる。例えば、前述の式VI−VIIIの記述を参照されたい。
【0161】
反応器制御システム1500は、また、反応中の種々の気体の生成や消費に起因する圧力変化をモニターすることにより、反応動力学を評価できる。反応器制御システム1500は、反応容器の頭部空間の圧力変化を測定するために、圧力センサ1630を使用するが、各容器内の空間容積は、容器のシールキャップから液体試薬を分離している。反応中、頭部空間の圧力のいかなる変化も、一定温度では頭部空間に存在する気体の量的変化を反映している。上述したように(式XI)、反応器システム1500は、モル生成量または気体組成物の消費速度ri を決定するために、この圧力データを使用する。
【0162】
(反応器制御システムの操作)
図59を参照して、反応器システム1500は、モニター1510上に表示されるシステム構成窓1700を介して、ユーザーからシステム構成情報を受け取る。システム構成窓1700は、実験のための適当なハードウェアコンポーネントを特定させることをユーザーに許容する。例えば、ユーザーは、モーターカード1580とモーター区画1702中のカードごとの多くのモーター軸を選択することができる。温度制御区画1704は、ユーザーに別々の温度制御器1604の数と制御器ごとの反応容器の数(フィードバック制御ループ数)を選択することを許容する。圧力制御区画1706中で、ユーザーは反応器1506中の反応容器の数に対応した圧力チャンネルの数を設定することが可能である。ユーザーは、また、システム構成窓1700を介して、モーター速度、温度と圧力に対する予め設定された安全限界を見ることができる。
【0163】
図60に示したように、反応器システム1500は、システムオプション窓1730を介して、ユーザーからデータ表示情報を受け取る。表示間隔ダイアログ1732は、ユーザーにデータ表示の新たな間隔を設定させる。ユーザーは、データポイント枠1734中のメモリーに保存される温度と圧力のデータポイントの数を設定することが可能である。
【0164】
実験前または実験中のいつでも、ユーザーは図61に示した反応器立上げ窓1760を使用して、反応器ブロック1540中の各反応容器1542に対する反応パラメータを入力、変更することが可能である。モーター立上げ区画1762では、ユーザーは(いかなる既設定の安全限界に対して)モーター速度を設定可能であり、さらに単一または双方向のモーター操作を選択することができる。ユーザーは、温度立上げ区画1764中で、温度パラメータを特定することが可能である。これらのパラメータは、温度設定値1766、停止温度1768、サンプリング頻度1770及び温度測定と温度制御器操作モードのユニットを含む。勾配ボタン1772を選択することにより、ユーザーは、以下に述べるように、温度勾配を設定することができる。圧力設定値とサンプリング頻度を含む圧力パラメータは、圧力立上げ区画1774の中に設定される。区画1762,1764及び1774は、また、モーター速度、温度、圧力に対して、それぞれ安全限界を表示することができる。図61で図示された値は、本発明を制限するものではなく、単なる説明のためのものである。反応器立上げ窓1760は、さらにユーザーに実験の継続時間を設定させる。反応器立上げ窓1760は、将来の使用のためのデフォルトとしてユーザーにあらゆる設定を保存させ、また予め保存された設定をロードさせる。
【0165】
図62は、勾配ボタン1772を選択することにより開始される温度勾配の設定を図示している。勾配立上げ窓1800中では、ユーザーは、多数のブロック反応器1506の各反応器ブロックモジュールに対して、異なる温度設定値1802を入力することにより、反応器1506の温度勾配を設定することが可能である。他の立上げパラメータについても同様に、上記温度勾配は反応器立上げ窓1760中に保存できる。
【0166】
図63を参照して、ユーザーは反応窓1830中で実験をモニターできる。システム状態区画1832は、現在のシステム状態と同時に、システム構成窓1700中で選択されたハードウェアコンポーネントの状態を表示する。設定区画1834と時間区画1836は、現行のパラメータの設定と反応器窓1760中で選択された時間、及び実験中の経過時間を表示する。実験結果は、反応器1506中の各反応容器1542に対応したデータ値の数値表示と、二次元配列1840中に表示されるデータ値の色表示に対するグラフ表示との2つの二次元配列1840を含むデータ表示区画1838中に表示される。色表示1842は、図64に示すように、反応容器の二次元配列または3次元の色ヒストグラム1870の形式を取ることができる。グラフ表示1842とヒストグラム1870に対する色範囲は、凡例1872と1874中にそれぞれ表示される。データ表示区画1838は、温度データか前述した圧力測定から算出された転化率データのいずれかを表示することができる。いずれの場合も、表示されたデータは、システムオプション窓1730に設定された頻度で更新される。
【0167】
データ表示区画1838中で各々の反応容器1542を選択することにより、ユーザーは、図65に示すように、その容器に対する詳細データ窓1900を見ることができる。データ窓1900は、例えば、実験の継続中のその容器の温度、圧力、転化率及び分子量データ等の実験結果のグラフ表示を提供する。
再度図64を参照して、ツールバー1876は、ユーザーに(反応器立上げ窓1760を入力することにより)反応器パラメータ及びカラーディスプレイ1842と1870に対する色階調を設定させる。ユーザーは、さらにツールバー1876を使用して、実験の開始と終了、結果の保存、システム1500の終了を行うことができる。ユーザーは、コメントボックス1878中にいかなる観察またはコメントを入力することができる。ユーザーのコメントと観察は、実験結果とともに保存される。
【0168】
図66を参照して、ユーザーは色階調窓1920を介して、カラーディスプレイ1842と1870に対する色階調の設定を行うことが可能である。色階調窓1920は、ユーザーに色範囲区画1922中での温度または転化率に対応した色範囲を選択させる。ユーザーは、また色勾配区画1924を介して、線形か指数関数のどちらかの色勾配を設定できる。色階調窓1920は、色凡例1926中で選択された階調を表示する。
【0169】
本発明の実施形態では、デジタル電子回路中、またはコンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア中、あるいはこれらを組み合わせて実行することができる。本発明による装置は、プログラム可能なプロセッサーによる実行のための機械読出し可能な記憶デバイスにおいて実際に具体化されるコンピュータプログラム製品で実施することができる;そして、入力データと生成する出力を操作することによって、本発明の機能を実行する命令プログラムを実行するプログラム可能なプロセッサーにより、本発明の方法工程を実施することができる。本発明の実施形態では、また、一つまたはそれ以上のコンピュータプログラムにおいて有利に実行することが可能である。そのプログラムは、データ記憶領域、最低一つの入力デバイス及び最低一つの出力デバイスから、及びそれに対し、データと命令を受け取りまた伝達する最低一つのプログラム可能なプロセッサーを含むプログラム可能なシステム上で実行される。各コンピュータプログラムは、高度な手続言語またはオブジェクト指向の言語に組み込まれるか、あるいは所望であれば、アセンブル言語または機械言語に組み込むこともできる。いずれの場合も、言語は、コンパイル言語あるいは解釈された言語になる。
【0170】
モジュール1508と1514における好適なコンピュータプログラムは、次の表に示されるクラスに組み込まれている。(名前の接頭辞”o”は、対応する特性がユーザー定義オブジェクトであることを示し、接頭辞”c”は、集合体(群)であることを示している。)
【0171】
【表1】
1.アプリケーションクラス
特性表
【0172】
【表2】
方式表
【0173】
【表3】
2.色階調クラス
親階級:アプリケーション
特性表
【0174】
【表4】
方式表
【0175】
【表5】
3.凡例色クラス
親階級:色階調
特性表
【0176】
【表6】
方式表
【0177】
【表7】
4.システムクラス
特性表
【0178】
【表8】
方式表
【0179】
【表9】
5.実験時期クラス
親階級:システム
特性表
【0180】
【表10】
方式表
【0181】
【表11】
6.表示タイミング階級
親階級:システム
特性表
【0182】
【表12】
方式表
【0183】
【表13】
7.警告クラス
親階級:システム
特性表
【0184】
【表14】
方式表
【0185】
【表15】
8.モータークラス
親階級:システム
特性表
【0186】
【表16】
方式表
【0187】
【表17】
9.モーター軸クラス
親階級:モーター
特性表
【0188】
【表18】
方式表
【0189】
【表19】
10.モーターパラメータクラス
親階級:モーター
特性表
【0190】
【表20】
方式表
【0191】
【表21】
11.ヒータークラス
親階級:システム
特性表
【0192】
【表22】
方式表
【0193】
【表23】
12.ヒーター制御クラス
親階級
特性表
【0194】
【表24】
方式表
【0195】
【表25】
13.ヒーターパラメータクラス
親階級:ヒーター制御
特性表
【0196】
【表26】
方式表
【0197】
【表27】
14.ヒーターデータクラス
親階級:ヒーター
特性表
【0198】
【表28】
方式表
【0199】
【表29】
15.圧力クラス
親階級:システム
特性表
【0200】
【表30】
方式表
【0201】
【表31】
16.圧力パラメータクラス
親階級:圧力
特性表
【0202】
【表32】
方式表
【0203】
【表33】
17.圧力データクラス
親階級:圧力
特性表
【0204】
【表34】
方式表
【0205】
【表35】
18.エラー処理クラス
特性表
【0206】
【表36】
方式表
【0207】
好適なプロセッサーは、一例として、汎用と特殊な目的のマイクロプロセッサーの両者を含む。一般に、プロセッサーは、読込専用メモリー(ROM)及び/又はランダムアクセスメモリー(RAM)から命令を受け取る。コンピュータプログラムの命令とデータを明確に具体化するのに適した記憶デバイスは、例えて言えば、EPROM、EEPROMやフ ラッシュメモリー等の半導体メモリーデバイス、即ち、内部ハードディスクや出入自在のディスクのような磁気ディスク、磁気光学ディスク及びCD−ROMディスクを含む不揮発性メモリー型式を全て含んでいる。前述の全ては、ASICs(特定用途向けIC)により付属することができるかまたは組み込むことができる。
【0208】
ユーザーとの相互作用に供するために、本発明の実施形態では、ユーザーに情報を表示するためのモニターまたはLCDスクリーンのような表示デバイス、ユーザーがコンピュータシステムに入力を行うことができるキーボード及びマウスやトラックボールのようなポイントデバイスを有するコンピュータシステム上で実行することが可能である。上記コンピュータシステムは、プログラム化して、コンピュータプログラムがユーザーと相互対話するグラフィカルユーザーインターフェースを提供することが可能である。
【0209】
そのようなコンピュータの一例を図67に示す。同図には、本発明の装置または方法を導入し、実行するために適したプログラム可能な処理システム1950のブロック図を示している。このシステム1950は、プロセッサー1952、ランダムアクセスメモリー(RAM)1954、プログラムメモリー1956(例えば、フラッシュROMのような書込可能な読取り専用メモリー(ROM))、ハードディスク駆動コントローラ1958、及びプロセッサー(CPU)バス1962に接続された入出力(I/O)コントローラ1960を含む。例えば、ROMにおいて、上記システム1950は、予備プログラムすることが可能であるか、または別のソース(例えば、フロッピーディスク、CD−ROMや別のコンピュータ)からプログラム(予備プログラム)することが可能である。
【0210】
ハードディスク駆動コントローラ1958は、本発明の実施形態を具体化するプログラムを含む実行可能なコンピュータプログラムと、イメージ、マスク、低減されたデータ値、及び本発明の実施形態において使用され生成した計算結果を含むデータとを保存するに好適なハードディスク1964に接続している。I/O コントローラ1960は、I/O バス1966によりI/Oインターフェース1968に接続している。I/Oインターフェース1968は、シリアル結合、ローカルエリア結合、無線結合及びパラレル結合等の通信結合を介して、アナログまたはデジタル型式でデータを受け取りまた転送する。さらにディスプレー1970及びキーボード1972が I/O バス1966に接続している。これに替わるものとしては、別々の接続(別々のバス)を I/Oバス1966、ディスプレイー1970及びキーボード1972に利用することが可能である。
【0211】
本発明は、特別な実施形態に関して述べてきた。他の実施形態は、請求の範囲の範囲内にある。発明の要素は、ソフトウェアを実行することに関して記述されているが、本発明の実施形態においては、ソフトウェア、ハードウェア、もしくはファームウェアで、またはこれらを組み合わせて実行することが可能である。
【0212】
さらに、上述の記述は、説明を意図したものであり、本発明を限定するものではない。ここに掲げた実施例以外の多くの実施形態や応用が、前述の記述を読むことにより、当該分野の通常の知識を有する者に明白になるであろう。本発明の範囲は、それ故、前記記述を参照して決定すべきものではなく、その代わりに請求の範囲から与えられる均等物の全範囲と共に請求の範囲を参照して決定されるべきである。特許出願と刊行物を含む全ての説明及び参考文献の開示は、全ての目的に対して本明細書に援用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による並列反応器システムを示す。
【図2】自動液体輸送システムを有するモジュラー反応器ブロックの透視図を示す。
【図3】温度モニタリングシステムを示す。
【図4】統合温度センサ−容器アセンブリの断面図を示す。
【図5】赤外線温度測定システムの側面図を示す。
【図6】反応容器の温度監視・制御システムを示す。
【図7】反応器ブロックの液体冷却と加熱を含む別の温度制御システムを示す。
【図8】反応器ブロックと熱伝達板の間に挟まれた熱電デバイスの断面図である。
【図9】熱量データを得るのに有効な反応器ブロックの部分断面図である。
【図10】図2に示したタイプのモジュラー反応器ブロックの単一モジュールに対する撹拌システムの分解透視図である。
【図11】電磁撹拌システムの模式図である。
【図12】容器の数が多くなるように、容器部分に対する電磁石の比率を1:1に近付けた電磁撹拌アレーの部分模式図である。
【図13】容器の数が多くなるように、容器部分に対する電磁石の比率を1:2に近付けた電磁撹拌アレーの部分模式図である。
【図14】容器に対する電磁石の比率が4:1の電磁撹拌アレーの模式図である。
【図15】駆動回路とプロセッサーを含む電磁撹拌システムの付加要素を示す。
【図16】磁気撹拌子が一回転する間に、4つの異なる時点での2x2の電磁配列を持つ磁場方向を示す。
【図17】磁気撹拌子の3X3のアレーが完全に一回転する間に、5つの異なる時点における4x4の電磁配列を持つ磁場方向を示す。
【図18】図17に示した磁気撹拌子の3x3のアレーの回転方向を示す。
【図19】電磁撹拌システムの配線構成図を示す。
【図20】電磁撹拌システムの別の配線構成図を示す。
【図21】図19と図20に示した2つの電磁石を駆動するシヌソイドソース電流 IA(t)とIB(t)の間の位相関係を示す。
【図22】電磁撹拌システムへの電力供給のブロック図である。
【図23】撹拌システムに適用されたトルクを直接測定する装置を示す。
【図24】図10に示した反応器モジュールの下部プレートに類似した一部の基板中に設置されたひずみゲージを示す。
【図25】回転を検出し、磁気撹拌翼または攪拌棒の位相角度を測定する誘起感知コイルを示す。
【図26】誘起感知コイルの出力の典型例を示し、低粘度溶液と高粘度溶液の磁気撹拌に関連する位相遅れを表す。
【図27】粘度が低い値から撹拌子を失速させるに十分な値まで増加する間に、振幅と位相角度がいかに変化するかを示す。
【図28】音叉の曲げモードとバイモルフ/ユニモルフ共振器を示す。
【図29】音叉の曲げモードとバイモルフ/ユニモルフ共振器を示す。
【図30】機械的発振器を用いた反応混合物の特性を測定するシステムを模式的に示す。
【図31】反応中に種々の気体が生成または消費することによる圧力変化を監視することに基づく反応の動力学を評価する装置を示す。
【図32】機械的発振器を用いて、ポリスチレン−トルエン溶液に対する較正操作の結果を示す。
【図33】トルエンと図32の各ポリスチレン溶液の周波数応答曲線間の距離とポリスチレン標準物質の重量平均分子量MWを相関させることにより、得られた較正曲線を示す。
【図34】図34は、エチレンからポリエチレンへの溶液重合中に記録された圧力を描いている。
【図35】時間を関数としたエチレン消費速度を示す。
【図36】消費されたエチレンを関数とした生成ポリエチレン量を示す。
【図37】液体注入システムを備えた図10に示すタイプの8つの反応容器からなる反応器モジュールの透視図を示す。
【図38】液漏れを最小限に抑えるためにO−リングシールを有する充填ポートの第一の具体例の断面図を示す。
【図39】充填ポートの第二の具体例を示す。
【図40】インジェクタマニホールドの疑似透視正面図を示す。
【図40A】インジェクタマニホールド1006の透視図を示す。
【図40B】図40Aに示すインジェクタマニホールドの断面図を示す。
【図41】図40に示す第1の切断線に沿ったインジェクタマニホールドの断面図を示す。
【図42】図40に示す第2の切断線に沿ったインジェクタマニホールドの断面図を示す。
【図43】アダプタプレートがインジェクタマニホールドと図37に示す反応器モジュールのブロック間のインターフェースとして作用するインジェクタアダプタプレートの疑似上面図を示す。
【図44】図43に示す切断線に沿ったインジェクタアダプタプレートの側断面図である。
【図45】ウェルインジェクタの具体例を示す。
【図46】反応器モジュールの上面図を示す。
【図47】流体注入前の注入システム弁の閉鎖状態を示す。
【図48】流体注入前の注入器のシステム弁の開放状態を示し、撹拌機構と反応容器内を大気圧以上に維持するための関連するシールとを示す。
【図49】動的シールに関連するガスリークを最小限に抑えるのに役立つ磁気貫通撹拌機構の断面図である。
【図50】図48に示す撹拌機構の透視図であり、多数の部品からなるスピンドルの詳細を提供する。
【図50A】スピンドルの別の図面である。
【図50B】スピンドルの他の詳細な図面である。
【図51】多数の部品からなるスピンドルのカプラー部分の詳細を示す。
【図52】図51に示すカプラーの断面図である。
【図53】本発明の実施形態を示すデータ処理システムのブロック図である。
【図54】本発明の実施形態の並列反応器の模式図を示す。
【図55】本発明の実施形態の並列反応器の模式図を示す。
【図56】本発明の実施形態の並列反応器の模式図を示す。
【図57】本発明の実施形態の並列反応器の模式図を示す。
【図58】並列化学反応の制御・解析方法のフロー図である。
【図59】システム構成情報のユーザー入力用ダイアログウインドウを示す。
【図60】データ表示情報のユーザー入力用ダイアログウインドウを示す。
【図61】並列反応器パラメータのユーザー入力用ダイアログウインドウを示す。
【図62】並列反応器中の反応器ブロックの温度勾配のユーザー入力用ダイアログウインドウを示す。
【図63】システム状態と並列反応器の実験結果を表示するウインドウを示す。
【図64】システム状態と並列反応器の実験結果を表示するウインドウを示す。
【図65】一つの反応容器の実験結果を表示するウインドウを示す。
【図66】色階調パラメータのユーザー入力用ダイアログウインドウを示す。
【図67】本発明の実施形態のデータ処理システムを実行ために好適なコンピュータプラットフォームの模式図である。
【発明の属する技術分野】
本発明は、流体輸送プローブを用いて容器内に流体を導入する並列処理装置、及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
本出願は、1999年1月29日に出願された米国出願第09/239,223号、及び1998年12月14日に出願された米国出願第09/211,892号の部分継続出願である。後者の出願は、1998年8月13日に出願された米国仮出願第60/096,603号の利益を主張する同年10月22日に出願された米国出願第09/177170 号の部分継続出願である。4件の継続中の出願全ては、本明細書に援用することにより一体に組み込まれる。
【0003】
コンビナトリアルケミストリーの分野において、多くの候補物質は、比較的少数の前駆体物質から作られ、続いて特別な用途への適正が評価される。現在実施されているように、コンビナトリアルケミストリーは、候補物質を作り評価する速度を劇的に早めることにより、科学者が候補物質の構造バリエーションの影響を体系的に探求することを許容している。従来の発見方法と比較して、組み合わせ手法は、各々の候補物質を調製し、スクリーニングすることに関わる費用を大きく低減する。
【0004】
コンビナトリアルケミストリーは、薬の発見過程に革命的な変化をもたらした。誰でも次の二段階プロセスにより薬の発明を理解することができる。研究室での合成や天然物の収集により、候補物質を入手し、引き続いて効率的に評価・スクリーニングを行う。薬理学研究者達は、多年にわたり天然物の治療効果の評価と合成・カタログ化された化合物のライブラリーの評価を素早く行うために、長い間高スループットクリーニング(HTS)プロトコルを使用してきた。しかしながら、HTSプロトコルに比較して、化学的合成は、歴史的観点から、ゆっくりとした骨の折れるプロセスである。組み合わせ方法の到来にともない、科学者達は、今やHTSプロトコルを用いて、標準的なペースで有機分子の膨大なライブラリを創設することが可能である。
【0005】
最近になって、コンビナトリアルケミストリーのアプローチは、薬とは関係のないプログラムの発明に利用されるようになってきた。例えば、ある科学者達は、コンビナトリアル戦術は、高温超伝導体、磁気抵抗物質、蛍光物質、触媒物質などの無機化合物の発見にも有効であることを認識した。例として、同時継続中の米国出願第08/327,513号“新規化合物のコンビナトリアル合成”(WO98/11878として公開)、及び同時継続中の米国出願第08/898,715号“有機金属化合物及び触媒のコンビナトリアル合成並びに分析”(WO98/03251として公開)が、本明細書に援用される。
【0006】
薬の発見におけるボトルネックの解消という点での成功のために、多くの研究者達は、構造的な相違を作り出す道具として、コンビナトリアル方法を狭く考案するようになった。合成の間の温度、圧力、イオン強度の変更やその他の処理条件が、ライブラリメンバーの特性に強く影響を及ぼすと、科学者達は強調している。例えば、反応条件は、系統的化学においては特に重要であり、異なる反応条件や濃度の下で、生成物の物性に及ぼす影響を決定するために、一群の成分を組み合わせている。
【0007】
さらに、材料科学における性能基準は、しばしば薬理学研究におけるものとは異なるために、多くの作業者達は、プロセス変数が合成中及び合成後のライブラリメンバーを区別するために利用可能であることに気づかなかった。例えば、反応混合物の粘度は、一定のポリマー濃度では、溶液粘度が高いほど合成されるポリマーの分子量が大きくなるという、溶液相重合反応の触媒性能に基づいて、ライブラリメンバーの区別に用いることができる。さらに、発熱反応中に観測される放出全熱量及び/又はピーク温度は、触媒のランク付けに利用可能である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
一方、流体輸送プローブにより容器に流体を導入する並列処理装置においては、加圧容器からの流体の漏れを防止する必要がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、一般的に反応混合物の並列処理装置を提供する。装置は、反応混合物を収容する容器、攪拌システム、大気圧とは異なる圧力で各容器内に流体を導入する注入システムを含んでいる。装置は、モノリスの反応器ブロックから構成され、複数の容器または反応器ブロックモジュールの集合体を含んでいる。自動物質輸送システムは、自動的に出発物質を容器に搬入するのに利用できる。注入システムは、1つの容器から他の容器に移動可能な流体輸送プローブを含み、流体輸送プローブにより流体を導入する間及び流体輸送プローブが他の容器に移動した後に、加圧下で各容器からの流体の漏れを防止することができる。攪拌システムは、一般的に、翼、棒等の各容器に装着された攪拌部材、及び機械または磁気駆動機構を備えている。トルク及び回転速度は、ひずみゲージ、相遅れ測定及び速度センサにより制御・監視できる。
【0010】
装置は、反応混合物の材料特性評価システムを任意に付加することも可能である。このシステムは、容器内に機械的発振器を備えている。可変周波数信号によりシミュレートされると、機械的発振器は、反応混合物の物性に依存した応答信号を生成する。較正を通じて、機械的発振器は、反応混合物の分子量、比重、弾性率、誘電定数、電気伝導度、及びその他の物性の監視に利用できる。
【0011】
本発明の1つの態様は、反応混合物の気相成分の生成速度ないしは消費速度(消費量)の監視装置を提供する。この装置は、一般的に、反応混合物を収容する密閉容器、攪拌システム、温度制御システム及び圧力制御システムから構成される。圧力制御システムは、容器に装着された圧力センサ及び容器からの気相生成物を排気させるバルブを有している。更に、反応中に気相の反応物が消費される場合には、バルブは反応物源へのアクセスを提供する。生成物の排気または反応物の充填と結合した容器の圧力監視は、作業者に生成速度と消費速度をそれぞれ決定させることを許容する。
【0012】
本発明の別の態様は、気相反応物の消費速度を監視する装置を提供する。この装置は、一般的に、反応混合物を収容する容器、攪拌システム、温度制御システム及び圧力制御システムから構成される。圧力制御システムは、容器に装着された圧力センサ及び容器に流入する反応物の流速を監視するフローセンサを含んでいる。反応物の消費速度は、反応物の流速と注入時間により決定できる。
【0013】
本発明の他の態様は、複数の物質を製造し、特徴付ける方法を提供する。この方法は、出発物質を容器に供給して反応混合物を形成する工程、容器内に反応混合物を閉じ込めて反応を生じさせる工程、少なくとも一部の閉じ込め工程中に反応混合物を攪拌する工程を含む。この方法は、さらに少なくとも一部の閉じ込め工程中に、反応混合物の少なくとも1つの特性を追跡して反応混合物を評価する工程を含んでいる。評価工程中に、温度、熱伝達率、出発物質の転化、転化率、所定の攪拌速度でのトルク、失速振動数、粘度、分子量、比重、弾性率、誘電定数、電気伝導度等の様々の特性ないしは物性を監視できる。
【0014】
本発明の1つの態様は、気相の反応物の消費速度を監視する方法を提供する。この方法は、出発物質を容器に入れて反応混合物を形成する工程、容器内に反応混合物を閉じ込めて反応を生じさせる工程、少なくとも一部の閉じ込め工程中に反応混合物を攪拌する工程を含む。この方法は、さらに、容器中のガス圧力が、上限圧力PH を上回るまで気相反応物を容器に注入すること、かつ容器内の圧力が下限圧力PL を下回ることを含んでいる。容器中のガス圧力は、反応物の添加と消費が行われている間、監視及び記録される。このプロセスは最低一回繰り返され、反応混合物中の気相反応物の消費速度は、圧力−時間記録から決定される。
【0015】
本発明の別の態様は、気相生成物の生成速度の監視方法を提供する。この方法は、出発物質を容器に入れて反応混合物を形成する工程、容器内に反応混合物を閉じ込めて反応を生じさせる工程、少なくとも一部の閉じ込め工程中に反応混合物を攪拌する工程を含む。この方法は、また、容器中のガス圧力が、上限圧力PH を上回ることを許容し、容器内の圧力が下限圧力PL を下回るまで容器を排気する工程を含んでいる。容器中のガス圧力は、気相成分の生成中とその後の容器の排気中に監視及び記録される。このプロセスは、最低一回繰り返され、気相生成物の生成速度を圧力−時間記録から算出することができる。
【0016】
本発明の他の態様は、反応混合物を収容する容器、反応混合物を攪拌する攪拌システム、バルブを制御する材料処理自動システム及び流体注入システムから構成される反応混合物の並列処理装置を提供する。上記容器は容器内外からの予期しないガスの流通を最小限にするために密封されており、流体注入システムは大気圧と異なる圧力での液体の容器への導入を許容する。流体注入システムは、シリンジやピペット等の液体輸送プローブを装着するために適合した充填ポートを有し、また、導管、弁(バルブ)、円筒状注入器を有する。導管は、充填ポートとバルブの間、及びバルブと注入器の間に流体接続を提供する。注入器は、容器内に位置し、反応混合物中または反応混合物上方の容器頭部の空間に流体の注入が必要であるかどうかに依存して、その長さを変えることができる。一般に、材料処理自動システムは、流体輸送プローブを操作し、かつバルブを制御する。注入システムは、気体、液体、例えば固形支持体に担持された触媒等のスラリーを輸送するのに用いることができる。
【0017】
本発明の1つの態様は、密閉容器と、温度制御システムと、1つの容器内に完全に含まれるスピンドルと外部駆動機構を連結する磁気貫通装置を持つ攪拌システムとから構成される反応混合物の並列処理装置を提供する。磁気貫通装置は、圧力障壁の基板に沿って開口する円筒状の内面を有する剛性の圧力障害を含んでいる。圧力障壁の基板は容器に取り付けられて、圧力障壁の内面と容器が密閉チャンバーを画定している。磁気貫通装置は、さらに剛性の圧力障壁上に回転可能に取り付けられた磁気駆動部と圧力障壁内に回転可能に取り付けられた磁気従動部を有する。駆動機構は機械的に磁気駆動部に連結され、スピンドルの一端は容器頭部空間に延在する磁気従動部の脚部に取り付けられている。磁気駆動部と従動部は磁気的に結合しているので、磁気駆動部の回転は磁気従動部及びスピンドルの回転を伴う。
【0018】
本発明の別の態様は、密閉容器、温度制御システム、一部が容器内に含まれる多数本のスピンドルを含む攪拌システムから構成される反応混合物の並列処理装置を提供する。各々のスピンドルは、駆動機構に機械的に連結する上部スピンドル部、容器の1つに含まれる取り外し可能な攪拌機、及び取り外し可能な攪拌機を上部スピンドル部に対し可逆的に取り付けられるカプラーを有している。取り外し可能な攪拌機は、ポリエチルエチルケトン(PEEK)やポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等の耐薬品性のプラスチック材料で作られており、典型的には使用後に廃棄される。
【0019】
並列処理の特徴の厳密な組み合わせは、発明の実施の態様に依存する。幾つかの態様において、本発明は、密閉容器と注入システムとから構成される反応混合物の並列処理装置を提供する。本発明は、また、密閉容器、注入システム及び攪拌システムから構成される反応混合物の並列処理装置を提供する。本発明の態様として、温度制御システム及び攪拌システムを有する容器から構成される反応混合物の並列処理装置を提供する。また、密閉容器と圧力制御システムとから構成される反応混合物の並列処理装置を提供する。さらに、密閉容器と、注入システムと、物性ないしは特性の監視システムとから構成される反応混合物の並列処理装置を提供する。
【0020】
本発明の1つの態様は、また、並列化学反応の進行と特性を監視するコンピュータプログラム及びコンピュータ実行方法を提供する。この態様では、コンビナトリアルケミストリーの反応をモニターする方法に特徴を有する。この方法は、(a)複数の反応容器の各々の内容物と関連した測定値を受け取る工程、(b)測定値を表示する工程、及び(c)コンビナトリアルケミストリーの反応の進行過程中に工程(a)と(b)を複数回繰り返す工程を含む。
【0021】
本発明の実施は、次の有利な特徴の一つ又はそれ以上を含むことが可能である。測定値は、反応容器の各々に関連した多くの反応条件に対する一連の値を含んでいる。工程(c)は、予め定められたサンプリング速度で実行される。この方法は、予め定められた設定点に反応容器を維持するために、測定値に応答して反応容器の1つに関連する反応パラメータを変更することも含んでいる。反応パラメータは、温度、圧力、モーター(撹拌)速度を含む。この方法は、また、反応容器の内容物に関連する測定値に応答して1つの反応容器中での反応を停止することも含んでいる。この方法は、さらに測定値を用いて、1つの反応容器に対する実験変数または実験値を算出することも含んでいる。実験変数の例としては、温度または圧力の変動速度、出発物質の転化率及び粘度が挙げられる。上記方法は、また実験変数を表示することも含んでいる。
【0022】
一般に、本発明の態様において、各々が反応環境を含む多数の反応容器を含むコンビナトリアルケミストリーの反応器の制御方法に特徴を有する。この方法は、各容器の反応環境に関連した物性に対する設定点を受け取ること、各容器の特性に関する一連の実験値を測定すること、一連の実験値を表示すること、さらに設定点と一連の実験値の1つ以上の変化に応答して、複数の反応容器のうちの一つ以上の容器内の反応環境を変更することを含む。例えば、この方法は、目標の転化率(設定点)に到達したことを示す、反応物の転化率(実験値)に応答して反応を停止する(反応環境を変化させる)ことが可能である。反応中、多くの場合は、ヒストグラムとして一連の実験値のグラフが表示される。
【0023】
一般に、本発明の別の態様において、コンビナトリアルケミストリーの反応をモニターするためのコンピュータ読み取り可能な媒体上のコンピュータプログラムに特徴を有する。このプログラムは、(a)複数の反応容器のそれぞれの内容物に関連する測定値を受け取る命令、(b)測定値を表示する命令、及び(c)コンビナトリアルケミストリーの反応の進行中に工程(a)と(b)を複数回繰り返す命令を含む。上記コンピュータプログラムは、測定値に応答して、予め定められた設定点に反応容器の1つに関連する反応パラメータを変更して、反応容器を維持する命令を含む。
【0024】
一般に、本発明の他の態様において、並列化学反応を監視・制御する反応器制御システムに特徴を有する。この反応器システムは、多数の反応容器、混合モニター制御システム、温度モニター制御システム、及び圧力モニター制御システムを含む並列化学反応器に制御信号を供給するシステム制御モジュールを含む。上記反応器システムは、また、並列化学反応器からの一連の測定値を受け取り、かつ、各々の反応器に対する一つ以上の計算値を算出するデータ解析モジュールを含む。さらに、反応器制御システムは、反応パラメータを受け取り、一連の測定値と計算値を表示するユーザーインターフェースモジュールを含んでいる。
【0025】
本発明の実施において見られる利点は、次の1つ以上のものを含む。プロセス変数は、化学反応の進行として、コンビナトリアルライブラリ中の多数の要素に対して監視・制御することが可能である。データは、選択されたライブラリ要素に対して限られた数のデータ点のみ抽出するのではなく、各ライブラリ要素に対して反応の進行中に繰り返しかつ並列に抽出することが可能である。各ライブラリ要素に対して反応の進行中に計算と修正が、各利用可能なデータ点に自動的に適用される。各ライブラリ要素に対する全データ群から1つの実験値を算出することが可能である。
【0026】
本発明は、また、並列反応器の複数の加圧された容器に流体を導入する方法を提供する。この方法は、(1)複数の容器を大気圧以上の圧力に加圧し、(2)複数の容器の第1の容器に通じる反応器の複数の充填ポートの一の充填ポートに流体輸送プローブを挿入し、(3)開放された弁を通じて、流体輸送プローブから加圧された第1の容器に所定量の流体を注入し、(4)流体を注入した後、弁を閉鎖し、(5)弁を閉鎖した後、前記充填ポートから流体輸送プローブを引き抜き、(6)複数の容器の第2の容器に対して工程(2)〜(5)を繰り返す。
【0027】
本発明の性質と利点のさらなる理解は、以下の明細書、図面、請求の範囲の項を参照することにより、明らかになるであう。
【0028】
【発明の実施の形態】
本発明は、インシチュの多数の反応を行う加圧下での反応混合物の並列処理装置、及び並列反応器の複数の加圧された容器に流体を導入する方法を提供する。
本発明は、例えば少量の混合物の使用に起因する利点がある。この利点は貴重な反応物が保存されるだけでなく、サンプルサイズを小さくすると、個々の反応容器内の体積に対する表面積が増大する。これは、反応混合物の均質性と多相反応における気液交換を向上させ、サンプルと反応容器の熱転移を増加させる。大きなサンプルは系の条件の変化に対してはるかに遅く対応するので、小さなサンプルの使用は、インシチュでのモニタリングおよびプロセス制御に加えて、時間依存的な処理と特徴付けを可能にする。
【0029】
本発明の並列反応器は、化学反応、触媒、プロセスの研究開発に有用である。同種の反応を各容器で行ってもよく、または、異なる反応を各容器で行うこともできる。従って、各反応容器は実験中にその内容物に関して異なってもよい。各反応容器は、触媒量(体積、モル、重量)、出発成分の割合、反応時間、反応温度、反応圧力、反応への反応物の添加割合、反応雰囲気、反応撹拌速度、触媒または反応物あるいは他の成分(例えば、反応停止剤)の注入、及び当業者が認識する他の条件を含むプロセス条件により、異なってもよい。各反応容器は、存在する化学物質により、例えば、2つ以上の容器で異なる反応物または触媒を使用することにより、異なっていてもよい。
【0030】
例えば、本発明の並列反応器は、体積が異なる反応容器から構成されていてもよい。反応容器の体積は、約0.1ml〜約500ml、より具体的には約1ml〜約100ml、さらに具体的には約5ml〜約20mlの範囲で異なっていてもよい。これらの反応容器のサイズは、適切な攪拌を機能的に考慮した範囲内で反応物の体積が考慮される(例えば、15mlの反応容器では、反応物体積として約2〜10mlが見込まれる)。また、本発明の並列反応器は、各容器が略大気圧〜約500psiの範囲、より具体的には大気圧〜300psiの範囲の圧力で、容器と容器、モジュールとモジュール、セルとセルで反応器の圧力が異なっていてもよい。また、他の実施形態では、反応器の温度は、各容器が約−150℃〜約250℃、より具体的には−100℃〜約200℃の範囲の温度で、容器と容器、モジュールとモジュール、セルとセルで異なっていてもよい。攪拌速度も、各容器が約0〜約3000回転/分(rpm)、より具体的には約10〜約2000rpm、さらに具体的には約100〜約1000rpmの速度で機械的攪拌により攪拌されるように、容器と容器、モジュールとモジュール、セルとセルで異なっていてもよい。別の実施形態において、本発明の並列反応器では、反応容器が反応圧力にある状態で(詳しくは後述する)、反応物または他の成分(触媒等)の注入が考慮される。一般に、反応物または成分の注入により、例えば、所定の時間頻度または転化頻度で反応停止剤を添加することにより、反応条件を容器と容器で異なるようにできる。反応時間は、実施される実験に依存して異なるが、1分未満〜約48時間、より具体的には約1分〜約24時間、さらに具体的には約5分〜約12時間の範囲にある。
【0031】
(並列反応器の概要)
本発明の並列反応器システムは、化学および材料科学分野の組み合わせ研究を有効にする統合プラットフォームである。統合された並列反応器システムは、研究分野に適した規模で、典型的にはベンチスケールまたは小規模(例えば、ミニ反応器やマイクロ反応器)で、並列に運転可能な複数の反応器から構成される。このような統合システムの反応器は、典型的には、しかし必ずしも必須ではないが、共通の基板に形成、統合または結合され、共通の平面内に、好ましくは空間的に均一に配置され、及び/又は共通の支持構造またはハウジングを共有することができる。統合並列反応器システムは、また、完全にまたは部分的に一体化された、1つ以上の制御及びモニタリングシステムも含む。
【0032】
図1は、並列反応器システム100の一実施形態を示す。反応器システム100は反応物を受け入れれるための取り外し可能な容器102を含む。反応器ブロック106に形成されたウェル104は、容器102を含む。ウェル104は反応容器として働くが、取り外し可能な容器102またはライナはいくつかの利点を提供する。例えば、反応と予備テスト(スクリーニング)に続いて、容器102のサブセットをさらに詳しく特徴付けるために反応器ブロック106から取り出すことができる。取り外し可能な容器102を使用する場合、所定の群の反応物、生成物、反応条件のために適当な材料でできた容器102を選択することも可能である。意義ある投資の対象である反応器ブロック106と異なり、容器102は使用後に損傷があれば廃棄可能である。最後に、反応器ブロック106を市販の容器に順応するように設計することにより、システム100のコストを低減させ、標準化されたサンプルの調製及び試験装置との両立を確実にすることができる。
【0033】
図1に示すように、各容器102は攪拌翼108を含む。一実施形態では、各攪拌翼108は略同一速度で回転し、容器102内の各反応混合物が同じように混合される。反応生成物は、混合強度に影響され得るので、均一な回転速度により、生成物のいかなる違いも混合の変化によるものではない、ということが確実になる。他の実施形態では、各攪拌翼108の回転速度は、後述するように個別に変えてもよく、反応生成物の粘度および分子量の特徴付けに用いることもでき、または、反応に関する混合速度の影響の研究に用いることもできる。
【0034】
出発物質の性質、反応の種類や、反応生成物及び反応速度の特徴付けに用いる方法に依存して、反応器ブロック106をチャンバ110内に閉じこめることが望ましい。チャンバ110は排気するかまたは好適な気体で満たしてもよい。ある場合には、容器102に出発材料を入れる間だけチャンバ110を用いて、サンプル調製中の汚染を最小とするよう、例えば、酸素感受性触媒の被毒を防止することができる。また、他の場合には、チャンバ110は反応プロセスまたは特徴付け段階の間に使用され、1種以上の気体を容器102の全てに同時に供給する従来の方法を提供することができる。このようにして、気体状反応物を一度に容器102の全てに添加することができる。しかし、留意すべきことに、例えば、転化率を決定する際に、気体状反応物の消失速度をモニターすることがしばしば必要であり、このような場合、後述するように、容器102はそれぞれシールされ、個々に気体源に接続される。
【0035】
図2は、モジュラー反応器ブロック132を含んで構成される並列反応器システム130の透視図を示す。図2に示すモジュラー反応器ブロック132は、6個のモジュール134より構成され、各モジュール134は8個の容器を含む(図示せず)。しかし、留意すべきことに、モジュール134の数およびモジュール134内の容器の数は変えることができる。幾つかの実施形態では、モジュール134は、成分セル(図示せず)、例えば、反応容器102を保持する1つのウェル104を含む各セルを用いて分割されていてもよい。従って、モジュールが8個の反応容器を含むならば、8個のセルがあることになり、製造コストの低減だけでなく、損傷または摩耗したセルの取り替えも容易になる。モジュール1つ当たりのセルの数はいくつでもよく、例えば、セル1つ当たり2つの反応容器を有するようなセルも可能である。
【0036】
モジュール134の使用には、モノリシックな反応器ブロックを超えるいくつかの利点がある。例えば、反応器ブロック132のサイズは反応物の数またはコンビナトリアルライブラリのサイズにより、容易に調節することができる。また、比較的小さいモジュール134は、単一の大きな反応器ブロックよりも、操作、搬送、組立が容易である。損傷したモジュールは素早く予備のモジュールに取り替えることができ、これは修理コストと稼働休止時間を最小化する。最後に、モジュール134の使用は、反応パラメータの制御を改善する。例えば、各容器の攪拌速度、温度、圧力はモジュール間で変えることができる。
【0037】
図2の実施形態では、各モジュール134は、前部138と後部140を有する基板136に設置されている。モジュール134は、基板136の表面に位置するチャネル142に設けたガイド(図示せず)を用いて基板136に結合されている。ガイドはモジュール134の横方向の動きを妨げるが、基板136の前部138から後部140に向かって延びるチャネル142に沿った直線的な移動を許容する。基板136の前部138近くのチャネル142内に位置するストッパ144は、モジュール134の動きを制限する。従って、1つ以上のモジュール134は基板136の前部138方向に可動であり、他のモジュール134が自動充填を受けている間個々の容器にアクセスすることができる。他の実施形態では、モジュール134はボルト、クリップ、または他の締め具を用いて基板136に強固に取り付けられる。
【0038】
図2に示すように、従来の自動物質操作システム146は通常、容器に出発物質を充填するのに使用される。自動システム146は、計測した量の液体を各容器内に分配するピペットまたはプローブ148から構成される。自動システム146は3軸移動システム150を用いてプローブ148を操作する。プローブ148は可撓性の管154を通して液体試薬のソース152に接続されている。可撓性の管154に沿って位置するポンプ156は、ソース152からプローブ148への液体試薬の移送に使用される。好適なポンプ156には蠕動ポンプやシリンジポンプが含まれる。ポンプ156の下流に位置する多ポートバルブ158は、ソース152から容器に分配するプローブ148にいずれの液体試薬を送るのかを選択する。
【0039】
自動流体操作システム146はプロセッサ160により制御される。図2に示す実施形態では、ユーザは最初にソフトウェアインタフェースを使用して操作パラメータをプロセッサ160に供給する。典型的な操作パラメータは、各容器の座標および個々の容器内における反応混合物の初期組成を含む。初期組成は、各ソース152からの液体試薬のリストとして、または、特定の容器に対する種々の液体試薬の添加増分として特定化することが可能である。
【0040】
(温度制御およびモニタリング)
個々の反応容器をモニターし、温度を制御する能力は、本発明の重要な態様である。合成の間、温度は反応生成物の構造と性質に大きな影響を与える。例えば、有機分子の合成において、収量および選択性は強く温度に依存することが多い。同様に、重合反応では、分子量、粒子径、モノマーの転化、微細構造等のポリマーの構造および性質は、反応温度により影響され得る。コンビナトリアルライブラリのスクリーニングまたは特徴付けの間、ライブラリメンバーの温度制御およびモニタリングは、メンバー間の有意な比較を行うには必須であることが多い。最後に、温度はスクリーニングの基準として使用することができ、または、有用なプロセスと生成物の変化を計算するために使用することができる。例えば、発熱反応の触媒は、ピーク反応温度及び/又は反応全体にわたって放出された全熱量に基づいて評価され、そして、温度測定は反応速度と転化率の計算に使用することができる。
【0041】
図3は、温度モニタリングシステム180の一実施形態を例示し、これは個々の容器102と熱的に接触している温度センサ182を含んで構成される。温度モニタリングシステム180をわかりやすくするため、図1のモノリシック反応器ブロック106を参照して示したが、この開示は図2のモジュラー反応器ブロック132にも同等に適用可能である。好適な温度センサ182は、被覆または非被覆の熱伝対(TC)、抵抗温度測定装置(RTD)、およびサーミスタを含む。温度センサ182は、温度モニター184とつながっており、温度モニター184は、温度センサ182から受け取った信号を標準温度目盛りに変換する。オプションのプロセッサ186は、温度モニター184から温度データを受け取る。プロセッサ186はこのデータについて演算を行い、これには、異なる容器102間のウォールコレクションおよび単純比較だけでなく、後述する熱量計算等のより複雑な演算も含まれる。実験の試行の間、温度データは典型的にはストレージ188に送られ、後に分析のため引き出すことができる。
【0042】
図4は、統合温度センサ容器アセンブリ200の断面図を示す。温度センサ202は反応容器206の壁204内に埋め込まれている。温度センサ202の表面208は、容器の内壁210に隣接して位置し、容器206の内容物と温度センサ202の間の良好な熱的接触を確実にする。図3に示すセンサの配置は、反応容器206の内容物を障害の無い状態に保持することが必要な場合に有用である。そのような必要が生じるのは、例えば、磁気攪拌棒等の支持構造を持たない混合装置を使用する場合である。しかしながら、留意すべきことは、図4に示すような統合温度センサの製作は、特にガラスの反応容器を使用する場合には、高価であり、時間がかかる可能性がある。
【0043】
従って、別の実施形態では、温度センサは反応混合物に浸漬される。容器内の反応環境は温度センサをすぐに損なうことがあるので、温度センサはフッ化熱可塑性材料のような不活性材料で被覆される。低コストに加えて、直接浸漬により、迅速な反応および精度の向上を含めた、他の利点が提供される。別の実施の形態では、温度センサは、図4に示す反応容器の外壁212に配置される。反応容器の熱伝導性が公知である限り、比較的正確でかつ迅速な温度測定を行うことができる。
【0044】
図5に示す赤外線システムを用いて、温度を遠隔的にモニターすることができる。赤外線モニタリングシステム230は、オプションの隔離チャンバ232を含んで構成され、これは反応器ブロック234と容器236を含む。チャンバ232の頂部238は、赤外線を透過する窓240が取り付けられている。隔離チャンバ232の外部に位置する赤外線カメラ242は窓240を通過する赤外線強度を検知し、記録する。赤外線放射強度は放射源温度に依存するので、高温の容器と低温の容器とを区別して使用することができる。好適なキャリブレーションにより、赤外線強度は温度に変換することができ、いかなる時でも、カメラ242は反応器ブロック234の表面244に沿った温度の「スナップショット」をもたらす。図5に示す実施形態では、容器236の頂部246は赤外線透過キャップに取り付けられている(図示せず)。留意すべきことは、攪拌中、温度は特定の容器内で均一であり、それ故、赤外線放射により測定された容器の表面温度は容器内に浸漬されたTCまたはRTDにより測定されるバルク温度と一致することになる。
【0045】
反応器の容器およびブロックの温度は、制御されると同時にモニターされる。用途により、各容器は、実験の間、同じ温度または異なる温度に維持することができる。例えば、触媒活性を目的として化合物をスクリーニングする場合、まず、別々の容器内で各化合物を共通の出発物質と組み合わせ、これらの混合物を次に均一温度で反応させることができる。次いで、有望な触媒を多数の容器内でスクリーニング段階で用いたのと同一の出発物質と組み合わせることにより、さらに特徴付けることができる。それから混合物を異なる温度で反応させ、触媒性能(速度、選択性)に関する温度の影響を測る。多くの場合、処理の間、容器の温度を変化させる必要がある。例えば、可逆的な発熱反応が起こっている混合物の温度を低下させて、転化を最大限にすることができる。あるいは、特徴付け段階で反応生成物の温度を上昇させて相転移(溶融範囲、ガラス転移温度)を検出することができる。最後に、反応器ブロックを一定温度に維持しつつ、後述するように反応間の容器内の温度変化をモニタリングして熱量測定データを得ることができる。
【0046】
図6は有用な温度制御システム260を示し、これは別個の加熱部材262及び温度センサ264から構成される。図6に示す加熱部材262は、その放出熱がフィラメント抵抗とフィラメントを通る電流の二乗の積に比例する、従来の薄フィラメント抵抗ヒータである。加熱部材262は、反応容器266の周囲にコイル状に巻くように示されており、確実に容器266の内容物を半径方向および軸方向に均一に加熱するようにする。温度センサ264はTC、RTD等が用いられる。加熱部材262は、プロセッサ268とつながり、温度モニタリングシステム270を介して温度センサ264から受け取った情報に基づいて、加熱部材262の熱放出を増加または低下させる。ヒータ制御システム272は、加熱部材262とプロセッサ268の間の導通路に位置し、加熱を増加(低下)させるプロセッサ268の信号を、加熱部材262を通る電流の増加(低下)に転換する。一般に、図1または図3に示す並列反応器システム100の各容器104には、加熱部材262と1つ以上の温度センサ264が設けられており、これは中央ヒータ制御システム272、温度モニタリングシステム270、及びプロセッサ268とつながり、これにより容器104の温度は個別に制御することができる。
【0047】
他の実施形態では、容器266内に加熱部材262と温度センサ264が配置され、これにより容器266の内容物のより正確な温度のモニタリングおよび制御がもたらされ、また、単一のパッケージで温度センサと加熱部材が組み合わされている。サーミスタは組み合わされた温度センサとヒータの一例であり、サーミスタの抵抗が温度依存性であることから、これは温度のモニタリングと制御の両方に使用可能である。
【0048】
図7は、他の温度制御システムを示し、反応器ブロック106の液体冷却および加熱を含む。反応器ブロック106の温度の調整には多くの利点がある。例えば、全ての反応容器102内でほとんど均一な温度に維持する簡単な方法がある。反応混合物の体積に対する容器102の表面積は大きいため、反応器ブロック106の冷却により、非常に発熱的な反応も実施することができる。個々の容器102の温度制御に伴って、反応器ブロック106の能動的な冷却により、室温以下での処理が可能となる。さらに、個々の容器102または容器102群の温度制御と組み合わされた、反応器ブロック106の能動的な加熱または冷却は、温度制御フィードバックの応答時間も低減する。個々の容器102または容器102群の温度は、小型の熱輸送装置を用いて制御することができ、これはそれぞれ図6と図8に示すような電気抵抗加熱部材または熱電装置を含む。反応器ブロックの冷却はモノリシック反応器ブロック106を参照して示したが、同様に、図2に示すモジュラー反応器ブロック132の個々のモジュール134を個別に加熱または冷却してもよい。
【0049】
図7に戻ると、水、蒸気、シリコーン流体、フルオロカーボン等の熱流体290は、均一温度貯留器292から反応器ブロック106に定速または可変速ポンプ294を用いて移送される。熱流体290は入口ポート298を介してポンプの出口導管296から反応器ブロック106に入る。入口ポート298から、熱流体290は反応器ブロック106内に形成された流路300を通って流れる。流路は一本または並列のチャネルで構成されてもよい。図7に示すように、流路300は、容器102の列の間の路を進む一本のチャネルで構成され、最終的に出口ポート302で反応器ブロック106から出る。熱流体290は、反応器ブロックの出口ポート304を介して貯留器292に戻る。熱ポンプ306は、熱輸送コイル308を介して熱を付加または除去して、貯留器292内の熱流体290の温度を制御する。反応器ブロック106と貯留器292内に位置する温度センサ(図示せず)からの信号に応じて、プロセッサ310はコイル308を介して熱流体290に与えられるか、または、それから除かれる熱の量を調節する。流路300を通って流れる熱流体290の流速を調節するため、プロセッサ310は溜出口導管314中に位置するバルブ312とつながっている。反応器ブロック106、貯留器292、ポンプ294、導管296、304、314を断熱して、反応器ブロック106の温度制御を向上させることも可能である。
【0050】
反応器ブロック106は、典型的には、金属または高い熱伝導性を有する他の材料でできているので、一本のチャネル流路300で通常十分にブロック106の温度を室温の上下数度に維持できる。反応器ブロック106内の温度の均一性を向上させるため、流路は入口ポート298の直下で並行するチャネル(図示せず)に分けることができる。図7に示す一本のチャネル流路300と比較して、それぞれの並行するチャネルは、反応器ブロック106を出る前に容器102の一本の列の間を通過する。この並行した流れ配置により、入口298と出口302の間の温度勾配が低くなる。温度の均一性と容器102とブロック106の間の熱交換をさらに向上させるため、流路300を大きくして、ウェル104が熱流体290を含むキャビティ内に突出するようにすることもできる。また、反応器ブロック106を完全に除いて、容器102を熱流体290を含む浴内に吊したり、浸漬してもよい。
【0051】
図8は、個々の容器を加熱・冷却するための熱電装置の使用を示す。熱電装置は装置を流れる電流の流れを逆にすることにより、ヒータまたはクーラとして機能することができる。電力を熱に転換する抵抗ヒータと異なり、熱電装置はペルティエ効果を利用して装置の一面から他の面に熱を輸送する熱ポンプである。典型的な熱電アセンブリはサンドイッチ状であり、この中で、熱電装置の前面は冷却(加熱)される対象と熱的に接触していて、装置の後面は熱シンク(源)と熱的に接触している。熱シンクまたは熱源が大気である場合、装置の後面は典型的には熱伝導性フィンの列を有し、熱輸送範囲を増やしている。熱シンクまたは熱源は液体が好ましい。気体と比較して、液体はより高い熱伝導度と熱容量を有し、故に、装置の後面を通じてより良好な熱輸送を可能にする。しかし、熱電装置は通常むき出しの金属接触部でできており、これらは液体の熱シンクまたは熱源から物理的に絶縁しなければならない場合がある。
【0052】
例えば、図8は液体の熱シンクまたは熱源を用いて反応容器338を加熱・冷却するために、熱電装置330を使用する方法の一つを示す。図8に示す配置では、熱電装置330は反応器ブロック334と熱輸送プレート336にサンドイッチされている。反応容器338は反応器ブロック334に形成されたウェル340内に備えられている。ウェル340の底部の薄壁342は、容器338を熱電装置から隔てて、良好な熱的接触を確実にしている。図8に示すように、各容器338は一つの熱電装置330と熱的に接触し、一方で、熱電装置は、容器338の一つを加熱または冷却することができる。熱電装置330は、熱輸送プレート336の内部キャビティ344を通って循環する熱流体から熱を獲得し、あるいは、熱流体に熱を捨てる。熱流体は入口ポート346と出口ポート348を通って熱輸送プレート336に出入りし、そしてその温度は図7に示すのと同様の方法で制御される。実験の間、熱流体の温度は典型的には一定に保たれ、一方で、容器338の温度は電流の調節、すなわち熱電装置330を介した熱輸送により制御される。図8には示していないが、容器338の温度は図6に示すキスームと同様の方法で制御される。容器338に隣接して位置し、熱輸送プレートのキャビティ344内に位置する温度センサは、温度モニターを介してプロセッサとつながっている。温度センサからの温度データに応じて、プロセッサは熱電装置330へ、または、これからの熱の流れを増減させる。熱電装置330とプロセッサの間の導通路に位置する熱電装置制御システムは、プロセッサからの信号に応じて各熱電装置を通る電流の流れの大きさと方向を調節する。
【0053】
(熱量データの測定および使用)
温度測定により、反応の動力学および転化の量的な情況がわかり、故に、ライブラリメンバーのスクリーニングに使用することができる。例えば、経時的な温度変化の度合いは、各容器内で達するピーク温度とともに、触媒の評価に使用することができる。典型的には、発熱反応の最良の触媒は、一連の反応物を組み合わせた場合、最も短時間に最大の熱生成をするものである。
【0054】
スクリーニングの道具としての使用に加えて、適当な熱管理および反応器システムの設計と組み合わせて、温度測定は、量的な熱量測定データを得るためにも使用することができる。このようなデータから、科学者は、例えば、即時的な転化率と反応速度を算出し、反応生成物の相転移(融点、ガラス転移温度)を突き止めるか、または潜熱を計測して、結晶度や分枝度を含むポリマー物質の構造情報を導出することができる。
【0055】
図9は、正確な熱量データを得るのに使用可能な反応器ブロック360の部分断面図を示す。各容器362は攪拌翼364を含んで構成され、確実に容器362の内容物366がよく混合され、容器362の全ての温度Tj が均一であるようにする。各容器362はサーミスタ368を含み、これがTj を測定し、容器の内容物366を加熱する。容器362の壁370はガラス製であるが、比較的低い熱伝導性で、同様の機械的強度と耐薬品性を有するいかなる材料も使用可能である。容器362は反応器ブロック360内に形成されたウェル372内に保持され、各ウェル372は絶縁材料374と接続されて、容器362への、または、容器362からの熱輸送をさらに低下させる。有用な絶縁材料374にはガラスウール、シリコーンゴム等が含まれる。反応器ブロック360と容器362との間のより良好な熱的接触が望ましい(良好な熱的接触が必要な)場合、例えば、等温条件下での発熱反応を調べる場合には、絶縁材料374は削除するか、または熱ペーストに置き換えることができる。反応器ブロック360はアルミニウム、ステンレス、真鍮等の高い熱伝導性を有する材料でできている。高い熱伝導性は、上述のどの方法による能動的加熱または冷却においても、反応器ブロック360全体にわたって均一な温度To を維持するのに役立つ。ブロック温度センサ376を用いた、各容器362近傍のブロック360の温度To j の測定により、反応器ブロック360内の不均一温度を明らかにすることができる。このような場合、To j が、To の代わりに以下に示す熱量の計算に用いられる。
【0056】
一つの容器362(j番目の容器)の内容物366に関わるエネルギー収支は、反応熱(ΔHr, j)および容器内容物366の比熱(CP, j)が既知であり、当該温度範囲にわたって一定であると仮定した場合、ある時間(t)での鍵となる反応物の部分転化率(Xj )の式を与える。
Mj CP, j dTj/dt = mo j ΔHr, j dXj /dt+Qi n, j − Qout, j I
式I中、Mj はj番目の容器の内容物366の重量であり;Mo j は鍵となる反応物の初期重量であり;Qin, j は、反応以外のプロセス、例えば、サーミスタ368の抵抗加熱によるj番目の容器への熱移動率である。 Qout, j はj番目の容器からの熱移動率であり、これは下記の式から決定することができる。
Qout, j=Uj Aj(Tj−To)= Uj Aj ΔTj II
式中、Aj は熱移動面積、つまり、j番目の容器の表面積であり、Uj は熱移動係数であって、これは容器362およびその内容物366の性質、ならびに攪拌速度に依存する。Uj は既知の熱流入に対応する温度上昇ΔTj により決定することができる。
【0057】
式IとIIは少なくとも2つの方法での熱量測定データから転化率を決定するのに使用することができる。第1の方法では、反応器ブロック360の温度は一定に保たれ、十分な熱が、ΔTj の一定値を維持するよう、サーミスタ368を介して各容器362に加えられる。このような条件のもと、式IとIIを組み合わせた後、転化率を以下の式から算出可能である。
【0058】
【数1】
【0059】
式中、積分は、実験の長さtj にわたるサーミスタ368の電力消費を積分して数値的に決定可能である。この方法は、等温条件下での反応の熱流出を計測するのに使用可能である。
【0060】
第2の方法では、反応器ブロック360の温度は再度一定に保持されるが、Tj は反応で生成または消費される熱量に応じて上下する。式IおよびIIは以下のような関係になる。
【0061】
【数2】
【0062】
式IV中、積分は数値的に決定可能であり、Tf, j とTi, j はそれぞれ、反応の開始と終了時点でのj番目の容器内の反応混合物の温度である。従って、Tf, j がTi, j に等しければ、放出される熱量は、
【数3】
に比例する。この方法は、個々の容器の温度制御を必要としないので、等温方法よりも実施が簡便である。しかし、この方法は、反応による各反応容器362内の温度変化が、研究されている反応に有意な影響を与えない場合にのみ用いることができる。
【0063】
j番目の容器内の鍵となる反応物の即時的な消失速度−rj は、式I、IIまたはIVを用いて算出可能であるが、これは、−rj が、定容積反応に有効な、以下の関係式を介した転化率に関係しているからである。
−rj =Co, j dXj /dt V
定数Co, j は鍵となる反応物の初期濃度である。
【0064】
(攪拌システム)
混合の変数、例えば、攪拌翼のトルク、回転速度、ジオメトリは、反応の進行に影響を及ぼし、よって、反応生成物の性質に影響する可能性がある。例えば、反応混合物の全体的熱移動係数および粘性の消散は、攪拌翼の回転速度に依存することがある。従って、多くの場合、均一な攪拌を確実とするよう、各反応混合物の攪拌速度をモニターし、制御することが重要である。また、適用したトルクは、反応混合物の粘度を測定するためにモニターすることもある。次項で述べるように、溶液粘度の測定は重合反応生成物の平均分子量を算出するために使用することができる。
【0065】
図10は、図2に示すタイプのモジュラー反応器ブロックの単一モジュール390用の攪拌システムの分解透視図を示す。モジュール390は取り外し可能な反応容器396を含む8個のウェル394を有するブロック392から構成される。ウェル394と反応容器396の数は可変である。取り外し可能な下部プレート400の上面398は、各ウェル394の基盤として機能し、ブロック392の底部402を通した反応容器396の取り外しを可能とする。ネジ404は下部プレート400をブロック392の底部402に固定する。ブロック392の頂部408に載る上部プレート406は、細長の攪拌機410を支持し、容器396の内部へ直接向ける。各攪拌機410は、スピンドル412と、各スピンドル412の下端に取り付けられた回転可能な攪拌部材または攪拌翼414で構成される。ギア416は各スピンドル412の上端に取り付けられている。組立てると、各ギア416は、ギア列(図示せず)を形成し、隣接するギア416とかみ合うことにより、各攪拌機410は同一速度で回転する。DCステッパモータ418が攪拌機410を回転するためのトルクを与えるが、空力モータ、定速ACモータ、変速ACモータを代わりに使用することもできる。一対の駆動ギアはモータ418とギア列を結合している。取り外し可能なカバー422によりギア列へのアクセスがもたらされ、カバー422はネジ付きの留め具424によりブロック392に固定されている。ギア列の他に、ベルト、チ ェーン、スプロケット、あるいは他の駆動機構を用いてもよい。他の実施形態では、各攪拌機410は別々のモータに結合されるので、各攪拌機410の速度またはトルクは個別に可変であり、モニター可能である。さらに、単一のモータとギア列、あるいは個別のモータを使用する駆動機構は、ブロック362の下方に設置可能である。このような場合、容器396内に位置する磁気攪拌翼は、ギア列スピンドルまたはモータシャフトに取り付けられた永久磁石を用いて駆動機構に結合される。
【0066】
攪拌システムの他に、図10に示す他の部材が考察に値する。例えば、上部プレート406は、大気圧と異なる圧力での処理を可能とする容器シール426を含んでいてもよい。さらに、シール426により容器396内の圧力を経時的にモニターできる。後述するように、このような情報は、気体反応物の縮合種への転化率を算出するのに使用される。各スピンドル412はシール426を貫通し、またはギア416に取り付けられた上部スピンドル部材(図示せず)に磁気的に結合される。また、図10は、各ウェル394に隣接するブロック392内に埋設された温度センサ428を示す。センサ428は上述の温度モニタリングおよび制御システムの一部である。
【0067】
別の実施形態では、電磁石のアレイが、支持されていない攪拌部材または磁気攪拌棒を回転させ、これにより図10に示す機械的駆動システムの必要がなくなる。電磁石は、電流が流れたときに磁場を形成する導電体である。典型的には、電導体は、軟鉄や軟鋼等の比較的高い透過率を有する材料でできた固体コアの周囲に巻かれたワイヤコイルである。
【0068】
図11は電磁攪拌アレイ440の一実施形態を概略的に示す。アレイ440に付属する電磁石442またはコイルは、図10の反応器モジュール390の下部プレート400内に配置され、その軸は容器396の中心線に略平行である。電磁石を容器396の中心線に直角な軸に配置することにより、より強い磁場強度を達成できるが、このような設計は容器396間に電磁石を配置することが必要となるので実施はより困難である。図11の8個の十字または容器部分444は図10の各容器396のそれぞれのおよその中心位置、そして、磁気攪拌棒(図示せず)の回転軸のおよその位置を示す。図11に示すアレイ440中で、4個の電磁石442は各容器部分444を取りまいているが、これより多いまたは少ない電磁石を使用してもよい。容器部分一つ当たりの最小の電磁石数は2個であるが、このようなシステムでは初期攪拌が困難であり、通常攪拌棒を失速させる。電磁石のサイズおよび可能な充填密度が基本的に最大電磁石数を制限する。
【0069】
図11に示すように、アレイ440の末端446での部分を除いて、各容器部分444は、4個の電磁石442を2つの隣接する容器部分で共有している。こうして共有することにより、図11の曲がった矢印で示すように磁気攪拌棒は隣接する容器部分で反対方向に回転し、失速することになる。他のアレイ配置も可能である。例えば、図12は、容器部分464の数が増すにつれて、電磁石462と容器部分464の比が1:1に達するアレイ460の一部を示す。各容器部分464が電磁石462のまわりの容器部分と共有するため、隣接した容器部分での磁気攪拌棒は、曲がった矢印466で示すように、反対方向に回転する。反対に、図13は、容器部分の数が増大するにつれて電磁石472と容器部分474の比が2:1に達するアレイ470の一部を示す。電磁石472の数が容器部分474よりも比較的大きいため、全ての磁気攪拌棒を同一方向476に回転させることができ、これにより失速が最小化する。同様に、図14は電磁石482に対する容器部分484の数が4:1であるアレイ480を示す。各磁気攪拌子は同方向486に回転する。
【0070】
図15は電磁攪拌システム500のさらなる部材を示す。わかりやすくするため、図15では4個の電磁石504を含んで構成される四辺形の電磁石アレイ502を示すが、図12乃至図14に示すようなより大きいアレイも使用可能である。各電磁石504は高い透過性を持つ固体コア508の周囲に巻かれたワイヤ506から構成される。四辺形状アレイ502の対角状に位置する一対の電磁石504は、連続して接続されて、第1の回路510と第2の回路512を形成する。第1の回路510と第2の回路512は駆動回路514に接続され、これはプロセッサ516により制御される。電流は、パルスでもシヌソイドでも、駆動回路514およびプロセッサ516により2つの回路510、512内で個々に可変である。各回路510、512内で、電流は、コア508の周囲のワイヤ506を反対方向に流れることに留意すべきである。このように、それぞれの回路510、512内の各電磁石504は反対の磁極性を有する。電磁石504の軸518は反応容器522の中心線520に略平行である。磁気攪拌棒524は操作前に容器522の底部上に載る。電磁石504は、軸518を容器の中心線520に直交して配置してもよいが、並行の配列の方が充填密度は高い。
【0071】
図16は、図15の磁気攪拌棒524の一回転中の、4つの異なる時点における、2x2の電磁石アレイの磁場方向を示し、ここで、攪拌子524はωラジアン・s−1の一定振動数で回転している。図16では、プラスの記号のついた円532は、電磁石が第1の方向に磁場を形成することを示す。マイナスの記号のついた円534は、電磁石が第1の方向と反対の方向に磁場を形成することを示す。記号のついていない円536は、電磁石が磁場を形成していないことを示す。時間t=0で、電磁石530は、容器部分で第1の矢印538で表される方向を有する全体磁場を形成する。時間t=π/2ωで、電磁石540は第2の矢印542で示される方向を有する全体磁場を形成する。磁気攪拌棒524(図15)は全体磁場の方向で自ら整列しようとするので、第1の方向から第2の方向に時計回りに90度回転する。時間t=π/ωで、電磁石544は第3の矢印546で表される方向を有する全体磁場を形成する。再び、磁気攪拌棒524は全体磁場の方向に自ら整列し、さらに90度時計回りに回転する。時間t=3π/2ωで、電磁石548は、第4の矢印550で示される方向を有する全体磁場を形成し、磁気攪拌棒524をもう90度時計回りに回転する。時間t=2π/ωで、電磁石530は第5の矢印で示される方向を有する全体磁場を形成し、磁気攪拌棒524を時間t=0での位置まで回転する。
【0072】
図17は、3x3の磁気攪拌棒アレイの一回転中の、5つの異なる時点における、4x4の電磁石アレイの磁場方向を示す。図17に示すように、プラス記号のついた円570、マイナス記号のついた円572、または記号のついていない円は、個々の電磁石の磁場方向を示し、一方、矢印576は容器部分での全体磁場の方向を示す。図示のように、16個の電磁石が9個の磁気攪拌棒を回転するのに必要である。しかし、図18に示すように、多数の磁気攪拌棒による電磁石の共有のため、磁場の回転方向は不均一である。従って、5つの場は時計回りの方向590に回転し、一方、残りの4つの場は反時計回り方向592に回転する。
【0073】
図19および図20は、各容器部分が四辺形のサブアレイの4つの角により画定される4つの電磁石の間に位置する、電磁石アレイの配線配列を示す。各容器部分に対して、両配線配列は、所定のサブアレイ対角上に位置する電磁石間の電気的接続をもたらす。図19に示す配線配列610では、対角列に置き換えている電磁石612は互いに一緒に配線され、二列の電磁石612を形成する。破線と実線はそれぞれ、第1の列614および第2の列616の電磁石間の電気的接続を示す。プラス記号618およびマイナス記号620は、第1の列614と第2の列616の電流が同期している場合の、ある時間tでの個々の電磁石612の極性(磁場方向)を示す。図20は電磁石632の別の配線配列630を示し、また、ここで、破線と実線は電磁石632の第1の列634と第2の列636の間の電気的接続を示し、プラス記号638とマイナス記号640は磁極性を示す。
【0074】
両配線配列610、630について、第1の列614、634の電磁石612、632間の接続を通る電流の振幅は等しいが、第1の列614、634の電磁石612、632の極性は同一ではないことに留意すべきである。電磁石612、632の第2の列616、636についても、同じことがあてはまる。電磁石612、632のコアの周囲の電流方向を逆にすることにより、電磁石612、632の第1の列614、634または第2の列616、636に反対の極性を達成できる。例えば、図15を参照。図19および図20の2つの配線配列610、630では、4つの隣接する電磁石612、632の各四辺形のアレイは磁気攪拌棒が回転するための部分を画定し、各4つの隣接する電磁石612、632の対角メンバーは、電磁石612、632の第1の列614、634および第2の列616、636に属する。さらに、4つの隣接する電磁石612、632のどの組においても、同一の列に属する電磁石612、632の対はそれぞれ反対の極性を有する。図19および図20の2つの配線配列610、630は、図12乃至図14に示すいかなるアレイ460、470、480を用いても使用できる。
【0075】
図19および図20の複雑な配線配列610、630はプリント回路盤にも配置可能であり、電磁石612、632の機械的支持体、配列据え付け具の両方として機能する。プリント回路盤は電磁石612、632の迅速な内部接続を可能とし、組立の時間とコストを大幅に削減し、数百という個々の接続を手動ではんだ付けすることに伴う配線間違いを除く。スイッチは、個々の容器列の攪拌のオンオフに使用することができる。別個の駆動回路を容器の各列に対して用いることもでき、これにより、実験の間、使用される攪拌速度を可変のものとすることができる。
【0076】
図21は、電流対時間のプロット650であり、シヌソイドソース電流IA (t)652およびIB (t)654の間の位相関係を示し、これらはそれぞれ図19および図20に示す電磁石612、632の第1の列614、634および第2の列616、636を駆動する。2つのソース電流652、654のピーク振幅および振動数ωD は等しいが、IA(t)652はIB(t)654とπ/2ラジアン遅れている。この位相関係のために、図12に示す電磁石アレイ460を使用した場合、隣接する攪拌棒が反対方向に回転するにも関わらず、図19および図20の4つの隣接する電磁石612、632のいずれかにより画定される回転部分に位置する磁気攪拌棒は、それぞれ角振動数ωD で回転する。しかし、図13および図14に示すアレイ470、480を使用した場合、隣接する攪拌棒は同一方向に回転する。他の実施形態では、正弦波のデジタル近似を用いることができる。
【0077】
図22は電磁石アレイ672の電源670のブロック図である。個々の電磁石674は、例えば、図19および図20に示すように第1の列および第2の列で一緒に配線されている。電磁石674の第1および第2の列は、電源676に接続され、位相からπ/2ラジアンのシヌソイド駆動電流を持った2つの系を与える。通常、2つの駆動電流の振幅は同一であり、振動数に依存しない。プロセッサ678は駆動電流の振幅および振動数の両方を制御する。
【0078】
(粘度および関連する測定)
本発明は、粘度および関連する特性のインシチュでの測定を提供する。後述するように、このようなデータは、例えば、反応物転化のモニター、そして分子量または粒子径に基づいた物質の評価または特徴付けに使用可能である。
ポリマー溶液の粘度はポリマーの分子量および溶液濃度に依存する。「半希釈制限」より十分低いのポリマー濃度、すなわち、溶媒和したポリマーが互いにオーバーラップを始める濃度に対して、溶液粘度ηは、以下の式でポリマー濃度Cが0に近づく極限でのポリマー濃度に関連する(式中、ηsは溶媒の粘度である)。
η=(1+C[η])ηs VI
基本的に、ポリマーを溶媒に添加すると、ポリマー濃度に比例した量の分、溶媒の粘度は増加する。比例定数[η]は固有粘度として知られ、以下の式によりポリマー分子量Mと関連づけられる(式中、[ηo]およびαは実験定数である)。
[η]= [ηo]Mα VII
式VIIは、マーク・フーヴィンク・サクラダ(MHS)関係式として知られ、式VIとともに粘度測定から分子量の決定に用いることができる。
【0079】
式VIは別のソースからの濃度データを必要とする。重合反応に関して、ポリマー濃度はモノマーの転化率に直接関係する。本発明では、このようなデータは反応中に放出された熱の計測(式III または式IVを参照)、または、後述するように、反応中に消費された気体反応物の量の測定により求めることができる。MHS関係式における定数は、温度、ポリマー組成、ポリマー構造、ポリマー−溶媒相互作用の質の関数である。実験定数[ηo ]およびαは、種々のポリマー−溶媒の組について計測されているものであり、文献に表にされている。
【0080】
式VIおよびVIIは分子量の概算に用いることができるが、本発明のインシチュでの粘度測定は、分子量の関数として反応生成物の評価に主に用いられる。多くの状況下で、式VIの濃度要件を満たすのに必要な溶媒量は、反応速度を許容できないレベルに低下させる。従って、ほとんどの重合は半希釈限界より高いポリマー濃度で実施され、ここで、分子量算出のために式VIおよび式VIIを使用すると、大きな間違いにつながるであろう。それにも関わらず、反応中の粘度の増加は一般にポリマーの濃度、分子量、あるいはその両方の増加を反映するので、粘度は半希釈限界より高い濃度においても反応生成物の評価に用いることができる。必要であれば、最初に粘度と分子量を関連づける温度に基づく較正曲線を用意して、比較的高いポリマー濃度での粘度測定から分子量を正確に決定することができる。しかし、これらの曲線を生成するポリマー−溶媒対それぞれに対して得る必要があり、これは新規のポリマー物質のスクリーニングを目的とする使用には重荷となる。
【0081】
反応のランク付けに加えて、粘度測定は、固定された数の濃度で粘度が粒子径とともに増加する不溶性粒子の希薄懸濁液 − ポリマーエマルジョンまたは不均一触媒の多孔性支持体 − のスクリーニングまたは特徴付けにも使用可能である。ポリマーエマルジョンの場合、粘度はエマルジョンの質の尺度として役立ち得る。例えば、長時間一定である溶液粘度は、より優れたエマルジョン安定性を示し、また、特定範囲内にある粘度は所望のエマルジョン粒子径に関係することがある。多孔性支持体を用いて、粘度測定は活性触媒の同定に用いることができる。多くの場合、触媒支持体は、多孔性支持体内の不溶性生成物の形成により反応中に膨潤する。
【0082】
本発明によれば、反応混合物の粘度または関連する物性は、攪拌翼の回転にかかる粘性力の効果の測定によりモニターされる。粘度は剪断力に対する流体の抵抗の尺度である。この剪断力は、攪拌翼の一定の角速度を維持するのに必要な負荷されたトルクΓに等しい。反応混合物と負荷されたトルクの関係式は以下の式で表すことができる。
Γ=Kω(ω,T)η VIII
式中、Kω は攪拌子の角振動数ω、反応混合物の温度、反応容器および攪拌翼のジオメトリに依存する比例定数である。Kω は粘度の知られている溶液の較正曲線によって得ることができる。
【0083】
重合反応の間、反応混合物の粘度は、反応生成物の分子量またはポリマー濃度あるいは両方の上昇により経時的に上昇する。この粘度の変化は、負荷されたトルクを測定し、式VIIIを用いて測定データを粘度に変換することによりモニターすることができる。多くの場合、粘度の実際の値は不必要であり、転化段階で行うことができる。例えば、攪拌速度、温度、容器ジオメトリ、攪拌翼ジオメトリが各反応混合物とほぼ同一である限り、負荷トルクのインシチュ測定は分子量または転化率に基づく反応生成物の評価に用いることができる。
【0084】
図23は負荷トルクを直接測定するための装置700を示す。装置700は剛性の駆動スピンドル706を介して駆動モータ704に結合された攪拌翼702から構成される。攪拌翼702は反応容器710に含まれる反応混合物708に浸漬される。上部支持体712および下部支持体714は、攪拌翼702の作動中に、駆動モータ704および容器710が回転しないようにする。簡略化のため、下部支持体714は永久磁石であってもよい。上部支持体712と駆動モータ704の間に設けられたトルクまたは歪みゲージ716は、攪拌翼702上のモータ704の平均トルクを測定する。他の実施形態では、歪みゲージ716は駆動スピンドル内に挿入するか、または容器710と下部支持体714の間に配置する。駆動スピンドル内に位置する場合、ブラシまたは整流器のシステム(図示せず)が、回転歪みゲージとの接続のために設けられる。図10に示すもののような多くの攪拌システムは、単一のモータにより複数の攪拌翼を駆動するので、容器710と下部支持体714の間の歪みゲージ716の配置が最良のオプションである。
【0085】
図24は、図10に示す反応器モジュール390の下部プレート400と同様に、基盤プレート732の一部にある歪みゲージ730の配置を示す。歪みゲージ730の下端734は基盤プレートにしっかりと取り付けられている。第1の永久磁石736は歪みゲージ730の頂部738上に設けられ、第2の永久磁石740は反応容器744の底部742に取り付けられている。容器744を基盤プレート732に挿入すると、第1の磁石736と第2の磁石740の間の磁石結合が、容器744の回転を防ぎ、歪みゲージ730にトルクを伝達する。
【0086】
歪みゲージを使用するほかに、負荷トルクに関連する駆動モータの電力消費をモニターすることも可能である。図23をまた参照すると、この方法は攪拌翼702の回転速度のモニタリングと制御が必要であり、これは駆動スピンドル706に隣接するセンサ718の設置により達成することができる。好適なセンサ718は光学検出器を含み、これは反射の測定による駆動スピンドル上のスポットの通過を記録するか、または、駆動スピンドル706上に設けた障害物による光線の遮蔽を記録し、または、駆動スピンドル706上または共に回転する障害物上のスロットを通る光線の通過を見分ける。他の好適なセンサ718には、スピンドル706に取り付けられた永久磁石の回転を感知する磁場検知器が含まれる。磁場センサの操作の詳細は位相ラグ検知の考察において後述する。エンコーダ、レゾルバー、ホール効果センサ等のセンサが通常モータ704に組み込まれている。外部のプロセッサ720は駆動モータ704に供給される電力を調節して、スピンドル706の回転速度を一定に維持する。粘度の知られている一連の液体に対して必要とされる電力を較正することにより、未知の反応混合物の粘度を決定することができる。
【0087】
直接測定の他に、トルクは、攪拌翼と駆動力またはトルクの間の位相角度または位相ラグの計測により間接的に決定することができる。間接的な計測には、駆動トルクと攪拌翼の間の結合が「柔軟で」、有意の計測可能な位相ラグが発生することが必要である。
【0088】
磁気攪拌については、「柔軟な」結合は自動的に発生する。攪拌棒のトルクは、攪拌棒の磁気モーメントμ、および、攪拌棒の回転を駆動する磁場の振幅Ηと以下の式を通じて関係づけられる。
Γ=μΗsinθ IX
式中、θは攪拌棒(磁気モーメント)の軸と磁場の方向との角度である。所定の角振動数で、そして既知のμとΗで、位相角度θはこの振動数で必要なトルク量を与えるのに必要な値に自動的に調節される。振動数ωでの攪拌に必要なトルクが溶液粘度と攪拌振動数(考察に有用な概算値)に比例するならば、粘度は以下の式を用いて位相角度から算出可能である。
Γ=μΗsinθ=aηω X
式中、aは、温度、容器および攪拌翼のジオメトリに依存する比例定数である。実際、トルクが粘度−振動数の積に線形で依存しないならば、式VIIIまたは同様の式Xにおける右側の経験式を用いてもよい。
【0089】
図25は、位相角度または位相ラグθを計測するための誘導感知コイルシステム760を示す。システム760は、磁気攪拌棒764を駆動する4つの電磁石762、標準ロックイン増幅器(図示せず)等の位相感知検出器から構成される。勾配コイル766の構造が攪拌棒764の動きを感知するのに用いられるが、多くの他に知られている誘導感知コイル構造が使用可能である。勾配コイル766は、第1の感知コイル768および第2の感知コイル770から構成され、これらは直列に接続され、第1の電磁石772の周囲に反対方向に巻いてある。これらは反対の極性を有するため、2つの感知コイル768、770に誘導されたいかなる電圧の差も、端子774間の電圧差として現れ、これはロックイン増幅器で検出される。攪拌棒764がないならば、第1の電磁石772の磁場の変更は、2つのコイル768、770のそれぞれでほぼ等しく誘導され(第1の電磁石772に関して対称に配置したと仮定した場合)、端子774間の総電圧はほぼ0となる。磁気攪拌棒がある場合、回転する磁石764の動きは、2つの感知コイル768、770のそれぞれの電圧を誘導する。しかし、攪拌棒764により近い第1のコイル768によって誘導される電圧は第2のコイル770によって誘導される電圧よりもはるかに大きく、端子774間の電圧は0ではない。よって、周期信号が検知コイル768、770に誘導され、これがロックイン増幅器で計測される。
【0090】
図26および図27は、図25に示す誘導感知コイルシステム760からの典型的な出力790、810を示し、これはそれぞれ低および高粘度溶液の磁気攪拌に関わる位相ラグを示す。感知コイル768、770からの周期信号792、812を電磁石の駆動に用いられるシヌソイド参照信号794、814とともにプロットしている。周期信号792、812と参照信号794、814の間の時間遅延Δt796、816は位相角度とθ=ωΔtにより関連づけられる。2つの出力790、810を視覚的に比較すると、高粘度溶液に関する位相角度は、低粘度溶液に関する位相角度よりも大きいことを示す。
【0091】
図27は振幅と位相角度が、粘度が低い値から攪拌棒を止まらせるほど十分な値に増加するにつれて、反応間で変化する様子を示す。感知コイルからの波形または信号820は、駆動回路のシヌソイド電流を位相および振動数参照信号824として使用して、ロックイン増幅器822に入力される。ロックイン増幅器822は感知コイル信号820の振幅826、および参照信号824に関連する位相角度828または位相ラグを出力する。式Xに示すように、トルクはθのさらなる低下とともに減少し、図25の攪拌棒764のスリップをもたらすので、最大の位相角度はπ/2である。従って、反応中に粘度が増加するにつれて、位相位相角度828または位相ラグは攪拌棒が止まるまで増加し、振幅826は急激に0に落ちる。これは図27に描かれており、これは、参照信号および位相角度の振幅をそれぞれ示し、多数回の攪拌棒の回転にわたって平均した、A830およびθ832のプロットを示す。位相角度828の計測の感度は、磁場の振幅および振動数の適当な選択により最適化可能である。
【0092】
隣接する攪拌棒による干渉を最小とするために、理想的には各勾配コイルは一本の攪拌棒の動きを感知すべきであり、各容器は隣接する容器で共有されていない電磁石が設けられる。例えば、図14に示す4:1の磁石アレイは、それぞれ図13および図12に示す2:1または1:1の磁石アレイの代わりに使用すべきである。アレイの全ての容器から表示データを得るため、マルチプレクサーを使用して各容器からロックイン増幅器に信号を連続的に送ることもできる。通常、位相角度の正確な計測は、攪拌棒の数十回の回転後に得ることができる。10〜20Hzの回転振動数に関して、この時間は1容器当たり数秒の次元である。従って、容器の全アレイに関する位相角度の計測は、容器の数、攪拌棒 の振動数、そして所望の精度によって、典型的には数分毎に行うことができる。計測プロセスを加速するために、多チャンネル信号検出を用いて一度に1つ以上の容器内の攪拌棒の位相角度を計測してもよい。他の検出方法では、高速マルチプレクサー及び/又はアナログ−デジタル変換器を使用してコイルの出力波形をデジタル化して、その後記憶した波形を分析して振幅および位相角度を決定する。
【0093】
位相角度の計測は図25の誘導コイルシステム760を用いて、非磁気的な、機械的攪拌駆動で行うこともできる。例えば、攪拌翼と駆動モータをねじれ的に柔らかく、柔軟なコネクタで結合して、これらの間に十分な位相ラグを達成してもよい。また、駆動装置は、剛性のギア駆動よりも、弾力性のベルト駆動を用いて計測可能な位相ラグを形成してもよい。攪拌翼はその磁気モーメントが回転軸と平行でないように配向する永久磁石から構成されなければならない。感度を最大化するために、攪拌翼の磁気モーメントは回転平面内に存在すべきである。非磁気的攪拌駆動を使用する利点の一つは、位相角度に上限がないことであることに留意すべきである。
【0094】
トルクを直接または間接的に計測するほかに、トルクが不十分であるために攪拌棒が止まるまで、駆動振動数ωD を増加させるか、または、磁場強度を低下させるかして粘度を検出してもよい。攪拌棒が回転を止める時点は、位相角度の計測のために図25に示すものと同一の機構を用いて検出可能である。駆動振動数(磁場強度)を上げる(下げる)間、ロックイン増幅器の出力の大きさは、攪拌棒が止まると、急激に大幅に落ちる。攪拌棒が止まる時点での振動数または磁場強度は粘度に関連づけられる。停止が起こる振動数が低いかまたは磁場強度が高いほど、反応混合物の粘度は大きい。
【0095】
適当な較正により、この方法は絶対粘度データを与えることができるが、一般に、この方法は反応のランク付けに用いられる。例えば、多数の反応混合物をスクリーニングする場合、すべての容器を振動数または磁場強度のいずれか一連の工程に変更させ、一方で、工程の変更後にどの攪拌棒が止まったかを記録してもよい。より高い粘度を有する混合物に浸漬された攪拌棒は早期に止まるので、攪拌棒が止まる順序は反応混合物の相対粘度を示す。トルクおよび停止頻度に関するデータを与えるほかに、図25の誘導感知コイルシステム760および同様の装置は、磁気攪拌棒が反応中に止まったかどうかを示す診断手段として使用可能であることに留意すべきである。
【0096】
(機械的発振器)
圧電石英共振器または機械的発振器が、反応混合物の粘度、ならびに、分子量、比重、弾性、誘電率、導電性等の他の主要な物性の評価に使用することができる。典型的な適用では、数mmの長さ程度に小さくてもよい機械的発振器を反応混合物に浸漬する。発振器の励磁信号に対する応答は、入力信号振動数の範囲で得られ、反応混合物の組成および性質に依存する。十分に特徴付けられた一連の液体標準を用いた較正により、反応混合物の物性を機械的発振器の応答から決定することができる。物質の特性を測定するための圧電石英共振器の使用に関しては、同時係属中の米国特許第09/133,171号「機械的発振器を用いた物質の特徴付け方法および装置」(1998年8月12日出願、本明細書に援用する)にさらに詳細に記載されている。
【0097】
現在、多種の機械的発振器が存在するが、いくつかは液体溶液の特性の測定にさほど有用ではない。例えば、超音波変換器または発振器は、回折効果および反応容器内に発生する一定の音(圧縮)波のため、すべての液体に使用することはできない。これらの効果は、通常、発振器および容器のサイズが音波の特性波長よりもあまり大きくない場合に起こる。従って、数センチの次元での反応容器の直径に関しては、機械的発振器の振動数は1MHz以上でなければならない。不幸なことに、ポリマー溶液を含む複雑な液体や混合物は、これらの高振動数では弾性ゲルのような挙動を示し、不正確な共振器の応答につながる。
【0098】
典型的な超音波変換器に関連するいくつかの問題を回避するために、剪断モード変換器ならびに種々の表面波変換器をしばしば使用することができる。これらの振動方法のため、ねじれモード変換器では音波の代わりに粘性の剪断波(S波)を発生する。粘性のS波はセンサ表面からの距離に対して指数関数的に減衰するので、このようなセンサは測定容積のジオメトリに関しては非感受性である傾向があり、ほとんどの回折および反射の問題は排除される。不幸なことに、これらのセンサの作動振動数も高く、上記のようにこれらの使用は単純な液体に制限される。さらに、高い振動数では、センサと液体との間の相互作用はセンサ表面付近の薄い液体層に限られる。溶液成分の吸着によるセンサ表面のいかなる修正も、共振器の応答における劇的な変化につながることがある。
【0099】
それぞれ図28および図29に示す音叉840およびバイモルフ/ユニモルフ共振器850は、超音波変換器にまつわる多くの欠点を克服した。そのサイズの小ささから、音叉840およびバイモルフ/ユニモルフ共振器850は音波を発生することは難しく、典型的にはそのサイズの何倍もの波長を有する。さらに、図28に示す振動モードに基づく他のものが考えられるかもしれないが、音叉840は実質的に音波は発生しない。発生した場合、音叉840の歯832はそれぞれ別々の音波発生器として働くが、歯832は反対の方向および位相で発振するので、それぞれの歯832の起こした波はお互いに打ち消し合う。上述の剪断モード変換器のように、バイモルフ/ユニモルフ共振器850は主に粘性の波を生み出し、故に測定容積のジオメトリには非感受性である傾向がある。しかし、剪断モード変換器とは異なり、バイモルフ/ユニモルフ共振器850ははるかに低い振動数で作動し、それ故ポリマー溶液の物性の測定に用いることができる。
【0100】
図30は機械的発振器872を用いた反応混合物の物性の測定システム870を概略的に示す。システム870の重要な利点は、これが反応の進行のモニタリングに使用可能なことである。発振器872は反応容器876の内壁874に取り付けられる。また、発振器872は容器876の底部878に沿って取り付けられてもよく、または、反応混合物880内に支持されずにおかれてもよい。各発振器872はネットワーク分析器(例えば、HP8751A分析器)に接続され、これは可変振動数励磁信号を発生する。各発振器872は、また、受信機として働き、処理のために応答信号をネットワーク分析器882に送り返す。ネットワーク分析器882は、振動数の関数として発振器872の応答を記録し、このデータをストレージ884に送る。発振器872の出力信号は、ネットワーク分析器の広帯域受信機888による計測の前に、高インピーダンスバッファ増幅器886を通過する。
【0101】
他の共振器の設計を用いてもよい。例えば、音波の抑制を改善するため、4本の歯を持った音叉共振器が使用可能である。振動数を掃引するAC源の代わりに、電圧きょく波を使用して共振器の発振を起こすこともできる。電圧きょく波により、振動数応答の代わりに、共振器の自由な発振の減衰が記録される。当業者には周知の種々の信号処理技術が共振器の応答の識別に用いることができる。
【0102】
他の実施形態を図2に示す並列反応器システム130を参照して説明することができる。単一の共振器(図示せず)が3軸移送システム150に取り付けられている。移送システム150はプロセッサ160の方向で、当該反応容器内に共振器を配置する。共振器の応答の読み取りを行って、較正曲線と比較し、これは粘度、分子量、比重、または他の物性に対する応答に関する。別の実施形態では、反応容器から、例えば、液体操作システム146を用いて反応混合物の一部を取り出し、共振器を含む別個の容器に移す。共振器の応答を計測し、較正データと比較する。図30に示すシステム870はインシチュでの溶液の物性をモニターするのにより適しているが、上記実施形態の二例は、後特徴付けの道具として使用可能であり、はるかに実施が簡便である。
【0103】
機械的発振器の他に、他のセンサを用いて物質の特性を評価することができる。例えば、インターディジテイテッド電極を用いて反応混合物の誘電特性を計測することができる。
【0104】
(圧力制御システム)
反応の動力学を評価する別の手法は、反応中の様々な気体の生成または消費による圧力変化をモニターすることである。この手法の一実施形態を図31に示す。並列反応器910は反応容器912の群から構成される。気密キャップ914は各容器912を封止し、容器912への意図しない気体の出入りを防ぐ。キャップ914を閉める前に、各容器912には、図2に示す液体操作システム146を用いて液体反応物、溶媒、触媒、および他の縮合相の反応成分が導入される。ソース916からの気体反応物を気体入口918を通じて各容器912に導入する。バルブ920はコントローラ922に接続され、反応前に要求量の気体反応物で反応容器912を満たすよう使用される。圧力センサ924はキャップ914内に位置するポート926を介して容器頭部の空間、すなわち、キャップ914を液体成分から分離する各容器912内の空間につながっている。圧力センサ924はプロセッサ928に結合され、データを操作し、格納する。反応中、一定温度における頭部空間の圧力のいかなる変化も頭部空間に存在する気体量の変化を反映する。この圧力データは、定温での理想気体に関する下記の式により、気体成分のモル生成または消費速度ri の決定に用いることができる。
ri =(1/RT)(dpi/dt) XI
式中、Rは気体定数であり、pi はi番目の気体成分の分圧である。温度センサ930はモニター932を介してプロセッサ928とつながっていて、頭部空間での温度の変数による圧力の変化の説明に用いることができるデータを与える。理想気体の法則または同様の状態方程式を用いて圧力補正を算出することができる。
【0105】
他の実施形態では、バルブ920は、気相成分のモル数が全体で減少している場合の反応における気体反応物の消費を補うために使用される。バルブ920はバルブコントローラ922により調整され、プロセッサ928とつながっている。反応初期に、バルブ920は開き、高圧の気体ソース916からの気体を各容器912に導入する。各容器912内の圧力をセンサ924で読んで、所定の圧力PH に達すれば、プロセッサ928はバルブ920を閉じる。特定の容器912内の圧力が所定値PL より下に落ちると、プロセッサ928はこの容器912に関わるバルブ928を開いて、PH まで再加圧する。このプロセス、すなわち、各容器912をソース916の気体でPH まで充填し、頭部空間圧力をPL 以下まで低下させ、そして容器912をソース916の気体でPH まで再充填する、というプロセスは、反応の進行中通常何度も繰り返される。さらに、各容器912の頭部空間内の全圧力は、気体充填−圧力減少サイクルの間、連続的にモニターし、記録される。
【0106】
同様の方法を気相成分が全体として増加する場合の反応の研究に用いることができる。反応初期に、反応物質全てを容器912に導入し、バルブ920を閉じる。反応の進行とともに、気体の生成は頭部空間の圧力の上昇をもたらし、これをセンサ924およびプロセッサ928がモニターし、記録する。特定の容器912内の圧力がPH に達すると、プロセッサ928はコントローラ922に適当なバルブ920を開くよう指示を出し、容器912を減圧する。バルブ920は、マルチポートバルブであり、気体を頭部空間から排気ライン934を介して排出する。頭部空間の圧力がPL 以下に落ちると、プロセッサ928はコントローラ922にバルブ920を閉じるよう指令を出す。全体の圧力は気体増加−排気サイクルの間、連続的にモニターし、記録される。
【0107】
気体消費(生成)速度は種々の方法による全圧データから概算できる。簡略化のために、これらの方法は単一容器912およびバルブ920に関して説明するが、これらは並列容器912およびバルブ920から構成される並列反応器910にも十分等しく適用される。気体消費(生成)の概算は、バルブが閉じた場合に得られる圧力(減少)曲線の傾きから行うことができる。これらのデータは反応の化学量論に基づいて全圧を分圧に変換した後、式XIに代入して、モル消費(生成)速度ri を算出できる。また、固定量の気体が各バルブサイクル中で容器に入る(から出る)と仮定して、概算することができる。反応器が再加圧される(減圧される)頻度は従って気体消費(生成)速度に比例する。さらに、バルブを通る気体流速を既知と仮定して、より正確な概算が可能になる。この値とバルブが開放されている時間と掛けることにより、特定のサイクル中に容器から出入する気体の量の概算値が得られる。この積を次のバルブサイクル中の時間、すなわち、容器の頭部空間内の圧力がPH からPL に落ちるのにかかる時間で割ることにより、特定のバルブサイクルに関する容積上の気体消費(生成)速度の平均値が得られる。すべてのサイクル中での添加量の合計は、反応中で消費(生成)される気体の全量に等しい。
【0108】
バルブ中を流れる気体の量を直接測定することにより、最も正確な結果が得られる。これはバルブ開放中に起こる圧力変化を記録することにより行うことができ、すなわち、理想気体の法則を用いてこの変化を容器に出入りする気体の量に変換することができる。この量を特定のバルブサイクル間の時間で割ることにより、このサイクルに関する容積上の平均気体消費(生成)速度を得る。各サイクルの容積変化を合計して、反応中で消費(生成)された全容積を得る。
【0109】
図31に示す別の実施形態では、気体消費速度は、フローセンサ936をバルブ920の下流に入れるか、または、バルブ920をフローセンサ936に置き換えることにより、直接測定される。フローセンサ936により、気体入口918を通って各容器912に入る気体の量的な流速を継続的にモニタリングできる。確実に実験間の意味のある比較ができるように、ソース916の気体圧力は実験の間中ほぼ一定に維持すべきである。フローセンサ936により、バルブ920を循環する必要がなくなるが、この実施形態の最低検出可能流速は圧力循環を用いたものよりも低い。しかし、フローセンサ936は、一般に、容器912への反応物の流速がフローセンサ936の感度閾値よりも大きく、速い反応に好ましく用いられる。
【0110】
(分子量測定を目的とする機械的発振器の較正の例)
機械的発振器がポリスチレンおよびトルエンを含む反応混合物の特徴付けに用いられた。共振器の応答をポリスチレンの分子量に関連づけるために、図30に示すシステム870を、トルエンに溶解させた既知の分子量を有するポリスチレン標準を用いて較正した。各ポリスチレン−トルエン溶液は同一濃度であり、図28に示すのと同様の音叉圧電石英共振器を用いて別々の(独立した)容器内で試行を行った。各共振器の振動数応答曲線を約10〜30秒の間隔で記録した。
【0111】
較正の試行により、一組の共振器の応答を得、これを用いて反応混合物に浸漬した発振器872からの出力をポリスチレンの分子量に関連づけた。図32は、ポリスチレン−トルエン溶液に関する較正の試行970の結果を示す。曲線は、ポリスチレンを含まないもの(952)と、2.36x103(954)、13.7x103(956)、114.2x103(958)、1.88x106(960)の重量平均分子量(Mw )を有するポリスチレン標準を含むポリスチレン−トルエン溶液に関する較正の試行970のプロットである。
【0112】
図33は、図32に示すトルエン952及び各ポリスチレン溶液954、956、958、960の振動数応答曲線間の距離とポリスチレン標準のM w を相関させることによ って得られる較正曲線970を示す。この距離は以下の式を用いて求めた。
【0113】
【数4】
【0114】
式中、f0 およびf1 は応答曲線のそれぞれ低い振動数および高い振動数である。R0 はトルエン中の共振器の振動数応答であり、R1 は特定のポリスチレン−トルエン溶液中の共振器応答である。未知のポリスチレン−トルエン溶液と純粋トルエンに関する応答曲線(図32)から、2つの曲線間の距離は式XIIから決定することができる。得られるdiを較正曲線970に沿って探し、未知のポリスチレン−トルエン溶液に関するMw を決定することができる。
【0115】
(圧力のモニタリングおよび制御による気相反応物消費の計測の例)
図34は、エチレンのポリエチレンへの溶液重合中に記録された圧力を示す。この反応は図31に示すのと同様の装置で行った。エチレンガス源を用いて反応で消費されたエチレンを補った。バルブはプロセッサでの制御の下、エチレンの消費のために容器の頭部空間の圧力がPL ≒16.1psig未満に落ちるとエチレンガスを反応容器に送った。サイクルの気体充填期間中、バルブは、頭部空間の圧力がPL ≒20.3psigを超えるまで開放された。
【0116】
図35および36は、それぞれ時間の関数としたエチレン消費速度およびエチレン消費速度の関数とした生成ポリエチレン量を示す。平均エチレン消費速度 −rC2, k(atm・min−1)は、以下の式から求められる。
−rC2, k =(PH−PL)k /(Δtk) XIII
式中、下付のkは特定のバルブサイクルを指し、Δtk は現在のサイクルのバルブ閉鎖と次サイクルの開始時点でのバルブ開放の間の時間間隔である。図35に示す遅い時間でエチレン消費速度が一定になるのは、エチレンの重合触媒に起因する。プロセス初期の高いエチレン消費速度は、基本的には、液相中で平衡エチレン濃度に達する前にエチレンが触媒溶液に移ることによる。図36は反応で消費されるエチレン量の関数として生成するポリエチレン量を示す。生成ポリエチレン量は反応生成物の重量を量ることにより決定し、反応により消費されるエチレン量は、一定の平均消費速度と全反応時間と掛けることにより概算した。これらのデータに線形最小二乗法を適用し、理想気体の法則および反応温度と気体(反応中における生成物の容器の頭部空間とバルブサイクル数)の占める全容積に関する知識から予測される値に対応する傾きを得る。
【0117】
(自動高圧注入システム)
図37は、図10に示すタイプの、8つの反応容器からなるモジュール1000の透視図を示し、これにはオプションの液体注入システム1002が備えられている。液体注入システム1002により液体を加圧容器に添加することができ、これは後述するように、触媒予備充填容器に関連する問題を排除する。さらに、液体注入システム1002は、スクリーニング反応を液相触媒毒の添加で選択的に停止させることにより、触媒の同時分析を向上させる。
【0118】
液体注入システム1002は、気体モノマーの液相触媒重合に関する問題の解決に役立つ。図10に示す反応器モジュール390を用いて重合触媒をスクリーニングまたは特徴付ける場合、各容器は通常反応前に触媒および溶媒で充填される。封止した後、特定の圧力で気相モノマーを各容器に導入して重合を開始する。実施例1で説明したように、反応の初期段階の間、溶液中のモノマー濃度は気相のモノマーが溶媒中に溶解するにつれて増加する。モノマーは最終的に溶媒中で平衡濃度に達するが、平衡前にモノマー濃度を変えて触媒活性を作用させてもよい。さらに、反応初期にモノマーを溶媒に溶解させ、追加の気体モノマーを添加して、容器の頭部空間の圧力を保持する。これは、液相中の重合による容器内の圧力変化と、平衡濃度に達するためのモノマーの溶媒中への移動による圧力変化の区別を困難にする。触媒は、モノマーが液相中で平衡濃度に達した後に容器に導入することができるので、これらの分析上の困難さは、液体注入システム1002を用いて避けることができる。
【0119】
図37の液体注入システム1002は、また、図10に示す反応器モジュール390を用いて気体および液体コモノマーの触媒共重合反応を調べる場合に起きる問題を解決するのに役立つ。反応前に各容器に触媒と液体コモノマーを充填する。容器を封止した後、気体コモノマーを各容器に導入し、共重合反応を開始する。しかし、液体成分の充填と気体コモノマーとの接触の間にかなりの時間が経過するので、触媒は液体コモノマーのかなりの部分をホモ重合してしまう。さらに、気体コモノマーが液相に溶解するにつれ、液相中のコモノマーの相対濃度は反応の初期段階の間に変化する。触媒は容器内の気体および液体コモノマーの平衡濃度を達成した後に容器内に導入することができるので、どちらの影響も分析上困難となるが、液体注入システム1002を用いることにより上記困難を避けることのできる。このように、触媒は同時に2種のコモノマーと接触する。
【0120】
図37に示す液体注入システム1002により、ユーザは液相触媒毒の添加により異なった時間で反応を停止させることができ、これは、広い範囲の触媒活性を示す物質のスクリーニングを向上させる。図10の反応器モジュール390を用いて、触媒性能に関してライブラリメンバーを同時的に評価する場合、ユーザはライブラリメンバーの相対活性についてほとんど情報を持たない。全ての反応を同一時間進行させる場合、もっとも活性のある触媒は過剰量の生成物を生成し、これは反応後の分析および反応器のクリーンアップを妨げる。逆に、最も活性の低い触媒は、特徴付けに不十分な量の生成物を生成する。例えば、機械的発振器または位相ラグ計測の使用によって、各容器の生成物の量をモニターすることにより、所定の添加を達成した時、ユーザは容器内に触媒毒を注入して特定の反応を停止することができる。従って、同一反応器内かつ同一実験内において、低いおよび高い活性を有する触媒はそれぞれ比較的長いおよび短い時間の反応を行い、どちらの触媒群もほぼ同一量の生成物を生成する。
【0121】
図37を再び参照すると、液体注入システム1002はインジェクタマニホルド1006に取り付けられた充填ポート1004から構成される。反応器モジュール1000の上部プレート1010とブロック1012の間に挟まれたインジェクタアダプタプレート1008は、インジェクタマニホルド1006とブロック1012内の各ウェルまたは容器(図示せず)の間の液流導管を形成する。インジェクタマニホルド1006に取り付けられ、充填ポート1004とアダプタプレート1008内の導管をつなぐ流路に沿って配置された、化学的に不活性なバルブ1014を用いて、充填ポート1004と容器またはウェルの間の液体の流れを確立または阻害する。通常、液体注入システム1002はプローブ1016を用いて充填ポート1004を通じてアクセスされ、ここでプローブ1016は図2に示す自動物質操作システム146のような自動液体輸送システムの一部である。しかし、ピペット、シリンジ、または同様の液体輸送装置を用いて液体を容器内に充填ポート1004を通じて手動で注入することも可能である。通常の高圧液体クロマトグラフィーのループインジェクタを、充填ポート1004として用いることができる。他の有用な充填ポート1004を図38および図39に示す。
【0122】
図38は、Oリングシールを有して液漏れを最小化した充填ポート1004’の第1の実施形態の断面図を示す。充填ポート1004’は、一般に、第1の末端1042と第2の末端1044を有する円筒状の充填ポート本体1040から構成される。軸孔1046は充填ポート本体1040の長さを通る。弾性のOリング1048は、急な狭部1050のある地点で軸孔1046内に取り付けられ、充填ポート本体1040の第1の末端1042へねじ込まれているスリーブ1052で保持される。スリーブ1052は、プローブ1016の最も広い部分に適合するような大きさにされた中央の穴1054を有する。スリーブ1052は典型的には耐薬品性のプラスチック、例えば、ポリエチルエチルケトン(PEEK)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等でできており、液体注入の間のプローブ1016および充填ポート1004’への損傷を最小とする。取り付けと取り外しを容易にするために、充填ポート1004’は、充填ポート1004’の第1の末端1042に隣接して位置する、節のついた第1の外部表面1056および充填ポート1004’の第2の末端1042に隣接して位置する、ねじ付きの第2の外部表面1058を有する。
【0123】
図38は、液体注入の間のプローブ1016の位置を示す。従来のピペットのように、プローブ1016は、液体輸送地点でプローブ1016の長さの大部分にわたる外径(OD)より小さいODを有する円筒状のチューブである。その結果、プローブ先端1060付近では、プローブ1016のODが狭まる中間地帯1062がある。Oリング1048の内径(ID)はプローブ先端1060のODとほぼ同一なので、液体注入中に液密な封止がプローブの中間地帯に沿って形成される。
【0124】
図39は充填ポート1004”の第2の実施形態を示す。図38に示す第1の実施形態のように、第2の実施形態は、第1の末端1042’および第2の末端1044’を有する一般に円筒状の充填ポート本体1040’から構成される。しかし、Oリングのかわりに、図39に示す充填ポート1004”は、テーパされた軸孔1082を有する挿入部1080が用いられ、この軸孔1082は差し込み部、すなわち注入中にプローブ先端部1060とテーパされた軸孔1082のIDの間にシールを形成する。挿入部1080は充填ポート1004”の第1の末端1042’にねじ込み可能である。典型的には、挿入部1080は耐薬品性のプラスチック、例えば、PEEK、PTFE等で構成され、液体注入中のプローブ1016および充填ポート1004”の損傷を最小とする。取り付けと取り外しを容易にするために、充填ポート1004”は、充填ポート1004”の第1の末端1042’に隣接して位置する節のついた第1の外部表面1056’、および充填ポート1004”の第2の末端1044’に隣接して位置するねじ付きの第2の外部表面1058’を有する。
【0125】
図40はインジェクタマニホルド1006の透視正面図である。インジェクタマニホルド1006はインジェクタマニホルド1006の上面1102に沿って位置する一連の充填ポートシート1100を含む。充填ポートシート1100は図38および図39に示す充填ポート1004’、1004”の第2の末端1044、1044’を受けるような大きさとされる。インジェクタマニホルド1006を通して延びる穴1104を配置することにより、インジェクタマニホルド1006の前面に沿った図37に示すバルブ1014を配置する。
【0126】
注入ポートを有して使用する、バルブ1014の他のデザインを図40A、40Bに示す。図40Aにインジェクタマニホルド1006を示し、図40Bにその断面図を示す。他のバルブは基本的にポペット2006下方のバネ2005を有するチェックバルブ(逆止弁)である。非注入時には、反応容器の圧力によって補助されるバネ2005はシール2007に対してポペット2006を圧し、反応容器をシールする。シールは、Oリングシール等の当業者には既知のシールでよい。注入時には、プローブ1016につながるポンプは、チャンバおよびバネ2005の圧力に打ち勝ちつつ、圧力をかけて物質をポペット2006に対して注入させ、注入された物質をモジュールのチャネルを介して反応容器内にポペットを通過させて流す。
【0127】
図41は図40の第1の切断線1106に沿ったインジェクタマニホルド1006の断面図である。断面は第1の流路1130の群の一つを示す。第1の流路1130は充填ポートシート1100から、インジェクタマニホルド1006を介して、バルブ入口シート1132へと延びる。各バルブ入口シート1132は、図37に示すバルブ1014の一つの入口ポート(図示せず)を受けるような大きさとする。第1の流路1130は、従って、図37に示す充填ポート1004とバルブ1014の間の液体の導通を提供する。
【0128】
図42は図40の第2の切断線1108に沿ったインジェクタマニホルド1006の断面図を示す。断面図は第2の流路1150の群の一つを示す。第二の流路1150はバルブ出口シート1152から、インジェクタマニホルド1006を介して、インジェクタマニホルド1006の後面1156に沿って位置するマニホルド出口1154へと延びる。各バルブ出口シート1152は図37に示すバルブ1014の一つの出口ポート(図示せず)を受けるような大きさとする。マニホルド出口1154はインジェクタアダプタプレート1008上の液体導管とかみ合う。マニホルド出口1154を囲む輪状溝1158は、マニホルド出口1154とインジェクタアダプタプレート1008の液体導管の間の液体の接続をシールするOリングを受けるような大きさにされる。従って、第二の流路1150はバルブ1014とインジェクタアダプタプレート1008の間の液体の導通を提供する。
【0129】
図43はインジェクタアダプタプレート1008の透視図を示し、これは、インジェクタマニホルド1006と図37に示す反応器モジュール1000のブロック1012の間のインタフェースとして働く。インジェクタアダプタプレート1008はブロック1012内の容器およびウェルへのアクセスを提供する穴1180から構成される。インジェクタアダプタプレート1008は、また、アダプタプレート1008の前端1184から底面に延びる導管1182より構成される。アダプタプレート1008が反応器モジュール1000に組み込まれると、導管1182の入口1186は図42に示すマニホルド出口1154と流体接続する。
【0130】
図44は図43の切断線1188に沿ったインジェクタアダプタプレート1008の側断面図であり、これに示すように、導管1182はインジェクタプレート1008の底面1210上の導管出口1212で終わる。アダプタプレート1008の底面1210は、図37の反応器モジュール1000のブロック1012内の各ウェルの上面を形成する。確実に反応容器内に適当に液体が輸送されるよう、以下の図45および図48に示すように、細長く延びたウェルインジェクタが導管出口1212に接続されている。
【0131】
図45はウェルインジェクタ1230の一実施形態を示す。ウェルインジェクタ1230は、第1の末端1232および第2の末端1234を有する一般に円筒状のチューブである。ウェルインジェクタ1230は第1の末端1232近くにねじ付きの外部表面1236を有し、図44に示すねじ付きの導管出口1212に取り付け可能である。ねじ付きの外部表面1236に隣接する平面1238はウェルインジェクタ1230の第1の末端1232を導管出口1212にねじり入れる助けとなる。ウェルインジェクタ1230の長さは可変である。例えば、ウェルインジェクタ1230の第2の末端1234は液体混合物中に延びていてもよい。また、インジェクタ1230の第2の末端1234は、その路の一部を容器頭部空間へ延ばしてもよい。典型的には、ウェルインジェクタ1230は耐薬品性のプラスチック、例えば、PEEK、PTFE等からなる。
【0132】
液体注入は図46乃至図48を参照して理解することができる。図46は反応器モジュール1000の上面図を示し、図47および図48はそれぞれ、図46に示す第1のおよび第2の切断線1260、1262に沿った反応器モジュール1000の断面図を示す。触媒または他の液体試薬の注入の前に、初期には第1の溶媒を含むプローブ1016は試薬源から所定量の液体試薬を引く。次に、プローブ1016は第2の溶媒源から所定量の第2の溶媒を引き、プローブ1016内の第1と第2の溶媒の間に懸濁された液体試薬のスラグを得る。一般に、プローブの操作は図2に示すタイプの自動物質操作システムを用いて行われ、第2の溶媒は第1の溶媒と同一である。
【0133】
図47および図48は、それぞれ液体注入の前または注入中のバルブ1014の入口および出口の路を示す。プローブ1016が必要量の液体試薬および溶媒を含むと、プローブ先端1058は充填ポート1004に挿入され、例えば図38および図39に示すようなシールを形成する。次いでバルブ1014が開き第2の溶媒、液体試薬、第1の溶媒の一部を加圧下に反応器モジュール1000に注入する。液体は、充填ポートシート1100からバルブ入口シート1132へと延びる第1の流路1130を通じて、充填ポート1004からインジェクタマニホルド1006内に流入する。液体は入口ポート1280を通してバルブ1014に入り、バルブ流路1282を通って流れ、出口ポート1284を通じてバルブ1014を出る。バルブ1014を出た後、液体は第2の流路1150の一つを通ってマニホルド出口1154に流れる。マニホルド出口1154から、液体は液体導管1182の一つのインジェクタアダプタプレート1008を流れ、ウェルインジェクタ1230を介して反応容器1286またはウェル1288に注入される。図48に示す実施形態では、ウェルインジェクタ1230の第2の末端1234は容器の頭部空間1290には一部しか延びていない。他の場合、第2の末端1234は反応混合物1292内に延びていてもよい。
【0134】
液体試薬のスラグが反応容器1286に注入され、充填ポート1004からウェルインジェクタ1230の第2の末端1234までの流路が第1の溶媒で満たされるまで、液体の注入を継続する。この時点で、バルブ1014は閉じ、プローブ1016は充填ポート1004から引き抜かれる。
【0135】
(反応容器圧力シールと磁気貫通撹拌機構)
図48は、反応容器1286中の圧力を大気圧以上に維持するための関連するシールと撹拌機構とを示している。直接駆動撹拌機構1310は、図10に示したものと同様であり、羽根またはパドル1316を回転させるスピンドル1314に装着された歯車1312から構成される。動的なリップシール1318は、上部板1010が、回転するスピンドル1314と上部板1010の間のガスリークを防ぐことを確実にしている。新しく設置する場合には、リップシールは、約100psigの圧力を維持することが可能である。しかし、使用時には、Oリングや他の動的シールのようなリップシール1318は、摩擦摩耗によりリークするようになる。高い使用温度、圧力、撹拌速度は、動的シール摩耗を促進する。
【0136】
図49は、動的シールに関連したガスリークを最小限に抑えることに役立つ磁気貫通撹拌機構1340の断面図を示している。磁気貫通撹拌機構1340は、キャップスクリュー1346または類似の固定具を使用した磁気駆動組立体1344に取り付けられた歯車1342から構成される。磁気駆動組立体1344は、円筒状の内面1348と一つ以上のベアリング1352を使用して、剛性の円筒状の圧力障壁1350上に回転可能なように装着されている。ベアリング1352は、圧力障壁1350の狭い頭部1356と磁気駆動組立体1344の内壁1348の間の環状のギャップ1354内に位置している。圧力障壁1350の基板部1358は、図48に示す反応器モジュール1000の上部プレート1010に固定され、その結果、圧力障壁1350の軸は、おおよそ反応容器1286またはウェル1288の中心線と一致している。圧力障壁1350は、円筒状の内面1360を有し、それは圧力障壁1350の基板部1358に沿ってのみ開口している。このため、圧力障壁1350の内面1360と反応容器1286またはウェル1288は、閉鎖チャンバーを形成している。
【0137】
図49に見られるように、磁気貫通撹拌機構1340は、さらに第1のフランジベアリング1364と第2のフランジベアリング1366を使用して、圧力障壁1350内に回転可能に取り付けられた円筒状の磁気従動部1362から構成されている。第1のフランジベアリング1364及び第2のフランジベアリング1366は、圧力障壁1350の内面1360と磁気従動部の比較的狭い頭部1372と脚部1374とにより境界を画された第1の環状領域1368と第2の環状領域1370に位置している。保持部1376と保持クリップ1378は、第2の環状領域1370内に位置して、磁気従動部1362の軸方向の動きを最小限に抑えるのに役立つ第2のフランジベアリング1366に隣接している。スピンドル(図示せず)は、磁気従動部1362の脚部1374の自由端1380に取り付けられ、図48に示した反応混合物1292に浸漬されたパドル1316に対し、トルクを伝達する。
【0138】
稼働中、回転歯車1342と磁気駆動組立体1344とは、剛性の圧力障壁1350を通して、円筒状の磁気従動部1362へトルクを伝達する。永久磁石(図示せず)が磁気駆動組立体1344に埋め込まれ、磁気駆動組立体1344と従動部1362の回転軸1382にほぼ垂直な面内に力ベクトルを持つ。これらの磁性体は、永久磁石(図示せず)に連結しており、それらは、同様に磁気従動部1362に平行に埋め込まれている。磁気カップリングにより、駆動組立体1344の回転は、従動部1362と図48の撹拌羽根またはパドル1316との回転を誘起する。従動部1362とパドル1316は、磁気駆動組立体と同一周期で回転するが、おそらく測定可能な程度の位相遅れがある。
【0139】
(取り外し可能かつ廃棄可能な攪拌機)
図48に示す撹拌機構1310は、上部スピンドル部1400、カプラー1402及び取り外し可能な攪拌機1404から構成される複数分割されたスピンドル1314を含んでいる。複数分割されたスピンドル1314は、一体のスピンドルに対してある利点を有している。典型的には、上部駆動シャフト1400とカプラー1402のみステンレス鋼のような高弾性率の物質から作られている。取り外し可能な攪拌機1404は、PEEK、PTFE等の耐薬品性を有し高価ではない樹脂から作られている。対照的に、一体のスピンドルは、おそらくPTFEで被覆されているけれども、一般的に相対的に高価な高弾性率の物質から作られ、それ故、通常は繰り返し使用される。しかしながら、一体のスピンドルは、しばしば使用後、特に重合反応後の洗浄が困難である。さらに、反応生成物は、洗浄中に消失する可能性があり、そのため反応収率の計算時に誤差を生じてしまうことになる。複数分割されたスピンドル1314を使用する場合、使用後に取り外し可能な攪拌機1404は廃棄され、洗浄工程を省略する。取り外し可能な攪拌機1404は、一体のスピンドルに比べかさばらないので、収率を決定するために生成物の重量を測定することを含む、後反応の特徴付けを含むことが可能である。
【0140】
図50は、図48の撹拌機構1310の透視図を示しており、複数分割されたスピンドル1314の詳細図を提供している。歯車1312は、複数分割されたスピンドル1314の上部スピンドル部1400に取り付けられている。上部スピンドル1400は、動的リップシールを含む圧力シール組立体1420を貫通しており、かつカプラー1402を使用して取り外し可能な攪拌機1404に取り付けられている。注意すべきことは、取り外し可能な攪拌機1404は、図49に示した磁気貫通撹拌機構1340とともに使用可能ということである。そのような場合、上部スピンドル1400は必要なく、円筒状の磁気従動部1362の脚部1374またはカプラー1402または両者は、従動部1362を取り外し可能な攪拌機1404に改造して取り付けられる。
【0141】
図51は、カプラー1402の詳細図を示しており、それはカプラー1402の回転軸1444に沿って中心部に第1の孔1440と第2の孔1442を有する円筒体から構成される。第1の孔1440は、上部スピンドル1400の円筒状の端部1446を受け入れる寸法になっている。上部スピンドル1400の外縁に沿って形成された肩部1448は、第1の孔1440内に位置する環状のシール1450に対して載置されている。孔1452にねじ込まれたセットスクリュー(図示せず)は、上部スピンドル1400とカプラー1402の相対的な軸方向の動きと回転を妨げる。
【0142】
図50と図51を参照して、カプラー1402の第2の孔1442は、取り外し可能な攪拌機1404の第1の端部1454を受け入れるような寸法になっている。ピン1456は、取り外し可能な攪拌機の第1の端部1454に埋め込まれており、カプラー1402と取り外し可能な攪拌機1404の相対的な回転を抑制するために、カプラー1402上に位置するロック機構1458と共働する。ロック機構1458は、カプラーの内面1462に形成された軸方向の溝1460から構成される。溝1460は、第2の孔1442の入口1464からカプラー1402の壁1470を通して、切り欠かれたスロット1468の側面部1466まで延びている。
【0143】
断面線1472に沿ってカプラー1402の断面図である図52に示すように、スロット1468の側面部1466は、スロット1468の軸方向部1474に対し、カプラーの円周に沿って約60度延びている。取り外し可能な攪拌機1404をカプラー1402に結合するために、取り外し可能な攪拌機1404の第1の端部1454は、第2の孔1442に挿入され、ピン1456が、軸方向の溝1460とスロット1468の側面部1466の中を動くように回転する。カプラー1402と取り外し可能な撹拌機1404の外周に形成された肩部1478の間に装着されたバネ1476は、ピン1456をスロット1468の軸部1474中に押し込む。
【0144】
複数分割されたスピンドル1314の他のデザインは図50Aに示されており、それは、上部スピンドル部1400、カプラー1402と取り外し可能な撹拌機1404を有する。この他のデザインの詳細部分は、図50Bに示されている。他のデザインは、本質的には取り外し可能な撹拌機1404を素早く取り外すためのバネロック機構である。取り外し可能な撹拌機1404は、一連のボール2001によりカップリング機構中にロックされており、ボール2001は、カプラー1402の一部であるカラー2002により、取り外し可能な撹拌機1404の中の溝に保持されている。取り外し可能な撹拌機1404は、バネ2003に対し、カラー2002を引き戻し、ボール2001がカラー2002中のポケットに落ち、取り外し可能な撹拌機を離すことにより解放される。
【0145】
(並列反応容器制御と解析)
図53は、インシチュの多数反応の進行と特性をその場でモニターするための、コンピュータベースのシステムの一実施を示している。反応器制御システム1500は、反応器1506に制御データ1502を送り、かつ実験データ1504を受け取る。以下に詳細を述べるように、一実施例では、反応器1506は並列重合反応器であり、制御データ1502と実験データ1504は、温度、圧力、時間と撹拌速度に対する設定値及び温度と圧力に対する測定値を含んでいる。代替的には、他の実施例では反応器1506は、他の並列反応器や従来型の反応器であってもよく、データ1502、1504は、他の制御または実験データを含むことができる。システム制御モジュール1508は、表示モニター、キーボードまたはマウスのようなユーザー側のI/Oデバイス1510を通じて、ユーザーから得られたシステムパラメータに基づいて、制御データ1502を反応器1506に供給する。代替的には、システムモジュール1508は、記憶部1512から制御データ1502を検索することができる。
