JP2001007362A - 半導体基材および太陽電池の製造方法 - Google Patents

半導体基材および太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JP2001007362A
JP2001007362A JP11171135A JP17113599A JP2001007362A JP 2001007362 A JP2001007362 A JP 2001007362A JP 11171135 A JP11171135 A JP 11171135A JP 17113599 A JP17113599 A JP 17113599A JP 2001007362 A JP2001007362 A JP 2001007362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
separation
support member
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11171135A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiko Iwasaki
由希子 岩▲崎▼
Noritaka Ukiyo
典孝 浮世
Akiyuki Nishida
彰志 西田
Kiyobumi Sakaguchi
清文 坂口
Takao Yonehara
隆夫 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11171135A priority Critical patent/JP2001007362A/ja
Priority to US09/592,559 priority patent/US6448155B1/en
Priority to EP00112604A priority patent/EP1061566A3/en
Priority to CNB001225898A priority patent/CN1146957C/zh
Publication of JP2001007362A publication Critical patent/JP2001007362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76259Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along a porous layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68359Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during manufacture of interconnect decals or build up layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68368Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used in a transfer process involving at least two transfer steps, i.e. including an intermediate handle substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体基材及び太陽電池を製造する際に、基
板の吸着力が分離力に負けて基板の浮きを誘発すること
がなく、収率良く特性の優れた薄膜エピタキシャル層を
得ることができ、さらに、基板を繰り返し利用すること
ができる方法を提供する。 【解決手段】 基板上に分離層を介して形成した半導体
層を支持部材で支持した後、支持部材に引っ張り力を加
えて該分離層を機械的に破断し薄膜半導体を形成する
際、基板を真空または/および静電吸着によって保持
し、薄膜エピタキシャル層の分離を基板の端部以外の領
域から開始させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体薄膜の分離方
法に関するもので、特に低コスト基板上に薄膜結晶を積
層した太陽電池の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体基板上に形成した多孔質層上に薄
膜半導体層を形成した後、多孔質層を破断して前記薄膜
半導体層を分離、一方の半導体基材は再び薄膜半導体層
を形成するのに利用する技術が知られている。この技術
によれば、材料を有効利用できるので安価に良質の薄膜
半導体を得ることが可能である。分離方法として、エッ
チングによる化学的方法、または超音波や引っ張り力等
を作用させる物理的方法が用いられる。
【0003】物理的分離法について、特開平7−302
889号には、シリコンウエハ表面に多孔質層を形成し
た後エピタキシャル成長させ、該エピタキシャル層(シ
リコン層)に別のウエハを張り合わせ、多孔質層に圧力
やせん断応力、超音波等を印加して分離するとの記載が
ある。特開平8−213645号には、単結晶シリコン
基板表面に多孔質層を形成した後シリコンをエピタキシ
ャル成長させ、前記単結晶シリコン基板の裏面を接着剤
で治具に接着した後、前記エピタキシャル層を接着剤に
てもうひとつの治具に接着し、これら二つの治具に引っ
張り力を加えて薄膜半導体を得るとの記載がある。また
特開平10−189924号、190029号には、前
記単結晶シリコン基板の裏面を真空吸着により治具に固
定、エピタキシャル層にもう一つの治具を接着して両治
具を引き離すことにより、多孔質層を破断して薄膜エピ
タキシャル層(太陽電池)を得るとの記載がある。
【0004】引き剥がし力を利用して薄膜エピタキシャ
ル層を元の半導体基板から分離する場合、基板の保持が
重要である。安価に薄膜半導体を得るには、元の半導体
基板を繰り返し多数回利用しなければならない。従っ
て、半導体基板を傷つけることなく、また汚すことなく
保持する方法として、特開平10−189924号、1
90029号にも記述があるように、真空吸着または/
および静電吸着が最も適していると考えられる。しか
し、単に真空吸着や静電吸着で保持して基板の端から剥
離を開始する方法では、多孔質層の破断強度がある値よ
り強い場合には、基板吸着力が多孔質層を破断するのに
要する力、すなわち薄膜半導体層を分離するための引っ
張り力に負けてしまい、基板が浮いてしまうことがあ
る。また薄膜半導体の支持部材をローラーで巻き取りな
がら分離する場合は、ウエハが割れてしまうこともあ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した問題点を解決し、基板の浮きがなく、収率良く、特
性の優れた薄膜エピタキシャル層が得られ、かつ、基板
を繰り返し利用することができる方法を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記問題
を解決するには鋭意検討を行い、遂に本発明を完成させ
るに至った。
【0007】すなわち、基板を真空または/および静電
吸着によって保持し、薄膜エピタキシャル層の分離を基
板の周辺部以外の領域から開始させる。この方法に従え
ば、収率良く特性の優れた薄膜エピタキシャル層を得る
ことができる上、基板を繰り返し利用することができ、
安価に製造することが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係る実施態様の一例とし
て、半導体基材の製造方法を図1に基づいて説明する。
例えば単結晶シリコンウエハ101の表面に、不純物を
熱拡散、イオン打込み、又はウエハ作成時の混入などの
方法により導入し、少なくともウエハ表面にp+ (又は
n+ )層102を形成する(図1(a))。
【0009】次に不純物を導入した側のウエハ表面を、
例えばHF溶液中で陽極化成することにより表面付近は
多孔質化し、多孔質層103となる(図1(b))。次
にこの多孔質層103の表面に、液相エピタキシャル成
長法によりエピタキシャル層(以下、単結晶シリコン層
という。)104を成長させる(図1(c))。
【0010】陽極化成による多孔質化の際に、化成電流
レベルを、例えば途中で低レベルから高レベルへ変化さ
せることにより、予め多孔質層の構造に疎密の変化を設
けることができ、それによりエピタキシャル成長後に多
孔質層103において単結晶シリコン層104をシリコ
ンウエハ101から分離し易くすることができる。
【0011】次に多孔質層103上に成長させた単結晶
シリコン層104は接着剤105を介して支持部材10
6で支持する(図1(e))。次に多孔質層103を破
断し、単結晶シリコン層104を分離する(図1(f)
及び(g))。シリコンウエハは繰り返し利用出来るよ
うに、単結晶シリコン成長の反対面を真空吸着して保持
しておき、分離を基板の周辺部以外の領域、例えば基板
の中心から始める(図1(d))。
【0012】分離を基板端部から始めた場合(図2
(a))及び基板中心から始めた場合(図2(b))、
始点Sの周辺領域の鉛直方向には、それぞれ図のように
分離力Fpと保持力Fvが作用すると考えられる。図か
ら明らかなように、端部から分離を始めた場合、始点S
の周辺領域にはウエハの中心側でしかFvが作用しな
い。一方、中心から分離を始めた場合は、始点Sの周辺
領域には均一にFvが作用し、強い保持力が得られる。
このため、ウエハ端部からの分離ではウエハの浮きが発
生する場合でも、端部以外から分離を始める場合ウエハ
が強く保持され浮きが発生しない。
【0013】ウエハを端部以外から分離する際、予め少
なくとも分離開始部分のシリコン層を除去しておくと、
希望する位置から分離がスムーズに始められる。例えば
ウエハの一直径線で半導体層を除去した場合、分離領域
は2分される(図1(d))。まず、一方の領域に接着
剤を塗布して支持部材を接着し(図1(e))、シリコ
ン層を除去した直径線に平行に分離する(図1
(f))。その後残ったもう一方の領域を同様にしてウ
エハから分離し、薄膜シリコン層を得る(図1
(g))。
【0014】分離したシリコン層104は、必要に応じ
て多孔質層103の残渣を除去して、半導体基材や太陽
電池に利用する。
【0015】分離が終わった後のシリコンウエハ101
は、その表面に残っている多孔質層103の残渣をエッ
チング等により除去/処理することにより、再び最初の
工程に供せられ、有効に利用することができる(図1
(h))。そのため、ウエハにダメージを与えない真空
吸着または/および静電吸着がウエハの支持に好適であ
る。
【0016】本発明に係わる半導体基材および太陽電池
の製造方法のポイントについて、以下に詳細に説明す
る。まず多孔質層について、シリコンを例に挙げて説明
する。多孔質層103を形成する為の陽極化成法には、
フッ酸溶液が好適に用いられるが、塩酸や硫酸などの溶
液も用いることが出来る。フッ酸溶液を用いた場合、H
F濃度が10%以上でp+ (又はn+ )層102の多孔
質化が可能となる。陽極化成時に流す電流の量はHF濃
度や希望する多孔質層の膜厚または多孔質層表面の状態
等によって適宜決められるが、大体1mA/cm2 〜10
0mA/cm2 の範囲が適当である。
【0017】またHF溶液にエチルアルコール等のアル
コールを添加することにより、陽極化成時に発生する反
応生成気体の気泡を瞬時に攪拌することなく反応表面か
ら除去でき、均一にかつ効率よく多孔質層を形成するこ
とができる。添加するアルコールの量はHF濃度や希望
する多孔質層の膜厚または多孔質層の表面状態によって
適宜決められ、特にHF濃度が低くなりすぎないように
注意して決める必要がある。
【0018】単結晶シリコンの密度は2.33g/cm3
であるが、HF溶液濃度を50〜20%に変化させるこ
とで、多孔質層の密度を1.1〜0.6g/cm3 の範囲
に変化させることができる。また、陽極化成電流を変え
ることでも多孔度(porosity)を変化させることがで
き、電流を増大することで多孔度も増加する。
【0019】多孔質層の機械的強度は多孔度により異な
るが、バルクシリコンよりも十分に弱いと考えられる。
例えば、多孔度が50%であれば機械的強度はバルクの
半分と考えて良い。仮に多孔質層の表面に基板を接着さ
せ、多孔質層と基板との間に十分な接着力がある場合に
は、多孔質層を形成したシリコンウエハと基板との間に
圧縮、引っ張りまたはせん断力をかけると多孔質層が破
断される。さらに多孔度を増加させればより弱い力で多
孔質層を破断できる。
【0020】陽極化成による多孔質シリコンの形成には
陽極反応に正孔が必要であり、そのため主に正孔の存在
するp型シリコン多孔質化が行われるとされている(T.
Unagami, J.Electrochem. Soc., vol.127,476(198
0))。しかし、一方で低抵抗n型シリコンであれば多孔
質化されるという報告もあり(R.P.Holmstromand J.Y.C
hi, Appl. Phys. Left., vol.42,386(1983))、p
型、n型の別を問わず、低抵抗シリコンで多孔質化が可
能である。また導電型により選択的に多孔質化が可能で
あり、FIPOS(Full Isolation by Porous Oxidize
d Silicon)プロセスのように暗所で陽極化成を行うこ
とによりp層のみを多孔質化できる。
【0021】単結晶シリコンを陽極化成して得られた多
孔質層(シリコン層)は、透過電子顕微鏡の観察による
と数nm程度の直径の孔が形成されており、その密度は
単結晶シリコンの半分以下になる。にもかかわらず単結
晶性は維持されており、多孔質層(シリコン層)の上に
熱CVD法等でエピタキシャル層を成長させることが可
能である。
【0022】また、多孔質層はその内部に大量の空隙が
形成されているため、体積の割に表面積が飛躍的に増大
しており、その結果化学的エッチング速度は通常の単結
晶層のエッチング速度に比べて、著しく速い。
【0023】また単結晶シリコンに替えて多結晶シリコ
ンを用いても同様に陽極化成により多孔質層が得られ
る。その上に熱CVD法等で結晶シリコン層を成長させ
ることができる(この場合多結晶シリコンの結晶粒の大
きさに対応した部分的なエピタキシャル成長が可能であ
る)。
【0024】
【実施例】(実施例1)厚み800μmの4インチφの
p型シリコン単結晶基板(シリコンウエハ)301の片
面にB(ホウ素)を熱拡散により導入してp+ 層を形成
した。この基板をフッ酸溶液中で電流を二段階に変化さ
せて陽極化成し、厚さ約10μmの多孔質層302を得
た。電流は8mA/cm2 で10分間通電したのち、30
mA/cm 2 で1分間通電した。多孔質層は、通電途中で
電流を変化させることにより、密な構造の多孔質層と疎
な構造の多孔質層からなる二層構造となった。
【0025】次に多孔質層302を形成したp型シリコ
ン単結晶基板(シリコンウエハ)301を、水素雰囲気
中で表面温度1050℃にて1分間アニールした。その
後、過飽和状態となる濃度までシリコンを溶かし込んだ
900℃の金属インジウム溶液中に浸漬し、徐冷してエ
ピタキシャル層(以下、シリコン層という)303を3
0μmの厚さに形成した。この時、反対面を酸化膜で覆
って溶液をはじくようにし、多孔質層を形成した面にの
みシリコン層303が形成されるようにした。
【0026】次に、ウエハを2つの70×34mm2 の領
域に分けて太陽電池を作り込んだ。まず、2つの70×
34mm2 の領域303−1、303−2をマスクしてR
IEドライエッチングにて、表面から多孔質層の適当な
深さまで除去した(図3(a))。マスクをはずしてそ
れぞれの70×34mm2 シリコン層303の表面にP
(燐)を拡散させてn+ 層を形成したのち、さらに電極
304、反射防止層305を形成した。太陽電池を作り
込んでいない面を真空吸着して、まず片方のシリコン層
303−1の除去部や除去側面にはみ出さないように表
面に透明接着剤306を塗布して透明支持部材307を
固定した後、中心に近い部分から多孔質層302に力を
作用させてシリコン層303−1をシリコン基板301
から分離し、裏面電極を形成して薄膜太陽電池とした
(図3(b))。同様に残ったシリコン層303−2も
薄膜太陽電池とした。分離の際にはウエハの浮きも無
く、全面奇麗に薄膜半導体を分離することができた。
【0027】シリコンウエハ301は多孔質層の残渣を
エッチングで除去し、前述の工程を計5回繰り返した。
得られた薄膜太陽電池の特性を評価したところ、利用回
数によらず、安定して高い効率を得ることができた。
【0028】(実施例2)5インチφのp+ 型のシリコ
ンウエハ401に、実施例1と同様にして8mA/cm2
で10分間、20mA/cm2 で2分間通電して2層の多
孔質層402を形成した後、ウエハの両面にCVD法に
てそれぞれ15μmエピタキシャル成長させ、エピタキ
シャル層(シリコン半導体層)403a,403bを形
成した。多孔質層上に堆積したエピタキシャル層403
aの面に拡散剤を塗布してp+ 層を形成した後、403
a表面に於いてウエハの直径に沿って幅3mmでシリコン
層をエッチング除去し、領域を403a−1、403a
−2の二つに分けた。エッチャントにはフッ硝酸(H
F:HNO3 =1:1)を用いた。2分したエピタキシ
ャル層のそれぞれの領域403a−1、403a−2に
4cm2 の太陽電池を作り込んだ後、透明接着剤404が
はみ出さないように片方の層403a−1表面に塗布、
支持部材405を接着した。層403b面を静電吸着
し、支持部材に引っ張り力を加えてエッチング線より分
離を開始させ、薄膜半導体を得た。もう片方の層403
a−2も同様にして分離した。この時、ほぼ全面におい
て分離でき、ウエハの浮きもなかった。得られた薄膜太
陽電池は、多孔質層の残渣を除去した後、導電性接着剤
で金属部材に貼り付け、太陽電池として特性を評価し
た。
【0029】シリコンウエハ401から多孔質層の残渣
を除去して、前述の工程を合計10回繰り返した。毎回
両面にシリコン層が堆積したため、多孔質層分のウエハ
減りがなくなり、何度工程を繰り返しても扱いが困難に
なることはなかった。こうして得られた太陽電池の特性
を比較評価したところ、利用回数によらず安定した変換
効率が得られた。
【0030】(実施例3)実施例1と同様にして5イン
チシリコンウエハ501にp+層を形成した後、8mA
/cm2 で10分間、25mA/cm2 で1分間通電して2
層の多孔質層502約12μmを形成した。ついで多孔
質層上に半導体層を0.5μmエピタキシャル成長させ
た後、P(燐)を拡散させてn+ 層503を形成し、さ
らに液相成長にて30μmのエピタキシャル層(単結晶
半導体層)504を堆積した。ウエハ中心に80mm平方
の正方形状にレジストでマスクをし、RIEによってド
ライエッチングを施してエピタキシャル層(以下、シリ
コン層という)を除去した(図5(a))。次いでレジ
ストを除去し、残ったシリコン層504に金属部材50
5をAl箔で熱溶着すると同時にAl原子をシリコン層
504接着面に拡散してp+ 層を形成した。その後、裏
面を真空吸着と静電吸着の両方を組み合わせて保持し、
多孔質層502に力を加えて薄膜化した。この時、ウエ
ハの端部より約2cmだけ中心側に入った位置から分離が
始まったため、ウエハ浮きもなく、分離することが出来
た。薄膜半導体表面に残った多孔質層の残渣を除去して
グリッド電極を形成した。その後、パッシベーション効
果を兼ねた反射防止膜TiO2を堆積して4cm2 の太陽
電池を形成し、評価した。薄膜を分離した後のウエハ
は、多孔質層の残渣をエッチング除去した後、前述した
工程を合計5回繰り返した。
【0031】こうして得られた太陽電池を比較評価した
ところ、ウエハの利用回数にかかわらず、安定した効率
を得ることができた。
【0032】
【発明の効果】基板上に分離層を介して形成した半導体
層を支持部材で支持した後、支持部材に引っ張り力を加
えて該分離層を機械的に破断し薄膜半導体を形成する
際、基板を真空または/および静電吸着によって保持
し、薄膜エピタキシャル層の分離を基板の端部以外の領
域から開始させることにより、基板の吸着力が分離力に
負けて基板が浮くようなことがなく、収率良く特性の優
れた薄膜エピタキシャル層を得ることができる上、基板
を繰り返し利用することができ、安価に製造することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による薄膜半導体製造プロセスの一例
を示す工程図である。本プロセスは(a)乃至(h)の
工程からなる。
【図2】 分離開始時にかかる力の分布を示す図であ
る。(a)は基板端部の多孔質層で薄膜半導体層を分離
する例であり、(b)は基板中心部の多孔質層で薄膜半
導体層を分離する例である。
【図3】 実施例1の作業を説明する図である。(a)
は平面図であり、(b)は断面図である。
【図4】 実施例2の作業を説明する図である。(a)
は平面図であり、(b)は断面図である。
【図5】 実施例3の作業を説明する図である。(a)
は平面図であり、(b)は断面図である。
【符号の説明】
101,201,301,401,501 シリコンウ
エハ 102,503,504 p+ (又はn+ )層 103,203,302,402,502 多孔質層 104,204,303,403,504 エピタキシ
ャル層 105,306,404,506 接着剤 106,206,307,405,507 支持部材 207 基板保持台 208 真空吸着孔 304 反射防止層 305 集電電極 505 金属部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西田 彰志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 坂口 清文 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 米原 隆夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5F051 GA06 GA11 GA20 5F052 KB00

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に分離層を介して形成した半導体
    層を支持部材で支持し、該基板を保持した後、支持部材
    に引っ張り力を加えて該分離層を機械的に破断し薄膜半
    導体を形成するに際し、該基板の端部以外の領域から分
    離を開始させることを特徴とする半導体基材の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 基板上に分離層を介して形成した半導体
    層を支持部材で支持し、該基板を保持した後、支持部材
    に引っ張り力を加えて該分離層を機械的に破断し薄膜半
    導体を形成するに際し、該基板の保持力が該支持部材の
    引っ張り力より大きい位置から分離を開始させることを
    特徴とする半導体基材の製造方法。
  3. 【請求項3】 基板上に分離層を介して形成した半導体
    層を支持部材で支持し、該基板を保持した後、支持部材
    に引っ張り力を加えて該分離層を機械的に破断し薄膜半
    導体を形成するに際し、少なくとも分離が進行する方向
    と所定の角度をなすように、該半導体層及び該多孔質層
    を除去してなる溝を形成し、該溝から分離を開始させる
    ことを特徴とする半導体基材の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記基板を真空吸着で保持して薄膜半導
    体層を分離することを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載の半導体基材の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記基板を静電吸着で保持して薄膜半導
    体層を分離することを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載の半導体基材の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記基板を真空吸着および静電吸着で保
    持して薄膜半導体層を分離することを特徴とする請求項
    1〜3のいずれかに記載の半導体基材の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記分離層が陽極化成にて形成した多孔
    質層であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
    記載の半導体基材の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記基板を繰り返し利用することを特徴
    とする請求項1〜3のいずれかに記載の半導体基材の製
    造方法。
  9. 【請求項9】 基板上に分離層を介して形成した半導体
    層を支持部材で支持し、該基板を保持した後、支持部材
    に引っ張り力を加えて該分離層を機械的に破断し薄膜半
    導体を形成するに際し、該基板の端部以外の領域から分
    離を開始させることを特徴とする太陽電池の製造方法。
  10. 【請求項10】 基板上に分離層を介して形成した半導
    体層を支持部材で支持し、該基板を保持した後、支持部
    材に引っ張り力を加えて該分離層を機械的に破断し薄膜
    半導体を形成するに際し、該基板の保持力が該支持部材
    の引っ張り力より大きい位置から分離を開始させること
    を特徴とする太陽電池の製造方法。
  11. 【請求項11】 基板上に分離層を介して形成した半導
    体層を支持部材で支持し、該基板を保持した後、支持部
    材に引っ張り力を加えて該分離層を機械的に破断し薄膜
    半導体を形成するに際し、少なくとも分離が進行する方
    向と所定の角度をなすように、該半導体層及び該多孔質
    層を除去してなる溝を形成し、該溝から分離を開始させ
    ることを特徴とする太陽電池の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記基板を真空吸着で保持して薄膜半
    導体層を分離することを特徴とする請求項9〜11のい
    ずれかに記載の太陽電池の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記基板を静電吸着で保持して薄膜半
    導体層を分離することを特徴とする請求項9〜11のい
    ずれかに記載の太陽電池の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記基板を真空吸着および静電吸着で
    保持して薄膜半導体層を分離することを特徴とする請求
    項9〜11のいずれかに記載の太陽電池の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記分離層が陽極化成にて形成した多
    孔質層であることを特徴とする請求項9〜11のいずれ
    かに記載の太陽電池の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記基板を繰り返し利用することを特
    徴とする請求項9〜11のいずれかに記載の半導体基材
    の製造方法。
JP11171135A 1999-06-17 1999-06-17 半導体基材および太陽電池の製造方法 Pending JP2001007362A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11171135A JP2001007362A (ja) 1999-06-17 1999-06-17 半導体基材および太陽電池の製造方法
US09/592,559 US6448155B1 (en) 1999-06-17 2000-06-12 Production method of semiconductor base material and production method of solar cell
EP00112604A EP1061566A3 (en) 1999-06-17 2000-06-14 Method for producing a semiconductor thin film by a separation step and solar cell production method
CNB001225898A CN1146957C (zh) 1999-06-17 2000-06-16 半导体基材的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11171135A JP2001007362A (ja) 1999-06-17 1999-06-17 半導体基材および太陽電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001007362A true JP2001007362A (ja) 2001-01-12

Family

ID=15917644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11171135A Pending JP2001007362A (ja) 1999-06-17 1999-06-17 半導体基材および太陽電池の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6448155B1 (ja)
EP (1) EP1061566A3 (ja)
JP (1) JP2001007362A (ja)
CN (1) CN1146957C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289536A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Sony Corp 熱cvd装置および薄膜半導体素子の製造方法
JP2005513781A (ja) * 2001-12-17 2005-05-12 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 材料を接合及び転写して半導体デバイスを形成する方法
KR20090116660A (ko) * 2008-05-07 2009-11-11 실리콘 제너시스 코포레이션 제어된 전단 영역을 이용한 박막 층 전이 기법
US8609456B2 (en) 2012-02-16 2013-12-17 Industrial Technology Research Institute Method for fabricating semiconductor layer having textured surface and method for fabricating solar cell
US8895347B2 (en) 2012-02-16 2014-11-25 Industrial Technology Research Institute Method for fabricating semiconductor layer having textured surface and method for fabricating solar cell

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075917A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Canon Inc 試料の分離装置及び分離方法
JP4708577B2 (ja) * 2001-01-31 2011-06-22 キヤノン株式会社 薄膜半導体装置の製造方法
JP4803884B2 (ja) 2001-01-31 2011-10-26 キヤノン株式会社 薄膜半導体装置の製造方法
JP3697214B2 (ja) * 2001-03-16 2005-09-21 キヤノン株式会社 半導体膜の製造方法
JP4266106B2 (ja) * 2001-09-27 2009-05-20 株式会社東芝 粘着性テープの剥離装置、粘着性テープの剥離方法、半導体チップのピックアップ装置、半導体チップのピックアップ方法及び半導体装置の製造方法
FR2842647B1 (fr) * 2002-07-17 2004-09-17 Soitec Silicon On Insulator Procede de transfert de couche
FR2850390B1 (fr) * 2003-01-24 2006-07-14 Soitec Silicon On Insulator Procede d'elimination d'une zone peripherique de colle lors de la fabrication d'un substrat composite
US7122095B2 (en) * 2003-03-14 2006-10-17 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies S.A. Methods for forming an assembly for transfer of a useful layer
SG116533A1 (en) 2003-03-26 2005-11-28 Toshiba Kk Semiconductor manufacturing apparatus and method of manufacturing semiconductor device.
AU2003902270A0 (en) * 2003-05-09 2003-05-29 Origin Energy Solar Pty Ltd Separating and assembling semiconductor strips
JP4438049B2 (ja) * 2003-08-11 2010-03-24 キヤノン株式会社 電界効果トランジスタ及びそれを用いたセンサ並びにその製造方法
CN100359393C (zh) * 2003-12-17 2008-01-02 Lg.菲利浦Lcd株式会社 液晶分配装置
JP2005210062A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Canon Inc 半導体部材とその製造方法、及び半導体装置
CN100347837C (zh) * 2004-07-21 2007-11-07 宏齐科技股份有限公司 半导体基材构造及其加工方法
US9508886B2 (en) 2007-10-06 2016-11-29 Solexel, Inc. Method for making a crystalline silicon solar cell substrate utilizing flat top laser beam
US20090107545A1 (en) 2006-10-09 2009-04-30 Soltaix, Inc. Template for pyramidal three-dimensional thin-film solar cell manufacturing and methods of use
US8129822B2 (en) * 2006-10-09 2012-03-06 Solexel, Inc. Template for three-dimensional thin-film solar cell manufacturing and methods of use
US8420435B2 (en) * 2009-05-05 2013-04-16 Solexel, Inc. Ion implantation fabrication process for thin-film crystalline silicon solar cells
US8399331B2 (en) 2007-10-06 2013-03-19 Solexel Laser processing for high-efficiency thin crystalline silicon solar cell fabrication
US8193076B2 (en) 2006-10-09 2012-06-05 Solexel, Inc. Method for releasing a thin semiconductor substrate from a reusable template
US20080264477A1 (en) * 2006-10-09 2008-10-30 Soltaix, Inc. Methods for manufacturing three-dimensional thin-film solar cells
US8035028B2 (en) * 2006-10-09 2011-10-11 Solexel, Inc. Pyramidal three-dimensional thin-film solar cells
US7999174B2 (en) * 2006-10-09 2011-08-16 Solexel, Inc. Solar module structures and assembly methods for three-dimensional thin-film solar cells
US8293558B2 (en) * 2006-10-09 2012-10-23 Solexel, Inc. Method for releasing a thin-film substrate
US20100304521A1 (en) * 2006-10-09 2010-12-02 Solexel, Inc. Shadow Mask Methods For Manufacturing Three-Dimensional Thin-Film Solar Cells
WO2009026240A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-26 Solexel, Inc. Methods for liquid transfer coating of three-dimensional substrates
US8322300B2 (en) * 2008-02-07 2012-12-04 Sunpower Corporation Edge coating apparatus with movable roller applicator for solar cell substrates
US8662008B2 (en) * 2008-02-07 2014-03-04 Sunpower Corporation Edge coating apparatus for solar cell substrates
EP2269230A4 (en) * 2008-03-08 2016-03-30 Crystal Solar Inc INTEGRATED METHOD AND SYSTEM FOR THE PRODUCTION OF MONOLITHIC PANELS OF CRYSTALLINE SOLAR CELLS
US20100144080A1 (en) * 2008-06-02 2010-06-10 Solexel, Inc. Method and apparatus to transfer coat uneven surface
WO2010057060A2 (en) * 2008-11-13 2010-05-20 Solexel, Inc. Methods and systems for manufacturing thin-film solar cells
US8288195B2 (en) * 2008-11-13 2012-10-16 Solexel, Inc. Method for fabricating a three-dimensional thin-film semiconductor substrate from a template
EP2371006A4 (en) * 2008-11-26 2013-05-01 Solexel Inc TRUNCATED PYRAMID STRUCTURES FOR TRANSPARENT SOLAR CELLS
US8906218B2 (en) 2010-05-05 2014-12-09 Solexel, Inc. Apparatus and methods for uniformly forming porous semiconductor on a substrate
US9076642B2 (en) 2009-01-15 2015-07-07 Solexel, Inc. High-Throughput batch porous silicon manufacturing equipment design and processing methods
MY170119A (en) * 2009-01-15 2019-07-05 Trutag Tech Inc Porous silicon electro-etching system and method
MY162405A (en) * 2009-02-06 2017-06-15 Solexel Inc Trench Formation Method For Releasing A Thin-Film Substrate From A Reusable Semiconductor Template
US9343299B2 (en) * 2009-02-06 2016-05-17 Solexel, Inc. Trench formation method for releasing a substrate from a semiconductor template
US8828517B2 (en) 2009-03-23 2014-09-09 Solexel, Inc. Structure and method for improving solar cell efficiency and mechanical strength
EP2419306B1 (en) * 2009-04-14 2016-03-30 Solexel, Inc. High efficiency epitaxial chemical vapor deposition (cvd) reactor
US9099584B2 (en) * 2009-04-24 2015-08-04 Solexel, Inc. Integrated three-dimensional and planar metallization structure for thin film solar cells
US9318644B2 (en) 2009-05-05 2016-04-19 Solexel, Inc. Ion implantation and annealing for thin film crystalline solar cells
WO2010129719A1 (en) 2009-05-05 2010-11-11 Solexel, Inc. High-productivity porous semiconductor manufacturing equipment
US8445314B2 (en) * 2009-05-22 2013-05-21 Solexel, Inc. Method of creating reusable template for detachable thin film substrate
EP2436028B1 (en) * 2009-05-29 2016-08-10 Solexel, Inc. See-through three-dimensional thin-film solar cell semiconductor substrate and methods of manufacturing
MY166305A (en) 2009-12-09 2018-06-25 Solexel Inc High-efficiency photovoltaic back-contact solar cell structures and manufacturing methods using thin planar semiconductor absorbers
CN102844883B (zh) 2010-02-12 2016-01-20 速力斯公司 用于制造光电池和微电子器件的半导体衬底的双面可重复使用的模板
KR101369282B1 (ko) 2010-06-09 2014-03-04 솔렉셀, 인크. 고생산성 박막 증착 방법 및 시스템
JP5902406B2 (ja) * 2010-06-25 2016-04-13 株式会社半導体エネルギー研究所 分離方法および半導体装置の作製方法
WO2013055307A2 (en) 2010-08-05 2013-04-18 Solexel, Inc. Backplane reinforcement and interconnects for solar cells
CN102560636B (zh) * 2010-12-14 2016-03-30 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种基片承载装置及应用该装置的基片处理设备
EP2710639A4 (en) 2011-05-20 2015-11-25 Solexel Inc SELF-ACTIVATED FRONT SURFACE POLARIZATION FOR A SOLAR CELL
US9437756B2 (en) 2013-09-27 2016-09-06 Sunpower Corporation Metallization of solar cells using metal foils
US9178104B2 (en) 2013-12-20 2015-11-03 Sunpower Corporation Single-step metal bond and contact formation for solar cells
US9653638B2 (en) 2013-12-20 2017-05-16 Sunpower Corporation Contacts for solar cells formed by directing a laser beam with a particular shape on a metal foil over a dielectric region
US9231129B2 (en) 2014-03-28 2016-01-05 Sunpower Corporation Foil-based metallization of solar cells
US9947812B2 (en) 2014-03-28 2018-04-17 Sunpower Corporation Metallization of solar cells
US9620661B2 (en) 2014-12-19 2017-04-11 Sunpower Corporation Laser beam shaping for foil-based metallization of solar cells
US20160380127A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Richard Hamilton SEWELL Leave-In Etch Mask for Foil-Based Metallization of Solar Cells
US9620655B1 (en) 2015-10-29 2017-04-11 Sunpower Corporation Laser foil trim approaches for foil-based metallization for solar cells
US11424373B2 (en) 2016-04-01 2022-08-23 Sunpower Corporation Thermocompression bonding approaches for foil-based metallization of non-metal surfaces of solar cells
US10290763B2 (en) 2016-05-13 2019-05-14 Sunpower Corporation Roll-to-roll metallization of solar cells
US9882071B2 (en) 2016-07-01 2018-01-30 Sunpower Corporation Laser techniques for foil-based metallization of solar cells
US10115855B2 (en) 2016-09-30 2018-10-30 Sunpower Corporation Conductive foil based metallization of solar cells
US11908958B2 (en) 2016-12-30 2024-02-20 Maxeon Solar Pte. Ltd. Metallization structures for solar cells
WO2019195803A1 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Sunpower Corporation Laser assisted metallization process for solar cell fabrication
WO2019195804A1 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Sunpower Corporation Laser assisted metallization process for solar cell circuit formation
WO2019195806A2 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Sunpower Corporation Local patterning and metallization of semiconductor structures using a laser beam
EP3776670A4 (en) 2018-04-06 2021-05-05 Sunpower Corporation LASER-ASSISTED METALLIZATION PROCESS FOR SOLAR CELL STRING
US11664472B2 (en) 2018-04-06 2023-05-30 Maxeon Solar Pte. Ltd. Laser assisted metallization process for solar cell stringing
CN113299576B (zh) * 2020-02-21 2022-11-22 济南晶正电子科技有限公司 一种薄膜机械分离装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3257580B2 (ja) 1994-03-10 2002-02-18 キヤノン株式会社 半導体基板の作製方法
JP3381443B2 (ja) 1995-02-02 2003-02-24 ソニー株式会社 基体から半導体層を分離する方法、半導体素子の製造方法およびsoi基板の製造方法
JPH09331049A (ja) * 1996-04-08 1997-12-22 Canon Inc 貼り合わせsoi基板の作製方法及びsoi基板
SG55413A1 (en) * 1996-11-15 1998-12-21 Method Of Manufacturing Semico Method of manufacturing semiconductor article
JP3501606B2 (ja) 1996-12-27 2004-03-02 キヤノン株式会社 半導体基材の製造方法、および太陽電池の製造方法
DE69738307T2 (de) 1996-12-27 2008-10-02 Canon K.K. Herstellungsverfahren eines Halbleiter-Bauelements und Herstellungsverfahren einer Solarzelle
JP3647176B2 (ja) 1996-12-27 2005-05-11 キヤノン株式会社 半導体基材及び太陽電池の製造方法及びその製造装置
JP4161380B2 (ja) * 1997-03-25 2008-10-08 ソニー株式会社 薄膜半導体および半導体装置の製造方法
CA2233115C (en) * 1997-03-27 2002-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor substrate and method of manufacturing the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289536A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Sony Corp 熱cvd装置および薄膜半導体素子の製造方法
JP2005513781A (ja) * 2001-12-17 2005-05-12 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 材料を接合及び転写して半導体デバイスを形成する方法
KR20090116660A (ko) * 2008-05-07 2009-11-11 실리콘 제너시스 코포레이션 제어된 전단 영역을 이용한 박막 층 전이 기법
KR101656097B1 (ko) * 2008-05-07 2016-09-08 실리콘 제너시스 코포레이션 제어된 전단 영역을 이용한 박막 층 전이 기법
US8609456B2 (en) 2012-02-16 2013-12-17 Industrial Technology Research Institute Method for fabricating semiconductor layer having textured surface and method for fabricating solar cell
US8895347B2 (en) 2012-02-16 2014-11-25 Industrial Technology Research Institute Method for fabricating semiconductor layer having textured surface and method for fabricating solar cell

Also Published As

Publication number Publication date
CN1278656A (zh) 2001-01-03
US6448155B1 (en) 2002-09-10
EP1061566A2 (en) 2000-12-20
CN1146957C (zh) 2004-04-21
EP1061566A3 (en) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001007362A (ja) 半導体基材および太陽電池の製造方法
US6818104B2 (en) Anodizing apparatus
KR960006687B1 (ko) 반도체기판의 제조방법
US6569748B1 (en) Substrate and production method thereof
EP0938129B1 (en) Composite member, its separation method, and preparation method of semiconductor substrate by utilization thereof
JP3962465B2 (ja) 半導体部材の製造方法
US6294478B1 (en) Fabrication process for a semiconductor substrate
TWI694559B (zh) 用於絕緣體上半導體結構之製造之熱穩定電荷捕捉層
EP0849788A2 (en) Process for producing semiconductor article by making use of a substrate having a porous semiconductor layer
US20050020032A1 (en) Method for making thin film devices intended for solar cells or silicon-on-insulator (SOI) applications
US20030159644A1 (en) Method of manufacturing semiconductor wafer method of using and utilizing the same
EP0867923A2 (en) Thin film forming process
JP2001015721A (ja) 複合部材の分離方法及び薄膜の製造方法
JP2000349266A (ja) 半導体部材の製造方法、半導体基体の利用方法、半導体部材の製造システム、半導体部材の生産管理方法及び堆積膜形成装置の利用方法
JPH10270669A (ja) 半導体基材の製造方法
JPH07302889A (ja) 半導体基板の作製方法
JP3697052B2 (ja) 基板の製造方法及び半導体膜の製造方法
JP3472197B2 (ja) 半導体基材及び太陽電池の製造方法
JP4035862B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2001026500A (ja) 薄膜単結晶デバイスの製造法
JP2002100791A (ja) 太陽電池の製造方法
JP3927977B2 (ja) 半導体部材の製造方法
JP3297600B2 (ja) 半導体基板の作製方法
JPH10326884A (ja) 半導体基板及びその作製方法とその複合部材
JP2000188269A (ja) 部材の分離方法及び分離装置並びに基板の製造方法