JP3381443B2 - 基体から半導体層を分離する方法、半導体素子の製造方法およびsoi基板の製造方法 - Google Patents

基体から半導体層を分離する方法、半導体素子の製造方法およびsoi基板の製造方法

Info

Publication number
JP3381443B2
JP3381443B2 JP03765595A JP3765595A JP3381443B2 JP 3381443 B2 JP3381443 B2 JP 3381443B2 JP 03765595 A JP03765595 A JP 03765595A JP 3765595 A JP3765595 A JP 3765595A JP 3381443 B2 JP3381443 B2 JP 3381443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
semiconductor layer
separating
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03765595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08213645A (ja
Inventor
孟史 松下
博士 田舎中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12503664&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3381443(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03765595A priority Critical patent/JP3381443B2/ja
Priority to US08/595,382 priority patent/US5811348A/en
Priority to KR1019960002396A priority patent/KR100403690B1/ko
Publication of JPH08213645A publication Critical patent/JPH08213645A/ja
Priority to US09/616,613 priority patent/US6426274B1/en
Priority to US09/616,395 priority patent/US6326280B1/en
Publication of JP3381443B2 publication Critical patent/JP3381443B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US11/022,429 priority patent/USRE42830E1/en
Priority to US13/220,372 priority patent/USRE45017E1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02513Microstructure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76259Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along a porous layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PIN type
    • H01L31/077Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PIN type the devices comprising monocrystalline or polycrystalline materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1892Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof methods involving the use of temporary, removable substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、基体から半導体層を
分離する方法、半導体素子の製造方法およびSOI基板
の製造方法に関し、例えば、薄膜太陽電池の製造に適用
して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】太陽電池が発明されてから約40年が経
過した。太陽電池は一部実用化されてはいるものの、本
格的に使用されるためには、特に低コスト化が重要であ
る。また、地球環境の温暖化を防ぐという意味において
は、エネルギー回収年数が例えば1年以下になる必要が
ある。したがって、太陽電池の製造に要するエネルギー
を極力低減するため、製造に多くのエネルギーを要する
厚膜太陽電池よりも薄膜太陽電池の方が望ましいことに
なる。
【0003】一方、薄膜太陽電池はある程度折り曲げる
ことが可能であるため、例えば自動車のボディーの曲面
部やポータブル電気製品の外部の曲面部に搭載して発電
を行うことができる。あるいは、この薄膜太陽電池をソ
ーラー充電器に応用した場合には、薄膜太陽電池を使用
するときは広げ、使用しないときは折り畳むということ
も可能になる。
【0004】従来、このような薄膜太陽電池として、プ
ラスチック基板上に形成したアモルファスシリコン太陽
電池がある。ところが、このアモルファスシリコン太陽
電池は、光電変換の変換効率が低い上に使用中に変換効
率が低下するという問題がある。このため、アモルファ
スシリコンに比べて変換効率が高い単結晶シリコンまた
は多結晶シリコンを用いた薄膜太陽電池の実現が望まれ
ていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、単結晶
シリコンまたは多結晶シリコンを形成するプロセス温度
はかなり高いため、プラスチック基板やガラス基板上に
形成することは困難であった。
【0006】この発明は、従来技術が有する上述の問題
を解決するものである。
【0007】すなわち、この発明の目的は、高変換効率
の薄膜太陽電池などの高性能の薄膜素子を低コストで製
造することができる基体から半導体層を分離する方法、
半導体素子の製造方法およびSOI基板の製造方法を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明による基体から半導体層を分離する方法
は、基体内に多孔質層を形成する工程と、前記多孔質層
を形成した後に前記基体をH2 アニールする工程と、前
記H2 アニールした後に前記基体表面上に半導体層を形
成する工程と、前記多孔質層の内部および/または前記
多孔質層と前記半導体層および前記基体との界面で機械
的に破断を起こさせることにより前記基体から前記半導
体層を分離する工程とを有することを特徴とするもので
ある。この発明による半導体素子の製造方法は、基体内
に多孔質層を形成する工程と、前記多孔質層を形成した
後に前記基体をH2 アニールする工程と、前記H2 アニ
ールした後に前記基体表面上に半導体素子を構成する半
導体層を形成する工程と、前記多孔質層の内部および/
または前記多孔質層と前記半導体層および前記基体との
界面で機械的に破断を起こさせることにより前記基体か
ら前記半導体層を分離する工程とを有することを特徴と
するものである。この発明によるSOI基板の製造方法
は、基体内に多孔質層を形成する工程と、前記多孔質層
を形成した後に前記基体をH2 アニールする工程と、前
記H2 アニールした後に前記基体表面上に半導体層を形
成する工程と、前記多孔質層の内部および/または前記
多孔質層と前記半導体層および前記基体との界面で機械
的に破断を起こさせることにより前記基体から前記半導
体層を分離する工程とを有することを特徴とするもので
ある。更なるこの発明による基体から半導体層を分離す
る方法は、基体内に多孔質層を形成する工程と、前記基
体表面上に半導体層を形成する工程と、前記基体を熱酸
化することにより前記基体側面にバーズビークを形成す
る工程と、前記多孔質層の内部および/または前記多孔
質層と前記半導体層および前記基体との界面で機械的に
破断を起こさせることにより前記基体から前記半導体層
を分離する工程とを有することを特徴とするものであ
る。
【0009】この発明において、典型的には、分離層の
機械的強度は基体および素子形成層の機械的強度よりも
弱い。
【0010】この発明において、分離層は、例えば多孔
質、多結晶または非晶質である。
【0011】この発明において、典型的には、分離層は
半導体からなる。この半導体は、元素半導体であって
も、化合物半導体であってもよい。前者の一例はシリコ
ン(Si)であり、後者の一例はヒ化ガリウム(GaA
s)である。
【0012】この発明において、好適には、基体は単結
晶であるが、多結晶でもよい。
【0013】この発明において、好適には、基体は単結
晶シリコンからなるが、例えばキャスト多結晶シリコン
からなるものでもよい。
【0014】この発明において、典型的には、素子形成
層は半導体からなる。この場合、素子は半導体素子であ
る。
【0015】この発明の好適な一実施形態においては、
素子形成層は単結晶シリコンからなる。
【0016】この発明においては、典型的には、基体と
素子形成層とを互いに反対方向に引っ張ることにより分
離層の内部および/または分離層と素子形成層および基
体との界面で機械的に破断を起こさせる。より実際的に
は、基体の分離層と反対側の主面を第1の治具に接着す
るとともに、素子形成層の分離層と反対側の主面を第2
の治具に接着し、第1の治具および第2の治具を互いに
反対方向に引っ張ることにより分離層の内部および/ま
たは分離層と素子形成層および基体との界面で機械的に
破断を起こさせる。
【0017】この発明の典型的な一実施形態において
は、単結晶シリコンからなる基体を陽極化成することに
より多孔質シリコンからなる分離層を形成し、分離層上
に単結晶シリコンからなる素子形成層を形成する。
【0018】この発明においては、典型的には、分離層
の機械的な破断を行った後に基体上に残された分離層は
研磨および/またはエッチングにより除去し、素子形成
層の裏面に残された分離層も同様に研磨および/または
エッチングにより除去する。このようにして分離された
基体は再び使用される。ここで、例えば、陽極化成など
のような基体の厚さが減少するプロセスを用いて分離層
を形成する場合には、その厚さの減少を補うために、基
体上にこの基体と同一の物質を成長させて元の厚さに復
元するようにすればよい。
【0019】この発明において、素子形成層は各種の素
子に用いられるものであってよく、その一例を挙げる
と、薄膜太陽電池における太陽電池層である。
【0020】
【作用】上述のように構成されたこの発明によれば、分
離層の内部および/または分離層と素子形成層および基
体との界面で機械的に破断を起こさせることにより基体
から素子形成層を分離するようにしているので、この素
子形成層を薄膜に形成しておくことにより、この薄膜の
素子形成層を用いて薄膜素子、例えば薄膜太陽電池を製
造することができる。この場合、素子形成層が薄膜であ
ることや、素子形成層を分離するために基体の研磨やエ
ッチングなどを行わないので基体を繰り返し使用するこ
とができることなどにより、薄膜素子、例えば薄膜太陽
電池を低コストで製造することができる。さらに、素子
形成層を単結晶または多結晶に形成することにより、高
性能の薄膜素子、特に薄膜太陽電池にあっては高変換効
率のものを得ることができる。また、この薄膜素子、例
えば薄膜太陽電池はある程度折り曲げることが可能であ
るので、フレキシブルな薄膜素子、例えばフレキシブル
な薄膜太陽電池を得ることができる。
【0021】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
しながら説明する。なお、実施例の全図において、同一
または対応する部分には同一の符号を付す。
【0022】図1〜図10はこの発明の第1実施例によ
る薄膜太陽電池の製造方法を工程順に示す断面図であ
る。
【0023】この第1実施例による薄膜太陽電池の製造
方法においては、まず、図1に示すように、単結晶Si
基板1を陽極化成(陽極酸化)することにより多孔質S
i層2を形成する。この陽極化成法による多孔質Si層
2の形成方法はよく知られており(例えば、応用物理第
57巻、第11号、第1710頁(1988))、例え
ば、電流密度を30mAとし、陽極化成溶液としてH
F:H2 O:C2 5 OH=1:1:1を用いた場合、
得られる多孔質Si層2の厚さは5〜50μm、多孔度
(porosity)は10〜50%である。この多孔質Si層
2の厚さは、単結晶Si基板1を繰り返し使用する観点
からは、この単結晶Si基板1の厚さの減少を少なく
し、使用可能回数を多くするために、可能な限り薄くす
ることが望ましく、好適には5〜15μm、例えば約1
0μmに選ばれる。また、単結晶Si基板1は、陽極化
成によりその上に多孔質Si層2を形成する観点からは
p型であることが望ましいが、n型であっても、条件設
定によっては多孔質Si層2を形成することが可能であ
る。
【0024】次に、図2に示すように、多孔質Si層2
上に例えばCVD法により例えば700〜1100℃の
温度でp+ 型Si層3、p型Si層4およびn+ 型Si
層5を順次エピタキシャル成長させた後、n+ 型Si層
5上に例えばCVD法により例えば単層のSiO2 膜や
SiN膜あるいはそれらの積層膜からなる保護膜6を形
成する。ここで、p+ 型Si層3、p型Si層4および
+ 型Si層5は太陽電池層を構成し、それらの合計の
厚さは典型的には1〜50μm、例えば5μmである。
また、この場合、太陽電池層を構成するこれらのp+
Si層3、p型Si層4およびn+ 型Si層5の結晶性
を良好にするため、それらのエピタキシャル成長前に、
多孔質Si層2を例えば400〜600℃の温度で短時
間酸化することによりその内部の孔の内壁に薄い酸化膜
を形成してその強度を高めるとともに、例えば真空中に
おいて例えば950〜1000℃の温度でH2 アニール
することにより多孔質Si層2の表面の孔を極力埋めて
おき、エピタキシャル成長が良好に行われるようにする
のが好ましい。このようにすることにより、単結晶のp
+ 型Si層3、p型Si層4およびn+ 型Si層5を得
ることができる(例えば、日経マイクロデバイス、19
94年7月号、第76頁)。
【0025】次に、図3に示すように、上述のように多
孔質Si層2、p+ 型Si層3、p型Si層4、n+
Si層5および保護膜6が形成された単結晶Si基板1
の全体を熱酸化することにより、その表面全体に例えば
膜厚が50〜500nmのSiO2 膜からなる酸化膜7
を形成する。この熱酸化時には、多孔質Si層2の酸化
速度が単結晶Si基板1の酸化速度よりも速く、また、
多孔質Si層2の体積が膨張するため、エッジ部におけ
る多孔質Si層2とp+ 型Si層3との界面に酸化膜7
がバーズビーク状に形成され、エッジ部におけるp+
Si層3、p型Si層4、n+ 型Si層5および保護膜
6の全体が持ち上がった構造となる。
【0026】次に、酸化膜7をエッチング除去する。こ
れによって、図4に示すように、エッジ部における多孔
質Si層2とp+ 型Si層3との間に楔状の間隙8が形
成される。この楔状の間隙8は、後の工程で多孔質Si
層2の引っ張りによる破断を容易に行うことができるよ
うにするためのものである。
【0027】次に、図5に示すように、単結晶Si基板
1の裏面を接着剤9により治具10に接着するととも
に、保護膜6の表面に接着剤11によりもう一つの治具
12を接着する。これらの治具10、12は、後の工程
で行われる引っ張りに耐えられるだけの十分な強度を有
するものが用いられ、例えば金属や石英などからなるも
のが用いられる。また、接着剤9、11は、後の工程で
行われる引っ張りに耐えられるだけの十分な接着強度を
有するものが用いられ、例えば瞬間接着剤などが用いら
れる。さらに、この場合、後の工程で多孔質Si層2の
引っ張りによる破断をより容易に行うことができるよう
にするため、多孔質Si層2のエッジ部の側壁にあらか
じめ傷13を付けておく。この傷13は、機械的な方法
で付けることができるほか、レーザービームの照射など
によって付けることもできる。
【0028】次に、図5に示すように、治具10、12
に十分に大きな外力Pを加えて引っ張る。このとき、こ
の外力Pは、単結晶Si基板1の中心から多孔質Si層
2の傷13が付いているエッジ部側にずれた位置に加
え、多孔質Si層2のエッジ部に応力集中が起きるよう
にする。この結果、多孔質Si層2はそれ自身機械的強
度が低いことに加えて、多孔質Si層2のエッジ部の側
壁にあらかじめ傷13が付いていることやエッジ部にお
ける多孔質Si層2とp+ 型Si層3との間に楔状の間
隙8が形成されていることによりこれらの場所で応力集
中が極めて顕著に起き、図6に示すように、多孔質Si
層2の内部や多孔質Si層2とp+ 型Si層3との界面
で破断が起きる。これによって、単結晶Si基板1と、
+ 型Si層3、p型Si層4、n+ 型Si層5および
保護膜6とが互いに分離される。
【0029】次に、図7に示すように、上述の破断後に
単結晶Si基板1の表面およびp+型Si層3の表面に
それぞれ残された多孔質Si層2を例えばHF/H2
2 のようなエッチング液を用いてエッチング除去する。
単結晶Si基板1は、接着剤9を除去し、治具10を取
り外した後、その表面を研磨して再び薄膜太陽電池製造
用の基板として用いられる。ここで、例えば、多孔質S
i層2の厚さを10μm、単結晶Si基板1を再使用す
るための研磨により除去される厚さが3μm程度である
とすると、薄膜太陽電池の製造の1サイクルで減少する
単結晶Si基板1の厚さは13μmである。したがっ
て、単結晶Si基板1を10回使用しても、単結晶Si
基板1の厚さの減少は130μmに過ぎないため、通常
は単結晶Si基板1を少なくとも10回は使用すること
が可能である。
【0030】次に、図8に示すように、p+ 型Si層3
の露出した表面を例えばガラス基板14の表面に接着剤
15により接着する。この接着剤15としては例えばエ
ポキシ樹脂系のものが用いられる。
【0031】次に、接着剤11を除去して保護膜6から
治具12を取り外した後、図9に示すように、保護膜6
の所定部分をエッチング除去して開口6aを形成し、こ
の開口6aを通じてn+ 型Si層5上に受光面電極16
を形成する。この受光面電極16は、例えば印刷法によ
り形成する。この後、この受光面電極16に対応する部
分にこの受光面電極16と同一形状の金属層16があら
かじめ形成されたプラスチック基板18を用意し、これ
らの受光面電極16および金属層17同士を接続する。
このとき、保護膜6とプラスチック基板18との間には
隙間が形成されるので、この隙間に例えばエポキシ樹脂
系の透明な接着剤19を充填して保護膜6とプラスチッ
ク基板18とを接着する。
【0032】次に、接着剤15を除去してp+ 型Si層
3からガラス基板14を取り外した後、図10に示すよ
うに、例えば印刷法によりp+ 型Si層3上に裏面電極
20を形成し、この裏面電極20に接着剤21によりプ
ラスチック基板22を接着する。ここで、この裏面電極
20は、薄膜太陽電池に対する入射光の反射板ともな
り、高変換効率化に寄与する。
【0033】以上により、太陽電池層を構成するp+
Si層3、p型Si層4およびn+型Si層5と保護膜
6とが二枚のプラスチック基板18、22間にはさまれ
た構造の目的とする薄膜太陽電池が完成する。
【0034】以上のように、この第1実施例によれば、
単結晶Si基板1上に多孔質Si層2を介して太陽電池
層を構成する単結晶のp+ 型Si層3、p型Si層4お
よびn+ 型Si層5を順次エピタキシャル成長させた
後、多孔質Si層2を引っ張りにより機械的に破断して
この太陽電池層を単結晶Si基板1から分離し、この太
陽電池層を二枚のプラスチック基板18、22間にはさ
むことにより薄膜太陽電池を製造している。この場合、
太陽電池層が単結晶であることにより、この薄膜太陽電
池は高変換効率であり、信頼性にも優れている。また、
単結晶Si基板1を繰り返し使用することができるこ
と、単結晶Si基板1からの太陽電池層の分離に機械的
な方法を用いていること、安価なプラスチック基板1
8、22を用いていることなどにより、この薄膜太陽電
池は低コストで製造することができる。また、この薄膜
太陽電池は、太陽電池層が薄くてそれ自身ある程度曲げ
ることができることやフレキシブルなプラスチック基板
18、22を用いていることなどにより、全体としてあ
る程度折り曲げ可能であることから、例えば自動車のボ
ディーの曲面部やポータブル電気製品の外部の曲面部に
搭載することができ、応用範囲が広い。
【0035】すなわち、この第1実施例によれば、高変
換効率かつ高信頼性のフレキシブルな薄膜太陽電池を低
コストで製造することができる。
【0036】次に、この発明の第2実施例について説明
する。
【0037】上述の第1実施例による薄膜太陽電池の製
造方法においては、多孔質Si層2の破断により単結晶
Si基板1とp+ 型Si層3、p型Si層4、n+ 型S
i層5および絶縁膜6とを分離する際に治具10、12
に図5に示すように外力Pを加えたのに対して、この第
2実施例による薄膜太陽電池の製造方法においては、図
11に示すように治具10、12に外力Pを加えること
により多孔質Si層2の破断を行い、単結晶Si基板1
とp+ 型Si層3、p型Si層4、n+ 型Si層5およ
び絶縁膜6とを分離する。この第2実施例による薄膜太
陽電池の製造方法のその他のことは、第1実施例による
薄膜太陽電池の製造方法と同様であるので、説明を省略
する。
【0038】この第2実施例によっても、第1実施例と
同様に、高変換効率かつ高信頼性のフレキシブルな薄膜
太陽電池を低コストで製造することができる。
【0039】次に、この発明の第3実施例について説明
する。
【0040】上述の第1実施例による薄膜太陽電池の製
造方法においては、図10に示すように、p+ 型Si層
3の全面が裏面電極20と接触しているため、このp+
型Si層3と裏面電極20との界面において光入射によ
り発生した電子−正孔対の再結合が起きやすく、それが
変換効率を低下させるおそれがある。そこで、この第3
実施例による薄膜太陽電池の製造方法においては、図1
2に示すように、p+型Si層3上に単層のSiO2
やSiN膜あるいはそれらの積層膜からなる保護膜23
を形成し、この絶縁膜23に開口23aを形成し、この
開口23aを通じて例えば印刷法により裏面電極24を
形成し、この裏面電極24をプラスチック基板22上に
あらかじめ形成された金属層25と接続する。このと
き、保護膜23と金属層25との間には隙間が形成され
るので、この隙間に例えばエポキシ樹脂系の透明な接着
剤26を充填して保護膜23と金属層25とを接着す
る。この第3実施例による薄膜太陽電池の製造方法のそ
の他のことは、第1実施例による薄膜太陽電池の製造方
法と同様であるので、説明を省略する。
【0041】この第3実施例によれば、p+ 型Si層3
と裏面電極24との界面における電子−正孔対の再結合
を大幅に減少させることができることにより、薄膜太陽
電池の変換効率を第1実施例に比べてより高くすること
ができるほか、第1実施例と同様な利点がある。
【0042】次に、この発明の第4実施例について説明
する。
【0043】上述の第1実施例による薄膜太陽電池の製
造方法においては、図8に示す工程において一旦太陽電
池層の裏面をガラス基板14に接着し、その後このガラ
ス基板14を取り外してから、図10に示す工程におい
てこの太陽電池層をプラスチック基板22に接着するよ
うにしているが、この第4実施例による薄膜太陽電池の
製造方法においては、太陽電池層をガラス基板14に接
着せず、p+ 型Si層3に印刷法により直接裏面電極2
0を形成し、この裏面電極20を接着剤21によりプラ
スチック基板22に接着する。この後、接着剤11を除
去して治具12を取り外し、保護膜6に開口6aを形成
するとともに、受光面電極16を形成し、この受光面電
極16とプラスチック基板18上の金属層17とを接続
し、さらに保護膜6とプラスチック基板18との間の隙
間に接着剤19を充填して接着する。この第4実施例に
よる薄膜太陽電池の製造方法のその他のことは、第1実
施例による薄膜太陽電池の製造方法と同様であるので、
説明を省略する。
【0044】この第4実施例によれば、第1実施例に比
べて製造工程の簡略化を図ることができ、したがってよ
り低コストで薄膜太陽電池を製造することができるとい
う利点がある。
【0045】次に、この発明の第5実施例について説明
する。
【0046】上述の第1実施例による薄膜太陽電池の製
造方法においては、図9に示す工程において受光面電極
16を形成したが、この第5実施例による薄膜太陽電池
の製造方法においては、図3に示す工程において保護膜
6に開口6aを形成するとともに、受光面電極16を形
成する。この第5実施例による薄膜太陽電池の製造方法
のその他のことは、第1実施例による薄膜太陽電池の製
造方法と同様であるので、説明を省略する。
【0047】この第5実施例によっても、第1実施例と
同様な利点を得ることができる。
【0048】次に、この発明の第6実施例について説明
する。
【0049】この第6実施例による薄膜太陽電池の製造
方法においては、太陽電池層をダブルヘテロ構造とす
る。すなわち、この第6実施例においては、図13に示
すように、多孔質Si層2上にp+ 型Si層31、p型
Si1-x Gex グレーディッド層32、例えばアンドー
プのSi1-y Gey 層33、n型Si1-x Gex グレー
ディッド層34およびn+ 型Si層35を順次エピタキ
シャル成長させ、ダブルヘテロ構造の太陽電池層を形成
する。この場合、p型Si1-x Gex グレーディッド層
32のGe組成比xは、このp型Si1-x Gex グレー
ディッド層32の厚さ方向に、p+ 型Si層31とこの
p型Si1-x Gex グレーディッド層32との界面にお
ける0の値からSi1-y Gey 層33とこのp型Si
1-x Gex グレーディッド層32との界面におけるyの
値まで単調に増加している。また、n型Si1-x Gex
グレーディッド層34のGe組成比xは、このn型Si
1-x Gex グレーディッド層34の厚さ方向に、n+
Si層35とこのn型Si1-xGex グレーディッド層
34との界面における0の値からSi1-y Gey 層33
とこのp型Si1-x Gex グレーディッド層34との界
面におけるyの値まで単調に増加している。これによっ
て、これらのp+ 型Si層31、p型Si1-x Gex
レーディッド層32、Si1-y Gey 層33、n型Si
1-x Gex グレーディッド層34およびn+ 型Si層3
5間の各界面において格子が整合することから、良好な
結晶性を得ることができる。この第6実施例による薄膜
太陽電池の製造方法のその他のことは第1実施例による
薄膜太陽電池の製造方法と同様であるので、説明を省略
する。
【0050】この第6実施例によれば、太陽電池層がダ
ブルヘテロ構造であり、その中央のSi1-y Gey 層3
3にキャリアおよび光を有効に閉じ込めることができる
ことにより高い変換効率を得ることができるほか、第1
実施例と同様な種々の利点がある。
【0051】次に、この発明の第7実施例について説明
する。この第7実施例は、CMOS型半導体装置の製造
にこの発明を適用した実施例である。
【0052】この第7実施例によるCMOS型半導体装
置の製造方法においては、まず、図14に示すように、
単結晶Si基板1上に多孔質Si層2を形成した後、こ
の多孔質Si層2上に例えばCVD法により単結晶のp
型Si層41をエピタキシャル成長させる。このp型S
i層41の厚さは必要に応じて選ばれるが、例えば5μ
mとする。また、このp型Si層41の不純物濃度は例
えば1015cm-3程度とする。
【0053】次に、図15に示すように、このp型Si
層41中にイオン注入法や熱拡散法によりn型不純物を
選択的にドープしてnウエル42を形成する。次に、p
型Si層41上に例えば熱酸化法により例えばSiO2
膜のようなゲート絶縁膜43を形成した後、このゲート
絶縁膜43上にゲート電極44、45を形成する。ここ
で、これらのゲート電極44、45は、例えば、ゲート
絶縁膜43上に例えばCVD法により多結晶Si膜を形
成し、この多結晶Si膜に不純物をドープして低抵抗化
した後、この不純物がドープされた多結晶Si膜をエッ
チングによりパターニングすることにより形成する。
【0054】次に、nウエル42の部分の表面をマスク
で覆った状態でゲート電極44をマスクとしてp型Si
層41中にn型不純物をイオン注入することにより、ソ
ース領域またはドレイン領域として用いられるn+ 型領
域46、47をゲート電極44に対して自己整合的に形
成する。次に、このn型不純物のイオン注入に用いたマ
スクを除去した後、nウエル42の部分を除いた部分の
表面を覆う別のマスクを形成した状態で、ゲート電極4
5をマスクとしてnウエル42中にp型不純物をイオン
注入することにより、ソース領域またはドレイン領域と
して用いられるp+ 型領域48、49をゲート電極45
に対して自己整合的に形成する。
【0055】次に、例えばCVD法により全面に例えば
SiO2 膜のような層間絶縁膜50を形成した後、この
層間絶縁膜50の所定部分をエッチング除去してコンタ
クトホール50a、50b、50c、50dを形成す
る。次に、例えばスパッタリング法や真空蒸着法により
全面に例えばAl膜を形成した後、このAl膜をエッチ
ングによりパターニングして電極51、52、53、5
4を形成する。この場合、ゲート電極44とn+ 型領域
46、47とによりnチャネルMOSトランジスタが形
成され、ゲート電極45とp+ 型領域48、49とによ
りpチャネルMOSトランジスタが形成される。そし
て、これらのnチャネルMOSトランジスタおよびpチ
ャネルMOSトランジスタによりCMOSが形成され
る。
【0056】次に、第1実施例の図5に示すと同様にし
て、単結晶Si基板1の裏面を接着剤9により治具10
に接着するとともに、CMOS型半導体装置の表面に接
着剤11により治具12を接着する。次に、これらの治
具10、12に外力Pを加えて互いに反対方向に引っ張
ることにより多孔質Si層2の破断を行い、単結晶Si
基板1からCMOS型半導体装置を分離する。
【0057】次に、p型Si層41の裏面から残りの多
孔質Si層2を除去し、さらに治具10、12を取り外
した後、図16に示すように、このp型Si層41の裏
面を例えば銀ペーストなどにより金属からなるヒートシ
ンク55とはり合わせる。この後、必要に応じてチップ
化(ペレタイズ)を行う。
【0058】以上により、p型Si層41の裏面にヒー
トシンク55を有するCMOS型半導体装置が製造され
る。
【0059】この第7実施例によれば、活性層を構成す
るp型Si層41が単結晶であることによりバルクSi
によるCMOSに匹敵する高い性能を有するCMOS型
半導体装置を低コストで製造することができる。また、
このCMOS型半導体装置のp型Si層41の裏面には
ヒートシンク55が設けられていることにより、動作時
の温度上昇を少なくすることができ、温度上昇に伴う性
能劣化や不良を防止することができる。
【0060】次に、この発明の第8実施例について説明
する。この第8実施例は、ダブルヘテロ構造の半導体レ
ーザーの製造にこの発明を適用した実施例である。
【0061】この第8実施例による半導体レーザーの製
造方法においては、図17に示すように、まず、単結晶
GaAs基板61上に多孔質GaAs層62を形成す
る。次に、この多孔質GaAs層62上にn型GaAs
層63をエピタキシャル成長させ、このn型GaAs層
63上にn型クラッド層としてのn型AlGaAs層6
4、GaAsからなる活性層65およびp型クラッド層
としてのp型AlGaAs層66を順次エピタキシャル
成長させてレーザー構造を形成する。なお、n型GaA
s層63の厚さは必要に応じて選ばれるが、例えば5μ
mとする。
【0062】次に、第1実施例の図5に示すと同様にし
て、単結晶GaAs基板61の裏面を接着剤9により治
具10に接着するとともに、p型AlGaAs層66の
表面に接着剤11により治具12を接着する。次に、こ
れらの治具10、12に外力Pを加えて互いに反対方向
に引っ張ることにより多孔質GaAs層62の破断を行
い、単結晶GaAs基板61からn型GaAs層63、
n型AlGaAs層64、活性層65およびp型AlG
aAs層66を分離する。
【0063】次に、n型GaAs層63の裏面に残され
た多孔質GaAs層62を除去し、さらに治具10、1
2を取り外した後、図示は省略するが、このn型GaA
s層63の裏面にn側電極を形成するとともに、p型A
lGaAs層66上にp側電極を形成し、目的とするダ
ブルヘテロ構造の半導体レーザーを製造する。
【0064】この第8実施例によれば、ダブルヘテロ構
造の半導体レーザーを低コストで製造することができ
る。また、この半導体レーザーにおいては、n型GaA
s層63が基板の役割を果たすが、このn型GaAs層
63は半導体レーザーにおいて通常用いられるn型Ga
As基板に比べて非常に薄いので、基板による直列抵抗
を極めて小さくすることができ、その分だけ半導体レー
ザーの動作電圧の低減を図ることができる。
【0065】以上、この発明の実施例について具体的に
説明したが、この発明は、上述の実施例に限定されるも
のではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形
が可能である。
【0066】例えば、上述の第1実施例においては、多
孔質Si層2上にCVD法によってp+ 型Si層3、p
型Si層4およびn+ 型Si層5をエピタキシャル成長
させているが、多孔質Si層2上にプラズマCVD法な
どにより非晶質Si層を形成し、その後例えば600〜
800℃の温度でアニールを行うことによりこの非晶質
Si層を固相成長させて結晶化させるようにしてもよ
い。この場合、多孔質Si層2が種結晶となることによ
り、高品質な固相エピタキシャル層の形成が可能であ
る。
【0067】また、上述の第6実施例におけるSi1-y
Gey 層33の代わりに、Ge層を用いてもよい。
【0068】さらに、この発明は、例えばSOI(sili
con on insulator)基板の製造に適用することも可能で
ある。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、分離層の内部および/または分離層と素子形成層お
よび基体との界面で機械的に破断を起こさせることによ
り基体から素子形成層を分離するようにしているので、
例えば高変換効率の薄膜太陽電池などの高性能の薄膜素
子を低コストで製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例による薄膜太陽電池の製
造方法を説明するための断面図である。
【図2】この発明の第1実施例による薄膜太陽電池の製
造方法を説明するための断面図である。
【図3】この発明の第1実施例による薄膜太陽電池の製
造方法を説明するための断面図である。
【図4】この発明の第1実施例による薄膜太陽電池の製
造方法を説明するための断面図である。
【図5】この発明の第1実施例による薄膜太陽電池の製
造方法を説明するための断面図である。
【図6】この発明の第1実施例による薄膜太陽電池の製
造方法を説明するための断面図である。
【図7】この発明の第1実施例による薄膜太陽電池の製
造方法を説明するための断面図である。
【図8】この発明の第1実施例による薄膜太陽電池の製
造方法を説明するための断面図である。
【図9】この発明の第1実施例による薄膜太陽電池の製
造方法を説明するための断面図である。
【図10】この発明の第1実施例による薄膜太陽電池の
製造方法を説明するための断面図である。
【図11】この発明の第2実施例による薄膜太陽電池の
製造方法を説明するための断面図である。
【図12】この発明の第3実施例による薄膜太陽電池の
製造方法を説明するための断面図である。
【図13】この発明の第6実施例による薄膜太陽電池の
製造方法を説明するための断面図である。
【図14】この発明の第7実施例によるCMOS型半導
体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図15】この発明の第7実施例によるCMOS型半導
体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図16】この発明の第7実施例によるCMOS型半導
体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図17】この発明の第8実施例による半導体レーザー
の製造方法を説明するための断面図である。
【符号の説明】
1 単結晶Si基板 2 多孔質Si層 3 p+ 型Si層 4、41 p型Si層 5 n+ 型Si層 6、23 保護膜 7 酸化膜 9、11、15、19、21 接着剤 10、12 治具 14 ガラス基板 16 受光面電極 18、22 プラスチック基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01S 5/02 (56)参考文献 特開 平5−283722(JP,A) 特開 平5−102445(JP,A) 特開 平7−302889(JP,A) 特開 平5−218464(JP,A) 特開 平5−217821(JP,A) 特表 昭57−500670(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L

Claims (67)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体内に多孔質層を形成する工程と、 前記多孔質層を形成した後に前記基体をH2 アニールす
    る工程と、 前記H2 アニールした後に前記基体表面上に半導体層を
    形成する工程と、前記多孔質層の内部および/または前記多孔質層と前記
    半導体層および前記基体との界面で機械的に破断を起こ
    させることにより 前記基体から前記半導体層を分離する
    工程とを有することを特徴とする基体から半導体層を分
    離する方法。
  2. 【請求項2】 前記多孔質層は陽極化成により形成する
    ことを特徴とする請求項1記載の基体から半導体層を分
    離する方法。
  3. 【請求項3】 前記基体は単結晶からなることを特徴と
    する請求項1記載の基体から半導体層を分離する方法。
  4. 【請求項4】 前記基体は多結晶からなることを特徴と
    する請求項1記載の基体から半導体層を分離する方法。
  5. 【請求項5】 前記基体は単結晶シリコンからなること
    を特徴とする請求項1記載の基体から半導体層を分離す
    る方法。
  6. 【請求項6】 前記基体は単結晶GaAsからなること
    を特徴とする請求項1記載の基体から半導体層を分離す
    る方法。
  7. 【請求項7】 前記半導体層はシリコン層からなること
    を特徴とする請求項1記載の基体から半導体層を分離す
    る方法。
  8. 【請求項8】 前記半導体層はGaAs層からなること
    を特徴とする請求項1記載の基体から半導体層を分離す
    る方法。
  9. 【請求項9】 前記半導体層はSi1-x Gex (0<x
    ≦1)層からなることを特徴とする請求項1記載の基体
    から半導体層を分離する方法。
  10. 【請求項10】 前記半導体層を分離する工程の前に前
    記基体を熱酸化することにより前記基体側面にバーズビ
    ークを形成する工程を更に有することを特徴とする請求
    項1記載の基体から半導体層を分離する方法。
  11. 【請求項11】 前記半導体層を分離する工程の前に前
    記半導体層の前記基体と反対側の表面上にプラスチック
    基板を接着する工程を更に有することを特徴とする請求
    項1記載の基体から半導体層を分離する方法。
  12. 【請求項12】 前記半導体層を形成する工程の後に前
    記半導体層上に保護膜を形成する工程を更に有すること
    を特徴とする請求項1記載の基体から半導体層を分離す
    る方法。
  13. 【請求項13】 前記基体から半導体層を分離する工程
    の後に前記半導体層に残された前記多孔質層を除去する
    工程を更に有することを特徴とする請求項1記載の基体
    から半導体層を分離する方法。
  14. 【請求項14】 前記基体から半導体層を分離する工程
    の後に前記基体に残された前記多孔質層を除去する工程
    を更に有することを特徴とする請求項1記載の基体から
    半導体層を分離する方法。
  15. 【請求項15】 前記基体から半導体層を分離する工程
    の前に前記多孔質層の側面にレーザービームにより傷を
    つける工程を更に有することを特徴とする請求項1記載
    の基体から半導体層を分離する方法。
  16. 【請求項16】 前記多孔質層の多孔度は10〜50%
    であることを特徴とする請求項1記載の基体から半導体
    層を分離する方法。
  17. 【請求項17】 前記多孔質層の厚さは5〜50μmで
    あることを特徴とする請求項1記載の基体から半導体層
    を分離する方法。
  18. 【請求項18】 基体内に多孔質層を形成する工程と、 前記多孔質層を形成した後に前記基体をH 2 アニールす
    る工程と、 前記H 2 アニールした後に前記基体表面上に半導体素子
    を構成する半導体層を形成する工程と、 前記多孔質層の内部および/または前記多孔質層と前記
    半導体層および前記基体との界面で機械的に破断を起こ
    させることにより前記基体から前記半導体層を分離する
    工程とを有する ことを特徴とする半導体素子の製造方
    法。
  19. 【請求項19】 前記多孔質層は陽極化成により形成す
    ることを特徴とする請求項18記載の半導体素子の製造
    方法。
  20. 【請求項20】 前記基体は単結晶からなることを特徴
    とする請求項18記載の半導体素子の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記基体は多結晶からなることを特徴
    とする請求項18記載の半導体素子の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記基体は単結晶シリコンからなるこ
    とを特徴とする請求項18記載の半導体素子の製造方
    法。
  23. 【請求項23】 前記基体は単結晶GaAsからなるこ
    とを特徴とする請求項18記載の半導体素子の製造方
    法。
  24. 【請求項24】 前記半導体層はシリコン層からなるこ
    とを特徴とする請求項18記載の半導体素子の製造方
    法。
  25. 【請求項25】 前記半導体層はGaAs層からなるこ
    とを特徴とする請求項18記載の半導体素子の製造方
    法。
  26. 【請求項26】 前記半導体層はSi 1-x Ge x (0<
    x≦1)層からなることを特徴とする請求項18記載の
    半導体素子の製造方法。
  27. 【請求項27】 前記半導体層を分離する工程の前に前
    記基体を熱酸化することにより前記基体側面にバーズビ
    ークを形成する工程を更に有することを特徴とする請求
    項18記載の半導体素子の製造方法。
  28. 【請求項28】 前記半導体層を分離する工程の前に前
    記半導体層の前記基体と反対側の表面上にプラスチック
    基板を接着する工程を更に有することを特徴とする請求
    項18記載の半導体素子の製造方法。
  29. 【請求項29】 前記半導体層を形成する工程の後に前
    記半導体層上に保護膜を形成する工程を更に有すること
    を特徴とする請求項18記載の半導体素子の製造方法。
  30. 【請求項30】 前記基体から半導体層を分離する工程
    の後に前記半導体層に残された前記多孔質層を除去する
    工程を更に有することを特徴とする請求項18記載の半
    導体素子の製造方法。
  31. 【請求項31】 前記基体から半導体層を分離する工程
    の後に前記基体に残された前記多孔質層を除去する工程
    を更に有することを特徴とする請求項18記載の半導体
    素子の製造方法。
  32. 【請求項32】 前記基体から半導体層を分離する工程
    の前に前記多孔質層の側面にレーザービームにより傷を
    つける工程を更に有することを特徴とす る請求項18記
    載の半導体素子の製造方法。
  33. 【請求項33】 前記多孔質層の多孔度は10〜50%
    であることを特徴とする請求項18記載の半導体素子の
    製造方法。
  34. 【請求項34】 前記多孔質層の厚さは5〜50μmで
    あることを特徴とする請求項18記載の半導体素子の製
    造方法。
  35. 【請求項35】 基体内に多孔質層を形成する工程と、 前記多孔質層を形成した後に前記基体をH 2 アニールす
    る工程と、 前記H 2 アニールした後に前記基体表面上に半導体層を
    形成する工程と、 前記多孔質層の内部および/または前記多孔質層と前記
    半導体層および前記基体との界面で機械的に破断を起こ
    させることにより前記基体から前記半導体層を分離する
    工程とを有する ことを特徴とするSOI基板の製造方
    法。
  36. 【請求項36】 前記多孔質層は陽極化成により形成す
    ることを特徴とする請求項35記載のSOI基板の製造
    方法。
  37. 【請求項37】 前記基体は単結晶からなることを特徴
    とする請求項35記載のSOI基板の製造方法。
  38. 【請求項38】 前記基体は多結晶からなることを特徴
    とする請求項35記載のSOI基板の製造方法。
  39. 【請求項39】 前記基体は単結晶シリコンからなるこ
    とを特徴とする請求項35記載のSOI基板の製造方
    法。
  40. 【請求項40】 前記基体は単結晶GaAsからなるこ
    とを特徴とする請求項35記載のSOI基板の製造方
    法。
  41. 【請求項41】 前記半導体層はシリコン層からなるこ
    とを特徴とする請求項35記載のSOI基板の製造方
    法。
  42. 【請求項42】 前記半導体層はGaAs層からなるこ
    とを特徴とする請求項35記載のSOI基板の製造方
    法。
  43. 【請求項43】 前記半導体層はSi 1-x Ge x (0<
    x≦1)層からなることを特徴とする請求項35記載の
    SOI基板の製造方法。
  44. 【請求項44】 前記半導体層を分離する工程の前に前
    記基体を熱酸化 することにより前記基体側面にバーズビ
    ークを形成する工程を更に有することを特徴とする請求
    項35記載のSOI基板の製造方法。
  45. 【請求項45】 前記半導体層を分離する工程の前に前
    記半導体層の前記基体と反対側の表面上にプラスチック
    基板を接着する工程を更に有することを特徴とする請求
    項35記載のSOI基板の製造方法。
  46. 【請求項46】 前記半導体層を形成する工程の後に前
    記半導体層上に保護膜を形成する工程を更に有すること
    を特徴とする請求項35記載のSOI基板の製造方法。
  47. 【請求項47】 前記基体から半導体層を分離する工程
    の後に前記半導体層に残された前記多孔質層を除去する
    工程を更に有することを特徴とする請求項35記載のS
    OI基板の製造方法。
  48. 【請求項48】 前記基体から半導体層を分離する工程
    の後に前記基体に残された前記多孔質層を除去する工程
    を更に有することを特徴とする請求項35記載のSOI
    基板の製造方法。
  49. 【請求項49】 前記基体から半導体層を分離する工程
    の前に前記多孔質層の側面にレーザービームにより傷を
    つける工程を更に有することを特徴とする請求項35記
    載のSOI基板の製造方法。
  50. 【請求項50】 前記多孔質層の多孔度は10〜50%
    であることを特徴とする請求項35記載のSOI基板の
    製造方法。
  51. 【請求項51】 前記多孔質層の厚さは5〜50μmで
    あることを特徴とする請求項35記載のSOI基板の製
    造方法。
  52. 【請求項52】 基体内に多孔質層を形成する工程と、 前記基体表面上に半導体層を形成する工程と、 前記基体を熱酸化することにより前記基体側面にバーズ
    ビークを形成する工程と、 前記多孔質層の内部および/または前記多孔質層と前記
    半導体層および前記基体との界面で機械的に破断を起こ
    させることにより前記基体から前記半導体層を分離する
    工程とを有する ことを特徴とする基体から半導体層を分
    離する方法。
  53. 【請求項53】 前記多孔質層は陽極化成により形成す
    ることを特徴とする請求項52記載の基体から半導体層
    を分離する方法。
  54. 【請求項54】 前記基体は単結晶からなることを特徴
    とする請求項52記載の基体から半導体層を分離する方
    法。
  55. 【請求項55】 前記基体は多結晶からなることを特徴
    とする請求項52記載の基体から半導体層を分離する方
    法。
  56. 【請求項56】 前記基体は単結晶シリコンからなるこ
    とを特徴とする請求項52記載の基体から半導体層を分
    離する方法。
  57. 【請求項57】 前記基体は単結晶GaAsからなるこ
    とを特徴とする請求項52記載の基体から半導体層を分
    離する方法。
  58. 【請求項58】 前記半導体層はシリコン層からなるこ
    とを特徴とする請求項52記載の基体から半導体層を分
    離する方法。
  59. 【請求項59】 前記半導体層はGaAs層からなるこ
    とを特徴とする請求項52記載の基体から半導体層を分
    離する方法。
  60. 【請求項60】 前記半導体層はSi 1-x Ge x (0<
    x≦1)層からなることを特徴とする請求項52記載の
    基体から半導体層を分離する方法。
  61. 【請求項61】 前記半導体層を分離する工程の前に前
    記半導体層の前記基体と反対側の表面上にプラスチック
    基板を接着する工程を更に有することを特徴とする請求
    項52記載の基体から半導体層を分離する方法。
  62. 【請求項62】 前記半導体層を形成する工程の後に前
    記半導体層上に保護膜を形成する工程を更に有すること
    を特徴とする請求項52記載の基体から半導体層を分離
    する方法。
  63. 【請求項63】 前記基体から半導体層を分離する工程
    の後に前記半導体層に残された前記多孔質層を除去する
    工程を更に有することを特徴とする請求項52記載の基
    体から半導体層を分離する方法。
  64. 【請求項64】 前記基体から半導体層を分離する工程
    の後に前記基体に残された前記多孔質層を除去する工程
    を更に有することを特徴とする請求項52記載の基体か
    ら半導体層を分離する方法。
  65. 【請求項65】 前記基体から半導体層を分離する工程
    の前に前記多孔 質層の側面にレーザービームにより傷を
    つける工程を更に有することを特徴とする請求項52記
    載の基体から半導体層を分離する方法。
  66. 【請求項66】 前記多孔質層の多孔度は10〜50%
    であることを特徴とする請求項52記載の基体から半導
    体層を分離する方法。
  67. 【請求項67】 前記多孔質層の厚さは5〜50μmで
    あることを特徴とする請求項52記載の基体から半導体
    層を分離する方法。
JP03765595A 1995-02-02 1995-02-02 基体から半導体層を分離する方法、半導体素子の製造方法およびsoi基板の製造方法 Expired - Lifetime JP3381443B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03765595A JP3381443B2 (ja) 1995-02-02 1995-02-02 基体から半導体層を分離する方法、半導体素子の製造方法およびsoi基板の製造方法
US08/595,382 US5811348A (en) 1995-02-02 1996-02-01 Method for separating a device-forming layer from a base body
KR1019960002396A KR100403690B1 (ko) 1995-02-02 1996-02-01 기체로부터소자형성층을분리하는방법
US09/616,395 US6326280B1 (en) 1995-02-02 2000-07-14 Thin film semiconductor and method for making thin film semiconductor
US09/616,613 US6426274B1 (en) 1995-02-02 2000-07-14 Method for making thin film semiconductor
US11/022,429 USRE42830E1 (en) 1995-02-02 2004-12-23 Method for separating a device-forming layer from a base body
US13/220,372 USRE45017E1 (en) 1995-02-02 2011-08-29 Method for separating a device-forming layer from a base body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03765595A JP3381443B2 (ja) 1995-02-02 1995-02-02 基体から半導体層を分離する方法、半導体素子の製造方法およびsoi基板の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002168942A Division JP4003546B2 (ja) 2002-06-10 2002-06-10 Soi基板の製造方法および半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08213645A JPH08213645A (ja) 1996-08-20
JP3381443B2 true JP3381443B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=12503664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03765595A Expired - Lifetime JP3381443B2 (ja) 1995-02-02 1995-02-02 基体から半導体層を分離する方法、半導体素子の製造方法およびsoi基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US5811348A (ja)
JP (1) JP3381443B2 (ja)
KR (1) KR100403690B1 (ja)

Families Citing this family (165)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7148119B1 (en) 1994-03-10 2006-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Process for production of semiconductor substrate
US20030087503A1 (en) * 1994-03-10 2003-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Process for production of semiconductor substrate
JP3293736B2 (ja) 1996-02-28 2002-06-17 キヤノン株式会社 半導体基板の作製方法および貼り合わせ基体
US6107213A (en) 1996-02-01 2000-08-22 Sony Corporation Method for making thin film semiconductor
US6326280B1 (en) * 1995-02-02 2001-12-04 Sony Corporation Thin film semiconductor and method for making thin film semiconductor
JP4619644B2 (ja) * 1996-08-27 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 薄膜素子の転写方法
JP4619462B2 (ja) * 1996-08-27 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 薄膜素子の転写方法
JP4619645B2 (ja) * 1996-08-27 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 薄膜素子の転写方法
JP4619461B2 (ja) * 1996-08-27 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 薄膜デバイスの転写方法、及びデバイスの製造方法
USRE38466E1 (en) 1996-11-12 2004-03-16 Seiko Epson Corporation Manufacturing method of active matrix substrate, active matrix substrate and liquid crystal display device
US6054363A (en) * 1996-11-15 2000-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor article
SG65697A1 (en) * 1996-11-15 1999-06-22 Canon Kk Process for producing semiconductor article
EP0849788B1 (en) 1996-12-18 2004-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing semiconductor article by making use of a substrate having a porous semiconductor layer
EP0851513B1 (en) * 1996-12-27 2007-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing semiconductor member and method of producing solar cell
US6756289B1 (en) 1996-12-27 2004-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing semiconductor member and method of producing solar cell
CA2232796C (en) * 1997-03-26 2002-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Thin film forming process
SG71094A1 (en) * 1997-03-26 2000-03-21 Canon Kk Thin film formation using laser beam heating to separate layers
CA2233096C (en) * 1997-03-26 2003-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Substrate and production method thereof
US6143628A (en) * 1997-03-27 2000-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor substrate and method of manufacturing the same
CA2233127C (en) 1997-03-27 2004-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for separating composite member using fluid
JP3492142B2 (ja) * 1997-03-27 2004-02-03 キヤノン株式会社 半導体基材の製造方法
JP3647191B2 (ja) 1997-03-27 2005-05-11 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
US20070122997A1 (en) * 1998-02-19 2007-05-31 Silicon Genesis Corporation Controlled process and resulting device
US5994207A (en) 1997-05-12 1999-11-30 Silicon Genesis Corporation Controlled cleavage process using pressurized fluid
US6215244B1 (en) 1997-06-16 2001-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Stacked organic light emitting device with specific electrode arrangement
US6645833B2 (en) * 1997-06-30 2003-11-11 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E. V. Method for producing layered structures on a substrate, substrate and semiconductor components produced according to said method
DE59814320D1 (de) * 1997-06-30 2009-01-02 Max Planck Gesellschaft Verfahren zur Herstellung von schichtartigen Gebilden auf einem Halbleitersubstrat, Halbleitersubstrat sowie mittels des Verfahrens hergestellte Halbleiterbauelemente
JP3116085B2 (ja) * 1997-09-16 2000-12-11 東京農工大学長 半導体素子形成法
US6231667B1 (en) 1997-11-28 2001-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Liquid phase growth method and liquid phase growth apparatus
FR2773261B1 (fr) 1997-12-30 2000-01-28 Commissariat Energie Atomique Procede pour le transfert d'un film mince comportant une etape de creation d'inclusions
DE19755416C1 (de) * 1997-12-12 1999-06-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung von Lichtwellenleitern
SG87916A1 (en) * 1997-12-26 2002-04-16 Canon Kk Sample separating apparatus and method, and substrate manufacturing method
JPH11195775A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Sony Corp 半導体基板および薄膜半導体素子およびそれらの製造方法ならびに陽極化成装置
DE19803013B4 (de) * 1998-01-27 2005-02-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ablösen einer Epitaxieschicht oder eines Schichtsystems und nachfolgendem Aufbringen auf einen alternativen Träger
TW437078B (en) * 1998-02-18 2001-05-28 Canon Kk Composite member, its separation method, and preparation method of semiconductor substrate by utilization thereof
JP3809733B2 (ja) * 1998-02-25 2006-08-16 セイコーエプソン株式会社 薄膜トランジスタの剥離方法
JP4520545B2 (ja) * 1998-04-17 2010-08-04 セイコーインスツル株式会社 反射型液晶表示装置及びその製造方法
US6331208B1 (en) 1998-05-15 2001-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing solar cell, process for producing thin-film semiconductor, process for separating thin-film semiconductor, and process for forming semiconductor
JP3619058B2 (ja) * 1998-06-18 2005-02-09 キヤノン株式会社 半導体薄膜の製造方法
JP2000164905A (ja) 1998-09-22 2000-06-16 Canon Inc 光電変換装置の製造方法とその製造装置
US6672358B2 (en) * 1998-11-06 2004-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Sample processing system
TW484184B (en) * 1998-11-06 2002-04-21 Canon Kk Sample separating apparatus and method, and substrate manufacturing method
JP2000349264A (ja) 1998-12-04 2000-12-15 Canon Inc 半導体ウエハの製造方法、使用方法および利用方法
JP2000223682A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Canon Inc 基体の処理方法及び半導体基板の製造方法
JP4313874B2 (ja) * 1999-02-02 2009-08-12 キヤノン株式会社 基板の製造方法
EP1039513A3 (en) 1999-03-26 2008-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing a SOI wafer
JP3619053B2 (ja) 1999-05-21 2005-02-09 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法
US6664169B1 (en) 1999-06-08 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing semiconductor member, process for producing solar cell, and anodizing apparatus
JP2001007362A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Canon Inc 半導体基材および太陽電池の製造方法
JP2001044463A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Canon Inc 太陽電池およびその製造方法
JP2001085715A (ja) 1999-09-09 2001-03-30 Canon Inc 半導体層の分離方法および太陽電池の製造方法
JP2001094136A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Canon Inc 半導体素子モジュールの製造方法および太陽電池モジュールの製造方法
JP4329183B2 (ja) * 1999-10-14 2009-09-09 ソニー株式会社 単一セル型薄膜単結晶シリコン太陽電池の製造方法、バックコンタクト型薄膜単結晶シリコン太陽電池の製造方法および集積型薄膜単結晶シリコン太陽電池の製造方法
FR2802340B1 (fr) * 1999-12-13 2003-09-05 Commissariat Energie Atomique Structure comportant des cellules photovoltaiques et procede de realisation
US7427526B2 (en) * 1999-12-20 2008-09-23 The Penn State Research Foundation Deposited thin films and their use in separation and sacrificial layer applications
NL1013900C2 (nl) * 1999-12-21 2001-06-25 Akzo Nobel Nv Werkwijze voor de vervaardiging van een zonnecelfolie met in serie geschakelde zonnecellen.
JP2001237403A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Rohm Co Ltd 半導体装置の製法および超薄型半導体装置
FR2811807B1 (fr) * 2000-07-12 2003-07-04 Commissariat Energie Atomique Procede de decoupage d'un bloc de materiau et de formation d'un film mince
JP2002050749A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Canon Inc 複合部材の分離方法及び装置
JP2002075917A (ja) 2000-08-25 2002-03-15 Canon Inc 試料の分離装置及び分離方法
US6953506B2 (en) 2000-10-30 2005-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Wafer cassette, and liquid phase growth system and liquid-phase growth process which make use of the same
FR2817395B1 (fr) * 2000-11-27 2003-10-31 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication d'un substrat notamment pour l'optique, l'electronique ou l'optoelectronique et substrat obtenu par ce procede
JP2002203799A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Canon Inc 液相成長方法および液相成長装置
JP2002217437A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Sony Corp 薄膜半導体素子の製造方法
JP4708577B2 (ja) 2001-01-31 2011-06-22 キヤノン株式会社 薄膜半導体装置の製造方法
JP2002229473A (ja) 2001-01-31 2002-08-14 Canon Inc 表示装置の製造方法
JP4803884B2 (ja) * 2001-01-31 2011-10-26 キヤノン株式会社 薄膜半導体装置の製造方法
FR2823596B1 (fr) * 2001-04-13 2004-08-20 Commissariat Energie Atomique Substrat ou structure demontable et procede de realisation
FR2823599B1 (fr) 2001-04-13 2004-12-17 Commissariat Energie Atomique Substrat demomtable a tenue mecanique controlee et procede de realisation
JP2002368224A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Sony Corp 機能性デバイスおよびその製造方法
JP2003007975A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
FR2828428B1 (fr) * 2001-08-07 2003-10-17 Soitec Silicon On Insulator Dispositif de decollement de substrats et procede associe
FR2830983B1 (fr) * 2001-10-11 2004-05-14 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de couches minces contenant des microcomposants
CN1639879A (zh) * 2002-01-02 2005-07-13 瑞威欧公司 光伏打电池及其制作方法
AU2003205104A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-30 The Pennsylvania State University Method of forming a removable support with a sacrificial layers and of transferring devices
US6886234B2 (en) * 2002-01-22 2005-05-03 Seagate Technology Llc Top cover removal machine for disc drives
JP4757469B2 (ja) * 2002-05-17 2011-08-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
DE60325669D1 (de) 2002-05-17 2009-02-26 Semiconductor Energy Lab Verfahren zum Transferieren eines Objekts und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements
FR2847075B1 (fr) * 2002-11-07 2005-02-18 Commissariat Energie Atomique Procede de formation d'une zone fragile dans un substrat par co-implantation
US7176108B2 (en) * 2002-11-07 2007-02-13 Soitec Silicon On Insulator Method of detaching a thin film at moderate temperature after co-implantation
FR2848336B1 (fr) * 2002-12-09 2005-10-28 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une structure contrainte destinee a etre dissociee
KR100484109B1 (ko) * 2002-12-14 2005-04-18 삼성에스디아이 주식회사 기판 제조방법, 이 기판제조방법을 이용한 유기 전계발광표시장치의 제조방법 및 유기 전계 발광 표시장치
EP2256807A3 (en) * 2003-01-08 2017-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device and its fabricating method
WO2004088728A2 (en) * 2003-04-02 2004-10-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a flexible electronic device and flexible device
US7622363B2 (en) * 2003-05-06 2009-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor substrate, semiconductor device, light emitting diode and producing method therefor
JP2004331438A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Canon Inc 半導体基板及びその製造方法
FR2856844B1 (fr) 2003-06-24 2006-02-17 Commissariat Energie Atomique Circuit integre sur puce de hautes performances
FR2857953B1 (fr) 2003-07-21 2006-01-13 Commissariat Energie Atomique Structure empilee, et procede pour la fabriquer
FR2861497B1 (fr) 2003-10-28 2006-02-10 Soitec Silicon On Insulator Procede de transfert catastrophique d'une couche fine apres co-implantation
US7772087B2 (en) * 2003-12-19 2010-08-10 Commissariat A L'energie Atomique Method of catastrophic transfer of a thin film after co-implantation
JP2005183845A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Canon Inc 多孔質シリコン領域を有する部材、及び、シリコンを含む部材の製造方法
US20050150597A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-14 Silicon Genesis Corporation Apparatus and method for controlled cleaving
EP1708254A4 (en) * 2004-01-15 2010-11-24 Japan Science & Tech Agency METHOD FOR PRODUCING MONOCRYSTALLINE THIN FILM AND MONOCRYSTALLINE THIN FILM DEVICE
KR100637147B1 (ko) * 2004-02-17 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 박막의 밀봉부를 갖는 유기 전계 발광 표시장치, 그제조방법 및 막 형성장치
TWI248646B (en) * 2004-03-17 2006-02-01 Imec Inter Uni Micro Electr Method to make markers for double gate SOI processing
KR101023146B1 (ko) * 2004-04-01 2011-03-18 삼성에스디아이 주식회사 태양전지 및 그 제조방법
DE102004060363B4 (de) * 2004-12-15 2010-12-16 Austriamicrosystems Ag Halbleitersubstrat mit pn-Übergang und Verfahren zur Herstellung
US7410883B2 (en) * 2005-04-13 2008-08-12 Corning Incorporated Glass-based semiconductor on insulator structures and methods of making same
FR2886051B1 (fr) 2005-05-20 2007-08-10 Commissariat Energie Atomique Procede de detachement d'un film mince
US7635637B2 (en) * 2005-07-25 2009-12-22 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor structures formed on substrates and methods of manufacturing the same
FR2889887B1 (fr) 2005-08-16 2007-11-09 Commissariat Energie Atomique Procede de report d'une couche mince sur un support
FR2891281B1 (fr) 2005-09-28 2007-12-28 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un element en couches minces.
DE102005047149A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Epitaxiesubstrat, damit hergestelltes Bauelement sowie entsprechende Herstellverfahren
KR100677374B1 (ko) * 2005-11-14 2007-02-02 준 신 이 박판 실리콘 기판을 이용한 다공성 실리콘 태양전지 및 그제조방법
US7863157B2 (en) * 2006-03-17 2011-01-04 Silicon Genesis Corporation Method and structure for fabricating solar cells using a layer transfer process
FR2899378B1 (fr) * 2006-03-29 2008-06-27 Commissariat Energie Atomique Procede de detachement d'un film mince par fusion de precipites
US20070277874A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 David Francis Dawson-Elli Thin film photovoltaic structure
US8993410B2 (en) 2006-09-08 2015-03-31 Silicon Genesis Corporation Substrate cleaving under controlled stress conditions
US9362439B2 (en) 2008-05-07 2016-06-07 Silicon Genesis Corporation Layer transfer of films utilizing controlled shear region
US7811900B2 (en) 2006-09-08 2010-10-12 Silicon Genesis Corporation Method and structure for fabricating solar cells using a thick layer transfer process
US8293619B2 (en) 2008-08-28 2012-10-23 Silicon Genesis Corporation Layer transfer of films utilizing controlled propagation
JP2008112840A (ja) 2006-10-30 2008-05-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池の製造方法及び単結晶シリコン太陽電池
JP2008112848A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池の製造方法及び単結晶シリコン太陽電池
JP2008112847A (ja) 2006-10-30 2008-05-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池の製造方法及び単結晶シリコン太陽電池
JP2008112843A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池の製造方法及び単結晶シリコン太陽電池
JP4955367B2 (ja) * 2006-11-01 2012-06-20 信越化学工業株式会社 単結晶シリコン太陽電池の製造方法
JP4866210B2 (ja) * 2006-11-08 2012-02-01 信越化学工業株式会社 単結晶シリコン太陽電池の製造方法
JP4770706B2 (ja) * 2006-11-13 2011-09-14 ソニー株式会社 薄膜半導体の製造方法
JP5090716B2 (ja) 2006-11-24 2012-12-05 信越化学工業株式会社 単結晶シリコン太陽電池の製造方法
FR2910179B1 (fr) 2006-12-19 2009-03-13 Commissariat Energie Atomique PROCEDE DE FABRICATION DE COUCHES MINCES DE GaN PAR IMPLANTATION ET RECYCLAGE D'UN SUBSTRAT DE DEPART
JP5166745B2 (ja) 2007-03-07 2013-03-21 信越化学工業株式会社 単結晶シリコン太陽電池の製造方法
CN101652867B (zh) 2007-04-06 2012-08-08 株式会社半导体能源研究所 光伏器件及其制造方法
JP5048380B2 (ja) 2007-04-09 2012-10-17 信越化学工業株式会社 単結晶シリコン太陽電池の製造方法
CN101657907B (zh) * 2007-04-13 2012-12-26 株式会社半导体能源研究所 光伏器件及其制造方法
US8101500B2 (en) 2007-09-27 2012-01-24 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor device with (110)-oriented silicon
CN101842910B (zh) * 2007-11-01 2013-03-27 株式会社半导体能源研究所 用于制造光电转换器件的方法
WO2009060808A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and method for manufacturing the same
JP5248994B2 (ja) * 2007-11-30 2013-07-31 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置の製造方法
JP5248995B2 (ja) 2007-11-30 2013-07-31 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置の製造方法
FR2925221B1 (fr) 2007-12-17 2010-02-19 Commissariat Energie Atomique Procede de transfert d'une couche mince
JP5572307B2 (ja) 2007-12-28 2014-08-13 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置の製造方法
US8481357B2 (en) 2008-03-08 2013-07-09 Crystal Solar Incorporated Thin film solar cell with ceramic handling layer
US8030119B2 (en) 2008-03-08 2011-10-04 Crystal Solar, Inc. Integrated method and system for manufacturing monolithic panels of crystalline solar cells
EP2105972A3 (en) * 2008-03-28 2015-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Photoelectric conversion device and method for manufacturing the same
KR101500684B1 (ko) * 2008-04-17 2015-03-10 삼성디스플레이 주식회사 캐리어 기판 및 이를 이용한 가요성 표시 장치의 제조 방법
US7947523B2 (en) * 2008-04-25 2011-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing photoelectric conversion device
US8330126B2 (en) 2008-08-25 2012-12-11 Silicon Genesis Corporation Race track configuration and method for wafering silicon solar substrates
US8039877B2 (en) * 2008-09-09 2011-10-18 Fairchild Semiconductor Corporation (110)-oriented p-channel trench MOSFET having high-K gate dielectric
US20100108134A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Crystal Solar, Inc. Thin two sided single crystal solar cell and manufacturing process thereof
DE102009004559A1 (de) * 2009-01-14 2010-07-22 Institut Für Solarenergieforschung Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterbauelementes, insbesondere einer Solarzelle, auf Basis einer Halbleiterdünnschicht mit einem direkten Halbleitermaterial
US8329557B2 (en) 2009-05-13 2012-12-11 Silicon Genesis Corporation Techniques for forming thin films by implantation with reduced channeling
TWI504002B (zh) * 2009-06-05 2015-10-11 Semiconductor Energy Lab 光電轉換裝置
FR2947098A1 (fr) * 2009-06-18 2010-12-24 Commissariat Energie Atomique Procede de transfert d'une couche mince sur un substrat cible ayant un coefficient de dilatation thermique different de celui de la couche mince
JP5224470B2 (ja) * 2009-07-31 2013-07-03 国立大学法人東北大学 光電変換部材
JP5509448B2 (ja) * 2009-09-07 2014-06-04 国立大学法人埼玉大学 基板スライス方法
US20110056532A1 (en) * 2009-09-09 2011-03-10 Crystal Solar, Inc. Method for manufacturing thin crystalline solar cells pre-assembled on a panel
JP5706670B2 (ja) 2009-11-24 2015-04-22 株式会社半導体エネルギー研究所 Soi基板の作製方法
TW201210058A (en) * 2010-05-12 2012-03-01 Applied Materials Inc Method of manufacturing crystalline silicon solar cells using epitaxial deposition
JP5902406B2 (ja) * 2010-06-25 2016-04-13 株式会社半導体エネルギー研究所 分離方法および半導体装置の作製方法
US8809097B1 (en) * 2010-09-22 2014-08-19 Crystal Solar Incorporated Passivated emitter rear locally patterned epitaxial solar cell
WO2012129184A1 (en) 2011-03-18 2012-09-27 Crystal Solar, Inc. Insitu epitaxial deposition of front and back junctions in single crystal silicon solar cells
JP5440550B2 (ja) * 2011-05-02 2014-03-12 ソニー株式会社 薄膜半導体の製造方法
JP5440549B2 (ja) * 2011-05-02 2014-03-12 ソニー株式会社 薄膜半導体の製造方法
JP5360127B2 (ja) * 2011-05-02 2013-12-04 ソニー株式会社 薄膜半導体の製造方法
US9040392B2 (en) * 2011-06-15 2015-05-26 International Business Machines Corporation Method for controlled removal of a semiconductor device layer from a base substrate
JP2011216920A (ja) * 2011-08-05 2011-10-27 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池
JP2013058562A (ja) 2011-09-07 2013-03-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置
JP6199323B2 (ja) * 2012-02-29 2017-09-20 ソレクセル、インコーポレイテッド 効率的化合物の半導体太陽電池のための構造及び方法
US9111980B2 (en) 2012-09-04 2015-08-18 Applied Materials, Inc. Gas exhaust for high volume, low cost system for epitaxial silicon deposition
WO2014058612A1 (en) 2012-10-09 2014-04-17 Applied Materials, Inc. Indexed inline substrate processing tool
US9082692B2 (en) 2013-01-02 2015-07-14 Micron Technology, Inc. Engineered substrate assemblies with epitaxial templates and related systems, methods, and devices
CN106165120B (zh) * 2014-03-31 2018-01-30 国立研究开发法人科学技术振兴机构 太阳能电池及太阳能电池的制造方法
CN109217818B (zh) * 2018-09-06 2019-11-01 张金丹 一种光伏组件紫外老化试验用支撑固定机构及其使用方法
CN109354715B (zh) * 2018-11-05 2020-10-30 江苏师范大学 一种塑料填充剂及其应用
KR20210008276A (ko) * 2019-07-12 2021-01-21 삼성디스플레이 주식회사 화학 기계적 연마 장치, 화학 기계적 연마 방법 및 이를 이용한 표시장치 제조 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0191503A3 (en) * 1980-04-10 1986-09-10 Massachusetts Institute Of Technology Method of producing sheets of crystalline material
JP3112106B2 (ja) * 1991-10-11 2000-11-27 キヤノン株式会社 半導体基材の作製方法
JP3261685B2 (ja) * 1992-01-31 2002-03-04 キヤノン株式会社 半導体素子基体及びその作製方法
CA2062023A1 (en) * 1992-02-10 1993-08-11 Jagroop S. Dahiya Novel fungal strains and use thereof in antibiotic production
US5444302A (en) * 1992-12-25 1995-08-22 Hitachi, Ltd. Semiconductor device including multi-layer conductive thin film of polycrystalline material
JPH06267848A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Shin Etsu Handotai Co Ltd エピタキシャルウエーハ及びその製造方法
US5459081A (en) * 1993-12-21 1995-10-17 Nec Corporation Process for transferring a device to a substrate by viewing a registration pattern

Also Published As

Publication number Publication date
KR100403690B1 (ko) 2003-12-06
KR960032576A (ko) 1996-09-17
USRE45017E1 (en) 2014-07-15
US5811348A (en) 1998-09-22
USRE42830E1 (en) 2011-10-11
JPH08213645A (ja) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3381443B2 (ja) 基体から半導体層を分離する方法、半導体素子の製造方法およびsoi基板の製造方法
US5458694A (en) Multispectral photovoltaic component comprising a stack of cells, and method of manufacture
US7846759B2 (en) Multi-junction solar cells and methods of making same using layer transfer and bonding techniques
JP3962465B2 (ja) 半導体部材の製造方法
JP3112121B2 (ja) 半導体基材の作製方法および半導体部材
KR100442105B1 (ko) 소이형 기판 형성 방법
KR100440853B1 (ko) 박막 반도체, 태양전지 및 발광 다이오드의 제조 방법
EP0867923B1 (en) Process of separating a layer
KR100304161B1 (ko) 반도체부재의제조방법
US5716459A (en) Monolithically integrated solar cell microarray and fabrication method
JP3214631B2 (ja) 半導体基体及びその作製方法
US9048289B2 (en) Formation of thin layers of semiconductor materials
US20080211061A1 (en) Method For the Fabrication of GaAs/Si and Related Wafer Bonded Virtual Substrates
JPH0421334B2 (ja)
US20130056053A1 (en) Solar cell
JP2000150409A (ja) 支持基板上に薄い層を形成するための方法
JPH1093122A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP2009539255A (ja) 薄膜光起電構造および製造
JPH114008A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP2000036609A (ja) 太陽電池の製造方法と薄膜半導体の製造方法、薄膜半導体の分離方法及び半導体形成方法
US20060205181A1 (en) Method for forming an optical silicon layer on a support and use of said method in the production of optical components
JP4003546B2 (ja) Soi基板の製造方法および半導体素子の製造方法
JP3927977B2 (ja) 半導体部材の製造方法
JPH10150211A (ja) 薄膜単結晶半導体太陽電池およびその製造方法
JP2003078118A (ja) 半導体部材の製造方法及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031127

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term