【0146】
反応器制御システム1500は、反応器1506からの実験データ1504を獲得し、かつユーザーインターフェースモジュール1516を通して、ユーザーの制御下に、システム制御モジュール1508とデータ解析モジュール1514中の実験データを処理する。反応器制御システム1500は、ユーザーインターフェースモジュール1516とユーザーI/Oデバイス1510、オプションとしてのプリンター1518を通して、処理データを数値及びグラフ表示する。
【0147】
図54は、圧力、温度、混合の強さを自動的に制御及びモニターする反応器1506の実施形態を図示している。反応器1506は、試薬を受け取るためにシールされた反応容器1542を含む、反応器ブロック1540を含む。一つの実施形態では、反応器ブロック1540は、各反応容器1542を含む単一ユニットである。それに代わるものとしては、反応器ブロック1540は多くの反応器ブロックモジュールを含むことができ、各反応器は多くの反応容器1542を有する。反応器1506は、混合制御・監視システム1544、温度制御・監視システム1546及び圧力制御・監視システム1548を含む。これらのシステムは、反応器制御システム1500に接続している。
【0148】
混合制御・監視システム1544の詳細は図55に図示されている。各反応容器1542は、容器内容物の混合のために撹拌機1570を有している。一つの実施形態では、撹拌機1570は、スピンドル1572上に装着された撹拌翼であり、モーター1574により駆動される。各モーター1574は、それぞれの撹拌機1570を制御することができる。代替的には、モーター1574は、独立した反応器ブロック中の反応容器1542に関連する撹拌機1570群を制御できる。別の実施形態においては、磁気撹拌棒または他の既知の撹拌機構を用いることができる。システム制御モジュール1508は、インターフェース1576,1578と一つ以上のモーターカードを介して、混合制御信号を撹拌機1570に供給する。インターフェース1576,1578は、市販のモーター駆動装置1576とモーターインターフェースソフトウェア1578を含むことが可能で、ソフトウェア1578は、モーターカード1580を初期化し、特定のモーターまたはモーター軸を制御し(各モーター1580は独立した反応器ブロックを制御する)、モーター速度と加速を設定し、特定のモーターまたはモーター軸を変更または停止する能力など、高度のモーター制御を更に備えている。
【0149】
混合制御・監視システム1544は、トルクモニター1582を含むことが可能であり、各反応容器1542に適用されるトルクをモニターする。好適なトルクモニター1582は、光学センサとスピンドル1572上に取り付けられた磁場センサを有しているか、あるいはひずみゲージ(図示せず)を含み、ひずみゲージは、適用されるトルクを直接測定し、システム制御モジュール1508とデータ解析モジュール1514にトルクデータを伝達する。モニター1582は、エンコーダ、レゾルバー、ホール効果センサまたは類似のものを含み、これらはモーター1574に結合することができる。これらのモニターは、適用するトルクに関するスピンドル1572を一定の回転数に維持するために必要な動力を測定する。
【0150】
図56を参照することにより、温度制御・監視システム1546は、温度センサ1600と各反応容器1542に関する加熱エレメント1602を含み、温度制御器1604により制御される。好適な加熱エレメント1602は、薄いフィラメント抵抗ヒーター、熱電デバイス、サーミスターあるいは他の容器温度を制御するデバイスを含むことが可能である。加熱エレメントは、反応容器1542を冷却・加熱するデバイスを含むことができる。システム制御ユニット1508は、インターフェース1606,1608と温度制御器1604を介して、加熱エレメント1602に温度制御信号を伝達する。インターフェース1606,1608は、RS232インターフェースのようなハードウェアを使用するために導入された市販の温度デバイス駆動装置と温度インターフェースソフトウェア1608を有しており、後者は、適当な伝達ポートを制御し、温度設定値を温度制御器1604に送り、温度制御器1604から温度データを受け取る能力など、高レベルの伝達を更に温度制御器に提供する。
【0151】
好適な温度センサ1600は、熱電対、抵抗熱電デバイス、サーミスターや他の温度感知デバイスを含むことができる。温度制御器1604は、温度センサ1600から信号を受け取り、反応制御システム1500に温度データを伝達する。反応容器中の温度の上昇または低下が適当であるか判定する際には、システム制御モジュール1508は、ヒーター制御器1604を介して、加熱エレメント1602に温度制御信号を伝達する。この判定は、ユーザーインターフェースモジュール1516を介してユーザーにより入力された温度パラメータに基づくか、または記憶領域からシステム制御モジュール1508が検索したパラメータに基づくことが可能である。システム制御モジュール1508は、また、反応容器の温度上昇または低下が必要であるか否かを判定するために、温度センサ1600から受け取る情報を使用することができる。
【0152】
図57に示したように、圧力制御・監視システム1548は、各反応容器1542に関する圧力センサ1630を有している。各反応容器1542は、弁1634により制御されるガスの入口/出口1632を備えている。システム制御モジュール1508は、圧力インターフェース1636,1638と圧力制御器1640を介して、反応容器圧力を制御している。圧力インターフェース1636,1638は、ハードウェア、ソフトウェアまたは両者を組み合わせて実行することが可能である。ユーザーインターフェース1516を介して、ユーザーによりあるレベルに設定された反応容器の圧力に維持することが要求されるとき、圧力制御器1640は、弁1634に圧力制御信号を送り、入口/出口1632を通じて気体の反応容器への出入りを許容する。
【0153】
圧力センサ1630は、反応容器1542から圧力表示データを得て、圧力制御器1640とインターフェース1636,1638を介して、圧力データをシステム制御モジュール1508とデータ解析モジュール1514に伝達する。データ解析モジュール1514は、気体反応生成物の生成速度または気体反応物の消費速度を決定するなどの計算時に圧力データを使用するが、詳細は後述する。システム制御モジュール1508は、上述したごとく、反応容器圧力の調整が必要な時を判定するために圧力データを使用する。
【0154】
図58は、反応器制御システム1500の動作を説明するフロー図である。ユーザーは、温度、圧力、撹拌速度及び実験継続時間等の設定値、並びに実験用の適当なハードウェア構成を選択する初期反応変数(パラメータ)を設定することにより、反応器制御システム1500を初期化する(ステップ1660)。ユーザーは、他の反応パラメータを設定することができ、例えば、共重合反応実験における液体コモノマー等の添加試薬を反応容器1542に加えるべき時間、あるいは触媒重合反応実験を終了させるために反応停止剤を添加すべき目標添加率などを含む。代替的には、反応器制御システム1500は、記憶部1512から初期パラメータをロードすることができる。ユーザーは実験を開始する(ステップ1662)。反応器制御システム1500は、反応器110に制御信号を送り、モーター、温度、圧力制御システム1544,1546、1548は反応容器1542を設定値レベルに到達させる(ステップ1664)。
【0155】
反応器制御システム1500は、ユーザーにより入力されたサンプリング頻度で、混合監視システム1544、温度監視システム1546及び圧力監視システム1548を介してデータを採取する(ステップ1666)。反応器制御システム1500は、初期パラメータに対して、採取された温度、圧力またはトルク値及び経過時間を含む実験データをテストすることによりプロセス制御を提供する(ステップ1668)。これらの入力に基づき、反応器制御システム1500は、新しい制御信号を反応器1506の混合、温度、及び/又は圧力制御・監視システム1506に送る(ステップ1670,1664)。これらの制御信号は、以下に述べる経過時間または算出された転化率等の実験データに基づいて、一つ以上の反応容器に試薬または触媒停止剤等の物質を添加する物質操作ロボットへの命令を含んでいる。ユーザーは、また実験の進行中に、モーター速度の変更、温度または圧力の設定値、または実験時間や目標転化率等の停止制御パラメータなどの新しいパラメータを入力することができ(ステップ1672)、それにより反応器制御システム1500は、反応器1506に新しい制御信号を送ることができる(ステップ1672,1670,1664)。
【0156】
データ解析モジュール1514は、以下に述べるように、採取データに基づいて適当な演算を実行し(ステップ1674)、結果はモニター1510上に表示される(ステップ1676)。演算値及び/又は採取データは、後の表示解析のためにデータ記憶部1512に保存することができる。反応器制御システム1500は、例えば、実験時間が経過したか否かを判定することにより、実験が完結しているか否かを判定する(ステップ1678)。反応器制御システム1500は、また、ステップ1674の演算に基づいて、一つ以上の反応容器内での反応が特定の転化率目標に到達したか否かを判定することができる。その場合、反応器制御システム1500は、上述したような適合する反応器または反応器群に停止剤の添加を行い、その容器内の反応を停止させる。残りの全ての反応容器に対して、反応器制御システム1500は、追加データを採取し(ステップ1666)、新しいサイクルを始める。反応器ブロック1540中の全ての反応容器1542が、特定の停止条件に到達した時に、実験は完了する(ステップ1680)。ユーザーは、またいつでも実験を中断することにより、反応を停止させることができる。図58に示されたステップは、示された順序通りに実行する必要がないことを認識すべきである。その代わり、例えば、反応パラメータの変更等のユーザー側の事情あるいはシステムに発生する定期的な事情に対応して、反応器制御システム1500の運転を稼働することになる。
【0157】
(実験データの解析)
データ解析モジュール1514(ステップ1674)により実行される演算方式は、実験の性質に依存する。上述したように、実験が進行している間は、反応器制御システム1500は、定期的に温度、圧力及び/又はトルクデータをユーザーが設定したサンプリング頻度で反応器1506から受け取る(ステップ1666)。システム制御モジュール1508とデータ解析モジュール1514は、物質のスクリーニングに使用するために、あるいは、定量的な演算を実行するために、さらに図63〜64及び図65に示されるような形式で、ユーザーインターフェースモジュール1516により表示するために、データを処理する。
【0158】
反応器制御システム1500は、スクリーニング基準としてあるいは有効なプロセス変数と生成物変数を演算するために、温度センサ1600からの温度測定を利用する。例えば、一つの実施においては、発熱反応の触媒は、各反応容器内での到達したピーク反応温度、時間に対する温度変化の度合い、または反応の経過中の全放出熱量に基づいてランク付けされる。典型的には、発熱反応の最良の触媒は、一連の反応物と組み合わされると、最短時間で最大の熱生成をもたらす。他の実施においては、反応器制御システム1500は、反応速度と転化率を算出するために温度測定を利用する。
【0159】
スクリーニング手段として温度データ処理を行うのに加えて、別の実施においては、反応器制御システム1500は、定量的な熱分析データを得るために、反応器システムの適当な温度管理と設計を組み合わせた温度測定を利用する。そのようなデータから、反応器制御システム1500は、例えば、瞬時の転化率と反応速度を算出し、また反応生成物の相転移(例として、融点、ガラス転移温度)を突き止め、あるいは結晶度と分枝度を含む高分子物質の構造情報を推定するために、潜熱を測定することも可能である。熱分析データ測定と利用の詳細については、図9と式I−Vを参照されたい。
【0160】
反応器制御システム1500は、また、反応混合物の粘度と関連する特性を決定するために、適用された撹拌翼のトルクのような混合変数のモニターを行うことができる。反応器制御システム1500は、反応物の転化をモニターするために、あるいは分子量または粒子サイズに基づいた物質のランク付けと特性評価を行うために、そのようなデータを使用することができる。例えば、前述の式VI−VIIIの記述を参照されたい。
【0161】
反応器制御システム1500は、また、反応中の種々の気体の生成や消費に起因する圧力変化をモニターすることにより、反応動力学を評価できる。反応器制御システム1500は、反応容器の頭部空間の圧力変化を測定するために、圧力センサ1630を使用するが、各容器内の空間容積は、容器のシールキャップから液体試薬を分離している。反応中、頭部空間の圧力のいかなる変化も、一定温度では頭部空間に存在する気体の量的変化を反映している。上述したように(式XI)、反応器システム1500は、モル生成量または気体組成物の消費速度ri を決定するために、この圧力データを使用する。
【0162】
(反応器制御システムの操作)
図59を参照して、反応器システム1500は、モニター1510上に表示されるシステム構成窓1700を介して、ユーザーからシステム構成情報を受け取る。システム構成窓1700は、実験のための適当なハードウェアコンポーネントを特定させることをユーザーに許容する。例えば、ユーザーは、モーターカード1580とモーター区画1702中のカードごとの多くのモーター軸を選択することができる。温度制御区画1704は、ユーザーに別々の温度制御器1604の数と制御器ごとの反応容器の数(フィードバック制御ループ数)を選択することを許容する。圧力制御区画1706中で、ユーザーは反応器1506中の反応容器の数に対応した圧力チャンネルの数を設定することが可能である。ユーザーは、また、システム構成窓1700を介して、モーター速度、温度と圧力に対する予め設定された安全限界を見ることができる。
【0163】
図60に示したように、反応器システム1500は、システムオプション窓1730を介して、ユーザーからデータ表示情報を受け取る。表示間隔ダイアログ1732は、ユーザーにデータ表示の新たな間隔を設定させる。ユーザーは、データポイント枠1734中のメモリーに保存される温度と圧力のデータポイントの数を設定することが可能である。
【0164】
実験前または実験中のいつでも、ユーザーは図61に示した反応器立上げ窓1760を使用して、反応器ブロック1540中の各反応容器1542に対する反応パラメータを入力、変更することが可能である。モーター立上げ区画1762では、ユーザーは(いかなる既設定の安全限界に対して)モーター速度を設定可能であり、さらに単一または双方向のモーター操作を選択することができる。ユーザーは、温度立上げ区画1764中で、温度パラメータを特定することが可能である。これらのパラメータは、温度設定値1766、停止温度1768、サンプリング頻度1770及び温度測定と温度制御器操作モードのユニットを含む。勾配ボタン1772を選択することにより、ユーザーは、以下に述べるように、温度勾配を設定することができる。圧力設定値とサンプリング頻度を含む圧力パラメータは、圧力立上げ区画1774の中に設定される。区画1762,1764及び1774は、また、モーター速度、温度、圧力に対して、それぞれ安全限界を表示することができる。図61で図示された値は、本発明を制限するものではなく、単なる説明のためのものである。反応器立上げ窓1760は、さらにユーザーに実験の継続時間を設定させる。反応器立上げ窓1760は、将来の使用のためのデフォルトとしてユーザーにあらゆる設定を保存させ、また予め保存された設定をロードさせる。
【0165】
図62は、勾配ボタン1772を選択することにより開始される温度勾配の設定を図示している。勾配立上げ窓1800中では、ユーザーは、多数のブロック反応器1506の各反応器ブロックモジュールに対して、異なる温度設定値1802を入力することにより、反応器1506の温度勾配を設定することが可能である。他の立上げパラメータについても同様に、上記温度勾配は反応器立上げ窓1760中に保存できる。
【0166】
図63を参照して、ユーザーは反応窓1830中で実験をモニターできる。システム状態区画1832は、現在のシステム状態と同時に、システム構成窓1700中で選択されたハードウェアコンポーネントの状態を表示する。設定区画1834と時間区画1836は、現行のパラメータの設定と反応器窓1760中で選択された時間、及び実験中の経過時間を表示する。実験結果は、反応器1506中の各反応容器1542に対応したデータ値の数値表示と、二次元配列1840中に表示されるデータ値の色表示に対するグラフ表示との2つの二次元配列1840を含むデータ表示区画1838中に表示される。色表示1842は、図64に示すように、反応容器の二次元配列または3次元の色ヒストグラム1870の形式を取ることができる。グラフ表示1842とヒストグラム1870に対する色範囲は、凡例1872と1874中にそれぞれ表示される。データ表示区画1838は、温度データか前述した圧力測定から算出された転化率データのいずれかを表示することができる。いずれの場合も、表示されたデータは、システムオプション窓1730に設定された頻度で更新される。
【0167】
データ表示区画1838中で各々の反応容器1542を選択することにより、ユーザーは、図65に示すように、その容器に対する詳細データ窓1900を見ることができる。データ窓1900は、例えば、実験の継続中のその容器の温度、圧力、転化率及び分子量データ等の実験結果のグラフ表示を提供する。
再度図64を参照して、ツールバー1876は、ユーザーに(反応器立上げ窓1760を入力することにより)反応器パラメータ及びカラーディスプレイ1842と1870に対する色階調を設定させる。ユーザーは、さらにツールバー1876を使用して、実験の開始と終了、結果の保存、システム1500の終了を行うことができる。ユーザーは、コメントボックス1878中にいかなる観察またはコメントを入力することができる。ユーザーのコメントと観察は、実験結果とともに保存される。
【0168】
図66を参照して、ユーザーは色階調窓1920を介して、カラーディスプレイ1842と1870に対する色階調の設定を行うことが可能である。色階調窓1920は、ユーザーに色範囲区画1922中での温度または転化率に対応した色範囲を選択させる。ユーザーは、また色勾配区画1924を介して、線形か指数関数のどちらかの色勾配を設定できる。色階調窓1920は、色凡例1926中で選択された階調を表示する。
【0169】
本発明の実施形態では、デジタル電子回路中、またはコンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア中、あるいはこれらを組み合わせて実行することができる。本発明による装置は、プログラム可能なプロセッサーによる実行のための機械読出し可能な記憶デバイスにおいて実際に具体化されるコンピュータプログラム製品で実施することができる;そして、入力データと生成する出力を操作することによって、本発明の機能を実行する命令プログラムを実行するプログラム可能なプロセッサーにより、本発明の方法工程を実施することができる。本発明の実施形態では、また、一つまたはそれ以上のコンピュータプログラムにおいて有利に実行することが可能である。そのプログラムは、データ記憶領域、最低一つの入力デバイス及び最低一つの出力デバイスから、及びそれに対し、データと命令を受け取りまた伝達する最低一つのプログラム可能なプロセッサーを含むプログラム可能なシステム上で実行される。各コンピュータプログラムは、高度な手続言語またはオブジェクト指向の言語に組み込まれるか、あるいは所望であれば、アセンブル言語または機械言語に組み込むこともできる。いずれの場合も、言語は、コンパイル言語あるいは解釈された言語になる。
【0170】
モジュール1508と1514における好適なコンピュータプログラムは、次の表に示されるクラスに組み込まれている。(名前の接頭辞”o”は、対応する特性がユーザー定義オブジェクトであることを示し、接頭辞”c”は、集合体(群)であることを示している。)
【0171】
【表1】
1.アプリケーションクラス
特性表
【0172】
【表2】
方式表
【0173】
【表3】
2.色階調クラス
親階級:アプリケーション
特性表
【0174】
【表4】
方式表
【0175】
【表5】
3.凡例色クラス
親階級:色階調
特性表
【0176】
【表6】
方式表
【0177】
【表7】
4.システムクラス
特性表
【0178】
【表8】
方式表
【0179】
【表9】
5.実験時期クラス
親階級:システム
特性表
【0180】
【表10】
方式表
【0181】
【表11】
6.表示タイミング階級
親階級:システム
特性表
【0182】
【表12】
方式表
【0183】
【表13】
7.警告クラス
親階級:システム
特性表
【0184】
【表14】
方式表
【0185】
【表15】
8.モータークラス
親階級:システム
特性表
【0186】
【表16】
方式表
【0187】
【表17】
9.モーター軸クラス
親階級:モーター
特性表
【0188】
【表18】
方式表
【0189】
【表19】
10.モーターパラメータクラス
親階級:モーター
特性表
【0190】
【表20】
方式表
【0191】
【表21】
11.ヒータークラス
親階級:システム
特性表
【0192】
【表22】
方式表
【0193】
【表23】
12.ヒーター制御クラス
親階級
特性表
【0194】
【表24】
方式表
【0195】
【表25】
13.ヒーターパラメータクラス
親階級:ヒーター制御
特性表
【0196】
【表26】
方式表
【0197】
【表27】
14.ヒーターデータクラス
親階級:ヒーター
特性表
【0198】
【表28】
方式表
【0199】
【表29】
15.圧力クラス
親階級:システム
特性表
【0200】
【表30】
方式表
【0201】
【表31】
16.圧力パラメータクラス
親階級:圧力
特性表
【0202】
【表32】
方式表
【0203】
【表33】
17.圧力データクラス
親階級:圧力
特性表
【0204】
【表34】
方式表
【0205】
【表35】
18.エラー処理クラス
特性表
【0206】
【表36】
方式表
【0207】
好適なプロセッサーは、一例として、汎用と特殊な目的のマイクロプロセッサーの両者を含む。一般に、プロセッサーは、読込専用メモリー(ROM)及び/又はランダムアクセスメモリー(RAM)から命令を受け取る。コンピュータプログラムの命令とデータを明確に具体化するのに適した記憶デバイスは、例えて言えば、EPROM、EEPROMやフ ラッシュメモリー等の半導体メモリーデバイス、即ち、内部ハードディスクや出入自在のディスクのような磁気ディスク、磁気光学ディスク及びCD−ROMディスクを含む不揮発性メモリー型式を全て含んでいる。前述の全ては、ASICs(特定用途向けIC)により付属することができるかまたは組み込むことができる。
【0208】
ユーザーとの相互作用に供するために、本発明の実施形態では、ユーザーに情報を表示するためのモニターまたはLCDスクリーンのような表示デバイス、ユーザーがコンピュータシステムに入力を行うことができるキーボード及びマウスやトラックボールのようなポイントデバイスを有するコンピュータシステム上で実行することが可能である。上記コンピュータシステムは、プログラム化して、コンピュータプログラムがユーザーと相互対話するグラフィカルユーザーインターフェースを提供することが可能である。
【0209】
そのようなコンピュータの一例を図67に示す。同図には、本発明の装置または方法を導入し、実行するために適したプログラム可能な処理システム1950のブロック図を示している。このシステム1950は、プロセッサー1952、ランダムアクセスメモリー(RAM)1954、プログラムメモリー1956(例えば、フラッシュROMのような書込可能な読取り専用メモリー(ROM))、ハードディスク駆動コントローラ1958、及びプロセッサー(CPU)バス1962に接続された入出力(I/O)コントローラ1960を含む。例えば、ROMにおいて、上記システム1950は、予備プログラムすることが可能であるか、または別のソース(例えば、フロッピーディスク、CD−ROMや別のコンピュータ)からプログラム(予備プログラム)することが可能である。
【0210】
ハードディスク駆動コントローラ1958は、本発明の実施形態を具体化するプログラムを含む実行可能なコンピュータプログラムと、イメージ、マスク、低減されたデータ値、及び本発明の実施形態において使用され生成した計算結果を含むデータとを保存するに好適なハードディスク1964に接続している。I/O コントローラ1960は、I/O バス1966によりI/Oインターフェース1968に接続している。I/Oインターフェース1968は、シリアル結合、ローカルエリア結合、無線結合及びパラレル結合等の通信結合を介して、アナログまたはデジタル型式でデータを受け取りまた転送する。さらにディスプレー1970及びキーボード1972が I/O バス1966に接続している。これに替わるものとしては、別々の接続(別々のバス)を I/Oバス1966、ディスプレイー1970及びキーボード1972に利用することが可能である。
【0211】
本発明は、特別な実施形態に関して述べてきた。他の実施形態は、請求の範囲の範囲内にある。発明の要素は、ソフトウェアを実行することに関して記述されているが、本発明の実施形態においては、ソフトウェア、ハードウェア、もしくはファームウェアで、またはこれらを組み合わせて実行することが可能である。
【0212】
さらに、上述の記述は、説明を意図したものであり、本発明を限定するものではない。ここに掲げた実施例以外の多くの実施形態や応用が、前述の記述を読むことにより、当該分野の通常の知識を有する者に明白になるであろう。本発明の範囲は、それ故、前記記述を参照して決定すべきものではなく、その代わりに請求の範囲から与えられる均等物の全範囲と共に請求の範囲を参照して決定されるべきである。特許出願と刊行物を含む全ての説明及び参考文献の開示は、全ての目的に対して本明細書に援用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による並列反応器システムを示す。
【図2】自動液体輸送システムを有するモジュラー反応器ブロックの透視図を示す。
【図3】温度モニタリングシステムを示す。
【図4】統合温度センサ−容器アセンブリの断面図を示す。
【図5】赤外線温度測定システムの側面図を示す。
【図6】反応容器の温度監視・制御システムを示す。
【図7】反応器ブロックの液体冷却と加熱を含む別の温度制御システムを示す。
【図8】反応器ブロックと熱伝達板の間に挟まれた熱電デバイスの断面図である。
【図9】熱量データを得るのに有効な反応器ブロックの部分断面図である。
【図10】図2に示したタイプのモジュラー反応器ブロックの単一モジュールに対する撹拌システムの分解透視図である。
【図11】電磁撹拌システムの模式図である。
【図12】容器の数が多くなるように、容器部分に対する電磁石の比率を1:1に近付けた電磁撹拌アレーの部分模式図である。
【図13】容器の数が多くなるように、容器部分に対する電磁石の比率を1:2に近付けた電磁撹拌アレーの部分模式図である。
【図14】容器に対する電磁石の比率が4:1の電磁撹拌アレーの模式図である。
【図15】駆動回路とプロセッサーを含む電磁撹拌システムの付加要素を示す。
【図16】磁気撹拌子が一回転する間に、4つの異なる時点での2x2の電磁配列を持つ磁場方向を示す。
【図17】磁気撹拌子の3X3のアレーが完全に一回転する間に、5つの異なる時点における4x4の電磁配列を持つ磁場方向を示す。
【図18】図17に示した磁気撹拌子の3x3のアレーの回転方向を示す。
【図19】電磁撹拌システムの配線構成図を示す。
【図20】電磁撹拌システムの別の配線構成図を示す。
【図21】図19と図20に示した2つの電磁石を駆動するシヌソイドソース電流 IA(t)とIB(t)の間の位相関係を示す。
【図22】電磁撹拌システムへの電力供給のブロック図である。
【図23】撹拌システムに適用されたトルクを直接測定する装置を示す。
【図24】図10に示した反応器モジュールの下部プレートに類似した一部の基板中に設置されたひずみゲージを示す。
【図25】回転を検出し、磁気撹拌翼または攪拌棒の位相角度を測定する誘起感知コイルを示す。
【図26】誘起感知コイルの出力の典型例を示し、低粘度溶液と高粘度溶液の磁気撹拌に関連する位相遅れを表す。
【図27】粘度が低い値から撹拌子を失速させるに十分な値まで増加する間に、振幅と位相角度がいかに変化するかを示す。
【図28】音叉の曲げモードとバイモルフ/ユニモルフ共振器を示す。
【図29】音叉の曲げモードとバイモルフ/ユニモルフ共振器を示す。
【図30】機械的発振器を用いた反応混合物の特性を測定するシステムを模式的に示す。
【図31】反応中に種々の気体が生成または消費することによる圧力変化を監視することに基づく反応の動力学を評価する装置を示す。
【図32】機械的発振器を用いて、ポリスチレン−トルエン溶液に対する較正操作の結果を示す。
【図33】トルエンと図32の各ポリスチレン溶液の周波数応答曲線間の距離とポリスチレン標準物質の重量平均分子量MWを相関させることにより、得られた較正曲線を示す。
【図34】図34は、エチレンからポリエチレンへの溶液重合中に記録された圧力を描いている。
【図35】時間を関数としたエチレン消費速度を示す。
【図36】消費されたエチレンを関数とした生成ポリエチレン量を示す。
【図37】液体注入システムを備えた図10に示すタイプの8つの反応容器からなる反応器モジュールの透視図を示す。
【図38】液漏れを最小限に抑えるためにO−リングシールを有する充填ポートの第一の具体例の断面図を示す。
【図39】充填ポートの第二の具体例を示す。
【図40】インジェクタマニホールドの疑似透視正面図を示す。
【図40A】インジェクタマニホールド1006の透視図を示す。
【図40B】図40Aに示すインジェクタマニホールドの断面図を示す。
【図41】図40に示す第1の切断線に沿ったインジェクタマニホールドの断面図を示す。
【図42】図40に示す第2の切断線に沿ったインジェクタマニホールドの断面図を示す。
【図43】アダプタプレートがインジェクタマニホールドと図37に示す反応器モジュールのブロック間のインターフェースとして作用するインジェクタアダプタプレートの疑似上面図を示す。
【図44】図43に示す切断線に沿ったインジェクタアダプタプレートの側断面図である。
【図45】ウェルインジェクタの具体例を示す。
【図46】反応器モジュールの上面図を示す。
【図47】流体注入前の注入システム弁の閉鎖状態を示す。
【図48】流体注入前の注入器のシステム弁の開放状態を示し、撹拌機構と反応容器内を大気圧以上に維持するための関連するシールとを示す。
【図49】動的シールに関連するガスリークを最小限に抑えるのに役立つ磁気貫通撹拌機構の断面図である。
【図50】図48に示す撹拌機構の透視図であり、多数の部品からなるスピンドルの詳細を提供する。
【図50A】スピンドルの別の図面である。
【図50B】スピンドルの他の詳細な図面である。
【図51】多数の部品からなるスピンドルのカプラー部分の詳細を示す。
【図52】図51に示すカプラーの断面図である。
【図53】本発明の実施形態を示すデータ処理システムのブロック図である。
【図54】本発明の実施形態の並列反応器の模式図を示す。
【図55】本発明の実施形態の並列反応器の模式図を示す。
【図56】本発明の実施形態の並列反応器の模式図を示す。
【図57】本発明の実施形態の並列反応器の模式図を示す。
【図58】並列化学反応の制御・解析方法のフロー図である。
【図59】システム構成情報のユーザー入力用ダイアログウインドウを示す。
【図60】データ表示情報のユーザー入力用ダイアログウインドウを示す。
【図61】並列反応器パラメータのユーザー入力用ダイアログウインドウを示す。
【図62】並列反応器中の反応器ブロックの温度勾配のユーザー入力用ダイアログウインドウを示す。
【図63】システム状態と並列反応器の実験結果を表示するウインドウを示す。
【図64】システム状態と並列反応器の実験結果を表示するウインドウを示す。
【図65】一つの反応容器の実験結果を表示するウインドウを示す。
【図66】色階調パラメータのユーザー入力用ダイアログウインドウを示す。
【図67】本発明の実施形態のデータ処理システムを実行ために好適なコンピュータプラットフォームの模式図である。
Claims (12)
- 流体の連絡が互いに遮断され、大気圧とは異なる圧力で反応混合物を収容する容器と、
前記反応混合物をかき混ぜるための撹拌システムと、
大気圧とは異なる圧力で各容器内に流体を導入するために、一の容器から他の容器に移動可能な流体輸送プローブを含む注入システムと、
を含み、
前記注入システムは、前記流体輸送プローブにより流体を導入する間及び前記流体輸送プローブが他の容器に移動した後に、加圧下での各容器からの流体の漏れを防ぐことが可能である、ことを特徴とする加圧下での反応混合物の並列処理装置。 - 前記注入システムは、
流体を輸送するために一の充填ポートから他のポートに移動可能な前記プローブが装着された充填ポートと、
充填ポート及び各容器に接続された導管と、
前記導管を開放してプローブから大気圧とは異なる圧力で各容器に流体の輸送を可能とし、前記輸送後に導管を閉鎖する弁と、
をさらに含む、ことを特徴とする請求項1に記載の並列処理装置。 - 各充填ポートには前記プローブの挿入部が形成され、
さらに、プローブが充填ポートに挿入されたときプローブを密封するシールが充填ポートに形成される、ことを特徴とする請求項2に記載の並列処理装置。 - 前記弁は各充填ポートから前記導管の下流側に配置され、各弁はプローブが各充填ポートから完全に引き抜かれる前に閉鎖可能である、ことを特徴とする請求項2または3に記載の並列処理装置。
- さらに、前記プローブが前記容器間を移動するための自動システムを含む、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の並列処理装置。
- さらに、外面から内方に延びる一連のウェルを有する反応器ブロックと、
前記外面と向かい合うように反応器ブロックに取り外し可能に取り付けられ、反応器ブロック中のウェルを規定する開口を有する取り外し可能なプレートと、
前記取り外し可能なプレートに取り付けられ、取り外し可能なプレートとともに取り外し可能であり、取り外し可能なプレートの開口を通って各ウェル内に延び、前記反応混合物を撹拌する撹拌機構と、
取り外し可能なプレートが反応器ブロックに固定されたときに、前記取り外し可能なプレートの開口を通じて反応混合物が漏れることを防ぐために密封するシールとを含む、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の並列処理装置。 - 各容器は、1ml〜100mlの体積を有する、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の並列処理装置。
- (1)複数の容器を大気圧以上の圧力に加圧し、
(2)前記複数の容器の第1の容器に通じる反応器の複数の充填ポートの一の充填ポートに流体輸送プローブを挿入し、
(3)開放された弁を通じて、前記流体輸送プローブから加圧された第1の容器に所定量の流体を注入し、
(4)前記流体を注入した後、弁を閉鎖し、
(5)弁を閉鎖した後、前記充填ポートから前記流体輸送プローブを引き抜き、
(6)前記複数の容器の第2の容器に対して工程(2)〜(5)を繰り返す、
ことを特徴とする並列反応器の複数の加圧された容器に流体を導入する方法。 - さらに、前記所定量の流体を注入する前に前記流体輸送プローブと前記充填ポートとの間をシールし、前記弁が閉鎖されるまでシールを維持する、ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
- 前記流体を1ml〜100ml注入する、ことを特徴とする請求項8または9に記載の方法。
- 前記容器を約10psigよりも高い圧力に加圧する、ことを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の方法。
- さらに、気相及び液相の反応物を前記各容器に充填し、液相の反応物中の気相の反応物の濃度に関して、約10psigよりも高い圧力で前記反応物を平衡させ、
前記注入工程(3)は、所定量の触媒流体を注入することを含み、
前記閉鎖工程(4)は、前記触媒流体を注入した後に弁を閉鎖することを含む、
ことを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US9660398P | 1998-08-13 | 1998-08-13 | |
US09/177,170 US6548026B1 (en) | 1998-08-13 | 1998-10-22 | Parallel reactor with internal sensing and method of using same |
US09/211,982 | 1998-12-14 | ||
US60/096,603 | 1998-12-14 | ||
US09/211,982 US6306658B1 (en) | 1998-08-13 | 1998-12-14 | Parallel reactor with internal sensing |
US09/177,170 | 1998-12-14 | ||
PCT/US1999/018358 WO2000009255A2 (en) | 1998-08-13 | 1999-08-12 | Parallel reactor with internal sensing and method of using same |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001233054A Division JP3689026B2 (ja) | 1998-08-13 | 2001-08-01 | 反応器制御システム及びモニタリング方法 |
JP2001233053A Division JP3546194B2 (ja) | 1998-08-13 | 2001-08-01 | 反応混合物の並列処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002522215A JP2002522215A (ja) | 2002-07-23 |
JP3618295B2 true JP3618295B2 (ja) | 2005-02-09 |
Family
ID=27378216
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000564745A Expired - Fee Related JP3618295B2 (ja) | 1998-08-13 | 1999-08-12 | 並列処理装置及び流体を導入する方法 |
JP2001233053A Expired - Fee Related JP3546194B2 (ja) | 1998-08-13 | 2001-08-01 | 反応混合物の並列処理装置 |
JP2001233054A Expired - Lifetime JP3689026B2 (ja) | 1998-08-13 | 2001-08-01 | 反応器制御システム及びモニタリング方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001233053A Expired - Fee Related JP3546194B2 (ja) | 1998-08-13 | 2001-08-01 | 反応混合物の並列処理装置 |
JP2001233054A Expired - Lifetime JP3689026B2 (ja) | 1998-08-13 | 2001-08-01 | 反応器制御システム及びモニタリング方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US6306658B1 (ja) |
EP (1) | EP1069942B1 (ja) |
JP (3) | JP3618295B2 (ja) |
AT (5) | ATE306316T1 (ja) |
AU (1) | AU5559099A (ja) |
CA (1) | CA2306807C (ja) |
DE (5) | DE69921197T2 (ja) |
DK (1) | DK1069942T3 (ja) |
WO (1) | WO2000009255A2 (ja) |
Families Citing this family (377)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6494079B1 (en) * | 2001-03-07 | 2002-12-17 | Symyx Technologies, Inc. | Method and apparatus for characterizing materials by using a mechanical resonator |
US6866786B2 (en) * | 1998-04-03 | 2005-03-15 | Symyx Technologies, Inc. | Rapid characterization of polymers |
US6759014B2 (en) * | 2001-01-26 | 2004-07-06 | Symyx Technologies, Inc. | Apparatus and methods for parallel processing of multiple reaction mixtures |
US6306658B1 (en) * | 1998-08-13 | 2001-10-23 | Symyx Technologies | Parallel reactor with internal sensing |
US6913934B2 (en) * | 1998-08-13 | 2005-07-05 | Symyx Technologies, Inc. | Apparatus and methods for parallel processing of multiple reaction mixtures |
US6890492B1 (en) * | 1998-08-13 | 2005-05-10 | Symyx Technologies, Inc. | Parallel reactor with internal sensing and method of using same |
US7150994B2 (en) | 1999-03-03 | 2006-12-19 | Symyx Technologies, Inc. | Parallel flow process optimization reactor |
US6855258B2 (en) * | 1999-04-02 | 2005-02-15 | Symyx Technologies, Inc. | Methods for characterization of polymers using multi-dimensional liquid chromatography with parallel second-dimension sampling |
DE19918956A1 (de) * | 1999-04-27 | 2000-11-02 | Studiengesellschaft Kohle Mbh | Verfahren zur automatisierten Untersuchung katalytischer und spektroskopischer Eigenschaften der Komponenten kombinatorischer Bibliotheken |
US6770482B1 (en) * | 1999-07-16 | 2004-08-03 | General Electric | Method and apparatus for rapid screening of multiphase reactions |
US6572828B1 (en) | 1999-07-16 | 2003-06-03 | General Electric Company | Method and apparatus for high-throughput chemical screening |
US6947953B2 (en) * | 1999-11-05 | 2005-09-20 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Internet-linked system for directory protocol based data storage, retrieval and analysis |
US7033840B1 (en) * | 1999-11-09 | 2006-04-25 | Sri International | Reaction calorimeter and differential scanning calorimeter for the high-throughput synthesis, screening and characterization of combinatorial libraries |
AU1476601A (en) | 1999-11-09 | 2001-06-06 | Sri International | Array for the high-throughput synthesis, screening and characterization of combinatorial libraries, and methods for making the array |
US6975924B2 (en) * | 1999-12-03 | 2005-12-13 | Baxter International Inc. | Method and apparatus for controlling the strategy of compounding pharmaceutical admixtures |
US6627445B1 (en) | 1999-12-15 | 2003-09-30 | Uop Llc | Process for simultaneously evaluating a plurality of catalysts |
US6368865B1 (en) | 1999-12-15 | 2002-04-09 | Uop Llc | Combinatorial process for performing catalytic chemical reactions |
US6576196B1 (en) * | 1999-12-15 | 2003-06-10 | Uop Llc | Multiple parallel catalytic reactor assembly |
US6776963B1 (en) | 1999-12-15 | 2004-08-17 | Uop Llc | Multiple parallel catalytic reactor assembly |
US6770245B2 (en) * | 1999-12-15 | 2004-08-03 | Uop Llc | Multiple parallel processing assembly |
US6342185B1 (en) | 1999-12-15 | 2002-01-29 | Uop Llc | Combinatorial catalytic reactor |
US7435392B2 (en) * | 2000-02-03 | 2008-10-14 | Acclavis, Llc | Scalable continuous production system |
ES2166310B1 (es) * | 2000-02-08 | 2003-10-16 | Univ Valencia Politecnica | Dipositivo automatico y metodo de test catalitico multiple |
US6627571B1 (en) | 2000-03-01 | 2003-09-30 | Symyx Technologies, Inc. | Method and system for the situ synthesis of a combinatorial library of supported catalyst materials |
EP1265700B1 (en) | 2000-03-07 | 2005-01-19 | Symyx Technologies, Inc. | Parallel flow process optimization reactor |
JP2001261587A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-26 | Shimadzu Corp | 自動合成装置用通信システム |
US7216113B1 (en) * | 2000-03-24 | 2007-05-08 | Symyx Technologies, Inc. | Remote Execution of Materials Library Designs |
US6664067B1 (en) * | 2000-05-26 | 2003-12-16 | Symyx Technologies, Inc. | Instrument for high throughput measurement of material physical properties and method of using same |
EP1310296A3 (en) * | 2000-06-03 | 2006-02-01 | Symyx Technologies, Inc. | Parallel semicontinuous or continuous reactors with a feed pressurization station |
EP1296754A2 (en) * | 2000-06-03 | 2003-04-02 | Symyx Technologies | Parallel semicontinuous or continuous reactors |
US7125540B1 (en) * | 2000-06-06 | 2006-10-24 | Battelle Memorial Institute | Microsystem process networks |
US7078164B1 (en) | 2000-06-19 | 2006-07-18 | Symyx Technologies, Inc. | High throughput screen for identifying polymerization catalysts from potential catalysts |
JP3390916B2 (ja) * | 2000-06-23 | 2003-03-31 | 東北大学長 | 触媒活性評価装置 |
US6755364B2 (en) | 2000-07-07 | 2004-06-29 | Symyx Technologies, Inc. | Methods and apparatus for mechanical treatment of materials such as catalysts |
US6361203B1 (en) | 2000-07-14 | 2002-03-26 | Uop Llc | Parallel stirring apparatus |
US7018589B1 (en) * | 2000-07-19 | 2006-03-28 | Symyx Technologies, Inc. | High pressure parallel reactor |
GB0018162D0 (en) * | 2000-07-26 | 2000-09-13 | Dow Corning Sa | Polymerisation reactor and process |
US6701774B2 (en) | 2000-08-02 | 2004-03-09 | Symyx Technologies, Inc. | Parallel gas chromatograph with microdetector array |
US6647342B2 (en) * | 2000-08-07 | 2003-11-11 | Novodynamics, Inc. | Knowledge-based process for the development of materials |
US6613285B1 (en) | 2000-09-25 | 2003-09-02 | General Electric Company | Reactor plate and method |
DE10049078A1 (de) * | 2000-10-02 | 2002-04-18 | Aventis Res & Tech Gmbh & Co | Autoklaven-Array |
DE10052511B4 (de) * | 2000-10-23 | 2005-12-29 | Henkel Kgaa | System zur Überwachung chemischer Reaktionsabläufe und seine Verwendung |
US7247277B1 (en) * | 2000-10-30 | 2007-07-24 | Shimadzu Corporation | Automatic synthesis machine |
WO2002046249A2 (en) | 2000-11-07 | 2002-06-13 | Symyx Technologies, Inc. | Methods of copolymerizing ethylene and isobutylene and polymers made thereby |
US20020132360A1 (en) | 2000-11-17 | 2002-09-19 | Flir Systems Boston, Inc. | Apparatus and methods for infrared calorimetric measurements |
AU2002249778A1 (en) | 2000-11-17 | 2002-08-12 | Thermogenic Imaging, Inc. | Apparatus and methods for infrared calorimetric measurements |
GB2370797A (en) * | 2001-01-03 | 2002-07-10 | Avantium Int Bv | Sealing multiple arrays of reaction vessels, each with rim flange and seal, generally simultaneously with a single closure member |
US7085773B2 (en) | 2001-01-05 | 2006-08-01 | Symyx Technologies, Inc. | Laboratory database system and methods for combinatorial materials research |
US20020090336A1 (en) * | 2001-01-08 | 2002-07-11 | General Electric Company | Device and method for normalizing gas flow through multiple reaction vessels |
US6406916B1 (en) | 2001-01-22 | 2002-06-18 | General Electric Company | Method and apparatus for rapid quantitation of a dihydric phenol |
US7335513B2 (en) * | 2001-01-26 | 2008-02-26 | Symyx Technologies, Inc. | Apparatus and methods for parallel processing of multiple reaction mixtures |
JP4322430B2 (ja) * | 2001-01-29 | 2009-09-02 | エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 | 示差走査熱量計 |
US7118917B2 (en) | 2001-03-07 | 2006-10-10 | Symyx Technologies, Inc. | Parallel flow reactor having improved thermal control |
US7514263B2 (en) * | 2001-04-02 | 2009-04-07 | 3M Innovative Properties Company | Continuous process for the production of combinatorial libraries of materials |
US6692708B2 (en) * | 2001-04-05 | 2004-02-17 | Symyx Technologies, Inc. | Parallel reactor for sampling and conducting in situ flow-through reactions and a method of using same |
DE10122491A1 (de) | 2001-05-10 | 2002-11-14 | Bayer Ag | Vorrichtung und Verfahren zur parallelen Durchführung von Experimenten |
EP1258285A1 (en) * | 2001-05-15 | 2002-11-20 | Dsm N.V. | Use of an apparatus for performing multiple catalytic reactions at the same time |
EP1258286A1 (de) * | 2001-05-15 | 2002-11-20 | Premex Reactor AG | Apparat zur gleichzeitigen Durchführung mehrerer katalytischer Reaktionen |
EP1260268A3 (en) * | 2001-05-23 | 2004-02-04 | Rohm And Haas Company | Preparing libraries of chemical compositions |
US7302830B2 (en) * | 2001-06-06 | 2007-12-04 | Symyx Technologies, Inc. | Flow detectors having mechanical oscillators, and use thereof in flow characterization systems |
US6676905B2 (en) | 2001-06-07 | 2004-01-13 | Aventis Pharmaceuticals Inc. | Multi-well plate with perimeteral heat reservoir |
US6838052B2 (en) * | 2001-06-29 | 2005-01-04 | Symyx Technologies, Inc. | In-situ injection and materials screening device |
DE10137954A1 (de) * | 2001-08-07 | 2003-06-18 | Eidgenoess Tech Hochschule | System zur Überwachung von biologischen und chemischen Prozessen |
EP1425577A4 (en) * | 2001-08-10 | 2004-12-29 | Symyx Technologies Inc | APPARATUSES AND METHODS FOR PREPARING AND TESTING PRE-FORMULATIONS AND CORRESPONDING SYSTEMS |
US6650102B2 (en) * | 2001-08-24 | 2003-11-18 | Symyx Technologies, Inc. | High throughput mechanical property testing of materials libraries using a piezoelectric |
US6772642B2 (en) | 2001-08-24 | 2004-08-10 | Damian A. Hajduk | High throughput mechanical property and bulge testing of materials libraries |
US6837115B2 (en) * | 2001-08-24 | 2005-01-04 | Symyx Technologies, Inc. | High throughput mechanical rapid serial property testing of materials libraries |
US6736017B2 (en) | 2001-08-24 | 2004-05-18 | Symyx Technologies, Inc. | High throughput mechanical rapid serial property testing of materials libraries |
US6690179B2 (en) | 2001-08-24 | 2004-02-10 | Symyx Technologies, Inc. | High throughput mechanical property testing of materials libraries using capacitance |
US6769292B2 (en) * | 2001-08-24 | 2004-08-03 | Symyx Technologies, Inc | High throughput rheological testing of materials |
US6730228B2 (en) * | 2001-08-28 | 2004-05-04 | Symyx Technologies, Inc. | Methods and apparatus for characterization of polymers using multi-dimensional liquid chromatography with regular second-dimension sampling |
US6582116B2 (en) * | 2001-09-24 | 2003-06-24 | Symyx Technologies, Inc. | Apparatus and method for mixing small volumes of reaction materials |
US7122689B2 (en) | 2001-11-06 | 2006-10-17 | Symyx Technologies, Inc. | Titanium substituted pyridyl amine complexes, catalysts and processes for polymerizing ethylene and stryene |
CA2363476C (en) * | 2001-11-20 | 2010-06-08 | Udo Hendrick Verkerk | A device for the addition of a compound or compound mixture to another under various reaction conditions, parallel or otherwise |
DE10159189A1 (de) * | 2001-12-03 | 2003-06-26 | Hte Ag The High Throughput Exp | Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Testung von Materialien |
AU2002362126A1 (en) * | 2001-12-07 | 2003-06-23 | Dakocytomation Denmark A/S | Extendable segmented sample carrier system |
US6893613B2 (en) * | 2002-01-25 | 2005-05-17 | Bristol-Myers Squibb Company | Parallel chemistry reactor with interchangeable vessel carrying inserts |
US6783737B2 (en) * | 2002-01-25 | 2004-08-31 | Bristol-Myers Squibb Company | High pressure chemistry reactor |
DE10206988A1 (de) † | 2002-02-19 | 2003-08-21 | Basf Ag | Verfahren mit hohem Probendurchsatz zur Bestimmung der Qualität von Polymerisationskatalysatoren |
US6902704B2 (en) * | 2002-02-28 | 2005-06-07 | Equistar Chemicals, L.P | Injection pump assembly for a combinatorial reactor and related method |
US6989131B2 (en) * | 2002-03-12 | 2006-01-24 | Uop Llc | Catalytic reactor with integral evaporator |
US6794514B2 (en) * | 2002-04-12 | 2004-09-21 | Symyx Technologies, Inc. | Ethylene-styrene copolymers and phenol-triazole type complexes, catalysts, and processes for polymerizing |
US7091292B2 (en) | 2002-04-24 | 2006-08-15 | Symyx Technologies, Inc. | Bridged bi-aromatic catalysts, complexes, and methods of using the same |
US7060848B2 (en) * | 2002-04-24 | 2006-06-13 | Symyx Technologies, Inc. | Bridged bi-aromatic catalysts, complexes, and methods of using the same |
US6869904B2 (en) * | 2002-04-24 | 2005-03-22 | Symyx Technologies, Inc. | Bridged bi-aromatic ligands, catalysts, processes for polymerizing and polymers therefrom |
US20030203500A1 (en) * | 2002-04-26 | 2003-10-30 | Symyx Technologies, Inc. | High throughput testing of fluid samples using an electric field |
GB0210237D0 (en) * | 2002-05-03 | 2002-06-12 | Bp Chem Int Ltd | Injector system |
US20030219363A1 (en) * | 2002-05-17 | 2003-11-27 | Kobylecki Ryszard J. | Examining chemical reactions |
US7491367B2 (en) * | 2002-06-04 | 2009-02-17 | Applera Corporation | System and method for providing a standardized state interface for instrumentation |
DE10225931A1 (de) * | 2002-06-11 | 2003-12-24 | Basf Ag | Reaktorsystem zur parallelen Durchführung chemischer Reaktionen, insbesondere Polymerisationsreaktionen |
DE10225994B3 (de) * | 2002-06-12 | 2004-03-11 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Prüfung zahlreicher, verschiedener Materialproben |
DE10228431B4 (de) * | 2002-06-26 | 2004-08-26 | Eppendorf Ag | Laborprobentemperiervorrichtung mit Aufnahmen |
EP1380337B1 (en) * | 2002-07-12 | 2012-11-14 | Tosoh Corporation | Fine channel device and a chemically operating method for fluid using the device |
FR2842892B1 (fr) * | 2002-07-24 | 2005-03-18 | Centre Nat Rech Scient | Installation et procede pour la production de froid par un systeme a sorption renversable |
WO2004011145A1 (en) * | 2002-07-26 | 2004-02-05 | Arizona Board Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona, Acting For And On Behalf Of Arizona State University | Microreactor with controllable pressure and temperature for in situ material investigations |
AU2002319970A1 (en) * | 2002-08-02 | 2004-02-23 | Avantium International B.V. | An assembly and method for performing parallel chemical experiments, in particular crystallisation experiments |
US7632916B2 (en) | 2002-08-02 | 2009-12-15 | 3M Innovative Properties Company | Process to modify polymeric materials and resulting compositions |
EP1527334A1 (en) * | 2002-08-06 | 2005-05-04 | SSCI, Inc. | Method of comparing x-ray diffraction patterns using the fundamental parameter method |
US20040058453A1 (en) * | 2002-09-20 | 2004-03-25 | 3M Innovative Properties Company | Reaction pouch comprising an analytical sensor |
GB2394041B (en) * | 2002-10-07 | 2006-03-01 | Sensor Highway Ltd | A method to monitor temperature in a vessel |
GB0226863D0 (en) * | 2002-11-19 | 2002-12-24 | Biogene Ltd | Improvements in and relating to reaction vessels and reaction apparatus for use with such vessels |
US20040107986A1 (en) * | 2002-12-06 | 2004-06-10 | Neilson Andy C. | High throughput microcalorimeter systems and methods |
DE10257780A1 (de) * | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Hte Ag The High Throughput Experimentation Company | Vorrichtung zur kontinuierlichen Testung von Materialien |
US7160513B2 (en) * | 2002-12-20 | 2007-01-09 | Symyx Technologies, Inc. | Batch reactor with injection system |
US20040131517A1 (en) * | 2003-01-03 | 2004-07-08 | Akporiaye Duncan E. | Material heat treatment system and method |
US20040132209A1 (en) * | 2003-01-03 | 2004-07-08 | Alexanian Ara J. | Multi-chamber treatment apparatus and method |
US7267987B2 (en) * | 2003-01-06 | 2007-09-11 | Uop Llc | Process and assembly for simultaneously evaluating a plurality of catalysts |
WO2004062778A2 (en) * | 2003-01-09 | 2004-07-29 | Argonaut Technologies, Inc. | Reactor with quik connects |
US20040136873A1 (en) * | 2003-01-09 | 2004-07-15 | Argonaut Technologies, Inc. | Modular reactor system |
WO2004065618A2 (en) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Thermogenic Imaging | Methods and devices for monitoring cellular metabolism in microfluidic cell-retaining chambers |
US7213034B2 (en) * | 2003-01-24 | 2007-05-01 | Symyx Technologies, Inc. | User-configurable generic experiment class for combinatorial materials research |
DE10304855A1 (de) * | 2003-02-06 | 2004-08-26 | Hte Ag The High Throughput Experimentation Company | Vorrichtung und Verfahren zum simultanen Agitieren von Reaktionsmischungen |
US20040230592A1 (en) * | 2003-03-28 | 2004-11-18 | Solutia Inc. | Methods and structure for integrated management and presentation of pharmaceutical development information |
US7134459B2 (en) | 2003-06-12 | 2006-11-14 | Symyx Technologies, Inc. | Methods and apparatus for mixing powdered samples |
US6805175B1 (en) | 2003-06-12 | 2004-10-19 | Symyx Technologies, Inc. | Powder transfer method and apparatus |
KR101117532B1 (ko) * | 2003-07-10 | 2012-03-07 | 네취 제라에테바우 게엠바하 | 저열 관성 주사 단열 열량계 |
GB0316864D0 (en) * | 2003-07-18 | 2003-08-20 | Linertech Ltd | Improvements in and relating to container liners |
US7029922B2 (en) * | 2003-07-18 | 2006-04-18 | Dade Behring Inc. | Method for resupplying reagents in an automatic clinical analyzer |
US8206973B2 (en) | 2003-09-04 | 2012-06-26 | Gotohti.Com Inc | Automated biological growth and dispensing system |
US7276351B2 (en) * | 2003-09-10 | 2007-10-02 | Seahorse Bioscience | Method and device for measuring multiple physiological properties of cells |
WO2005030815A1 (en) | 2003-09-23 | 2005-04-07 | Dow Global Technologies Inc. | Self limiting catalyst composition and propylene polymerization process |
US7393910B2 (en) * | 2003-09-23 | 2008-07-01 | Dow Global Technologies Inc. | Catalyst composition for ethylene polymerization |
KR101109270B1 (ko) | 2003-09-23 | 2012-01-30 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 디카르복실산 에스테르 내부 공여체를 갖는 자가 제한 촉매조성물 및 프로필렌 중합 방법 |
US7043968B1 (en) * | 2003-09-29 | 2006-05-16 | King Refrigeration, Inc. | Directly refrigerated block |
US8658349B2 (en) | 2006-07-13 | 2014-02-25 | Seahorse Bioscience | Cell analysis apparatus and method |
US20070087401A1 (en) * | 2003-10-17 | 2007-04-19 | Andy Neilson | Analysis of metabolic activity in cells using extracellular flux rate measurements |
US7435598B2 (en) * | 2003-11-10 | 2008-10-14 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Catalyst testing apparatus and process |
US20090288479A1 (en) * | 2003-11-17 | 2009-11-26 | Woody Shane C | Standing wave fluidic and biological tools |
US20050130229A1 (en) * | 2003-12-16 | 2005-06-16 | Symyx Technologies, Inc. | Indexing scheme for formulation workflows |
DE10361003B3 (de) * | 2003-12-23 | 2005-07-28 | Hte Ag The High Throughput Experimentation Company | Vorrichtung und Verfahren zur Druck- und Flusskontrolle in Parallelreaktoren |
US7889346B2 (en) | 2003-12-31 | 2011-02-15 | University Of South Carolina | Thin-layer porous optical sensors for gases and other fluids |
MXPA06010481A (es) | 2004-03-17 | 2006-12-19 | Dow Global Technologies Inc | Composicion catalizadora que comprende agente de enlace para la formacion de copolimeros de multiples bloques de olefina superior. |
US8273826B2 (en) | 2006-03-15 | 2012-09-25 | Dow Global Technologies Llc | Impact modification of thermoplastics with ethylene/α-olefin interpolymers |
MXPA06010485A (es) | 2004-03-17 | 2006-12-19 | Dow Global Technologies Inc | Composicion catalizadora que comprende agente de enlace para la formacion de copolimeros de etileno. |
RU2381240C2 (ru) | 2004-03-17 | 2010-02-10 | Дау Глобал Текнолоджиз Инк. | Состав катализатора, содержащий челночный агент, для формирования мульти-блок-сополимера этилена |
US7589041B2 (en) | 2004-04-23 | 2009-09-15 | Massachusetts Institute Of Technology | Mesostructured zeolitic materials, and methods of making and using the same |
WO2005105292A1 (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Gatlik Gmbh | High throughput storage-retrieval and screening platform for research applications based on electro or acoustic sensors |
US20050261866A1 (en) * | 2004-05-20 | 2005-11-24 | International Business Machines Corporation | Thermal protection for a VLSI chip through reduced c4 usage |
RU2393172C2 (ru) * | 2004-06-16 | 2010-06-27 | Дау Глобал Текнолоджиз Инк. | Способ и устройство для осуществления полимеризации с использованием катализаторов циглера-натта |
WO2006043985A1 (en) * | 2004-06-16 | 2006-04-27 | Dow Global Technologies Inc. | Method for identifying ziegler-natta cocatalyst |
JP4619708B2 (ja) * | 2004-07-02 | 2011-01-26 | 柴田科学株式会社 | 有機合成装置 |
GB0418278D0 (en) | 2004-08-16 | 2004-09-15 | Glaxo Group Ltd | Medicament dispenser |
US7373804B1 (en) | 2004-08-30 | 2008-05-20 | King Refrigeration, Inc. | Scanning brookfield dry block |
US7507337B2 (en) * | 2004-09-03 | 2009-03-24 | Symyx Technologies, Inc. | System and method for rapid chromatography with fluid temperature and mobile phase composition control |
US20070201136A1 (en) | 2004-09-13 | 2007-08-30 | University Of South Carolina | Thin Film Interference Filter and Bootstrap Method for Interference Filter Thin Film Deposition Process Control |
EA019100B1 (ru) | 2004-09-15 | 2014-01-30 | Бп Ойл Интернешнл Лимитед | Способ оценки нефтезаводского сырья |
US20060292846A1 (en) * | 2004-09-17 | 2006-12-28 | Pinto Gustavo A | Material management in substrate processing |
US20060060301A1 (en) * | 2004-09-17 | 2006-03-23 | Lazovsky David E | Substrate processing using molecular self-assembly |
US7390739B2 (en) * | 2005-05-18 | 2008-06-24 | Lazovsky David E | Formation of a masking layer on a dielectric region to facilitate formation of a capping layer on electrically conductive regions separated by the dielectric region |
US8882914B2 (en) * | 2004-09-17 | 2014-11-11 | Intermolecular, Inc. | Processing substrates using site-isolated processing |
US7749881B2 (en) * | 2005-05-18 | 2010-07-06 | Intermolecular, Inc. | Formation of a masking layer on a dielectric region to facilitate formation of a capping layer on electrically conductive regions separated by the dielectric region |
US8084400B2 (en) * | 2005-10-11 | 2011-12-27 | Intermolecular, Inc. | Methods for discretized processing and process sequence integration of regions of a substrate |
ATE534876T1 (de) * | 2004-09-21 | 2011-12-15 | Iglesias Vives Joan | Verfahren und maschine zum sintern und/oder trocknen von pulvermaterialien unter verwendung von infrarotstrahlung |
US7256296B2 (en) * | 2004-09-22 | 2007-08-14 | Symyx Technologies, Inc. | Heterocycle-amine ligands, compositions, complexes, and catalysts |
EP1794196A2 (en) * | 2004-09-22 | 2007-06-13 | Symyx Technologies, Inc. | Heterocycle-amine ligands, compositions, complexes, and catalysts, and methods of making and using the same |
US7638100B2 (en) * | 2004-11-02 | 2009-12-29 | Helmer, Inc. | Platelet incubator |
US7879710B2 (en) * | 2005-05-18 | 2011-02-01 | Intermolecular, Inc. | Substrate processing including a masking layer |
WO2006058034A2 (en) * | 2004-11-22 | 2006-06-01 | Intermolecular, Inc. | Molecular self-assembly in substrate processing |
WO2006066126A2 (en) * | 2004-12-16 | 2006-06-22 | Symyx Technologies, Inc. | Phenol-heterocyclic ligands, metal complexes, and their uses as catalysts |
GB0501102D0 (en) | 2005-01-19 | 2005-02-23 | Bp Chem Int Ltd | Process |
GB0501100D0 (en) * | 2005-01-19 | 2005-02-23 | Bp Chem Int Ltd | Process |
US7795359B2 (en) * | 2005-03-04 | 2010-09-14 | Novartis Ag | Continuous process for production of polymeric materials |
US7786216B2 (en) | 2005-03-17 | 2010-08-31 | Dow Global Technologies Inc. | Oil based blends of interpolymers of ethylene/α-olefins |
US8981028B2 (en) | 2005-03-17 | 2015-03-17 | Dow Global Technologies Llc | Catalyst composition comprising shuttling agent for tactic/ atactic multi-block copolymer formation |
US9410009B2 (en) | 2005-03-17 | 2016-08-09 | Dow Global Technologies Llc | Catalyst composition comprising shuttling agent for tactic/ atactic multi-block copolymer formation |
TWI374150B (en) * | 2005-03-17 | 2012-10-11 | Dow Global Technologies Llc | Filled polymer compositions made from interpolymers of ethylene α-olefins and uses thereof |
US8943163B2 (en) * | 2005-05-02 | 2015-01-27 | S-Matrix | System for automating scientific and engineering experimentation |
US7239966B2 (en) * | 2005-05-12 | 2007-07-03 | S-Matrix | System for automating scientific and engineering experimentation |
US7481575B2 (en) * | 2005-05-05 | 2009-01-27 | Leco Corporation | Calorimeter |
JP4252993B2 (ja) * | 2005-05-12 | 2009-04-08 | 株式会社荏原製作所 | 混合器及び反応装置 |
WO2007022110A2 (en) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Symyx Technologies, Inc. | Event-based library process design |
WO2007020864A1 (ja) * | 2005-08-17 | 2007-02-22 | Sibata Scientific Technology Ltd. | 有機合成装置 |
US20080275653A1 (en) * | 2005-09-14 | 2008-11-06 | Symyx Technologies, Inc. | Microscale Flash Separation of Fluid Mixtures |
AR058448A1 (es) | 2005-09-15 | 2008-02-06 | Dow Global Technologies Inc | Control de arquitectura del polimero y distribucoin de peso molecular va el agente de transferencia multi- centrado |
CA2622720A1 (en) | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Dow Global Technologies Inc. | Catalytic olefin block copolymers via polymerizable shuttling agent |
CN1931421B (zh) * | 2005-09-16 | 2011-04-27 | 亚申科技研发中心(上海)有限公司 | 反应系统 |
US7955436B2 (en) * | 2006-02-24 | 2011-06-07 | Intermolecular, Inc. | Systems and methods for sealing in site-isolated reactors |
US8776717B2 (en) * | 2005-10-11 | 2014-07-15 | Intermolecular, Inc. | Systems for discretized processing of regions of a substrate |
US7902063B2 (en) * | 2005-10-11 | 2011-03-08 | Intermolecular, Inc. | Methods for discretized formation of masking and capping layers on a substrate |
EP3216899B1 (en) | 2005-10-26 | 2021-03-24 | Dow Global Technologies LLC | A fiber comprising a low crystallinity polymer and a high crystallinity polymer |
US7613574B2 (en) | 2005-10-28 | 2009-11-03 | S-Matrix | System and method for automating scientific and engineering experimentation for deriving surrogate response data |
US7606685B2 (en) * | 2006-05-15 | 2009-10-20 | S-Matrix | Method and system that optimizes mean process performance and process robustness |
US8209149B2 (en) * | 2005-10-28 | 2012-06-26 | S-Matrix | System and method for automatically creating data sets for complex data via a response data handler |
US20070166245A1 (en) | 2005-11-28 | 2007-07-19 | Leonard Mackles | Propellant free foamable toothpaste composition |
US8208147B2 (en) * | 2005-11-28 | 2012-06-26 | Halliburton Energy Services, Inc. | Method of high-speed monitoring based on the use of multivariate optical elements |
WO2007064575A1 (en) | 2005-11-28 | 2007-06-07 | Ometric Corporation | Optical analysis system and method for real time multivariate optical computing |
WO2007061436A1 (en) | 2005-11-28 | 2007-05-31 | University Of South Carolina | Self calibration methods for optical analysis system |
EP2359930A1 (en) | 2005-12-16 | 2011-08-24 | Dow Global Technologies LLC | A polymer prepared in the presence of metal complexes bearing a polydentate heteroatom ligand |
US8192698B2 (en) * | 2006-01-27 | 2012-06-05 | Parker-Hannifin Corporation | Sampling probe, gripper and interface for laboratory sample management systems |
FR2897155B1 (fr) * | 2006-02-03 | 2008-04-11 | Commissariat Energie Atomique | Mesure de la temperature d'un bain de verre fondu |
US8772772B2 (en) * | 2006-05-18 | 2014-07-08 | Intermolecular, Inc. | System and method for increasing productivity of combinatorial screening |
JP5284108B2 (ja) * | 2006-02-10 | 2013-09-11 | インターモレキュラー, インコーポレイテッド | 材料、単位工程および工程順序のコンビナトリアル変化のための方法およびシステム |
US8232091B2 (en) | 2006-05-17 | 2012-07-31 | California Institute Of Technology | Thermal cycling system |
EP2027251A4 (en) * | 2006-05-17 | 2010-05-05 | California Inst Of Techn | THERMAL CYCLING SYSTEM |
EP2033196A2 (en) | 2006-06-26 | 2009-03-11 | University of South Carolina | Data validation and classification in optical analysis systems |
US8826728B1 (en) | 2006-07-13 | 2014-09-09 | King Refrigeration, Inc. | Plate type direct refrigeration |
EP2079863A1 (en) * | 2006-09-06 | 2009-07-22 | Dow Global Technologies Inc. | Knit fabrics comprising olefin block interpolymers |
WO2008052168A2 (en) * | 2006-10-26 | 2008-05-02 | Symyx Technologies, Inc. | High pressure parallel fixed bed reactor and method |
US8404780B2 (en) * | 2006-11-01 | 2013-03-26 | Dow Global Technologies Llc | Articles comprising nonpolar polyolefin and polyurethane, and methods for their preparation and use |
WO2008057912A2 (en) | 2006-11-02 | 2008-05-15 | University Of South Carolina | Multi-analyte optical computing system |
CN101541838B (zh) | 2006-11-14 | 2013-10-30 | 尤尼威蒂恩技术有限公司 | 催化剂体系和聚合方法 |
GB0622827D0 (en) * | 2006-11-15 | 2006-12-27 | Glaxo Group Ltd | Sheet driver for use in a drug dispenser |
KR101433983B1 (ko) * | 2006-11-30 | 2014-08-25 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 가교된 에틸렌 중합체의 탄성 섬유를 포함하는 포 |
CA2671256A1 (en) * | 2006-11-30 | 2008-06-05 | Dow Global Technologies Inc. | Olefin block compositions for heavy weight stretch fabrics |
KR20090086420A (ko) * | 2006-11-30 | 2009-08-12 | 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. | 방추성을 갖는 신축성 직물 및 가먼트 |
ES2319007B1 (es) | 2006-12-07 | 2010-02-16 | Rive Technology, Inc. | Metodos para fabricar materiales zeoliticos mesoestructurados. |
TWI488873B (zh) * | 2006-12-21 | 2015-06-21 | Dow Global Technologies Llc | 官能化的烯烴聚合物,由其製備之組成物及物件,及其之製造方法(二) |
CN101274260A (zh) * | 2006-12-29 | 2008-10-01 | 亚申科技研发中心(上海)有限公司 | 一种催化加氢处理不洁原料的研究方法 |
US20100324157A1 (en) * | 2006-12-29 | 2010-12-23 | Bauman Richard F | High throughput fischer-tropsch catalytic process development method |
WO2008080362A1 (en) * | 2006-12-29 | 2008-07-10 | Accelergy Shanghai R & D Center Co., Ltd. | High throughput clean feed hydroprocessing development method |
US8011317B2 (en) * | 2006-12-29 | 2011-09-06 | Intermolecular, Inc. | Advanced mixing system for integrated tool having site-isolated reactors |
AU2008206340A1 (en) * | 2007-01-16 | 2008-07-24 | Dow Global Technologies Inc. | Cone dyed yarns of olefin block compositions |
JP2010516909A (ja) * | 2007-01-16 | 2010-05-20 | ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド | オレフィンブロック組成物の染色堅牢性布地および衣料品 |
US8865457B2 (en) | 2007-03-15 | 2014-10-21 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Active, micro-well thermal control subsystem |
US8184295B2 (en) | 2007-03-30 | 2012-05-22 | Halliburton Energy Services, Inc. | Tablet analysis and measurement system |
WO2008121684A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-09 | University Of South Carolina | Novel multi-analyte optical computing system |
WO2008121715A1 (en) | 2007-03-30 | 2008-10-09 | Ometric Corporation | In-line process measurement systems and methods |
US9006380B2 (en) * | 2007-04-24 | 2015-04-14 | Dow Global Technologies Llc | Thermoforming, scratch-resistant, low gloss compositions comprising interpolymers of ethylene/α-olefins |
DE102007020577B4 (de) * | 2007-04-26 | 2021-09-09 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Probenhalterung für ein Mikroskop und Verwendung eines Mikroskops mit einer solchen Probenhalterung |
US8281332B2 (en) * | 2007-05-02 | 2012-10-02 | Google Inc. | Animated video overlays |
WO2008143739A2 (en) * | 2007-05-14 | 2008-11-27 | Symyx Technologies, Inc. | Parallel batch reactor |
US7655191B2 (en) | 2007-05-14 | 2010-02-02 | Symyx Solutions, Inc. | Methods for chemical reactions in a parallel batch reactor |
US7807109B2 (en) | 2007-05-14 | 2010-10-05 | Freeslate, Inc. | Parallel batch reactor with pressure monitoring |
KR101436165B1 (ko) * | 2007-05-18 | 2014-09-01 | 메타워터 가부시키가이샤 | 수처리 방법에서의 응집제 주입률의 결정 방법 및 장치 |
US8219328B2 (en) * | 2007-05-18 | 2012-07-10 | S-Matrix | System and method for automating scientific and engineering experimentation for deriving surrogate response data |
US7669484B2 (en) * | 2007-05-22 | 2010-03-02 | M-I L.L.C. | Device for evaluating drag reduction |
TWI483584B (zh) * | 2007-06-04 | 2015-05-01 | Graco Minnesota Inc | 分配式監視及控制流體處理系統 |
US7960313B2 (en) * | 2007-06-14 | 2011-06-14 | Intermolecular, Inc. | Combinatorial processing including stirring |
US8082045B1 (en) | 2007-06-29 | 2011-12-20 | Intermolecular, Inc. | Substrate processing recipe manager |
BRPI0812613A2 (pt) * | 2007-07-09 | 2019-02-19 | Dow Global Technologies Inc | fibra adequada para artigos têxteis, composição adequada para fibras e pano |
EP2042232A1 (en) | 2007-07-25 | 2009-04-01 | Symyx Technologies, Inc. | Systems and methods for mixing materials |
US7785172B2 (en) * | 2007-08-14 | 2010-08-31 | Intermolecular, Inc. | Combinatorial processing including rotation and movement within a region |
CN101878265A (zh) * | 2007-09-28 | 2010-11-03 | 陶氏环球技术公司 | 具有改善热变形温度的热塑性烯烃组合物 |
US8206498B2 (en) | 2007-10-25 | 2012-06-26 | Rive Technology, Inc. | Methods of recovery of pore-forming agents for mesostructured materials |
US20090112507A1 (en) * | 2007-10-29 | 2009-04-30 | Edney Daniel B | Fluid probe |
US8394300B2 (en) * | 2007-12-17 | 2013-03-12 | Seiko Epson Corporation | Manufacturing method of optical goods |
US9044774B2 (en) * | 2007-12-18 | 2015-06-02 | Intermolecular, Inc. | Vented combinatorial processing cell |
EP2112173A1 (en) | 2008-04-16 | 2009-10-28 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Catalyst compounds and use thereof |
JP5235082B2 (ja) * | 2008-02-25 | 2013-07-10 | 日本曹達株式会社 | クロル化方法及びその反応終点の検知方法 |
US20090215190A1 (en) * | 2008-02-26 | 2009-08-27 | Stirn Pamela J | Apparatus and method for exothermic and endothermic reactions |
US20110039082A1 (en) * | 2008-02-29 | 2011-02-17 | Yun Xiaobing B | Oriented Films Comprising Ethylene/a-Olefin Block Interpolymer |
US8212213B2 (en) | 2008-04-07 | 2012-07-03 | Halliburton Energy Services, Inc. | Chemically-selective detector and methods relating thereto |
US20090271021A1 (en) * | 2008-04-28 | 2009-10-29 | Popp Shane M | Execution system for the monitoring and execution of insulin manufacture |
US20090286944A1 (en) * | 2008-05-15 | 2009-11-19 | Symyx Technologies, Inc. | Select phenol-heterocycle ligands, metal complexes formed therefrom, and their uses as catalysts |
US7939610B2 (en) * | 2008-05-22 | 2011-05-10 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Polymerization processes for broadened molecular weight distribution |
CA2727437A1 (en) | 2008-06-18 | 2009-12-23 | Dow Global Technologies Inc. | Processes to control fouling and improve compositions |
FI20085729A (fi) * | 2008-07-16 | 2010-01-17 | Biohit Oyj | Karakterisointimenetelmä ja välineistö menetelmän suorittamiseksi |
US20100081577A1 (en) | 2008-09-30 | 2010-04-01 | Symyx Technologies, Inc. | Reactor systems and methods |
JP5229730B2 (ja) * | 2008-10-07 | 2013-07-03 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 固相合成装置用反応槽モジュールおよびそれを用いた固相合成装置 |
US8202702B2 (en) * | 2008-10-14 | 2012-06-19 | Seahorse Bioscience | Method and device for measuring extracellular acidification and oxygen consumption rate with higher precision |
US9103782B2 (en) | 2008-12-02 | 2015-08-11 | Malvern Instruments Incorporated | Automatic isothermal titration microcalorimeter apparatus and method of use |
CN102333728A (zh) | 2009-01-19 | 2012-01-25 | 里福技术股份有限公司 | 在低Si/Al沸石中引入介孔 |
US8524625B2 (en) | 2009-01-19 | 2013-09-03 | Rive Technology, Inc. | Compositions and methods for improving the hydrothermal stability of mesostructured zeolites by rare earth ion exchange |
US20120046373A1 (en) | 2009-02-25 | 2012-02-23 | Low Bee T | Phylon Processes of Making Foam Articles Comprising Ethylene/alpha-Olefins Block Interpolymers |
US20120142118A1 (en) * | 2009-05-28 | 2012-06-07 | Cornell University | Microfabrication of high temperature microreactors |
US8685875B2 (en) | 2009-10-20 | 2014-04-01 | Rive Technology, Inc. | Methods for enhancing the mesoporosity of zeolite-containing materials |
EP2319874A1 (en) | 2009-11-06 | 2011-05-11 | DSM IP Assets B.V. | Catalyst component for the polymerization of olefins having a guanidinate ligand |
FR2953598B1 (fr) * | 2009-12-08 | 2012-03-23 | Rhodia Operations | Procede et dispositif de caracterisation de materiaux solides, ainsi que procede et installation de determination d'une caracterisque thermodynamique de molecules sondes |
CN102781880B (zh) | 2009-12-30 | 2015-10-14 | 艾纽维亚植物营养物有限公司 | 生物有机增强的高价值肥料 |
US20110202170A1 (en) * | 2010-02-09 | 2011-08-18 | Dawes Dennis K | Access and inventory control for climate controlled storage |
EP2536494A2 (en) * | 2010-02-15 | 2012-12-26 | Siemens Medical Solutions USA, Inc. | Intuitive graphical user interface for carrying out chemical reactions |
US20110216805A1 (en) * | 2010-03-02 | 2011-09-08 | Fernando C J Anthony | Dissolution testing with infrared temperature measurement |
BR112012033374A2 (pt) | 2010-06-30 | 2019-09-24 | Dow Global Technologies Llc | processo para polimerizar etileno e polímero |
CN103543282A (zh) | 2010-07-23 | 2014-01-29 | 贝克曼考尔特公司 | 用于处理化验盒的系统 |
US20120065912A1 (en) * | 2010-09-09 | 2012-03-15 | Corkan L Andrew | Calibration device and methods for use with a liquid handler |
EP2458358B1 (en) * | 2010-11-29 | 2017-09-27 | Corning Incorporated | In-line contactless pressure sensors and methods of measuring pressure |
EP2694438A4 (en) | 2011-04-08 | 2014-11-05 | Rive Technology Inc | MESOPOROUS ZEOLITE WITH MODIFIED FRAME |
US8658556B2 (en) | 2011-06-08 | 2014-02-25 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Catalyst systems comprising multiple non-coordinating anion activators and methods for polymerization therewith |
EP3225972A1 (en) | 2011-09-09 | 2017-10-04 | Gen-Probe Incorporated | Automated sample handling instrumentation, systems, processes, and methods |
WO2013048848A2 (en) | 2011-09-30 | 2013-04-04 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Dynamic modulation of metallocene catalysts |
ES2729283T3 (es) | 2011-11-07 | 2019-10-31 | Beckman Coulter Inc | Sistema de centrífuga y flujo de trabajo |
ES2844324T3 (es) | 2011-11-07 | 2021-07-21 | Beckman Coulter Inc | Brazo robótico |
US8973736B2 (en) | 2011-11-07 | 2015-03-10 | Beckman Coulter, Inc. | Magnetic damping for specimen transport system |
BR112014010955A2 (pt) | 2011-11-07 | 2017-06-06 | Beckman Coulter Inc | sistema e método para processar amostras |
KR20140091033A (ko) | 2011-11-07 | 2014-07-18 | 베크만 컬터, 인코포레이티드 | 검체 컨테이너 검출 |
BR112014011035A2 (pt) | 2011-11-07 | 2017-06-13 | Beckman Coulter, Inc. | sistema de aliquotagem e fluxo de trabalho |
AU2013207736B2 (en) | 2012-01-13 | 2015-04-09 | Rive Technology, Inc. | Introduction of mesoporosity into low silica zeolites |
US9376324B2 (en) | 2012-01-13 | 2016-06-28 | Rive Technology, Inc. | Introduction of mesoporosity into zeolite materials with sequential acid, surfactant, and base treatment |
US20130242688A1 (en) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Paul Leon Kageler | Pill preparation, storage, and deployment system for wellbore drilling and completion |
US9406942B2 (en) * | 2012-06-27 | 2016-08-02 | Nissan North America, Inc. | Electrocatalyst rotating disk electrode preparation apparatus |
US20150165340A1 (en) * | 2012-09-03 | 2015-06-18 | Laminar Co., Ltd. | Purification System Comprising Continuous Reactor and Purification Method Using Continuous Reactor |
NL2009660C2 (en) * | 2012-10-18 | 2014-04-22 | Avantium Technologies B V | Pressure controller. |
US20140113840A1 (en) * | 2012-10-19 | 2014-04-24 | Empire Technology Development Llc | Analyte detection system with cleaning phase and renewable liquid sensing material and methods therefore |
WO2014078379A2 (en) | 2012-11-13 | 2014-05-22 | Seahorse Bioscience | Apparatus and methods for three-dimensional tissue measurements based on controlled media flow |
US9102773B2 (en) | 2013-02-06 | 2015-08-11 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Process for controlling molecular weight of polyolefins prepared using pyridyl diamide catalyst systems |
US8765660B1 (en) | 2013-03-08 | 2014-07-01 | Rive Technology, Inc. | Separation of surfactants from polar solids |
EP2970524B1 (en) | 2013-03-15 | 2018-03-07 | Univation Technologies, LLC | Tridentate nitrogen based ligands for olefin polymerisation catalysts |
US10234425B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-03-19 | Qorvo Us, Inc. | Thin film bulk acoustic resonator with signal enhancement |
US9718900B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-08-01 | Univation Technologies, Llc | Ligands for catalysts |
CN105263969B (zh) | 2013-04-11 | 2017-04-05 | 埃克森美孚化学专利公司 | 使用茂金属聚合催化剂制备聚烯烃及共聚物的方法 |
US9321858B2 (en) | 2013-04-23 | 2016-04-26 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Pyridyldiamide metal catalysts and processes to produce polyolefins |
DK2999959T3 (da) * | 2013-05-23 | 2021-10-11 | Qorvo Us Inc | Fluidanordning i to dele |
US9835595B2 (en) | 2013-05-23 | 2017-12-05 | Qorvo Us, Inc. | Sensors, methods of making and devices |
US9464145B2 (en) | 2013-07-17 | 2016-10-11 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom |
AU2014292968B2 (en) | 2013-07-26 | 2019-06-20 | Helmer Scientific, Llc | Medical products storage device including access control |
US9315593B2 (en) | 2013-11-15 | 2016-04-19 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Catalyst systems comprising pyridyldiamido transition metal complexes and chain transfer agent and use thereof |
US9290519B2 (en) | 2013-11-15 | 2016-03-22 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Pyridyldiamido transition metal complexes, production and use thereof |
CN105899294B (zh) * | 2013-11-19 | 2019-08-16 | Idea机器显影设计及生产有限公司 | 多孔板及其使用方法 |
US9944665B2 (en) | 2013-12-19 | 2018-04-17 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Bridged bis(indenyl) transitional metal complexes, production, and use thereof |
US9662640B2 (en) | 2013-12-27 | 2017-05-30 | Rive Technology, Inc. | Introducing mesoporosity into zeolite materials with a modified acid pre-treatment step |
US9315526B2 (en) | 2014-03-03 | 2016-04-19 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Pyridyldiamido transition metal complexes, production and use thereof |
CN116809131A (zh) | 2014-06-02 | 2023-09-29 | 安捷伦科技有限公司 | 用于分析生物样本的单列微板系统和载体 |
CN104190344B (zh) * | 2014-07-25 | 2016-01-13 | 北京泊菲莱科技有限公司 | 光辐照多样品平行反应装置 |
EP2990900B1 (de) | 2014-08-29 | 2017-04-12 | Sartorius Stedim Biotech GmbH | System und Verfahren zur Steuerung, Erfassung, Regelung und/oder Analyse von biologischen, biochemischen, chemischen und/oder physikalischen Prozessen durch Datenkorrelation |
US9943819B2 (en) | 2014-11-03 | 2018-04-17 | Singh Instrument LLC | Small-scale reactor having improved mixing |
DE102014018308A1 (de) * | 2014-12-10 | 2016-06-16 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Temperierkörper für eine Multiwell-Platte und Verfahren und Vorrichtung zum Einfrieren und/oder Auftauen von biologischen Proben |
CA2957307C (en) | 2014-12-11 | 2019-04-16 | Rive Technology, Inc. | Preparation of mesoporous zeolites with reduced processing |
US10626019B2 (en) | 2014-12-30 | 2020-04-21 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Methods for preparing zeolites with surfactant-templated mesoporosity and tunable aluminum content |
WO2016116972A1 (ja) * | 2015-01-19 | 2016-07-28 | 株式会社アルバック | 撹拌装置 |
DE102015000704B3 (de) | 2015-01-20 | 2016-01-21 | Sartorius Stedim Biotech Gmbh | Mischvorrichtung mit einem Rührelement, eine Antriebsvorrichtung zum Antreiben eines Rührelements in einer Mischvorrichtung, ein Mischvorrichtungssystem und ein Verfahren zum Antreiben eines Rührelements in einer Mischvorrichtung |
WO2016130962A1 (en) | 2015-02-13 | 2016-08-18 | Abbott Laboratories | Automated storage modules for diagnostic analyzer liquids and related systems and methods |
CN107428782B (zh) | 2015-03-24 | 2020-06-12 | 埃克森美孚化学专利公司 | 双酚盐过渡金属络合物及其制备和用途 |
US10533063B2 (en) | 2015-04-20 | 2020-01-14 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Supported catalyst systems and processes for use thereof |
US9879104B2 (en) | 2015-04-28 | 2018-01-30 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Process to produce ethylene conjugated diene copolymers and copolymers therefrom |
CN107922441A (zh) | 2015-06-30 | 2018-04-17 | 埃克森美孚化学专利公司 | 三齿双阴离子cnn配体的过渡金属络合物及其生产和用途 |
US9598444B2 (en) | 2015-06-30 | 2017-03-21 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Transition metal complexes of tridentate dianionic CNN ligands, production and use thereof |
US10618988B2 (en) | 2015-08-31 | 2020-04-14 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Branched propylene polymers produced via use of vinyl transfer agents and processes for production thereof |
EP3344385A4 (en) | 2015-08-31 | 2019-08-14 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | ALUMINUM ALKYLE WITH HANGING OLEFINS ON SOUND |
JP2018525507A (ja) | 2015-08-31 | 2018-09-06 | エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク | ビニル連鎖移動剤の使用によって製造されたポリマー |
EP3356038A4 (en) | 2015-10-02 | 2018-11-14 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Asymmetric fluorenyl-substituted salan catalysts |
CN108290975B (zh) | 2015-10-23 | 2021-04-06 | 埃克森美孚化学专利公司 | 利用茂金属催化剂体系生产具有内部不饱和结构的聚烯烃 |
US11795046B2 (en) | 2015-11-25 | 2023-10-24 | Coravin, Inc. | Beverage dispenser with container engagement features |
CN111960370B (zh) * | 2015-11-25 | 2022-07-05 | 科拉温股份有限公司 | 具有控制器的饮料抽取器 |
CN108139258B (zh) * | 2015-12-09 | 2020-09-18 | 株式会社村田制作所 | 流体收纳装置 |
US10510434B2 (en) | 2016-02-15 | 2019-12-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Device and method of selecting pathway of target compound |
JP2019507879A (ja) * | 2016-03-07 | 2019-03-22 | アドヴァンスド ポリマー モニタリング テクノロジーズ インコーポレイテッドAdvanced Polymer Monitoring Technologies, Inc. | ポリマーの固有粘度及び非ニュートン挙動を同時特定する装置及び方法 |
JP2017173025A (ja) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 株式会社アルバック | 撹拌方法、分析方法及び撹拌装置 |
CN105689040A (zh) * | 2016-04-19 | 2016-06-22 | 北京中航赛维生物科技有限公司 | 舯芯样本架 |
GB2554334A (en) | 2016-05-17 | 2018-04-04 | Tap Biosystems Phc Ltd | Automated bioprocess development |
WO2017204830A1 (en) | 2016-05-27 | 2017-11-30 | Exxonmobil Chemical Patents, Inc. | Metallocene catalyst compositions and polymerization process therewith |
US10208140B2 (en) | 2016-06-30 | 2019-02-19 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Quinolinyldiamido transition metal complexes, production and use thereof |
KR20190003835A (ko) | 2016-06-30 | 2019-01-09 | 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 | 퀴놀리닐디아미도 전이 금속 착물, 제조 및 이의 용도 |
WO2018022279A1 (en) | 2016-07-29 | 2018-02-01 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Phenolate transition metal complexes, production and use thereof |
US10150821B2 (en) | 2016-07-29 | 2018-12-11 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Heterocyclic amido transition metal complexes, production and use thereof |
CN106644745B (zh) * | 2016-09-07 | 2019-04-05 | 大连理工大学 | 一种恒荷加载或卸载的智能三联土工三轴仪 |
JP6959105B2 (ja) * | 2016-11-11 | 2021-11-02 | 株式会社アルバック | 撹拌装置 |
US10427162B2 (en) | 2016-12-21 | 2019-10-01 | Quandx Inc. | Systems and methods for molecular diagnostics |
CA3052770C (en) | 2017-02-07 | 2021-09-07 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Processes for reducing the loss of catalyst activity of a ziegler-natta catalyst |
US10626200B2 (en) | 2017-02-28 | 2020-04-21 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Branched EPDM polymers produced via use of vinyl transfer agents and processes for production thereof |
WO2018200236A1 (en) * | 2017-04-26 | 2018-11-01 | Massachusetts Institute Of Technology | Reconfigurable chemical synthesis systems and methods |
CN111201085B (zh) * | 2017-06-30 | 2022-05-13 | 思研(Sri)国际顾问与咨询公司 | 用于反应筛选和优化的装置及其方法 |
DE102017125337A1 (de) * | 2017-10-27 | 2019-05-02 | Ebner Industrieofenbau Gmbh | System zum Überwachen eines thermischen Behandlungsprozesses einer Charge in einer Temperiervorrichtung |
US10881135B1 (en) | 2017-11-10 | 2021-01-05 | Creative Destruction, LLC | Cyclonically cooled and filtered smoking water pipe and method |
EP3710491A4 (en) | 2017-11-14 | 2021-01-06 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | (DI) SILICON-BRIDGED METALLOCENE FOR THE MANUFACTURING OF POLYETHYLENE WITH BROAD MOLECULAR WEIGHT DISTRIBUTION AND MOLECULAR WEIGHT |
WO2019099577A1 (en) | 2017-11-15 | 2019-05-23 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polymerization processes |
CN111356706B (zh) | 2017-11-15 | 2022-04-15 | 埃克森美孚化学专利公司 | 聚合方法 |
WO2019099587A2 (en) | 2017-11-15 | 2019-05-23 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polymerization processes |
CN108057389B (zh) * | 2017-11-27 | 2021-02-12 | 北京莱伯泰科仪器股份有限公司 | 自动加酸仪 |
JP7042082B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2022-03-25 | 株式会社日立製作所 | 異常予兆診断装置、異常予兆診断方法及び異常予兆診断プログラム |
WO2019156968A1 (en) | 2018-02-07 | 2019-08-15 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Supported catalysts systems and polymerization processes for using the same |
US11440979B2 (en) | 2018-02-19 | 2022-09-13 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Catalysts, catalyst systems, and methods for using the same |
US10901403B2 (en) * | 2018-02-20 | 2021-01-26 | Uop Llc | Developing linear process models using reactor kinetic equations |
JP7064365B2 (ja) * | 2018-03-29 | 2022-05-10 | シスメックス株式会社 | 検体分析装置のモニタリングデータの生成装置、検体分析装置、検体分析装置のモニタリングデータ生成システム、前記システムの構築方法、検体分析装置のモニタリングデータの生成方法及び検体分析装置のモニタリング方法 |
SG11202010442QA (en) | 2018-04-26 | 2020-11-27 | Exxonmobil Chemical Patents Inc | Non-coordinating anion type activators containing cation having large alkyl groups |
GB201810380D0 (en) * | 2018-06-25 | 2018-08-08 | Rosehill Polymers Group Ltd | Continuous reaction system,vessel and method |
US11408855B2 (en) | 2018-07-06 | 2022-08-09 | Qorvo Us, Inc. | Bulk acoustic wave resonator with increased dynamic range |
KR102094235B1 (ko) * | 2018-08-06 | 2020-03-30 | 강순기 | 소프트웨어 융합 실험 설계를 기반한 능동형 실험 시스템 |
WO2020069086A2 (en) | 2018-09-27 | 2020-04-02 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | C1,c2-bridged ligands and catalysts |
CN109632875B (zh) * | 2018-12-29 | 2021-08-03 | 湖北航天技术研究院总体设计所 | 一种模拟抛罩气动加热光学头罩的热性能试验系统及方法 |
CN109453544A (zh) * | 2019-01-04 | 2019-03-12 | 朗慕 | 高效自动液液萃取机 |
EP3927459A1 (en) * | 2019-02-18 | 2021-12-29 | Outotec (Finland) Oy | Reactor control unit, reactor system and method for controlling reactors |
CN109900477B (zh) * | 2019-02-25 | 2020-08-21 | 河海大学 | 基于热源细分的双绕组无轴承开关磁阻电机温度场模型 |
US11091567B2 (en) | 2019-04-15 | 2021-08-17 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Amido-benzoquinone catalyst systems and processes thereof |
JP7231169B2 (ja) | 2019-06-10 | 2023-03-01 | インスタント ナノバイオセンサーズ インク | マイクロ流体検出ユニット及び流体検出方法 |
CN110328001A (zh) * | 2019-07-24 | 2019-10-15 | 申嘉旋 | 化学实验用药剂瓶拿取装置 |
EP4017887A4 (en) | 2019-08-22 | 2023-01-18 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | ISOTACTIC PROPYLENE HOMOPOLYMERS AND COPOLYMERS MADE WITH C1-SYMMETRIC METALLOCENE CATALYSTS |
CN110918035A (zh) * | 2019-12-13 | 2020-03-27 | 武汉工程大学 | 一种化妆品乳液混合搅拌反应装置 |
KR20210076689A (ko) | 2019-12-16 | 2021-06-24 | 삼성전자주식회사 | 열교환 모듈, 이를 포함하는 조립형 열교환기 및 열교환기 조립 시스템 |
US11739169B2 (en) | 2020-04-24 | 2023-08-29 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Solubility improvement of non-metallocene transition metal complexes in aliphatic hydrocarbon solvents |
WO2021262842A1 (en) | 2020-06-26 | 2021-12-30 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | COPOLYMERS OF ETHYLENE, α-OLEFIN, NON-CONJUGATED DIENE, AND ARYL-SUBSTITUTED CYCLOALKENE, METHODS TO PRODUCE, BLENDS, AND ARTICLES THEREFROM |
CN111744392B (zh) * | 2020-07-10 | 2024-05-28 | 金溪斯普瑞药业有限公司 | 一种用以化工原料的抽样提取装置 |
US11919981B2 (en) | 2020-10-22 | 2024-03-05 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Monocyclopentadienyl pyridyl hydroxyl amine catalyst compounds and systems for olefin polymerization |
US11814460B2 (en) | 2020-10-22 | 2023-11-14 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Pyridyl hydroxyl amine catalyst compounds and systems for Olefin Polymerization |
WO2022118554A1 (ja) * | 2020-12-04 | 2022-06-09 | 株式会社カネカ | 推定システム、推定方法、及びプログラム |
CN112665920B (zh) | 2020-12-19 | 2022-11-11 | 北京大学 | 一种液相合成自动监测系统 |
EP4119651A1 (en) * | 2021-07-16 | 2023-01-18 | The Automation Partnership (Cambridge) Ltd. | Consumable for a bioreactor system |
WO2023150480A1 (en) | 2022-02-07 | 2023-08-10 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | C1 symmetric 5-ome-6-alkyl substituted metallocenes |
Family Cites Families (201)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US94830A (en) | 1869-09-14 | Improvement in churns | ||
US780588A (en) * | 1904-11-02 | 1905-01-24 | David D Lucas | Shurn-operating mechanism. |
US1111374A (en) | 1912-02-12 | 1914-09-22 | Currier & Roby | Salad-dressing mixer. |
US1281610A (en) | 1917-08-16 | 1918-10-15 | Louis J Lundahl | Paint-mixing tool. |
US1723620A (en) * | 1926-05-05 | 1929-08-06 | Charles W Hottmann | Mixer |
US1841434A (en) | 1929-08-15 | 1932-01-19 | Fanner Mfg Co | Paint stirrer |
US2025379A (en) | 1934-08-23 | 1935-12-24 | Anne Spencer Shaw | Combined container and stirrer |
US2202860A (en) | 1938-09-08 | 1940-06-04 | William F Mcphee | Stirrer |
US2350534A (en) * | 1942-10-05 | 1944-06-06 | Rosinger Arthur | Magnetic stirrer |
US2484391A (en) | 1947-09-11 | 1949-10-11 | Associated Dev And Res Corp | Combined liquid dispenser, ice crusher, and drink mixer |
US2518758A (en) * | 1949-06-22 | 1950-08-15 | George B Cook | Magnetic stirring apparatus |
US2556854A (en) * | 1949-10-29 | 1951-06-12 | Standard Oil Dev Co | Magnetic coupling drive for highpressure stirred reactors |
US2637537A (en) | 1950-12-20 | 1953-05-05 | Ernst W Arthur | Drink mixer agitator |
US2638919A (en) | 1951-01-10 | 1953-05-19 | Taylor Instrument Co | Apparatus for controlling a process |
US2766022A (en) | 1954-06-03 | 1956-10-09 | Virtis Company Inc | Mixing equipment |
US2833576A (en) | 1955-11-15 | 1958-05-06 | Cirone Joseph | Connecting means for a mixer and a disposable mixing blade |
US2837320A (en) * | 1956-04-27 | 1958-06-03 | Howard C Baron | Magnetic mixers |
US3060702A (en) * | 1959-04-01 | 1962-10-30 | Samuel Dane | Refrigerated beverage dispenser |
US2991161A (en) | 1959-11-23 | 1961-07-04 | Autoclave Eng Inc | Autoclave |
US2996363A (en) | 1959-11-30 | 1961-08-15 | Autoclave Eng Inc | Autoclave |
US3028476A (en) * | 1960-03-22 | 1962-04-03 | Arthur H Thomas Company | Hot plate and magnetic stirrer |
US3239571A (en) * | 1960-07-22 | 1966-03-08 | Shell Oil Co | Hydroformylation of olefins |
US3168294A (en) * | 1960-08-15 | 1965-02-02 | Hasumura Tadashi | Mixing apparatus wherein magnets are utilized |
NL269719A (ja) | 1960-10-03 | |||
US3143167A (en) | 1961-05-19 | 1964-08-04 | Tung Sol Electric Inc | Temperature controlled enclosure for testing purposes |
FR1418757A (fr) | 1961-09-14 | 1965-11-26 | Inst Francais Du Petrole | Nouveau dispositif d'agitation |
BE637139A (ja) * | 1963-02-04 | |||
DE1294749B (de) | 1963-03-01 | 1969-05-08 | Baermann Max | Magnetische Lagerung, insbesondere fuer Elektrizitaetszaehler |
US3243165A (en) | 1964-08-17 | 1966-03-29 | Ace Glass Inc | Stir-rod and agitator unit |
US3356346A (en) * | 1966-01-03 | 1967-12-05 | Landsberger Kurt | Test tube stirring support |
US3319940A (en) | 1966-04-08 | 1967-05-16 | Albert C Notte Jr | Device for stirring liquids |
US3433465A (en) * | 1967-05-29 | 1969-03-18 | Roman Szpur | Magnetic mixing and stirring device |
FR1570922A (ja) * | 1967-06-22 | 1969-06-13 | ||
US3455540A (en) | 1968-01-04 | 1969-07-15 | Emil G Marcmann | Stirring device |
US3456923A (en) | 1968-02-12 | 1969-07-22 | Ruth M Zeuzem | Container with cap-operated stirring mechanism |
US3497183A (en) * | 1968-07-24 | 1970-02-24 | Pace Corp | Apparatus for mixing and blending diverse comminuted materials |
DE1792404A1 (de) * | 1968-08-29 | 1971-11-11 | Degussa | Vorrichtung zur Durchfuehrung kontinuierlicher Prozesse bei festgelegter Prozessdauer der einzelnen Reaktionsteilnehmer sowie gleichmaessiger Konzentrationsaenderung der Reaktionsmasse |
US3603564A (en) | 1968-10-10 | 1971-09-07 | Int Patents & Dev Corp | Mixer |
DE1919987A1 (de) * | 1969-04-19 | 1970-11-05 | Walter Baltzer | Verfahren zum Fuellen von Druck-,insbesondere Einweggetraenkebehaeltern unter Luftabschluss |
US3572651A (en) * | 1969-04-28 | 1971-03-30 | Wheaton Industries | Spin-culture flask for cell culture |
US3622968A (en) | 1969-05-15 | 1971-11-23 | Amoco Prod Co | Elastic-wave holography using reflections |
US3603471A (en) * | 1969-11-24 | 1971-09-07 | Precision Sampling Corp | Septum valves |
US3757981A (en) * | 1969-11-24 | 1973-09-11 | Harris R | Valves and valve needle syringes |
US3680843A (en) | 1970-06-18 | 1972-08-01 | Beckman Instruments Inc | Magnetic mixer for discrete sample systems |
US3676653A (en) | 1970-08-28 | 1972-07-11 | Phillips Petroleum Co | Measurement of heat generated in exothermic reaction |
US3786325A (en) * | 1970-09-14 | 1974-01-15 | Ass Biomedic Syst Inc | Electronic motorless stirrer |
US3718032A (en) | 1970-09-18 | 1973-02-27 | Hoffmann La Roche | Ultrasonic visualization |
US3697053A (en) | 1971-05-10 | 1972-10-10 | Michael J Will | Stirring device |
US3693941A (en) | 1971-08-23 | 1972-09-26 | Jan S Suchy | Electromagnetically propelled stirrer and shaker |
CH542649A (de) | 1971-09-11 | 1973-10-15 | Fink Adolf | Rühr- und Begasungsvorrichtung für einen Reaktor |
US3778757A (en) | 1972-09-01 | 1973-12-11 | Gen Electric | Method and apparatus for visual imaging ultrasonic echo signals utilizing multiple transmitters for reduced specular reflection effects |
DE2247805A1 (de) * | 1972-09-29 | 1974-04-04 | Winterwerb Streng Co Gmbh | Verfahren zum fuellen von behaeltern und verschlusskappe zur durchfuehrung des verfahrens |
US3909647A (en) | 1973-06-22 | 1975-09-30 | Bendix Corp | Rotor assembly for permanent magnet generator |
SE397637B (sv) * | 1976-03-09 | 1977-11-14 | Wik G | Magnetomrorare |
US4037826A (en) | 1976-04-26 | 1977-07-26 | Dependable-Fordath, Inc. | Mixing apparatus having plurality of different blades with multiple functions |
US4065107A (en) | 1976-10-29 | 1977-12-27 | Judd Van Horbek | Apparatus for mixing liquids |
US4175875A (en) | 1976-10-29 | 1979-11-27 | Judd Van Horbek | Hand mixing apparatus |
US4106825A (en) | 1976-12-13 | 1978-08-15 | Autoclave Engineers, Inc. | High pressure magnetic drive including magnetic thrust bearings |
US4195131A (en) | 1977-03-09 | 1980-03-25 | Papas Gary R | Environmentally controlled unit |
US4131370A (en) * | 1977-03-17 | 1978-12-26 | Temtron Electronics Ltd. | Micro stirrer |
US4151400A (en) | 1977-06-15 | 1979-04-24 | Autoclave Engineers, Inc. | Autoclave furnace with mechanical circulation |
CA1119585A (en) * | 1977-07-21 | 1982-03-09 | Serenella Foglio Para | Magnetically coupled stirrers in a metering and mixing system |
US4140401A (en) * | 1977-09-22 | 1979-02-20 | Paschal Richard C | Cleaning apparatus and method |
DE2801460A1 (de) | 1978-01-13 | 1979-07-19 | Loedige Maschbau Gmbh Geb | Mischmaschine mit keilfoermigen oder pflugscharartigen mischwerkzeugen |
JPS6231121Y2 (ja) * | 1978-06-30 | 1987-08-10 | ||
US4199265A (en) | 1978-10-30 | 1980-04-22 | American Hospital Supply Corporation | Motorless magnetically coupled stirrer |
US4227815A (en) * | 1979-07-06 | 1980-10-14 | Beckman Instruments, Inc. | Magnetic stirrer for sample container of photometric analyzer |
US4235592A (en) | 1979-08-29 | 1980-11-25 | Autoclave Engineers, Inc. | Autoclave furnace with mechanical circulation |
US4391338A (en) | 1980-04-04 | 1983-07-05 | Harvey Patashnick | Microbalance and method for measuring the mass of matter suspended within a fluid medium |
US4325914A (en) | 1980-09-02 | 1982-04-20 | Autoclave Engineers, Inc. | Laboratory pressure vessel |
EP0052324B1 (de) | 1980-11-17 | 1986-03-05 | Helmut Dipl.-Ing. Herz | Magnet-Rühreinrichtung |
US4370662A (en) | 1980-12-02 | 1983-01-25 | Ricoh Company, Ltd. | Ink jet array ultrasonic simulation |
US4362699A (en) * | 1981-03-10 | 1982-12-07 | Bio Research, Inc. | Apparatus for high pressure peptide synthesis |
US4355906A (en) | 1981-04-03 | 1982-10-26 | Bellco Glass Inc. | Stirring apparatus for cell culture |
US4438074A (en) | 1981-07-21 | 1984-03-20 | Phillips Petroleum Company | Continuous polymerization reactor |
US4506982A (en) | 1981-08-03 | 1985-03-26 | Union Oil Company Of California | Apparatus for continuously blending viscous liquids with particulate solids |
US4469445A (en) | 1982-10-21 | 1984-09-04 | Willowtech, Inc. | Wall scraping mixing tool |
US4517338A (en) | 1983-06-20 | 1985-05-14 | Chiron Corporation | Multiple reactor system and method for polynucleotide synthesis |
US4598049A (en) | 1983-08-31 | 1986-07-01 | Systec Inc. | General purpose gene synthesizer |
US4746490A (en) | 1983-09-22 | 1988-05-24 | Saneii Hossain H | Solid phase peptide synthesizer |
JPS60105691A (ja) | 1983-11-14 | 1985-06-11 | Nippon Zeon Co Ltd | ポリヌクレオチド合成装置 |
US4594228A (en) | 1984-05-21 | 1986-06-10 | The Standard Oil Company | Mixing apparatus |
DE3427568A1 (de) * | 1984-07-26 | 1986-02-06 | Paul Prof. Dr.-Ing. 4300 Essen Schmidt | Ruehrapparat |
US4670404A (en) | 1985-04-22 | 1987-06-02 | Fike Corporation | Micro-scale chemical process simulation methods and apparatus useful for design of full scale processes, emergency relief systems and associated equipment |
FR2582655B1 (fr) | 1985-06-03 | 1988-12-23 | Centre Nat Rech Scient | Multi-synthetiseur de peptides semi-automatique en phase solide |
US4640023A (en) | 1985-07-05 | 1987-02-03 | Director General Of Agency Of Industrial Science And Technology | Apparatus for manufacturing powdered silicon nitride |
US4675026A (en) | 1985-11-02 | 1987-06-23 | Huels Aktiengesellschaft | Method of reducing viscosity in aqueous coal slurries by use of partial esters of polycarboxylic acids |
US4779451A (en) | 1986-02-17 | 1988-10-25 | Hitachi, Ltd. | System for measuring foreign materials in liquid |
US4901221A (en) | 1986-04-14 | 1990-02-13 | National Instruments, Inc. | Graphical system for modelling a process and associated method |
US5291587A (en) | 1986-04-14 | 1994-03-01 | National Instruments, Inc. | Graphical system for executing a process and for programming a computer to execute a process, including graphical variable inputs and variable outputs |
US4914568A (en) | 1986-10-24 | 1990-04-03 | National Instruments, Inc. | Graphical system for modelling a process and associated method |
US4910523A (en) | 1987-11-06 | 1990-03-20 | Millitech Corporation | Micrometer wave imaging device |
US4741200A (en) | 1986-07-11 | 1988-05-03 | Ford Motor Company | Method and apparatus for measuring viscosity in a liquid utilizing a piezoelectric sensor |
GB8617569D0 (en) | 1986-07-18 | 1986-08-28 | Davidson J F | Impellers |
US4721874A (en) | 1986-10-06 | 1988-01-26 | Emmert Sans W | Apparatus and method for determining the viscosity of a fluid sample |
GB8630794D0 (en) | 1986-12-23 | 1987-02-04 | Univ Waterloo | Gas consumption measuring system |
US4810099A (en) | 1987-05-06 | 1989-03-07 | Berwind Corporation | Mixer |
US5145255A (en) | 1987-05-19 | 1992-09-08 | Mitsubishi Jukogoyo Kabushiki Kaisha | Stirring apparatus and stirring tower type apparatus for polmerization reactions |
US4983046A (en) | 1987-09-04 | 1991-01-08 | Nisshin Flour Milling Co., Ltd. | Mixer |
US5224175A (en) | 1987-12-07 | 1993-06-29 | Gdp Technologies, Inc. | Method for analyzing a body tissue ultrasound image |
US4836826A (en) * | 1987-12-18 | 1989-06-06 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Magnetic drive coupling |
IE64511B1 (en) | 1988-03-11 | 1995-08-09 | Takeda Chemical Industries Ltd | Automated synthesizing apparatus |
FR2630927B1 (fr) | 1988-05-03 | 1991-09-06 | Rhone Poulenc Chimie | Tete de recipient pour la reaction chimique, le traitement ou l'analyse de produits divers et recipients en faisant application |
EP0342155A3 (de) | 1988-05-13 | 1990-06-27 | Agrogen-Stiftung | Laboratoriumsgerät zum wahlweisen Heizen und Kühlen |
DE3873751D1 (en) | 1988-05-19 | 1992-09-17 | Erweka Gmbh | Dissolutionstestgeraet. |
CS266759B1 (cs) | 1988-06-13 | 1990-01-12 | Velich Vratislav | Zařízeni pro současnou termochemlckou a potenclornetrlckou kvantitativní analýzu |
US5143574A (en) | 1988-09-26 | 1992-09-01 | Morgan Adhesives Co. | Storage stable adhesive and bonding method employing the same |
US4865986A (en) | 1988-10-06 | 1989-09-12 | Coy Corporation | Temperature control apparatus |
US5206806A (en) | 1989-01-10 | 1993-04-27 | Gerardi Joseph J | Smart skin ice detection and de-icing system |
JPH0763601B2 (ja) | 1989-01-13 | 1995-07-12 | 鐘淵化学工業株式会社 | 粘性物質の撹拌反応装置 |
US4924444A (en) | 1989-04-24 | 1990-05-08 | Ruben Castellanos | Stirring implement |
US5152488A (en) | 1989-05-16 | 1992-10-06 | David Richardson | Microtranslator |
US5143854A (en) | 1989-06-07 | 1992-09-01 | Affymax Technologies N.V. | Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof |
JPH0386251A (ja) | 1989-08-28 | 1991-04-11 | Todoroki Sangyo Kk | 化学反応制御装置 |
JPH0611095Y2 (ja) * | 1989-10-16 | 1994-03-23 | 東湘電機株式会社 | 超音波発生可能なマグネット式攪拌装置 |
JPH0650460B2 (ja) | 1989-10-17 | 1994-06-29 | アプライド バイオシステムズ インコーポレイテッド | ロボットインターフェース |
DE3937134A1 (de) | 1989-11-08 | 1991-05-16 | Basf Ag | Laborgeraet zum abscheiden von stoffen aus gasproben |
US5355304A (en) | 1990-01-30 | 1994-10-11 | Demoranville Victoria E | Clinical laboratory work-flow system which semi-automates validated immunoassay and electrophoresis protocols |
JPH0418424A (ja) * | 1990-02-19 | 1992-01-22 | Hitachi Ltd | 多段重合反応装置の運転制御方法 |
EP0478753B1 (en) | 1990-04-06 | 1997-07-02 | The Perkin-Elmer Corporation | Automated molecular biology laboratory |
US5252296A (en) | 1990-05-15 | 1993-10-12 | Chiron Corporation | Method and apparatus for biopolymer synthesis |
EP0470493B1 (en) | 1990-08-07 | 1996-09-25 | Shinko Pantec Co., Ltd. | Mixing apparatus |
US5224174A (en) | 1990-11-07 | 1993-06-29 | Niagara Technology Incorporated | Surface feature mapping using high resolution c-scan ultrasonography |
US5074671A (en) | 1990-11-13 | 1991-12-24 | Dew Engineering And Development Limited | Mixing apparatus |
KR100236506B1 (ko) | 1990-11-29 | 2000-01-15 | 퍼킨-엘머시터스인스트루먼츠 | 폴리머라제 연쇄 반응 수행 장치 |
US5117550A (en) | 1990-11-29 | 1992-06-02 | Nadeau James V | Method of making a mixing tool |
US5375470A (en) | 1990-12-20 | 1994-12-27 | Fujitsu Limited | Acoustic imaging system |
US5499193A (en) | 1991-04-17 | 1996-03-12 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Automated synthesis apparatus and method of controlling the apparatus |
US5789258A (en) | 1991-06-10 | 1998-08-04 | Midwest Research Institute | Method for generating vapor streams |
JPH0720546B2 (ja) | 1991-08-26 | 1995-03-08 | 株式会社島津製作所 | 多種品目同時化学反応装置 |
US5217695A (en) | 1991-09-11 | 1993-06-08 | Philip Morris Incorporated | Volumetric chemical reaction system |
US5201215A (en) | 1991-10-17 | 1993-04-13 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Method for simultaneous measurement of mass loading and fluid property changes using a quartz crystal microbalance |
FI915731A0 (fi) | 1991-12-05 | 1991-12-05 | Derek Henry Potter | Foerfarande och anordning foer reglering av temperaturen i ett flertal prov. |
DE4206488C2 (de) | 1992-03-02 | 1993-12-23 | Deutsches Krebsforsch | Vorrichtung zur Durchführung zeitgleich oder sequentiell ablaufender chemischer Reaktionen |
US5407270A (en) | 1992-03-17 | 1995-04-18 | Barile; Miriam | Stirring pitcher |
US5286652A (en) * | 1992-05-01 | 1994-02-15 | Hewlett-Packard Company | Automated sample input module |
US5304355A (en) | 1992-09-08 | 1994-04-19 | Quantum Technologies Inc. | Mixer-reactor equipment for treating fine solids with gaseous reagents |
DE4231702C2 (de) | 1992-09-22 | 1995-05-24 | Litef Gmbh | Thermoelektrische, beheizbare Kühlkammer |
US5324483B1 (en) | 1992-10-08 | 1996-09-24 | Warner Lambert Co | Apparatus for multiple simultaneous synthesis |
US5714127A (en) | 1992-10-08 | 1998-02-03 | Warner-Lambert Company | System for multiple simultaneous synthesis |
US5601141A (en) | 1992-10-13 | 1997-02-11 | Intelligent Automation Systems, Inc. | High throughput thermal cycler |
US5356756A (en) | 1992-10-26 | 1994-10-18 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce | Application of microsubstrates for materials processing |
US5469369A (en) | 1992-11-02 | 1995-11-21 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Smart sensor system and method using a surface acoustic wave vapor sensor array and pattern recognition for selective trace organic vapor detection |
US5524636A (en) | 1992-12-21 | 1996-06-11 | Artann Corporation Dba Artann Laboratories | Method and apparatus for elasticity imaging |
US5357964A (en) | 1993-02-08 | 1994-10-25 | Spivey Brett A | Doppler imaging device |
US5368823A (en) | 1993-02-11 | 1994-11-29 | University Of Georgia Research Foundation, Inc. | Automated synthesis of oligonucleotides |
US5297867A (en) | 1993-03-08 | 1994-03-29 | Holman Lanny D | Mixer apparatus |
US6152189A (en) * | 1993-03-30 | 2000-11-28 | Isco, Inc. | Sampler |
US5315830B1 (en) | 1993-04-14 | 1998-04-07 | Marlow Ind Inc | Modular thermoelectric assembly |
US6060024A (en) | 1993-07-14 | 2000-05-09 | Zymark Corporation | Automatic dissolution testing system |
US5380495A (en) | 1993-08-27 | 1995-01-10 | Chang; Heng-Wei | Solid phase peptide synthesizer |
US5576946A (en) | 1993-09-30 | 1996-11-19 | Fluid Air, Inc. | Icon based process design and control system |
JP2516730B2 (ja) | 1993-10-12 | 1996-07-24 | 三菱重工業株式会社 | 攪拌装置 |
JPH09508353A (ja) * | 1993-11-02 | 1997-08-26 | アフィマックス テクノロジーズ ナムローゼ フェンノートシャップ | 分子多様性の合成及びスクリーニング |
US5503805A (en) | 1993-11-02 | 1996-04-02 | Affymax Technologies N.V. | Apparatus and method for parallel coupling reactions |
DE4339328C1 (de) * | 1993-11-19 | 1995-02-23 | Janke & Kunkel Kg | Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen der Viskositätsänderung eines mittels Magnetrührer gerührten Mediums |
US5571639A (en) | 1994-05-24 | 1996-11-05 | Affymax Technologies N.V. | Computer-aided engineering system for design of sequence arrays and lithographic masks |
JPH0812303A (ja) | 1994-07-05 | 1996-01-16 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | プレートリフォーマ |
US5439236A (en) | 1994-07-11 | 1995-08-08 | Musil; Doug | Apparatus for supporting a paint stirring stick and for coupling to an electric drill |
US5546301A (en) | 1994-07-19 | 1996-08-13 | Honeywell Inc. | Advanced equipment control system |
US5455314A (en) * | 1994-07-27 | 1995-10-03 | Phillips Petroleum Company | Method for controlling removal of polymerization reaction effluent |
US5611059A (en) | 1994-09-02 | 1997-03-11 | Square D Company | Prelinked parameter configuration, automatic graphical linking, and distributed database configuration for devices within an automated monitoring/control system |
US6030917A (en) | 1996-07-23 | 2000-02-29 | Symyx Technologies, Inc. | Combinatorial synthesis and analysis of organometallic compounds and catalysts |
US5985356A (en) | 1994-10-18 | 1999-11-16 | The Regents Of The University Of California | Combinatorial synthesis of novel materials |
US5544489A (en) | 1995-01-26 | 1996-08-13 | Coolworks, Inc. | Dispensing apparatus for a cooled liquid with thermoelectric probe |
FR2730623B1 (fr) | 1995-02-16 | 1998-06-19 | Moulinex Sa | Batteur-mixeur electrique a main |
US5609826A (en) * | 1995-04-17 | 1997-03-11 | Ontogen Corporation | Methods and apparatus for the generation of chemical libraries |
US6017434A (en) * | 1995-05-09 | 2000-01-25 | Curagen Corporation | Apparatus and method for the generation, separation, detection, and recognition of biopolymer fragments |
WO1996035983A1 (en) | 1995-05-10 | 1996-11-14 | Ferro Corporation | Control system for processes using supercritical fluids |
US5812394A (en) | 1995-07-21 | 1998-09-22 | Control Systems International | Object-oriented computer program, system, and method for developing control schemes for facilities |
US5716584A (en) | 1995-09-07 | 1998-02-10 | Pathogenesis Corporation | Device for the synthesis of compounds in an array |
US5888830A (en) | 1995-09-22 | 1999-03-30 | Berlex Laboratories, Inc. | Apparatus and process for multiple chemical reactions |
US5651940A (en) * | 1995-12-26 | 1997-07-29 | Hitachi Instruments, Inc. | Sealed sample cuvette for volatile solutions |
US5711917A (en) | 1996-01-11 | 1998-01-27 | Tecan U.S. | Laboratory reactor apparatus |
US5863502A (en) * | 1996-01-24 | 1999-01-26 | Sarnoff Corporation | Parallel reaction cassette and associated devices |
US6063633A (en) * | 1996-02-28 | 2000-05-16 | The University Of Houston | Catalyst testing process and apparatus |
US5746982A (en) | 1996-02-29 | 1998-05-05 | Advanced Chemtech, Inc. | Apparatus for automated synthesis of chemical compounds |
CA2198433A1 (en) | 1996-03-22 | 1997-09-23 | Sheila Helen Hobbs Dewitt | Information management system for automated multiple simultaneous synthesis |
US5734098A (en) | 1996-03-25 | 1998-03-31 | Nalco/Exxon Energy Chemicals, L.P. | Method to monitor and control chemical treatment of petroleum, petrochemical and processes with on-line quartz crystal microbalance sensors |
US5862052A (en) | 1996-04-12 | 1999-01-19 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Process control system using a control strategy implemented in a layered hierarchy of control modules |
DE19615117A1 (de) * | 1996-04-17 | 1997-10-23 | Bayer Ag | Chemischer Reaktor mit Magnetrührwerk |
WO1998005060A1 (en) | 1996-07-31 | 1998-02-05 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Multizone bake/chill thermal cycling module |
DE19632779A1 (de) * | 1996-08-15 | 1998-02-19 | Hoechst Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Untersuchen von chemischen Reaktionen in parallel geschalteten, miniaturisierten Reaktoren |
US5866342A (en) * | 1996-09-27 | 1999-02-02 | Glaxo Group Limited | Systems and methods for the synthesis of organic compounds |
EP1669738A3 (en) * | 1996-10-09 | 2007-12-12 | Symyx Technologies, Inc. | Infrared spectroscopy and imaging of libraries |
US5762881A (en) | 1996-10-29 | 1998-06-09 | Bohdan Automation, Inc. | Apparatus for multiple, simultaneous synthesis of organic compounds |
JP4350813B2 (ja) * | 1996-11-08 | 2009-10-21 | 株式会社モリテックス | 化合物の自動合成装置 |
US5738439A (en) | 1996-11-20 | 1998-04-14 | Flower; Arnold B. | Mixing apparatus |
US6126904A (en) * | 1997-03-07 | 2000-10-03 | Argonaut Technologies, Inc. | Apparatus and methods for the preparation of chemical compounds |
US6045755A (en) * | 1997-03-10 | 2000-04-04 | Trega Biosciences,, Inc. | Apparatus and method for combinatorial chemistry synthesis |
US6890491B1 (en) * | 1997-06-10 | 2005-05-10 | Pharmacopeia Drug Discovery, Inc. | Method and apparatus for universal fluid exchange |
CA2295048A1 (en) * | 1997-06-16 | 1998-12-23 | Chemspeed Ltd. | Apparatus for heating/cooling gases,liquids and/or solids in a reaction vessel |
US5961925A (en) | 1997-09-22 | 1999-10-05 | Bristol-Myers Squibb Company | Apparatus for synthesis of multiple organic compounds with pinch valve block |
US5899567A (en) * | 1997-09-23 | 1999-05-04 | Morris, Jr.; Joseph E. | Magnetic synchronized stirring and heating test apparatus |
GB9726482D0 (en) * | 1997-12-15 | 1998-02-11 | Kalibrant Limited | Method and apparatus for chemical synthesis |
US6109780A (en) | 1998-01-22 | 2000-08-29 | S. P. Industries Inc. | Dynamic vortex impeller |
US6086831A (en) | 1998-06-10 | 2000-07-11 | Mettler-Toledo Bohdan, Inc. | Modular reaction block assembly with thermoelectric cooling and heating |
US6306658B1 (en) * | 1998-08-13 | 2001-10-23 | Symyx Technologies | Parallel reactor with internal sensing |
US6548026B1 (en) * | 1998-08-13 | 2003-04-15 | Symyx Technologies, Inc. | Parallel reactor with internal sensing and method of using same |
US6455316B1 (en) * | 1998-08-13 | 2002-09-24 | Symyx Technologies, Inc. | Parallel reactor with internal sensing and method of using same |
US6132686A (en) | 1999-05-28 | 2000-10-17 | Mettler-Toledo Bohdan, Inc. | Pressurized reaction block |
-
1998
- 1998-12-14 US US09/211,982 patent/US6306658B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-01-29 US US09/239,223 patent/US6489168B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-12 DK DK99942147T patent/DK1069942T3/da active
- 1999-08-12 AT AT01116401T patent/ATE306316T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-08-12 DE DE69921197T patent/DE69921197T2/de not_active Revoked
- 1999-08-12 DE DE69927720T patent/DE69927720T2/de not_active Revoked
- 1999-08-12 WO PCT/US1999/018358 patent/WO2000009255A2/en active IP Right Grant
- 1999-08-12 DE DE69908336T patent/DE69908336T2/de not_active Revoked
- 1999-08-12 AT AT01116442T patent/ATE279973T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-08-12 DE DE69917946T patent/DE69917946T2/de not_active Revoked
- 1999-08-12 AU AU55590/99A patent/AU5559099A/en not_active Abandoned
- 1999-08-12 DE DE69921367T patent/DE69921367T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-12 CA CA002306807A patent/CA2306807C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-12 AT AT01116443T patent/ATE279255T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-08-12 JP JP2000564745A patent/JP3618295B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-12 AT AT99942147T patent/ATE241427T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-08-12 EP EP99942147A patent/EP1069942B1/en not_active Revoked
- 1999-08-12 AT AT01116411T patent/ATE268639T1/de not_active IP Right Cessation
-
2000
- 2000-11-28 US US09/723,720 patent/US6727096B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-05-08 US US09/850,916 patent/US7288229B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-08-01 JP JP2001233053A patent/JP3546194B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-08-01 JP JP2001233054A patent/JP3689026B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1069942B1 (en) | 2003-05-28 |
DE69921197T2 (de) | 2005-02-17 |
ATE241427T1 (de) | 2003-06-15 |
DK1069942T3 (da) | 2003-09-29 |
JP2002522215A (ja) | 2002-07-23 |
JP2002143671A (ja) | 2002-05-21 |
US6306658B1 (en) | 2001-10-23 |
CA2306807C (en) | 2003-11-25 |
DE69908336D1 (de) | 2003-07-03 |
JP3546194B2 (ja) | 2004-07-21 |
JP3689026B2 (ja) | 2005-08-31 |
CA2306807A1 (en) | 2000-02-24 |
DE69921197D1 (de) | 2004-11-18 |
DE69927720T2 (de) | 2006-05-04 |
AU5559099A (en) | 2000-03-06 |
DE69921367D1 (de) | 2004-11-25 |
EP1069942A1 (en) | 2001-01-24 |
WO2000009255A2 (en) | 2000-02-24 |
ATE279973T1 (de) | 2004-11-15 |
US6489168B1 (en) | 2002-12-03 |
ATE306316T1 (de) | 2005-10-15 |
ATE268639T1 (de) | 2004-06-15 |
DE69921367T2 (de) | 2005-02-24 |
DE69917946T2 (de) | 2004-10-21 |
WO2000009255A3 (en) | 2000-11-23 |
ATE279255T1 (de) | 2004-10-15 |
DE69917946D1 (de) | 2004-07-15 |
JP2002119847A (ja) | 2002-04-23 |
DE69908336T2 (de) | 2003-11-27 |
US20010034064A1 (en) | 2001-10-25 |
US6727096B1 (en) | 2004-04-27 |
US7288229B2 (en) | 2007-10-30 |
DE69927720D1 (de) | 2006-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3618295B2 (ja) | 並列処理装置及び流体を導入する方法 | |
US6890492B1 (en) | Parallel reactor with internal sensing and method of using same | |
US6455316B1 (en) | Parallel reactor with internal sensing and method of using same | |
US6548026B1 (en) | Parallel reactor with internal sensing and method of using same | |
US6528026B2 (en) | Multi-temperature modular reactor and method of using same | |
EP1161988B1 (en) | Method for parallel processing of a plurality of reaction mixtures and for monitoring the consumption or production of a gas-phase component | |
US6688180B1 (en) | Multi-test assembly for evaluating, detecting and mountoring processes at elevated pressure | |
US20150276634A1 (en) | Automatic isothermal titration microcalorimeter apparatus and method of use | |
JP4327760B2 (ja) | 熱量計およびそれを用いた分析方法 | |
CN110023765A (zh) | 自动分析装置 | |
EP1586373A1 (en) | Reactor control system | |
CA2381014C (en) | Parallel reactor with internal sensing and method of using same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |