JP3361290B2 - 回転衝撃を減少させる装置 - Google Patents
回転衝撃を減少させる装置Info
- Publication number
- JP3361290B2 JP3361290B2 JP20166599A JP20166599A JP3361290B2 JP 3361290 B2 JP3361290 B2 JP 3361290B2 JP 20166599 A JP20166599 A JP 20166599A JP 20166599 A JP20166599 A JP 20166599A JP 3361290 B2 JP3361290 B2 JP 3361290B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flywheel
- chamber
- flywheel mass
- seal
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/16—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/13114—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by modifications for auxiliary purposes, e.g. provision of a timing mark
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/13128—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses the damping action being at least partially controlled by centrifugal masses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/13142—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the method of assembly, production or treatment
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/13142—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the method of assembly, production or treatment
- F16F15/1315—Multi-part primary or secondary masses, e.g. assembled from pieces of sheet steel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/13164—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the supporting arrangement of the damper unit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/13164—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the supporting arrangement of the damper unit
- F16F15/13171—Bearing arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/133—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
- F16F15/134—Wound springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/133—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
- F16F15/134—Wound springs
- F16F15/13415—Wound springs characterised by the dimension or shape of spring-containing windows
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/133—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
- F16F15/134—Wound springs
- F16F15/1343—Wound springs characterised by the spring mounting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/133—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
- F16F15/134—Wound springs
- F16F15/1343—Wound springs characterised by the spring mounting
- F16F15/13438—End-caps for springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/133—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
- F16F15/134—Wound springs
- F16F15/1343—Wound springs characterised by the spring mounting
- F16F15/13453—Additional guiding means for springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/133—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
- F16F15/134—Wound springs
- F16F15/13469—Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations
- F16F15/13476—Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates
- F16F15/13484—Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates acting on multiple sets of springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/139—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/139—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means
- F16F15/1397—Overload protection, i.e. means for limiting torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/16—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material
- F16F15/161—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material characterised by the fluid damping devices, e.g. passages, orifices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/16—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material
- F16F15/164—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material characterised by manufacturing, e.g. assembling or testing procedures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/16—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material
- F16F15/165—Sealing arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/16—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material
- F16F15/167—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material having an inertia member, e.g. ring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2226/00—Manufacturing; Treatments
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2230/00—Purpose; Design features
- F16F2230/04—Lubrication
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2230/00—Purpose; Design features
- F16F2230/48—Thermal insulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ねじり振動、殊に
自動車の内燃機関と変速機との間の動力伝達路における
ねじり振動を減衰する装置であって、少なくとも2つ
の、互いに相対的に回動可能に支承された慣性体を有
し、該慣性体間にダンパ手段が設けられており、かつ一
方の慣性体が内燃機関に、また他方の慣性体がクラッ
チ、例えば摩擦クラッチを介して変速機に結合可能であ
る形式のものに関する。 【0002】 【従来の技術】このような形式の装置はダンパ手段とし
て一般に慣性体の間に、周方向で作用する、弾性エネル
ギを蓄える蓄力部材、例えばコイルばねを有すると共
に、軸方向で作用する蓄力部材を有しており、該蓄力部
材は摩擦ライニング又は滑りライニングと協働して摩
擦、即ちヒステリシスを生ぜしめる。 【0003】このような形式の装置は成る程ある種の用
途に於いては振動若しくは騒音状態の比較的良好な改善
を達成しうるが、しかしこのような形式の装置は多くの
場合1つの妥協的な解決手段なのである。従ってこの純
機械的な解決手段は、全く異なった振動及び騒音状態を
示す種々異なる運転状態に於ける広い範囲に亙る要求を
カバーすることはできない。装置は出来るだけ多くの運
転状態をカバーしようとすればそれだけ高価になる。そ
れというのは付加的な振幅範囲に対して付加的な、その
都度複雑な手段が必要になるからである。殊にこのよう
な装置は減衰特性を複数の変化する運転条件に適合させ
ることができない。それというのは、特に、個々の減衰
手段に所属したヒステリシスを変化させることができな
いからである。またこれらの装置は摩耗しやすくかつ故
障を生じやすい。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、はじ
めに述べた形式の装置を、殊にその減衰作用を改善し、
減衰特性を自動車の種々異なる振動及び騒音状態に、種
々異なる運転条件及びその他の影響下において適合させ
ることができるようにし、その結果例えば低回転数、高
回転数、共振回転数、機関始動、機関停止その他におい
て機関と変速機との間に発生する振動の申し分のない
「ろ過」が達成されるようにすることにある。さらに本
発明はこの場合、構造的な手段に基づいて、非切削加工
による構成部分の割合を出来るだけ多くし、要するに、
打ち抜き加工又はプレス加工によって相応して有利な形
状に製作される構成部分を出来るだけ多く使用すること
により低い製作費を達成することにある。さらに装置の
耐用寿命を長くし、摩耗を少なくし、かつ駆動系におけ
る損失を減少させることにある。 【0005】この課題は本発明によれば、請求項1記載
の手段によって解決されている。摩擦による減衰作用を
生じる純機械的ダンパ装置に対する、本発明の、粘性媒
体の変位若しくは押し出しによる減衰作用を生じるダン
パ機構の顕著な利点若しくは違いは、その減衰作用が、
両慣性体間にトルク変動若しくはねじり振動に基づいて
発生する角速度に関連して、変化することにある。これ
により角速度若しくは角加速度に関連して減衰率若しく
はヒステリシス、ひいてはまた減衰特性を変化させるこ
とができる。さらには、両慣性体のニュートラル位置外
において、要するに負荷運転時において生じる小さい振
幅の振動をも相応してわずかなヒステリシスをもって減
衰することができる。このことは、粘性媒体中に生じる
圧力が、所定の体積の粘性媒体が変位若しくは押し出さ
れるときの瞬間的な速度に関連することに因る。 【0006】このことは要するに、粘性媒体を以て働く
ダンパ機構の減衰力が、両慣性体間に衝撃モーメント若
しくは高い交番モーメントがあるか又は僅かなモーメン
ト変動があるかに関連していることを意味する。要する
に実際には減衰作用の自動的な調整が達成される。 【0007】本発明の有利な一実施態様によれば、慣性
体間のねじり抵抗が所定のパラメータに関連して可変で
ある。このねじり抵抗の変化は適当な手段を用いて調整
又は制御することによりその都度の用途に適合させるこ
とができる。ダンパ機構のねじり抵抗を変化させるため
の調整若しくは制御量として、有利には、内燃機関の回
転数、両慣性体間において伝達されるモーメント、内燃
機関及び又は少なくとも一方の慣性体若しくは両慣性体
相互の回転運動の不均一性を利用することができる。さ
らに本発明の有利な一実施態様によれば、粘性媒体の通
過流量若しくは押し出される体積を規定し若しくは調整
することにより、所定の運転パラメータに関連する所定
の減衰作用過程をうることができる。ねじり抵抗の変化
は、粘性媒体のための少なくとも1つの通過横断面を変
化させることによって、簡単な形式で行うことができ
る。 【0008】しかしまた異なる別の用途に対しては、回
転数の低下に伴ってねじり抵抗が増大し、換言すれば回
転数の増大に伴ってねじり抵抗が減少するようにするこ
とも有利である。 【0009】ねじり抵抗の調整若しくは制御を、該ねじ
り抵抗が徐々に若しくは連続的に変化するように行なう
ことも有利である。しかしまた、両慣性体間のねじり抵
抗が、所定の回転数を上回ったときに急激に減少し、所
定の回転数を下回ったときにねじり抵抗が再び急激に増
大するようにすることも有利である。また、ねじり抵抗
の変化の種々異なるバリエーションを組み合わせて、そ
の結果内燃機関の所定の回転数範囲においてねじり抵抗
が徐々に変化し、この所定の回転数範囲を過ぎるとねじ
り抵抗が衝撃的に若しくは急激に変化するようにするこ
とも有利である。回転数が増大するとねじり抵抗が変化
せしめられる回転数若しくは回転数範囲と、回転数が低
下するとねじり抵抗が変化せしめられる回転数若しくは
回転数範囲とは異なることができる。 【0010】両慣性体間のねじり角度は制限することが
でき、この場合ねじり抵抗の変化は両慣性体間の限られ
たねじり回動範囲若しくは全ねじり角度の一部の範囲に
亙って有効に作用することができる。 【0011】装置をそのつどの用途に良好に適合させる
ことができるようにするために、慣性体間に、粘性媒体
を用いる液力式ダンパ機構の他に、少なくとも1つのね
じり弾性のダンパ装置を設けるのが有利である。さら
に、装置の減衰特性を改善するために、慣性体間に摩擦
減衰手段を設けるのが有利である。この摩擦減衰手段
は、ねじり弾性のダンパ装置及び又はダンパ機構に対し
て、並列的に及び又は直列的に作用する、慣性体間に配
置された摩擦機構によって構成することができる。摩擦
機構はこの場合所謂負荷摩擦装置を含んでいることがで
き、これは、両慣性体間の可能な全ねじり角度に亙って
有効に作用せず、又は両慣性体間に滑りクラッチを構成
するもので、これはまた、液力式ダンパ機構と直列的に
作用することができ、かつ両慣性体のある限られた相対
回動又は制限のない相対回動を可能にするものである。 【0012】装置の構成にとって、ねじり弾性のダンパ
装置が、粘性媒体を以って働くダンパ機構の半径方向内
側に配置されているのが有利である。さらにまた、粘性
媒体を押し出すダンパ機構とねじり弾性のダンパ装置が
両慣性体間に設けられていて、両慣性体間の可能な全ね
じり回動範囲の少なくとも一部に亙って、互いに並列的
に作用するようにするのが有利である。しかしまた、両
慣性体の休止位置から、まずはじめに、所定のねじり角
度範囲に亙ってねじり弾性のダンパ装置だけが作用し、
次いで、該ねじり角度範囲を越えると、さらに別のねじ
り角度範囲に亙って、液力式のダンパ機構が、ねじり弾
性のダンパ装置に対して並列的に有効に作用するように
するのが有利である。しかしまた、はじめに、粘性媒体
を押し出すダンパ機構だけが作用し、所定のねじり角度
範囲を越えた後にはじめてねじり弾性のダンパ装置が上
記のダンパ機構に対して並列的に作用するようにするこ
とも可能である。 【0013】装置の機能及び製作にとって、両慣性体間
に少なくとも2つ、互いに所属し合う室を形成し、これ
らの室間に接続部、例えばオーバーフロー通路若しくは
接続通路を設け、両慣性体の相対回動によって、一方の
室の室容積の減少により他方の室の室容積が増大するよ
うにするのが有利である。このような構成により、両慣
性体間に発生するねじり衝撃もしくはねじり振動に基
き、一方の室から他方の室内へ又はその逆に粘性媒体が
押し出されることになる。この粘性媒体の押し出し又は
変位により両慣性体間に減衰作用が生じる。 【0014】さらにまた、装置の機能にとって、装置の
周方向でみて、互いに所属し合う若干の室対を設けのが
有利である。これらの室は次のように構成するのが有利
である。即ち、一方の慣性体の構成部分が少なくとも1
つの環状室を形成し、該環状室が該環状室内に設けられ
た壁又は仕切りによって少なくとも2つのセグメント状
の室に分割され、要するに円弧状の室に分割され、かつ
これらの各室内に、他方の慣性体と一緒に回動可能に結
合した半径方向突起が侵入し、該半径方向突起が、上記
セグメント状の室を分割して、その両側にそのつど1つ
の、容積可変の室を形成する、ようにするのが有利であ
る。この場合、上記壁又は仕切り体の両側に形成される
室が互いに所属し合うようにするのが有利である。この
場合、環状室が半径方向外側から閉じられており、かつ
上記の半径方向突起が、他方の慣性体に回動不能に設け
られているリング状の構成部分によって支持され、かつ
この構成部分から半径方向外側へ向って突出しているよ
うにするのが有利である。装置のこのような構成によれ
ば、環状室内には、周方向でみて、壁又は仕切りと半径
方向突起とが交互に配列されて受容されている。この場
合特に有利な一実施態様では、リング状の構成部分が環
状室もしくは仕切られた室を半径方向内側から制限して
いる。装置の機能上特に有利な一実施態様によれば、リ
ング状構成部分の半径方向突起が該環状室の幅及び高さ
に適合していて、その結果このような突起の両再度に形
成される室がこの半径方向突起により互いにほぼ密封さ
れている。しかしこの場合、例えば製作公差に起因して
発生することがある漏洩損失により、1つの半径方向突
起の両側の2つの室間である程度の粘性媒体の交換が行
なわれる。装置の構成上特に有利な一実施態様によれ
ば、半径方向突起を有する上記のリング状構成部分が環
状室もしくは両サイドの室の半径方向内側を制限し形成
している。 【0015】装置の特に有利なかつ簡単な構成の一実施
態様によれば、上記の仕切り若しくは分割が環状室内に
受容されているセグメント状の構成部分によって行なわ
れている。これらのセグメント状の構成部分は半径方向
及び又は周方向で環状室内に固定されていることができ
る。しかし装置の減衰特性を改善するために、有利な一
実施態様によれば、セグメント状の構成部分が環状室内
においてある限度内で半径方向及び又は周方向で変位可
能になっている。装置の構成上特に有利な一実施態様に
よれば、互いに所属し合った室間の接続部が、リング状
構成部分の外周面とセグメント状構成部分の内周面との
間に形成された間隙によって、形成されている。半径方
向に変位可能なセグメント状構成部分を使用した場合に
は、従って、例えば内燃機関の回転数に関連して、若し
くはセグメント状構成部分に作用する遠心力に関連し
て、上記の間隙の大きさ、ひいてはまた装置の減衰作用
が変化せしめられる。 【0016】装置の構成上特に有利な別の一実施態様に
よれば、セグメント状構成部分が、半径方向での変位中
及び又は周方向での変位中、少なくとも1つの蓄力部材
と協働する。半径方向でのセグメント状構成部分の変位
において、該構成部分が蓄力部材によって半径方向内側
に向って負荷され、要するに、装置の回転のさいに、蓄
力部材が、セグメント状構成部分に作用する遠心力に抗
して逆向きに作用するようにすることが特に有利であ
る。このようにすることにより、互いに所属し合う空間
の接続通路の横断面は回転数の低下に伴って減少するこ
とができる。これにより(横断面の減少により)両慣性
体間のねじり抵抗は高められる。この場合蓄力部材は次
のように設計することができる。即ちセグメント状構成
部分が、所定の回転数で、環状室を半径方向内側から制
限しているリング状構成部材外周面に当接し、その結果
この当接により、互いに所属し合う両室間において粘性
媒体が実際上もはや往復しえなくなることにより、粘性
媒体を以て働くダンパ機構が両慣性体を実際上互いに不
動に結合するように、設計することができる。 【0017】有利な一実施態様によれば、セグメント状
構成部分はピン、例えばリベットを介して環状室内にか
つ一方の慣性体に位置固定されている。セグメント状構
成部分を位置固定若しくは案内するために、該構成部分
が、ピンが軸方向で通される切り欠きを有しているよう
にすることができる。これらの切り欠きはこの場合半径
方向外側に向って開いており、かつピン直径よりも大き
な半径方向長さを有するように設計することができる。
周方向でのセグメント状構成部分の位置固定のために、
ピンが上記切り欠きの周方向幅にぴったり適合するよう
にするのが有利である。 【0018】装置の構成及び耐用寿命にとって特に有利
な一実施態様によれば、環状室若しくは、粘性媒体が充
填される室が、機関に結合される第1の慣性体に設けら
れており、これにより、粘性媒体の熱的負荷が著しく減
少せしめられる。このことは、摩擦クラッチを介して変
速機入力軸に結合されるもう一方の慣性体が、クラッチ
操作のさいに発生する摩擦熱の大部分を吸収して放出
し、その結果この摩擦熱のたんに僅かな一部分が液力式
ダンパ機構に熱的作用を及ぼすにすぎないからである。 【0019】装置の構成上有利なさらに別の一実施態様
によれば、環状室が、ねじり弾性のダンパ装置を取囲む
1つの外壁と、該外壁から発して半径方向内側へ延びか
つ相互間に軸方向でセグメント状構成部分並びに、リン
グ状構成部分の少なくとも半径方向突起を受容している
側壁とによって構成されている。この場合、特に簡単な
構成の一実施態様によれば、セグメント状構成部分を環
状室内で固定しているピンが外壁に少なくともほぼ密接
し、これにより該ピンが互いに所属し合っている2つの
室をも分割している、換言すれば、既に述べたように、
周方向でみて、該ピンとセグメント状構成部分の切り欠
きとが互いに合致し合っている。 【0020】本発明のさらに別の有利な一実施態様によ
れば、半径方向で変位可能なセグメント状構成部分が、
装置の回転のさいに装置に作用する遠心力の作用に抗し
て、ねじり振動若しくは回転衝撃発生時に両慣性体間に
生じる動圧により、半径方向で変位可能である。このた
めの特に有利な一実施態様によれば、セグメント状構成
部分が半径方向外側で、少なくともその周方向全長の一
部の範囲に亙って、自由スペース又はスリットにより取
囲まれており、これにより該スペース又はスリット内に
もやはり、半径方向内側へ向う力をセグメント状構成部
分に作用させる動圧が発生せしめられる。これにより、
回転衝撃が発生したさいに、互いに所属し合っている室
の接続通路の横断面が減少せしめられ、これにより、粘
性媒体を以って働くダンパ機構のねじり抵抗が増大せし
められる。この場合装置は、上記液力式ダンパ機構によ
って生ぜしめられるねじり抵抗の変化が、発生する回転
衝撃若しくはトルク変動に対して少なくともほぼ比例す
るように構成することができる。 【0021】装置の減衰特性を改善するため、有利な一
実施態様によれば、半径方向で変位可能なセグメント状
構成部分が、環状室を半径方向内側から制限し形成して
いるリング状構成部分の外周面と摩擦接続可能になって
いる。これによってえられる両慣性体間の摩擦に因る減
衰作用は、個別の室内にトルク変動のさいに発生する動
圧に関連する。 【0022】特に有利な一実施態様によれば、個別の室
を形成している、環状室の側壁の1つが少なくともほ
ぼ、一方の慣性体の半径方向フランジによって形成され
ている。このフランジはこの場合同時にまた、内燃機関
に当該慣性体を固定するためにも役立っている。環状室
のもう一方の、他方の壁は、一方の側壁ともう一方の、
他方の慣性体との間に、軸方向に配置することができ
る。環状室のこの外壁は、有利には、一方の慣性体の軸
方向で延びているリング状付加部によって形成されてお
り、この場合上記の一方の慣性体は、内燃機関に結合さ
れる方の慣性体であるのが有利である。装置の構成上有
利な別の一実施態様によれば、環状室のもう一方の他方
の側壁は、慣性体の軸方向付加部に位置しているディス
ク状構成部分によって形成されている。特に有利な構成
によれば、上記の他方の側壁は相応する慣性体にリベッ
ト継手によって固定されている。このために必要なリベ
ットは、セグメント状構成部分を案内するピンと一体に
構成することができる。 【0023】トルク伝達装置の機能及び製作上有利な一
実施態様によれば、ねじり弾性のダンパ装置が少なくと
も1つの入力側部分と少なくとも1つの出力側部分とを
有しており、かつ環状室側壁の少なくとも一方の側壁が
上記入力側部分を形成している。装置のこのような構成
においては、環状室を半径方向内側から制限しているリ
ング状構成部分がねじり弾性のダンパ装置の出力側部分
に結合されているようにするのが有利である。ねじり弾
性のダンパ装置の入力側部分及び出力側部分を形成する
構成部分の間には、有利には、周方向で作用する蓄力部
材、例えばコイルばねが設けられている。これらの蓄力
部材は、ねじり弾性のダンパ装置の入力側部分及び出力
側部分にある切り欠き内に受容することができる。 【0024】装置の構成上有利な一実施態様によれば、
一方の慣性体の軸方向で延びているリング状付加部に、
されに別の壁が固定されており、該壁は環状室の他方の
壁と他方の慣性体との間を半径方向に延びている。装置
のこのような構成においては、一方の慣性体の半径方向
フランジ、該フランジから軸方向に延びている付加部及
び壁が、1つの環状室を形成し、該環状室内に少なくと
も2つのダンパ、即ち粘性媒体を押し出すことによって
減衰作用を生じるダンパ機構並びにねじり弾性のダンパ
装置若しくは摩擦ダンパ手段が受容されているようにす
るのが有利である。この場合有利な一実施態様によれ
ば、環状室の少なくとも一部に粘性媒体が充填され、こ
れにより、装置の個々の構成部分の互いに接触し合い相
対的に運動する範囲の潤滑が行なわれ、これにより、滑
り摩擦による摩耗が著しく減少せしめられ、ひいては装
置の耐用寿命並びに機能の信頼性が高められる。 【0025】環状室内に受容されている粘性媒体の流出
を避けるために、有利な一実施態様によれば、一方の慣
性体の軸方向付加部に設けられている壁の半径方向内側
範囲と他方の慣性体との間に密封手段が設けられてい
る。有利な一実施態様によれば、上記の壁はほぼ剛性の
構成部分によって形成されており、かつ該構成部分と慣
性体の少なくとも一方の慣性体との間にパッキングが設
けられている。さらに一実施態様によれば、上記の壁が
一方の慣性体の軸方向付加部の端面に取付けられてい
て、該端面と上記の壁との間にパッキングが設けられて
いる。 【0026】環状室を密封するためのさらに別の有利な
一実施態様によれば、該環状室はダイヤフラム状構成部
分によってシールされている。有利な一実施態様によれ
ば、このダイヤフラム状構成部分は半径方向外側で一方
の慣性体の軸方向の付加部とこれに取付けられているさ
らに別の半径方向壁との間に締め込まれており、かつ半
径方向内側に向ってさらに別の半径方向壁を越えて延び
ていて、かつ構成部分の1つにプレロードを有する状態
で密接して支持されている。ダイヤフラム状構成部分を
支持しているこの構成部分はもう一方の、他方の慣性体
によって支持されているか又はこの慣性体自体によって
形成されていることができる。有利には上記ダイヤフラ
ム状構成部分は1つのパッキングリングを介して相応す
る構成部分に、プレロードを有する状態で、支持されて
いる。上記ダイヤフラム状構成部分は金属ダイヤフラム
によって形成されているのが有利である。特に有利なか
つコンパクトな構成の一実施態様によれば粘性媒体を用
いた上記の液力式ダンパ機構が出力側部分を有し、該出
力側部分がねじり弾性のダンパ装置の出力側部分と結合
している。上記の液力式ダンパ機構の出力側部分及びね
じり弾性のダンパ装置の出力側部分はこの場合一体に構
成することができる。さらにまた、上記の液力式ダンパ
機構及びねじり弾性のダンパ装置が軸方向で互いに内外
に位置し、要するに少なくともほぼ同じ軸方向高さに配
置されているように構成することも可能である。本発明
のさらに別の有利な一実施態様によれば、ねじり弾性の
ダンパ装置が、軸方向で互いに隔てて設けられた少なく
とも2つの、出力側部分を形成するディスクを有してお
り、該両ディスクの間に、ねじり弾性のダンパ装置の入
力側部分を形成するフランジが設けられている。該フラ
ンジはこの場合側方のディスクを越えて延びていて、環
状室若しくは互いに所属し合う室の他方の側壁を形成す
るようにすることが可能である。ねじり弾性のダンパ装
置の蓄力部材を受容するために、上記の両ディスク並び
に、これらの間に設けられているフランジに切り欠きを
設けることができる。さらに別の有利な一実施態様によ
れば、第2の慣性体が、クラッチ、例えば摩擦クラッチ
を介して変速機入力軸に結合可能であると共にクラッチ
ディスクに対する摩擦面を備えており、該摩擦面が上記
の第2の慣性体と、該慣性体に相対回動不能に、しかし
軸方向で変位可能に設けられているプレッシャプレート
との間で締込まれるように構成されている。このような
構成によれば、内燃機関のクランク軸に結合される第1
の慣性体の環状室又は環状スペース内に受容されている
粘性媒体の熱負荷が著しく低減され、これにより装置の
耐用寿命も高められる。 【0027】さらに別の一実施態様によれば、両慣性体
の一方の慣性体が軸方向に向いている軸状付加部を有
し、該付加部が他方の慣性体の切り欠き内に侵入してお
り、かつ上記付加部と切り欠きとの間に、両慣性体の軸
受部並に環状室を密封する密封手段が設けられている。 【0028】装置の組立上有利な一実施態様によれば、
環状スペース若しくは室を半径方向内側から閉鎖してい
るリング状構成部分が差し込み結合部を介して、ねじり
弾性のダンパ装置の出力側部分にトルク伝達可能に結合
されている。このためにリング状構成部分はアームを有
し、該アームはねじり弾性のダンパ装置の出力側部分の
相応して構成された切り欠き内へ係合するようになって
いる。上記アームはこの場合リング状構成部分の内周
に、半径方向に延びているアームとして形成することが
できる。 【0029】特に簡単な一実施態様によれば、環状スペ
ースの両側壁は、リベットによって形成することができ
るピンを介して互いに不動に結合されており、この場
合、環状スペース内に設けられるセグメント状の構成部
分には、上記のピンが軸方向で通される切り欠きを設け
ることができる。上記のピンはこの場合、環状スペース
の両側壁間のスペーサとして役立つ、広幅の中央部分を
有していることができる。さらにまた、有利な一実施態
様によれば、セグメント状構成部分の切り欠きが以下の
ように構成されている、即ち該切り欠きによりセグメン
ト状構成部材のピンに対する半径方向での移動可能性が
与えられ、これに反して周方向ではピンにより移動不能
に固定されてるように構成されている。 【0030】装置の軸方向の構造全長を短縮するため、
有利な一実施態様によれば、環状スペースの他方の側壁
がねじり弾性のダンパ装置の入力側部分を形成し、か
つ、両慣性体間で作用する減衰媒体を受容している環状
室の制限及び密封に役立っている。装置のこのような構
成によれば、他方の壁は不要となる。有利な一実施態様
によれば、上記の構成において環状スペースの他方の側
壁に環状室を制限する構成部分が固定され、該構成部分
がねじり弾性のダンパ装置の出力側部分とこれらを支持
する慣性体との間に半径方向に延びている。この場合該
構成部分の半径方向内側の範囲と、ねじり弾性のダンパ
装置の出力側部分を有する慣性体との間にパッキングを
設けることができる。さらに上記構成部分と他方の側壁
との間並びに、他方の側壁の半径方向外側範囲と一方の
慣性体の軸方向付加部との間に、それぞれ1つのパッキ
ングを設けることができる。この場合、上記パッキング
の1つを他方の側壁の半径方向外側の周面と上記の一方
の慣性体の軸方向付加部との間に設けるのが特に有利で
ある。 【0031】環状スペース内に受容されているセグメン
ト状構成部分に負荷を与えるために、セグメント状構成
部分が半径方向の切り欠きを有し、該切り欠き内に、該
セグメント状構成部分を半径方向内側へ向って押圧する
コイルばねをプレロードを有する状態で受容させるのが
有利である。 【0032】本発明の有利な一実施態様によれば、粘性
媒体としてペースト状若しくはグリース状の媒体が使用
され、また粘性媒体の押し出し機構が内部に設けられて
いる相応するスペースのたんに一部分に若しくは押し出
し機構自体のたんに一部分に粘性媒体が充填される。 【0033】両慣性体の間に半径方向内側へ向ってでき
るだけ長く延びていて、例えば環状スペース若しくは室
の密封手段に達するところまで延びていて、換言すえれ
ば、摩擦クラッチを有するクラッチと室閉鎖壁との間に
設けられていて、外側に向って、有利には開いている環
状室は、ダンパ装置若しくは潤滑剤に対する熱作用を減
少させ若しくは防止する。このような効果は、摩擦クラ
ッチを支持する慣性体に換気孔を設け、該換気孔がまた
上記閉鎖壁に向って延びているようにすることによっ
て、さらに高められる。 【0034】 【実施例】ねじり振動若しくは回転衝撃を補償するため
の第1図及び第2図に示されているトルク伝達装置1は
フライホィール2を有しており、該フライホィール2は
2つの慣性体3及び4に分割されている。慣性体3は図
示されていない内燃機関のクランク軸5上に固定ボルト
6によって固定されている。慣性体4には連結遮断可能
な摩擦クラッチ7が設けられている。摩擦クラッチ7の
プレッシャープレート8と慣性体4との間にはクラッチ
ディスク9が設けられており、これは図示されていない
変速機入力軸10に支持されている。摩擦クラッチ7の
プレッシャープレート8はクラッチカバー11に旋回可
能に支持されているダイヤフラムばね12によって慣性
体4に向かってばね負荷されている。摩擦クラッチ7の
操作により慣性体4、ひいてはまたフライホィール2、
若しくは内燃機関が変速機入力軸10に連結遮断され
る。慣性体4及び慣性体3の間には、粘性媒体の変位若
しくは押し出しによって作動する液力式ダンパ機構13
及び、この実施例の場合該ダンパ機構に並列的に接続さ
れた、もう1つの機械式ダンパー装置14が設けられて
おり、これらのダンパーは両慣性体3,4間の相対回動
を可能にする。 【0035】両慣性体3,4は軸受け部15を介して互
いに相対的に回動可能に支承されている。軸受け部15
は単列玉軸受けの形の転がり軸受け16を有している。
転がり軸受け16の外輪17は慣性体4の切り欠き18
内に、また内輪19は、クランク軸5から軸方向で離れ
る方向に延びていて切り欠き18内に侵入している、慣
性体3の中心部の円筒形の軸状部20上に配置されてい
る。 【0036】内輪19は押しばめにより軸状部20上に
押しはめられていると共に、軸状部20若しくは慣性体
3肩21に軸方向に支持されているリング21aと軸状
部の端面に固定されている固定ディスク22との間に締
め込まれている。転がり軸受け16は、L字形横断面の
2つのリング23,24を間挿して慣性体4の肩25
と、控えピン26を介してこの第2の慣性体に不動に結
合されているディスク27との間に軸方向に締め込まれ
ていることによって、慣性体4に対して軸方向で不動に
保持されている。 【0037】両リング23.24は断熱部を形成し、ク
ラッチディスク9と協働する、慣性体4の摩擦面4aか
ら軸受16への熱伝導を遮断し若しくは少なくとも減少
させる。 【0038】慣性体3は半径方向外側に軸方向の環状付
加部を有し、該付加部は、第1のダンパ機構13に所属
する環状室29を制限する。 【0039】環状室29は半径方向外側では軸方向付加
部28により、また側方では、該付加部から半径方向内
側へ延びていてダンパ機構13を間に受容している壁3
1及び32によって制限されている。側方の壁31は軸
状部20から延びている慣性体3の半径方向フランジ3
3の外側範囲によって形成されている。側方の壁32は
ほぼ非可撓性の若しくは剛性のディスク状のカバー32
によって形成されており、これは半径方向内側に向かっ
て、半径方向フランジ33と慣性体4との間に延びてお
り、かつ半径方向外側で慣性体3若しくは付加部28に
リベット34によって固定されている。 【0040】第1図及び第2図から判るように、半径方
向外側の液力式ダンパ機構13は、環状室29の全周に
亙って等間隔に分配されたセグメント状部材35を有し
ており、該部材は環状室29を多数のセグメント状の室
36に分割している。 【0041】環状室29若しくはセグメント状の室36
は半径方向内側で円形リング状の部材37によって制限
されている。円形リング状の部材37はリング状範囲3
8を有し、その厚さは環状室29の両壁31,32間の
軸方向距離に等しい。これにより、環状室29は半径方
向内側からほぼ密封されている。円形リング状部材37
はその半径方向外側の外周に半径方向アーム39を有し
ており、これらはそれぞれセグメント状の室36内へ入
り込んでおり、従って室36はそれぞれ2つの個別の室
40,41に分割されている。半径方向アーム39は環
状室29の横断面に適合しており、従って、半径方向ア
ーム39の両サイドにある個別の室40,41は、製作
公差に基いて場合により生じる漏れ損失を除けば、実際
上互いに密封されている。 【0042】セグメント状の部材35は環状室29内に
おいて半径方向である限度内で変位可能である。このた
めにセグメント状の部材35は半径方向で、環状室29
の半径方向幅より狭くなっている。セグメント状の部材
を慣性体3に対して周方向で固定するためかつセグメン
ト状の部材を半径方向で案内するために、これらのセグ
メント状の部材には半径方向切り欠き42が加工されて
おり、該切り欠きにはそれぞれリベット34の軸部34
aが軸方向で通っている。このような切り欠き42の周
方向の幅はこの場合リベット34の軸部の直径に適合し
ている。切り欠き42の半径方向の寸法は、セグメント
状の部材35がリベット34に対して半径方向で変位可
能であるように、設計されている。 【0043】第2図から判るように、部材35は、その
外周から発する半径方向の切り欠き43を有しており、
これらの切り欠き内にはコイルばねとしての蓄力部材が
受容されている。コイルばね44はプレロードを負荷さ
れていて圧縮されており、かつ半径方向外側で、リング
状の軸方向付加部28に形成されている環状室29の内
周面45に支持されている。コイルばね44により、セ
グメント状の部材35は半径方向内側へ向かって押され
ており、これらの部材35は、内燃機関が停止している
場合又は回転数が十分に低い場合には、リング状範囲3
8の外周面46に、そのときの角度位置とは無関係に、
当接している。回転数が十分な高さに達すると、部材3
5に作用する遠心力が蓄力部材44によって生ぜしめら
れている力を克服し、その結果部材35は半径方向外側
へ向かって移動し軸方向付加部28の周面45に当接す
る。部材35のこの半径方向の変位により、このような
セグメント状の部材35のそれぞれの両サイドにある個
別の室40,41間が接続され、その結果これらの個別
の室40,41内に含まれている粘性媒体が相対回動の
さいに、例えば個別の一方の室40から他方の室41内
へ押出される。この粘性媒体が押出されるさいに両慣性
体3,4間に減衰作用が生じる。第2図との関連から分
かるように、トルク変動がある場合に生じる両慣性体間
の相対運動により個別室40,41の室容積変化が生
じ、このさい一方の個別室40の室容積が減少すると他
方の個別室41の室容積は増大する。又はこの逆とな
る。1つのセグメント状部材35の両サイドにある、互
いに所属し合う両個別室40,41間における周面45
とセグメント状部材35との間の範囲で粘性媒体が循環
することを防止するために、リベット34は、その外周
が周面45に密着するように、設計されている。さらに
リベット34の軸部34aはセグメント状部材の半径方
向切り欠き42の側縁に密着するように設計されてい
る。 【0044】第1図及び第2図の実施例の液力式ダンパ
機構31の減衰作用は回転数に関連する。それというの
は、ある回転数範囲では回転数の増大に伴ってリング状
範囲38の外周面46とセグメント状部材の内周面との
間に生じる接続通路の横断面は増大するからである。 【0045】第2図から分かるように、回転数が十分に
低い場合には、互いに所属し合う両個別室40,41間
に接続通路が形成されない。従って液力式ダンパ機構1
3は、場合によって生じることがある漏れ損失を除け
ば、実際上作用しない。しかしまた、セグメント状部材
35を、回転数が極めて低い場合にも著しく内燃機関が
停止している場合にも、所属する2つの室40,41間
に接続通路が存在するように構成することも可能であ
る。このことは例えば、セグメント状部材35の半径方
向で内側の周面に、第2図に符号47を付した鎖線で示
すような周方向に延びる溝を加工することによって実現
することができる。 【0046】液力式ダンパ機構13の出力側部分にもな
っている円形リング状の部材37はその半径方向内側の
範囲に半径方向突起48を有しており、これは、第2の
慣性体に回動不能に結合されたディスク27の外周に設
けられている相応する、突起48に適合した切り欠き4
9内に係合している。これにより、両慣性体3,4間に
相対回動が生じると、円形リング状部材37はセグメン
ト状部材35に対して回動せしめられる。 【0047】環状室29を制限している側壁32は半径
方向内側へ延びていて、同時に、ねじり弾性のダンパ装
置14の入力側部分を形成している。このダンパ装置1
4にはさらに1つのディスク群が所属しており、即ちフ
ランジ状の入力側部分若しくは壁32の軸方向両サイド
に配置されたディスク27,50が所属している。これ
らの両ディスク27,50は控えピン26により軸方向
で離して互いに回動不能に結合されておりかつ慣性体4
に枢着されている。ねじり弾性のダンパ装置14の出力
側部分を形成するディスク27,50並びにフランジ状
の入力側部分32内には、軸方向で整列した切り欠き5
1,52,53が加工されており、これらの切り欠き内
には周方向で有効に作用するコイルばねとしての蓄力部
材54が受容されている。蓄力部材54は両慣性体3,
4間における相対回動に抗して作用する。 【0048】液力式ダンパ機構13並びにこれと並列的
に作用する機械式のねじり弾性のダンパ装置14の有効
作用範囲は、周方向に延びている、フランジ状部材32
内に加工されている、控えピン26用の切り欠き55の
長さによって規定される。 【0049】両ダンパ13,14の有効作用範囲を制限
するさらに別の1つの可能な手段は、セグメント状部材
35に半径方向アーム39が当接するようにすることに
よってえられる。 【0050】両慣性体3,4の間にはさらに1つの摩擦
装置56が設けられており、これはねじり弾性のダンパ
装置14に対して並列的に作用する。この摩擦装置59
は両慣性体3,4間において摩擦による減衰作用を生ぜ
しめるものである。摩擦ディスク56aはピン26から
作用を受ける。このために摩擦ディスク56aは、ピン
26のヘッドが軸方向で係合する切り欠き56bを有し
ている。この場合切り欠き56bとヘッドとの間に周方
向の遊びがあって、滑り摩擦が発生するようにすると有
利である。 【0051】さらに第1図から分かるように、慣性体3
のリング状の軸方向付加部28の端面57にはさらに別
のリング状部材58がリベット59によって固定されて
いる。このリング状部材58は、軸方向付加部28から
半径方向内側へ向かって、慣性体4とダンパ13,14
との間に延びている壁を形成している。リング状部材5
8は、慣性体3の半径方向フランジ33及び軸方向付加
部28と共に環状室60を形成している。この環状室6
0内には液力式ダンパ機構13、ねじり弾性のダンパ装
置14及び摩擦装置56が受容されている。 【0052】環状室60内には粘性媒体若しくは潤滑剤
が受容されており、これは、液力式ダンパ機構13の個
別室40,41内に受容されている粘性媒体と同じ組成
を有するものであることができる。潤滑剤のレベルはこ
の場合、装置1の回転時において、少なくとも、ねじり
弾性のダンパ装置14の蓄力部材45の外側巻き条に達
するようにすることができる。 【0053】液力式ダンパ機構13が内燃機関に結合し
た慣性体3に所属しており、かつまた摩擦クラッチ7を
支持する慣性体4から空間的に離されていることによ
り、摩擦クラッチに関連して発生する熱の液力式ダンパ
機構に対する影響は一層遮断されている。 【0054】環状室60若しくは壁58と慣性体4との
間には、さらに、外側に向かって開いたリング状間隙が
設けられており、これは換気通路4cと関連して冷却効
果をさらに高める。 【0055】環状室60を密封するためにダイヤフラム
61に設けられており、該ダイヤフラム61は半径方向
外側で、軸方向付加部28の端面57とリング状部材と
の間に締め込まれており、かつ半径方向内側に向かって
リング状部材58を越えて延びており、かつその半径方
向内側の範囲をもってパッキングリング62に当接して
いる。ばね鋼から製作することができるダイヤフラム6
1は軸方向でリング状部材若しくは壁58に支持されて
おり、従って装置回転時に生じる粘性媒体の圧力はリン
グ状部材58によって受容することができる。これによ
りダイヤフラム61が不都合な程度まで変形することが
避けられる。 【0056】パッキングリング62は慣性体4の肩63
に受容されており、かつ半径方向で、少なくともほぼ、
ダンパ装置14の蓄力部材54内に設けられている。 【0057】環状室60を外側に向かって密封するため
に、さらに別の1のパッキングリング64か軸方向付加
部28とダイヤフラム61との間に設けられており、該
パッキングリング64は壁58を固定するためのリベッ
ト59の半径方向内側に設けられているOリングによっ
て形成されている。 【0058】さらに別のパッキングリング65,66が
外輪若しくはL字形断熱リング24と受容孔18との間
並びに内輪19と軸方向の軸状部20との間に設けられ
ている。 【0059】慣性体4の半径方向フランジ33に設けら
れている、装置の組み立てに必要な切り欠き67を密封
するために、パッキングキャップ68が該切り欠き67
内におしはめられている。 【0060】第1図及び第2図に図示されている装置を
変形して、セグメント状部材35が半径方向においても
不動であるようにすることも可能であり、この場合2つ
の互いに所属する個別室40,41の間に一定不変の横
断面を有する接続通路を設けることができる。この接続
通路は円形リング状の部材37の外周面46と半径方向
で不動のセグメント状部材35の内周面との間に設ける
ことができる。 【0061】第1図及び第2図による装置においては、
半径方向で変位可能なセグメント状部材35は、個別室
40又は41内における粘性媒体の、両慣性体3,4間
で生じる動圧により半径方向内側へ向って負荷を受け
る。それというのは、発生する動圧はセグメント状部材
35の外周面の一部と環状室29の周面45との間にも
やはり作用し、これに対して、セグメント状部材35の
内周面と円形リング状部材37の外周面46との間に生
じる接続通路内における圧力は上記動圧よりも低いから
である。 【0062】この作用形式は第1図及び第2図の構成で
は、そのつど互いに所属し合う個別室40,41が、半
径方向外側において、環状室29の周面45とセグメン
ト状部材35の外周面との間の範囲において、既に述べ
たように、リベット34により互いに少なくともほぼ遮
断されており、従ってこの範囲においては実際上いかな
る粘性媒体も個別室40,41間を往復することができ
ないということに起因する。要するに室40又は41内
に生じる動圧によって、互いに所属する個別室40,4
1間の接続通路の横断面は絞められその結果粘性媒体を
用いたダンパ機構13のねじり抵抗は大きくなる。個別
室内に発生する動圧はセグメント状部材35に作用する
遠心力とは逆向きに作用する。 【0063】第3図の実施例では、粘性媒体を用いたダ
ンパ機構13の側壁をなすと共にねじり弾性のダンパ装
置14の入力側部分ともなっているフランジ状部材13
2はカバープレート158を支持しており、これは、両
ダンパ13,14を受容している環状室160を制限し
ている。カバープレート158はリベット継手159を
介してフランジ状部材132に結合されている。リベッ
ト継手159の半径方向内側には、フランジ状部材13
2とカバープレート158との間にパッキング164が
配置されており、これは、フランジ状部材の円形リング
状の溝内に受容されているOリングによって形成されて
いる。ねじり弾性のダンパ装置14の出力側部分をなし
ている両ディスク127,150は、第1図のディスク
27,50と同様の形式で、慣性体4に回動不能に結合
されており、該慣性体4は摩擦クラッチを介して変速機
入力軸に連結可能である。側方ディスク150を取り囲
むカバープレート158の半径方向内側範囲と慣性体4
との間にはパッキング162が設けられており、このパ
ッキング162は慣性体4の肩163上に軸方向で変位
可能に受容されている合成物質リング162aと皿ばね
162bとから成っている。皿ばね162bは軸方向で
プレロードを負荷されていて半径方向外側でカバープレ
ート158に支持されていると共に、半径方向内側範囲
でリング162aにばね負荷を与えており、従って該リ
ング162aは側方ディスク150に軸方向に押圧され
て支持されている。フランジ状部材132は慣性体3の
リング状の軸方向付加部128の半径方向内側において
円筒形周面128aで定心されている。フランジ状部材
132は軸方向で肩128bに当接されている。肩12
8bにより、フランジ状部材132と、慣性体3の半径
方向フランジ33によって形成されている他方の壁13
1との間の軸方向中間室が規定される。この軸方向中間
室スペース内には、互いに所属し合う個別室を制限する
構成部材が、第1図及び第2図の実施例と同様の形式で
受容されている。軸方向付加部128の周面128aと
フランジ状部材132との間には、Oリングによって形
成されているパッキング165が設けられており、この
リングは、フランジ状部材の外周に加工されている円形
リング状の溝内に受容されている。慣性体3に対してフ
ランジ状部材132を軸方向で固定するために、第1図
と同様の形式でリベット129を使用することができ
る。フランジ状部材132はしかし、第3図においても
示されているように、固定リング169を用いて軸方向
で固定することも可能である。固定リング169は軸方
向付加部128の溝内に受容されていて、フランジ状部
材132を軸方向で支持している。フランジ状部材13
2はさらにかしめ又は溶接により慣性体3に結合しても
よい。 【0064】第3図の実施例ではフランジ状部材132
は液力式ダンパ13の密封並びに、少なくとも部分的に
粘性媒体を充填することができる環状室160の密封の
ために役立つ。装置のこのような構成形式によれば第1
図の付加的な壁58を省略することができる。 【0065】第4図の実施例では慣性体4は第1図と同
様の形式で軸受部15を介して、内燃機関に結合された
慣性体3上に回転可能に支承されている。慣性体3の半
径方向フランジ233は半径方向外側範囲で壁231を
形成し、この壁は環状室229を制限している。環状室
229の外側の制限は、円筒形周面245によって行わ
れており、この周面は半径方向フランジ233から軸方
向に延びている付加部228の内側に形成されている。
軸方向付加部228の、慣性体4側の端面257には、
ディスク状部材232が、例えば第1図の部材58と同
様の形式で、固定されている。ディスク状部材232
は、軸方向付加部228から発して半径方向内側へ向っ
て延び、かつ軸方向で両慣性体3,4の間に受容されて
いる。さらにディスク状部材232は環状室229の慣
性体4側を軸方向で制限するためにも役立つ。液力式ダ
ンパ機構213は半径方向で変位可能なセグメント状部
材235並びに円形リング状の部材237を有し、これ
らは、第2図の部材35及び37と矢印280の方向か
らみて同様の構成に構成し配置することができる。部材
235及び237のこのような構成及び配置により環状
室229内にはやはり対の、互いに所属し合った個別室
が形成され、これらの個別室の間を内部に含まれている
粘性媒体が、両慣性体間にトルク変動が生じたさいに、
往復運動する。セグメント状部材235の周方向での固
定及び半径方向での案内はピン234によって保証さ
れ、該ピンは軸方向に延びていて慣性体3にリベット止
めされている。環状室229を越えて半径方向内側へ延
びているディスク状部材232は、同時にまた、環状室
260を密封若しくは制限するためにも役立ち、該環状
室260内には、ねじり弾性のダンパ装置213が液力
式ダンパ機構213の半径方向内側に受容されている。
液力式ダンパ機構213の出力側部分をなしている円形
リング状の部材237は、内歯248を介して、ねじり
弾性の機械式ダンパ装置214の出力側部分をなしてい
るフランジ状部材227に回動不能に結合している。こ
のために出力側部分227は外周に切り欠き249を有
しており、該切り切り欠き内へ部材237の歯248が
係合している。フランジ状部材227はピン226を介
して慣性体4に回動不能に結合されている。このために
ピン226は一方では慣性体4に、他方ではフランジ状
部材227にリベット止めされている。 【0066】若干の用途においてはピン226とフラン
ジ状部材227とのリベット止めを省略するすることが
でき、この場合フランジ状部材227は回動防止のため
たんにピン226の自由端部上に差しはめられているに
すぎない。ねじり弾性の機械式ダンパ装置214の入力
側部分は、フランジ状部材227の両サイドに設けられ
る2つのディスク状の薄板成形片250,250aによ
って形成されており、これらは慣性体3に回動不能に結
合している。薄板成形片250は慣性体3の半径方向フ
ランジ233に、また薄板成形片250aはディスク状
部材232にリベットで固定されている。薄板成形片2
50,250a及びフランジ状部材227には周方向に
分配された切り欠きが加工されており、該切り欠き内に
は蓄力部材254が受容されており、これらは両慣性体
3,4間における相対回動運動に抗して逆向きに作用す
る。ディスク状部材232の半径方向内側範囲と慣性体
4との間にはやはり、環状室260を密封するパッキン
グ262が設けられており、これは第3図のパッキング
162と同様の形式で配置されかつ作用する。 【0067】第4図の構成は、慣性体3の半径方向フラ
ンジ233及び半径方向の円形リング状部材232を、
これらが直接蓄力部材254のための当接範囲若しくは
案内範囲をなすようにすることによって、簡単化するこ
とができる。このような構成は例えば、フランジ233
並びにディスク状の部材232に軸方向の凹部を設け、
該凹部内へ、蓄力部材254の、フランジ状部材227
の両サイドから突出している部分が少なくともその一部
が侵入しているようにすることによって実現することが
できる。上記のような凹部は鋳造部品の場合には鋳造に
より、また薄板部品の場合にはプレス加工によってうる
ことができる。 【0068】第5図及び第6図は、第1図及び第2図の
装置において使用可能な、半径方向で変位可能なセグメ
ント状部材の細部を示す図である。このセグメント状部
材335は半径方向の孔335aを有し、これは部材3
35の内周面335bから発して半径方向の切り欠き3
42内へ達しており、該切り欠き内には案内リベットも
しくはピンが受容されている。この孔335aにより、
半径方向でのセグメント状部材335の良好な応動動作
性若しくは変位可能性が達成される。それというのは、
リベット若しくはピン334と半径方向の切り欠き34
2の底面との間に含まれる粘性媒体が該孔335aを通
って実際上妨げられることなくスムーズに逃げることが
できるからである。この粘性媒体の流出は半径方向外側
へ向っては行われない。それというのは、図示の実施例
ではピン334が半径方向切り欠き342の側面に実際
に密に当接しており、若しくはピンと半径方向切り欠き
342の側面とのギャップは、セグメント状部材の半径
方向での迅速な変位を可能にするには過度に小さいから
である。 【0069】セグメント状部材335はさらに、半径方
向外側に突起370を有しており、該突起は図示の実施
例では一体成形された突起としてつくられている。この
半径方向の突起370を介してセグメント状部材335
は環状室329の周面345に支持されている。第6図
から分るように、半径方向の突起370はセグメント状
部材335の基部に対して狭幅になっている。この構成
は突起370の側面にテーパを形成し、第6図に示され
ているように、横断面が台形になるようにすることによ
ってえられる。 【0070】セグメント状部材のこのような構成によ
り、該部材が環状室329の周面345に固着すること
を防止することができる。さらにこのような構成によ
り、個別室内に生じた動圧が妨げられることなく環状室
329の周面345とセグメント部材335の外周面と
の間の範囲内にも生ずることができる。それというの
は、半径方向突起370により、周面345とセグメン
ト状部材335との間には常にスペースが存在している
からである 粘性媒体を押出すことによって減衰作用を生じるダンパ
機構の粘性媒体としてはグリース状又はペースト状媒体
又は、潤滑剤、油等のような液状媒体を使用することが
できる。この場合常に室全体に媒体が充填される必要は
なく、媒体が遠心力の作用で、該ダンパ機構が位置する
半径方向範囲に、少なくともその一部に、充填されれば
よい。この場合、コイルばめによって働くダンパ装置の
コイルばめの少なくとも一部が摩耗を少なくするために
媒体内に浸漬されているようにするのが有利である。ま
た、液状媒体を使用する場合には、その量を調整して、
機関停止後に室の下側になる範囲に溜まる液状媒体のレ
ベルが該室の密封手段のある半径方向範囲にまでは達せ
ず、第1図の実施例で言えば、機関停止後に、室60の
下側になる範囲に集まる液体が下側からパッキング62
の範囲にまでは達しないようにするのが有利である。こ
のようにすることにより液体の漏れを防止することがで
きる。また、ペースト状若しくはグリース状媒体を使用
する場合には、やはりその量を調整し、媒体が高い運転
温度によって液状となりかつ機関が停止したさいに、遠
心力の作用がなくなることによって室60の下側範囲に
集まる液状となったグリースがパッキングの高さにまで
達しないようにするのが有利である。冷却後に再びペー
スト化する媒体は遠心力の作用で再び分配され、相応し
て行われる絞り若しくは充填により、液力式減衰作用並
び潤滑作用を機関始動後直ちに再びとりもどす。 【0071】本発明は図示の実施例に制限されるもので
はなく、本発明は個々の特徴、殊に制御若しくは調整機
能又は構成に関連する個々の特徴にも個別に関わるもの
であり、また本発明によれば、変位型油圧機械の原理で
働くダンパ機構とは異なる、少なくとも2つの慣性体間
に用いられる別の形式の液力式ダンパを用いることも可
能である。
自動車の内燃機関と変速機との間の動力伝達路における
ねじり振動を減衰する装置であって、少なくとも2つ
の、互いに相対的に回動可能に支承された慣性体を有
し、該慣性体間にダンパ手段が設けられており、かつ一
方の慣性体が内燃機関に、また他方の慣性体がクラッ
チ、例えば摩擦クラッチを介して変速機に結合可能であ
る形式のものに関する。 【0002】 【従来の技術】このような形式の装置はダンパ手段とし
て一般に慣性体の間に、周方向で作用する、弾性エネル
ギを蓄える蓄力部材、例えばコイルばねを有すると共
に、軸方向で作用する蓄力部材を有しており、該蓄力部
材は摩擦ライニング又は滑りライニングと協働して摩
擦、即ちヒステリシスを生ぜしめる。 【0003】このような形式の装置は成る程ある種の用
途に於いては振動若しくは騒音状態の比較的良好な改善
を達成しうるが、しかしこのような形式の装置は多くの
場合1つの妥協的な解決手段なのである。従ってこの純
機械的な解決手段は、全く異なった振動及び騒音状態を
示す種々異なる運転状態に於ける広い範囲に亙る要求を
カバーすることはできない。装置は出来るだけ多くの運
転状態をカバーしようとすればそれだけ高価になる。そ
れというのは付加的な振幅範囲に対して付加的な、その
都度複雑な手段が必要になるからである。殊にこのよう
な装置は減衰特性を複数の変化する運転条件に適合させ
ることができない。それというのは、特に、個々の減衰
手段に所属したヒステリシスを変化させることができな
いからである。またこれらの装置は摩耗しやすくかつ故
障を生じやすい。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、はじ
めに述べた形式の装置を、殊にその減衰作用を改善し、
減衰特性を自動車の種々異なる振動及び騒音状態に、種
々異なる運転条件及びその他の影響下において適合させ
ることができるようにし、その結果例えば低回転数、高
回転数、共振回転数、機関始動、機関停止その他におい
て機関と変速機との間に発生する振動の申し分のない
「ろ過」が達成されるようにすることにある。さらに本
発明はこの場合、構造的な手段に基づいて、非切削加工
による構成部分の割合を出来るだけ多くし、要するに、
打ち抜き加工又はプレス加工によって相応して有利な形
状に製作される構成部分を出来るだけ多く使用すること
により低い製作費を達成することにある。さらに装置の
耐用寿命を長くし、摩耗を少なくし、かつ駆動系におけ
る損失を減少させることにある。 【0005】この課題は本発明によれば、請求項1記載
の手段によって解決されている。摩擦による減衰作用を
生じる純機械的ダンパ装置に対する、本発明の、粘性媒
体の変位若しくは押し出しによる減衰作用を生じるダン
パ機構の顕著な利点若しくは違いは、その減衰作用が、
両慣性体間にトルク変動若しくはねじり振動に基づいて
発生する角速度に関連して、変化することにある。これ
により角速度若しくは角加速度に関連して減衰率若しく
はヒステリシス、ひいてはまた減衰特性を変化させるこ
とができる。さらには、両慣性体のニュートラル位置外
において、要するに負荷運転時において生じる小さい振
幅の振動をも相応してわずかなヒステリシスをもって減
衰することができる。このことは、粘性媒体中に生じる
圧力が、所定の体積の粘性媒体が変位若しくは押し出さ
れるときの瞬間的な速度に関連することに因る。 【0006】このことは要するに、粘性媒体を以て働く
ダンパ機構の減衰力が、両慣性体間に衝撃モーメント若
しくは高い交番モーメントがあるか又は僅かなモーメン
ト変動があるかに関連していることを意味する。要する
に実際には減衰作用の自動的な調整が達成される。 【0007】本発明の有利な一実施態様によれば、慣性
体間のねじり抵抗が所定のパラメータに関連して可変で
ある。このねじり抵抗の変化は適当な手段を用いて調整
又は制御することによりその都度の用途に適合させるこ
とができる。ダンパ機構のねじり抵抗を変化させるため
の調整若しくは制御量として、有利には、内燃機関の回
転数、両慣性体間において伝達されるモーメント、内燃
機関及び又は少なくとも一方の慣性体若しくは両慣性体
相互の回転運動の不均一性を利用することができる。さ
らに本発明の有利な一実施態様によれば、粘性媒体の通
過流量若しくは押し出される体積を規定し若しくは調整
することにより、所定の運転パラメータに関連する所定
の減衰作用過程をうることができる。ねじり抵抗の変化
は、粘性媒体のための少なくとも1つの通過横断面を変
化させることによって、簡単な形式で行うことができ
る。 【0008】しかしまた異なる別の用途に対しては、回
転数の低下に伴ってねじり抵抗が増大し、換言すれば回
転数の増大に伴ってねじり抵抗が減少するようにするこ
とも有利である。 【0009】ねじり抵抗の調整若しくは制御を、該ねじ
り抵抗が徐々に若しくは連続的に変化するように行なう
ことも有利である。しかしまた、両慣性体間のねじり抵
抗が、所定の回転数を上回ったときに急激に減少し、所
定の回転数を下回ったときにねじり抵抗が再び急激に増
大するようにすることも有利である。また、ねじり抵抗
の変化の種々異なるバリエーションを組み合わせて、そ
の結果内燃機関の所定の回転数範囲においてねじり抵抗
が徐々に変化し、この所定の回転数範囲を過ぎるとねじ
り抵抗が衝撃的に若しくは急激に変化するようにするこ
とも有利である。回転数が増大するとねじり抵抗が変化
せしめられる回転数若しくは回転数範囲と、回転数が低
下するとねじり抵抗が変化せしめられる回転数若しくは
回転数範囲とは異なることができる。 【0010】両慣性体間のねじり角度は制限することが
でき、この場合ねじり抵抗の変化は両慣性体間の限られ
たねじり回動範囲若しくは全ねじり角度の一部の範囲に
亙って有効に作用することができる。 【0011】装置をそのつどの用途に良好に適合させる
ことができるようにするために、慣性体間に、粘性媒体
を用いる液力式ダンパ機構の他に、少なくとも1つのね
じり弾性のダンパ装置を設けるのが有利である。さら
に、装置の減衰特性を改善するために、慣性体間に摩擦
減衰手段を設けるのが有利である。この摩擦減衰手段
は、ねじり弾性のダンパ装置及び又はダンパ機構に対し
て、並列的に及び又は直列的に作用する、慣性体間に配
置された摩擦機構によって構成することができる。摩擦
機構はこの場合所謂負荷摩擦装置を含んでいることがで
き、これは、両慣性体間の可能な全ねじり角度に亙って
有効に作用せず、又は両慣性体間に滑りクラッチを構成
するもので、これはまた、液力式ダンパ機構と直列的に
作用することができ、かつ両慣性体のある限られた相対
回動又は制限のない相対回動を可能にするものである。 【0012】装置の構成にとって、ねじり弾性のダンパ
装置が、粘性媒体を以って働くダンパ機構の半径方向内
側に配置されているのが有利である。さらにまた、粘性
媒体を押し出すダンパ機構とねじり弾性のダンパ装置が
両慣性体間に設けられていて、両慣性体間の可能な全ね
じり回動範囲の少なくとも一部に亙って、互いに並列的
に作用するようにするのが有利である。しかしまた、両
慣性体の休止位置から、まずはじめに、所定のねじり角
度範囲に亙ってねじり弾性のダンパ装置だけが作用し、
次いで、該ねじり角度範囲を越えると、さらに別のねじ
り角度範囲に亙って、液力式のダンパ機構が、ねじり弾
性のダンパ装置に対して並列的に有効に作用するように
するのが有利である。しかしまた、はじめに、粘性媒体
を押し出すダンパ機構だけが作用し、所定のねじり角度
範囲を越えた後にはじめてねじり弾性のダンパ装置が上
記のダンパ機構に対して並列的に作用するようにするこ
とも可能である。 【0013】装置の機能及び製作にとって、両慣性体間
に少なくとも2つ、互いに所属し合う室を形成し、これ
らの室間に接続部、例えばオーバーフロー通路若しくは
接続通路を設け、両慣性体の相対回動によって、一方の
室の室容積の減少により他方の室の室容積が増大するよ
うにするのが有利である。このような構成により、両慣
性体間に発生するねじり衝撃もしくはねじり振動に基
き、一方の室から他方の室内へ又はその逆に粘性媒体が
押し出されることになる。この粘性媒体の押し出し又は
変位により両慣性体間に減衰作用が生じる。 【0014】さらにまた、装置の機能にとって、装置の
周方向でみて、互いに所属し合う若干の室対を設けのが
有利である。これらの室は次のように構成するのが有利
である。即ち、一方の慣性体の構成部分が少なくとも1
つの環状室を形成し、該環状室が該環状室内に設けられ
た壁又は仕切りによって少なくとも2つのセグメント状
の室に分割され、要するに円弧状の室に分割され、かつ
これらの各室内に、他方の慣性体と一緒に回動可能に結
合した半径方向突起が侵入し、該半径方向突起が、上記
セグメント状の室を分割して、その両側にそのつど1つ
の、容積可変の室を形成する、ようにするのが有利であ
る。この場合、上記壁又は仕切り体の両側に形成される
室が互いに所属し合うようにするのが有利である。この
場合、環状室が半径方向外側から閉じられており、かつ
上記の半径方向突起が、他方の慣性体に回動不能に設け
られているリング状の構成部分によって支持され、かつ
この構成部分から半径方向外側へ向って突出しているよ
うにするのが有利である。装置のこのような構成によれ
ば、環状室内には、周方向でみて、壁又は仕切りと半径
方向突起とが交互に配列されて受容されている。この場
合特に有利な一実施態様では、リング状の構成部分が環
状室もしくは仕切られた室を半径方向内側から制限して
いる。装置の機能上特に有利な一実施態様によれば、リ
ング状構成部分の半径方向突起が該環状室の幅及び高さ
に適合していて、その結果このような突起の両再度に形
成される室がこの半径方向突起により互いにほぼ密封さ
れている。しかしこの場合、例えば製作公差に起因して
発生することがある漏洩損失により、1つの半径方向突
起の両側の2つの室間である程度の粘性媒体の交換が行
なわれる。装置の構成上特に有利な一実施態様によれ
ば、半径方向突起を有する上記のリング状構成部分が環
状室もしくは両サイドの室の半径方向内側を制限し形成
している。 【0015】装置の特に有利なかつ簡単な構成の一実施
態様によれば、上記の仕切り若しくは分割が環状室内に
受容されているセグメント状の構成部分によって行なわ
れている。これらのセグメント状の構成部分は半径方向
及び又は周方向で環状室内に固定されていることができ
る。しかし装置の減衰特性を改善するために、有利な一
実施態様によれば、セグメント状の構成部分が環状室内
においてある限度内で半径方向及び又は周方向で変位可
能になっている。装置の構成上特に有利な一実施態様に
よれば、互いに所属し合った室間の接続部が、リング状
構成部分の外周面とセグメント状構成部分の内周面との
間に形成された間隙によって、形成されている。半径方
向に変位可能なセグメント状構成部分を使用した場合に
は、従って、例えば内燃機関の回転数に関連して、若し
くはセグメント状構成部分に作用する遠心力に関連し
て、上記の間隙の大きさ、ひいてはまた装置の減衰作用
が変化せしめられる。 【0016】装置の構成上特に有利な別の一実施態様に
よれば、セグメント状構成部分が、半径方向での変位中
及び又は周方向での変位中、少なくとも1つの蓄力部材
と協働する。半径方向でのセグメント状構成部分の変位
において、該構成部分が蓄力部材によって半径方向内側
に向って負荷され、要するに、装置の回転のさいに、蓄
力部材が、セグメント状構成部分に作用する遠心力に抗
して逆向きに作用するようにすることが特に有利であ
る。このようにすることにより、互いに所属し合う空間
の接続通路の横断面は回転数の低下に伴って減少するこ
とができる。これにより(横断面の減少により)両慣性
体間のねじり抵抗は高められる。この場合蓄力部材は次
のように設計することができる。即ちセグメント状構成
部分が、所定の回転数で、環状室を半径方向内側から制
限しているリング状構成部材外周面に当接し、その結果
この当接により、互いに所属し合う両室間において粘性
媒体が実際上もはや往復しえなくなることにより、粘性
媒体を以て働くダンパ機構が両慣性体を実際上互いに不
動に結合するように、設計することができる。 【0017】有利な一実施態様によれば、セグメント状
構成部分はピン、例えばリベットを介して環状室内にか
つ一方の慣性体に位置固定されている。セグメント状構
成部分を位置固定若しくは案内するために、該構成部分
が、ピンが軸方向で通される切り欠きを有しているよう
にすることができる。これらの切り欠きはこの場合半径
方向外側に向って開いており、かつピン直径よりも大き
な半径方向長さを有するように設計することができる。
周方向でのセグメント状構成部分の位置固定のために、
ピンが上記切り欠きの周方向幅にぴったり適合するよう
にするのが有利である。 【0018】装置の構成及び耐用寿命にとって特に有利
な一実施態様によれば、環状室若しくは、粘性媒体が充
填される室が、機関に結合される第1の慣性体に設けら
れており、これにより、粘性媒体の熱的負荷が著しく減
少せしめられる。このことは、摩擦クラッチを介して変
速機入力軸に結合されるもう一方の慣性体が、クラッチ
操作のさいに発生する摩擦熱の大部分を吸収して放出
し、その結果この摩擦熱のたんに僅かな一部分が液力式
ダンパ機構に熱的作用を及ぼすにすぎないからである。 【0019】装置の構成上有利なさらに別の一実施態様
によれば、環状室が、ねじり弾性のダンパ装置を取囲む
1つの外壁と、該外壁から発して半径方向内側へ延びか
つ相互間に軸方向でセグメント状構成部分並びに、リン
グ状構成部分の少なくとも半径方向突起を受容している
側壁とによって構成されている。この場合、特に簡単な
構成の一実施態様によれば、セグメント状構成部分を環
状室内で固定しているピンが外壁に少なくともほぼ密接
し、これにより該ピンが互いに所属し合っている2つの
室をも分割している、換言すれば、既に述べたように、
周方向でみて、該ピンとセグメント状構成部分の切り欠
きとが互いに合致し合っている。 【0020】本発明のさらに別の有利な一実施態様によ
れば、半径方向で変位可能なセグメント状構成部分が、
装置の回転のさいに装置に作用する遠心力の作用に抗し
て、ねじり振動若しくは回転衝撃発生時に両慣性体間に
生じる動圧により、半径方向で変位可能である。このた
めの特に有利な一実施態様によれば、セグメント状構成
部分が半径方向外側で、少なくともその周方向全長の一
部の範囲に亙って、自由スペース又はスリットにより取
囲まれており、これにより該スペース又はスリット内に
もやはり、半径方向内側へ向う力をセグメント状構成部
分に作用させる動圧が発生せしめられる。これにより、
回転衝撃が発生したさいに、互いに所属し合っている室
の接続通路の横断面が減少せしめられ、これにより、粘
性媒体を以って働くダンパ機構のねじり抵抗が増大せし
められる。この場合装置は、上記液力式ダンパ機構によ
って生ぜしめられるねじり抵抗の変化が、発生する回転
衝撃若しくはトルク変動に対して少なくともほぼ比例す
るように構成することができる。 【0021】装置の減衰特性を改善するため、有利な一
実施態様によれば、半径方向で変位可能なセグメント状
構成部分が、環状室を半径方向内側から制限し形成して
いるリング状構成部分の外周面と摩擦接続可能になって
いる。これによってえられる両慣性体間の摩擦に因る減
衰作用は、個別の室内にトルク変動のさいに発生する動
圧に関連する。 【0022】特に有利な一実施態様によれば、個別の室
を形成している、環状室の側壁の1つが少なくともほ
ぼ、一方の慣性体の半径方向フランジによって形成され
ている。このフランジはこの場合同時にまた、内燃機関
に当該慣性体を固定するためにも役立っている。環状室
のもう一方の、他方の壁は、一方の側壁ともう一方の、
他方の慣性体との間に、軸方向に配置することができ
る。環状室のこの外壁は、有利には、一方の慣性体の軸
方向で延びているリング状付加部によって形成されてお
り、この場合上記の一方の慣性体は、内燃機関に結合さ
れる方の慣性体であるのが有利である。装置の構成上有
利な別の一実施態様によれば、環状室のもう一方の他方
の側壁は、慣性体の軸方向付加部に位置しているディス
ク状構成部分によって形成されている。特に有利な構成
によれば、上記の他方の側壁は相応する慣性体にリベッ
ト継手によって固定されている。このために必要なリベ
ットは、セグメント状構成部分を案内するピンと一体に
構成することができる。 【0023】トルク伝達装置の機能及び製作上有利な一
実施態様によれば、ねじり弾性のダンパ装置が少なくと
も1つの入力側部分と少なくとも1つの出力側部分とを
有しており、かつ環状室側壁の少なくとも一方の側壁が
上記入力側部分を形成している。装置のこのような構成
においては、環状室を半径方向内側から制限しているリ
ング状構成部分がねじり弾性のダンパ装置の出力側部分
に結合されているようにするのが有利である。ねじり弾
性のダンパ装置の入力側部分及び出力側部分を形成する
構成部分の間には、有利には、周方向で作用する蓄力部
材、例えばコイルばねが設けられている。これらの蓄力
部材は、ねじり弾性のダンパ装置の入力側部分及び出力
側部分にある切り欠き内に受容することができる。 【0024】装置の構成上有利な一実施態様によれば、
一方の慣性体の軸方向で延びているリング状付加部に、
されに別の壁が固定されており、該壁は環状室の他方の
壁と他方の慣性体との間を半径方向に延びている。装置
のこのような構成においては、一方の慣性体の半径方向
フランジ、該フランジから軸方向に延びている付加部及
び壁が、1つの環状室を形成し、該環状室内に少なくと
も2つのダンパ、即ち粘性媒体を押し出すことによって
減衰作用を生じるダンパ機構並びにねじり弾性のダンパ
装置若しくは摩擦ダンパ手段が受容されているようにす
るのが有利である。この場合有利な一実施態様によれ
ば、環状室の少なくとも一部に粘性媒体が充填され、こ
れにより、装置の個々の構成部分の互いに接触し合い相
対的に運動する範囲の潤滑が行なわれ、これにより、滑
り摩擦による摩耗が著しく減少せしめられ、ひいては装
置の耐用寿命並びに機能の信頼性が高められる。 【0025】環状室内に受容されている粘性媒体の流出
を避けるために、有利な一実施態様によれば、一方の慣
性体の軸方向付加部に設けられている壁の半径方向内側
範囲と他方の慣性体との間に密封手段が設けられてい
る。有利な一実施態様によれば、上記の壁はほぼ剛性の
構成部分によって形成されており、かつ該構成部分と慣
性体の少なくとも一方の慣性体との間にパッキングが設
けられている。さらに一実施態様によれば、上記の壁が
一方の慣性体の軸方向付加部の端面に取付けられてい
て、該端面と上記の壁との間にパッキングが設けられて
いる。 【0026】環状室を密封するためのさらに別の有利な
一実施態様によれば、該環状室はダイヤフラム状構成部
分によってシールされている。有利な一実施態様によれ
ば、このダイヤフラム状構成部分は半径方向外側で一方
の慣性体の軸方向の付加部とこれに取付けられているさ
らに別の半径方向壁との間に締め込まれており、かつ半
径方向内側に向ってさらに別の半径方向壁を越えて延び
ていて、かつ構成部分の1つにプレロードを有する状態
で密接して支持されている。ダイヤフラム状構成部分を
支持しているこの構成部分はもう一方の、他方の慣性体
によって支持されているか又はこの慣性体自体によって
形成されていることができる。有利には上記ダイヤフラ
ム状構成部分は1つのパッキングリングを介して相応す
る構成部分に、プレロードを有する状態で、支持されて
いる。上記ダイヤフラム状構成部分は金属ダイヤフラム
によって形成されているのが有利である。特に有利なか
つコンパクトな構成の一実施態様によれば粘性媒体を用
いた上記の液力式ダンパ機構が出力側部分を有し、該出
力側部分がねじり弾性のダンパ装置の出力側部分と結合
している。上記の液力式ダンパ機構の出力側部分及びね
じり弾性のダンパ装置の出力側部分はこの場合一体に構
成することができる。さらにまた、上記の液力式ダンパ
機構及びねじり弾性のダンパ装置が軸方向で互いに内外
に位置し、要するに少なくともほぼ同じ軸方向高さに配
置されているように構成することも可能である。本発明
のさらに別の有利な一実施態様によれば、ねじり弾性の
ダンパ装置が、軸方向で互いに隔てて設けられた少なく
とも2つの、出力側部分を形成するディスクを有してお
り、該両ディスクの間に、ねじり弾性のダンパ装置の入
力側部分を形成するフランジが設けられている。該フラ
ンジはこの場合側方のディスクを越えて延びていて、環
状室若しくは互いに所属し合う室の他方の側壁を形成す
るようにすることが可能である。ねじり弾性のダンパ装
置の蓄力部材を受容するために、上記の両ディスク並び
に、これらの間に設けられているフランジに切り欠きを
設けることができる。さらに別の有利な一実施態様によ
れば、第2の慣性体が、クラッチ、例えば摩擦クラッチ
を介して変速機入力軸に結合可能であると共にクラッチ
ディスクに対する摩擦面を備えており、該摩擦面が上記
の第2の慣性体と、該慣性体に相対回動不能に、しかし
軸方向で変位可能に設けられているプレッシャプレート
との間で締込まれるように構成されている。このような
構成によれば、内燃機関のクランク軸に結合される第1
の慣性体の環状室又は環状スペース内に受容されている
粘性媒体の熱負荷が著しく低減され、これにより装置の
耐用寿命も高められる。 【0027】さらに別の一実施態様によれば、両慣性体
の一方の慣性体が軸方向に向いている軸状付加部を有
し、該付加部が他方の慣性体の切り欠き内に侵入してお
り、かつ上記付加部と切り欠きとの間に、両慣性体の軸
受部並に環状室を密封する密封手段が設けられている。 【0028】装置の組立上有利な一実施態様によれば、
環状スペース若しくは室を半径方向内側から閉鎖してい
るリング状構成部分が差し込み結合部を介して、ねじり
弾性のダンパ装置の出力側部分にトルク伝達可能に結合
されている。このためにリング状構成部分はアームを有
し、該アームはねじり弾性のダンパ装置の出力側部分の
相応して構成された切り欠き内へ係合するようになって
いる。上記アームはこの場合リング状構成部分の内周
に、半径方向に延びているアームとして形成することが
できる。 【0029】特に簡単な一実施態様によれば、環状スペ
ースの両側壁は、リベットによって形成することができ
るピンを介して互いに不動に結合されており、この場
合、環状スペース内に設けられるセグメント状の構成部
分には、上記のピンが軸方向で通される切り欠きを設け
ることができる。上記のピンはこの場合、環状スペース
の両側壁間のスペーサとして役立つ、広幅の中央部分を
有していることができる。さらにまた、有利な一実施態
様によれば、セグメント状構成部分の切り欠きが以下の
ように構成されている、即ち該切り欠きによりセグメン
ト状構成部材のピンに対する半径方向での移動可能性が
与えられ、これに反して周方向ではピンにより移動不能
に固定されてるように構成されている。 【0030】装置の軸方向の構造全長を短縮するため、
有利な一実施態様によれば、環状スペースの他方の側壁
がねじり弾性のダンパ装置の入力側部分を形成し、か
つ、両慣性体間で作用する減衰媒体を受容している環状
室の制限及び密封に役立っている。装置のこのような構
成によれば、他方の壁は不要となる。有利な一実施態様
によれば、上記の構成において環状スペースの他方の側
壁に環状室を制限する構成部分が固定され、該構成部分
がねじり弾性のダンパ装置の出力側部分とこれらを支持
する慣性体との間に半径方向に延びている。この場合該
構成部分の半径方向内側の範囲と、ねじり弾性のダンパ
装置の出力側部分を有する慣性体との間にパッキングを
設けることができる。さらに上記構成部分と他方の側壁
との間並びに、他方の側壁の半径方向外側範囲と一方の
慣性体の軸方向付加部との間に、それぞれ1つのパッキ
ングを設けることができる。この場合、上記パッキング
の1つを他方の側壁の半径方向外側の周面と上記の一方
の慣性体の軸方向付加部との間に設けるのが特に有利で
ある。 【0031】環状スペース内に受容されているセグメン
ト状構成部分に負荷を与えるために、セグメント状構成
部分が半径方向の切り欠きを有し、該切り欠き内に、該
セグメント状構成部分を半径方向内側へ向って押圧する
コイルばねをプレロードを有する状態で受容させるのが
有利である。 【0032】本発明の有利な一実施態様によれば、粘性
媒体としてペースト状若しくはグリース状の媒体が使用
され、また粘性媒体の押し出し機構が内部に設けられて
いる相応するスペースのたんに一部分に若しくは押し出
し機構自体のたんに一部分に粘性媒体が充填される。 【0033】両慣性体の間に半径方向内側へ向ってでき
るだけ長く延びていて、例えば環状スペース若しくは室
の密封手段に達するところまで延びていて、換言すえれ
ば、摩擦クラッチを有するクラッチと室閉鎖壁との間に
設けられていて、外側に向って、有利には開いている環
状室は、ダンパ装置若しくは潤滑剤に対する熱作用を減
少させ若しくは防止する。このような効果は、摩擦クラ
ッチを支持する慣性体に換気孔を設け、該換気孔がまた
上記閉鎖壁に向って延びているようにすることによっ
て、さらに高められる。 【0034】 【実施例】ねじり振動若しくは回転衝撃を補償するため
の第1図及び第2図に示されているトルク伝達装置1は
フライホィール2を有しており、該フライホィール2は
2つの慣性体3及び4に分割されている。慣性体3は図
示されていない内燃機関のクランク軸5上に固定ボルト
6によって固定されている。慣性体4には連結遮断可能
な摩擦クラッチ7が設けられている。摩擦クラッチ7の
プレッシャープレート8と慣性体4との間にはクラッチ
ディスク9が設けられており、これは図示されていない
変速機入力軸10に支持されている。摩擦クラッチ7の
プレッシャープレート8はクラッチカバー11に旋回可
能に支持されているダイヤフラムばね12によって慣性
体4に向かってばね負荷されている。摩擦クラッチ7の
操作により慣性体4、ひいてはまたフライホィール2、
若しくは内燃機関が変速機入力軸10に連結遮断され
る。慣性体4及び慣性体3の間には、粘性媒体の変位若
しくは押し出しによって作動する液力式ダンパ機構13
及び、この実施例の場合該ダンパ機構に並列的に接続さ
れた、もう1つの機械式ダンパー装置14が設けられて
おり、これらのダンパーは両慣性体3,4間の相対回動
を可能にする。 【0035】両慣性体3,4は軸受け部15を介して互
いに相対的に回動可能に支承されている。軸受け部15
は単列玉軸受けの形の転がり軸受け16を有している。
転がり軸受け16の外輪17は慣性体4の切り欠き18
内に、また内輪19は、クランク軸5から軸方向で離れ
る方向に延びていて切り欠き18内に侵入している、慣
性体3の中心部の円筒形の軸状部20上に配置されてい
る。 【0036】内輪19は押しばめにより軸状部20上に
押しはめられていると共に、軸状部20若しくは慣性体
3肩21に軸方向に支持されているリング21aと軸状
部の端面に固定されている固定ディスク22との間に締
め込まれている。転がり軸受け16は、L字形横断面の
2つのリング23,24を間挿して慣性体4の肩25
と、控えピン26を介してこの第2の慣性体に不動に結
合されているディスク27との間に軸方向に締め込まれ
ていることによって、慣性体4に対して軸方向で不動に
保持されている。 【0037】両リング23.24は断熱部を形成し、ク
ラッチディスク9と協働する、慣性体4の摩擦面4aか
ら軸受16への熱伝導を遮断し若しくは少なくとも減少
させる。 【0038】慣性体3は半径方向外側に軸方向の環状付
加部を有し、該付加部は、第1のダンパ機構13に所属
する環状室29を制限する。 【0039】環状室29は半径方向外側では軸方向付加
部28により、また側方では、該付加部から半径方向内
側へ延びていてダンパ機構13を間に受容している壁3
1及び32によって制限されている。側方の壁31は軸
状部20から延びている慣性体3の半径方向フランジ3
3の外側範囲によって形成されている。側方の壁32は
ほぼ非可撓性の若しくは剛性のディスク状のカバー32
によって形成されており、これは半径方向内側に向かっ
て、半径方向フランジ33と慣性体4との間に延びてお
り、かつ半径方向外側で慣性体3若しくは付加部28に
リベット34によって固定されている。 【0040】第1図及び第2図から判るように、半径方
向外側の液力式ダンパ機構13は、環状室29の全周に
亙って等間隔に分配されたセグメント状部材35を有し
ており、該部材は環状室29を多数のセグメント状の室
36に分割している。 【0041】環状室29若しくはセグメント状の室36
は半径方向内側で円形リング状の部材37によって制限
されている。円形リング状の部材37はリング状範囲3
8を有し、その厚さは環状室29の両壁31,32間の
軸方向距離に等しい。これにより、環状室29は半径方
向内側からほぼ密封されている。円形リング状部材37
はその半径方向外側の外周に半径方向アーム39を有し
ており、これらはそれぞれセグメント状の室36内へ入
り込んでおり、従って室36はそれぞれ2つの個別の室
40,41に分割されている。半径方向アーム39は環
状室29の横断面に適合しており、従って、半径方向ア
ーム39の両サイドにある個別の室40,41は、製作
公差に基いて場合により生じる漏れ損失を除けば、実際
上互いに密封されている。 【0042】セグメント状の部材35は環状室29内に
おいて半径方向である限度内で変位可能である。このた
めにセグメント状の部材35は半径方向で、環状室29
の半径方向幅より狭くなっている。セグメント状の部材
を慣性体3に対して周方向で固定するためかつセグメン
ト状の部材を半径方向で案内するために、これらのセグ
メント状の部材には半径方向切り欠き42が加工されて
おり、該切り欠きにはそれぞれリベット34の軸部34
aが軸方向で通っている。このような切り欠き42の周
方向の幅はこの場合リベット34の軸部の直径に適合し
ている。切り欠き42の半径方向の寸法は、セグメント
状の部材35がリベット34に対して半径方向で変位可
能であるように、設計されている。 【0043】第2図から判るように、部材35は、その
外周から発する半径方向の切り欠き43を有しており、
これらの切り欠き内にはコイルばねとしての蓄力部材が
受容されている。コイルばね44はプレロードを負荷さ
れていて圧縮されており、かつ半径方向外側で、リング
状の軸方向付加部28に形成されている環状室29の内
周面45に支持されている。コイルばね44により、セ
グメント状の部材35は半径方向内側へ向かって押され
ており、これらの部材35は、内燃機関が停止している
場合又は回転数が十分に低い場合には、リング状範囲3
8の外周面46に、そのときの角度位置とは無関係に、
当接している。回転数が十分な高さに達すると、部材3
5に作用する遠心力が蓄力部材44によって生ぜしめら
れている力を克服し、その結果部材35は半径方向外側
へ向かって移動し軸方向付加部28の周面45に当接す
る。部材35のこの半径方向の変位により、このような
セグメント状の部材35のそれぞれの両サイドにある個
別の室40,41間が接続され、その結果これらの個別
の室40,41内に含まれている粘性媒体が相対回動の
さいに、例えば個別の一方の室40から他方の室41内
へ押出される。この粘性媒体が押出されるさいに両慣性
体3,4間に減衰作用が生じる。第2図との関連から分
かるように、トルク変動がある場合に生じる両慣性体間
の相対運動により個別室40,41の室容積変化が生
じ、このさい一方の個別室40の室容積が減少すると他
方の個別室41の室容積は増大する。又はこの逆とな
る。1つのセグメント状部材35の両サイドにある、互
いに所属し合う両個別室40,41間における周面45
とセグメント状部材35との間の範囲で粘性媒体が循環
することを防止するために、リベット34は、その外周
が周面45に密着するように、設計されている。さらに
リベット34の軸部34aはセグメント状部材の半径方
向切り欠き42の側縁に密着するように設計されてい
る。 【0044】第1図及び第2図の実施例の液力式ダンパ
機構31の減衰作用は回転数に関連する。それというの
は、ある回転数範囲では回転数の増大に伴ってリング状
範囲38の外周面46とセグメント状部材の内周面との
間に生じる接続通路の横断面は増大するからである。 【0045】第2図から分かるように、回転数が十分に
低い場合には、互いに所属し合う両個別室40,41間
に接続通路が形成されない。従って液力式ダンパ機構1
3は、場合によって生じることがある漏れ損失を除け
ば、実際上作用しない。しかしまた、セグメント状部材
35を、回転数が極めて低い場合にも著しく内燃機関が
停止している場合にも、所属する2つの室40,41間
に接続通路が存在するように構成することも可能であ
る。このことは例えば、セグメント状部材35の半径方
向で内側の周面に、第2図に符号47を付した鎖線で示
すような周方向に延びる溝を加工することによって実現
することができる。 【0046】液力式ダンパ機構13の出力側部分にもな
っている円形リング状の部材37はその半径方向内側の
範囲に半径方向突起48を有しており、これは、第2の
慣性体に回動不能に結合されたディスク27の外周に設
けられている相応する、突起48に適合した切り欠き4
9内に係合している。これにより、両慣性体3,4間に
相対回動が生じると、円形リング状部材37はセグメン
ト状部材35に対して回動せしめられる。 【0047】環状室29を制限している側壁32は半径
方向内側へ延びていて、同時に、ねじり弾性のダンパ装
置14の入力側部分を形成している。このダンパ装置1
4にはさらに1つのディスク群が所属しており、即ちフ
ランジ状の入力側部分若しくは壁32の軸方向両サイド
に配置されたディスク27,50が所属している。これ
らの両ディスク27,50は控えピン26により軸方向
で離して互いに回動不能に結合されておりかつ慣性体4
に枢着されている。ねじり弾性のダンパ装置14の出力
側部分を形成するディスク27,50並びにフランジ状
の入力側部分32内には、軸方向で整列した切り欠き5
1,52,53が加工されており、これらの切り欠き内
には周方向で有効に作用するコイルばねとしての蓄力部
材54が受容されている。蓄力部材54は両慣性体3,
4間における相対回動に抗して作用する。 【0048】液力式ダンパ機構13並びにこれと並列的
に作用する機械式のねじり弾性のダンパ装置14の有効
作用範囲は、周方向に延びている、フランジ状部材32
内に加工されている、控えピン26用の切り欠き55の
長さによって規定される。 【0049】両ダンパ13,14の有効作用範囲を制限
するさらに別の1つの可能な手段は、セグメント状部材
35に半径方向アーム39が当接するようにすることに
よってえられる。 【0050】両慣性体3,4の間にはさらに1つの摩擦
装置56が設けられており、これはねじり弾性のダンパ
装置14に対して並列的に作用する。この摩擦装置59
は両慣性体3,4間において摩擦による減衰作用を生ぜ
しめるものである。摩擦ディスク56aはピン26から
作用を受ける。このために摩擦ディスク56aは、ピン
26のヘッドが軸方向で係合する切り欠き56bを有し
ている。この場合切り欠き56bとヘッドとの間に周方
向の遊びがあって、滑り摩擦が発生するようにすると有
利である。 【0051】さらに第1図から分かるように、慣性体3
のリング状の軸方向付加部28の端面57にはさらに別
のリング状部材58がリベット59によって固定されて
いる。このリング状部材58は、軸方向付加部28から
半径方向内側へ向かって、慣性体4とダンパ13,14
との間に延びている壁を形成している。リング状部材5
8は、慣性体3の半径方向フランジ33及び軸方向付加
部28と共に環状室60を形成している。この環状室6
0内には液力式ダンパ機構13、ねじり弾性のダンパ装
置14及び摩擦装置56が受容されている。 【0052】環状室60内には粘性媒体若しくは潤滑剤
が受容されており、これは、液力式ダンパ機構13の個
別室40,41内に受容されている粘性媒体と同じ組成
を有するものであることができる。潤滑剤のレベルはこ
の場合、装置1の回転時において、少なくとも、ねじり
弾性のダンパ装置14の蓄力部材45の外側巻き条に達
するようにすることができる。 【0053】液力式ダンパ機構13が内燃機関に結合し
た慣性体3に所属しており、かつまた摩擦クラッチ7を
支持する慣性体4から空間的に離されていることによ
り、摩擦クラッチに関連して発生する熱の液力式ダンパ
機構に対する影響は一層遮断されている。 【0054】環状室60若しくは壁58と慣性体4との
間には、さらに、外側に向かって開いたリング状間隙が
設けられており、これは換気通路4cと関連して冷却効
果をさらに高める。 【0055】環状室60を密封するためにダイヤフラム
61に設けられており、該ダイヤフラム61は半径方向
外側で、軸方向付加部28の端面57とリング状部材と
の間に締め込まれており、かつ半径方向内側に向かって
リング状部材58を越えて延びており、かつその半径方
向内側の範囲をもってパッキングリング62に当接して
いる。ばね鋼から製作することができるダイヤフラム6
1は軸方向でリング状部材若しくは壁58に支持されて
おり、従って装置回転時に生じる粘性媒体の圧力はリン
グ状部材58によって受容することができる。これによ
りダイヤフラム61が不都合な程度まで変形することが
避けられる。 【0056】パッキングリング62は慣性体4の肩63
に受容されており、かつ半径方向で、少なくともほぼ、
ダンパ装置14の蓄力部材54内に設けられている。 【0057】環状室60を外側に向かって密封するため
に、さらに別の1のパッキングリング64か軸方向付加
部28とダイヤフラム61との間に設けられており、該
パッキングリング64は壁58を固定するためのリベッ
ト59の半径方向内側に設けられているOリングによっ
て形成されている。 【0058】さらに別のパッキングリング65,66が
外輪若しくはL字形断熱リング24と受容孔18との間
並びに内輪19と軸方向の軸状部20との間に設けられ
ている。 【0059】慣性体4の半径方向フランジ33に設けら
れている、装置の組み立てに必要な切り欠き67を密封
するために、パッキングキャップ68が該切り欠き67
内におしはめられている。 【0060】第1図及び第2図に図示されている装置を
変形して、セグメント状部材35が半径方向においても
不動であるようにすることも可能であり、この場合2つ
の互いに所属する個別室40,41の間に一定不変の横
断面を有する接続通路を設けることができる。この接続
通路は円形リング状の部材37の外周面46と半径方向
で不動のセグメント状部材35の内周面との間に設ける
ことができる。 【0061】第1図及び第2図による装置においては、
半径方向で変位可能なセグメント状部材35は、個別室
40又は41内における粘性媒体の、両慣性体3,4間
で生じる動圧により半径方向内側へ向って負荷を受け
る。それというのは、発生する動圧はセグメント状部材
35の外周面の一部と環状室29の周面45との間にも
やはり作用し、これに対して、セグメント状部材35の
内周面と円形リング状部材37の外周面46との間に生
じる接続通路内における圧力は上記動圧よりも低いから
である。 【0062】この作用形式は第1図及び第2図の構成で
は、そのつど互いに所属し合う個別室40,41が、半
径方向外側において、環状室29の周面45とセグメン
ト状部材35の外周面との間の範囲において、既に述べ
たように、リベット34により互いに少なくともほぼ遮
断されており、従ってこの範囲においては実際上いかな
る粘性媒体も個別室40,41間を往復することができ
ないということに起因する。要するに室40又は41内
に生じる動圧によって、互いに所属する個別室40,4
1間の接続通路の横断面は絞められその結果粘性媒体を
用いたダンパ機構13のねじり抵抗は大きくなる。個別
室内に発生する動圧はセグメント状部材35に作用する
遠心力とは逆向きに作用する。 【0063】第3図の実施例では、粘性媒体を用いたダ
ンパ機構13の側壁をなすと共にねじり弾性のダンパ装
置14の入力側部分ともなっているフランジ状部材13
2はカバープレート158を支持しており、これは、両
ダンパ13,14を受容している環状室160を制限し
ている。カバープレート158はリベット継手159を
介してフランジ状部材132に結合されている。リベッ
ト継手159の半径方向内側には、フランジ状部材13
2とカバープレート158との間にパッキング164が
配置されており、これは、フランジ状部材の円形リング
状の溝内に受容されているOリングによって形成されて
いる。ねじり弾性のダンパ装置14の出力側部分をなし
ている両ディスク127,150は、第1図のディスク
27,50と同様の形式で、慣性体4に回動不能に結合
されており、該慣性体4は摩擦クラッチを介して変速機
入力軸に連結可能である。側方ディスク150を取り囲
むカバープレート158の半径方向内側範囲と慣性体4
との間にはパッキング162が設けられており、このパ
ッキング162は慣性体4の肩163上に軸方向で変位
可能に受容されている合成物質リング162aと皿ばね
162bとから成っている。皿ばね162bは軸方向で
プレロードを負荷されていて半径方向外側でカバープレ
ート158に支持されていると共に、半径方向内側範囲
でリング162aにばね負荷を与えており、従って該リ
ング162aは側方ディスク150に軸方向に押圧され
て支持されている。フランジ状部材132は慣性体3の
リング状の軸方向付加部128の半径方向内側において
円筒形周面128aで定心されている。フランジ状部材
132は軸方向で肩128bに当接されている。肩12
8bにより、フランジ状部材132と、慣性体3の半径
方向フランジ33によって形成されている他方の壁13
1との間の軸方向中間室が規定される。この軸方向中間
室スペース内には、互いに所属し合う個別室を制限する
構成部材が、第1図及び第2図の実施例と同様の形式で
受容されている。軸方向付加部128の周面128aと
フランジ状部材132との間には、Oリングによって形
成されているパッキング165が設けられており、この
リングは、フランジ状部材の外周に加工されている円形
リング状の溝内に受容されている。慣性体3に対してフ
ランジ状部材132を軸方向で固定するために、第1図
と同様の形式でリベット129を使用することができ
る。フランジ状部材132はしかし、第3図においても
示されているように、固定リング169を用いて軸方向
で固定することも可能である。固定リング169は軸方
向付加部128の溝内に受容されていて、フランジ状部
材132を軸方向で支持している。フランジ状部材13
2はさらにかしめ又は溶接により慣性体3に結合しても
よい。 【0064】第3図の実施例ではフランジ状部材132
は液力式ダンパ13の密封並びに、少なくとも部分的に
粘性媒体を充填することができる環状室160の密封の
ために役立つ。装置のこのような構成形式によれば第1
図の付加的な壁58を省略することができる。 【0065】第4図の実施例では慣性体4は第1図と同
様の形式で軸受部15を介して、内燃機関に結合された
慣性体3上に回転可能に支承されている。慣性体3の半
径方向フランジ233は半径方向外側範囲で壁231を
形成し、この壁は環状室229を制限している。環状室
229の外側の制限は、円筒形周面245によって行わ
れており、この周面は半径方向フランジ233から軸方
向に延びている付加部228の内側に形成されている。
軸方向付加部228の、慣性体4側の端面257には、
ディスク状部材232が、例えば第1図の部材58と同
様の形式で、固定されている。ディスク状部材232
は、軸方向付加部228から発して半径方向内側へ向っ
て延び、かつ軸方向で両慣性体3,4の間に受容されて
いる。さらにディスク状部材232は環状室229の慣
性体4側を軸方向で制限するためにも役立つ。液力式ダ
ンパ機構213は半径方向で変位可能なセグメント状部
材235並びに円形リング状の部材237を有し、これ
らは、第2図の部材35及び37と矢印280の方向か
らみて同様の構成に構成し配置することができる。部材
235及び237のこのような構成及び配置により環状
室229内にはやはり対の、互いに所属し合った個別室
が形成され、これらの個別室の間を内部に含まれている
粘性媒体が、両慣性体間にトルク変動が生じたさいに、
往復運動する。セグメント状部材235の周方向での固
定及び半径方向での案内はピン234によって保証さ
れ、該ピンは軸方向に延びていて慣性体3にリベット止
めされている。環状室229を越えて半径方向内側へ延
びているディスク状部材232は、同時にまた、環状室
260を密封若しくは制限するためにも役立ち、該環状
室260内には、ねじり弾性のダンパ装置213が液力
式ダンパ機構213の半径方向内側に受容されている。
液力式ダンパ機構213の出力側部分をなしている円形
リング状の部材237は、内歯248を介して、ねじり
弾性の機械式ダンパ装置214の出力側部分をなしてい
るフランジ状部材227に回動不能に結合している。こ
のために出力側部分227は外周に切り欠き249を有
しており、該切り切り欠き内へ部材237の歯248が
係合している。フランジ状部材227はピン226を介
して慣性体4に回動不能に結合されている。このために
ピン226は一方では慣性体4に、他方ではフランジ状
部材227にリベット止めされている。 【0066】若干の用途においてはピン226とフラン
ジ状部材227とのリベット止めを省略するすることが
でき、この場合フランジ状部材227は回動防止のため
たんにピン226の自由端部上に差しはめられているに
すぎない。ねじり弾性の機械式ダンパ装置214の入力
側部分は、フランジ状部材227の両サイドに設けられ
る2つのディスク状の薄板成形片250,250aによ
って形成されており、これらは慣性体3に回動不能に結
合している。薄板成形片250は慣性体3の半径方向フ
ランジ233に、また薄板成形片250aはディスク状
部材232にリベットで固定されている。薄板成形片2
50,250a及びフランジ状部材227には周方向に
分配された切り欠きが加工されており、該切り欠き内に
は蓄力部材254が受容されており、これらは両慣性体
3,4間における相対回動運動に抗して逆向きに作用す
る。ディスク状部材232の半径方向内側範囲と慣性体
4との間にはやはり、環状室260を密封するパッキン
グ262が設けられており、これは第3図のパッキング
162と同様の形式で配置されかつ作用する。 【0067】第4図の構成は、慣性体3の半径方向フラ
ンジ233及び半径方向の円形リング状部材232を、
これらが直接蓄力部材254のための当接範囲若しくは
案内範囲をなすようにすることによって、簡単化するこ
とができる。このような構成は例えば、フランジ233
並びにディスク状の部材232に軸方向の凹部を設け、
該凹部内へ、蓄力部材254の、フランジ状部材227
の両サイドから突出している部分が少なくともその一部
が侵入しているようにすることによって実現することが
できる。上記のような凹部は鋳造部品の場合には鋳造に
より、また薄板部品の場合にはプレス加工によってうる
ことができる。 【0068】第5図及び第6図は、第1図及び第2図の
装置において使用可能な、半径方向で変位可能なセグメ
ント状部材の細部を示す図である。このセグメント状部
材335は半径方向の孔335aを有し、これは部材3
35の内周面335bから発して半径方向の切り欠き3
42内へ達しており、該切り欠き内には案内リベットも
しくはピンが受容されている。この孔335aにより、
半径方向でのセグメント状部材335の良好な応動動作
性若しくは変位可能性が達成される。それというのは、
リベット若しくはピン334と半径方向の切り欠き34
2の底面との間に含まれる粘性媒体が該孔335aを通
って実際上妨げられることなくスムーズに逃げることが
できるからである。この粘性媒体の流出は半径方向外側
へ向っては行われない。それというのは、図示の実施例
ではピン334が半径方向切り欠き342の側面に実際
に密に当接しており、若しくはピンと半径方向切り欠き
342の側面とのギャップは、セグメント状部材の半径
方向での迅速な変位を可能にするには過度に小さいから
である。 【0069】セグメント状部材335はさらに、半径方
向外側に突起370を有しており、該突起は図示の実施
例では一体成形された突起としてつくられている。この
半径方向の突起370を介してセグメント状部材335
は環状室329の周面345に支持されている。第6図
から分るように、半径方向の突起370はセグメント状
部材335の基部に対して狭幅になっている。この構成
は突起370の側面にテーパを形成し、第6図に示され
ているように、横断面が台形になるようにすることによ
ってえられる。 【0070】セグメント状部材のこのような構成によ
り、該部材が環状室329の周面345に固着すること
を防止することができる。さらにこのような構成によ
り、個別室内に生じた動圧が妨げられることなく環状室
329の周面345とセグメント部材335の外周面と
の間の範囲内にも生ずることができる。それというの
は、半径方向突起370により、周面345とセグメン
ト状部材335との間には常にスペースが存在している
からである 粘性媒体を押出すことによって減衰作用を生じるダンパ
機構の粘性媒体としてはグリース状又はペースト状媒体
又は、潤滑剤、油等のような液状媒体を使用することが
できる。この場合常に室全体に媒体が充填される必要は
なく、媒体が遠心力の作用で、該ダンパ機構が位置する
半径方向範囲に、少なくともその一部に、充填されれば
よい。この場合、コイルばめによって働くダンパ装置の
コイルばめの少なくとも一部が摩耗を少なくするために
媒体内に浸漬されているようにするのが有利である。ま
た、液状媒体を使用する場合には、その量を調整して、
機関停止後に室の下側になる範囲に溜まる液状媒体のレ
ベルが該室の密封手段のある半径方向範囲にまでは達せ
ず、第1図の実施例で言えば、機関停止後に、室60の
下側になる範囲に集まる液体が下側からパッキング62
の範囲にまでは達しないようにするのが有利である。こ
のようにすることにより液体の漏れを防止することがで
きる。また、ペースト状若しくはグリース状媒体を使用
する場合には、やはりその量を調整し、媒体が高い運転
温度によって液状となりかつ機関が停止したさいに、遠
心力の作用がなくなることによって室60の下側範囲に
集まる液状となったグリースがパッキングの高さにまで
達しないようにするのが有利である。冷却後に再びペー
スト化する媒体は遠心力の作用で再び分配され、相応し
て行われる絞り若しくは充填により、液力式減衰作用並
び潤滑作用を機関始動後直ちに再びとりもどす。 【0071】本発明は図示の実施例に制限されるもので
はなく、本発明は個々の特徴、殊に制御若しくは調整機
能又は構成に関連する個々の特徴にも個別に関わるもの
であり、また本発明によれば、変位型油圧機械の原理で
働くダンパ機構とは異なる、少なくとも2つの慣性体間
に用いられる別の形式の液力式ダンパを用いることも可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の一実施例を示す断面図。
【図2】図1のII−II線による部分的断面図。
【図3】本発明の装置の別の一実施例を示す部分的断面
図。 【図4】本発明の装置のさらに別の一実施例を示す部分
的断面図。 【図5】図1及び図2の装置に用いることができる構成
部材の一実施例を示す図。 【図6】図1及び図2の装置に用いることができる構成
部材の一実施例を示す図。 【符号の説明】 1 トルク伝達装置、 2 フライホィール、 3,4
慣性体、 5 クランク軸、 7 摩擦クラッチ、
8 プレッシャープレート、 9 クラッチディスク、
10 変速機入力軸、 11 クラッチカバー、 1
2 ダイヤフラムばね、 13,213 粘性媒体の押
し出しによるダンパ機構、 14,214 ねじり弾性
のダンパ装置、 15 軸受け部、 20 軸状部、
28,128,228 軸方向付加部、 29.22
9,329 環状室、 31,32,131,231
側壁、 34,129,234,334 ピン、 3
5,235,335 セグメント状部材、 36 セグ
メント状の室、 37,237リング状部材、 39
突起、 40,41 室 42,342 切り欠き、4
4 蓄力部材
図。 【図4】本発明の装置のさらに別の一実施例を示す部分
的断面図。 【図5】図1及び図2の装置に用いることができる構成
部材の一実施例を示す図。 【図6】図1及び図2の装置に用いることができる構成
部材の一実施例を示す図。 【符号の説明】 1 トルク伝達装置、 2 フライホィール、 3,4
慣性体、 5 クランク軸、 7 摩擦クラッチ、
8 プレッシャープレート、 9 クラッチディスク、
10 変速機入力軸、 11 クラッチカバー、 1
2 ダイヤフラムばね、 13,213 粘性媒体の押
し出しによるダンパ機構、 14,214 ねじり弾性
のダンパ装置、 15 軸受け部、 20 軸状部、
28,128,228 軸方向付加部、 29.22
9,329 環状室、 31,32,131,231
側壁、 34,129,234,334 ピン、 3
5,235,335 セグメント状部材、 36 セグ
メント状の室、 37,237リング状部材、 39
突起、 40,41 室 42,342 切り欠き、4
4 蓄力部材
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 ヴォルフガング ライク
ドイツ連邦共和国 ビュール アマーリ
エ−ミュラー−シュトラーセ 20
(72)発明者 ハンス−ディーター エリソン
ドイツ連邦共和国 オッフェンブルク
ジルヒャーヴェーク 6
(56)参考文献 特開 昭55−20964(JP,A)
特開 昭55−65728(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
F16F 15/16
F16D 13/64
F16F 15/139
F16F 15/30
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 1.回転衝撃を減少させる装置であって、内燃機関の駆
動軸に固定可能な、スタータリングギヤを有する第1の
フライホイールマスから、該フライホイールマスに対し
て相対回動可能な、摩擦クラッチを介して伝動装置の入
力軸に結合可能な第2のフライホイールマスへのトルク
の流れが、一方では一方のフライホイールマスの半径方
向に延びる区分を直接的に関与させて形成された第1の
壁部により形成されかつ他方では前記第1の壁部(3
3,233)に半径方向外側で結合された別の壁(5
8,158,232)により形成された室(60,16
0,260)内に少なくとも部分的に配置された、蓄力
器を備えた減衰装置(13,14)を介して形成される
ようになっており、当該一方のフライホイールマスと他
方のフライホイールマスとが軸受部(15)を介して互
いに位置決めされており、前記蓄力器が一方では一方の
フライホイールマスから他方のフライホイールマスへト
ルクを伝達するために該フライホイールマスの一方の負
荷範囲に支えられ、他方では少なくとも周方向で、前記
壁部(233,232)の少なくとも一方を直接的に関
与させて形成した軸方向の凹入部に支えられていること
を特徴とする、回転衝撃を減少させる装置。 2.前記壁部(33,233,58,158,232)
より形成された室内に中間フランジ(227)が設けら
れており、該中間フランジ(227)が、一方のフライ
ホイールマスから他方のフライホイールマスへトルクを
伝達するために一方では、半径方向内側の範囲で前記フ
ライホイールマスの一方に対し回転接続的な結合を有し
かつ他方では、半径方向でより外側で、他方のフライホ
イールマスに対し蓄力器を介した回転接続的な結合を有
し、該蓄力器が周方向で前記中間フランジ(227)の
切欠きにも他方のフライホイールマスにも支持される、
請求項1記載の装置。 3.前記室が少なくともほぼシールされかつ少なくとも
部分的にペースト状の媒体で充されている、請求項1又
は2記載の装置。 4.前記軸受部が転がり軸受によって形成されている、
請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。 5.前記軸受部が両方のフライホイールマスの唯一のセ
ンタリング装置及び支承装置を成している、請求項1か
ら4までのいずれか1項記載の装置。 6.前記中間フランジが剛性である、請求項1から5ま
でのいずれか1項記載の装置。 7.前記蓄力器がコイルばねによって形成されている、
請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。 8.内燃機関と結合可能な第1のフライホイールマスが
前記室を形成するために直接的に関与させられている、
請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。 9.前記室を制限する別の壁部の半径方向内側の範囲が
第2のフライホイールマスの構造部分に対するシール個
所を形成するために用いられている、請求項1から8ま
でのいずれか1項記載の装置。 10.前記中間フランジが半径方向外側で、前記蓄力器
を介して前記第1のフライホイールマスに対し回転接続
的な結合を有し、半径方向内側で、前記第2のフライホ
イールマスに対し回転接続的な結合を有している、請求
項1から9までのいずれか1項記載の装置。 11.前記別の壁部が半径方向外側で前記第1のフライ
ホイールマスの軸方向の付加部の端面に固定されており
かつ前記室をシールするために前記端面と前記別の壁部
との間にシールが設けられている、請求項1から10ま
でのいずれか1項記載の装置。 12.前記壁をシールするためにシール部材が前記別の
壁部の半径方向内側の範囲で、軸方向に緊締された皿ば
ね状の部材を取囲んでいる、請求項1から11までのい
ずれか1項記載の装置。 13.軸方向で緊締された前記皿ばね状の部材と前記フ
ライホイールマスの一方及び/又は剛性的な構成部分と
して構成された前記別の壁部との間に付加的なシール部
材が設けられている、請求項12記載の装置。 14.前記別の壁部が軸方向で弾性的に緊締された構成
部分によって形成されており、該構成部分が半径方向内
側の範囲で前記フライホイールマスの一方にプレロード
がかけられて支えられている、請求項1から13までの
いずれか1項記載の装置。 15.前記一方のフライホイールマスと緊締された前記
構成部分の内側範囲との間にシール部材が配置されてい
る、請求項14記載の装置。 16.前記別の壁部と協働するシールの他に前記第1と
第2のフライホイールマスの間に少なくとも1つの第2
の、前記室をシールするシールが設けられている、請求
項1から15までのいずれか1項記載の装置。 17.前記フライホイールマスの一方が、中央に軸方向
のピン状の付加部を有し、該付加部が他方のフライホイ
ールマスの切欠き内に軸方向で突入しており、前記付加
部と前記切欠きとの間に、前記両方のフライホイールマ
スを相対回動させるための転がり軸受並びに前記室をシ
ールするシールが設けられている、請求項16記載の装
置。 18.前記フライホイールマスの間で有効な減衰装置が
コイルばね並びに摩擦手段を有している、請求項1から
17までのいずれか1項記載の装置。 19.前記粘性媒体の充填量が、当該装置の回転状態で
かつ遠心力の作用のもとで前記蓄力器が少なくとも部分
的に前記媒体内に浸漬するように規定されている、請求
項3から18までのいずれか1項記載の装置。 20.前記減衰装置がハイドロスタティック式の減衰器
を有している、請求項1から19までのいずれか1項記
載の装置。 21.押し除け原理で作用するハイドロスタティック式
減衰装置が、前記フライホイールマスの一方に固定され
た、互いにリベットを介して回動不能に結合された2つ
の円板状の部分によって形成されており、該円板状の部
分の間に前記他方のフライホイールマスに結合されたフ
ランジが配置されている、請求項1から20までのいず
れか1項記載の装置。 22.前記室を制限する、前記減衰装置と前記他方のフ
ライホイールマスとの間を半径方向内方へ延びるカバー
に係合する、前記他方のフライホイールマスに固定され
たシールと、他方のフライホイールマスと転がり軸受と
の間の熱的な絶縁シールの形をした別のシールとによ
り、前記リング状の室が外気に対して液密に構成されて
いる、請求項1から21までのいずれか1項記載の装
置。 23.前記摩擦クラッチを保持する方のフライホイール
マスと前記室の壁部との間にリング状のギャップが設け
られておりかつ前記摩擦クラッチを保持するフライホイ
ールマスに空気通路が設けられており、該空気通路が前
記リング状のギャップに開口するかもしくは前記室を制
限する壁部に向けられている、請求項1から22までの
いずれか1項記載の装置。 24.前記軸受の、前記室とは反対側に、半径方向外側
と半径方向内側の軸受リングの間で有効なシールが設け
れており、該シールが前記軸受リングの一方と回動不能
であってかつ他方の軸受リングに対して軸方向に緊締さ
れている、請求項1から23までのいずれか1項記載の
装置。 25.前記軸受リングの間で有効なシールが半径方向外
側の軸受リングと回動不能であって、半径方向内側の軸
受リングに対しプレロードがかけられて接触させられて
いる、請求項24記載の装置。 26.前記軸受リングの少なくとも一方と該軸受リング
を保持する構成部分との間にシールが設けられている、
請求項1から25までのいずれか1項記載の装置。 27.半径方向内側の前記軸受リングと該軸受リングに
よって取囲まれた、内燃機関のクランク軸に固定的に結
合されたフライホイールマスのピン状の付加部との間に
シールが設けられている、請求項26記載の装置。 28.前記フライホイールマスの一方が、粘性の媒体で
少なくとも部分的に充填可能な室に接続された開口を有
している、請求項1から27までのいずれか1項記載の
装置。 29.当該装置が構成ユニットとして内燃機関に結合可
能である、請求項1から28までのいずれか1項記載の
装置。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3532018 | 1985-09-07 | ||
DE3532018.4 | 1986-07-05 | ||
DE3622697 | 1986-07-05 | ||
DE3622697.1 | 1986-07-05 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10006451A Division JP3027355B2 (ja) | 1985-09-07 | 1998-01-16 | ねじり振動を減衰する装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000088055A JP2000088055A (ja) | 2000-03-28 |
JP3361290B2 true JP3361290B2 (ja) | 2003-01-07 |
Family
ID=25835766
Family Applications (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61209779A Expired - Fee Related JPH0810018B2 (ja) | 1985-09-07 | 1986-09-08 | 回転衝撃減少装置 |
JP5221824A Expired - Fee Related JP2818364B2 (ja) | 1985-09-07 | 1993-09-07 | ねじり振動を減衰する装置 |
JP20079295A Expired - Lifetime JP3357224B2 (ja) | 1985-09-07 | 1995-08-07 | ねじり振動を減衰する装置 |
JP05767596A Expired - Lifetime JP3248607B2 (ja) | 1985-09-07 | 1996-03-14 | 内燃機関用の分割されたフライホイール |
JP10006451A Expired - Fee Related JP3027355B2 (ja) | 1985-09-07 | 1998-01-16 | ねじり振動を減衰する装置 |
JP20166499A Expired - Lifetime JP3361289B2 (ja) | 1985-09-07 | 1999-07-15 | 殊に自動車の内燃機関と変速機との間の動力伝達系におけるねじり振動を減衰する装置 |
JP20166599A Expired - Lifetime JP3361290B2 (ja) | 1985-09-07 | 1999-07-15 | 回転衝撃を減少させる装置 |
Family Applications Before (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61209779A Expired - Fee Related JPH0810018B2 (ja) | 1985-09-07 | 1986-09-08 | 回転衝撃減少装置 |
JP5221824A Expired - Fee Related JP2818364B2 (ja) | 1985-09-07 | 1993-09-07 | ねじり振動を減衰する装置 |
JP20079295A Expired - Lifetime JP3357224B2 (ja) | 1985-09-07 | 1995-08-07 | ねじり振動を減衰する装置 |
JP05767596A Expired - Lifetime JP3248607B2 (ja) | 1985-09-07 | 1996-03-14 | 内燃機関用の分割されたフライホイール |
JP10006451A Expired - Fee Related JP3027355B2 (ja) | 1985-09-07 | 1998-01-16 | ねじり振動を減衰する装置 |
JP20166499A Expired - Lifetime JP3361289B2 (ja) | 1985-09-07 | 1999-07-15 | 殊に自動車の内燃機関と変速機との間の動力伝達系におけるねじり振動を減衰する装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4739866A (ja) |
JP (7) | JPH0810018B2 (ja) |
AT (1) | AT394893B (ja) |
BR (1) | BR8604292A (ja) |
DE (3) | DE3628774A1 (ja) |
ES (1) | ES2002293A6 (ja) |
FR (8) | FR2587076B1 (ja) |
GB (2) | GB2182415B (ja) |
IT (1) | IT1197182B (ja) |
SE (1) | SE464829B (ja) |
Families Citing this family (119)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5374218A (en) * | 1983-11-15 | 1994-12-20 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Assembly for compensation of fluctuations of torque |
US5349883A (en) * | 1985-09-07 | 1994-09-27 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau | Apparatus for counteracting torsional stresses |
GB8613383D0 (en) * | 1986-06-03 | 1986-07-09 | Automotive Prod Plc | Fluid damped flywheel |
JP2718413B2 (ja) * | 1986-07-05 | 1998-02-25 | ルーク・ラメレン・ウント・クツプルングスバウ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 振動緩衝装置 |
US4813524A (en) * | 1986-07-05 | 1989-03-21 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Assembly for damping torsional vibrations |
US4783895A (en) * | 1986-07-05 | 1988-11-15 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Method of making apparatus for damping torsional vibrations |
DE3721711C2 (de) * | 1986-07-05 | 1997-09-04 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Einrichtung zum Dämpfen von Schwingungen |
US5273372A (en) * | 1986-07-05 | 1993-12-28 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Apparatus for damping vibrations |
DE3745136C5 (de) * | 1986-07-05 | 2005-12-15 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Zwei-Massen-Schwungrad |
DE3721708C2 (de) * | 1986-07-05 | 1998-06-04 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Einrichtung zur Dämpfung von Drehschwingungen |
DE3624496C2 (de) * | 1986-07-19 | 1996-04-18 | Fichtel & Sachs Ag | Torsionsschwingungsdämpfer mit dichtem Aufbau |
DE3624498C2 (de) * | 1986-07-19 | 1995-11-02 | Fichtel & Sachs Ag | Torsionsschwingungsdämpfer mit Schmiermittelfüllung und hydraulischem Endanschlag |
FR2603678B1 (fr) * | 1986-09-06 | 1991-02-01 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Procede de fabrication d'un dispositif d'amortissement d'oscillations angulaires |
DE3740570A1 (de) * | 1986-12-04 | 1988-06-09 | Tochigi Fuji Sangyo Kk | Schwungscheibe |
DE3800566C2 (de) * | 1987-02-07 | 2003-04-30 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Schwungrad |
DE3704643A1 (de) * | 1987-02-14 | 1988-08-25 | Daimler Benz Ag | Geteiltes schwungrad |
DE3708345A1 (de) * | 1987-03-14 | 1988-09-29 | Voith Gmbh J M | Elastische kupplung |
US5536208A (en) * | 1987-05-21 | 1996-07-16 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Apparatus for damping vibrations in power trains of motor vehicles |
US4777843A (en) * | 1987-06-05 | 1988-10-18 | Eaton Corporation | Two mass flywheel assembly with viscous damping assembly |
GB2214610B (en) * | 1988-01-29 | 1991-09-25 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Flywheel |
FR2627566B1 (fr) * | 1988-02-23 | 1992-04-10 | Valeo | Dispositif amortisseur de torsion a moyens elastiques peripheriques, notamment pour vehicules automobiles |
DE3806013A1 (de) * | 1988-02-26 | 1989-09-07 | Voith Gmbh J M | Kupplung fuer wechselnde betriebszustaende, insbesondere zweimassenschwungrad |
US4947700A (en) * | 1988-05-03 | 1990-08-14 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Continuously variable transmission system and long travel torsion damper therefor |
DE3817954C2 (de) * | 1988-05-27 | 2000-02-24 | Mannesmann Sachs Ag | Torsions-Schwingungsdämpfer mit hydraulisch gesteuerter Reibeinrichtung |
US5048658A (en) * | 1988-08-17 | 1991-09-17 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Torque transmitting apparatus |
US4914799A (en) * | 1988-10-12 | 1990-04-10 | Eaton Corporation | Method of forming, assembling, and filling a viscous damper |
US4936434A (en) * | 1988-10-12 | 1990-06-26 | Eaton Corporation | Viscous damper with means preventing sidewall deflection |
US4936433A (en) * | 1988-10-12 | 1990-06-26 | Eaton Corporation | Viscous damper with molded dynamic seal |
FR2645231B1 (fr) * | 1989-03-31 | 1993-01-22 | Valeo | Dispositif amortisseur de torsion, notamment friction d'embrayage pour vehicules automobiles |
JP2556743B2 (ja) * | 1989-04-18 | 1996-11-20 | 三菱自動車工業株式会社 | トルク変動吸収装置の回転体製造方法 |
JPH0724685Y2 (ja) * | 1989-04-18 | 1995-06-05 | 三菱自動車工業株式会社 | トルク変動吸収装置 |
US5295910A (en) * | 1989-05-22 | 1994-03-22 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Apparatus for damping vibrations |
FR2648202B1 (fr) * | 1989-06-12 | 1994-05-20 | Valeo | Dispositif amortisseur de torsion a moyens elastiques peripheriques disposes dans un boitier etanche notamment pour vehicule automobile |
US4962838A (en) * | 1989-09-29 | 1990-10-16 | Eaton Corporation | Viscous damper with low seal drag torque |
JPH0645728Y2 (ja) * | 1989-12-22 | 1994-11-24 | 株式会社大金製作所 | 液体粘性ダンパー |
DE4143705B4 (de) * | 1990-05-31 | 2009-05-14 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Drehmomentübertragungseinrichtung |
DE4117582B4 (de) * | 1990-05-31 | 2008-02-14 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Drehmomentübertragungseinrichtung |
FR2662758B1 (fr) * | 1990-05-31 | 1996-09-20 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Dispositif de transmission de couple. |
FR2663388B1 (fr) * | 1990-06-15 | 1992-09-11 | Valeo | Double volant amortisseur, notamment pour vehicule automobile. |
US5230409A (en) * | 1990-09-27 | 1993-07-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fluid power transmission system with lock-up clutch |
JPH0756318B2 (ja) * | 1990-10-29 | 1995-06-14 | 株式会社大金製作所 | 液体粘性ダンパー |
US5146811A (en) * | 1990-12-24 | 1992-09-15 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Vibration damping apparatus |
US5355747A (en) * | 1991-09-04 | 1994-10-18 | Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho | Flywheel assembly |
US5511446A (en) * | 1991-09-04 | 1996-04-30 | Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho | Flywheel assembly |
DE4235519C2 (de) * | 1991-10-21 | 2002-03-21 | Exedy Corp | Schwungradausbildung |
JPH05133438A (ja) * | 1991-11-08 | 1993-05-28 | Daikin Mfg Co Ltd | 液体粘性ダンパー機構 |
GB9222560D0 (en) * | 1992-10-27 | 1992-12-09 | Automotive Products Plc | Twin mass flywheel |
JPH06147273A (ja) * | 1992-11-02 | 1994-05-27 | Aisin Seiki Co Ltd | トルク変動吸収装置 |
DE4309551C2 (de) * | 1993-03-24 | 1999-08-05 | Mannesmann Sachs Ag | Drehverriegelung eines Zweimassenschwungrades |
DE4420934B4 (de) * | 1993-06-19 | 2004-11-04 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Drehmomentübertragungseinrichtung |
US5569086A (en) * | 1993-06-24 | 1996-10-29 | Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho | Viscous fluid torsional vibration dampening device having an elastic slider configured to provide friction dampening |
JPH0727174A (ja) * | 1993-06-24 | 1995-01-27 | Daikin Mfg Co Ltd | 粘性捩じり振動減衰装置 |
DE4405384B4 (de) * | 1994-02-19 | 2005-02-10 | Zf Sachs Ag | Schwungradvorrichtung mit einer Spaltdichtung |
FR2718815B1 (fr) * | 1994-04-14 | 1996-05-31 | Valeo | Volant amortisseur, notamment pour véhicule automobile. |
FR2725003B1 (fr) * | 1994-09-28 | 1997-01-10 | Valeo | Dispositif amortisseur de torsion |
FR2730291B1 (fr) * | 1995-02-08 | 1997-04-04 | Valeo | Double volant amortisseur de torsion, notamment pour vehicule automobile |
DE19524100C1 (de) * | 1995-07-01 | 1996-07-11 | Fichtel & Sachs Ag | Schwungradvorrichtung mit einer Abdichtung für eine Fettkammer |
FR2744191B1 (fr) * | 1996-01-26 | 1998-04-10 | Renault | Volant moteur pour vehicule routier |
DE19611184C2 (de) * | 1996-03-21 | 1998-04-09 | Mannesmann Sachs Ag | Drehschwingungsdämpfer |
DE19612352C1 (de) * | 1996-03-28 | 1997-07-24 | Fichtel & Sachs Ag | Schwungmassenvorrichtung mit einer Abdichtung für eine Fettkammer |
DE19644173C1 (de) | 1996-10-24 | 1997-12-18 | Mannesmann Sachs Ag | Torsionsschwingungsdämpfer mit einem Verschluß für Öffnungen zum Befüllen der Fettkammer |
FR2756031B1 (fr) * | 1996-11-21 | 1999-01-29 | Valeo | Double volant amortisseur pour vehicule automobile |
DE19704517C2 (de) * | 1997-02-06 | 2003-06-12 | Zf Sachs Ag | Drehschwingungsdämpfungsvorrichtung zum Dämpfen von Drehschwingungen in einem Antriebsstrang |
US5935007A (en) * | 1997-05-29 | 1999-08-10 | Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc | Torsional vibration damper |
IN189877B (ja) * | 1997-08-04 | 2003-05-03 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | |
DE59814085D1 (de) * | 1997-10-29 | 2007-10-11 | Rohs Voigt Patentverwertungsge | Dichtung für Torsionsschwingungsdämpfer |
FR2772448B1 (fr) | 1997-10-29 | 2000-01-14 | Valeo | Double volant amortisseur de torsion a rondelles d'etancheite, notamment pour vehicules automobiles |
DE19750407C1 (de) * | 1997-11-14 | 1999-02-11 | Voith Turbo Kg | Elastische Kupplung, insbesondere Zweimassenschwungrad für eine Brennkraftmaschine |
WO1999049234A1 (de) * | 1998-03-25 | 1999-09-30 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Drehschwingungsdämpfer sowie schraubendruckfeder für einen drehschwingungsdämpfer |
DE19816515A1 (de) | 1998-04-14 | 1999-10-21 | Mannesmann Sachs Ag | Torsionsschwingungsdämpfer mit einem Dämpfungselement |
FR2785349B1 (fr) | 1998-10-29 | 2001-01-19 | Valeo | Double volant amortisseur de torsion a rondelles d'etancheite, notamment pour vehicules automobiles |
US6911429B2 (en) * | 1999-04-01 | 2005-06-28 | Transition Therapeutics Inc. | Compositions and methods for treating cellular response to injury and other proliferating cell disorders regulated by hyaladherin and hyaluronans |
US6190279B1 (en) | 1999-06-10 | 2001-02-20 | Richard D. Squires | Power transmission system with a stall prevention feature |
DE10059279B4 (de) * | 1999-12-08 | 2013-07-25 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Kraftfahrzeug mit Getriebe |
DE10059277B4 (de) | 1999-12-08 | 2010-03-25 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeuges |
DE10059276B4 (de) | 1999-12-23 | 2014-06-05 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs |
DE10165097B3 (de) * | 2000-07-18 | 2015-07-23 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Doppelkupplungsgetriebe |
DE10138723A1 (de) | 2000-09-04 | 2002-03-14 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Kraftfahrzeug mit Getriebe |
DE10140745A1 (de) | 2000-09-15 | 2002-05-02 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Einrichtung zum Betätigen von Kupplungen sowie Verfahren zum Betreiben einer Eiinrichtung zum Betätigen von Kupplungen |
DE10148088C5 (de) * | 2000-10-13 | 2019-03-07 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Montageeinheit |
BR0114831B1 (pt) | 2000-10-20 | 2010-09-21 | veìculo automotor com um motor de acionamento, processo para o atingimento da posição de sincronização de um elemento de saìda extremo, transmissão para um veìculo automotor e processo para operação de uma transmissão para um veìculo automotor. | |
DE10159863A1 (de) | 2000-12-18 | 2002-06-20 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeuges |
DE10161984A1 (de) | 2001-01-12 | 2002-07-18 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeuges sowie Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
WO2002066870A1 (de) | 2001-02-23 | 2002-08-29 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Getriebe |
DE10109249A1 (de) * | 2001-02-26 | 2002-09-05 | Zf Sachs Ag | Zweimassenschwungrad |
DE10237710A1 (de) | 2001-08-24 | 2003-07-10 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Antriebsstrang |
KR100412392B1 (ko) * | 2001-10-08 | 2003-12-31 | 현대자동차주식회사 | 수동변속기의 입력축 결합구조 |
DE10312472B4 (de) * | 2003-03-20 | 2015-03-05 | Zf Friedrichshafen Ag | Schwingungsdämpfungssystem |
US20050016001A1 (en) * | 2003-06-24 | 2005-01-27 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Drive mechanism and power tool |
US20040261273A1 (en) * | 2003-06-24 | 2004-12-30 | Griep David B. | Drive mechanism and power tool |
DE102005053804A1 (de) * | 2005-11-11 | 2007-05-16 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Torsionsschwingungsdämpfer für eine hydrodynamische Kopplungsanordnung |
DE102006059880A1 (de) * | 2006-12-19 | 2008-06-26 | Zf Friedrichshafen Ag | Torsionssschwingungsdämpferanordnung |
EP1953411B1 (de) * | 2007-01-31 | 2018-09-19 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Torsionsschwingungsdämpfer |
FR2925639B1 (fr) * | 2007-12-21 | 2010-01-08 | Valeo Embrayages | Double volant amortisseur perfectionne pour embrayage, notamment de vehicule automobile |
JP5169656B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2013-03-27 | アイシン精機株式会社 | ダンパ装置 |
JP4451914B1 (ja) * | 2008-10-24 | 2010-04-14 | 株式会社エクセディ | ダンパー機構 |
CN102105723B (zh) | 2008-10-30 | 2013-03-27 | 爱信艾达工业株式会社 | 具有扭矩限制器功能的减震器 |
DE202009010239U1 (de) | 2009-07-28 | 2010-12-09 | Hofer-Pdc Gmbh | Kupplungsbetätigungsvorrichtung |
JP5290110B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2013-09-18 | アイシン・エィ・ダブリュ工業株式会社 | トーションダンパ |
DE102010053249A1 (de) | 2009-12-17 | 2011-06-22 | Schaeffler Technologies GmbH & Co. KG, 91074 | Geteiltes Schwungrad |
ITTO20100360A1 (it) * | 2010-04-28 | 2011-10-29 | Fond Istituto Italiano Di Tecnologia | Attuatore rotante elastico, particolarmente per applicazioni robotiche, con dispositivo di smorzamento semiattivo |
WO2012030630A1 (en) | 2010-09-02 | 2012-03-08 | The Regents Of The University Of California | Method and system for capturing carbon dioxide and/or sulfur dioxide from gas stream |
US20120234131A1 (en) * | 2011-03-16 | 2012-09-20 | GM Global Technology Operations LLC | Dual-mass flywheel lock-out clutch |
DE102011015019B4 (de) * | 2011-03-25 | 2016-03-24 | Audi Ag | Kraftwagen mit einer Brennkraftmaschine und einem Getriebe |
JP5306433B2 (ja) | 2011-09-29 | 2013-10-02 | アイシン精機株式会社 | トルク変動吸収装置 |
WO2014059987A2 (de) * | 2012-10-18 | 2014-04-24 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Zweimassenschwungrad und drehmomentübertragungseinrichtung mit zweimassenschwungrad |
FR3017671B1 (fr) * | 2014-02-20 | 2017-07-07 | Valeo Embrayages | Module d'amortissement vibratoire |
US10570964B2 (en) | 2015-03-19 | 2020-02-25 | Honda Motor Co., Ltd. | Vibration absorber |
US10823232B2 (en) * | 2015-06-03 | 2020-11-03 | Litens Automotive Partnership | Isolation device |
FR3047057A1 (fr) * | 2016-01-21 | 2017-07-28 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Double volant amortisseur rechargeable en graisse pour vehicule, notamment automobile |
JP6709687B2 (ja) * | 2016-06-08 | 2020-06-17 | 株式会社エクセディ | 動吸振装置 |
CN108277702B (zh) * | 2018-02-06 | 2023-07-04 | 上海工程技术大学 | 一种低应力高阻尼铁路扣件弹条 |
JP7071872B2 (ja) * | 2018-05-25 | 2022-05-19 | 株式会社エクセディ | ダンパ装置 |
DE102019209276A1 (de) * | 2019-06-26 | 2020-12-31 | Zf Friedrichshafen Ag | Drehschwingungsdämpfer |
IL291576B2 (en) | 2019-09-24 | 2024-10-01 | Airbus Defence & Space Sa | Deployable mounting for antennas |
CN112013036A (zh) * | 2020-09-07 | 2020-12-01 | 唐荣富 | 一种汽车扭转振动消减装置 |
CN114439882A (zh) * | 2020-10-30 | 2022-05-06 | 广州汽车集团股份有限公司 | 双质量飞轮和汽车 |
US12060148B2 (en) | 2022-08-16 | 2024-08-13 | Honeywell International Inc. | Ground resonance detection and warning system and method |
DE102022128313A1 (de) | 2022-10-26 | 2024-05-02 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Innendämpfer und Drehschwingungsdämpfer |
Family Cites Families (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2276870A (en) * | 1942-03-17 | prantl | ||
US1543720A (en) * | 1920-02-20 | 1925-06-30 | R D Nuttall Company | Flexible coupling |
FR800698A (fr) * | 1935-04-17 | 1936-07-16 | Peugeot | Volant antivibrateur |
DE713713C (de) * | 1939-09-24 | 1941-11-13 | Dr Gustav Bauer | Fluessigkeitsstroemungskupplung |
FR954653A (ja) * | 1940-01-29 | 1950-01-04 | ||
US2513379A (en) * | 1944-09-28 | 1950-07-04 | Dana Corp | Friction clutch plate |
US2590579A (en) * | 1948-09-17 | 1952-03-25 | Sarazin Gilles Francois | Torsional vibration damper |
US2757052A (en) * | 1952-03-20 | 1956-07-31 | Samuel J Spurgeon | Bearing mounting and seals for idler rolls and the like |
AT200009B (de) * | 1956-04-30 | 1958-10-10 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Nabe für Reibungskupplungen, insbesondere von Kraftfahrzeugen |
US2905022A (en) * | 1957-03-06 | 1959-09-22 | Caterpillar Tractor Co | Vibration damper |
US3263450A (en) * | 1964-02-13 | 1966-08-02 | Twin Disc Clutch Co | Damping connector for a power train |
FR1484029A (ja) * | 1965-05-27 | 1967-09-13 | ||
US3653228A (en) * | 1970-11-12 | 1972-04-04 | Giuseppe Tiberio | Progressive clutch |
FR2166604A5 (ja) * | 1971-12-27 | 1973-08-17 | Citroen Sa | |
AT341280B (de) * | 1975-11-13 | 1978-01-25 | Geislinger Dr Ing Leonard | Drehschwingungsdampfer bzw. schwingungsdampfende und drehelastische kupplung |
AT343424B (de) * | 1976-01-23 | 1978-05-26 | Geislinger Dr Ing Leonard | Drehschwingungsdampfer bzw. schwingungsdampfende und drehelastische kupplung |
JPS6038578B2 (ja) * | 1978-05-22 | 1985-09-02 | 株式会社大金製作所 | 湿式ダンパ− |
JPS601497B2 (ja) * | 1978-08-03 | 1985-01-16 | アイシン精機株式会社 | 回転トルク伝達装置 |
GB2036925B (en) * | 1978-11-10 | 1983-01-19 | Voith Getriebe Kg | Resilient couplings |
DE2848748C3 (de) * | 1978-11-10 | 1981-03-26 | J.M. Voith Gmbh, 89522 Heidenheim | Elastische Kupplung in Scheibenbauweise |
JPS6038577B2 (ja) * | 1979-03-30 | 1985-09-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車輛用内燃機関の回転振動吸収装置 |
JPS5842658Y2 (ja) * | 1979-05-19 | 1983-09-27 | アイシン精機株式会社 | 回転トルクの伝達装置 |
DE7926142U1 (de) * | 1979-09-14 | 1981-03-12 | Voith Getriebe Kg, 7920 Heidenheim | Dichtungsanordnung |
JPS56131851A (en) * | 1980-03-14 | 1981-10-15 | Daikin Mfg Co Ltd | Damper disc |
US4601676A (en) * | 1982-09-16 | 1986-07-22 | Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho | Damper disc |
JPS57167523A (en) * | 1981-04-06 | 1982-10-15 | Nissan Motor Co Ltd | Device for clutch |
JPS57204348A (en) * | 1981-06-10 | 1982-12-15 | Honda Motor Co Ltd | Power transmission device equipped with flywheel with built-in viscous coupling |
DE8122473U1 (de) * | 1981-07-31 | 1983-05-19 | Sachs Systemtechnik Gmbh, 8720 Schweinfurt | Torsionsschwingungsdämpfer mit seitenverschieblichem Dämpfelement |
US4485906A (en) * | 1981-07-31 | 1984-12-04 | Sachs-Systemtechnik Gmbh | Torsional vibration damper, particularly for the clutch disk of a motor vehicle friction disk clutch |
JPS58106623U (ja) * | 1982-01-14 | 1983-07-20 | ヤンマーディーゼル株式会社 | 伝動軸の緩衝装置 |
JPS5934895A (ja) * | 1982-08-23 | 1984-02-25 | Microbial Chem Res Found | プルマイシン製造法 |
US4565273A (en) * | 1982-08-31 | 1986-01-21 | Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho | Damper disk having hydraulic shock absorbers |
DE8231329U1 (de) * | 1982-11-09 | 1985-12-19 | Adam Opel Ag, 6090 Ruesselsheim | Fahrzeugkupplung, insbesondere für Kraftfahrzeuge |
JPS59151624A (ja) * | 1983-02-19 | 1984-08-30 | Honda Motor Co Ltd | 車両の動力伝達系における捩り振動吸収装置 |
DE3329420A1 (de) * | 1983-06-22 | 1985-02-21 | J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim | Elastische kupplung |
DE3325214C2 (de) * | 1983-07-13 | 1986-10-16 | Curt Dipl.-Ing. 4330 Mülheim Krönert | Hochdrehelastische Wellenkupplung |
DE3448536C2 (de) * | 1983-11-10 | 1998-06-04 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Drehmomentübertragungseinrichtung |
DE3411091A1 (de) * | 1983-11-10 | 1985-05-30 | LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH, 7580 Bühl | Daempfungseinrichtung zum aufnehmen bzw. ausgleichen von drehstoessen |
DE3411090A1 (de) * | 1983-11-10 | 1985-05-23 | LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH, 7580 Bühl | Daempfungseinrichtung zum aufnehmen bzw. ausgleichen von drehstoessen |
DE3448610B4 (de) * | 1983-11-10 | 2009-05-07 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Einrichtung zum Kompensieren von Drehstößen |
DE8332921U1 (de) * | 1983-11-15 | 1992-12-17 | LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH, 7580 Bühl | Einrichtung zum Kompensieren von Drehstößen |
JPS60139945A (ja) * | 1983-12-12 | 1985-07-24 | ユナイテツド・テクノロジーズ・コーポレイシヨン | 複合動力歯車装置 |
DE3345541A1 (de) * | 1983-12-16 | 1985-07-18 | Sachs Systemtechnik Gmbh, 8720 Schweinfurt | Geteiltes schwungrad |
DE3506818C2 (de) * | 1984-03-05 | 1994-08-04 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Dämpfungseinrichtung zum Aufnehmen bzw. Ausgleichen von Drehstößen |
US4611701A (en) * | 1984-03-05 | 1986-09-16 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Torsion damping assembly for use in motor vehicles |
GB2157801B (en) * | 1984-04-06 | 1987-02-25 | Fichtel & Sachs Ag | Motor vehicle friction disc clutch |
US4576259A (en) * | 1984-05-29 | 1986-03-18 | Eaton Corporation | Torsion damping mechanism with variable damping |
US4557357A (en) * | 1984-05-29 | 1985-12-10 | Eaton Corporation | Torsion damping mechanism with a viscous coupling |
DE3425161A1 (de) * | 1984-07-07 | 1986-01-16 | LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH, 7580 Bühl | Drehmomentuebertragungseinrichtung |
DE8511027U1 (de) * | 1985-04-15 | 1988-02-04 | LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH, 7580 Bühl | Drehmomentübertragungseinrichtung |
AU4318285A (en) * | 1984-06-12 | 1985-12-19 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Torque-transmitting device |
DE3448365C2 (en) * | 1984-07-07 | 1993-06-09 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh, 7580 Buehl, De | Bearing in dry plate clutch |
DE3448364C2 (en) * | 1984-07-07 | 1990-08-23 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh, 7580 Buehl, De | Bearing in dry plate clutch |
DE3448492C2 (de) * | 1984-07-07 | 1994-05-11 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Einrichtung zum Kompensieren von Drehstößen |
DE3448480C2 (de) * | 1984-07-07 | 1993-10-21 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Einrichtung zum Kompensieren von Drehstößen |
DE3505677A1 (de) * | 1985-02-19 | 1986-08-21 | Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt | Geteiltes schwungrad mit abschaltbarer reibeinrichtung |
DE3515928C2 (de) * | 1985-05-03 | 1994-04-14 | Fichtel & Sachs Ag | Geteiltes Schwungrad für eine Brennkraftmaschine |
DE3610127C2 (de) * | 1985-06-14 | 1994-04-28 | Gkn Automotive Ag | Drehelastische, schwingungsdämpfende Schwungscheibe |
DE3528175A1 (de) * | 1985-08-06 | 1987-02-19 | Freudenberg Carl Fa | Schwungrad |
-
1986
- 1986-08-25 DE DE19863628774 patent/DE3628774A1/de not_active Withdrawn
- 1986-08-25 DE DE3645258A patent/DE3645258B4/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-08-25 DE DE3645392A patent/DE3645392B4/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-09-05 IT IT21627/86A patent/IT1197182B/it active
- 1986-09-05 US US06/904,615 patent/US4739866A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-09-05 SE SE8603731A patent/SE464829B/sv not_active IP Right Cessation
- 1986-09-08 GB GB8621546A patent/GB2182415B/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-09-08 BR BR8604292A patent/BR8604292A/pt not_active IP Right Cessation
- 1986-09-08 AT AT0240586A patent/AT394893B/de not_active IP Right Cessation
- 1986-09-08 FR FR868612568A patent/FR2587076B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1986-09-08 JP JP61209779A patent/JPH0810018B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1986-09-08 GB GB08621548A patent/GB2182416A/en not_active Withdrawn
- 1986-09-08 FR FR868612567A patent/FR2587075B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1986-09-09 ES ES8601727A patent/ES2002293A6/es not_active Expired
-
1990
- 1990-01-26 FR FR9000914A patent/FR2639699B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-12-16 FR FR9215158A patent/FR2685043B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-09-07 JP JP5221824A patent/JP2818364B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-04-22 FR FR9404886A patent/FR2702531B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-08-07 JP JP20079295A patent/JP3357224B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-29 FR FR9511471A patent/FR2724000B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1995-10-12 FR FR9511977A patent/FR2727486B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-03-14 JP JP05767596A patent/JP3248607B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-01-16 JP JP10006451A patent/JP3027355B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-30 FR FR9809767A patent/FR2764662B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-07-15 JP JP20166499A patent/JP3361289B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-15 JP JP20166599A patent/JP3361290B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3361290B2 (ja) | 回転衝撃を減少させる装置 | |
CA1287239C (en) | Apparatus for counteracting torsional stresses | |
EP1378683B1 (en) | Flywheel device for prime mover | |
US6112869A (en) | Force transmitting apparatus having an external damper | |
US4813524A (en) | Assembly for damping torsional vibrations | |
JP4106106B2 (ja) | ねじり振動減衰器 | |
JP3624020B2 (ja) | 摩擦クラッチと共働するトルク伝達装置 | |
US5125872A (en) | Apparatus for damping torsional vibrations with a slip clutch between input and output members | |
EP0420830B1 (en) | Flywheel for an internal combustion engine | |
US5168773A (en) | Flywheel device for an internal combustion engine | |
US4903544A (en) | Double damped flywheel, especially for automotive vehicles | |
KR20020023137A (ko) | 발진클러치 | |
US5072818A (en) | Elastic clutch | |
JPH11315889A (ja) | 回転振動を緩衝する装置 | |
JPH05106688A (ja) | 自動車の緩衝式二重フライホイール | |
US7021443B2 (en) | Clutch system | |
JPS6151171B2 (ja) | ||
US5569087A (en) | Torsional vibration dampening device having multiple slider mechanisms to provide multiple dampening force levels | |
US5609231A (en) | Torsional vibration dampening apparatus and lock-up clutch mechanism for a torque converter | |
JPS648219B2 (ja) | ||
JPS62118124A (ja) | 殊に自動車の内燃機関と変速機との間の動力伝達系におけるねじり振動を減衰する装置 | |
US5713796A (en) | Flywheel assembly and its method of assembly | |
KR101155608B1 (ko) | 하이브리드 차량용 토션 댐퍼 | |
JP3429526B2 (ja) | フライホイール組立体 | |
JP3004273B2 (ja) | 回転振動を緩衝する装置を製造するための方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |