JP6959105B2 - 撹拌装置 - Google Patents

撹拌装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6959105B2
JP6959105B2 JP2017216053A JP2017216053A JP6959105B2 JP 6959105 B2 JP6959105 B2 JP 6959105B2 JP 2017216053 A JP2017216053 A JP 2017216053A JP 2017216053 A JP2017216053 A JP 2017216053A JP 6959105 B2 JP6959105 B2 JP 6959105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
rotating body
well
motor
stirring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017216053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018083191A (ja
Inventor
智光 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Publication of JP2018083191A publication Critical patent/JP2018083191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6959105B2 publication Critical patent/JP6959105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/81Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles
    • B01F33/813Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles mixing simultaneously in two or more mixing receptacles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/02Stirrer or mobile mixing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/116Stirrers shaped as cylinders, balls or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/276Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices the mixer being composed of a stator-rotor system being formed by bearing elements, e.g. roller bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/85Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with two or more stirrers on separate shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/88Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with a separate receptacle-stirrer unit that is adapted to be coupled to a drive mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/45Magnetic mixers; Mixers with magnetically driven stirrers
    • B01F33/453Magnetic mixers; Mixers with magnetically driven stirrers using supported or suspended stirring elements
    • B01F33/4532Magnetic mixers; Mixers with magnetically driven stirrers using supported or suspended stirring elements using a bearing, tube, opening or gap for internally supporting the stirring element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/45Magnetic mixers; Mixers with magnetically driven stirrers
    • B01F33/453Magnetic mixers; Mixers with magnetically driven stirrers using supported or suspended stirring elements
    • B01F33/4537Magnetic mixers; Mixers with magnetically driven stirrers using supported or suspended stirring elements the stirring element being suspended by one point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/22Control or regulation
    • B01F35/221Control or regulation of operational parameters, e.g. level of material in the mixer, temperature or pressure
    • B01F35/2214Speed during the operation
    • B01F35/22142Speed of the mixing device during the operation
    • B01F35/221422Speed of rotation of the mixing axis, stirrer or receptacle during the operation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/12Well or multiwell plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/23Mixing of laboratory samples e.g. in preparation of analysing or testing properties of materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、ウェルプレート内の溶液を撹拌するための撹拌装置に関する。
マルチウェルプレートは、マイクロプレート、マイクロウェルプレート、マイクロタイタープレート等とも称され、医学、薬学、生化学、化学等の研究分野において、実験用あるいは検査用器具として広く用いられている。マルチウェルプレートは、一般に、6個、24個、96個、384個、1536個等のウェルを有し、それぞれのウェルに1マイクロリットル〜数ミリリットル程度の反応溶液を入れることができる。反応後の溶液を検出するためにプレートリーダーが用いられる他、溶液の添加、ウェルの洗浄のための自動溶液添加吸引装置およびプレート自体を搬送するための搬送システムなどが各社から汎用品として市販されている。
近年、細胞単位で機能評価するCell based assayが注目を浴びており、マルチウェルプレートは多用されている。Cell based assayに使用される測定フォーマットは、96ウェルプレートが主流であり、その他、16ウェル、384ウェルも使用されている。細胞の培養及び計測においては撹拌の制御が重要である。その際に底面に接着、もしくは浮遊する細胞に損傷を与えることなく溶液を撹拌することが必要であり、精度の高い撹拌が必要となる。また、ウェル内に収容される反応溶液は少量のため、反応溶液の蒸発が生じると、十分な攪拌が行えず、また細胞に損傷を与える場合もある。特に、反応溶液に揮発性溶液が用いられる場合、反応溶液の蒸発を防止することは非常に重要となる。
医薬品はその70%で複数の結晶形を持つといわれており、それぞれの結晶形において溶解度や安定性が異なることから、開発の過程で可能な限り多くの結晶形を評価しておく必要がある。このような結晶多形のスクリーニングにおいては、化合物溶液の溶液組成、温度、撹拌速度などを細かく条件設定しそれぞれで生成した結晶形を評価するハイスループットスクリーニングの技術が有用とされる。この場合もマルチウェルプレートが使用される場合が多いが、撹拌に関しては、水平渦動撹拌もしくはマグネティックスターラーを用いた撹拌が用いられる。マグネティックスターラーを用いる方法は撹拌回転数の設定範囲が狭く低速、高速に回すことは容易ではない。また、スターラーの動きの信頼性は低く回転追随性が悪い場合は撹拌効率の低下につながる。また装置自体が大型であるという問題もある。最も問題となるのはマグネットスターラが底面に配置されるため、生成した結晶を粉砕しながら攪拌されることで、正確な評価とならないことである。また、どちらの方法でもすべてのウェルの撹拌条件が一律で決まってしまい、詳細に多くの撹拌条件を検討するためにはそれぞれのウェルに対応した撹拌回転数を設定できることが望ましい。結晶スクリーニングにおいては、スケールアップする際はパドル攪拌となることが多いので小スケールでの実験の際もパドル攪拌であることが好ましい。
医薬品合成時においては、コンビナトリアルケミストリーをはじめとするハイスループットな合成技術が望まれており、マイクロプレートでの合成も数多く実施されている。通常は水平渦動撹拌もしくはマグネティックスターラーを用いた撹拌が用いられるが、医薬品合成はスケールアップする際はパドル攪拌となることが多いので小スケールでの実験の際もパドル攪拌であることが好ましい。
特許文献1には、マルチウェルプレートのウェル毎にパドル撹拌を用いてウェル内の溶液の撹拌を行うことが記載されている。特許文献1では、撹拌棒はモータのモータシャフトに接続され、モータの作動により攪拌棒を回転し攪拌を行っている。特許文献1に記載の撹拌装置は、攪拌棒とモータシャーシに固定される軸受との間に封止シールを設けて、撹拌対象液体と連通する空間とモータシャーシに固定された軸受とを隔離し、撹拌対象液体の飛沫及び軸受への到達を防止している。
また、特許文献2には、磁気結合機構を用いた攪拌装置が記載されている。特許文献2では、密閉容器内の被撹拌物質を撹拌するために、電動モータにより回転駆動可能な駆動回転体と撹拌羽根が取り付けられている従動回転体とを磁気的に結合させ、電導モータの作動により被撹拌物質を撹拌することが記載されている。特許文献2では、密閉状態でなければ撹拌できない物質、高温・高圧環境下あるいは真空化で撹拌される物質を密閉容器内に封入している。密閉容器は、全体として中空で開口が無く、撹拌羽根とこれが取り付けられている従動軸と磁気回転伝達装置の一部が密閉容器の内部に密閉状態で収容されている。密閉容器は、少なくとも2つの部分からなり、ボルトとシール材等によって密閉されており、攪拌後は、密閉箱の中で密閉容器を分解して被攪拌物質を取り出す。
WO2016/116972号公報 特開2007−74900号公報
特許文献2における攪拌装置は被攪拌物質が収容される密閉容器は1つのみである。また、被攪拌物質が収容される密閉容器は2つの部分からなり、ボルトとシール材等によって密閉される構成となっているため、被攪拌物質を収容するウェルを複数有するマルチウェルプレートのウェル毎に特許文献2に示すようなボルトとシール材等によって密閉構造とすることは困難である。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、マルチウェルプレートに最適な撹拌装置を提供するものであって、ウェル内の被撹拌物質の蒸発を抑制する構成を有する撹拌装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る撹拌装置は、被撹拌物質を収容可能なウェルを複数有するマルチウェルプレートを搭載可能に構成され、モータを用いて上記被撹拌物質を撹拌する上記ウェル毎に設けられた撹拌機構を備える。
上記撹拌機構は、第1の回転体と、撹拌棒と、第2の回転体と、磁気結合機構と、シールリングとを具備する。
上記第1の回転体は、上記モータに接続し、上記モータの作動により回転する。
上記撹拌棒は、上記被撹拌物質を撹拌する。
上記第2の回転体は、上記撹拌棒を支持する。
上記磁気結合機構は、上記第1の回転体と上記第2の回転体とを磁気結合する。
上記シールリングは、上記ウェルの開口の周囲を覆い、上記第2の回転体とともに上記ウェル内を閉空間とすることが可能である。
上記撹拌装置は、磁気結合機構により、撹拌棒が収容されるウェル内の空間と、撹拌棒を回転させる駆動源となるモータが収容される空間とが隔離される。これにより、モータにウェル内の溶液が蒸発し到達することがない。また、シールリング及び第2の回転体によりウェル内を閉空間とすることが可能であるので、ウェル内の気密性が向上し、ウェル内の溶液の蒸発が抑制される。
上記第2の回転体は、上記撹拌棒と結合する回転部と、上記回転部と前記シールリングとの間に設けられた軸受とを含んでもよい。
上記回転部は、上記撹拌棒と結合する回転軸を有し、上記軸受は、上記撹拌棒及び上記回転軸が挿入される貫通孔を有するインナーレースと、アウターレースと、上記インナーレースと上記アウターレースとの間に設けられたボールとを有し、上記シールリングと上記インナーレースを上記回転軸と直交する面に投影したときに、上記シールリングの内径は、上記インナーレースの外径以下であってもよい。
このような構成によれば、長期使用により軸受のボールによってインナーレースが摩耗し、この摩耗による摩耗粉が生じたとしても、シールリングの内径がインナーレースの外径以下で形成されているので、摩耗粉をシールリングが受け止め、ウェル内に摩耗粉が混入することを防止することができる。
上記軸受はピーク(PEEK:ポリエーテルエーテルケトン)樹脂、フッ素樹脂、ポリフェニレンサルファイド(PPS)のうち少なくとも1つで構成されもよい。
このような構成によれば、被撹拌物質に含まれる有機溶媒などの溶液が飛沫して軸受に付着したり、蒸発して軸受に付着しても、軸受に耐溶剤性に優れたピーク樹脂やフッ素樹脂を用いているので、軸受の有機溶媒などの溶液による劣化を抑制することができる。
上記第2の回転体は、上記撹拌棒と結合する回転部を有し、上記撹拌装置は、上記回転部と上記シールリングとの間に設けられたリング部材を更に具備してもよい。
上記マルチウェルプレートの上面に対向する主面部を有し、上記主面部に上記撹拌機構を備えたケーシングを更に具備してもよい。
上記ケーシングは、モータ収容ケーシングとハウジングとの積層構造を有してもよい。
上記モータ収容ケーシングは、上記モータと上記ウェル毎の上記第1の回転体を収容する。
上記ハウジングは、上記ウェル毎の上記撹拌棒、上記第2の回転体及び上記シールリングを保持する。
上記ハウジングは、上記モータ収容ケーシングと隣接する第1の平面と上記第1の平面と対向する第2の平面とを有し、上記第2の平面には、上記第2の回転体を収容する上記ウェル毎に設けられた非貫通孔の収容部が形成されていてもよい。
このような構成によれば、第2の回転体とモータ収容ケーシングとの間にハウジングが介在することになり、更に個々の第2の回転体間にもハウジングが介在する形態となる。これにより、モータ収容ケーシングはハウジングを面で抑えることができるので、撹拌時、マルチウェルプレートの複数のウェルの開口毎に設けられているシールリングに面内均一に圧力をかけることができる。
例えば、第2の回転体とモータ収容ケーシングとの間にハウジングが介在せず、複数の第1の回転体がマトリクス状に配置、保持されたケーシングと、複数の第2の回転体がマトリクス状に配置、保持されたケーシングとを、各ケーシングの外周部の四隅で抑え第1の回転体と第2の回転体とを磁気結合させた場合、ウェル毎に設けられるそれぞれのシールリングに面内均一に圧力をかけることが困難であり、マルチウェルプレートの中央部に位置するシールリングにかかる圧力が他に位置するシールリングにかかる圧力よりも弱くなってしまう。このため、ウェル数が多くなるほど、複数のウェルのうちマルチウェルプレートの中央部に位置するウェルの気密性がマルチウェルプレートの外周部に位置するウェルと比較して悪くなってしまう。
これに対し、第2の回転体とモータ収容ケーシングとの間にハウジングを介在させることにより、撹拌装置作動時において、面内均一に複数のシールリングに圧力をかけることができ、複数のウェル内の気密性を面内均一に向上させることができる。
上記マルチウェルプレートを載置する載置台を更に具備してもよい。
このような構成によれば、載置台とケーシングとにより面でマルチウェルプレートを挟んだ状態で撹拌を行うことができる。これにより、個々のシールリングにかかる圧力を均一にすることができ、複数のウェル内の気密性を面内均一に向上させることができる。
ケーシングの一部を構成するハウジングの第2の平面、すなわちマルチウェルプレート側に位置する面には、第2の回転体を収容するウェル毎に設けられた非貫通孔の収容部が形成されているので、個々の第2の回転体間にはハウジングが介在し、更に第2の回転体とモータ収容ケーシングとの間にもハウジングが介在した形態となっている。したがって、載置台とケーシングとによりマルチウェルプレートを面内均一の圧力で抑えることが可能となり、複数のウェル内の気密性を面内均一に向上させることができる。
上記ハウジングはピーク樹脂、フッ素樹脂、ポリフェニレンサルファイド(PPS)のうち少なくとも1つで構成されてもよい。
このような構成によれば、被撹拌物質に含まれる有機溶媒などが付着しても耐溶剤性に優れたピーク樹脂、フッ素樹脂、ポリフェニレンサルファイドを用いているので、ハウジングの有機溶媒などの溶液による劣化を抑制することができる。
上記磁気結合機構は、上記第1の回転体に設けられた第1の磁石と、上記第2の回転体に設けられた第2の磁石とにより構成されていてもよい。このように、第1の磁石と第2の磁石との磁気結合により第1の回転体と第2の回転体を磁気結合することができる。
上記第1の回転体は、上記第1の回転体の回転軸方向に沿って対向配置された第1の面と第2の面とを有し、上記第1の磁石は異なる2つの磁極を有し、一方の上記磁極が上記第1の面側に、他方の上記磁極が上記第2の面側に位置するように、上記回転軸方向と平行して上記第1の磁石が設けられ、上記ウェル毎に設けられた上記撹拌機構における上記第1の磁石の上記第1の面側に位置する磁極はいずれも同じであってもよい。
このような構成によれば、撹拌機構における回転の乱れが抑制される。磁気結合機構を用いた撹拌機構を複数同時に作動させる際、隣り合う撹拌機構で干渉が生じ、回転の位相がずれて回転の乱れが起きることがあったが、各ウェルに対応する磁気結合機構を構成する磁石を、第1の回転体の第1の面側に位置する磁極が全て同じとなるように配置させることにより、回転の乱れが抑制されることがわかった。
モータは複数の前記ウェル毎に設けられていてもよい。
このように、各撹拌機構毎にモータを設け、複数のモータの駆動を個別に制御してもよい。これにより、個々の撹拌棒を各々独立して回転させることができる。各撹拌棒は、相互に同一の回転条件で駆動されてもよいし、異なる回転条件で駆動されてもよい。
上記シールリングはフッ素樹脂又はフッ素ゴムからなってもよい。
このような構成によれば、被撹拌物質に含まれる有機溶媒などがシールリングに付着しても耐溶剤性に優れたフッ素樹脂やフッ素ゴムを用いるので、シールリングの有機溶媒などの溶液による劣化を抑制することができる。また、シールリングにフッ素樹脂やフッ素ゴムなどの弾性体を用いるのが望ましく、ウェル内の気密性を向上させることができる。
また上記攪拌棒はピーク樹脂、フッ素樹脂、ポリフェニレンサルファイド(PPS)のうちの少なくとも1つで構成されてもよい。
このような構成によれば、耐溶剤性に優れたピーク樹脂、フッ素樹脂、ポリフェニレンサルファイドのうち少なくとも1つを用いるので、被撹拌物質に含まれる有機溶媒などによる攪拌棒の劣化を抑制することができる。
以上のように、本発明によれば、マルチウェルプレート内の溶液を、溶液の蒸発を抑制して撹拌することができる。
本発明の実施形態に係る撹拌装置の分解斜視図であって、マルチウェルプレートが搭載された状態を示す図である。 上記撹拌装置に搭載されるマルチウェルプレートの斜視図である。 撹拌時の上記撹拌装置の状態を示す斜視図である。 マルチウェルプレートが搭載された上記撹拌装置の部分断面図である。 上記撹拌装置の撹拌機構の一部を構成する磁石ディスクの斜視図である。 上記磁石ディスクの一部を構成する第1の磁石(第2の磁石)の斜視図である。 上記撹拌装置の撹拌機構の一部を構成する軸受の平面図である。 上記磁石ディスクの概略断面図である。 上記撹拌装置の部分概略断面図であり、ウェル、シールリング及び軸受の位置関係を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る第1の磁石ディスクの斜視図である。 図10に示す第1の磁石ディスクが組み込まれた撹拌装置の部分断面図である。 本発明の更に他の実施形態に係る第1の磁石ディスクの斜視図である。 図12に示す第1の磁石ディスクが組み込まれた撹拌装置の部分断面図である。 第2の回転体の変形例を備えた撹拌機構の断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
図1は本発明の実施形態に係る撹拌装置を示す分解斜視図、図2は撹拌装置に搭載されるマルチウェルプレートの斜視図、図3は撹拌時の撹拌装置の状態を示す斜視図である。
なお各図においてX軸およびY軸方向は相互に直交する水平方向を示し、Z軸方向はこれらに直交する高さ方向を示している。
[全体構成]
図1及び図3に示すように、本実施形態の撹拌装置1は、撹拌ユニット10と、載置台40と、コントローラ(図示せず)とを備える。載置台40はマルチウェルプレート30を水平面(XY平面)に載置する台である。載置台40は、平面形状が矩形状のマルチウェルプレート30よりも平面形状が大きい矩形状を有する。
撹拌装置1は、被撹拌物質を収容可能なウェル31を複数有するマルチウェルプレート30を搭載可能に構成され、モータ12を用いて被撹拌物質を撹拌するウェル31毎に設けられた撹拌機構(図4における符号50)を備える。各ウェル31に対応して個々に設置される撹拌機構は同一の構成を有する。
図2に示すように、マルチウェルプレート30は、複数のウェル31がマトリクス状に配置される底面305と、長辺側の側面302と、短辺側の側面303とを有する略矩形の箱状部材と、複数の中空部を有する円筒状のウェル31とで構成される。ウェル31は円形の開口304を有する。
攪拌装置1でマルチウェルプレート30内の被攪拌物質を攪拌する際、箱状部材の枠部の上面301'とほぼ面一に配置されるウェル31の開口304を形成する円形の縁の上面301は、攪拌ユニット10を構成するケーシング20の主面部20aに当接される。マルチウェルプレート30は、典型的には、透光性を有する合成樹脂材料の射出成形体あるいはガラスあるいは金属の切削加工体で構成される。
複数のウェル31は、所定間隔でマトリクス状に配列されている。図示の例では、短辺方向(X軸方向)に整列した8個のウェル31が長辺方向(Y軸方向)に12列配列されることで、計96個のウェルが形成される。ウェル31の配列間隔は、約9mmである。なお、ウェルの数はこの例に限られず、6個、24個、384個、1536個等であってもよく、またウェルの数により配列間隔は適宜異なる。
本実施形態においては、マルチウェルプレート30として箱状部材に複数の円筒状のウェル31が形成された形状のものを用いたが、板状部材の一方の面にウェルとなる非貫通(有底)の孔が複数形成された形状のものを用いてもよい。
マルチウェルプレート30としては、典型的には市販の汎用品が用いられる。例えば、サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社(Thermo Fisher Sceintific K.K)製Web Seal Plate+96ウェルガラスコーティングマイクロプレートが適用可能である。
撹拌ユニット10は、マルチウェルプレート30のウェル31内に収容された溶液を撹拌するための撹拌機構(図4における符号50)を有する。撹拌機構は、複数のウェル31毎に設けられる。撹拌機構はウェル31内の溶液を撹拌する撹拌棒11を有する。撹拌機構の詳細については後述する。
撹拌ユニット10の駆動の制御は、コントローラ(図示せず)により行われる。コントローラは、典型的には、CPU(Central Processing Unit)、メモリ(ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory))を有するコンピュータで構成される。コントローラは、汎用のコンピュータで構成されてもよいし、専用のコンピュータで構成されてもよい。
コントローラは、撹拌ユニット10に電気的に接続され、撹拌棒11を駆動するモータの回転を個別にあるいは共通に制御するように構成される。本実施形態においてコントローラは、撹拌ユニット10に対して配線部材を介して電気的に接続されるが、これに限られず、例えば無線によって撹拌ユニット10と電気的に接続されてもよい。
[撹拌ユニット]
以下、撹拌機構を含めた撹拌ユニット10の詳細について、図1、図3および図4を参照して説明する。図4は、マルチウェルプレート30が搭載された撹拌装置1の部分断面図である。図4は、図3の撹拌装置をX軸方向に沿って切断した部分断面図に相当する。
撹拌ユニット10は、ケーシング20と、撹拌機構50とを有する。ケーシング20は、マルチウェルプレート30の上面301及び301'に対向する主面部20aを有し、攪拌機構50を収容する。
ケーシング20は、モータ収容ケーシング200とハウジング201との積層構造を有する。モータ収容ケーシング200は、後述する撹拌機構50の一部を構成する第1の回転体である第1の磁石ディスク21とモータ12を保持する。ハウジング201は、後述する撹拌機構50の一部を構成する第2の回転体17とシールリング14を保持する。モータ収容ケーシング200とハウジング201とは図上Z軸方向に積層されてケーシング20を構成する。モータ収容ケーシング200とハウジング201とは離間可能に構成される。
モータ収容ケーシング200は、例えばアルミニウム合金等の金属材料で構成される。モータ収容ケーシング200は、ハウジング201に隣接する板状に形成された底面2000を有する。底面2000には、各ウェル31に対応した第1の磁石ディスク21の第2の面215が露出するように第1の磁石ディスク21が複数配置される。モータ収容ケーシング200には、モータ12、第1の磁石ディスク21及び複数のモータ12を駆動する回路基板(図示せず)が収容される。
ハウジング201は、耐溶剤性、耐高熱性の、例えばピーク(PEEK、Poly Ether Ether Keton、ポリエーテルエーテルケトン)樹脂、フッ素樹脂、ポリフェニレンサルファイドのうち少なくとも1つから構成され、本実施形態においては、ピーク樹脂で構成される。ハウジング201は、モータ収容ケーシング200の底面2000と隣接する第1の平面2012と、該第1の平面2012と対向する第2の平面2011とを有する。ハウジング201の第2の平面2011は、ケーシング20の主面部20aに相当する。
ハウジング201は略矩形の板状に形成され、第2の平面2011に、ウェル31毎に対応して非貫通孔(有底)の収容部2010が複数形成されている。各収容部2010には、第1の磁石ディスク21と磁気結合される第2の回転体17、攪拌棒11の一部及びシールリング14の一部が収容、保持される。シールリング14は、ウェル31の開口304に対応して配置された円形の開口を有する収容部2010の開口の周縁部に配置される。シールリング14は第2の平面2011から一部が突出して配置される。また、撹拌棒11は、ハウジング201の第2の平面2011からウェル31に向かって突出して配置される。
ハウジング201の収容部2010は非貫通孔形状に形成され、ハウジング201の第1の平面2012はモータ収容ケーシング200の底面2000と隣接しており、モータ収容ケーシング200と第2の回転体17との間にハウジング201の第1の平面2012が介在した構成となっている。また、ウェル31毎に設けられた複数の撹拌機構50の一部を構成する第2の回転体17、撹拌棒11及びシールリング14は、ハウジング201(収容部2010)によってウェル31毎に区画され、互いに隔離された状態で保持される構成となっている。
撹拌装置1は、撹拌ユニット10と載置台40とが離間可能に構成されており、撹拌ユニット10は載置台40に対して上下(Z軸方向)に移動可能となっている。マルチウェルプレート30の載置台40への載置は、撹拌ユニット10と載置台40とが離れるように撹拌ユニット10を上方向に移動させた状態で行う。マルチウェルプレート30を載置台40に載置し、ウェル31内の被撹拌物質を撹拌する際は、載置台40に搭載されるマルチウェルプレート30のウェル31の開口を形成する縁の上面301と、撹拌ユニット10の各シールリング14とが当接するように撹拌ユニット10を下方向に移動させた状態で撹拌が行われる。ここで、マルチウェルプレートとして、板状部材の一方の面にウェルとなる非貫通の孔が複数形成された形状のものを用いる場合においては、攪拌時、マルチウェルプレートの上面と、攪拌ユニット10のシールリング14及びハウジング201の第2の平面2011とが当接される。
このように、駆動回転体となる第1の磁石ディスク(第1の回転体)21と従動回転体となる第2の回転体17とは間にハウジング201の第1の平面2012が介在することにより空間的に隔離される。第1の磁石ディスク(第1の回転体)21が収容されるモータ収容ケーシング200と第2の回転体17との間にハウジング201を介在させ、かつ、隣り合うウェル31毎に配置される撹拌機構50間にもハウジング201を介在させることにより、攪拌時、モータ収容ケーシング200はハウジング201を底面2000で抑えることができる。これにより、各ウェル31に対応して設けられる複数のシールリング14に面内均一に圧力をかけることができ、マルチウェルプレート30の複数のウェル31の気密性を面内でばらつきなく向上させることができる。
例えば、モータ収容ケーシングと第2の回転体との間にハウジングが介在せず、複数の第1の回転体がマトリクス状に配置、保持されたケーシングと、複数の第2の回転体がマトリクス状に配置、保持されたケーシングとを、各ケーシングの外周部の四隅で抑え第1の回転体と第2の回転体とを磁気結合させた場合、ケーシング同士を面内均一に抑えることは困難であり、マルチウェルプレートの中央部の抑えが弱くなってしまう。このため、マルチウェルプレートの中央部に位置するウェルに対応するシールにかかる圧力が他に位置するシールにかかる圧力よりも弱くなり、マルチウェルプレートの中央部に位置するウェルの気密性が悪くなってしまう。
これに対し、本実施形態においては、第2の回転体17とモータ収容ケーシング200との間にハウジング201(第1の平面2012)を介在させ、更に個々の第2の回転体17間にもハウジング201を介在させることにより、撹拌時に面内均一に複数のシールに圧力をかけることができ、マルチウェルプレート30の複数のウェル31内の気密性を面内で均一に向上させることができる。
更に、本実施形態においては、載置台40とケーシング20とにより面でマルチウェルプレート30を挟んだ状態で撹拌が行われる。ケーシング20の一部を構成するハウジング201の第2の平面2011、すなわちマルチウェルプレート30側に位置する面には、第2の回転体17を収容するウェル31毎に設けられた非貫通孔の収容部2010が形成されているので、個々の第2の回転体17間にはハウジング201が介在し、更に第2の回転体17とモータ収容ケーシング200との間にもハウジング201が介在した形態となっている。そして、載置台40はマルチウェルプレート30の底面全てを保持する矩形の平面形状を有している。従って、載置台40とケーシング200とによりマルチウェルプレート30を面内均一の圧力で抑えることが可能となり、複数のウェル31内の気密性を面内均一に向上させることができる。
また、モータ収容ケーシング200は、個々の第1の回転体(第1の磁石ディスク21とモータ12)間にモータ収容ケーシングが介在する構成となっている。これにより、ハウジング上面を、モータ収容ケーシングの面で抑えることができ、ハウジング201の変形を防止することができる。
また、マルチウェルプレート30の各ウェル31の開口高さのばらつきがあっても、シールリング14がウェル31毎に個別に設けられているので、個々のシールリング14により開口高さのばらつきを吸収することができ、ウェル31内の気密性を面内で均一とすることができる。
図1及び図4に示すように、撹拌機構50は、マルチウェルプレート30のすべてのウェル31に対応してケーシング20にマトリクス状に同一の構成のものが配置される。撹拌機構50は、モータ12と、第1の回転体21と、第2の回転体17と、第1の磁石ディスク(第1の回転体)21と第2の回転体17とを磁気結合する磁気結合機構と、シールリング14と、撹拌棒11を有する。
撹拌機構50において、駆動回転体である第1の磁石ディスク(第1の回転体)21はモータ12と接続し、モータ12の作動により第1の磁石ディスク21が回転する。第1の磁石ディスク21と第2の回転体17とは磁気結合機構により結合し、第2の回転体17は第1の磁石ディスク21に追従して回転する。第2の回転体17に結合される撹拌棒11は第2の回転体17の回転により回転し、ウェル31内の被撹拌物質を撹拌する。
モータ12は、モータシャーシ120、モータシャフト121、2つの軸受122及び123を備える。
モータシャーシ120は、モータの回転子及び固定子を格納しており、回転子にはモータシャフト121が接続されている。軸受122及び軸受123はモータシャーシ120に固定され、モータシャフト121を回転可能に支持している。モータシャフト121には、第1の回転体21としての第1の磁石ディスク21が結合、支持される。
軸受122及び軸受123には、潤滑グリースが塗布されている。本実施形態においては、撹拌機構に磁気結合機構を採用しているので、モータ12に結合する第1の磁石ディスク21と、撹拌棒11が結合する第2の回転体17とは空間的に隔離される。したがって、被撹拌物質に含まれる溶液の蒸気等がモータ12まで到達することはなく、被撹拌物質に含まれる溶液の蒸気等によって潤滑グリースが流出したり劣化することがない。
モータ12は、モータシャフト121をその軸まわりに回転させる駆動部を構成する。モータ12の回転数は特に限定されず、本実施形態では、1rpm〜6000rpmの範囲で設定可能であり、回転数精度が±2%以下のモータが用いられる。これにより、低速撹拌および高速撹拌のいずれにも対応することができるとともに、撹拌棒11の高精度な回転数制御を実現することが可能となる。
モータ12は、パルス信号で駆動されるステッピングモータで構成されるが、これに限られず、例えば、シンクロナスモータ、ブラシレスDCモータ等の回転数を高精度に制御することが可能なモータが適用可能である。モータ12の大きさも特に限定されず、例えば直径6mm以下のものが用いられる。
各モータ12は、フレキシブル配線基板(図示せず)を介して回路基板(図示せず)に電気的に接続される。回路基板は、配線部材を介してコントローラ(図示せず)に電気的に接続され、各モータ12の駆動は、コントローラにより個別に制御可能に構成されている。各モータ12は、同一の回転方向に同一の回転数(回転速度)で駆動されるが、これに限られず、回転方向、回転数をモータ毎に異ならせることも可能である。また、すべてのモータ12は同時に起動されてもよいし、一部のモータ12が選択的に起動されてもよい。回路基板は、撹拌装置1内に設置してもよいし、撹拌装置1の外部に設置してもよい。
図5は第1の回転体である第1の磁石ディスク21の斜視図である。図6は磁石ディスク21の一部を構成する磁石の斜視図である。図8は、隣り合う2つの撹拌機構の第1の磁石ディスク21に組み込まれる磁石の磁極の配置を示す図である。
図4及び図5に示すように、第1の回転体21としての第1の磁石ディスク21は、第1の磁石ディスク本体213と、2つの第1の磁石210とからなる。第1の磁石ディスク21は、回転軸方向(Z軸方向)に沿って対向配置された第1の面214と第2の面215とを有する。第1の面214がモータ12側に、第2の面215が第2の回転体17側に位置するよう各面が水平面(XY平面)に平行に配置される。
図4、図5及び図8に示すように、円形の板状の第1の磁石ディスク本体213には、中心部に1つの貫通孔212、外周部に2つ貫通孔211が形成されている。中心部に形成される貫通孔212にはモータシャフト121が挿入され、モータシャフト121が支持される。外周部の2つの貫通孔211には第1の磁石210が挿入される。
各貫通孔211及び212は、第1の面214から第2の面215に向かって、回転軸であるモータシャフト121に平行して形成されている。第1の磁石ディスク本体213の外周部に設けられる2つの貫通孔211は中心部に位置する貫通孔212を介して対向配置され、第1の磁石ディスク本体213の直径方向に沿って配置される。
図6に示すように第1の磁石210は円柱形を有し、図4及び図8に示すように2つの磁石210は2つの貫通孔211内にそれぞれ挿入され、配置される。第1の磁石ディスク21に設けられる第1の磁石210は長手方向の一端が符号Nで示されるN磁極部、他端が符号Sで示されるS磁極部の異なる2つの磁極を有している。本実施形態においては、撹拌装置1に第1の磁石ディスク21を組み込んだ状態で、モータ12側に位置する第1の面214側にN極、第2の回転体17側に位置する第2の面215側にS極が位置する。
図4に示すように、第2の回転体17は、従動回転体である回転部としての第2の磁石ディスク13と、軸受15とを有する。第2の磁石ディスク13は、第1の磁石ディスク21と同様に、円形の板状の第2の磁石ディスク本体133と、2つの第2の磁石130と、中空の円筒部134と、回転軸135からなる。第2の磁石ディスク13は、回転軸方向(Z軸方向)に沿って対向配置された第1の面136及び第2の面137を有する。
円形の板状の第2の磁石ディスク本体133には、外周部に2つの貫通孔131が形成されている。貫通孔131は第1の面136から第2の面137に向かって、回転軸135に平行して形成されている。2つの貫通孔131は第2の磁石ディスク本体133の中心を介して対向配置され、第2の磁石ディスク本体133の直径方向に沿って配置される。第1の磁石ディスク本体213と第2の磁石ディスク本体133とは同じ外径を有し、第1の磁石ディスク本体213と第2の磁石ディスク本体133とを重ね合わせたとき貫通孔211と貫通孔131の位置が対応するように形成されている。
図6に示すように第2の磁石130は第1の磁石210と同様に円柱形を有し、2つの第2の磁石130は2つの貫通孔131内にそれぞれ挿入され、配置される。第2の磁石ディスク13に設けられる第2の磁石130の長手方向の一端が符号Nで示されるN磁極部、他端が符号Sで示されるS磁極部の異なる2つの磁極を有している。本実施形態においては、撹拌装置1に第2の磁石ディスクを組み込んだ状態で、第1の磁石ディスク21側に位置する第1の面136側にN極、ウェル31側に位置する第2の面137側にS極が位置する。
磁気結合機構は、2つの第1の磁石210と、2つの第2の磁石130とにより構成される。磁気結合方向は回転軸方向(Z軸方向)である。上述したとおり、互いに磁気結合する第1の磁石210及び第2の磁石130の各対のN極とS極とは、当該磁気結合方向に並ぶ。各ウェル31に対応する撹拌機構50に設けられている第1の磁石210及び第2の磁石130はいずれも、図4において、上がN極、下がS極となるように配置される。このように、撹拌機構50に設けられる全ての磁石210及び130の磁極の向きが同じとなるように磁石210及び130を配置することにより、撹拌時の各ウェル31に対応する撹拌機構50の回転の乱れが抑制されることがわかった。これにより、いずれのウェル31内においてもほぼ均一な撹拌を行うことができる。
1つの第1の磁石ディスク21における2つの第1の磁石210間距離は、大きいほどトルクを伝えやすいが脱調しやすくなり、また隣り合う第1の磁石ディスク21間の干渉が大きくなるため、最適値に適宜調整することが望ましい。本実施形態においては、1つの第1の磁石ディスク21に設けられる2つの第1の磁石210間距離を6mmとしている。尚、第1の磁石ディスク21の直径は8mm、第1の磁石210の直径は1mm、隣り合う第1の磁石ディスク21の中心間距離は9mmとなっている。第2の磁石130及び第2の磁石ディスク13においても同様である。磁石ディスク13に設けられている2つの磁石の磁石間距離、磁石の直径、隣り合う第2の磁石ディスク13の中心間距離が一致していれば第2の磁石ディスク13の直径は第1の磁石ディスク12と完全に同一でなくても構わない。
また、第1の磁石210と第2の磁石130との距離が近いほどトルクを伝えやすいが、近すぎると両磁石ディスク間の引力が働き過ぎて軸受15やモータ12に負荷がかかるため、最適値に適宜調整することが望ましい。本実施形態においては、第1の磁石210と第2の磁石130との距離を1〜2mmとした。
また、モータ12と第1の磁石ディスク21との距離は、モータ12からの磁束もれの影響を受けないように適宜調整することが望ましく、2mm〜6mm程度、本実施形態においては4.2mmとした。
円筒部134は、第2の磁石ディスク本体133の第2の面137の中央部に、第2の面137に対して円筒部134の長手方向が直交するように、第2の面137と結合して配置される。円筒部134は中空部を有し、この中空部に撹拌棒11が挿入、支持される。更に、中空の円筒部134の中心には、第2の面137と直交するように第2の面137に連結して回転軸135が設けられている。回転軸135は棒状の撹拌棒11の一端に設けられた回転軸挿入孔に挿入され、回転軸135の回転に追従して撹拌棒11が回転するよう構成される。撹拌棒11は円筒部134及び回転軸135によって第2の磁石ディスク13に結合している。
第2の磁石ディスク本体133及び円筒部134は例えば樹脂等により一体射出成型されて構成され、材料としては例えば耐溶剤性に優れたピーク樹脂、フッ素樹脂、ポリフェニレンサルファイドを用いることができる。
モータシャフト121と、第2の磁石ディスク13の回転軸135は同一軸上に配置される。回転部としての第2の磁石ディスク13の回転軸135は攪拌棒11と結合し、攪拌棒11の長手方向が、モータシャフト121及び回転軸135と同一軸上に位置するように攪拌棒11は設けられる。
軸受15は、第2の磁石ディスク13とシールリング14との間に設けられる。図7は軸受15の平面図である。図7に示すように、軸受15は、インナーレース151と、アウターレース152と、複数のボール153と、保持器(図示せず)を有する。インナーレース151は、中央部に貫通孔150を有するリング形状を有する。図4に示すように、貫通孔150には攪拌棒11を支持した第2の磁石ディスク13の円筒部134が挿入される。攪拌棒11は回転軸135に結合しており、貫通孔150には攪拌棒11と回転軸135が挿入される。アウターレース152は、インナーレース151の外径よりも大きい内径及び外径を有するリング形状を有する。アウターレース152は、収容部2010の内周面に保持される。ボール153は、インナーレース151とアウターレース152との間に転動可能に設けられ、保持される。保持器は、ボール153を一定の間隔で正しい位置に配置するものである。
軸受15は、耐溶剤性、耐高熱性の、例えばピーク樹脂、フッ素樹脂、ポリフェニレンサルファイドのうち少なくとも1つから構成され、本実施形態においては、ピーク樹脂で構成される。軸受15には、潤滑剤として固体潤滑剤が用いられる。潤滑剤としては、固体潤滑剤の他に例えば潤滑グリースがあるが、潤滑グリースはウェル31内の被撹拌物質の溶液の蒸気等によって潤滑グリースが流出し、被撹拌物質を汚染する恐れがある。これに対して、本実施形態では、潤滑剤として固体潤滑剤を用いており、潤滑グリース混入による汚染の問題がない。固体潤滑剤には、軟質金属系、層状結晶構造物質、高分子系のものがあり、本実施形態では高分子系のものを用い、インナーレース151、アウターレース152、及び保持器それぞれの材料に高分子系のピーク樹脂を用いた。尚、インナーレース151、アウターレース152、及び保持器それぞれの材料に高分子系材料を用いる他、例えば合金を用いたインナーレース及びアウターレースの転動面、保持器、ボールにフッ素樹脂などの高分子系材料をコーティングして潤滑させてもよい。
第1の磁石ディスク21と第2の回転体17とを磁気結合する磁気結合機構は、第1の磁石ディスク21に設けられた第1の磁石210と、第2の回転体17の第2の磁石ディスク13に設けられた第2の磁石130により構成される。第1の磁石ディスク21と第2の回転体17とは非接触の磁気結合機構を介して結合し、モータ12の回転駆動力を磁気結合機構を介して第2の回転体17に伝達し、撹拌棒11を回転させる。
本実施形態においては、第1の磁石ディスク21及び第2の磁石ディスク13それぞれに設けた磁石は2つずつであったが、これに限定されない。また、本実施形態では棒状の磁石を用いたが、形状はこれに限定されず、例えば平面形状がリング状の中空部を有する円筒型であってもよい。
シールリング14は、ウェル31毎に個別に設けられる。パッキンとなるシールリング14はウェル31の開口304の周囲を覆うリング状に形成される。シールリング14の材料には耐溶剤性に優れたものを用いることが望ましく、フッ素樹脂やフッ素ゴムなどの弾性体を用いることができる。本実施形態では、FFKM(四フッ化エチレンパーフルオロメチルビニルエーテルゴム)を用いた。
図9は、ウェル31、シールリング14及び軸受15の位置関係を示す断面図である。図9に示すように、シールリング14はウェル31の開口304の周囲を覆うようにリング状に形成される。シールリング14の内径は平面形状が円形のウェル31の開口304の直径よりも小さく形成される。更に、シールリング14の内径は軸受15のリング状のインナーレース151の外径とほぼ同じ又はインナーレース151の外径よりも小さくなるように形成される。言い換えると、回転軸135と直交する面にシールリング14とインナーレース151を投影したときに、シールリング14の内径はインナーレース151の外径以下となるように形成される。本実施形態では、シールリング14の内径はインナーレース151の外径よりも小さくなるように形成している。
例えば、本実施形態においては、インナーレース151の内径eは3.0mm、インナーレース151の外径dは4.95mm、アウターレース152の内径cは6.75mm、アウターレース152の外径、すなわち軸受15の外径bは8mm、シールリング14の外径aは8.5mmとなっている。
このように、シールリング14の内径をインナーレース151の外径以下となるように形成することにより、長期使用により軸受のボールによってインナーレース151が摩耗し、この摩耗による摩耗粉が生じたとしても、摩耗粉をシールリング14が受け止め、ウェル31内に摩耗粉が混入することを防止することができる。上述のように、本実施形態においては、インナーレース151、アウターレース152、及び保持器それぞれの材料に樹脂を用いているため、長期使用により摩耗によって摩耗粉が生じやすい。本実施形態においては、シールリング14を設けることによりウェル31内に摩耗粉が混入することを防止している。
撹拌棒11は一端が回転軸135と結合し、更に第2の磁石ディスク13の円筒部134に挿入され支持される。攪拌棒11を支持した第2の磁石ディスク13の円筒部134は軸受15の貫通孔150に挿入される。撹拌棒11の他端はパドル部となっており、このパドル部でウェル31内の被撹拌物質を撹拌する。尚、パドル部の形状は特に限定されず、回転軸135の軸まわりの回転により所望とする被撹拌物質の撹拌機能が得られる種々の形態が採用可能である。
撹拌棒11は、耐溶剤性、耐高熱性の、例えばピーク樹脂、フッ素樹脂、ポリフェニレンサルファイドのうち少なくとも1つから構成され、本実施形態においては、ピーク樹脂で構成される。
図4に示すように、撹拌棒11は、マルチウェルプレート30が撹拌装置1に収容された状態において、各ウェル31の内部に配置される。典型的には、各撹拌棒11は、各ウェル31の中心軸上に配置される。ウェル31の底部からの撹拌棒11の高さは特に限定されず、ウェル31の大きさや被撹拌物質の溶液の量、種類等に応じて適宜設定され、典型的には、撹拌棒11の先端がウェル31の底部に接触しない高さに設定される。
複数の撹拌棒11は、マルチウェルプレート30のすべてのウェル31に対応するようにケーシング20にマトリクス状に配置されている。複数の撹拌棒11は、主面部20aからマルチウェルプレート30に向かって突出し、各ウェル31の内部に配置される。
撹拌ユニット10は、使用されるマルチウェルプレートの種類(あるいはウェルの数)に応じて、撹拌棒11やモータ12の配列間隔等が最適化される。
[撹拌装置の動作]
次に、以上のように構成される撹拌装置1の典型的な動作について説明する。
まず、被撹拌物質が各ウェル31内に収容されたマルチウェルプレート30が載置台40に載置される。次に、攪拌ユニット10が下方向に移動され、撹拌ユニット10がマルチウェルプレート30のウェル31の開口304を形成する縁の上面301に当接されると、磁気結合機構により第1の磁石ディスク(第1の回転体)21と第2の回転体17の第2の磁石ディスク13とが磁気結合する。これにより各撹拌棒11がマルチウェルプレート30の各ウェル31の内部に配置される。
このとき、ウェル31毎にケーシング20の主面部20aに配置されたシールリング14はマルチウェルプレート30の各ウェル31の開口304の縁の上面301に密着する。各ウェル31の開口304は、第2の回転体17及びシールリング14により封止され、ウェル31、シールリング14及び第2の回転体17により囲まれた空間の気密性が向上する。これによりウェル31内の溶液の蒸発が抑制される。また、隣接する複数のウェル31間は、ハウジング201、シールリング14及び第2の回転体17が隔壁となって遮断されるため、撹拌によって生じる被攪拌物質の飛沫が他のウェル31へ混入することが防止される。
コントローラは、モータ12へ駆動パルス信号を出力し、撹拌対象溶液を収容するウェル31に配置された撹拌棒11を所定回転数(例えば1000rpm)で回転させる。典型的には、コントローラは、各撹拌棒11を同一の回転数で回転させるが、ウェルごとに異なる回転数で撹拌棒11を回転させてもよい。さらにコントローラは、各モータを同時に起動させてもよいし、各モータを所定の順序で起動させてもよい。
本実施形態においては、磁気結合機構により、撹拌棒11が収容されるウェル31内の空間と、撹拌棒11を回転させる駆動源となるモータ12が収容される空間とは隔離されるためモータ12にウェル31内の被攪拌物質に含まれる溶液が蒸発し到達することがない。また、シールリング14及び第2の回転体17によりウェル31内の気密性が向上しているので、ウェル31内の被撹拌物質に含まれる溶液の蒸発が抑制される。従って、被撹拌物質である試料の濃度が変化することがない。
また、各ウェル31内は、攪拌時、第2の回転体17及びシールリング14によりウェル31に対応する区画ごとに完全に隔離されているので、ウェル31内の被攪拌物質に含まれる溶液の蒸気が拡散し別のウェル内被攪拌物質と混合することがない。
また、ハウジング201によってシールリング14には面内均一に圧力がかかるので、複数のウェル31毎の気密性を面内均一に保つことができ、ウェル31の位置によって試料の濃度が変化してしまうなどの面内ばらつきの発生が抑制され、精度の高い撹拌を行うことができる。
また、各撹拌棒11は、それぞれ個々のモータ12により駆動されるため、各々の撹拌棒11を最適かつ適切な駆動条件で回転させることができる。また、各モータ12は、駆動パルスによって正確な回転数を実現できるステッピングモータで構成されているため、各ウェル31における溶液の撹拌精度および撹拌効率を向上させることができる。
以上のように本実施形態によれば、各ウェル31内の被攪拌物質に含まれる溶液の蒸発を抑制し、各ウェル31の撹拌精度および撹拌効率を大幅に向上させることができる。また本実施形態によれば、撹拌時の各ウェル31の気密性を面内でほぼ均一にすることができ、ウェル31の位置に依存することなく均一に撹拌することができる。したがって、ELISA等の試験方法において、試料中に含まれる抗体あるいは抗原の濃度を高精度に検出あるいは定量することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば上述の実施形態では、ウェル数が96個のマルチウェルプレート30を用いたがこれに限られず、ウェル数の異なる他のマルチウェルプレートが用いられてもよい。この場合、マルチウェルプレートの外形状やウェルの配列ピッチに応じて、撹拌棒の配列ピッチおよび載置台の大きさ等が最適化される。
撹拌棒11の回転数の更なる精度向上のため、コントローラによって各撹拌棒11の回転数がモニタリング可能に構成されてもよい。この場合、例えば、ケーシングに撹拌棒11の回転数を検出するエンコーダ等の検出部が設けられ、当該検出部の出力に基づいてコントローラが撹拌棒11を所定回転数に制御するように構成される。
また上述の実施形態では、駆動部として、複数の撹拌棒11に対応して配置された複数のモータ12を用いたが、単一のモータで複数の撹拌棒11を回転させるように構成されてもよい。
さらに以上の実施形態では、磁気結合機構が2つの第1の磁石210と2つの第2の磁石130とにより構成されたが、これに限られず、それぞれ1つ又は3つ以上の磁石で構成されてもよい。磁石210,130も円柱状に限られず、角柱状や平板状のものであってもよい。
また第1の磁石ディスク21を、図10に示す構造としていてもよい。図10は他の形態である第1の磁石ディスク3021の斜視図である。図11はこの第1の磁石ディスク3021が組み込まれた撹拌装置3001の部分断面図である。撹拌装置3001は、上述の実施形態の撹拌装置1と第1の磁石ディスクの構造が異なる点でのみ相違し、同様の構造については同様の符号を付し、説明を省略する。
図10及び図11に示すように、第1の磁石ディスク3021は、円形の板状の第1の磁石ディスク本体3210と、2つの第1の磁石210と、中空の円筒部3213とからなる。第1の磁石ディスク3021は、回転軸方向(Z軸方向)に沿って対向配置された第1の面3236及び第2の面3237を有する。
円形の板状の第1の磁石ディスク本体3210には、外周部に2つの貫通孔3211が形成されている。貫通孔3211は第1の面3236から第2の面3237に向かって、後述するモータシャフト121に平行して形成されている。2つの貫通孔3211は第1の磁石ディスク本体3210の中心に関して対称な位置に設けられ、第1の磁石ディスク本体3210の直径方向に沿って配置される。2つの第1の磁石210は2つの貫通孔3211内にそれぞれ挿入され、配置される。
円筒部3213は、第1の磁石ディスク本体3210の第1の面3236の中央部に、第1の面3236に対して円筒部3213の長手方向が直交するように、第1の面3236と結合して配置される。円筒部3213は中空部を有し、この中空部にモータシャフト121が挿入、支持される。
このように円筒部3213を設けることにより第1の磁石210とモータ12とのZ軸方向に沿った距離が円筒部3213の高さ分大きくなり、第1の磁石210とモータ12とを離間して保持することができる。これにより、磁気結合機構はモータ12から漏れる磁場の影響を受けにくくなるので、良好な撹拌動作を得ることができる。
また、第1の磁石210とモータ12とを離間させるために、第1の磁石ディスク21を図12に示すよう構造としてもよい。図12は更に他の形態である第1の磁石ディスク4021の斜視図である。図13はこの第1の磁石ディスク4021が組み込まれた撹拌装置4001の部分断面図である。撹拌装置4001は、上述の実施形態の撹拌装置1と第1の磁石ディスクの構造が異なる点でのみ相違し、同様の構造については同様の符号を付し、説明を省略する。
図12及び図13に示すように、第1の磁石ディスク4021は、円柱状の第1の磁石ディスク本体4210と、2つの第1の磁石210とからなる。第1の磁石ディスク4021は、回転軸方向(Z軸方向)に沿って対向配置された第1の面4236及び第2の面4237を有する。
円柱状の第1の磁石ディスク本体4210の第2の面4237側には、外周部に2つの非貫通孔4211が形成されている。非貫通孔4211は、後述するモータシャフト121に平行して形成されている。2つの非貫通孔4211は第1の磁石ディスク本体4210の中心を介して対向配置され、第1の磁石ディスク本体4210の直径方向に沿って配置される。2つの第1の磁石210は2つの非貫通孔4211内にそれぞれ挿入され、配置される。
円柱状の第1の磁石ディスク本体4210の第1の面4236側には、中央部に1つの非貫通孔4212が形成されている。非貫通孔4212にはモータシャフト121が挿入、支持される。
このようにZ軸方向に厚みのある円柱形の第1の磁石ディスク4021とすることにより、円柱状の第1の磁石210の第2の面4237側に位置する面と対向する面からモータ12までのZ軸方向に沿った空間を埋めるように第1の磁石ディスク4021が位置するので、第1の磁石210とモータ12とを離間して保持することができる。これにより、磁気結合機構はモータ12から漏れる磁場の影響を受けにくくなるので、良好な撹拌動作を得ることができる。
また、上述の実施形態において、軸受15のアウターレース152をハウジング201に設けられる収容部に圧入することによりアウターレース152が保持されてもよい。或いは、軸受15のアウターレース152がハウジング201にすきまばめで保持されてもよい。
軸受15をハウジング201にすきまばめで保持する場合、シールリング14の外径を、軸受15が挿入される収容部の開口径よりも大きくし、軸受15のアウターレース152の外径を、軸受15が挿入される収容部の開口径よりも小さくする。
シールリング14とハウジング201が接する面でシールリング14がハウジング201を押す力により、第2の回転体17はシールリング14とハウジング201とにより保持される。
シールリング14はOリング形状の弾性体である。
軸受15が挿入されるハウジング201の収容部の開口径は例えば8.3mmであり、シールリング14の外径は8.5mm、アウターレース152の外径は8mmである。
このように、軸受15のアウターレース152をハウジング201にすきまばめで保持することにより、長時間の作動により摩耗しやすい軸受15や消耗品である撹拌棒11の交換を容易に行うことができる。
また、上述の実施形態における撹拌装置1において、マルチウェルプレート30が載置される載置台40に複数のZ軸方向に延びる位置決め用の棒を設け、モータ収容ケーシング200に位置決め用の棒が挿入される複数の貫通孔を設け、位置決め用の棒を貫通孔に挿入してマルチウェルプレート30とモータ収容ケーシング200とを位置決めすることができる。
このように、載置台40を備える撹拌装置1としてもよいし、載置台を設けない撹拌装置としてもよい。
載置台を備えない撹拌装置は、例えば、互いに分離可能なマルチウェルプレートと、ハウジングと、モータ収容ケーシングとが積層可能に構成される。
このような撹拌装置では、マルチウェルプレートは、ウェルの開口が設けられた面の周縁部に複数のネジ穴を備える。
ハウジングは、複数の第2の回転体を備える撹拌モジュールであって、複数の位置決めピンとなるネジを備える。
モータ収容ケーシングは、モータを備えるモータモジュールである。
マルチウェルプレート上にハウジングを積み、ハウジングに備えられるネジをマルチウェルプレートのネジ穴に挿入し、ねじ止めすることによって、マルチウェルプレートとハウジングとを位置決めし固定することができる。この互いに固定されたマルチウェルプレートとハウジングのハウジング上にモータ収容ケーシングを位置決めピンを使用して位置決めして積み重ね、撹拌装置として使用することができる。
また、上述の実施形態の撹拌装置1の撹拌機構50では、球軸受を用いていた。これに対し撹拌機構の変形例として、図14に示すように、滑り軸受を備える撹拌機構5050としてもよい。図14に示す撹拌機構5050では、上述の実施形態の球軸受である軸受15が配置された位置に滑り軸受となるリング部材5015が配置される。
図14は、変形例としての撹拌機構5050の断面図である。
図14に示すように、撹拌機構5050は、モータ12と、第1の回転体21と、第2の回転体5017と、第1の磁石ディスク(第1の回転体)21と第2の回転体5017とを磁気結合する磁気結合機構と、リング部材5015と、シールリング14と、撹拌棒11を有する。
第2の回転体5017は、上述の実施形態における第2の磁石ディスク13と同様の構成を有する。以下、同様の構成については同様の符号を付し、説明を省略する場合がある。第2の回転体5017は、ハウジング201に設けられる非貫通孔の収容部に収容される。
リング部材5015は、第2の回転体5017が収容部から抜け出さないように保持する抜け止め用のリングである。また、第2の回転体5017の回転軸を支持する滑り軸受である。
リング部材5015は、第2の回転体5017とシールリング14との間に配置される。リング部材5015は、例えばハウジング201に設けられた収容部に圧入されることによりハウジング201に保持される。
第2の回転体5017はリング部材5015とハウジング201とにより保持される。
リング部材5015の内径は、第2の回転体5017の第2の磁石ディスク本体133の外径よりも小さく、第2の回転体5017の円筒部134の外径よりも大きい。第2の回転体5017の円筒部134とリング部材5015とは間隙をおいて設置される。
ハウジング201及び第2の回転体5017は、例えばピーク樹脂、フッ素樹脂、ポリフェニレンサルファイドのうち少なくとも1つから構成される。
撹拌機構5050において、第1の磁石ディスク(第1の回転体)21はモータ12と接続し、モータ12の作動により第1の磁石ディスク21が回転する。第1の磁石ディスク21と第2の回転体5017とは磁気結合機構により結合し、第2の回転体5017は第1の磁石ディスク21に追従して回転する。第2の回転体5017に結合される撹拌棒11は第2の回転体5017の回転により回転し、ウェル31内の被撹拌物質を撹拌する。
第2の回転体5017の頂部の面は、ハウジング201の収容部の内頂面201aと面接触し、回転する。
このように、滑り軸受を備える撹拌機構5050としてもよく、第2の回転体5017を収容するハウジング201がシールリング14とともにウェル31内を閉空間とすることができる。
また、撹拌機構5050において、第2の回転体5017の頂部の面はハウジング201の内頂面201aと面接触して回転する。
第2の回転体5017の頂部の面の中心或いはハウジング201の収容部を形成する内頂面201aに突起部を設け、第2の回転体5017の頂部とハウジング201の内頂面201aとの接触面積を小さくし、回転時における接触部分の第2の回転体5017やハウジング201の摩耗を減少させる構成としてもよい。
尚、回転時の摩耗を減少させる構成は、突起部を設けることに限定されない。例えば、第2の回転体5017とハウジング201の収容部の内頂面201aとの間に球を設けて、回転時の摩耗を減少させる構成としても良い。球を設ける場合は、球の移動を制限するための壁となる窪みを第2の回転体5017の頂部の面又はハウジング201の内頂面201aに設けてもよい。
また、撹拌機構5050において、シールリング14とリング部材5015とを一体成型したものを用いてもよい。この場合、リング部材部分はすきまばめでハウジング201に保持され、シールリング部分がハウジング201に圧入されて固定される。
1、3001、4001…撹拌装置
11…撹拌棒
12…モータ
13…第2の磁石ディスク(回転部)
14…シールリング
15…軸受
17…第2の回転体
20…ケーシング
20a…主面部
21、3021、4021…第1の磁石ディスク(第1の回転体)
30…マルチウェルプレート
31…ウェル
40…載置台
50、5050…攪拌機構
130…第2の磁石
135…回転軸
151…インナーレース
152…アウターレース
153…ボール
200…モータ収容ケーシング
201…ハウジング
210…第1の磁石
214…第1の磁石ディスクの第1の面
215…第1の磁石ディスクの第2の面
304…開口
2012…ハウジングの第1の面
2011…ハウジングの第2の面
5015…リング部材
5017…第2の回転体

Claims (12)

  1. 被撹拌物質を収容可能なウェルを複数有するマルチウェルプレートを搭載可能に構成され、モータを用いて前記被撹拌物質を撹拌する前記ウェル毎に設けられた撹拌機構を備えた撹拌装置であって、
    前記撹拌機構は、
    前記モータに接続し、前記モータの作動により回転する第1の回転体と、
    前記被撹拌物質を撹拌する撹拌棒と、
    前記撹拌棒を支持する第2の回転体と、
    前記第1の回転体と前記第2の回転体とを磁気結合する磁気結合機構と、
    前記ウェルの開口の周囲を覆い、前記第2の回転体とともに前記ウェル内を閉空間とすることが可能なシールリングと
    を具備し、
    前記第2の回転体は、
    前記撹拌棒と結合する回転軸を有する回転部と、
    前記回転部と前記シールリングとの間に設けられ、前記撹拌棒及び前記回転軸が挿入される貫通孔を有するインナーレースと、アウターレースと、前記インナーレースと前記アウターレースとの間に設けられたボールとを有する軸受と
    を含み、
    前記シールリングと前記インナーレースを前記回転軸と直交する面に投影したときに、前記シールリングの内径は、前記インナーレースの外径以下である
    撹拌装置。
  2. 請求項に記載の撹拌装置であって、
    前記軸受はピーク樹脂、フッ素樹脂、ポリフェニレンサルファイドのうち少なくとも1つからなる
    撹拌装置。
  3. 請求項1又は2に記載の撹拌装置であって、
    前記マルチウェルプレートの上面に対向する主面部を有し、前記主面部に前記撹拌機構を備えたケーシング
    を更に具備する撹拌装置。
  4. 請求項に記載の撹拌装置であって、
    前記ケーシングは、前記モータと前記ウェル毎の前記第1の回転体を収容するモータ収容ケーシングと、前記ウェル毎の前記撹拌棒、前記第2の回転体及び前記シールリングを保持するハウジングとの積層構造を有する
    撹拌装置。
  5. 請求項に記載の撹拌装置であって、
    前記ハウジングは、前記モータ収容ケーシングと隣接する第1の平面と前記第1の平面と対向する第2の平面とを有し、前記第2の平面には、前記第2の回転体を収容する前記ウェル毎に設けられた有底の収容部が形成されている
    撹拌装置。
  6. 請求項に記載の撹拌装置であって、
    前記マルチウェルプレートを載置する載置台を更に具備する
    撹拌装置。
  7. 請求項からのいずれか1つに記載の撹拌装置であって、
    前記ハウジングはピーク樹脂、フッ素樹脂、ポリフェニレンサルファイドのうち少なくとも1つからなるからなる
    撹拌装置。
  8. 請求項1からのいずれか1つに記載の撹拌装置であって、
    前記磁気結合機構は、前記第1の回転体に設けられた第1の磁石と、前記第2の回転体に設けられた第2の磁石とにより構成される
    撹拌装置。
  9. 請求項に記載の撹拌装置であって、
    前記第1の回転体は、前記第1の回転体の回転軸方向に沿って対向配置された第1の面と第2の面とを有し、
    前記第1の磁石は異なる2つの磁極を有し、一方の前記磁極が前記第1の面側に、他方の前記磁極が前記第2の面側に位置するように、前記回転軸方向と平行して前記第1の磁石が設けられ、
    前記ウェル毎に設けられた前記撹拌機構における前記第1の磁石の前記第1の面側に位置する前記磁極はいずれも同じである
    撹拌装置。
  10. 請求項1からのいずれか1つに記載の撹拌装置であって、
    前記モータは複数の前記ウェル毎に設けられる
    撹拌装置。
  11. 請求項1から10のいずれか1つに記載の撹拌装置であって、
    前記シールリングはフッ素樹脂又はフッ素ゴムからなる
    撹拌装置。
  12. 請求項1から11のいずれか1つに記載の撹拌装置であって、
    前記撹拌棒はピーク樹脂、フッ素樹脂、ポリフェニレンサルファイドのうち少なくとも1つからなるからなる
    撹拌装置。
JP2017216053A 2016-11-11 2017-11-09 撹拌装置 Active JP6959105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220266 2016-11-11
JP2016220266 2016-11-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018083191A JP2018083191A (ja) 2018-05-31
JP6959105B2 true JP6959105B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=62236902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017216053A Active JP6959105B2 (ja) 2016-11-11 2017-11-09 撹拌装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10258947B2 (ja)
JP (1) JP6959105B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3887049B1 (en) * 2018-11-28 2023-07-12 V & P Scientific, Inc. Spinning vessel systems and methods for mixing, suspending particulates, aliquoting, washing magnetic beads, and concentrating analytes
CN111482151A (zh) * 2020-03-31 2020-08-04 无锡银燕化工装备科技有限公司 一种加氢反应釜

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6306658B1 (en) * 1998-08-13 2001-10-23 Symyx Technologies Parallel reactor with internal sensing
US6357907B1 (en) * 1999-06-15 2002-03-19 V & P Scientific, Inc. Magnetic levitation stirring devices and machines for mixing in vessels
US6467946B1 (en) * 2001-04-24 2002-10-22 Dade Microscan Inc. Method and apparatus for mixing liquid samples in a container using rotating magnetic fields
US7211430B2 (en) * 2001-08-03 2007-05-01 Becton, Dickinson And Company System for stirring growth medium
US7484880B2 (en) * 2005-06-24 2009-02-03 V & P Scientific, Inc. Vortex stirring of vessels in a two-dimensional array
JP4703550B2 (ja) * 2006-12-18 2011-06-15 有限会社マグネオ技研 磁気回転伝達装置及び密閉撹拌装置
KR20130055442A (ko) * 2011-11-18 2013-05-28 삼성테크윈 주식회사 교반장치
TWI526245B (zh) * 2014-04-02 2016-03-21 台灣圓點奈米技術股份有限公司 攪拌裝置及齒輪組
JP6343683B2 (ja) * 2015-01-19 2018-06-13 株式会社アルバック 撹拌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018083191A (ja) 2018-05-31
US20180154321A1 (en) 2018-06-07
US10258947B2 (en) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6343683B2 (ja) 撹拌装置
JP6959105B2 (ja) 撹拌装置
ES2238594T3 (es) Procedimiento y aparato para mezclar muestras liquidas en un recipiente usando campos magneticos rotativos.
US9669368B2 (en) Device for stirring
US20150367302A1 (en) Magnetic agitator mixing system and an agitator mixing stand
US11898133B2 (en) Orbital incubator shakers
US20070076522A1 (en) Mixing apparatus and method with ceramic impeller bearings
WO2012158490A1 (en) Rotary shear valve with tree-point stator seating
US11959059B2 (en) Incubator with orbital shaker
US20190164801A1 (en) Substrate processing apparatus arranged in process chamber and operating method thereof
JP2007074900A (ja) 磁気回転伝達装置及び密閉撹拌装置
JP2017015501A (ja) 攪拌装置、攪拌システム、血小板凝集能評価装置、及び攪拌方法
CN105749790A (zh) 一种医学检验用搅拌或摇混装置
CN111050914A (zh) 用于搅动微孔中的液体的铁磁转子
JP6857570B2 (ja) 容器収容ユニット及び自動分析装置
CN217424902U (zh) 一种肥料生产用离子检测装置
US10788504B2 (en) Apparatus for controlling sample position in a liquid chromatography system
JP2023022942A (ja) 撹拌装置
JPH11128712A (ja) 攪拌装置
JP2007167753A (ja) マグネットスターラ
CN116008052A (zh) 一种磨损实验装置
KR101004090B1 (ko) 기판 가공 장치
JP2017015500A (ja) 攪拌装置、攪拌システム、血小板凝集能評価装置、及び攪拌方法
JPH02237632A (ja) 攪拌装置
JPWO2019131039A1 (ja) 撹拌子及び撹拌方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6959105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150