JP2000150409A - 支持基板上に薄い層を形成するための方法 - Google Patents

支持基板上に薄い層を形成するための方法

Info

Publication number
JP2000150409A
JP2000150409A JP11321639A JP32163999A JP2000150409A JP 2000150409 A JP2000150409 A JP 2000150409A JP 11321639 A JP11321639 A JP 11321639A JP 32163999 A JP32163999 A JP 32163999A JP 2000150409 A JP2000150409 A JP 2000150409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sacrificial layer
starting body
thin
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11321639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4838409B2 (ja
Inventor
Hans Artmann
アルトマン ハンス
Wilhelm Dr Frey
フライ ヴィルヘルム
Manfred Dr Moellendorf
メレンドルフ マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19936941A external-priority patent/DE19936941B4/de
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000150409A publication Critical patent/JP2000150409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4838409B2 publication Critical patent/JP4838409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1892Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof methods involving the use of temporary, removable substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L31/1812Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System including only AIVBIV alloys, e.g. SiGe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1872Recrystallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68359Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during manufacture of interconnect decals or build up layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68363Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used in a transfer process involving transfer directly from an origin substrate to a target substrate without use of an intermediate handle substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/918Delaminating processes adapted for specified product, e.g. delaminating medical specimen slide
    • Y10S156/919Delaminating in preparation for post processing recycling step
    • Y10S156/922Specified electronic component delaminating in preparation for recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face

Abstract

(57)【要約】 【課題】 典型的には100nm〜10μmの厚さの薄
い、特に単結晶性の層を、十分に任意の、ただし特に高
耐熱性の支持基板上に廉価に形成する。 【解決手段】 出発体の内部に、出発体のうちの残った
残留体10から層15を分離する、埋設された犠牲層1
1を形成し、その後に前記層15に支持基板14を被着
させ、引き続き犠牲層11を除去し、これにより支持基
板14に結合された層15が、形成したい薄い層を成
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、出発体から支持基
板上に薄い層、特に薄膜ソーラセルの薄膜を形成するた
めの方法に関する。
【0002】
【従来の技術】支持基板上に単結晶性の薄いシリコン層
を形成することに関しては、シリコンウェーハをまず支
持基板に結合し、引き続きウェーハの再研削(Ruec
kschleifen)および研磨によって典型的には
5〜50μmの薄い層を形成することが知られている。
このような層は、たとえばソーラセルもしくは太陽電池
として使用されるか、またはガラス、ポリマまたはセラ
ミックス上に電子回路を形成するために使用される。
【0003】択一的には、多孔質のシリコンから成る薄
い層に、2〜20μmの厚さを有する単結晶性のシリコ
ン層をエピタキシャル成長させ、その後にこの成長した
シリコン層を支持基板と結合させることが知られてい
る。その後に、多孔質のシリコン層は破壊されるか、ま
たはエピタキシャル成長したシリコン層から剥離される
ので、支持基板上には単結晶性の薄いシリコン層が得ら
れる。この方法は「Ψプロセス」と呼ばれる。
【0004】さらに、ゲーゼレ(Goesele)他著
の「Appl.Phys.Lett.」、第70版(1
1)、1997年、第1340頁以降の記載に基づき、
シリコンウェーハに大量の水素をウェーハ内の埋設され
た層の形で注入することも知られている。これにより、
水素の凝集(Konglomeration)によって
気泡(バブル)が発生し、これらの気泡が、その上
に位置するシリコンから成る薄い層を切り離す。
【0005】公知の薄膜ソーラセルはさらに、光起電力
性のアモルファス性または多結晶性の層系を、格子不整
合の支持基板、たとえばガラスまたはセラミックスに付
着させる(Deposition)ことに基づいてい
る。このための公知の技術では、たとえばCuInS
e、CaTe、a―シリコンまたはポリシリコン、つま
り多結晶シリコンが活性層として使用される。他方で
は、薄膜ソーラセルは、電子層系または光起電力層系を
格子整合された支持基板に付着させることに基づいてい
てもよい。このために公知の技術では、たとえば既に述
べたようにシリコン上でのシリコンエピタキシまたは多
孔質シリコン上でのシリコンエピタキシが使用される。
【0006】このようなモノ結晶性の薄膜ソーラセル
は、最大20%までの効率を達成することができるが、
しかしその製造コストは必要となるエピタキシ付着に基
づき比較的高い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、典型
的には100nm〜10μmの厚さの薄い、特に単結晶
性の層を、十分に任意の、ただし特に高耐熱性の支持基
板上に廉価に形成するための方法を提供することであ
る。さらに、この層は、たとえば薄膜ソーラセルのため
に使用可能であることが望ましい。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の方法では、出発体の内部に、出発体のうちの
残った残留体から層を分離する、埋設された犠牲層を形
成し、その後に前記層に支持基板を被着させ、引き続き
犠牲層を除去し、これにより支持基板に結合された層
が、形成したい薄い層を成すようにした。
【0009】
【発明の効果】本発明による方法は、公知先行技術に比
べて、薄い層を任意の支持基板上に廉価に形成すること
ができるという利点を有している。特に本発明による方
法は、慣用のウェーハ材料または高耐熱性の基板から、
単結晶性のシリコン層を形成するために適している。こ
の場合、1つのウェーハから、順次に複数の薄い層を形
成することができる。この場合、ウェーハ材料もしくは
出発体の内部でその都度1つの薄い犠牲層しか消費され
ないので、このような製造法は特に極めて廉価に実施さ
れ得る。さらに、これによって必要に応じて大面積の層
を形成することもできる。
【0010】本発明による方法のためには、たとえばソ
ーラセル製造において使用されるような、予めテクスチ
ャ構造化(vortexturiert.)されたウェ
ーハをも使用することができるので、特に有利である。
【0011】薄いシリコン層の形成の他に、本発明によ
る方法は、特に多孔質化可能な多数の材料、たとえばゲ
ルマニウムまたは炭化ケイ素から薄い層を形成するため
にも適している。
【0012】前記Ψプロセスとは異なり、たとえば、支
持基板上に薄い層を形成するための出発材料としてシリ
コンウェーハが使用される場合、この薄い層は本発明に
よる方法の使用時では、もとのウェーハ材料から成って
おり、これによってこの薄い層は極めて高い電気的な品
質を有している。これにより、本発明による方法は、任
意の支持基板、つまりフレキシブルな支持基板上にも、
廉価な薄膜シリコンから成る極めて高価な電子装置を形
成するためにも適しており、さらにたとえば薄膜ソーラ
セルのために必要とされるような、高価な単結晶性のc
―シリコン薄膜をガラス上に形成するためにも適してい
る。
【0013】本発明の有利な改良形は請求項2記載に記
載されている。
【0014】すなわち、支持基板上に形成したい薄い層
の厚さは、埋設された犠牲層の深さもしくは出発体の表
面からの犠牲層の間隔により、極めて簡単に調節され得
る。犠牲層が形成される深さは、たとえば、出発体に注
入される水素の運動エネルギにより調節され得る。注入
された水素は出発体、たとえばシリコンの内部での水素
のエネルギ分布に関連して、鮮明な停止プロファイル
(Stoppprofil)を有するので、水素のエネ
ルギおよびエネルギ分布が、形成したい薄い層の層厚さ
と、埋設された犠牲層の厚さとを規定するわけである。
【0015】その後に、形成したい薄い層から犠牲層を
剥離させることは、極めて有利には面状のエッチングま
たは陽極酸化(Anodisieren)による犠牲層
の多孔質化によって行なわれ得る。このような多孔質化
の後に、多孔質の犠牲層の機械的または化学的な除去が
行われる。このような多孔質化は、出発材料としてシリ
コンが使用される場合には、埋設された犠牲層を多孔質
のシリコンに変えることによって行われると有利であ
る。このような多孔質のシリコンの構造は機械的に不安
定であり、このような多孔質のシリコンは化学的に容易
に除去され得る。
【0016】その後に、必要に応じて、形成された薄い
層の品質を改善するための熱回復ステップを行うことが
できる。この場合、水素注入により生じたビーム損傷が
回復される。
【0017】犠牲層を除去した後に、出発体のうち残っ
た残留体を、引き続き別の薄い層を形成するために再使
用することができる。
【0018】さらに、本発明による方法は、コストのか
かるエピタキシステップなしに多孔質シリコン技術を用
いてソーラセルを実現することを可能にするので極めて
有利である。
【0019】このためには、形成したい薄い層の内部に
種々の方法により、極めて有利には適当なドーピングに
よってpnジャンクションもしくはpn接合部を形成す
ることができる。
【0020】規定された、ただし互いに異なる多孔度を
有し、ひいては互いに異なる屈折率を有する複数の付加
的な層が設けられると、本発明による方法を用いて製造
された薄膜ソーラセルの効率を一層向上させることがで
きる。この場合、、これらの付加的な層は、ソーラセル
の、光線入射側とは反対の側に広帯域の反射フィルタを
形成し、これによってこの層パッケージを通って伝送さ
れる光線が、ソーラセルのアクティブな範囲へ、つまり
pn接合部を備えた、形成された薄い層、つまり薄膜へ
反射させられるようになる。
【0021】製造されたソーラセルの効率を高めるため
の別の有利な手段は、支持基板上に形成された薄い層
の、規定されて調節された低い多孔度にある。このこと
は、形成された薄い層の内部における高められた光線散
乱を生ぜしめる。このことは、たとえばソーラセルの透
射を減少させ、ひいては光線獲得率の改善および電荷キ
ャリヤ形成の向上をもたらす。
【0022】ソーラセルの効率のさらに別の有利な改善
は、ソーラセル内部における多重反射によって得られ
る。このような多重反射は、ソーラセルの個々の層の表
面テクスチャ構造化が付加的に行われると得られる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面につき詳しく説明する。
【0024】図1には、層15と、埋設された犠牲層1
1と、残留体10とを有する出発体20が示されてい
る。層15からは、あとで、形成したい薄い層15′が
生じる。出発体20は、たとえばシリコンから成ってい
て、特に市販のウェーハまたは予め凹凸構造化された、
つまり予めテクスチャ構造化されたウェーハとして提供
されている。しかし、本発明による方法は、多種多様の
別の材料、たとえば炭化ケイ素またはゲルマニウムを用
いても実施可能である。出発体20は有利には単結晶性
であるので、形成したい薄い層15′は高価な電子的用
途およびソーラセルのために使用可能となる。
【0025】出発体20に犠牲層11を形成するために
は、この出発体20にまず全面にわたって、たとえば水
素の衝撃が加えられる。水素はたとえばシリコン内で極
めて際立った停止プロファイル(Stoppprofi
l)を有しているので、水素の運動エネルギもしくは加
速エネルギにより、出発体20内への水素の侵入深さを
極めて正確に決定することができる。これにより、水素
は、運動エネルギにより決定可能な規定された深さで出
発体20内に打ち込まれるか、もしくは注入される(i
mplantiert.)。衝撃時の水素のエネルギ分
布はさらに、犠牲層11の幅にも影響を与えるので、埋
設された犠牲層11をできるだけ薄く形成するために
は、衝撃がほぼ単一エネルギの水素で行われると有利で
ある。犠牲層11の典型的な厚さは、約0.5〜2.5
μmである。したがって、出発体20内で水素注入され
た層は、埋設された犠牲層11を規定する。2μmの深
さに、注入された水素を有する埋設された犠牲層11を
形成するためには、たとえば約220keVの加速エネ
ルギが必要とされる。使用される加速エネルギは、発生
された水素のエネルギ分布および発生するばらつきに関
連している。適当な加速エネルギは一般に30〜600
keVである。
【0026】埋設された犠牲層11は出発体20を層1
5と残留体10とに分割している。層15と残留体10
とは、出発体20と同じ材料から成っている。埋設され
た犠牲層11における水素注入の後に、出発体20の材
料に応じて250〜600℃の温度で、5〜15分間に
わたって出発体20の熱活性化が行われる。出発体20
がシリコンから成る場合には、300〜500℃の温度
で数分間にわたり熱活性化が行われると有利であること
が判っている。この場合、水素が活性化されて、その後
にドーパント(フラットなドナー)として作用する[O
hmura他著のPhys.Stat.Sol.、1
5、(1973年)、93参照]。したがって、埋設さ
れた犠牲層11は、たとえば後続の電気化学的なエッチ
ングの際に有利に陽極酸化される。この場合、次のよう
な事実が利用される。すなわち、たとえばシリコンから
成る出発体における多孔質シリコンの形成はドーピング
選択的(dotierungsselektiv)に行
われ、したがって、埋設された犠牲層11における鮮明
な停止プロファイルを有する水素注入と、後続の熱活性
化とにより、水素が注入されなかった周辺範囲に比べて
有利に陽極酸化される面状の領域が形成される、という
事実が利用される。それと同時に、熱活性化により、た
とえば水素注入によって発生したビーム損傷も回復され
る。したがって、出発体20の結晶構造や、形成したい
薄い層15′の結晶構造が改善される。
【0027】次いで、熱活性化の後に、埋設された犠牲
層11のエッチングまたは陽極酸化が行われる。このた
めには、図2に示したように、まずたとえば層15に複
数のエッチング孔12が形成される。これらのエッチン
グ孔12は埋設された犠牲層11にまで到達しており、
これにより埋設された犠牲層11の電解質接触が可能と
なる。エッチング孔12の形成は、自体公知のパターン
化方法、たとえばフォトリソグラフィによる乾式化学的
または湿式化学的なパターン化により行われる。
【0028】引き続き、図3に示したように、埋設され
た犠牲層11が、シリコンから成る出発体20内で、陽
極酸化剤としてたとえば10〜40%の濃度を有する希
釈されたフッ化水素酸を用いるか、またはフッ化水素酸
含有の電解液、たとえばフッ化アンモニウム中で、自体
公知の方法で面状に陽極酸化されるか、またはエッチン
グされる。このプロセスは時間臨界的(zeitkri
tisch)ではない。なぜならば、単に水素注入され
た範囲、つまり埋設された犠牲層11だけが陽極酸化さ
れるか、またはエッチングされるので、エッチングフロ
ントは出発体20の表面に対して平行に進み、したがっ
て埋設された犠牲層11全体が多孔質化される、つまり
多孔質構造へ変えられるからである。したがって、出発
体20がシリコンから成る場合には、埋設された犠牲層
11の範囲に多孔質シリコンが形成される。この多孔質
シリコンは機械的に不安定であって、化学的に容易に除
去され得る。
【0029】こうして前処理された出発体20には、引
き続き図4に示したように層15に支持基板14が取り
付けられる。この支持基板14は、たとえばガラス、金
属またはセラミックスから成っていて、ウェーハとして
供給される。支持基板14は相応する使用事例では特に
フレキシブルであってもよい。支持基板14と層15と
の結合は、自体公知の形式でボンディングまたは接着を
介して行われるか、あるいはシールガラスを用いて行わ
れる。
【0030】次いで、犠牲層11を除去することによ
り、層15が、この層15の上に設けられた支持基板1
4と共に出発体20から分離される。これにより、層1
5は支持基板14と結合されたままとなり、支持基板1
4には形成したい薄い層15′が生じる。したがって、
出発体20のうち残留体10が残る。
【0031】犠牲層11の除去は、たとえば機械的に裂
断または剪断により行われるか、または化学的に行われ
得る。機械的な除去を行う場合には、犠牲層11の多孔
質シリコンが目標破断層として役立つ。化学的な除去を
行う場合には、たとえば5%のアンモニア水溶液または
5%のKOH水溶液を用いて犠牲層11を除去すること
ができる。したがって、本発明による方法の終了時に
は、図5に示したように、特に単結晶性のシリコンから
成る、形成したい薄い層15′が、任意の支持基板1
4、たとえばガラスに載設されている。この場合、残っ
た残留体10は引き続き方法を実施するために利用され
る。したがって、各プロセス実施毎に、埋設された薄い
犠牲層11しか消費されないので、コスト的に極めて好
都合である。しかも、犠牲層11の厚さは単に、注入さ
れた水素の停止プロファイルにしか関連していない。し
たがって、犠牲層11の厚さを減少させかつ出発体20
の可能な方法実施回数を増大させるためには、ほぼ単一
エネルギのエネルギ分布を有し、ひいては特に精密に規
定された停止プロファイルを有する水素を使用すること
が極めて有利となる。
【0032】さらに、本発明による方法は、別の、特に
多孔質化可能な材料、たとえば炭化ケイ素またはゲルマ
ニウムにも転用することができる。
【0033】本発明による方法の終了時では、使用され
た支持基板14に関連して、再び1000〜1150℃
の温度で30秒間〜30分間にわたり熱回復ステップが
行われると有利である。これにより、特に先行して行わ
れた方法ステップ中に形成された、形成したい薄い層1
5′における結晶欠陥および/またはビーム損傷が回復
される。
【0034】図6には、本発明の別の実施例が示されて
いる。この場合、まず単結晶性のシリコンから成る基体
もしくは出発体20、たとえばシリコンウェーハに、低
い多孔度しか有しない、つまり「低多孔質の」層16が
形成される。この層16は、第1実施例において説明し
た層15に相当する。層16は、たとえば100nm〜
10μmの厚さ、有利には約500nm〜3μmの厚さ
を有している。このためには、たとえば20%〜有利に
は33%のエタノール性フッ化水素酸溶液中で、室温で
1分間〜2分間にわたり、1mA/cm〜10mA/
cmの電流密度で電気化学的なエッチングを行うこと
によって、低多孔質の層16が形成される。
【0035】引き続き、上で説明したように、出発体2
0に埋設された犠牲層11が形成される。このために
は、埋設された犠牲層11が、たとえば0.5μm〜
2.5μmの厚さを有していて、低多孔質の層16に比
べて高い多孔度を有するように、つまり「高多孔質」に
形成されている。
【0036】次いで、たとえば既に図3および図4につ
き説明したように、低多孔質の層16が支持基板14、
つまり特に高熱安定的なガラス基板、ウェーハ材料また
はセラミック基板に結合され、かつ犠牲層11が除去さ
れた後に、引き続き850℃よりも高い温度、特に90
0〜1100℃の温度で1分間〜2時間にわたり熱処理
ステップが行われる。これにより、低多孔質の層16は
単結晶性のシリコン層に圧縮されるか、もしくは単結晶
性のシリコン層に戻される。
【0037】本発明において「低多孔質の層」に関する
典型的な多孔度値は、開放多孔度に関して10〜20%
の値である。相応して、「高多孔質の層」とは、30〜
60%の開放多孔度を有する層を意味している。
【0038】この第2実施例を改良した第1の変化形で
は、低多孔質の層16に付加的にpnジャンクションも
しくはpn接合部が形成されるので、この層16は薄膜
ソーラセルのアクティブな膜として使用可能となる。こ
の第1の変化形では、出発体20、つまりたとえばシリ
コンウェーハが、まず自体公知の形式で均一にかつ全体
的に高度にp型ドーピングされ、次いで、あとで形成し
たいn型ドーピングされた部分層16′により仕切られ
ている表面範囲において高度にn型ドーピングされる。
このn型ドーピングは自体公知の形式で、たとえば拡散
プロセスまたはイオン注入によって行うことができる。
n型ドーピング部は出発体20において100nm〜2
000nmの深さにまで延びている。
【0039】次いで、このドーピングの後に、第2実施
例の場合と同様に、まず低多孔質の層16が、既に前で
説明したようにして形成される。この低多孔質の層16
は、100nm〜2000nmの典型的な厚さを有す
る、表面近傍のn型ドーピングされた部分層16′と、
500nm〜10μmの典型的な厚さを有する、より深
い個所に位置するp型ドーピングされた部分層16′′
とから成っているので、低多孔質の層16にはpn接合
部が形成されている。
【0040】次いで、前で説明した第1実施例または第
2実施例の場合と同様にして、埋設された犠牲層11の
形成が行われる。引き続き、n型ドーピングされた部分
層16′と、p型ドーピングされた部分層16′′とか
ら成る薄い層を形成するために、前で説明した実施例の
場合と同様の方法ステップが実施される。支持基板14
としては、ソーラセルを製造する場合には、ガラスまた
はセラミックスが使用されると有利である。
【0041】念のため付言しておくと、埋設された犠牲
層11が形成された直後に、まず1000〜1200℃
の温度で10分間〜120分間にわたって出発体20の
熱処理が行われると有利である。この熱処理(アニー
ル)は、ドーピングされた部分層16′,16′′の品
質を向上させて、これらの部分層を既に少なくとも部分
的に圧縮し、多孔度を高めるか、もしくは埋設された犠
牲層11の目標破断個所特性を改善する。
【0042】薄膜ソーラセルを製造する場合、薄膜ソー
ラセルを本発明による方法により製造するためには、場
合によってはさらに別の、ただし自体公知の方法ステッ
プが必要となる。これらの方法ステップは主として、形
成された薄い層(薄膜)の前側もしくは裏側を接続部に
接触接続し、その後にこの接触接続部および/または形
成された薄い層を不働態化するために役立つ。しかし、
これらの方法ステップはソーラセル技術において周知で
あって、汎用されている。
【0043】図7には、第2実施例を改良した第2変化
形が図示されている。この第2変化形では、低多孔質の
層17を形成するために、表面側でまず100nm〜2
000nmの厚さと、20〜40%の中間多孔度とを有
する「中多孔質」の第1の部分層17′が形成される。
この第1の部分層17′の下には、500nm〜10μ
mの厚さを有する第2の部分層17′′が続いており、
この第2の部分層17′′は「低多孔質」に形成されて
いる。第1の部分層17′と第2の部分層17′′との
互いに異なる多孔度はこの場合、電気化学的なエッチン
グの際の電流密度を互いに異ならせることによって得ら
れる。適当な電流密度は2mA/cm〜20mA/c
である。
【0044】出発体20はさらにまず全体的にかつ均質
に自体公知の方法でp型ドーピングされている。しか
し、第2実施例の第1変化形とは異なり、イオン注入も
しくは拡散プロセスによる出発体20の表面n型ドーピ
ングを不要にすることができる。その代わりに、この表
面n型ドーピングは、以下に説明するようにして達成さ
れる。
【0045】それぞれ互いに異なる多孔度を有する部分
層17′,17′′を形成した後に、まず、前で説明し
た第1実施例または第2実施例の場合と同様に、「高多
孔質」の埋設された犠牲層11の形成が行われる。
【0046】引き続き、800〜1200℃、有利には
約1050℃の温度で、30秒間〜30分間にわたって
出発体20の前熱処理が行われる。この前熱処理は「低
多孔質」の第2の部分層17′′を前圧縮するために役
立つので、出発体20全体の最初のp型ドーピングによ
り同じくp型ドーピングされている、圧縮された「低多
孔質」の第2の部分層17′′は、「高多孔質」の埋設
された犠牲層11と、中間多孔度を有する「中多孔質」
の第1の部分層17′との間に封入されている。
【0047】次の方法ステップで、中間多孔度を有する
第1の部分層17′のn型ドーピングが行われる。この
n型ドーピングは、たとえば、多孔質シリコンを400
℃よりも高い温度で予めガス除去(Ausgasun
g)した後に、真空中での自体公知の適当なガス被覆
(Gasbelegung)を実施するか、または適当
な原子、たとえばリンまたはアンチモンの、第1の部分
層17′内への同じく自体公知の規定された拡散導入を
実施することによって行われる。予め行われた熱処理ス
テップの後に第2の部分層17′′が低い多孔度を有し
ていることに基づき、この第2の部分層17′′は、た
とえばガス被覆によるn型ドーピングに対して保護され
ているので、少なくともほぼ第1の部分層17′だけが
n型ドーピングされる。したがって、全体的に見れば、
低多孔質の層17において第1の部分層17′と第2の
部分層17′′との間に再びpn接合部が形成される。
引き続き薄膜ソーラセルを製造するためには、第2実施
例の第1変化形の場合と同様の方法ステップが実施され
る。
【0048】すなわち、たとえばこの場合でも、埋設さ
れた犠牲層11の形成後に、有利にはまず1000〜1
200℃の温度で2分間〜120分間にわたって出発体
20の熱処理が行われる。この熱処理は両部分層1
7′,17′′の品質を促進し、両部分層17′,1
7′′を既に少なくとも部分的に圧縮し、さらに埋設さ
れた犠牲層11の多孔度を増大させるか、もしくは目標
破断個所特性を改善する。それと同時に、この熱処理
は、注入されたドーパントをさらに打ち込みかつさらに
活性化するためにも役立つ。
【0049】薄膜ソーラセルを製造するための前記第2
実施例は、得られたソーラセルの効率に関して以下の手
段によりさらに改善することができる。すなわち、この
場合、規定された、ただし互いに異なる多孔度を有す
る、つまり互いに異なる屈折率を有する付加的な複数の
層を設けることによって、ソーラセルの、光線入射側と
は反対の側に広帯域の反射フィルタが実現され、これに
より、この層パッケージを通って伝送される光線が、ソ
ーラセルのアクティブな範囲へ、つまりpn接合部を有
する、形成された薄い層(薄膜)へ反射させられ、ひい
てはソーラセルの効率が高められる。同様に、段付けさ
れた多孔度を有するこのような層パッケージを反射防止
膜として付加的にまたは択一的に、ソーラセルの、光線
入射側に向けられた前側に設けることもできる。
【0050】形成されたソーラセルの効率を向上させる
ための別の可能性は、支持基板14との結合後の熱処理
ステップの間、低多孔質の層16,17を不完全にのみ
圧縮することにある。これにより、これらの層16,1
7はその後に、部分的に単結晶性の結晶構造しか有しな
くなるか、もしくは部分的に単結晶性の結晶構造しか取
り戻さない。このことは、層16,17の内部における
高められた光線散乱を生ぜしめ、このことは、たとえば
ソーラセルの透過を減少させ、こうして光線捕獲率を改
善し、かつ電荷キャリヤ発生を向上させる。
【0051】付加的に支持基板14の表面テクスチャ構
造、あるいは層16,17に設けられた付加的な不働態
化層またはカバー層の表面テクスチャ構造が形成される
か、または層16;17自体の表面テクスチャ構造化が
行われると、ソーラセル内部での多重反射により効率の
一層の改善が得られる。このようなテクスチャ構造化
(凹凸形状化)は、たとえばシリコンをKOHでエッチ
ングして、ピラミッド構造を形成することにより得られ
るか、または公知のドライエッチング法によって得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】出発体から薄い層を形成するための第1の方法
ステップにおける層構造を示す断面図である。
【図2】出発体から薄い層を形成するための第2の方法
ステップにおける層構造を示す断面図である。
【図3】出発体から薄い層を形成するための第3の方法
ステップにおける層構造を示す断面図である。
【図4】出発体から薄い層を形成するための第4の方法
ステップにおける層構造を示す断面図である。
【図5】出発体から薄い層を形成するための第5の方法
ステップにおける層構造を示す断面図である。
【図6】本発明の別の実施例による層構造を示す断面図
である。
【図7】本発明のさらに別の実施例による層構造を示す
断面図である。
【符号の説明】
10 残留体、 11 犠牲層、 12 エッチング
孔、 14 支持基板、15 層、 15′ 薄い層、
16 層、 16′ n型ドーピングされた部分層、
16′′ p型ドーピングされた部分層、 17
層、 17′ 第1の部分層、 17′′ 第2の部分
層、 20 出発体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴィルヘルム フライ アメリカ合衆国 パロ アルト ミランダ 4009 (72)発明者 マンフレート メレンドルフ ドイツ連邦共和国 レオンベルク ルート ヴィッヒ−フィンク−ヴェーク 23

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出発体(20)から支持基板(14)上
    に薄い層、特に薄膜ソーラセルの薄膜を形成するための
    方法において、出発体(20)の内部に、出発体(2
    0)のうちの残った残留体(10)から層(15,1
    6,17)を分離する、埋設された犠牲層(11)を形
    成し、その後に前記層(15,16,17)に支持基板
    (14)を被着させ、引き続き犠牲層(11)を除去
    し、これにより支持基板(14)に結合された層(1
    5,16,17)が、形成したい薄い層を成すことを特
    徴とする、支持基板上に薄い層を形成するための方法。
  2. 【請求項2】 犠牲層(11)を多孔質構造に変える、
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 出発体(20)にまず面状に水素衝撃を
    加え、次いで出発体(20)の熱活性化を行い、該熱活
    性化に続いて、前記層(15,15′)に、犠牲層(1
    1)にまで達する深さの複数のエッチング孔(12)を
    形成し、その後に、該エッチング孔(12)を介して面
    状のエッチングによって犠牲層(11)を多孔質化す
    る、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 出発体(20)のための材料として、シ
    リコン、炭化ケイ素またはゲルマニウム、均質にドーピ
    ングされたシリコンまたはゲルマニウムまたは表面のn
    型ドーパントを有する均質にp型ドーピングされたシリ
    コンまたはゲルマニウムを使用する、請求項1記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 支持基板(14)として、フレキシブル
    な基板、ウェーハ、金属、セラミック基板またはガラス
    基板を使用する、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 出発体(20)のために少なくとも十分
    に単結晶性の材料を使用する、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 埋設された犠牲層(11)を出発体(2
    0)内に100nm〜10μmの深さで形成する、請求
    項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 注入された水素が鮮明な停止プロファイ
    ルを有しており、水素の停止深さを水素の運動エネルギ
    により調節して、水素を、水素エネルギにより調節可能
    な深さで、埋設された犠牲層(11)に注入し、これに
    よって前記層(15,15′)の厚さを規定する、請求
    項3記載の方法。
  9. 【請求項9】 水素の運動エネルギが30keV〜60
    0keVの範囲にあり、水素のエネルギ分配が特にほぼ
    単一エネルギ的である、請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 出発体の熱活性化を5分間〜15分間
    にわたって、250〜600℃の温度で実施する、請求
    項3記載の方法。
  11. 【請求項11】 面状のエッチングが電気化学的なエッ
    チングであり、この場合、犠牲層を陽極酸化する、請求
    項3記載の方法。
  12. 【請求項12】 電気化学的なエッチングを、特に希釈
    されたフッ化水素酸またはフッ化水素酸含有の電解液を
    含有する陽極酸化剤を用いて行う、請求項11記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 陽極酸化剤によって犠牲層(11)を
    面状に前記層(15,15′)に対して平行に陽極酸化
    し、このときに犠牲層(11)を多孔質化する、請求項
    12記載の方法。
  14. 【請求項14】 出発体(20)におけるエッチング孔
    (12)の形成を、自体公知の乾式化学的または湿式化
    学的なパターン化法またはエッチング法により行う、請
    求項3記載の方法。
  15. 【請求項15】 支持基板(14)を前記層(15,1
    6,17)にボンディングまたは接着によって結合す
    る、請求項1記載の方法。
  16. 【請求項16】 埋設された犠牲層(11)の除去を機
    械的または化学的に行い、特に裂断または剪断によって
    実施する、請求項1記載の方法。
  17. 【請求項17】 埋設された犠牲層(11)の除去を、
    希釈されたアンモニア溶液または希釈されたKOH溶液
    を用いて化学的に行う、請求項1または16記載の方
    法。
  18. 【請求項18】 犠牲層(11)の除去後に、残った残
    留体(10)を、引き続き少なくとも1回当該方法をさ
    らに実施するために使用する、請求項1記載の方法。
  19. 【請求項19】 残った残留体(10)の再使用の前
    に、熱回復ステップを行う、請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 予めテクスチャ構造化された多孔質の
    出発体(20)を使用する、請求項1記載の方法。
  21. 【請求項21】 形成したい層(15′)の内部に、付
    加的にpn接合部を形成する、請求項1から20までの
    いずれか1項記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記層(15)をまず低多孔質の層
    (16,17)に変える、請求項1から21までのいず
    れか1項記載の方法。
  23. 【請求項23】 低多孔質の層(16,17)を、互い
    に異なる多孔度を有する複数の部分層(17′,1
    7′′)および/または互いに異なる型のドーピングを
    施された複数の部分層(16′,16′′)に変える、
    請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 低多孔質の層(16,17)を、支持
    基板(14)との結合後に、熱処理によって少なくとも
    十分に、モノ結晶性の結晶構造に変える、請求項22ま
    たは23記載の方法。
  25. 【請求項25】 当該方法を電子構成部品または薄膜ソ
    ーラセルを製造するために使用する、請求項1から24
    までのいずれか1項記載の方法。
JP32163999A 1998-11-11 1999-11-11 支持基板上に薄い層を形成するための方法 Expired - Fee Related JP4838409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19851968 1998-11-11
DE19936941.0 1999-08-05
DE19851968.0 1999-08-05
DE19936941A DE19936941B4 (de) 1998-11-11 1999-08-05 Verfahren zur Herstellung dünner Schichten, insbesondere Dünnschichtsolarzellen, auf einem Trägersubstrat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000150409A true JP2000150409A (ja) 2000-05-30
JP4838409B2 JP4838409B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=26050067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32163999A Expired - Fee Related JP4838409B2 (ja) 1998-11-11 1999-11-11 支持基板上に薄い層を形成するための方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6555443B1 (ja)
JP (1) JP4838409B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5203397B2 (ja) * 2008-02-21 2013-06-05 シャープ株式会社 太陽電池の製造方法

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7427526B2 (en) * 1999-12-20 2008-09-23 The Penn State Research Foundation Deposited thin films and their use in separation and sacrificial layer applications
GB0110088D0 (en) * 2001-04-25 2001-06-20 Filtronic Compound Semiconduct Semiconductor wafer handling method
US7309620B2 (en) * 2002-01-11 2007-12-18 The Penn State Research Foundation Use of sacrificial layers in the manufacture of high performance systems on tailored substrates
WO2004061944A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-22 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies Recycling of a wafer comprising a multi-layer structure after taking-off a thin layer
US20060207967A1 (en) * 2003-07-03 2006-09-21 Bocko Peter L Porous processing carrier for flexible substrates
US20050001201A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 Bocko Peter L. Glass product for use in ultra-thin glass display applications
US20050148198A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-07 Technion Research & Development Foundation Ltd. Texturing a semiconductor material using negative potential dissolution (NPD)
US7632721B2 (en) * 2004-02-06 2009-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing thin film integrated circuit, and element substrate
EP1605502A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-14 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw Transfer method for the manufacturing of electronic devices
EP1605503A3 (en) * 2004-06-04 2008-02-27 Interuniversitair Microelektronica Centrum ( Imec) Transfer method for the manufacturing of electronic devices
JP2006069152A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Canon Inc インクジェットヘッド及びその製造方法
US7517465B2 (en) 2004-10-21 2009-04-14 United Solar Ovonic Llc Ultra lightweight photovoltaic device and method for its manufacture
US9508886B2 (en) 2007-10-06 2016-11-29 Solexel, Inc. Method for making a crystalline silicon solar cell substrate utilizing flat top laser beam
US8399331B2 (en) 2007-10-06 2013-03-19 Solexel Laser processing for high-efficiency thin crystalline silicon solar cell fabrication
US8420435B2 (en) * 2009-05-05 2013-04-16 Solexel, Inc. Ion implantation fabrication process for thin-film crystalline silicon solar cells
US8129822B2 (en) * 2006-10-09 2012-03-06 Solexel, Inc. Template for three-dimensional thin-film solar cell manufacturing and methods of use
US7752738B2 (en) * 2004-12-17 2010-07-13 Palo Alto Research Center Incorporated Methods for fabricating thin complaint spring contacts
US8512581B2 (en) * 2006-10-09 2013-08-20 Solexel, Inc. Methods for liquid transfer coating of three-dimensional substrates
US20100304521A1 (en) * 2006-10-09 2010-12-02 Solexel, Inc. Shadow Mask Methods For Manufacturing Three-Dimensional Thin-Film Solar Cells
US8293558B2 (en) * 2006-10-09 2012-10-23 Solexel, Inc. Method for releasing a thin-film substrate
US7999174B2 (en) * 2006-10-09 2011-08-16 Solexel, Inc. Solar module structures and assembly methods for three-dimensional thin-film solar cells
US8084684B2 (en) * 2006-10-09 2011-12-27 Solexel, Inc. Three-dimensional thin-film solar cells
US20080264477A1 (en) * 2006-10-09 2008-10-30 Soltaix, Inc. Methods for manufacturing three-dimensional thin-film solar cells
US8035028B2 (en) * 2006-10-09 2011-10-11 Solexel, Inc. Pyramidal three-dimensional thin-film solar cells
US8193076B2 (en) 2006-10-09 2012-06-05 Solexel, Inc. Method for releasing a thin semiconductor substrate from a reusable template
JP2008112847A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池の製造方法及び単結晶シリコン太陽電池
JP2008112840A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池の製造方法及び単結晶シリコン太陽電池
JP2008112848A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池の製造方法及び単結晶シリコン太陽電池
JP2008112843A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池の製造方法及び単結晶シリコン太陽電池
TWI316749B (en) * 2006-11-17 2009-11-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor package and fabrication method thereof
JP5090716B2 (ja) * 2006-11-24 2012-12-05 信越化学工業株式会社 単結晶シリコン太陽電池の製造方法
JP5166745B2 (ja) 2007-03-07 2013-03-21 信越化学工業株式会社 単結晶シリコン太陽電池の製造方法
JP5048380B2 (ja) * 2007-04-09 2012-10-17 信越化学工業株式会社 単結晶シリコン太陽電池の製造方法
TWI335046B (en) * 2007-05-25 2010-12-21 Univ Nat Taiwan Flexible electronic device and process for the same
US20090159111A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 The Woodside Group Pte. Ltd Photovoltaic device having a textured metal silicide layer
US20090162966A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 The Woodside Group Pte Ltd Structure and method of formation of a solar cell
US8093136B2 (en) * 2007-12-28 2012-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing SOI substrate
DE102008001005B4 (de) 2008-04-04 2011-06-22 Karlsruher Institut für Technologie, 76131 Verfahren zur Herstellung eines Schichtverbundes mit epitaktisch gewachsenen Schichten aus einem magnetischen Formgedächtnis-Material und Schichtverbund mit epitaktischen Schichten aus einem magnetischen Formgedächtnis-Material sowie dessen Verwendung
US20100144080A1 (en) * 2008-06-02 2010-06-10 Solexel, Inc. Method and apparatus to transfer coat uneven surface
US8288195B2 (en) * 2008-11-13 2012-10-16 Solexel, Inc. Method for fabricating a three-dimensional thin-film semiconductor substrate from a template
WO2010057060A2 (en) 2008-11-13 2010-05-20 Solexel, Inc. Methods and systems for manufacturing thin-film solar cells
EP2371006A4 (en) * 2008-11-26 2013-05-01 Solexel Inc TRUNCATED PYRAMID STRUCTURES FOR TRANSPARENT SOLAR CELLS
US8906218B2 (en) 2010-05-05 2014-12-09 Solexel, Inc. Apparatus and methods for uniformly forming porous semiconductor on a substrate
US9076642B2 (en) 2009-01-15 2015-07-07 Solexel, Inc. High-Throughput batch porous silicon manufacturing equipment design and processing methods
US8926803B2 (en) * 2009-01-15 2015-01-06 Solexel, Inc. Porous silicon electro-etching system and method
MY162405A (en) * 2009-02-06 2017-06-15 Solexel Inc Trench Formation Method For Releasing A Thin-Film Substrate From A Reusable Semiconductor Template
US8828517B2 (en) 2009-03-23 2014-09-09 Solexel, Inc. Structure and method for improving solar cell efficiency and mechanical strength
EP2419306B1 (en) * 2009-04-14 2016-03-30 Solexel, Inc. High efficiency epitaxial chemical vapor deposition (cvd) reactor
US9099584B2 (en) * 2009-04-24 2015-08-04 Solexel, Inc. Integrated three-dimensional and planar metallization structure for thin film solar cells
MY165969A (en) 2009-05-05 2018-05-18 Solexel Inc High-productivity porous semiconductor manufacturing equipment
US9318644B2 (en) 2009-05-05 2016-04-19 Solexel, Inc. Ion implantation and annealing for thin film crystalline solar cells
US8445314B2 (en) * 2009-05-22 2013-05-21 Solexel, Inc. Method of creating reusable template for detachable thin film substrate
WO2010138976A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Solexel, Inc. Three-dimensional thin-film semiconductor substrate with through-holes and methods of manufacturing
US9847243B2 (en) 2009-08-27 2017-12-19 Corning Incorporated Debonding a glass substrate from carrier using ultrasonic wave
US20130233378A1 (en) 2009-12-09 2013-09-12 Solexel, Inc. High-efficiency photovoltaic back-contact solar cell structures and manufacturing methods using semiconductor wafers
WO2011100647A2 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Solexel, Inc. Double-sided reusable template for fabrication of semiconductor substrates for photovoltaic cell and microelectronics device manufacturing
TW201210058A (en) * 2010-05-12 2012-03-01 Applied Materials Inc Method of manufacturing crystalline silicon solar cells using epitaxial deposition
WO2011156657A2 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Solexel, Inc. High productivity thin film deposition method and system
MY158500A (en) 2010-08-05 2016-10-14 Solexel Inc Backplane reinforcement and interconnects for solar cells
US8609453B2 (en) 2010-11-22 2013-12-17 International Business Machines Corporation Low cost solar cell manufacture method employing a reusable substrate
US9748414B2 (en) 2011-05-20 2017-08-29 Arthur R. Zingher Self-activated front surface bias for a solar cell
FR2980917B1 (fr) * 2011-09-30 2013-09-27 St Microelectronics Crolles 2 Procede de realisation d'une liaison traversante electriquement conductrice
CN102956552B (zh) * 2012-08-21 2016-03-16 王伟明 薄膜光伏电池的制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102594A (ja) * 1995-08-02 1997-04-15 Canon Inc 半導体基板及びその作製方法
JPH09162090A (ja) * 1995-10-06 1997-06-20 Canon Inc 半導体基体とその製造方法
JPH09223782A (ja) * 1995-12-12 1997-08-26 Canon Inc Soi基板の製造方法
JPH10190029A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Canon Inc 半導体基材及び太陽電池の製造方法及びその製造装置
JPH10189924A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Canon Inc 半導体基材の製造方法、および太陽電池の製造方法
JPH10200080A (ja) * 1996-11-15 1998-07-31 Canon Inc 半導体部材の製造方法
JPH10270670A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Sony Corp 薄膜半導体の製造方法
JPH10270669A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Canon Inc 半導体基材の製造方法
JPH10308355A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Denso Corp 半導体基板の製造方法
JPH10308325A (ja) * 1997-04-30 1998-11-17 Murata Mfg Co Ltd 薄膜キャパシタの製造方法
JPH10326759A (ja) * 1997-03-26 1998-12-08 Canon Inc 薄膜の形成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6107213A (en) * 1996-02-01 2000-08-22 Sony Corporation Method for making thin film semiconductor
FR2748851B1 (fr) * 1996-05-15 1998-08-07 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une couche mince de materiau semiconducteur
US6150239A (en) * 1997-05-31 2000-11-21 Max Planck Society Method for the transfer of thin layers monocrystalline material onto a desirable substrate
AUPO793797A0 (en) * 1997-07-15 1997-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd A method of manufacture of an image creation apparatus (IJM03)
US6120597A (en) * 1998-02-17 2000-09-19 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Crystal ion-slicing of single-crystal films

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102594A (ja) * 1995-08-02 1997-04-15 Canon Inc 半導体基板及びその作製方法
JPH09162090A (ja) * 1995-10-06 1997-06-20 Canon Inc 半導体基体とその製造方法
JPH09223782A (ja) * 1995-12-12 1997-08-26 Canon Inc Soi基板の製造方法
JPH10200080A (ja) * 1996-11-15 1998-07-31 Canon Inc 半導体部材の製造方法
JPH10190029A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Canon Inc 半導体基材及び太陽電池の製造方法及びその製造装置
JPH10189924A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Canon Inc 半導体基材の製造方法、および太陽電池の製造方法
JPH10270670A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Sony Corp 薄膜半導体の製造方法
JPH10326759A (ja) * 1997-03-26 1998-12-08 Canon Inc 薄膜の形成方法
JPH10270669A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Canon Inc 半導体基材の製造方法
JPH10308325A (ja) * 1997-04-30 1998-11-17 Murata Mfg Co Ltd 薄膜キャパシタの製造方法
JPH10308355A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Denso Corp 半導体基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5203397B2 (ja) * 2008-02-21 2013-06-05 シャープ株式会社 太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6555443B1 (en) 2003-04-29
JP4838409B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000150409A (ja) 支持基板上に薄い層を形成するための方法
JP3619053B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
US10290533B2 (en) Thermally stable charge trapping layer for use in manufacture of semiconductor-on-insulator structures
TWI545793B (zh) 薄矽晶太陽能電池及其製造方法
US6100166A (en) Process for producing semiconductor article
JP3271990B2 (ja) 光起電力素子及びその製造方法
AU744654B2 (en) Substrate and production method thereof
EP1981092B1 (en) Method for manufacturing single-crystal silicon solar cell
JP3962465B2 (ja) 半導体部材の製造方法
EP1006567A2 (en) Method of manufacturing semiconductor wafer method of using and utilizing the same
US6211038B1 (en) Semiconductor device, and method for manufacturing the same
JP2018078329A (ja) 薄膜はんだ接合
US20110174376A1 (en) Monocrystalline Thin Cell
JP3578539B2 (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池構造
JP2001007362A (ja) 半導体基材および太陽電池の製造方法
JP2009539255A (ja) 薄膜光起電構造および製造
JP2943126B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
KR101695862B1 (ko) 적어도 하나의 결정성 실리콘 초박층을 포함하는 다층 막 제조 방법, 및 상기 방법에 의해 얻어진 장치
JPH114008A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP2000036609A (ja) 太陽電池の製造方法と薄膜半導体の製造方法、薄膜半導体の分離方法及び半導体形成方法
JPH11214725A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP3927977B2 (ja) 半導体部材の製造方法
JPH10308520A (ja) 半導体薄膜の製造方法およびその半導体薄膜を用いた太陽電池
Li et al. Fabrication of Si Textures with Low Etching Margin Using AgNO3-assisted Alkaline Solution
JPH11330518A (ja) 薄膜半導体の分離方法、光電変換装置の製造方法および太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees