JP3578539B2 - 太陽電池の製造方法および太陽電池構造 - Google Patents

太陽電池の製造方法および太陽電池構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3578539B2
JP3578539B2 JP02268396A JP2268396A JP3578539B2 JP 3578539 B2 JP3578539 B2 JP 3578539B2 JP 02268396 A JP02268396 A JP 02268396A JP 2268396 A JP2268396 A JP 2268396A JP 3578539 B2 JP3578539 B2 JP 3578539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
phosphoric acid
manufacturing
silicon semiconductor
cell according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02268396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09219531A (ja
Inventor
智 有本
浩昭 森川
陽一郎 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP02268396A priority Critical patent/JP3578539B2/ja
Priority to US08/689,002 priority patent/US5759292A/en
Priority to DE19634617A priority patent/DE19634617B4/de
Publication of JPH09219531A publication Critical patent/JPH09219531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3578539B2 publication Critical patent/JP3578539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • H01L31/022458Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells for emitter wrap-through [EWT] type solar cells, e.g. interdigitated emitter-base back-contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は太陽電池の製造方法およびその構造に関するものであり、特に太陽電池表面でのキャリア再結合を抑制し太陽電池の性能向上を図りつつ量産可能な製造方法および構造を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
太陽電池は、PN接合により形成させる内部電界および濃度勾配による拡散により、照射光によりp型半導体で発生したキャリア(電子・正孔)のうち電子をn型半導体側に、正孔をp型半導体側に夫々集め、これを電流として外部に取り出すものであり、例えば図6に示すように、p型半導体基板1上にn型拡散層2を形成し、さらに対抗電極4、5を設けることにより作製される。従って、光の入射面(n型拡散層2の上面)側、即ち拡散層表面近傍でキャリア(この場合は電子)の再結合が生じると、発生電流が減少し、光エネルギー変換効率が低下することとなる。
かかるキャリアの再結合を抑制するためには、n型拡散層表面の不純物濃度をできるだけ減らす必要がある。例えば、n型拡散層の濃度が10〜30Ω/□に相当する場合は、上記n型拡散層の最表面の不純物濃度は1021cm−3のオーダーに達し、キャリア再結合が著しく、また半導体そのものの禁制帯幅も狭くなり入射光量の減少を引き起こす要因ともなる。
従って、光エネルギーの変換効率の高い太陽電池を実現するためには、なるべく上記拡散層の濃度を低減する必要がある。
しかし、単に上記拡散層の濃度を低くするだけでは、該拡散層上に形成する電極との接触抵抗が増大し、逆に特性を悪化させてしまう。
そこで従来は、図6に示すような2段階の拡散工程、即ち拡散層の不純物濃度を低くする一方、電極形成部のみ不純物濃度を高く形成する方法が採用されていた。
【0003】
図6は、かかる半導体層表面近傍におけるキャリアの再結合を抑制するための従来の一般的な製造方法であり、特に結晶Siを材料に用いた場合の太陽電池の製造方法の概略図である。
(a)において、1はp型Si半導体基板であり、ここでは単結晶Siまたは多結晶Siである。
(b)の工程は、例えばn型不純物原子であるリン(P)を熱的に拡散することによりSi基板1の導電型をn型に反転させ、n型拡散層2を形成する工程である。このn型拡散層2は低濃度に形成され、そのシート抵抗は通常の量産レベルでは30〜80Ω/□程度(1020cm−3〜1021cm−3オーダーあるいはそれ以下)が採用されるが、高い光エネルギーの変換効率を得たい場合は、150〜200Ω/□程度(1019cm−3オーダーあるいはそれ以下)の値に設定される。
(c)の工程は、上記n型拡散層2上に熱酸化法により酸化膜3を形成する工程であり、熱酸化法では通常酸素雰囲気中、1000℃程度の酸化工程により数100〜1000Åの酸化膜(SiO)を形成する。
(d)の工程では、上記酸化膜3に例えば写真製版およびエッチング処理を行うことにより、酸化膜3を部分的に除去した後、残った酸化膜3を非拡散マスクとして使用し、2回目のn型不純物例えばリン(P)の熱拡散を行い、n型不純物濃度の高い高濃度拡散層4を形成する。該高濃度拡散層4のシート抵抗は、通常10〜20Ω/□程度(1020〜1021cm−3オーダー)に設定される。
(e)は電極形成工程であり、上記高濃度拡散層4の上にn型電極5を、それと対向する面にp型電極6を、夫々形成するものである。かかる電極形成は、例えば真空蒸着法を用いてAgやAlを蒸着することにより形成される。
最後に、(f)に示すようにプラズマCVD法等を用いて上記熱酸化膜3上に反射防止膜11を形成することにより、太陽電池が完成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
図6の製造方法では、上記高濃度拡散層を形成し、その上に電極を形成する工程には精密な制御が必要とされ、また工程自体も複雑となり量産には適していない。
特に熱酸化法では1000℃前後での熱酸化工程を含む高温プロセスが必要となるため結晶品質の低下が避けられないという問題も生じていた。
そこで、本発明は、上記問題点を解消し、キャリアの再結合防止を図ることが可能な太陽電池を簡単にかつ低コストに製造することができる方法およびその構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、発明者らは鋭意研究の結果、第1にn型拡散層形成後にリン酸処理工程を行うことにより、低温プロセスで簡単に上記キャリアの再結合を防止できることを見出し、本発明を完成した。
【0006】
即ち、本発明はp型半導体基板上にn型半導体領域を形成する太陽電池の製造方法が、該n型半導体領域表面にリン酸処理を施す工程を含むことを特徴とする太陽電池の製造方法にある。
【0007】
また、本発明は第2に、更に上記リン酸処理を施したn型半導体領域上に反射防止膜を形成するにあたり、減圧熱CVD法を採用して直接SiN(窒化シリコン)膜を形成することを特徴とするものである。
即ち、従来はn型拡散層上に、熱酸化により形成したSiOやプラズマCVD法によるSiO、SiNを反射防止膜として形成する方法が提案されており、これらは太陽電池表面でのキャリアの再結合防止に有効であるが、減圧熱CVD法により形成したSiNを反射防止膜として用いても、同様の再結合防止効果を得ることができる。
【0008】
上記n型半導体領域に対してリン酸処理する工程は、気相または液相処理を採用することができるが、リン酸水溶液への浸漬が、処理工程が容易である点で好ましい。
【0009】
上記リン酸水溶液は、リン酸(HPO)、亜リン酸(HPO)、次亜リン酸(HPO)、メタリン酸(HPO)、またはこれらのNa、K、NH塩であるリン酸化合物の中から選択される1または2以上のリン酸水溶液であることが好ましい。その濃度は1%以上であればよく、処理温度、処理時間との関係で種々選択することができる。
【0010】
上記リン酸水溶液の温度は室温以上200℃以下で選択される。特に上記リン酸水溶液の温度は、200℃以下であることが、結晶品質の低下防止、さらには非晶質半導体材料への適応が可能となる点で好ましい。
【0011】
上記リン酸水溶液への浸漬時間は、30分以上であることがリン酸処理の制御性の観点から好ましい。
【0012】
また本発明は、低温プロセスを可能とすることから、特に高温プロセスでは半導体の品質劣化を起こしやすい非晶質半導体材料への適応も可能であり、特に500nm前後の波長の太陽光に対し内部量子効率に優れるアモルファスシリコンの処理には適切である。
【0013】
また、上記窒化シリコン膜を形成する工程には、プラズマCVD法を採用することができるが、本発明では減圧熱CVD法による形成が可能となる。即ち、プラズマCVD法では上記熱酸化法に比べて比較的低い温度(約300〜400℃)での成膜が可能となる反面、大面積で高均一なプラズマの発生が可能な高真空設備が必要となり、生産性の高い装置への発展が困難であることなど量産を考慮した低コスト化の妨げとなる問題が生じていたが、上記減圧熱CVD法を用いることによりかかる問題点を解決することができ、量産性に優れ、低コスト化を図ることができる成膜工程が可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1に本発明の太陽電池の製造工程を示す。ここでは半導体基板として単結晶Si基板を用いた太陽電池作製工程について説明する。
図中、1はp型の単結晶Si基板であり、ここでは面方位が(100)で、厚みが500μmの基板(比抵抗は約2Ωcm)を用いる。
(a)に単結晶基板1の表面エッチング工程を示す。7は例えば90℃に加熱した1%の水酸化カリウム(KOH)水溶液である。一般にこの様なアルカリ水溶液中で(100)Si基板をエッチングすると、<111>面よりなる高さ数μmの四角錘の表面形状が得られることが知られており、一般にテクスチャー構造と呼ばれている。このテクスチャー構造は入射光を多重反射させるため、実効的に太陽電池内に取り込まれる光の量を増大させることができ、太陽電池の特性向上を図ることができる。
本実施の形態1では、上記エッチング工程(a)により、半導体基板1の表裏両面にテクスチャー構造8を形成している。この状態を(b)に示す。なお、かかるテクスチャー構造8は、機械的に半導体基板1の表面をサンドブラストやワイヤーソー等で加工して得ることも可能である。
(c)は、n型拡散層2の作製工程を示す。該n型拡散層2は、例えばPOClを原料としたリン(P)を例えばOおよびN混合ガス中で850℃程度の温度で処理することにより、半導体基板1の表面にn型不純物原子を拡散させて形成する。ここで上記n型拡散層2のシート抵抗は30Ω/□(1×1021cm−3)とした。なお不純物原子の添加方法としてはイオン注入法などを用いてもよく、また不純物原子としてヒ素(As)等の他のV族元素を用いても良い。
(d)は、上記n型層2を形成した後、半導体基板1をリン酸(HPO)水溶液中に浸漬させて、n型拡散層2の表面にリン酸処理を施す工程を示す。浸漬工程は例えば、HPO:HO=2:1の混合比で130℃に加熱したリン酸水溶液中に30分以上浸漬した後、水洗、乾燥することにより行う。ここでは、この処理後に得られたn型拡散層を、上記n型拡散層2と区別するため、リン酸処理をしたn型拡散層10として示した。
続いて、(e)にウエハの片面に反射防止膜として、例えば650〜700ÅのSiNを形成する工程を示す。かかる反射防止膜11の形成は、例えばSiClとNHを原料とし、減圧熱CVD法を用いて行われる。反射防止膜11の作用効果については後述する。
最後に(f)は、太陽電池の電極形成工程を示している。かかる電極形成は、例えば反射防止膜11の一部をスクリーン印刷等の技術によりパターニングし、電極形成部のSiN膜のみを弗酸等によりエッチング除去した後、かかる領域にAgペーストによりn型電極12を形成し、最後に700℃程度の乾燥空気中で10分程度焼成することにより、n型電極12が完成する。また同様の工程により、AgAlあるいはAlペースト用いてp型電極13を形成する。
【0015】
次に、上記の製造方法により作製した太陽電池の特性について説明する。
図2は上記のリン酸浸漬処理(図1(d))を行った太陽電池と行わなかった太陽電池の内部量子効率を比較したものである。図中、縦軸は太陽電池の内部電子効率を示し、横軸は太陽電池への入射光の波長を示す。
図より、入射光が短波長側(400nm前後)において、リン処理有りの場合の内部量子効率がリン酸処理無しの場合に比較して大きくなっていることが認められ、約波長400nm〜700nmの範囲で両曲線ではさまれた部分について、リン酸処理により太陽電池の内部量子効率が向上し、従って光エネルギーの変換効率の向上を図ることが可能となる。
即ち、上記結果はリン酸浸漬処理によりn型拡散層2表面でのキャリア再結合が抑制されたことを示すものであり、本発明の効果を実証するものである。
また例えば上記n型拡散層2のシート抵抗値が、上記リン酸浸漬処理工程後に30Ω/□(1×1021cm−3)から35Ω/□(8×1020cm−3)まで増加していることからもリン酸浸漬処理の効果が実証される。
【0016】
実施の形態2.
図3は、本実施の形態2を適用して作製した太陽電池の(a)太陽電池構造の断面構造図、(b)外観図を夫々示したものである。
本太陽電池構造は、実施の形態1で示した構造とは異なり、太陽電池を構成する半導体材料15にバイアホール14を設け、バイアホール側面にもn型拡散層10を設けるとともに実施の形態1では上面に設けられていたn型電極12を裏面に配置し、入射光の受光面積を大きくし光電流量の増加を図ることにより、薄膜半導体材料15を用いることによる太陽電池の発生電流の低下を防止する構造である。
この製造方法は、まず溶融再結晶化法を基本として薄膜多結晶Si15(厚さ60〜100μm)を絶縁層(SiO)上に形成した後、該薄膜多結晶Si15にバイアホール14を設け、続いて上記絶縁膜(SiO)のみをエッチングし薄膜多結晶Si膜を分離した後、多結晶Si15の表面にn型拡散層2を拡散法等で形成し、続いて裏面にn型電極12およびp型電極13を形成し、最後にn型拡散層10上に反射防止膜11を形成することにより太陽電池を作製するものである。この場合、n型拡散層2のシート抵抗は30Ω/□になるように形成され、n型拡散層2表面でのキャリアの再結合が問題となっていた。
かかる太陽電池の基本構造は、例えば M.Deguchiらにより Conference Record of IEEE First World Conference on Photovoltaic Energy Conversion,Hawaii vol.II,pp.1287(1994) に示されている。
【0017】
本実施の形態2は、上記構造の太陽電池の製造工程に対して本発明にかかるリン酸処理工程を適用したものである。
即ち、上記製造工程において、n型拡散層2を形成した後に基板を例えばリン酸(HPO)に浸漬することによりn型拡散層2にリン酸処理を施しリン酸処理を行ったn型拡散層10とし、その後に電極12、13の形成、反射防止膜11の形成を行い太陽電池を完成するものである。
これにより、n型拡散層表面におけるキャリアの再結合を抑制し、高い光エネルギー変換効率を得ることを可能とするものである。
なお、本発明における効果をより明確にするため、上記多結晶基板同様に、100μmまでエッチングにより薄くした単結晶Si基板を用いて同様の構造の太陽電池を作製し、その特性についても検討した。
【0018】
図4は、エッチングにより100μmまで薄くした単結晶Si基板を用いて作製した太陽電池における入射光の波長と太陽電池の内部量子効率を比較した結果である。図から明らかなように、実施の形態1と同様に入射光400nm付近でリン酸処理による内部量子効率の低下が防止されており、リン酸処理効果が認められる。
また、かかる効果は短絡光電流密度にも明確にあわられており、リン酸処理無しでは34mA/cmであった短絡光電流密度が、リン酸処理有りでは36mA/cmに増大した。
【0019】
図5は、エッチングにより100μmまで薄くした多結晶Si基板を用いて太陽電池を作製した場合の内部量子効率の比較データである。この場合においても、入射光400nm付近でリン酸処理効果が顕著に現われている。またリン酸処理無しでは29mA/cmであった短絡光電流密度が、リン酸処理有りでは32mA/cmに増大した。
尚、図4で示した太陽電池特性よりも図5で示した内部量子効率特性が劣っているのは、用いられた半導体材料が単結晶Siから多結晶Siに代ったためであり、本質的に結晶品質の差を反映したものに過ぎない。
また、図4、5に示す例では100μm程度の薄膜半導体基板でしかもn型拡散層のシート抵抗が30Ω/□と低いにも拘わらず、非常に大きな短絡光電流密度が得られている。この理由は、かかる太陽電池の構造が図3に示すように裏面にもテクスチャー構造8を有するため、入射光が裏面でも反射され結晶中に有効に取り込まれること、また、裏面側にも一部n型拡散層が配置されているため裏面側のPN接合による電界効果、更には表面と同様のn型拡散層表面のリン酸処理によるキャリアの再結合防止効果等によるためと考えられる。例えば図5に示す1000nm近傍の内部量子効率曲線の盛り上がりがこの効果に相当している。従って、裏面にここで述べた構造を適用しない場合には、波長が1000nm以上の場合の内部量子効率は、本実施の形態よりも低く、形状的にはなだらかに減少する形となる(図示せず)。
【0020】
実施の形態3.
上記実施の形態1、2では単結晶、多結晶Siを用いた例を説明したが非晶質(アモルファス)Si材料を半導体材料に用いた場合にも、同様の効果が得られる。
一般に非晶質Si太陽電池(基本的には水素(H)を含む水素化非晶質Si)では、p−i−nの3層からなる構造を基本としている。このn型非晶質Si層には通常リン(P)が添加されている。
特にかかる非晶質Si材料は、400℃以上の高温になると結晶品質が著しく劣化するため、従来例で示したような高温プロセス(熱酸化膜3の作製)が適用できず、太陽電池表面でのキャリアの再結合抑制が殆ど不可能な状況にあった。
これに対して、本発明によるリン酸浸漬処理は、実施の形態1でも示したように百数十℃の低温処理が可能なため、かかる非晶質材料に対しても適用が可能であり、非晶質Si太陽電池の特性改善方法として極めて有効である。
【0021】
実施の形態4.
実施の形態1、2ではp型の単結晶、多結晶Si基板に熱拡散やイオン注入法でリン等のn型不純物を直接添加してn型層を形成したが、このn型層の代わりに、例えば、SiHとPHの混合ガスを用いたプラズマCVD法、光CVD法、熱CVD法を用いて形成される非晶質もしくは多結晶のn型半導体層を上記p型半導体基板上に形成した太陽電池の製造方法においても、本発明を適用することにより同様の効果が得られる。
【0022】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、低温プロセスにより太陽電池のキャリア再結合を抑制することが可能となり、従来の高温プロセスで問題となっていた結晶品質の低下を防止できるとともに、生産性の向上、工程の削減による低コスト化が可能となる。
更に、本発明によれば、p型半導体基板上に比較的高濃度のn型半導体領域を形成し、そのn型半導体領域のリン酸処理面に直接電極を接触させて接触抵抗を低減し、かつ上記n型半導体領域のリン酸処理により結晶品質の低下もなく、しかもそこに直接形成されたパッシベーション膜としての窒化シリコン膜を併用して、キャリアの再結合防止性能の高い高性能太陽電池セルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる太陽電池の製造工程図である。
【図2】本発明の実施の形態1により作製した太陽電池の内部量子効果特性を示す図である。
【図3】本発明の製造方法により製造した実施の形態2にかかる薄膜Si太陽電池の構造図である。
【図4】本発明の実施の形態2により作製した単結晶Si太陽電池の内部量子効果特性を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態2により作製した多結晶Si太陽電池の内部量子効果特性を示す図である。
【図6】従来の太陽電池の製造工程図である。
【符号の説明】
1 Si基板、2 n型拡散層、3 熱酸化膜(SiO)、4 高濃度n型拡散層、5 n型電極、6 p型電極、7 水酸化カリウム水溶液、8 テクスチャー構造、9 リン酸水溶液、10 リン酸浸漬処理を行ったn型拡散層、11 反射防止膜、12 n型電極、13 p型電極、14 バイアホール、15単結晶Si薄膜または多結晶Si薄膜。

Claims (9)

  1. p型シリコン半導体基板上にn型シリコン半導体領域を形成して太陽電池を製造するにあたり、
    上記n型シリコン半導体領域表面低温域でリン酸水溶液に浸漬するリン酸処理工程を含むことを特徴とする太陽電池の製造方法。
  2. 上記リン酸水溶液が、リン酸(HPO)、亜リン酸(HPO)、次亜リン酸(HPO)、メタリン酸(HPO)、またはこれらのNa、K、NH塩であるリン酸化合物の中から選択される1または2以上のリン酸水溶液からなることを特徴とする請求項に記載の太陽電池の製造方法。
  3. 上記リン酸処理温度が室温以上、200℃以下であることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  4. 更に上記リン酸処理を施したn型シリコン半導体領域上に直接窒化シリコン膜を形成する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  5. 上記窒化シリコン膜を形成する工程が、減圧熱CVD法による工程であることを特徴とする請求項に記載の太陽電池の製造方法。
  6. 上記リン酸処理前のn型シリコン半導体領域の不純物濃度が1018〜1021cm−3のオーダーに形成されることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  7. 上記n型シリコン半導体領域のリン酸処理後における電極との接触抵抗が10−2Ωcmオーダー以下に形成されることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  8. 上記p型シリコン半導体基板および/または上記n型シリコン半導体領域が、非晶質シリコン半導体であることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  9. 上記非晶質シリコン半導体が、アモルファスシリコンであることを特徴とする請求項に記載の太陽電池の製造方法。
JP02268396A 1996-02-08 1996-02-08 太陽電池の製造方法および太陽電池構造 Expired - Fee Related JP3578539B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02268396A JP3578539B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 太陽電池の製造方法および太陽電池構造
US08/689,002 US5759292A (en) 1996-02-08 1996-07-30 Solar cell
DE19634617A DE19634617B4 (de) 1996-02-08 1996-08-27 Verfahren zur Herstellung einer Siliziumsolarzelle mit verringerter Rekombination nahe der Solarzellenoberfläche

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02268396A JP3578539B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 太陽電池の製造方法および太陽電池構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09219531A JPH09219531A (ja) 1997-08-19
JP3578539B2 true JP3578539B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=12089672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02268396A Expired - Fee Related JP3578539B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 太陽電池の製造方法および太陽電池構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5759292A (ja)
JP (1) JP3578539B2 (ja)
DE (1) DE19634617B4 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690014A (ja) * 1992-07-22 1994-03-29 Mitsubishi Electric Corp 薄型太陽電池及びその製造方法,エッチング方法及び自動エッチング装置,並びに半導体装置の製造方法
US6313397B1 (en) * 1998-08-31 2001-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Solar battery cell
JP3719632B2 (ja) * 1998-12-17 2005-11-24 三菱電機株式会社 シリコン太陽電池の製造方法
DE10032279B4 (de) * 2000-07-03 2006-09-28 Christian-Albrechts-Universität Zu Kiel Elektrische Passivierung der Randgebiete von Solarzellen
AUPR174800A0 (en) 2000-11-29 2000-12-21 Australian National University, The Semiconductor processing
JP4996025B2 (ja) * 2001-09-27 2012-08-08 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法
KR100922346B1 (ko) * 2002-04-03 2009-10-21 삼성에스디아이 주식회사 태양전지 및 그 제조 방법
JP3926822B2 (ja) * 2005-02-03 2007-06-06 三菱電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9093590B2 (en) * 2006-12-26 2015-07-28 Kyocera Corporation Solar cell and solar cell manufacturing method
JP5186673B2 (ja) * 2008-04-03 2013-04-17 信越化学工業株式会社 太陽電池の製造方法
KR101539047B1 (ko) 2008-12-24 2015-07-23 인텔렉츄얼 키스톤 테크놀로지 엘엘씨 광기전력 변환 소자 및 그의 제조방법
WO2010104890A2 (en) * 2009-03-09 2010-09-16 The University Of North Carolina At Charlotte Efficiency enhancement of solar cells using light management
KR101139459B1 (ko) 2009-08-27 2012-04-30 엘지전자 주식회사 태양전지 및 그 제조방법
KR20120079591A (ko) * 2011-01-05 2012-07-13 엘지전자 주식회사 태양전지 및 그 제조 방법
DE112011104815T5 (de) * 2011-02-01 2013-10-31 Mitsubishi Electric Corporation Solarbatteriezelle, Herstellungsverfahren für diese und Solarbatteriemodul
JP5645734B2 (ja) * 2011-03-31 2014-12-24 京セラ株式会社 太陽電池素子
CN105448677A (zh) * 2011-07-25 2016-03-30 日立化成株式会社 半导体基板及其制造方法、太阳能电池元件、以及太阳能电池
JP2013165160A (ja) 2012-02-10 2013-08-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 太陽電池の製造方法及び太陽電池
JP5824618B2 (ja) * 2013-03-01 2015-11-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 シリコン基板
KR20150035189A (ko) * 2013-09-27 2015-04-06 엘지전자 주식회사 태양 전지
FR3035741B1 (fr) * 2015-04-28 2018-03-02 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de fabrication d'une cellule photovoltaique.
US9583649B2 (en) * 2015-06-22 2017-02-28 International Business Machines Corporation Thin film solar cell backside contact manufacturing process
WO2018025643A1 (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
US20190189631A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 Soulbrain Co., Ltd. Composition for etching and manufacturing method of semiconductor device using the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3620829A (en) * 1968-05-06 1971-11-16 Gen Motors Corp Coatings for germanium semiconductor devices
US4078945A (en) * 1976-05-03 1978-03-14 Mobil Tyco Solar Energy Corporation Anti-reflective coating for silicon solar cells
US4227942A (en) * 1979-04-23 1980-10-14 General Electric Company Photovoltaic semiconductor devices and methods of making same
US4273594A (en) * 1979-10-05 1981-06-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Gallium arsenide devices having reduced surface recombination velocity
JPS58220477A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 Japan Solar Energ Kk 太陽電池の製造方法
EP0236447A1 (en) * 1985-09-09 1987-09-16 Hughes Aircraft Company Gallium arsenide solar cell system
US4675466A (en) * 1986-04-05 1987-06-23 Chronar Corp. Stabilization of intraconnections and interfaces
DE4009336A1 (de) * 1990-03-23 1991-09-26 Telefunken Systemtechnik Solarzelle
US5393680A (en) * 1990-08-01 1995-02-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. MIS electrode forming process
US5425816A (en) * 1991-08-19 1995-06-20 Spectrolab, Inc. Electrical feedthrough structure and fabrication method

Also Published As

Publication number Publication date
DE19634617A1 (de) 1997-08-14
DE19634617B4 (de) 2007-06-14
JPH09219531A (ja) 1997-08-19
US5759292A (en) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3578539B2 (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池構造
JP6701295B2 (ja) 太陽電池を製造する方法
US9608131B2 (en) Solar cell having doped semiconductor heterojunction contacts
KR101991767B1 (ko) 넓은 밴드갭 반도체 재료를 갖는 이미터 영역을 구비한 태양 전지
CN102017188B (zh) 硅基太阳能电池
KR101579854B1 (ko) 인 시투 표면 패시베이션을 구비한 이온 주입된 선택적 이미터 태양전지
US9082924B2 (en) Method for preparing an N+PP+ or P+NN+ structure on silicon wafers
US8076175B2 (en) Method for making solar cell having crystalline silicon P-N homojunction and amorphous silicon heterojunctions for surface passivation
WO2009052511A2 (en) Mono-silicon solar cells
KR20130052627A (ko) 선택적 전면 필드를 구비한 후면 접합 태양전지
JPH04245683A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2943126B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
WO2013100085A1 (ja) 太陽電池素子、太陽電池素子の製造方法および太陽電池モジュール
JP4197193B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2000036609A (ja) 太陽電池の製造方法と薄膜半導体の製造方法、薄膜半導体の分離方法及び半導体形成方法
CN112466960A (zh) 太阳能电池结构及其制备方法
JP4314716B2 (ja) 結晶シリコン薄膜光起電力素子
JP2003152205A (ja) 光電変換素子及びその製造方法
KR101321538B1 (ko) 벌크형 실리콘 태양 전지 및 그 제조 방법
JP3623642B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JPH08274356A (ja) 太陽電池素子
JP3067821B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP2833924B2 (ja) 結晶太陽電池およびその製造方法
JPH04261069A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2003092419A (ja) シリコン結晶薄膜半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees