JP2022526761A - 阻止機能を伴うビーム形成マイクロフォンローブの自動集束、領域内自動集束、および自動配置 - Google Patents

阻止機能を伴うビーム形成マイクロフォンローブの自動集束、領域内自動集束、および自動配置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022526761A
JP2022526761A JP2021556732A JP2021556732A JP2022526761A JP 2022526761 A JP2022526761 A JP 2022526761A JP 2021556732 A JP2021556732 A JP 2021556732A JP 2021556732 A JP2021556732 A JP 2021556732A JP 2022526761 A JP2022526761 A JP 2022526761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lobe
voice activity
coordinates
new voice
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021556732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020191380A5 (ja
Inventor
ドゥサン ヴェセリノヴィク
マシュー ティー アブラハム
マイケル ライアン レスター
アヴィナッシュ ケイ ヴァイドヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shure Acquisition Holdings Inc
Original Assignee
Shure Acquisition Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shure Acquisition Holdings Inc filed Critical Shure Acquisition Holdings Inc
Publication of JP2022526761A publication Critical patent/JP2022526761A/ja
Publication of JPWO2020191380A5 publication Critical patent/JPWO2020191380A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/326Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only for microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/20Processing of the output signals of the acoustic transducers of an array for obtaining a desired directivity characteristic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S2400/00Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
    • H04S2400/15Aspects of sound capture and related signal processing for recording or reproduction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

検出された音声活動に応答して、ビーム形成ローブを自動で集束および/または配置することができるアレイマイクロフォンシステムおよび方法が提供される。ビーム形成ローブの自動集束および/または配置は、リモート遠端音声信号に基づいて阻止することができる。移動して場所を変えた場合でも、ビーム形成ローブが音源を最適に捕捉することを確実にすることによって、環境における音源の有効範囲の品質を改善することができる。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年3月21日出願の米国仮特許出願第62/821,800号、2019年5月31日出願の米国仮特許出願第62/855,187号、および2020年2月7日出願の米国仮特許出願第62/971,648号の利益を主張する。各出願の内容が、全体として参照により本明細書に完全に組み込まれている。
本出願は、一般に、ビーム形成マイクロフォンローブ(beamformed microphone lobes)の自動集束(automatic focus)および配置(placement)を有するアレイマイクロフォンに関する。詳細には、本出願は、ローブが最初に配置された後、音声活動の検出に基づいて、ビーム形成マイクロフォンローブの集束および配置を調整し、リモート遠端音声信号に基づいて、ビーム形成マイクロフォンローブの集束および配置の調整の阻止を可能にするアレイマイクロフォンに関する。
会議室、役員室、ビデオ会議アプリケーションなどの会議環境は、そのような環境で活動中の様々な音源からの音を捕捉するために、マイクロフォンの使用を必要とする可能性がある。そのような音源は、たとえば、話している人を含むことができる。捕捉された音は、増幅スピーカ(音の増強のため)を介して環境内の現場の聞き手に広めることができ、かつ/または環境から離れた他の聞き手に(テレビ放送および/またはウェブ放送などを介して)広めることができる。マイクロフォンのタイプおよび特定の環境における配置は、音源の場所、物理的空間要件、美的感覚、部屋のレイアウト、および/または他の考慮すべき点に依存することがある。たとえば、いくつかの環境では、マイクロフォンは、音源に近い机または書見台に配置されることがある。他の環境では、マイクロフォンは、たとえば、部屋全体から音を捕捉するために、頭上に取り付けられることがある。したがって、マイクロフォンは、特定の環境の必要に合うように、様々なサイズ、形状因子、取付けの選択肢、および配線の選択肢で利用可能である。
従来のマイクロフォンは、典型的に、固定の極性パターンおよびいくつかの手動で選択可能な設定を有する。会議環境で音を捕捉する場合、多くの従来のマイクロフォンは、環境内の音源を捕捉するためにすぐに使用することができる。しかし、従来のマイクロフォンは、部屋の雑音、エコー、および他の望ましくない音声要素などの望ましくない音声も同様に捕捉する傾向がある。これらの望ましくない雑音の捕捉は、多くのマイクロフォンの使用によって悪化する。
複数のマイクロフォン要素を有するアレイマイクロフォンは、操縦可能な有効範囲または捕捉パターン(1つまたは複数のローブを有する)などの利益を提供することができ、それによりマイクロフォンが所望の音源に集中し、部屋の雑音などの望ましくない音は拒否することを可能にする。音声捕捉パターンを操縦する能力は、マイクロフォン配置がそれほど精密でなくてもよいという利益を提供し、これによりアレイマイクロフォンの許容性がより高くなる。さらに、アレイマイクロフォンは、この場合も捕捉パターンを操縦することが可能であるため、1つのアレイマイクロフォンまたはユニットによって複数の音源を捕捉するという能力を提供する。
しかし、アレイマイクロフォンの捕捉パターンのローブの位置は、特定の環境および状況では最適でないことがある。たとえば、ローブによって最初に検出された音源が移動して場所を変えることがある。この状況では、ローブは、音源をその新しい場所で最適に捕捉することができない可能性がある。
したがって、これらの課題に対処するアレイマイクロフォンが必要とされている。より詳細には、ローブが最初に配置された後、音声活動の検出に基づいて、ビーム形成マイクロフォンローブを自動で集束および/または配置しながら、リモート遠端音声信号に基づいて、ビーム形成マイクロフォンローブの集束および/または配置を阻止することも可能であり、その結果、より高品質の音の捕捉およびより最適な環境の有効範囲が得られるアレイマイクロフォンが必要とされている。
本発明は、とりわけ、(1)ローブが最初に配置された後に、音声活動の検出に応答して、アレイマイクロフォンのビーム形成ローブの自動集束を可能にし、(2)音声活動の検出に応答して、アレイマイクロフォンのビーム形成ローブの自動配置を可能にし、(3)ローブが最初に配置された後に、音声活動の検出に応答して、ローブ領域内のアレイマイクロフォンのビーム形成ローブの自動集束を可能にし、(4)リモート遠端音声信号の活動に基づいて、アレイマイクロフォンのビーム形成ローブの自動集束または自動配置を阻止または抑制するように設計されたアレイマイクロフォンシステムおよび方法を提供することによって、上記の問題を解決することを意図している。
一実施形態では、新しい音声活動が新しい座標で検出されたとき、初期座標の概ね近傍にある新しい座標へローブを移動することによって、初期座標に位置決めされたビーム形成ローブを集束させることができる。
別の実施形態では、新しい音声活動が新しい座標で検出されたとき、ビーム形成ローブを新しい座標へ配置または移動することができる。
さらなる実施形態では、新しい音声活動が新しい座標で検出されたとき、ローブを移動することによって、初期座標に位置決めされたビーム形成ローブを集束させることができるが、ローブ領域内に制限することができる。
別の実施形態では、リモート遠端音声信号の活動が所定の閾値を超過したとき、ビーム形成ローブの移動または配置を阻止または抑制することができる。
上記および他の実施形態、ならびに様々な順列および態様は、本発明の原理を用いることができる様々な方法を示す例示的な実施形態について述べる以下の詳細な説明および添付の図面から明らかになり、より詳細に理解されよう。
いくつかの実施形態による、音声活動の検出に応答して、ビーム形成ローブの自動集束を行うアレイマイクロフォンの概略図である。 いくつかの実施形態による、ビーム形成ローブを自動集束する動作を示す流れ図である。 いくつかの実施形態による、コスト汎関数(cost functional)を利用してビーム形成ローブを自動集束(automatic focusing)する動作を示す流れ図である。 いくつかの実施形態による、音声活動の検出に応答して、アレイマイクロフォンのビーム形成ローブの自動配置を行うアレイマイクロフォンの概略図である。 いくつかの実施形態による、ビーム形成ローブを自動配置する動作を示す流れ図である。 いくつかの実施形態による、検出された音声活動の近くでローブを発見する動作を示す流れ図である。 いくつかの実施形態による、ローブ領域内にビーム形成ローブを有するアレイマイクロフォンの例示的な図である。 いくつかの実施形態による、ローブ領域内でビーム形成ローブを自動集束する動作を示す流れ図である。 いくつかの実施形態による、検出された音声活動がローブの探索半径内にあるかどうかを判定する動作を示す流れ図である。 いくつかの実施形態による、ローブ領域内にビーム形成ローブを含み、ローブの探索半径を示す、アレイマイクロフォンの例示的な図である。 いくつかの実施形態による、ローブの移動半径内のローブの移動を判定する動作を示す流れ図である。 いくつかの実施形態による、ローブ領域内にビーム形成ローブを含み、ローブの移動半径を示す、アレイマイクロフォンの例示的な図である。 いくつかの実施形態による、ローブ領域内にビーム形成ローブを含み、ローブ領域間の境界クッション(boundary cushion)を示す、アレイマイクロフォンの例示的な図である。 いくつかの実施形態による、ローブ領域間の境界クッションに基づいてローブの移動を制限する動作を示す流れ図である。 いくつかの実施形態による、領域内にビーム形成ローブを含み、領域間の境界クッションに基づいてローブの移動を示す、アレイマイクロフォンの例示的な図である。 いくつかの実施形態による、音声活動の検出およびリモート遠端音声信号に基づく自動集束の阻止に応答して、ビーム形成ローブの自動集束を行うアレイマイクロフォンの概略図である。 いくつかの実施形態による、音声活動の検出およびリモート遠端音声信号に基づく自動配置の阻止に応答して、アレイマイクロフォンのビーム形成ローブの自動配置を行うアレイマイクロフォンの概略図である。 いくつかの実施形態による、リモート遠端音声信号に基づいて、アレイマイクロフォンのビーム形成ローブの自動調整を阻止する動作を示す流れ図である。 いくつかの実施形態による、音声活動の検出および音声活動の活動検出に応答して、アレイマイクロフォンのビーム形成ローブの自動配置を行うアレイマイクロフォンの概略図である。 いくつかの実施形態による、音声活動の活動検出を含む、ビーム形成ローブを自動配置する動作を示す流れ図である。
以下の説明は、本発明の1つまたは複数の特定の実施形態についてその原理に従って説明、図示、および例示する。この説明は、本発明を本明細書に記載する実施形態に限定するためではなく、本発明の原理について説明および教示するために提供されており、したがって当業者であればこれらの原理を理解することを可能にし、その理解によってこれらの原理を適用して、本明細書に記載する実施形態だけでなく、これらの原理に従って想到される他の実施形態も実施することが可能になる。本発明の範囲は、文字どおりまたは均等物によって添付の特許請求の範囲の範囲内に入る、すべてのそのような実施形態を包含することを意図している。
本説明および図面では、同じまたは実質的に類似の要素が、同じ参照番号で表示されることがあることに留意されたい。しかし、場合により、これらの要素は、異なる数字などで表示されることもあり、これはたとえば、そのような表示によってより明確な説明が容易になる場合である。加えて、本明細書に記載する図面は、必ずしも原寸に比例して描かれておらず、いくつかの例では、特定の特徴をより明確に示すために、割合が強調されていることがある。そのような表示および描写の実施は、必ずしも内在する実質的な目的を示唆するものではない。上述したように、本明細書は、全体として考えられ、本明細書に教示された当業者には理解される本発明の原理に従って解釈されることを意図している。
本明細書に記載するアレイマイクロフォンシステムおよび方法は、音声活動の検出に応答して、ビーム形成ローブの自動集束および配置を可能にし、ならびにリモート遠端音声信号に基づいて、ビーム形成ローブの集束および配置を阻止することを可能にすることができる。実施形態では、アレイマイクロフォンは、複数のマイクロフォン要素、音声活動ローカライザ、ローブオートフォーカサ、データベース、およびビームフォーマを含むことができる。音声活動ローカライザは、新しい音声活動の座標および信頼度スコア(confidence score)を検出することができ、ローブオートフォーカサは、新しい音声活動付近に以前に配置されたローブが存在するかどうかを判定することができる。そのようなローブが存在し、かつ新しい音声活動の信頼度スコアがローブの信頼度スコアより大きい場合、ローブオートフォーカサは、新しい座標をビームフォーマへ伝送することができ、したがってローブが新しい座標へ移動される。これらの実施形態では、ローブの場所を改善し、ローブ内側およびその近くの音源の最新の場所に自動で集束させるとともに、ローブが重複すること、望ましくない方向(たとえば、望ましくない雑音の方)を向くこと、および/またはあまりに急に移動することを防止することができる。
他の実施形態では、アレイマイクロフォンは、複数のマイクロフォン要素、音声活動ローカライザ、ローブオートプレーサ、データベース、およびビームフォーマを含むことができる。音声活動ローカライザは、新しい音声活動の座標を検出することができ、ローブオートプレーサは、新しい音声活動付近にローブが存在するかどうかを判定することができる。そのようなローブが存在しない場合、ローブオートプレーサは、新しい座標をビームフォーマへ伝送することができ、したがって新しい座標に非活動状態のローブが配置され、または既存のローブが新しい座標へ移動される。これらの実施形態では、アレイマイクロフォンの1組の活動状態のローブが、アレイマイクロフォンの有効区域内の最近の音声活動の方を向くことができる。
他の実施形態では、音声活動ローカライザは、新しい音声活動の座標および信頼度スコアを検出することができ、新しい音声活動の信頼度スコアが閾値より大きい場合、ローブオートフォーカサは、新しい音声活動が属するローブ領域を識別することができる。識別されたローブ領域において、ローブの現在の座標の探索半径、すなわち新しい音声活動を考慮することができるローブの現在の座標の周りの空間の3次元領域内に座標がある場合、以前に配置されたローブを移動することができる。ローブ領域におけるローブの移動は、ローブの現在の座標の移動半径、すなわちローブが移動することが可能な3次元空間内の最大距離内に制限することができ、かつ/またはローブ領域間の境界クッションの外側、すなわちローブがローブ領域間の境界にどれだけ近づくことができるかに制限することができる。これらの実施形態では、ローブに関連するローブ領域内でローブの場所を改善し、音源の最新の場所に自動で集束させるとともに、ローブが重複すること、望ましくない方向(たとえば、望ましくない雑音の方)を向くこと、および/またはあまりに急に移動することを防止することができる。
さらなる実施形態では、活動検出器が、遠端などからのリモート音声信号を受信することができる。リモート音声信号の音は、会議室内のラウドスピーカなど、局所的な環境で再生することができる。リモート音声信号の活動が所定の閾値を超過した場合、ビーム形成ローブの自動調整(すなわち、集束および/または配置)を行うことを阻止することができる。たとえば、リモート音声信号の活動は、リモート音声信号のエネルギーレベルによって測定することができる。この例では、リモート音声信号に特定の発言または発声レベルが含まれる場合、リモート音声信号のエネルギーレベルが所定の閾値を超過する可能性がある。この状況では、たとえば局所的な環境で再生されているリモート音声信号からの音を捕捉するようにローブが誘導されないように、ビーム形成ローブの自動調整を防止することが望ましい可能性がある。しかし、リモート音声信号のエネルギーレベルが所定の閾値を超過しない場合、ビーム形成ローブの自動調整を実行することができる。ビーム形成ローブの自動調整は、たとえば、本明細書に記載するローブの自動集束および/または配置を含むことができる。これらの実施形態では、リモート音声信号の活動が所定の閾値を超過しないときは、ローブの場所を改善し、自動で集束および/または配置することができ、リモート音声信号の活動が所定の閾値を超過するときは、ローブが自動で集束および/または配置されることを阻止または抑制することができる。
本明細書のシステムおよび方法を使用すると、音源が最初の位置から移動して場所を変えた場合でも、たとえばビーム形成ローブが音源を最適に捕捉することを確実にすることによって、環境における音源の有効範囲の品質を改善することができる。環境における音源の有効範囲の品質はまた、たとえば遠端からの発声、発言、または他の雑音のような望ましくない音を捕捉するようにビーム形成ローブが配備(deployed)(たとえば、集束または配置(focused or placed))される可能性を低減させることによって、改善することができる。
図1および図4は、様々な周波数で音源からの音を検出することができるアレイマイクロフォン100、400の概略図である。アレイマイクロフォン100、400は、たとえば、会議室または役員室内で利用することができ、音源は、1人または複数の発言者とすることができる。この環境には、換気、他の人、音声/視覚機器、電子デバイスなどからの雑音などの望ましくない他の音も存在することがある。典型的な状況では、音源は、机に着いて椅子に座っているが、音源の他の構成および配置も企図され、それも可能である。
アレイマイクロフォン100、400は、机、書見台、卓上、壁、天井などの上または中に配置することができ、したがって発言者によって話される発言など、音源からの音を検出および捕捉することができる。アレイマイクロフォン100、400は、たとえば、任意の数のマイクロフォン要素102a、b、...、zz、402a、b、...、zzを含むことができ、音源からの音を検出および捕捉することができるように、ローブによって複数の捕捉パターンを形成することが可能である。任意の適当な数のマイクロフォン要素102、402が可能であり、それも企図される。
アレイマイクロフォン100、400内のマイクロフォン要素102、402の各々は、音を検出し、その音をアナログ音声信号に変換することができる。アナログデジタル変換器、プロセッサ、および/または他の構成要素などのアレイマイクロフォン100、400内の構成要素は、アナログ音声信号を処理し、最終的に1つまたは複数のデジタル音声出力信号を生成することができる。デジタル音声出力信号は、いくつかの実施形態では、イーサネットを介して音声を伝送するためのDante規格に準拠することができ、または別の規格および/もしくは伝送プロトコルに準拠することができる。実施形態では、アレイマイクロフォン100、400内のマイクロフォン要素102、402の各々は、音を検出し、その音をデジタル音声信号に変換することができる。
アレイマイクロフォン100、400内のビームフォーマ170、470によって、マイクロフォン要素102、402の音声信号から1つまたは複数の捕捉パターンを形成することができる。ビームフォーマ170、470は、捕捉パターンの各々に対応するデジタル出力信号190a、b、c、...z、490a、b、c、...、zを生成することができる。捕捉パターンは、1つまたは複数のローブ、たとえば主ローブ、サイドローブ、およびバックローブから構成することができる。他の実施形態では、アレイマイクロフォン100、400内のマイクロフォン要素102、402は、アナログ音声信号を出力することができ、したがってアレイマイクロフォン100、400の外部の他の構成要素およびデバイス(たとえば、プロセッサ、ミキサ、レコーダ、増幅器など)が、アナログ音声信号を処理することができる。
音声活動の検出に応答してビーム形成ローブを自動で集束させる図1のアレイマイクロフォン100は、マイクロフォン要素102と、マイクロフォン要素102と有線または無線通信する音声活動ローカライザ150と、音声活動ローカライザ150と有線または無線通信するローブオートフォーカサ160と、マイクロフォン要素102およびローブオートフォーカサ160と有線または無線通信するビームフォーマ170と、ローブオートフォーカサ160と有線または無線通信するデータベース180とを含むことができる。これらの構成要素は、以下でより詳細に説明する。
音声活動の検出に応答してビーム形成ローブを自動で配置する図4のアレイマイクロフォン400は、マイクロフォン要素402と、マイクロフォン要素402と有線または無線通信する音声活動ローカライザ450と、音声活動ローカライザ450と有線または無線通信するローブオートプレーサ460と、マイクロフォン要素402およびローブオートプレーサ460と有線または無線通信するビームフォーマ470と、ローブオートプレーサ460と有線または無線通信するデータベース480とを含むことができる。これらの構成要素は、以下でより詳細に説明する。
実施形態では、アレイマイクロフォン100、400は、音声活動ローカライザ150、450および/またはビームフォーマ170、470とともに働く音響エコーキャンセラまたはオートミキサなどの他の構成要素を含むことができる。たとえば、本明細書に記載するように、新しい音声活動を検出したことに応答してローブが新しい座標へ移動されたとき、ローブの移動からの情報を利用して、音響エコーキャンセラによって、移動中のエコーを最小化することができ、かつ/またはオートミキサによって、その決定能力を改善することができる。別の例として、関係する発声活動を有しているとオートミキサが識別したローブを移動することを可能にするなど、オートミキサの決定によって、ローブの移動に影響を与えることができる。ビームフォーマ170、470は、遅延和ビームフォーマまたは最小分散無歪応答(MVDR)ビームフォーマなどの任意の好適なビームフォーマとすることができる。
アレイマイクロフォン100、400に含まれる様々な構成要素は、プロセッサおよびメモリ、グラフィックス処理ユニット(GPU)を有する計算デバイスなどの1つもしくは複数のサーバもしくはコンピュータによって実行可能なソフトウェアを使用して実施することができ、ならびに/またはハードウェア(たとえば、離散論理回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブルゲートアレイ(PGA)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などによって実施することができる。
いくつかの実施形態では、マイクロフォン要素102、402は、同心円状のリングで配置することができ、かつ/または調和的に入れ子状にすることができる。いくつかの実施形態では、マイクロフォン要素102、402は、略対称になるように配置することができる。他の実施形態では、マイクロフォン要素102、402は、非対称にまたは別の配置で配置することができる。さらなる実施形態では、マイクロフォン要素102、402は、たとえば、基板上に配置することができ、枠内に配置することができ、または個々につるすことができる。アレイマイクロフォンの一実施形態が、全体として参照により本明細書に組み込まれている、本発明の譲受人に譲渡された米国特許第9,565,493号に記載されている。実施形態では、マイクロフォン要素102、402は、主に一方向に感度を有する単方向マイクロフォンとすることができる。他の実施形態では、マイクロフォン要素102、402は、所望される場合、カーディオイド、サブカーディオイド、または無指向性などの他の指向性または極性パターンを有することができる。マイクロフォン要素102、402は、音源から音を検出してその音を電気音声信号に変換することができる任意の好適なタイプのトランスデューサとすることができる。一実施形態では、マイクロフォン要素102、402は、微小電気機械システム(MEMS)マイクロフォンとすることができる。他の実施形態では、マイクロフォン要素102、402は、コンデンサマイクロフォン、バランスドアーマチュアマイクロフォン、エレクトレットマイクロフォン、ダイナミックマイクロフォン、および/または他のタイプのマイクロフォンとすることができる。実施形態では、マイクロフォン要素102、402は、1次元または2次元で配列することができる。アレイマイクロフォン100、400は、たとえば、机、壁、天井などに配置しまたは取り付けることができ、かつビデオモニタの隣、下、または上に配置することができる。
アレイマイクロフォン100の以前に配置されたビーム形成ローブを自動集束するプロセス200の一実施形態が、図2に示されている。プロセス200は、アレイマイクロフォン100が、アレイマイクロフォン100から1つまたは複数の音声信号180を出力することができるように、ローブオートフォーカサ160によって実行することができ、音声信号180は、音源の新しい音声活動に集束したビーム形成ローブによって捕捉された音を含むことができる。アレイマイクロフォン100の内部または外部の1つまたは複数のプロセッサおよび/または他の処理構成要素(たとえば、アナログデジタル変換器、暗号化チップなど)は、プロセス200のステップのうちのいずれか、いくつか、またはすべてを実行することができる。1つまたは複数の他のタイプの構成要素(たとえば、メモリ、入力および/または出力デバイス、送信器、受信器、バッファ、ドライバ、個別の構成要素など)はまた、プロセス200のステップのうちのいずれか、いくつか、またはすべてを実行するために、プロセッサおよび/または他の処理構成要素とともに利用することができる。
ステップ202で、新しい音声活動に対応する座標および信頼度スコアを、音声活動ローカライザ150からローブオートフォーカサ160で受信することができる。音声活動ローカライザ150は、アレイマイクロフォン100の環境を連続して走査して、新しい音声活動を発見することができる。音声活動ローカライザ150によって発見された新しい音声活動は、静止していない好適な音源、たとえば発言者を含むことができる。新しい音声活動の座標は、デカルト座標(すなわち、x、y、z)または球座標(すなわち、径方向の距離/大きさr、仰角(elevation angle)θ(シータ)、方位角(azimuthal angle)φ(ファイ))など、アレイマイクロフォン100の場所に対する特定の3次元座標とすることができる。新しい音声活動の信頼度スコアは、たとえば、座標の確実性および/または音声活動の品質を示すことができる。実施形態では、ステップ202で、新しい音声活動に関係する他の好適なメトリックを受信して利用することもできる。必要な場合、デカルト座標を球座標に容易に変換することができ、逆も同様であることに留意されたい。
ステップ204で、ローブオートフォーカサ160は、新しい音声活動の座標が既存のローブ付近(すなわち、近傍)にあるかどうかを判定することができる。新しい音声活動が既存のローブ付近にあるかどうかは、所定の閾値に対する(1)新しい音声活動の座標と(2)既存のローブの座標の方位および/または仰角の差に基づくことができる。マイクロフォン100から新しい音声活動までの距離もまた、新しい音声活動の座標が既存のローブ付近にあるかどうかの判定に影響することができる。いくつかの実施形態では、ローブオートフォーカサ160は、ステップ204で使用するために、データベース180から既存のローブの座標を取り出すことができる。新しい音声活動の座標が既存のローブ付近にあるかどうかの判定の一実施形態は、図6に関連して以下でより詳細に説明する。
ローブオートフォーカサ160が、ステップ204で、新しい音声活動の座標が既存のローブ付近にないと判定した場合、プロセス200はステップ210で終了することができ、アレイマイクロフォン100のローブの場所は更新されない。このシナリオでは、新しい音声活動の座標がアレイマイクロフォン100の有効区域の外側にあると考えることができ、したがってこの新しい音声活動を無視することができる。しかし、ローブオートフォーカサ160が、ステップ204で、新しい音声活動の座標が既存のローブ付近にあると判定した場合、プロセス200はステップ206へ進む。このシナリオでは、新しい音声活動の座標が、既存のローブの改善された(すなわち、より集束された)場所であると考えることができる。
ステップ206で、ローブオートフォーカサ160は、新しい音声活動の信頼度スコアを既存のローブの信頼度スコアと比較することができる。いくつかの実施形態では、ローブオートフォーカサ160は、データベース180から既存のローブの信頼度スコアを取り出すことができる。ローブオートフォーカサ160が、ステップ206で、新しい音声活動の信頼度スコアが既存のローブの信頼度スコアより小さい(すなわち、より悪い)と判定した場合、プロセス200はステップ210で終了することができ、アレイマイクロフォン100のローブの場所は更新されない。しかし、ローブオートフォーカサ160が、ステップ206で、新しい音声活動の信頼度スコアが既存のローブの信頼度スコアより大きいまたはそれに等しい(すなわち、より良好であるまたはそれより好ましい)と判定した場合、プロセス200はステップ208へ進むことができる。ステップ208で、ローブオートフォーカサ160は、新しい音声活動の座標をビームフォーマ170へ伝送することができ、したがってビームフォーマ170は、既存のローブの場所を新しい座標に更新することができる。加えて、ローブオートフォーカサ160は、ローブの新しい座標をデータベース180に記憶することができる。
いくつかの実施形態では、ステップ208で、ローブオートフォーカサ160は、ローブの場所の突然の変化を防止および/または最小化するために、既存のローブの移動を制限することができる。たとえば、ローブオートフォーカサ160は、特定の最近の期間内に特定のローブが最近移動されている場合、そのローブを新しい座標へ移動させない。別の例として、ローブオートフォーカサ160は、新しい座標がローブの現在の座標に近接しすぎている場合、別のローブに近接しすぎている場合、別のローブに重複している場合、および/またはローブの既存の位置から遠すぎると考えられる場合、特定のローブをそれらの新しい座標へ移動させない。
プロセス200は、音声活動ローカライザ150が新しい音声活動を発見し、新しい音声活動の座標および信頼度スコアをローブオートフォーカサ160へ提供すると、アレイマイクロフォン100によって連続して実行することができる。たとえば、プロセス200は、音源、たとえば発言者が会議室内を動き回っているとき、1つまたは複数のローブを音源に集束させてそれらの音を最適に捕捉することができるように実行することができる。
コスト汎関数を使用してアレイマイクロフォン100の以前に配置されたビーム形成ローブを自動集束するプロセス300の一実施形態が、図3に示されている。プロセス300は、アレイマイクロフォン100が、1つまたは複数の音声信号180を出力することができるように、ローブオートフォーカサ160によって実行することができ、音声信号180は、音源の新しい音声活動に集束したビーム形成ローブによって捕捉された音を含むことができる。マイクロフォンアレイ100の内部または外部の1つまたは複数のプロセッサおよび/または他の処理構成要素(たとえば、アナログデジタル変換器、暗号化チップなど)は、プロセス300のステップのうちのいずれか、いくつか、またはすべてを実行することができる。1つまたは複数の他のタイプの構成要素(たとえば、メモリ、入力および/または出力デバイス、送信器、受信器、バッファ、ドライバ、個別の構成要素など)はまた、プロセス300のステップのうちのいずれか、いくつか、またはすべてを実行するために、プロセッサおよび/または他の処理構成要素とともに利用することができる。
ローブオートフォーカサ160に対するプロセス300のステップ302、304、および306は、上述した図2のプロセス200のステップ202、204、および206と実質的に同じものとすることができる。特に、新しい音声活動に対応する座標および信頼度スコアを、音声活動ローカライザ150からローブオートフォーカサ160で受信することができる。ローブオートフォーカサ160は、新しい音声活動の座標が既存のローブ付近(すなわち、近傍)にあるかどうかを判定することができる。新しい音声活動の座標が既存のローブ付近にない場合(または新しい音声活動の信頼度スコアが既存のローブの信頼度スコアより小さい場合)、プロセス300はステップ324へ進むことができ、アレイマイクロフォン100のローブの場所は更新されない。しかし、ローブオートフォーカサ160が、ステップ306で、新しい音声活動の信頼度スコアが既存のローブの信頼度スコアより大きい(すなわち、より良好であるまたはそれより好ましい)と判定した場合、プロセス300はステップ308へ進むことができる。このシナリオでは、新しい音声活動の座標が、既存のローブを移動させる場所候補であると考えることができ、後述するように、既存のローブのコスト汎関数を評価して最大化することができる。
ローブに対するコスト汎関数は、ローブの空間アスペクトおよび新しい音声活動の音声品質を考慮することができる。本明細書では、コスト汎関数およびコスト関数は同じ意味を有する。特に、いくつかの実施形態では、ローブiに対するコスト汎関数は、新しい音声活動の座標(LCi)、ローブに対する信号対雑音比(SNRi)、ローブに対する利得値(Gaini)、新しい音声活動に関係する発声活動検出情報(VADi)、および既存のローブの座標からの距離(distance(LOi))の関数として定義することができる。他の実施形態では、ローブに対するコスト汎関数を他の情報の関数とすることができる。ローブiに対するコスト汎関数は、たとえば、デカルト座標の場合はJi(x,y,z)として、または球座標の場合はJi(azimuth,elevation,magnitude)として記述することができる。デカルト座標によるコスト汎関数を例示として使用すると、コスト汎関数Ji(x,y,z)=f(LCi,distance(LOi),Gaini,SNRi,VADi)になる。したがって、座標の空間格子にわたってコスト汎関数Jiを評価して最大化することによって、ローブを移動させることができ、したがってローブの移動は、コスト汎関数の勾配(すなわち、最も急傾斜の上昇)の方向になる。いくつかの状況では、コスト汎関数の最大は、ステップ302でローブオートフォーカサ160によって受信された新しい音声活動の座標(すなわち、場所候補)と同じものとすることができる。他の状況では、上述した他のパラメータを考慮したとき、コスト汎関数の最大は、新しい音声活動の座標とは異なる位置へローブを移動させることができる。
ステップ308で、ローブオートフォーカサ160によって、新しい音声活動の座標で、ローブに対するコスト汎関数を評価することができる。いくつかの実施形態では、評価されたコスト汎関数は、ローブオートフォーカサ160によってデータベース180に記憶することができる。ステップ310で、ローブオートフォーカサ160は、新しい音声活動の座標から、それぞれx、y、およびz方向に量Δx、Δy、Δzの各々だけ、ローブを移動させることができる。各移動後、ローブオートフォーカサ160によって、コスト汎関数をこれらの場所の各々で評価することができる。たとえば、ローブを場所(x+Δx,y,z)へ移動させることができ、その場所でコスト汎関数を評価することができ、次いで場所(x,y+Δy,z)へ移動させることができ、その場所でコスト汎関数を評価することができ、次いで場所(x,y,z+Δz)へ移動させることができ、その場所でコスト汎関数を評価することができる。ステップ310で、ローブは、量Δx、Δy、Δzだけ任意の順序で移動させることができる。いくつかの実施形態では、これらの場所で評価されたコスト汎関数の各々は、ローブオートフォーカサ160によってデータベース180に記憶することができる。コスト汎関数の評価は、ステップ310で、後述するように、偏導関数の推定およびコスト汎関数の勾配を計算するために、ローブオートフォーカサ160によって実行される。上記の説明はデカルト座標に関連するが、球座標(たとえば、Δazimuth,Δelevation,Δmagnitude)の場合も類似の動作を実行することができることに留意されたい。
ステップ312で、ローブオートフォーカサ160によって、偏導関数の1組の推定に基づいて、コスト汎関数の勾配を計算することができる。勾配∇jは、次のように計算することができる。
Figure 2022526761000002
ステップ314で、ローブオートフォーカサ160は、ステップ312で計算した勾配∇jの方向に所定のステップサイズμだけ、ローブを移動させることができる。特に、ローブは、新しい場所(xi+μgxi,i+μgyi,i+μgzi)へ移動させることができる。この新しい場所におけるローブのコスト汎関数はまた、ステップ314で、ローブオートフォーカサ160によって評価することができる。いくつかの実施形態では、このコスト汎関数は、ローブオートフォーカサ160によってデータベース180に記憶することができる。
ステップ316で、ローブオートフォーカサ160は、新しい場所におけるローブのコスト汎関数(ステップ314で評価)を、新しい音声活動の座標におけるローブのコスト汎関数(ステップ308で評価)と比較することができる。ステップ316で、新しい場所におけるローブのコスト汎関数が新しい音声活動の座標におけるローブのコスト汎関数より小さい場合、ステップ314で、ステップサイズμが大きすぎると考えることができ、プロセス300はステップ322へ進むことができる。ステップ322で、ステップサイズを調整することができ、プロセスはステップ314へ戻ることができる。
しかし、ステップ316で、新しい場所におけるローブのコスト汎関数が、新しい音声活動の座標におけるローブのコスト汎関数より小さくない場合、プロセス300はステップ318へ進むことができる。ステップ318で、ローブオートフォーカサ160は、(1)新しい場所におけるローブのコスト汎関数(ステップ314で評価)と(2)新しい音声活動の座標におけるローブのコスト汎関数(ステップ308で評価)との間の差が近いかどうか、すなわちこの差の絶対値が小さい量εの範囲内であるかどうかを判定することができる。ステップ318でこの条件が満足されない場合、コスト汎関数の極大に到達していないと考えることができる。プロセス300はステップ324へ進むことができ、アレイマイクロフォン100のローブの場所は更新されない。
しかし、ステップ318でこの条件が満足された場合、コスト汎関数の極大に到達し、ローブが自動集束されていると考えることができ、プロセス300はステップ320へ進む。ステップ320で、ローブオートフォーカサ160は、新しい音声活動の座標をビームフォーマ170へ伝送することができ、したがってビームフォーマ170は、ローブの場所を新しい座標に更新することができる。加えて、ローブオートフォーカサ160は、ローブの新しい座標をデータベース180に記憶することができる。
いくつかの実施形態では、ステップ320で、ローブオートフォーカサ160によって、ローブのアニーリング/ディザリング移動を適用することができる。アニーリング/ディザリング移動は、より良好な極大(したがって、ローブにとってより良好な場所)の発見を試みるために、コスト汎関数の極大からローブをナッジするように適用することができる。アニーリング/ディザリング場所は、(xi+rxi,i+ryi,i+rzi)によって定義することができ、ここで(rxi,ryi,rzi)は小さい乱数値である。
プロセス300は、音声活動ローカライザ150が新しい音声活動を発見し、新しい音声活動の座標および信頼度スコアをローブオートフォーカサ160へ提供すると、アレイマイクロフォン100によって連続して実行することができる。たとえば、プロセス300は、音源、たとえば発言者が会議室内を動き回っているとき、1つまたは複数のローブを音源に集束させてそれらの音を最適に捕捉することができるように実行することができる。
実施形態では、たとえばステップ308~318および322で、たとえばステップ302で新しい音声活動の1組の座標を受信する必要なく、コスト汎関数を再評価して更新することができ、ローブの座標を調整することができる。たとえば、アルゴリズムが、新しい音声活動の1組の座標を提供することなく、アレイマイクロフォン100のどのローブが最大の音声活動を有するかを検出することができる。そのようなアルゴリズムからの音声活動情報に基づいて、コスト汎関数を再評価して更新することができる。
アレイマイクロフォン400のビーム形成ローブの自動配置または配置のためのプロセス500の一実施形態が、図5に示されている。プロセス500は、アレイマイクロフォン400が、図4に示すアレイマイクロフォン400から1つまたは複数の音声信号480を出力することができるように、ローブオートプレーサ460によって実行することができ、音声信号480は、音源の新しい音声活動に由来する、配置されたビーム形成ローブによって捕捉された音を含むことができる。マイクロフォンアレイ400の内部または外部の1つまたは複数のプロセッサおよび/または他の処理構成要素(たとえば、アナログデジタル変換器、暗号化チップなど)は、プロセス500のステップのうちのいずれか、いくつか、またはすべてを実行することができる。1つまたは複数の他のタイプの構成要素(たとえば、メモリ、入力および/または出力デバイス、送信器、受信器、バッファ、ドライバ、個別の構成要素など)はまた、プロセス500のステップのうちのいずれか、いくつか、またはすべてを実行するために、プロセッサおよび/または他の処理構成要素とともに利用することができる。
ステップ502で、新しい音声活動に対応する座標を、音声活動ローカライザ450からローブオートプレーサ460で受信することができる。音声活動ローカライザ450は、アレイマイクロフォン400の環境を連続して走査して、新しい音声活動を発見することができる。音声活動ローカライザ450によって発見された新しい音声活動は、静止していない好適な音源、たとえば発言者を含むことができる。新しい音声活動の座標は、デカルト座標(すなわち、x、y、z)または球座標(すなわち、径方向の距離/大きさr、仰角θ(シータ)、方位角φ(ファイ))など、アレイマイクロフォン400の場所に対する特定の3次元座標とすることができる。
実施形態では、ビーム形成ローブの配置は、新しい音声活動の活動量が所定の閾値を超過するかどうかに基づいて行うことができる。図19は、様々な周波数で音源からの音を検出し、新しい音声活動の活動量を考慮しながら、音声活動の検出に応答してビーム形成ローブを自動で配置することができるアレイマイクロフォン1900の概略図である。実施形態では、アレイマイクロフォン1900は、上述したアレイマイクロフォン400と同じ構成要素、たとえばマイクロフォン402、音声活動ローカライザ450、ローブオートプレーサ460、ビームフォーマ470、および/またはデータベース480のうちのいくつかまたはすべてを含むことができる。アレイマイクロフォン1900はまた、ローブオートプレーサ460およびビームフォーマ470と通信している活動検出器1904を含むことができる。
活動検出器1904は、新しい音声活動における活動量を検出することができる。いくつかの実施形態では、活動量は、新しい音声活動のエネルギーレベルとして測定することができる。他の実施形態では、活動量は、時間領域および/または周波数領域における方法を使用して、機械学習(たとえば、ケプストラム係数を使用)の適用、1つもしくは複数の周波数帯域における信号の非定常性の測定、および/または望ましい音もしくは発言の特徴の探索などによって測定することができる。
実施形態では、活動検出器1904は、リモート音声信号に発声および/または雑音が存在するかどうかを判定することができる発声活動検出器(VAD)とすることができる。VADは、たとえば、リモート音声信号のスペクトル分散の分析、線形予測符号化の使用、発声および/もしくは雑音を検出するための機械学習もしくは深層学習技法の適用、ならびに/またはITU G.729VAD、GSM仕様に含まれるVAD計算のためのETSI規格、もしくは長期ピッチ予測などのよく知られている技法の使用によって実施することができる。
検出された活動量に基づいて、自動ローブ配置が実行されたり、または実行されなかったりする。新しい音声活動の検出された活動が所定の基準を満足させるとき、自動ローブ配置を実行することができる。逆に、新しい音声活動の検出された活動が所定の基準を満足させないときは、自動ローブ配置は実行されない。たとえば、所定の基準を満足させるということは、新しい音声活動が、ローブによって捕捉されることが好ましい発声、発言、または他の音を含むことを示すことができる。別の例として、所定の基準を満足させないということは、新しい音声活動が、ローブによって捕捉されることが好ましい発声、発言、または他の音を含まないことを示すことができる。この後者のシナリオでは、自動ローブ配置を阻止することによって、新しい音声活動からの音を捕捉することを回避するために、ローブは配置されない。
図20のプロセス2000に見られるように、ステップ502に続くステップ2003で、新しい音声活動の活動量が所定の基準を満足させるかどうかを判定することができる。新しい音声活動は、たとえば、活動検出器1904によってビームフォーマ470から受信することができる。検出された活動量は、新しい音声活動における発言、発声、雑音などの量に対応することができる。実施形態では、活動量は、新しい音声活動のエネルギーレベルとして、または新しい音声活動における発声量として測定することができる。実施形態では、検出された活動量は、新しい音声活動における発声または発言の量を具体的に示すことができる。他の実施形態では、検出された活動量は、発声対雑音比とすることができ、または新しい音声活動における雑音量を示すことができる。
ステップ2003で、活動量が所定の基準を満足させない場合、プロセス2000はステップ522で終了することができ、アレイマイクロフォン1900のローブの場所は更新されない。新しい音声活動における発声の発言の量が比較的小さいとき、および/または発声対雑音比が比較的低いとき、新しい音声活動の検出された活動量は、所定の基準を満足させることができない。同様に、新しい音声活動における雑音量が比較的大きいとき、新しい音声活動の検出された活動量は、所定の基準を満足させることができない。したがって、新しい音声活動を検出するためにローブを自動で配置しないことで、望ましくない音が拾われないことを確実にする手助けをすることができる。
ステップ2003で、活動量が所定の基準を満足させた場合、プロセス2000は、後述するステップ504へ進むことができる。新しい音声活動における発言もしくは発声の量が比較的大きいとき、および/または発声対雑音比が比較的高いとき、新しい音声活動の検出された活動量は、所定の基準を満足させることができる。同様に、新しい音声活動における雑音量が比較的小さいとき、新しい音声活動の検出された活動量は、所定の基準を満足させることができる。したがって、このシナリオでは、新しい音声活動を検出するようにローブを自動で配置することが望ましい。
プロセス500に戻ると、ステップ504で、ローブオートプレーサ460は、タイムスタンプをクロックの現在の値などに更新することができる。いくつかの実施形態では、タイムスタンプは、データベース480に記憶することができる。実施形態では、タイムスタンプおよび/またはクロックは、実時間値、たとえば、時間、分、秒などとすることができる。他の実施形態では、タイムスタンプおよび/またはクロックは、事象の時間順の追跡を可能にすることができる整数値の増加に基づくことができる。
ステップ506で、ローブオートプレーサ460は、新しい音声活動の座標が既存の活動状態のローブ付近(すなわち、近傍)にあるかどうかを判定することができる。新しい音声活動が既存のローブ付近にあるかどうかは、所定の閾値に対する(1)新しい音声活動の座標と(2)既存のローブの座標の方位および/または仰角の差に基づくことができる。マイクロフォン400から新しい音声活動までの距離もまた、新しい音声活動の座標が既存のローブ付近にあるかどうかの判定に影響することができる。いくつかの実施形態では、ローブオートプレーサ460は、ステップ506で使用するために、データベース480から既存のローブの座標を取り出すことができる。新しい音声活動の座標が既存のローブ付近にあるかどうかの判定の一実施形態は、図6に関連して以下でより詳細に説明する。
ステップ506で、ローブオートプレーサ460が、新しい音声活動の座標が既存のローブ付近にあると判定した場合、プロセス500はステップ520へ進む。ステップ520で、既存のローブのタイムスタンプが、ステップ504からの現在のタイムスタンプに更新される。このシナリオでは、既存のローブは、新しい音声活動を含む(すなわち、捕捉する)ことができると考えられる。プロセス500はステップ522で終了することができ、アレイマイクロフォン400のローブの場所は更新されない。
しかし、ステップ506で、ローブオートプレーサ460が、新しい音声活動の座標が既存のローブ付近にないと判定した場合、プロセス500はステップ508へ進む。このシナリオでは、新しい音声活動の座標は、アレイマイクロフォン400の現在の有効区域の外側にあると考えることができ、したがって新しい音声活動を含む必要がある。ステップ508で、ローブオートプレーサ460は、アレイマイクロフォン400の非活動状態のローブが利用可能であるかどうかを判定することができる。いくつかの実施形態では、ローブが特定の1組の座標に向けられていない場合、またはローブが配備されていない(すなわち、存在しない)場合、ローブは非活動状態であると考えることができる。他の実施形態では、配備されたローブのメトリック(たとえば、時間、経過年数など)が特定の基準を満足させるかどうかに基づいて、配備されたローブが非活動状態であると考えることができる。ローブオートプレーサ460が、ステップ508で、非活動状態のローブが利用可能であると判定した場合、ステップ510で、非活動状態のローブが選択され、ステップ514で、新しく選択されたローブのタイムスタンプが現在のタイムスタンプ(ステップ504から)に更新される。
しかし、ローブオートプレーサ460が、ステップ508で、非活動状態のローブが利用可能でないと判定した場合、プロセス500はステップ512へ進むことができる。ステップ512で、ローブオートプレーサ460は、新しい音声活動の座標に向けられるように、リサイクルすべき現在活動状態のローブを選択することができる。いくつかの実施形態では、リサイクルのために選択されたローブは、最も低い信頼度スコアおよび/または最も古いタイムスタンプを有する活動状態のローブとすることができる。ローブに対する信頼度スコアは、たとえば、座標の確実性および/または音声活動の品質を示すことができる。実施形態では、ローブに関係する他の好適なメトリックを利用することができる。活動状態のローブに対する最も古いタイムスタンプは、ローブが最近音声活動を検出していないこと、および場合により音源がローブ内に存在しなくなったことを示すことができる。ステップ512でリサイクルのために選択されたローブは、ステップ514で、そのタイムスタンプを現在のタイムスタンプ(ステップ504から)に更新することができる。
ステップ516で、ローブがステップ510から選択された非活動状態のローブ、またはステップ512から選択されたリサイクルされるローブであるときはどちらも、このローブに新しい信頼度スコアを割り当てることができる。ステップ518で、ローブオートプレーサ460は、新しい音声活動の座標をビームフォーマ470へ伝送することができ、したがってビームフォーマ470は、ローブの場所を新しい座標に更新することができる。加えて、ローブオートプレーサ460は、ローブの新しい座標をデータベース480に記憶することができる。
プロセス500は、音声活動ローカライザ450が新しい音声活動を発見し、新しい音声活動の座標をローブオートプレーサ460に提供すると、アレイマイクロフォン400によって連続して実行することができる。たとえば、プロセス500は、音源、たとえば発言者が会議室内を動き回っているとき、1つまたは複数のローブを配置して音源の音を最適に捕捉することができるように実行することができる。
以前に配置されたローブを音声活動の近くで発見するプロセス600の一実施形態が、図6に示されている。プロセス600は、プロセス200のステップ204、プロセス300のステップ304、および/もしくはプロセス800のステップ806でローブオートフォーカサ160によって利用することができ、かつ/またはプロセス500のステップ506でローブオートプレーサ460によって利用することができる。特に、プロセス600は、新しい音声活動の座標がアレイマイクロフォン100、400の既存のローブ付近にあるかどうかを判定することができる。新しい音声活動が既存のローブ付近にあるかどうかは、所定の閾値に対する(1)新しい音声活動の座標と(2)既存のローブの座標の方位および/または仰角の差に基づくことができる。アレイマイクロフォン100、400から新しい音声活動までの距離もまた、新しい音声活動の座標が既存のローブ付近にあるかどうかの判定に影響することができる。
ステップ602で、新しい音声活動に対応する座標を、それぞれ音声活動ローカライザ150、450からローブオートフォーカサ160またはローブオートプレーサ460で受信することができる。新しい音声活動の座標は、デカルト座標(すなわち、x、y、z)または球座標(すなわち、径方向の距離/大きさr、仰角θ(シータ)、方位角φ(ファイ))など、アレイマイクロフォン100、400の場所に対する特定の3次元座標とすることができる。必要な場合、デカルト座標を球座標に容易に変換することができ、逆も同様であることに留意されたい。
ステップ604で、ローブオートフォーカサ160またはローブオートプレーサ460は、新しい音声活動の距離が判定された閾値より大きいかどうかを評価することによって、新しい音声活動がアレイマイクロフォン100、400から比較的遠いかどうかを判定することができる。新しい音声活動の距離は、新しい音声活動の座標を表すベクトルの大きさによって判定することができる。ステップ604で、新しい音声活動がアレイマイクロフォン100、400から比較的遠い(すなわち、閾値より大きい)と判定された場合、ステップ606で、プロセス600で後に使用するために、より低い方位閾値を設定することができる。ステップ604で、新しい音声活動がアレイマイクロフォン100、400から比較的遠くない(すなわち、閾値より小さいまたはそれに等しい)と判定された場合、ステップ608で、プロセス600で後に使用するために、より高い方位閾値を設定することができる。
ステップ606またはステップ608における方位閾値の設定に続いて、プロセス600はステップ610へ進むことができる。ステップ610で、ローブオートフォーカサ160またはローブオートプレーサ460は、新しい音声活動への近傍を確認すべきローブがあるかどうかを判定することができる。ステップ610で、確認すべきアレイマイクロフォン100、400のローブがない場合、プロセス600はステップ616で終了し、アレイマイクロフォン100、400の近傍にローブがないことを示すことができる。
しかし、ステップ610で、確認すべきアレイマイクロフォン100、400のローブがある場合、プロセス600はステップ612へ進み、既存のローブのうちの1つを調査することができる。ステップ612で、ローブオートフォーカサ160またはローブオートプレーサ460は、(1)既存のローブの方位と(2)新しい音声活動の方位との間の差の絶対値が、方位閾値(ステップ606またはステップ608で設定)より大きいかどうかを判定することができる。ステップ612でこの条件が満足された場合、調査対象のローブが新しい音声活動の近傍範囲内にないと考えることができる。プロセス600はステップ610へ戻り、調査すべきさらなるローブがあるかどうかを判定することができる。
しかし、ステップ612でこの条件が満足されない場合、プロセス600はステップ614へ進むことができる。ステップ614で、ローブオートフォーカサ160またはローブオートプレーサ460は、(1)既存のローブの仰角と(2)新しい音声活動の仰角との間の差の絶対値が所定の仰角閾値より大きいかどうかを判定することができる。ステップ614でこの条件が満足された場合、調査対象のローブが新しい音声活動の近傍範囲内にないと考えることができる。プロセス600はステップ610へ戻り、調査すべきさらなるローブがあるかどうかを判定することができる。しかし、ステップ614でこの条件が満足されない場合、プロセス600はステップ618で終了し、調査対象のローブが新しい音声活動の近傍にあることを示すことができる。
図7は、新しい音声活動の検出に応答して、関連するローブ領域内で以前に配置されたビーム形成ローブを自動で集束させることができるアレイマイクロフォン700の例示的な図である。実施形態では、アレイマイクロフォン700は、上述したアレイマイクロフォン100と同じ構成要素、たとえば音声活動ローカライザ150、ローブオートフォーカサ160、ビームフォーマ170、および/またはデータベース180のうちのいくつかまたはすべてを含むことができる。アレイマイクロフォン700の各ローブは、その関連するローブ領域内で移動可能とすることができ、ローブは、ローブ領域間の境界に交差しない。図7は、8つの関連するローブ領域を有する8つのローブを示すが、図10、図12、図13、および図15に示す4つの関連するローブ領域を有する4つのローブなど、任意の数のローブおよび関連するローブ領域が可能であり、それも企図されることに留意されたい。図7、図10、図12、図13、および図15は、アレイマイクロフォンの周りの3次元空間の2次元表現として示されていることにも留意されたい。
少なくとも2組の座標、すなわち(1)元のまたは初期の座標LOi(たとえば、アレイマイクロフォン700の設定時に自動または手動で構成される)、および(2)所与の時間にローブが現在向いている現在の座標
Figure 2022526761000003
を、アレイマイクロフォン700の各ローブに関連付けることができる。いくつかの実施形態では、これらの組の座標は、ローブの中心の位置を示すことができる。いくつかの実施形態では、これらの組の座標は、データベース180に記憶することができる。
加えて、アレイマイクロフォン700の各ローブを、その周りの3次元空間のローブ領域に関連付けることができる。実施形態では、アレイマイクロフォンのあらゆる他のローブの座標よりローブの初期座標LOiに近い空間内の1組の点として、ローブ領域を定義することができる。言い換えれば、pが空間内の点として定義されるとき、
Figure 2022526761000004
のように、点pとローブiの中心(LOi)との間の距離Dがあらゆる他のローブより最も小さい場合、点pは特定のローブ領域LRiに属することができる。こうして定義される領域は、Voronoi領域またはVoronoiセルとして知られている。たとえば、8つのローブが、ローブ領域の各々の間に示された境界を有する関連するローブ領域を有することを、図7に見ることができる。ローブ領域間の境界は、2つ以上の隣接するローブから等しく離れた空間内の1組の点である。また、いくつかの組のローブ領域の境界をなくすことも可能である。実施形態では、距離Dは、たとえば、点pとLOiとの間のユークリッド距離
Figure 2022526761000005
とすることができる。いくつかの実施形態では、特定のローブを移動させるとき、ローブ領域を再計算することができる。
実施形態では、ローブ領域は、赤外センサ、視覚センサ、および/または他の好適なセンサを使用して、アレイマイクロフォン700が位置する環境(たとえば、物体、壁、人物など)を感知したことに基づいて計算および/または更新することができる。たとえば、アレイマイクロフォン700によって、センサからの情報を使用して、ローブ領域に対する近似境界を設定することができ、これらの近似境界を使用して、関連するローブを配置することができる。さらなる実施形態では、ローブ領域は、アレイマイクロフォン700のグラフィカルユーザインターフェースなどによってユーザがローブ領域を定義したことに基づいて計算および/または更新することができる。
図7にさらに示すように、各ローブには、後述するように、自動集束プロセス中にその移動を抑制することができる様々なパラメータを関連付けることができる。1つのパラメータは、新しい音声活動を考えることができるローブの初期座標LOiの周りの空間の3次元領域であるローブの探索半径である。言い換えれば、ローブ領域内であるがローブの探索半径外で新しい音声活動が検出された場合、新しい音声活動の検出に応答したローブの移動または自動集束はないはずである。したがって、ローブの探索半径の外側にある点は、関連するローブ領域の無視または「don’t care」部分であると考えることができる。たとえば、図7で、Aとして示されている点は、ローブ5およびその関連するローブ領域5の探索半径の外側にあり、したがって点Aでのいかなる新しい音声活動も、このローブを移動させないはずである。逆に、新しい音声活動が特定のローブ領域内で検出され、かつそのローブの探索半径内にある場合、新しい音声活動の検出に応答して、このローブを自動で移動および集束させることができる。
別のパラメータは、ローブが移動することが可能な空間内の最大距離であるローブの移動半径である。ローブの移動半径は概して、ローブの探索半径より小さく、ローブがアレイマイクロフォンまたはローブの初期座標LOiからあまりに遠くへ移動することを防止するように設定することができる。たとえば、図7で、Bとして示す点は、ローブ5およびその関連するローブ領域5の探索半径および移動半径の両方の中にある。新しい音声活動が点Bで検出された場合、ローブ5を点Bへ移動させることもできる。別の例として、図7で、Cとして示す点は、ローブ5の探索半径の範囲内であるが、ローブ5およびその関連するローブ領域5の移動半径の外側にある。新しい音声活動が点Cで検出された場合、ローブ5を移動させることができる最大距離は、移動半径に制限される。
さらなるパラメータは、ローブが隣接ローブ領域およびローブ領域間の境界の方へ移動することが可能な空間内の最大距離であるローブの境界クッションである。たとえば、図7で、Dとして示す点は、ローブ8およびその関連するローブ領域8(ローブ領域7に隣接)の境界クッションの外側にある。ローブの境界クッションは、隣接ローブの重複を最小化するように設定することができる。図7、図10、図12、図13、および図15で、ローブ領域間の境界は、破線によって示されており、各ローブ領域に対する境界クッションは、これらの境界に平行な一点鎖線によって示されている。
関連するローブ領域内でアレイマイクロフォン700の以前に配置されたビーム形成ローブを自動集束するプロセス800の一実施形態が、図8に示されている。プロセス800は、アレイマイクロフォン700が、アレイマイクロフォン700から1つまたは複数の音声信号180を出力することができるように、ローブオートフォーカサ160によって実行することができ、音声信号180は、音源の新しい音声活動に集束したビーム形成ローブによって捕捉された音を含むことができる。アレイマイクロフォン700の内部または外部の1つまたは複数のプロセッサおよび/または他の処理構成要素(たとえば、アナログデジタル変換器、暗号化チップなど)は、プロセス800のステップのうちのいずれか、いくつか、またはすべてを実行することができる。1つまたは複数の他のタイプの構成要素(たとえば、メモリ、入力および/または出力デバイス、送信器、受信器、バッファ、ドライバ、個別の構成要素など)はまた、プロセス800のステップのうちのいずれか、いくつか、またはすべてを実行するために、プロセッサおよび/または他の処理構成要素とともに利用することができる。
ローブオートフォーカサ160に対するプロセス800のステップ802は、上述した図2のプロセス200のステップ202と実質的に同じものとすることができる。特に、ステップ802で、新しい音声活動に対応する座標および信頼度スコアを、音声活動ローカライザ150からローブオートフォーカサ160で受信することができる。実施形態では、ステップ802で、新しい音声活動に関係する他の好適なメトリックを受信して利用することもできる。ステップ804で、ローブオートフォーカサ160は、新しい音声活動の信頼度スコアを所定の閾値と比較して、新しい信頼度スコアが満足のいくものであるかどうかを判定することができる。ローブオートフォーカサ160が、ステップ804で、新しい音声活動の信頼度スコアが所定の閾値より小さい(すなわち、信頼度スコアが満足のいくものでない)と判定した場合、プロセス800はステップ820で終了することができ、アレイマイクロフォン700のローブの場所は更新されない。しかし、ローブオートフォーカサ160が、ステップ804で、新しい音声活動の信頼度スコアが所定の閾値より大きいまたはそれに等しい(すなわち、信頼度スコアが満足のいくものである)と判定した場合、プロセス800はステップ806へ進むことができる。
ステップ806で、ローブオートフォーカサ160は、新しい音声活動が存在するローブ領域、すなわち新しい音声活動が属するローブ領域を識別することができる。実施形態では、ローブオートフォーカサ160は、ステップ806で、ローブ領域を識別するために、新しい音声活動の座標に最も近いローブを発見することができる。たとえば、ローブ領域は、新しい音声活動の座標とローブの初期座標LOiとの間の距離が最小化されるように、ローブのインデックスi
Figure 2022526761000006
を発見することなど、新しい音声活動に最も近いローブの初期座標LOiを発見することによって識別することができる。新しい音声活動を含むローブおよびその関連するローブ領域は、ステップ806で識別されたローブおよびローブ領域であると判定することができる。
ステップ806で、ローブ領域が識別された後、ローブオートフォーカサ160は、ステップ808で、新しい音声活動の座標がローブの探索半径の外側にあるかどうかを判定することができる。ローブオートフォーカサ160が、ステップ808で、新しい音声活動の座標がローブの探索半径の外側にあると判定した場合、プロセス800はステップ820で終了することができ、アレイマイクロフォン700のローブの場所は更新されない。言い換えれば、新しい音声活動がローブの探索半径の外側にある場合、新しい音声活動を無視することができ、新しい音声活動がローブの有効範囲の外側にあると考えることができる。一例として、図7の点Aは、ローブ5に関連するローブ領域5内にあるが、ローブ5の探索半径の外側にある。新しい音声活動の座標がローブの探索半径の外側にあるかどうかを判定する詳細は、図9および図10に関連して以下で説明する。
しかし、ステップ808で、ローブオートフォーカサ160が、新しい音声活動の座標がローブの探索半径の外側にない(すなわち、内側にある)と判定した場合、プロセス800はステップ810へ進むことができる。このシナリオでは、後述するように、移動半径および境界クッションなどの他のパラメータに対して新しい音声活動の座標を評価したことを条件として、ローブを新しい音声活動の方へ移動させることができる。ステップ810で、ローブオートフォーカサ160は、新しい音声活動の座標がローブの移動半径の外側にあるかどうかを判定することができる。ローブオートフォーカサ160が、ステップ810で、新しい音声活動の座標がローブの移動半径の外側にあると判定した場合、プロセス800はステップ816へ進むことができ、ローブの移動を制限または抑制することができる。特に、ステップ816で、ローブを一時的に移動させることができる新しい座標は、移動半径以下になるように設定することができる。新しい座標は、後述するように、境界クッションパラメータに関してローブの移動をそれでもなお評価することができるため、一時的とすることができる。実施形態では、ステップ816におけるローブの移動は、ローブがその初期座標LOiからあまりに遠くへ移動するのを防止するために、スケーリング係数α(ここで、0<α≦1)に基づいて抑制することができる。一例として、図7の点Cは、ローブ5の移動半径の外側にあり、したがってローブ5を移動させることができる最も遠い距離は、移動半径である。ステップ816後、プロセス800はステップ812へ進むことができる。ローブの移動をその移動半径の範囲内に制限する詳細は、図11および図12に関連して以下で説明する。
プロセス800はまた、ステップ810で、ローブオートフォーカサ160が、新しい音声活動の座標がローブの移動半径の外側にない(すなわち、内側にある)と判定した場合、ステップ812へ進むことができる。一例として、図7での点Bは、ローブ5の移動半径の内側にあり、したがってローブ5を点Bへ移動させることができる。ステップ812で、ローブオートフォーカサ160は、新しい音声活動の座標が境界クッションに近接しており、したがって隣接ローブに近接しすぎているかどうかを判定することができる。ローブオートフォーカサ160が、ステップ812で、新しい音声活動の座標が境界クッションに近接していると判定した場合、プロセス800はステップ818へ進むことができ、ローブの移動を制限または抑制することができる。特に、ステップ818で、ローブを移動させることができる新しい座標は、境界クッションのすぐ外側に設定することができる。実施形態では、ステップ818におけるローブの移動は、スケーリング係数β(ここで、0<β≦1)に基づいて抑制することができる。一例として、図7の点Dは、境界クッションの外側で隣接するローブ領域8とローブ領域7との間にある。プロセス800は、ステップ818に続いて、ステップ814へ進むことができる。境界クッションに関する詳細は、図13~図15に関連して以下で説明する。
プロセス800はまた、ステップ812で、ローブオートフォーカサ160が、新しい音声活動の座標が境界クッションに近接していないと判定した場合、ステップ814へ進むことができる。ステップ812で、ローブオートフォーカサ160は、ローブの新しい座標をビームフォーマ170へ伝送することができ、したがってビームフォーマ170は、既存のローブの場所を新しい座標に更新することができる。実施形態では、以下でより詳細に説明するように、ローブの新しい座標
Figure 2022526761000007
を、
Figure 2022526761000008
と定義することができ、ここで、
Figure 2022526761000009
は動きベクトルであり、
Figure 2022526761000010
は抑制された動きベクトルである。実施形態では、ローブオートフォーカサ160は、ローブの新しい座標をデータベース180に記憶することができる。
上述したプロセス800のステップに応じて、新しい音声活動の検出のためにローブが移動させられたとき、ローブの新しい座標は、(1)新しい音声活動の座標がローブの探索半径の範囲内にあり、ローブの移動半径の範囲内であり、かつ関連するローブ領域の境界クッションに近接していない場合は、新しい音声活動の座標とすることができ、(2)新しい音声活動の座標がローブの探索半径の範囲内にあり、ローブの移動半径の外側にあり、かつ関連するローブ領域の境界クッションに近接していない場合は、新しい音声活動に向かう動きベクトルの方向の点とすることができ、かつ移動半径の範囲に制限することができ、または(3)新しい音声活動の座標がローブの探索半径の範囲内にありかつ境界クッションに近接している場合は、境界クッションのすぐ外側とすることができる。
プロセス800は、音声活動ローカライザ150が新しい音声活動を発見し、新しい音声活動の座標および信頼度スコアをローブオートフォーカサ160へ提供すると、アレイマイクロフォン700によって連続して実行することができる。たとえば、プロセス800は、音源、たとえば発言者が会議室内を動き回っているとき、1つまたは複数のローブを音源に集束させてそれらの音を最適に捕捉することができるように実行することができる。
新しい音声活動の座標がローブの探索半径の外側にあるかどうかを判定するプロセス900の一実施形態が、図9に示されている。プロセス900は、たとえば、プロセス800のステップ808で、ローブオートフォーカサ160によって利用することができる。特に、プロセス900は、ステップ902で開始することができ、動きベクトル
Figure 2022526761000011
は、
Figure 2022526761000012
として計算することができる。動きベクトルは、ローブの元の座標LOiの中心を、新しい音声活動の座標
Figure 2022526761000013
に接続するベクトルとすることができる。たとえば、図10に示すように、新しい音声活動Sがローブ領域3に存在し、動きベクトル
Figure 2022526761000014
が、ローブ3の元の座標LO3と新しい音声活動Sの座標との間に示されている。ローブ3に対する探索半径も、図10に示されている。
ステップ902で動きベクトル
Figure 2022526761000015
を計算した後、プロセス900はステップ904へ進むことができる。ステップ904で、ローブオートフォーカサ160は、動きベクトルの大きさがローブに対する探索半径より大きいかどうかを、
Figure 2022526761000016
のように判定することができる。ステップ904で、動きベクトル
Figure 2022526761000017
の大きさがローブに対する探索半径より大きい場合、ステップ906で、新しい音声活動の座標がローブに対する探索半径の外側にあると示すことができる。たとえば、図10に示すように、新しい音声活動Sがローブ3の探索半径の外側にあるため、新しい音声活動Sは無視されるはずである。しかし、ステップ904で、動きベクトル
Figure 2022526761000018
の大きさがローブに対する探索半径より小さいまたはそれに等しい場合、ステップ908で、新しい音声活動の座標がローブに対する探索半径の内側にあると示すことができる。
ローブの移動をその移動半径の範囲内に制限するプロセス1100の一実施形態が、図11に示されている。プロセス1100は、たとえば、プロセス800のステップ816で、ローブオートフォーカサ160によって利用することができる。特に、プロセス1100は、ステップ1102で開始することができ、動きベクトル
Figure 2022526761000019
は、図9に示すプロセス900のステップ902関連して上述したものと同様に、
Figure 2022526761000020
として計算することができる。たとえば、図12に示すように、新しい音声活動Sがローブ領域3に存在し、動きベクトル
Figure 2022526761000021
が、ローブ3の元の座標LO3と新しい音声活動Sの座標との間に示されている。ローブ3に対する移動半径も、図12に示されている。
ステップ1102で動きベクトル
Figure 2022526761000022
を計算した後、プロセス1100はステップ1104へ進むことができる。ステップ1104で、ローブオートフォーカサ160は、動きベクトル
Figure 2022526761000023
の大きさがローブに対する移動半径より小さいまたはそれに等しいかどうかを、
Figure 2022526761000024
のように判定することができる。ステップ1104で、動きベクトル
Figure 2022526761000025
の大きさが移動半径より小さいまたはそれに等しい場合、ステップ1106で、ローブの新しい座標を新しい音声活動の座標へ一時的に移動することができる。たとえば、図12に示すように、新しい音声活動Sがローブ3の移動半径の範囲内にあるため、ローブは、新しい音声活動Sの座標へ一時的に移動されるはずである。
しかし、ステップ1104で、動きベクトル
Figure 2022526761000026
の大きさが移動半径より大きい場合、ステップ1108で、動きベクトル
Figure 2022526761000027
の大きさは、
Figure 2022526761000028
のように、同じ方向を維持しながら、移動半径の最大値までスケーリング係数αでスケーリングすることができる。ここで、スケーリング係数αは、
Figure 2022526761000029
と定義することができる。
図13~図15は、ローブ領域の境界または縁部に近い空間のうち別のローブ領域に隣接している部分であるローブ領域の境界クッションに関する。特に、2つのローブiおよびj間の境界に近い境界クッションは、2つのローブの元の座標(すなわち、LOiおよびLOj)を接続するベクトル
Figure 2022526761000030
を使用して、間接的に記述することができる。したがって、そのようなベクトルは、
Figure 2022526761000031
と記述することができる。このベクトル
Figure 2022526761000032
の中間点は、2つのローブ領域間の境界にある点とすることができる。特に、ローブiの元の座標LOiからベクトル
Figure 2022526761000033
の方向に移動すると、隣接するローブjに向かう最短の経路が得られる。さらに、ローブiの元の座標LOiからベクトル
Figure 2022526761000034
の方向に移動しながら、その移動量をベクトル
Figure 2022526761000035
の大きさの2分の1に抑えると、2つのローブ領域間の厳密な境界が得られる。
上記に基づいて、ローブiの元の座標LOiからベクトル
Figure 2022526761000036
の方向に移動しながら、値A(ここで、0<A<1)に基づいてその移動量を抑制すると(すなわち、
Figure 2022526761000037
)、ローブ領域間の境界の(100*A)%の範囲内になる。たとえば、Aが0.8(すなわち、80%)である場合、移動したローブの新しい座標は、ローブ領域間の境界の80%の範囲内になるはずである。したがって、値Aを利用して、2つの隣接ローブ領域間の境界クッションを作成することができる。概して、境界クッションが大きければ大きいほど、ローブが別のローブ領域へ移動することを防止することができ、境界クッションが小さければ小さいほど、ローブが別のローブ領域のより近くへ移動することを可能にすることができる。
加えて、新しい音声活動の検出により、ローブiがローブjに向かう方向(たとえば、上述した動きベクトル
Figure 2022526761000038
の方向)に移動した場合、ローブjの方向、すなわちベクトル
Figure 2022526761000039
の方向の移動成分が存在することに留意されたい。ベクトル
Figure 2022526761000040
の方向の移動成分を発見するために、動きベクトル
Figure 2022526761000041
を単位ベクトル
Figure 2022526761000042
(単位大きさでベクトル
Figure 2022526761000043
と同じ方向を有する)に投影して、投影ベクトル
Figure 2022526761000044
を計算することができる。一例として、図13は、ローブ3および2を接続するベクトル
Figure 2022526761000045
を示し、これはまた、ローブ3の中心からローブ領域2へ向かう最短の経路である。図13に示す投影ベクトル
Figure 2022526761000046
は、動きベクトル
Figure 2022526761000047
を単位ベクトル
Figure 2022526761000048
に投影したものである。
ベクトル投影を使用してローブ領域の境界クッションを作成するプロセス1400の一実施形態が、図14に示されている。プロセス1400は、たとえば、プロセス800のステップ818で、ローブオートフォーカサ160によって利用することができる。プロセス1400の結果、境界クッションのサイズを特定付ける特定の割合を超えて、ローブがいかなる他のローブ領域の方向にも移動しないように、動きベクトル
Figure 2022526761000049
の大きさを抑制することができる。
プロセス1400を実行する前に、活動状態のローブのすべての対に対して、ベクトル
Figure 2022526761000050
および単位ベクトル
Figure 2022526761000051
を計算することができる。前述したように、ベクトル
Figure 2022526761000052
は、ローブiおよびjの元の座標を接続することができる。すべての活動状態のローブに対して、各ローブ領域に対する境界クッションのサイズを特徴付けるパラメータAi(ここで、0<Ai<1)を判定することができる。前述したように、プロセス1400を実行する前に(すなわち、プロセス800のステップ818の前に)、新しい音声活動のローブ領域を識別することができ(すなわち、ステップ806)、動きベクトルを計算することができる(すなわち、プロセス1100/ステップ810を使用)。
プロセス1400のステップ1402で、新しい音声活動に対して識別されたローブ領域に関連付けられていないすべてのローブに対して、投影ベクトル
Figure 2022526761000053
を計算することができる。投影ベクトル
Figure 2022526761000054
の大きさ(図13に関して上述)は、ローブ領域間の境界の方向へのローブの移動量を決定することができる。投影ベクトル
Figure 2022526761000055
のそのような大きさは、動きベクトル
Figure 2022526761000056
および単位ベクトル
Figure 2022526761000057
のドット積などによって、スケーラとして計算することができ、したがって投影PMij=MxDuij,z+MyDuij,y+MzDuij,zになる。
PMij<0のとき、動きベクトル
Figure 2022526761000058
は、ベクトル
Figure 2022526761000059
の逆方向の成分を有する。これは、ローブiの移動が、ローブjを有する境界とは反対の方向になるはずであることを意味する。このシナリオでは、ローブiの移動はローブjを有する境界から離れる方向になるはずであるため、ローブiおよびj間の境界クッションは問題でない。しかし、PMij>0のとき、動きベクトル
Figure 2022526761000060
は、ベクトル
Figure 2022526761000061
の方向と同じ方向の成分を有する。これは、ローブiの移動が、ローブjを有する境界と同じ方向になるはずであることを意味する。このシナリオでは、ローブiの移動は、
Figure 2022526761000062
になるように、境界クッションの外側に制限することができ、ここでAi(ここで0<Ai<1)は、ローブiに関連付けられたローブ領域に対する境界クッションを特徴付けるパラメータである。
スケーリング係数βを利用して、
Figure 2022526761000063
を確実にすることができる。スケーリング係数βは、動きベクトル
Figure 2022526761000064
をスケーリングするために使用することができ、
Figure 2022526761000065
と定義することができる。したがって、ローブ領域の境界クッションの外側にある新しい音声活動が検出された場合、スケーリング係数βは1に等しくすることができ、これは動きベクトル
Figure 2022526761000066
のスケーリングを行わないことを示す。ステップ1404で、新しい音声活動に対して識別されたローブ領域に関連付けられていないすべてのローブに対して、スケーリング係数βを計算することができる。
ステップ1406で、最も近いローブ領域の境界クッションに対応して、最小のスケーリング係数βを、
Figure 2022526761000067
のように判定することができる。ステップ1406で最小のスケーリング係数βを判定した後、ステップ1408で、最小のスケーリング係数βを動きベクトル
Figure 2022526761000068
に適用して、抑制された動きベクトル
Figure 2022526761000069
を判定することができる。
たとえば、図15は、ローブ領域3内に存在する新しい音声活動S、ならびにローブ3の初期座標LO3と新しい音声活動Sの座標との間の動きベクトル
Figure 2022526761000070
を示す。ベクトル
Figure 2022526761000071

Figure 2022526761000072

Figure 2022526761000073
および投影ベクトル
Figure 2022526761000074

Figure 2022526761000075

Figure 2022526761000076
が、ローブ3と、ローブ領域3に関連付けられていない他のローブ(すなわち、ローブ1、2、および4)の各々との間に示されている。特に、活動状態のローブ(すなわち、ローブ1、2、3、および4)のすべての対に対して、ベクトル
Figure 2022526761000077

Figure 2022526761000078

Figure 2022526761000079
を計算することができ、ローブ領域3に関連付けられていないすべてのローブ(新しい音声活動Sに対して識別)に対して、投影PM31、PM32、PM34が計算される。これらの投影ベクトルの大きさを利用して、スケーリング係数βを計算することができ、最小のスケーリング係数βを使用して、動きベクトル
Figure 2022526761000080
をスケーリングすることができる。したがって、新しい音声活動Sがローブ3とローブ2との間の境界に近接しすぎているため、動きベクトル
Figure 2022526761000081
をローブ領域3の境界クッションの外側に抑制することができる。抑制された動きベクトルに基づいて、ローブ3の座標を、ローブ領域3の境界クッションの外側にある座標Srへ移動させることができる。
図15に示す投影ベクトル
Figure 2022526761000082
は負であり、対応するスケーリング係数β4(ローブ4に対する)は1に等しい。スケーリング係数β1(ローブ1に対する)もまた、
Figure 2022526761000083
であるため、1に等しいのに対して、スケーリング係数β2(ローブ2に対する)は、新しい音声活動Sがローブ領域2とローブ領域3との間の境界クッションの内側にある(すなわち、
Figure 2022526761000084
)ため、1より小さい。したがって、最小のスケーリング係数β2を利用して、ローブ3が座標Srへ移動することを確実にすることができる。
図16および図17は、様々な周波数で音源から音を検出することができるアレイマイクロフォン1600、1700の概略図である。図16のアレイマイクロフォン1600は、音声活動の検出に応答してビーム形成ローブを自動で集束させながら、遠端からのリモート音声信号の活動が所定の閾値を超過したときは、ビーム形成ローブの自動集束の阻止を可能にすることができる。実施形態では、アレイマイクロフォン1600は、上述したアレイマイクロフォン100と同じ構成要素、たとえばマイクロフォン102、音声活動ローカライザ150、ローブオートフォーカサ160、ビームフォーマ170、および/またはデータベース180のうちのいくつかまたはすべてを含むことができる。アレイマイクロフォン1600はまた、トランスデューサ1602、たとえばラウドスピーカと、ローブオートフォーカサ160と通信している活動検出器1604とを含むことができる。遠端からのリモート音声信号は、トランスデューサ1602および活動検出器1604と通信することができる。
図17のアレイマイクロフォン1700は、音声活動の検出に応答してビーム形成ローブを自動で配置しながら、遠端からのリモート音声信号の活動が所定の閾値を超過したときは、ビーム形成ローブの自動配置の阻止を可能にすることができる。実施形態では、アレイマイクロフォン1700は、上述したアレイマイクロフォン400と同じ構成要素、たとえばマイクロフォン402、音声活動ローカライザ450、ローブオートプレーサ460、ビームフォーマ470、および/またはデータベース480のうちのいくつかまたはすべてを含むことができる。アレイマイクロフォン1700はまた、トランスデューサ1702、たとえばラウドスピーカと、ローブオートプレーサ460と通信している活動検出器1704とを含むことができる。遠端からのリモート音声信号は、トランスデューサ1702および活動検出器1704と通信することができる。
トランスデューサ1602、1702は、アレイマイクロフォン1600、1700が位置する局所的な環境で、リモート音声信号の音を再生するために利用することができる。活動検出器1604、1704は、リモート音声信号の活動量を検出することができる。いくつかの実施形態では、活動量は、リモート音声信号のエネルギーレベルとして測定することができる。他の実施形態では、活動量は、時間領域および/または周波数領域における方法を使用して、機械学習(たとえば、ケプストラム係数を使用)の適用、1つもしくは複数の周波数帯域における信号の非定常性の測定、および/または望ましい音もしくは発言の特徴の探索などによって測定することができる。
実施形態では、活動検出器1604、1704は、リモート音声信号に発声が存在するかどうかを判定することができる発声活動検出器(VAD)とすることができる。VADは、たとえば、リモート音声信号のスペクトル分散の分析、線形予測符号化の使用、発声を検出するための機械学習もしくは深層学習技法の適用、および/またはITU G.729VAD、GSM仕様に含まれるVAD計算のためのETSI規格、もしくは長期ピッチ予測などのよく知られている技法の使用によって実施することができる。
検出された活動量に基づいて、自動ローブ調整を実行または阻止することができる。自動ローブ調整は、たとえば、本明細書に記載するように、ローブの自動集束、領域内のローブの自動集束、および/またはローブの自動配置を含むことができる。リモート音声信号の検出された活動が所定の閾値を超過しないとき、自動ローブ調整を実行することができる。逆に、リモート音声信号の検出された活動が所定の閾値を超過するときは、自動ローブ調整を阻止することができる(すなわち、実行しない)。たとえば、所定の閾値を超過するということは、リモート音声信号が、ローブによって捕捉されないことが好ましい発声、発言、または他の音を含むことを示すことができる。このシナリオでは、自動ローブ調整を阻止することによって、リモート音声信号からの音を捕捉することを回避するために、ローブは集束または配置されない。
いくつかの実施形態では、活動検出器1604、1704は、リモート音声信号の検出された活動量が所定の閾値を超過するかどうかを判定することができる。検出された活動量が所定の閾値を超過しないとき、活動検出器1604、1704は、それぞれローブオートフォーカサ160またはローブオートプレーサ460へイネーブル信号を伝送して、ローブを調整することを可能にすることができる。追加または別法として、リモート音声信号の検出された活動量が所定の閾値を超過したとき、活動検出器1604、1704は、それぞれローブオートフォーカサ160またはローブオートプレーサ460へポーズ信号を伝送して、ローブが調整されるのを止めることができる。
他の実施形態では、活動検出器1604、1704は、それぞれローブオートフォーカサ160またはローブオートプレーサ460へ、リモート音声信号の検出された活動量を伝送することができる。ローブオートフォーカサ160またはローブオートプレーサ460が、検出された活動量が所定の閾値を超過するかどうかを判定することができる。検出された活動量が所定の閾値を超過するかどうかに基づいて、ローブオートフォーカサ160またはローブオートプレーサ460は、ローブの調整を実行または休止することができる。
アレイマイクロフォン1600、1700に含まれる様々な構成要素は、プロセッサおよびメモリ、グラフィックス処理ユニット(GPU)を有する計算デバイスなどの1つもしくは複数のサーバもしくはコンピュータによって実行可能なソフトウェアを使用して実施することができ、ならびに/またはハードウェア(たとえば、離散論理回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブルゲートアレイ(PGA)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などによって実施することができる。
リモート遠端音声信号に基づいてアレイマイクロフォンのビーム形成ローブの自動調整を阻止するプロセス1800の一実施形態が、図18に示されている。プロセス1800は、遠端からのリモート音声信号の活動量に基づいて、ビーム形成ローブの自動集束または自動配置を実行または阻止することができるように、アレイマイクロフォン1600、1700によって実行することができる。アレイマイクロフォン1600、1700の内部または外部の1つまたは複数のプロセッサおよび/または他の処理構成要素(たとえば、アナログデジタル変換器、暗号化チップなど)は、プロセス1800のステップのうちのいずれか、いくつか、またはすべてを実行することができる。1つまたは複数の他のタイプの構成要素(たとえば、メモリ、入力および/または出力デバイス、送信器、受信器、バッファ、ドライバ、個別の構成要素など)はまた、プロセス1800のステップのうちのいずれか、いくつか、またはすべてを実行するために、プロセッサおよび/または他の処理構成要素とともに利用することができる。
ステップ1802で、リモート音声信号を、アレイマイクロフォン1600、1700で受信することができる。リモート音声信号は、遠端(たとえば、離れた場所)からくることができ、遠端からの音(たとえば、発言、発声、雑音など)を含むことができる。リモート音声信号は、ステップ1804で、局所的な環境内のラウドスピーカなどのトランスデューサ1602、1702から出力することができる。したがって、会議通話中などの局所的な環境において、現場の参加者が離れた参加者の声を聞くことができるように、遠端からの音を再生することができる。
活動検出器1604、1704によって、リモート音声信号を受信することができ、活動検出器1604、1704は、ステップ1806で、リモート音声信号の活動量を検出することができる。検出された活動量は、リモート音声信号における発言、発声、雑音などの量に対応することができる。実施形態では、活動量は、リモート音声信号のエネルギーレベルとして測定することができる。ステップ1808で、リモート音声信号の検出された活動量が所定の閾値を超過しない場合、プロセス1800はステップ1810へ進むことができる。リモート音声信号の検出された活動量が所定の閾値を超過しないということは、リモート音声信号における発言、発声、雑音などの量が比較的小さいことを示すことができる。実施形態では、検出された活動量は、リモート音声信号における発声または発言の量を具体的に示すことができる。ステップ1810で、ローブ調整を実行することができる。ステップ1810は、たとえば、本明細書に記載するように、ビーム形成ローブを自動集束するプロセス200および300、ビーム形成ローブを自動配置するプロセス400、ならびに/またはローブ領域内でビーム形成ローブを自動集束するプロセス800を含むことができる。このシナリオでは、ローブを集束または配置することができるが、そのようなローブが局所的な環境で出力されているリモート音声信号から望ましくない音を捕捉する可能性がより低くなるため、ローブ調整を実行することができる。ステップ1810後、プロセス1800はステップ1802へ戻ることができる。
しかし、ステップ1808で、リモート音声信号の検出された活動量が所定の閾値を超過した場合、プロセス1800はステップ1812へ進むことができる。ステップ1812で、ローブ調整を実行することはできず、すなわちローブ調整を阻止することができる。リモート音声信号の検出された活動量が所定の閾値を超過するということは、リモート音声信号における発言、発声、雑音などの量が比較的大きいことを示すことができる。このシナリオでは、ローブ調整が行われることを阻止することで、ローブが局所的な環境において出力されているリモート音声信号からの音を捕捉するように集束または配置されないことを確実にする手助けをすることができる。いくつかの実施形態では、ステップ1812後、プロセス1800はステップ1802へ戻ることができる。他の実施形態では、プロセス1800は、ステップ1812で、特定の持続時間にわたって待機してから、ステップ1802へ戻ることができる。特定の持続時間にわたって待機することで、局所的な環境における反響(たとえば、リモート音声信号の音を再生することによって引き起こされる)が放散することを可能にすることができる。
プロセス1800は、遠端からのリモート音声信号が受信されると、アレイマイクロフォン1600、1700によって連続して実行することができる。たとえば、リモート音声信号は、所定の閾値を超過しない小さい活動量(たとえば、発言または発声なし)を含むことがある。この状況では、ローブ調整を実行することができる。別の例として、リモート音声信号は、所定の閾値を超過する大きい活動量(たとえば、発言または発声)を含むことがある。この状況では、ローブ調整の実行を阻止することができる。したがって、ローブ調整を実行するか、または阻止するかは、リモート音声信号の活動量が変化するにつれて変化することができる。プロセス1800の結果、遠端からの音が望ましくなく捕捉される可能性を低減させることによって、局所的な環境における音をより最適に捕捉することができる。
図中のあらゆるプロセスの説明またはブロックは、プロセスにおいて特有の論理機能またはステップを実施するための1つまたは複数の実行可能な命令を含むモジュール、セグメント、またはコード部分を表すことを理解されたい。代替の実装も本発明の実施形態の範囲内に包含され、機能は、当業者には理解されるように、必要な機能に応じて、実質的に同時または逆の順序を含めて、図示または議論された順序以外で実行することができる。
本開示は、本技術の本当の意図した公正な範囲および精神を限定するためではなく、本技術によって様々な実施形態をどのように形成および使用するかについて説明することを意図している。上記の説明は、網羅的であること、または開示する厳密な形態に限定されることを意図したものではない。上記の教示に照らして、修正例または変形例も可能である。これらの実施形態は、記載する技術の原理およびその実際的な応用例の最良の例示を提供し、当業者であれば、企図される特定の用途に適合された様々な修正例によって、本技術を様々な実施形態で利用することを可能にするために、選択および記載されたものである。そのような修正例および変形例はすべて、公正、合法、かつ公平に与えられる範囲に従って解釈されるとき、本特許出願の係属中に修正することができる添付の特許請求の範囲およびそのあらゆる均等物によって決定される実施形態の範囲内である。

Claims (117)

  1. 環境内にアレイマイクロフォンからの複数のローブを配備することと、
    前記環境内の音声活動の場所データに基づいて、前記複数のローブのうちの移動すべき1つを選択することと、
    前記音声活動の前記場所データに基づいて、前記選択されたローブを再配置することと
    を含む方法。
  2. 前記音声活動の前記場所データが、前記環境内の前記音声活動の座標を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数のローブのうちの前記1つを選択することが、前記選択されたローブへの前記音声活動の前記座標の近接に基づいている、請求項2に記載の方法。
  4. 前記音声活動に関連付けられたメトリックが、前記選択されたローブに関連付けられたメトリックより大きいまたはそれに等しいかどうかを判定することをさらに含み、
    前記選択されたローブを再配置することが、前記音声活動に関連付けられた前記メトリックが、前記選択されたローブに関連付けられたメトリックより大きいまたはそれに等しいと判定したとき、前記音声活動の前記場所に基づいて、前記選択されたローブを再配置することを含む、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記音声活動に関連付けられた前記メトリックが、前記音声活動の前記場所データの確実性または前記音声活動の品質のうちの1つまたは複数を示す信頼度スコアを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記音声活動に関連付けられた前記メトリックが、前記選択されたローブに関連付けられたメトリックより大きいまたはそれに等しいと判定したとき、前記音声活動に関連付けられた前記メトリックを、前記選択されたローブに関連付けられた前記メトリックとしてデータベースに記憶することをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  7. 前記音声活動に関連付けられた前記メトリックが、前記選択されたローブに関連付けられた前記メトリックより大きいまたはそれに等しいかどうかを判定することが、
    前記選択されたローブに関連付けられた前記メトリックを前記データベースから取り出すことと、
    前記音声活動に関連付けられた前記メトリックを、前記選択されたローブに関連付けられた前記取り出されたメトリックと比較することとを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記複数のローブのうちの移動すべき前記1つを選択することが、(1)方位閾値に対する前記音声活動の前記座標の方位と前記選択されたローブの方位の差、または(2)仰角閾値に対する前記音声活動の前記座標の仰角と前記選択されたローブの仰角の差のうちの1つまたは複数に基づいている、請求項2に記載の方法。
  9. 前記複数のローブのうちの移動すべき前記1つを選択することが、前記アレイマイクロフォンから前記音声活動の前記座標までの距離に基づいている、請求項8に記載の方法。
  10. 前記アレイマイクロフォンから前記音声活動の前記座標までの前記距離に基づいて、前記方位閾値を設定することをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記複数のローブのうちの移動すべき前記1つを選択することが、(1)前記音声活動の前記座標の前記方位と前記選択されたローブの前記方位の前記差の絶対値が、前記方位閾値以下であるとき、ならびに(2)前記音声活動の前記座標の前記仰角と前記選択されたローブの前記仰角の前記差の絶対値が、前記仰角閾値より大きいとき、前記選択されたローブを選択することを含む、請求項8に記載の方法。
  12. 前記音声活動に関連付けられた前記メトリックが、前記選択されたローブに関連付けられたメトリックより大きいまたはそれに等しいと判定したとき、前記音声活動の前記場所データを、前記選択されたローブの新しい場所としてデータベースに記憶することをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  13. 前記選択されたローブの最後の移動からの持続時間を判定することと、
    前記音声活動に関連付けられた前記メトリックが、前記選択されたローブに関連付けられた前記メトリックより大きいまたはそれに等しく、前記持続時間が時間閾値を超過したとき、前記音声活動の前記場所データに基づいて、前記選択されたローブを再配置することと
    をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  14. 前記音声活動の前記座標に関連付けられたコスト汎関数を評価して最大化することと、
    前記音声活動の前記座標に関連付けられた前記コスト汎関数が最大化されたとき、調整された場所データに基づいて、前記選択されたローブを再配置することとをさらに含み、前記調整された場所データが、前記音声活動の前記座標に関連付けられた前記コスト汎関数の前記評価および最大化に基づいて調整された前記音声活動の前記場所データを含む、
    請求項1に記載の方法。
  15. 前記コスト汎関数が、前記音声活動の前記座標、前記選択されたローブに関連付けられた信号対雑音比、前記選択されたローブに関連付けられた利得値、前記音声活動に関連付けられた発声活動検出情報、または前記選択されたローブと前記音声活動の前記場所データとの間の距離のうちの1つまたは複数に基づいて評価されて最大化される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記調整された場所データが、前記コスト汎関数の勾配の方向に調整される、請求項14に記載の方法。
  17. 前記コスト関数を評価して最大化することが、
    (A)前記音声活動の前記場所データに基づいて、前記選択されたローブを移動させることと、
    (B)前記移動した選択されたローブの前記コスト汎関数を評価することと、
    (C)前記選択されたローブを各3次元方向に所定の量だけ移動させることと、
    (D)ステップ(C)の前記選択されたローブの各移動後、前記移動場所の各々で、前記選択されたローブの前記コスト汎関数を評価することと、
    (E)前記音声活動の前記場所データおよびステップ(C)の前記移動場所の各々における前記評価されたコスト汎関数に基づいて計算された偏導関数の推定に基づいて、前記コスト汎関数の勾配を計算することと、
    (F)前記選択されたローブを前記勾配の前記方向に所定のステップサイズだけ移動させることと、
    (G)ステップ(F)の前記移動場所で、前記選択されたローブの前記コスト汎関数を評価することと、
    (H)ステップ(G)の前記コスト汎関数がステップ(B)の前記コスト汎関数より小さいとき、前記所定のステップサイズを調整し、ステップ(F)を繰り返すことと、
    (I)ステップ(G)の前記コスト汎関数とステップ(B)の前記コスト汎関数との間の差の絶対値が、所定の量より小さいとき、ステップ(F)の前記移動場所を、前記調整された場所データとして示すこととを含む、請求項14に記載の方法。
  18. 前記コスト関数を評価して最大化することが、
    ステップ(G)の前記コスト汎関数とステップ(B)の前記コスト汎関数との間の前記差の前記絶対値が、所定の量より小さいとき、
    ステップ(F)の前記移動座標で前記既存のローブをランダムな量だけディザリングすることと、
    前記ディザリングした移動場所で、前記選択されたローブの前記コスト汎関数を評価することとをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記音声活動の前記場所データおよび前記選択されたローブに関連付けられたパラメータに基づいて、前記選択されたローブの移動のための制限された場所データを判定することと、
    前記制限された場所データに基づいて、前記選択されたローブを再配置することと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  20. 前記複数のローブの各々が、複数のローブ領域のうちの1つに関連付けられており、
    前記方法が、前記環境内の前記音声活動の前記場所データに基づいて、前記音声活動を含む前記ローブ領域を識別することをさらに含み、前記識別されたローブ領域が、前記選択されたローブに関連付けられており、
    前記パラメータが、前記識別されたローブ領域にさらに関連付けられる、
    請求項19に記載の方法。
  21. 前記パラメータが、前記選択されたローブの周りの探索半径を含み、前記探索半径が、前記音声活動を考慮することができる前記選択されたローブの周りの空間を含み、
    前記選択されたローブが前記音声活動に近いかどうかを判定することが、前記音声活動の前記場所データに基づいて、前記音声活動が前記探索半径の範囲内にあるかどうかを判定することを含む、
    請求項19に記載の方法。
  22. 前記パラメータが、移動半径を含み、前記移動半径が、前記選択されたローブが移動することが許可された前記選択されたローブからの最大距離を含み、
    前記制限された場所データが、
    前記音声活動の前記場所データが、前記音声活動が前記移動半径の範囲内にあることを示すときは、前記音声活動の前記場所データを含み、または
    前記音声活動の前記場所データが、前記音声活動が前記移動半径の外側にあることを示すときは、前記移動半径を含む、
    請求項19に記載の方法。
  23. 前記パラメータが、前記ローブ領域内の境界クッションを含み、前記境界クッションが、前記選択されたローブが隣接するローブ領域の境界の方へ移動することが許可された前記選択されたローブからの最大距離を含み、
    前記制限された場所データが、
    前記音声活動の前記場所データが、前記音声活動が前記境界クッションの外側にあることを示すときは、前記音声活動の前記場所データを含み、または
    前記音声活動の前記場所データが、前記音声活動が前記境界クッションの範囲内にあることを示すときは、前記境界クッションの外側の場所を示す、
    請求項19に記載の方法。
  24. 遠端からリモート音声信号を受信することと、
    前記リモート音声信号の活動量を検出することと、
    前記リモート音声信号の前記活動量が所定の閾値を超過したとき、前記複数のローブのうちの移動すべき前記1つを選択する前記ステップおよび前記選択されたローブを再配置する前記ステップの実行を阻止することと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  25. 音を検出して音声信号を出力するように各々構成された複数のマイクロフォン要素と、
    前記複数のマイクロフォン要素と通信しているビームフォーマであって、前記複数のマイクロフォン要素の前記音声信号に基づいて、1つまたは複数のビーム形成信号を生成するように構成され、前記1つまたは複数のビーム形成信号が、環境内の場所に各々位置決めされた1つまたは複数のローブに対応する、ビームフォーマと、
    前記複数のマイクロフォン要素と通信している音声活動ローカライザであって、(1)前記環境内の新しい音声活動の座標および(2)前記新しい音声活動に関連付けられたメトリックを判定するように構成された音声活動ローカライザと、
    前記音声活動ローカライザおよび前記ビームフォーマと通信しているローブオートフォーカサとを備え、前記ローブオートフォーカサが、
    前記新しい音声活動の前記座標および前記新しい音声活動に関連付けられた前記メトリックを受信することと、
    前記新しい音声活動の前記座標が既存のローブに近いかどうかを判定することであり、既存のローブが前記1つまたは複数のローブのうちの1つを含む、判定することと、
    前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近いと判定したとき、前記新しい音声活動に関連付けられた前記メトリックが、前記既存のローブに関連付けられたメトリックより大きいまたはそれに等しいかどうかを判定することと、
    前記新しい音声活動に関連付けられた前記メトリックが、前記既存のローブに関連付けられたメトリックより大きいまたはそれに等しいと判定したとき、前記新しい音声活動の前記座標を前記ビームフォーマへ伝送して、前記ビームフォーマに、前記既存のローブの前記場所を前記新しい音声活動の前記座標に更新させることとを行うように構成される、
    アレイマイクロフォンシステム。
  26. 前記メトリックが、前記新しい音声活動の信頼度スコアを含み、
    前記ローブオートフォーカサが、前記新しい音声活動の前記信頼度スコアが、前記既存のローブの信頼度スコアより大きいまたはそれに等しいかどうかを判定することによって、前記新しい音声活動に関連付けられた前記メトリックが、前記既存のローブに関連付けられたメトリックより大きいまたはそれに等しいかどうかを判定するように構成される、
    請求項25に記載のシステム。
  27. 前記信頼度スコアが、前記新しい音声活動の前記座標の確実性または前記新しい音声活動の品質のうちの1つまたは複数を示す、請求項26に記載のシステム。
  28. 前記ローブオートフォーカサと通信しているデータベースをさらに備え、前記ローブオートフォーカサが、前記新しい音声活動に関連付けられた前記メトリックが、前記既存のローブに関連付けられたメトリックより大きいまたはそれに等しいと判定したとき、前記新しい音声活動に関連付けられた前記信頼度スコアを、前記既存のローブの新しい信頼度スコアとして前記データベースに記憶するようにさらに構成される、請求項26に記載のシステム。
  29. 前記ローブオートフォーカサが、
    前記既存のローブの前記信頼度スコアを前記データベースから取り出すことと、
    前記新しい音声活動に関連付けられた前記信頼度スコアを、前記既存のローブの前記取り出した信頼度スコアと比較することとを行うによって、前記新しい音声活動の前記信頼度スコアが、前記既存のローブの信頼度スコアより大きいまたはそれに等しいかどうかを判定するように構成される、請求項28に記載のシステム。
  30. 前記ローブオートフォーカサが、(1)方位閾値に対する前記新しい音声活動の前記座標の方位と前記既存のローブの前記場所の方位の差、または(2)仰角閾値に対する前記新しい音声活動の前記座標の仰角と前記既存のローブの前記場所の仰角の差のうちの1つまたは複数に基づいて、前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近いかどうかを判定するように構成される、請求項25に記載のシステム。
  31. 前記ローブオートフォーカサが、前記システムから前記新しい音声活動の前記座標までの距離に基づいて、前記新しい音声活動の前記座標が既存のローブに近いかどうかを判定するように構成される、請求項30に記載のシステム。
  32. 前記ローブオートフォーカサが、前記システムから前記新しい音声活動の前記座標までの前記距離に基づいて、前記方位閾値を設定するようにさらに構成される、請求項31に記載のシステム。
  33. 前記ローブオートフォーカサが、(1)前記新しい音声活動の前記座標の前記方位と前記既存のローブの前記場所の前記方位の前記差の絶対値が、前記方位閾値以下であるとき、ならびに(2)前記新しい音声活動の前記座標の前記仰角と前記既存のローブの前記場所の前記仰角の前記差の絶対値が、前記仰角閾値より大きいとき、前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近いと判定するように構成される、請求項30に記載のシステム。
  34. 前記ローブオートフォーカサと通信しているデータベースをさらに備え、前記ローブオートフォーカサが、前記新しい音声活動に関連付けられた前記メトリックが、前記既存のローブに関連付けられたメトリックより大きいまたはそれに等しいと判定したとき、前記新しい音声活動の前記座標を、前記既存のローブの前記新しい場所として前記データベースに記憶するようにさらに構成される、請求項25に記載のシステム。
  35. 前記ローブオートフォーカサが、
    前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近いと判定したとき、前記既存のローブの最後の移動からの持続時間に基づいて、前記新しい音声活動に関連付けられた前記メトリックが、前記既存のローブに関連付けられたメトリックより大きいまたはそれに等しいかどうかを判定することと、
    前記新しい音声活動に関連付けられた前記メトリックが、前記既存のローブに関連付けられたメトリックより大きいまたはそれに等しく、前記既存のローブの前記最後の移動からの前記持続時間が時間閾値を超過したと判定したとき、前記新しい音声活動の前記座標を前記ビームフォーマへ伝送して、前記ビームフォーマに、前記既存のローブの前記場所を前記新しい音声活動の前記座標に更新させることとを行うようにさらに構成される、請求項25に記載のシステム。
  36. 前記ローブオートフォーカサが、
    前記新しい音声活動に関連付けられた前記メトリックが、前記既存のローブに関連付けられたメトリックより大きいまたはそれに等しいと判定したとき、前記新しい音声活動の前記座標に関連付けられたコスト汎関数を評価して最大化することと、
    記新しい音声活動の前記座標に関連付けられた前記コスト汎関数が最大化されたとき、前記新しい音声活動の調整された座標を前記ビームフォーマへ伝送して、前記ビームフォーマに、前記既存のローブの前記場所を前記調整された座標に更新させることとを行うようにさらに構成され、
    前記調整された座標が、前記新しい音声活動の前記座標に関連付けられた前記コスト汎関数の前記評価および最大化に基づいて調整された前記新しい音声活動の前記座標を含む、請求項25に記載のシステム。
  37. 前記コスト汎関数が、前記新しい音声活動の前記座標、前記既存のローブに関連付けられた信号対雑音比、前記既存のローブに関連付けられた利得値、前記新しい音声活動に関連付けられた発声活動検出情報、または前記既存のローブの前記場所と前記新しい音声活動の前記座標との間の距離のうちの1つまたは複数に基づいて評価されて最大化される、請求項36に記載のシステム。
  38. 前記ローブオートフォーカサが、
    前記新しい音声活動に関連付けられた前記メトリックが、前記既存のローブに関連付けられたメトリックより大きいまたはそれに等しいと判定したとき、
    前記新しい音声活動の前記座標が位置するローブ領域を判定することと、
    前記新しい音声活動の前記座標ならびに前記既存のローブおよび前記ローブ領域に関連付けられたパラメータに基づいて、前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近いかどうかを判定することと、
    前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近いと判定したとき、
    前記既存のローブの前記場所の前記更新を、前記ローブ領域内で前記既存のローブの周りの制限された座標に抑制することであり、前記制限された座標が、前記新しい音声活動の前記座標ならびに前記既存のローブおよび前記ローブ領域に関連付けられた前記パラメータに基づく、抑制することと、
    前記制限された座標を前記ビームフォーマへ伝送して、前記ビームフォーマに、前記既存のローブの前記場所を前記制限された座標に更新させることとを行うようにさらに構成される、請求項25に記載のシステム。
  39. 前記パラメータが、前記ローブ領域内で前記既存のローブの周りの探索半径を含み、前記探索半径が、前記新しい音声活動を考慮することができる前記既存のローブの前記場所の周りの空間を含み、
    前記ローブオートフォーカサが、前記新しい音声活動の前記座標が前記探索半径の範囲内にあるかどうかを判定することによって、前記新しい音声活動の前記座標が既存のローブに近いかどうかを判定するようにさらに構成される、
    請求項38に記載のシステム。
  40. 前記パラメータが、前記ローブ領域内の移動半径を含み、前記移動半径が、前記既存のローブが移動することが許可された前記既存のローブの前記場所からの最大距離を含み、
    前記制限された座標が、
    前記新しい音声活動の前記座標が前記移動半径の範囲内にあるときは、前記新しい音声活動の前記座標を含み、または
    前記新しい音声活動の前記座標が前記移動半径の外側にあるときは、前記移動半径を含む、
    請求項38に記載のシステム。
  41. 前記パラメータが、前記ローブ領域内の境界クッションを含み、前記境界クッションが、前記既存のローブが隣接するローブ領域の境界の方へ移動することが許可された前記既存のローブの前記場所からの最大距離を含み、
    前記制限された座標が、
    前記新しい音声活動の前記座標が前記境界クッションの外側にあるときは、前記新しい音声活動の前記座標を含み、または
    前記新しい音声活動の前記座標が前記境界クッションの範囲内にあるときは、前記境界クッションの外側の場所を含む、
    請求項38に記載のシステム。
  42. 遠端および前記ローブオートフォーカサと通信している活動検出器をさらに備え、前記活動検出器が、
    前記遠端からリモート音声信号を受信することと、
    前記リモート音声信号の活動量を検出することと、
    前記検出された活動量を前記ローブオートフォーカサへ伝送することとを行うように構成され、
    前記ローブオートフォーカサが、
    前記リモート音声信号の前記活動量が所定の閾値を超過したとき、前記ローブオートフォーカサが、前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近いかどうかを判定する前記ステップ、前記新しい音声活動に関連付けられた前記メトリックが、前記既存のローブに関連付けられた前記メトリックより大きいまたはそれに等しいかどうかを判定する前記ステップ、および前記新しい音声活動の前記座標を前記ビームフォーマへ伝送する前記ステップを実行することを阻止するようにさらに構成される、
    請求項25に記載のシステム。
  43. 遠端および前記ローブオートフォーカサと通信している活動検出器をさらに備え、前記活動検出器が、
    前記遠端からリモート音声信号を受信することと、
    前記リモート音声信号の活動量を検出することと、
    前記リモート音声信号の前記活動量が所定の閾値を超過したとき、前記ローブオートフォーカサへ信号を伝送して、前記ローブオートフォーカサに、前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近いかどうかを判定する前記ステップ、前記新しい音声活動に関連付けられた前記メトリックが、前記既存のローブに関連付けられた前記メトリックより大きいまたはそれに等しいかどうかを判定する前記ステップ、および前記新しい音声活動の前記座標を前記ビームフォーマへ伝送する前記ステップの実行を停止させることとを行うように構成される、
    請求項25に記載のシステム。
  44. 音を検出して音声信号を出力するように各々構成された複数のマイクロフォン要素と、
    前記複数のマイクロフォン要素と通信しているビームフォーマであって、前記複数のマイクロフォン要素の前記音声信号に基づいて、1つまたは複数のビーム形成信号を生成するように構成され、前記1つまたは複数のビーム形成信号が、環境内の場所に各々位置決めされた1つまたは複数のローブに対応する、ビームフォーマと、
    前記複数のマイクロフォン要素と通信している音声活動ローカライザであって、(1)前記環境内の新しい音声活動の座標および(2)前記新しい音声活動に関連付けられたメトリックを判定するように構成された音声活動ローカライザと、
    前記音声活動ローカライザおよび前記ビームフォーマと通信しているローブオートフォーカサとを備え、前記ローブオートフォーカサが、
    前記新しい音声活動の前記座標および前記新しい音声活動に関連付けられた前記メトリックを受信することと、
    前記新しい音声活動の前記座標が既存のローブに近いかどうかを判定することであり、既存のローブが前記1つまたは複数のローブのうちの1つを含む、判定することと、
    前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近いと判定したとき、前記新しい音声活動に関連付けられた前記メトリックが、前記既存のローブに関連付けられたメトリックより大きいまたはそれに等しいかどうかを判定することと、
    前記新しい音声活動に関連付けられた前記メトリックが、前記既存のローブに関連付けられたメトリックより大きいまたはそれに等しいと判定したとき、前記既存のローブが、前記コスト汎関数の勾配の方向に位置する調整された座標へ移動されるように、前記新しい音声活動の前記座標に関連付けられたコスト汎関数を評価して最大化することと、
    前記新しい音声活動の前記座標に関連付けられた前記コスト汎関数が最大化されたとき、前記調整された座標を前記ビームフォーマへ伝送して、前記ビームフォーマに、前記既存のローブの前記場所を前記調整された座標に更新させることとを行うように構成される、
    アレイマイクロフォンシステム。
  45. 前記コスト汎関数が、前記新しい音声活動の前記座標、前記既存のローブに関連付けられた信号対雑音比、前記既存のローブに関連付けられた利得値、前記新しい音声活動に関連付けられた発声活動検出情報、または前記既存のローブの前記場所と前記新しい音声活動の前記座標との間の距離のうちの1つまたは複数に基づいて評価されて最大化される、請求項44に記載のシステム。
  46. 前記ローブオートフォーカサが、
    (A)前記既存のローブの前記場所を前記新しい音声活動の前記座標へ移動させることと、
    (B)前記新しい音声活動の前記座標で前記既存のローブの前記コスト汎関数を評価することと、
    (C)前記既存のローブを前記新しい音声活動の前記座標から各3次元方向に所定の量だけ移動させることと、
    (D)ステップ(C)の前記既存のローブの各移動後、前記移動座標の各々で前記既存のローブの前記コスト汎関数を評価することと、
    (E)前記新しい音声活動の前記座標およびステップ(C)の前記移動座標の各々における前記評価されたコスト汎関数に基づいて計算された偏導関数の推定に基づいて、前記コスト汎関数の前記勾配を計算することと、
    (F)前記既存のローブを前記勾配の前記方向に所定のステップサイズだけ移動させることと、
    (G)ステップ(F)の前記移動座標で前記既存のローブの前記コスト汎関数を評価することと、
    (H)ステップ(G)の前記コスト汎関数がステップ(B)の前記コスト汎関数より小さいとき、前記所定のステップサイズを調整し、ステップ(F)を繰り返すことと、
    (I)ステップ(G)の前記コスト汎関数とステップ(B)の前記コスト汎関数との間の差の絶対値が、所定の量より小さいとき、ステップ(F)の前記移動座標を、前記調整された座標として示すこととを行うことによって、前記新しい音声活動の前記座標に関連付けられた前記コスト汎関数を評価して最大化するように構成される、請求項44に記載のシステム。
  47. 前記ローブオートフォーカサが、
    ステップ(G)の前記コスト汎関数とステップ(B)の前記コスト汎関数との間の前記差の前記絶対値が、所定の量より小さいとき、
    ステップ(F)の前記移動座標で前記既存のローブをランダムな量だけディザリングすることと、
    前記ディザリングした移動座標で、前記既存のローブの前記コスト汎関数を評価することとを行うように構成される、請求項46に記載のシステム。
  48. 環境内のアレイマイクロフォンの複数のローブの非活動状態のローブが配備のために利用可能であるかどうかを判定することと、
    前記非活動状態のローブが利用可能であると判定したとき、音声活動の場所データに基づいて、前記非活動状態のローブの位置を特定することと、
    前記非活動状態のローブが利用可能でないと判定したとき、
    前記複数の配備されたローブのうちの移動すべき1つを選択することと、
    前記音声活動の前記場所データに基づいて、前記選択されている配備されたローブを再配置することと
    を含む方法。
  49. 前記音声活動の前記場所データが、前記環境内の前記音声活動の座標を含む、請求項48に記載の方法。
  50. 前記複数の配備されたローブのうちの前記1つを選択することが、前記複数の配備されたローブに関連付けられたタイムスタンプに基づいて、前記複数の配備されたローブのうちの前記1つを選択することを含む、請求項48に記載の方法。
  51. 前記タイムスタンプが、前記音声活動の前記場所データを受信することに関連付けられた第1のタイムスタンプと、前記選択されている配備されたローブに関連付けられた第2のタイムスタンプとを含む、請求項50に記載の方法。
  52. 前記複数の配備されたローブのうちの前記1つを選択することが、前記複数の配備されたローブに関連付けられたメトリックに基づいて、前記複数の配備されたローブのうちの前記1つを選択することを含む、請求項48に記載の方法。
  53. 前記メトリックが、前記選択されている配備されたローブの信頼度スコアを含み、
    前記信頼度スコアが、前記選択されている配備されたローブの場所の確実性または前記選択されている配備されたローブの音の品質のうちの1つまたは複数を示す、
    請求項52に記載の方法。
  54. 前記音声活動の前記場所データに基づいて、前記複数のローブのうちの既存のローブが前記音声活動に近いかどうかを判定することと、
    前記既存のローブが前記音声活動に近くないと判定したとき、前記非活動状態のローブが配備のために利用可能であるかどうかを判定する前記ステップ、前記非活動状態のローブの位置を特定する前記ステップ、前記複数のローブのうちの移動すべき前記1つを選択する前記ステップ、および前記選択されたローブを再配置する前記ステップを実行することと
    をさらに含む、請求項48に記載の方法。
  55. 前記非活動状態のローブが、前記複数のローブのうち前記環境内の特有の座標に位置決めされていないローブ、前記複数のローブのうち配備されていないローブ、または前記複数のローブのうちメトリックに基づいて非活動状態にあるローブのうちの1つまたは複数である、請求項48に記載の方法。
  56. 前記複数の配備されたローブのうちの移動すべき前記1つを選択することが、(1)方位閾値に対する前記音声活動の前記座標の方位と前記選択されている配備されたローブの方位の差、または(2)仰角閾値に対する前記音声活動の前記座標の仰角と前記選択されている配備されたローブの仰角の差のうちの1つまたは複数に基づいている、請求項49に記載の方法。
  57. 前記複数の配備されたローブのうちの移動すべき前記1つを選択することが、前記アレイマイクロフォンから前記音声活動の前記座標までの距離に基づいている、請求項56に記載の方法。
  58. 前記アレイマイクロフォンから前記音声活動の前記座標までの前記距離に基づいて、前記方位閾値を設定することをさらに含む、請求項57に記載の方法。
  59. 前記複数の配備されたローブのうちの移動すべき前記1つを選択することが、(1)前記音声活動の前記座標の前記方位と前記選択されている配備されたローブの前記方位の前記差の絶対値が、前記方位閾値以下であるとき、ならびに(2)前記音声活動の前記座標の前記仰角と前記選択されている配備されたローブの前記仰角の前記差の絶対値が、前記仰角閾値より大きいとき、前記選択されている配備されたローブを選択することを含む、請求項56に記載の方法。
  60. 前記音声活動の前記場所データを、前記選択されている配備されたローブの新しい場所としてデータベースに記憶することをさらに含む、請求項48に記載の方法。
  61. 遠端からリモート音声信号を受信することと、
    前記リモート音声信号の活動量を検出することと、
    前記リモート音声信号の前記活動量が所定の閾値を超過したとき、前記非活動状態のローブが利用可能であるかどうかを判定する前記ステップ、前記非活動状態のローブの位置を特定する前記ステップ、前記複数の配備されたローブのうちの前記1つを選択する前記ステップ、および前記選択されている配備されたローブを再配置する前記ステップの実行を阻止することと
    をさらに含む、請求項48に記載の方法。
  62. 音を検出して音声信号を出力するように各々構成された複数のマイクロフォン要素と、
    前記複数のマイクロフォン要素と通信しているビームフォーマであって、前記複数のマイクロフォン要素の前記音声信号に基づいて、1つまたは複数のビーム形成信号を生成するように構成され、前記1つまたは複数のビーム形成信号が、環境内の場所に各々位置決めされた1つまたは複数のローブに対応する、ビームフォーマと、
    前記複数のマイクロフォン要素と通信している音声活動ローカライザであって、前記環境内の新しい音声活動の座標を判定するように構成された音声活動ローカライザと、
    前記音声活動ローカライザおよび前記ビームフォーマと通信しているローブオートプレーサとを備え、前記ローブオートプレーサが、
    前記新しい音声活動の前記座標を受信することと、
    前記新しい音声活動の前記座標が既存のローブに近いかどうかを判定することであり、既存のローブが前記1つまたは複数のローブのうちの1つを含む、判定することと、
    前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近くないと判定したとき、
    非活動状態のローブが利用可能であるかどうかを判定することと、
    前記非活動状態のローブが利用可能であると判定したとき、前記非活動状態のローブを選択することと、
    前記非活動状態のローブが利用可能でないと判定したとき、前記1つまたは複数のローブのうちの1つを選択することと、
    前記新しい音声活動の前記座標を前記ビームフォーマへ伝送して、前記ビームフォーマに、前記選択されたローブの前記場所を前記新しい音声活動の前記座標に更新させることとを行うように構成される、
    アレイマイクロフォンシステム。
  63. 前記非活動状態のローブが、前記環境内の特有の座標に位置決めされていない前記ビームフォーマのローブ、配備されていない前記ビームフォーマのローブ、またはメトリックに基づいて非活動状態にある前記ビームフォーマのローブのうちの1つまたは複数を含む、請求項62に記載のシステム。
  64. 前記ローブオートプレーサが、(1)方位閾値に対する前記新しい音声活動の前記座標の方位と前記既存のローブの前記場所の方位の差、または(2)仰角閾値に対する前記新しい音声活動の前記座標の仰角と前記既存のローブの前記場所の仰角の差のうちの1つまたは複数に基づいて、前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近いかどうかを判定するように構成される、請求項62に記載のシステム。
  65. 前記ローブオートプレーサが、前記システムから前記新しい音声活動の前記座標までの距離に基づいて、前記新しい音声活動の前記座標が既存のローブに近いかどうかを判定するように構成される、請求項64に記載のシステム。
  66. 前記ローブオートプレーサが、前記システムから前記新しい音声活動の前記座標までの前記距離に基づいて、前記方位閾値を設定するようにさらに構成される、請求項65に記載のシステム。
  67. 前記ローブオートプレーサが、(1)前記新しい音声活動の前記座標の前記方位と前記既存のローブの前記場所の前記方位の前記差の絶対値が、前記方位閾値以下であるとき、ならびに(2)前記新しい音声活動の前記座標の前記仰角と前記既存のローブの前記場所の前記仰角の前記差の絶対値が、前記仰角閾値より大きいとき、前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近いと判定するように構成される、請求項64に記載のシステム。
  68. 前記ローブオートプレーサと通信しているデータベースをさらに備え、前記ローブオートプレーサが、前記新しい音声活動の前記座標を受信することに関連付けられた第1のタイムスタンプを前記データベースに記憶するようにさらに構成される、請求項62に記載のシステム。
  69. 前記ローブオートプレーサが、前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近いと判定したとき、前記データベース内の前記既存のローブに関連付けられた第2のタイムスタンプを前記第1のタイムスタンプに更新するようにさらに構成される、請求項68に記載のシステム。
  70. 前記ローブオートプレーサが、前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近くないと判定したとき、前記データベース内の前記選択されたローブに関連付けられた第3のタイムスタンプを前記第1のタイムスタンプに更新するようにさらに構成される、請求項68に記載のシステム。
  71. 前記ローブオートプレーサが、前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近くないと判定したとき、および前記非活動状態のローブが利用可能でないと判定したとき、前記1つまたは複数のローブのうちの前記1つに関連付けられたタイムスタンプに基づいて、前記1つまたは複数のローブのうちの前記1つを選択するようにさらに構成される、請求項62に記載のシステム。
  72. 前記ローブオートプレーサが、前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近くないと判定したとき、前記選択されたローブに関連付けられたメトリックを割り当てるようにさらに構成される、請求項62に記載のシステム。
  73. 前記ローブオートプレーサが、前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近くないと判定したとき、および前記非活動状態のローブが利用可能でないと判定したとき、前記1つまたは複数のローブのうちの前記1つに関連付けられたメトリックに基づいて、前記1つまたは複数のローブのうちの前記1つを選択するようにさらに構成される、請求項62に記載のシステム。
  74. 前記メトリックが、前記選択されたローブの信頼度スコアを含み、
    前記信頼度スコアが、前記選択されたローブの前記座標の確実性または前記選択されたローブの音の品質のうちの1つまたは複数を示す、
    請求項72に記載のシステム。
  75. 前記ローブオートプレーサと通信しているデータベースをさらに備え、前記ローブオートプレーサが、前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近くないと判定したとき、前記新しい音声活動の前記座標を、前記選択されたローブの前記新しい場所として記憶するようにさらに構成される、請求項62に記載のシステム。
  76. 遠端および前記ローブオートプレーサと通信している活動検出器をさらに備え、前記活動検出器が、
    前記遠端からリモート音声信号を受信することと、
    前記リモート音声信号の活動量を検出することと、
    前記検出された活動量を前記ローブオートプレーサへ伝送することとを行うように構成され、
    前記ローブオートプレーサが、
    前記リモート音声信号の前記活動量が所定の閾値を超過したとき、前記ローブオートプレーサが、前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近いかどうかを判定する前記ステップ、前記非活動状態のローブが利用可能であるかどうかを判定する前記ステップ、前記非活動状態のローブを選択する前記ステップ、前記1つまたは複数のローブのうちの1つを選択する前記ステップ、および前記新しい音声活動の前記座標を前記ビームフォーマへ伝送する前記ステップを実行することを阻止するようにさらに構成される、
    請求項62に記載のシステム。
  77. 遠端および前記ローブオートプレーサと通信している活動検出器をさらに備え、前記活動検出器が、
    前記遠端からリモート音声信号を受信することと、
    前記リモート音声信号の活動量を検出することと、
    前記リモート音声信号の前記活動量が所定の閾値を超過したとき、前記ローブオートプレーサへ信号を伝送して、前記ローブオートプレーサに、前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近いかどうかを判定する前記ステップ、前記非活動状態のローブが利用可能であるかどうかを判定する前記ステップ、前記非活動状態のローブを選択する前記ステップ、前記1つまたは複数のローブのうちの1つを選択する前記ステップ、および前記新しい音声活動の前記座標を前記ビームフォーマへ伝送する前記ステップの実行を停止させることとを行うように構成される、
    請求項62に記載のシステム。
  78. 環境内にアレイマイクロフォンからの複数のローブを配備することと、
    前記環境内の音声活動の場所データに基づいて、前記複数のローブのうちの移動すべき1つを選択することと、
    前記音声活動の前記場所データおよび前記選択されたローブに関連付けられたパラメータに基づいて、前記選択されたローブの移動のために制限された場所データを判定することと、
    前記制限された場所データに基づいて、前記選択されたローブを再配置することと
    を含む方法。
  79. 前記複数のローブの各々が、複数のローブ領域のうちの1つに関連付けられており、
    前記方法が、前記環境内の前記音声活動の前記場所データに基づいて、前記音声活動を含む前記ローブ領域を識別することをさらに含み、前記識別されたローブ領域が、前記選択されたローブに関連付けられており、
    前記パラメータが、前記識別されたローブ領域にさらに関連付けられる、
    請求項78に記載の方法。
  80. 前記音声活動の前記場所データが、前記環境内の前記音声活動の座標を含む、請求項78に記載の方法。
  81. 前記音声活動に関連付けられたメトリックがメトリック閾値より大きいまたはそれに等しいかどうかを判定することと、
    前記音声活動に関連付けられた前記メトリックが前記メトリック閾値より大きいまたはそれに等しいと判定したとき、前記複数のローブのうちの移動すべき前記1つを選択する前記ステップ、前記制限された場所データを判定する前記ステップ、および前記選択されたローブを再配置する前記ステップを実行することと
    をさらに含む、請求項78に記載の方法。
  82. 前記音声活動の前記場所データおよび前記選択されたローブに関連付けられた前記パラメータに基づいて、前記選択されたローブが前記音声活動に近いかどうかを判定することと、
    前記選択されたローブが前記音声活動に近いと判定したとき、前記制限された場所データを判定する前記ステップ、および前記選択されたローブを再配置する前記ステップを実行することと
    をさらに含む、請求項78に記載の方法。
  83. 前記パラメータが、前記選択されたローブの周りの探索半径を含み、前記探索半径が、前記音声活動を考慮することができる前記選択されたローブの周りの空間を含み、
    前記選択されたローブが前記音声活動に近いかどうかを判定することが、前記音声活動の前記場所データに基づいて、前記音声活動が前記探索半径の範囲内にあるかどうかを判定することを含む、
    請求項82に記載の方法。
  84. 前記音声活動が前記探索半径の範囲内にあるかどうかを判定することが、
    前記選択されたローブと前記音声活動との間の動きベクトルを計算することと、
    前記動きベクトルの大きさが前記探索半径より小さいまたはそれに等しいかどうかを判定することと、
    前記動きベクトルの前記大きさが前記探索半径より小さいまたはそれに等しいとき、前記音声活動が前記探索半径の範囲内にあることを示すことと、
    前記動きベクトルの前記大きさが前記探索半径より大きいとき、前記音声活動が前記探索半径の外側にあることを示すこととを含む、請求項83に記載の方法。
  85. 前記パラメータが、移動半径を含み、前記移動半径が、前記選択されたローブが移動することが許可された前記選択されたローブからの最大距離を含み、
    前記制限された場所データが、
    前記音声活動の前記場所データが、前記音声活動が前記移動半径の範囲内にあることを示すときは、前記音声活動の前記場所データを含み、または
    前記音声活動の前記場所データが、前記音声活動が前記移動半径の外側にあることを示すときは、前記移動半径を含む、
    請求項78に記載の方法。
  86. 前記制限された場所データを判定することが、
    前記選択されたローブと前記音声活動との間の動きベクトルを計算することと、
    前記動きベクトルの大きさが前記探索半径より小さいまたはそれに等しいかどうかを判定することと、
    前記動きベクトルの前記大きさが前記探索半径より小さいまたはそれに等しいとき、前記音声活動が前記移動半径の範囲内にあることを示すことと、
    前記動きベクトルの前記大きさが前記探索半径より大きいとき、前記音声活動が前記移動半径の外側にあることを示すこととを含む、請求項85に記載の方法。
  87. 前記パラメータが、前記ローブ領域内の境界クッションを含み、前記境界クッションが、前記選択されたローブが隣接するローブ領域の境界の方へ移動することが許可された前記選択されたローブからの最大距離を含み、
    前記制限された場所データが、
    前記音声活動の前記場所データが、前記音声活動が前記境界クッションの外側にあることを示すときは、前記音声活動の前記場所データを含み、または
    前記音声活動の前記場所データが、前記音声活動が前記境界クッションの範囲内にあることを示すときは、前記境界クッションの外側の場所を含む、
    請求項79に記載の方法。
  88. 前記隣接するローブ領域の前記境界が、前記選択されたローブおよび前記隣接するローブ領域に関連付けられた隣接するローブから等しく離れた1組の点を含む、請求項87に記載の方法。
  89. 前記制限された場所データを判定することが、
    前記選択されたローブと前記音声活動との間の動きベクトルを計算することと、
    前記複数のローブの各々と前記選択されたローブとの間の投影ベクトルを計算することと、
    前記選択されたローブを除いて、前記複数のローブの各々に対するスケーリング係数を計算することと、
    前記選択されたローブを除いて、前記複数のローブの各々に対して、前記計算されたスケーリング係数のうち最小のスケーリング係数を判定することと、
    前記最小のスケーリング係数を前記動きベクトルに適用することによって、抑制された動きベクトルを計算することとを含み、前記音声活動が前記境界クッションの外側にあるか、または範囲内にあるかが、前記抑制された動きベクトルに基づいている、請求項87に記載の方法。
  90. 前記複数のローブのうちの移動すべき前記1つを選択することが、(1)方位閾値に対する前記音声活動の前記座標の方位と前記選択されたローブの方位の差、または(2)仰角閾値に対する前記音声活動の前記座標の仰角と前記選択されたローブの仰角の差のうちの1つまたは複数に基づいている、請求項80に記載の方法。
  91. 前記複数のローブのうちの移動すべき前記1つを選択することが、前記アレイマイクロフォンから前記音声活動の前記座標までの距離に基づいている、請求項90に記載の方法。
  92. 前記アレイマイクロフォンから前記音声活動の前記座標までの前記距離に基づいて、前記方位閾値を設定することをさらに含む、請求項91に記載の方法。
  93. 前記複数のローブのうちの移動すべき前記1つを選択することが、(1)前記音声活動の前記座標の前記方位と前記選択されたローブの前記方位の前記差の絶対値が、前記方位閾値以下であるとき、ならびに(2)前記音声活動の前記座標の前記仰角と前記選択されたローブの前記仰角の前記差の絶対値が、前記仰角閾値より大きいとき、前記選択されたローブを選択することを含む、請求項90に記載の方法。
  94. 前記複数のローブ領域の各々が、前記複数のローブのうちの他のローブより前記関連付けられたローブに近い関連付けられたローブの周りの空間を含む、請求項79に記載の方法。
  95. ユーザインターフェースを介して受信した定義に基づいて、前記複数のローブ領域の各々を計算することをさらに含む、請求項79に記載の方法。
  96. 前記アレイマイクロフォンが位置する前記環境を検出するセンサからの情報に基づいて、前記複数のローブ領域の各々を計算することをさらに含む、請求項79に記載の方法。
  97. 遠端からリモート音声信号を受信することと、
    前記リモート音声信号の活動量を検出することと、
    前記リモート音声信号の前記活動量が所定の閾値を超過したとき、前記複数のローブのうちの移動すべき前記1つを選択する前記ステップ、前記制限された場所データを判定する前記ステップ、および前記前記選択されたローブを再配置する前記ステップの実行を阻止することと
    をさらに含む、請求項78に記載の方法。
  98. 音を検出して音声信号を出力するように各々構成された複数のマイクロフォン要素と、
    前記複数のマイクロフォン要素と通信しているビームフォーマであって、前記複数のマイクロフォン要素の前記音声信号に基づいて、1つまたは複数のビーム形成信号を生成するように構成され、前記1つまたは複数のビーム形成信号が、環境内の場所に各々位置決めされた1つまたは複数のローブに対応する、ビームフォーマと、
    前記複数のマイクロフォン要素と通信している音声活動ローカライザであって、(1)前記環境内の新しい音声活動の座標および(2)前記新しい音声活動に関連付けられたメトリックを判定するように構成された音声活動ローカライザと、
    前記音声活動ローカライザおよび前記ビームフォーマと通信しているローブオートフォーカサとを含み、前記ローブオートフォーカサが、
    前記新しい音声活動の前記座標および前記新しい音声活動に関連付けられた前記メトリックを受信することと、
    前記新しい音声活動に関連付けられた前記メトリックがメトリック閾値より大きいまたはそれに等しいかどうかを判定することと、
    前記新しい音声活動に関連付けられた前記メトリックが前記メトリック閾値より大きいまたはそれに等しいと判定したとき、
    前記新しい音声活動の前記座標が位置するローブ領域を判定することであり、前記ローブ領域が既存のローブを含み、前記既存のローブが前記1つまたは複数のローブのうちの1つを含む、判定することと、
    前記新しい音声活動の前記座標ならびに前記既存のローブおよび前記ローブ領域に関連付けられたパラメータに基づいて、前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近いかどうかを判定することと、
    前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近いと判定したとき、
    前記既存のローブの前記場所の前記更新を、前記ローブ領域内で前記既存のローブの周りの制限された座標に抑制することであり、前記制限された座標が、前記新しい音声活動の前記座標ならびに前記既存のローブおよび前記ローブ領域に関連付けられた前記パラメータに基づく、抑制することと、
    前記制限された座標を前記ビームフォーマへ伝送して、前記ビームフォーマに、前記既存のローブの前記場所を前記制限された座標に更新させることとを行うように構成される、
    アレイマイクロフォンシステム。
  99. 前記パラメータが、前記ローブ領域内で前記既存のローブの周りの探索半径を含み、前記探索半径が、前記新しい音声活動を考慮することができる前記既存のローブの前記場所の周りの空間を含み、
    前記ローブオートフォーカサが、前記新しい音声活動の前記座標が前記探索半径の範囲内にあるかどうかを判定することによって、前記新しい音声活動の前記座標が既存のローブに近いかどうかを判定するようにさらに構成される、
    請求項98に記載のシステム。
  100. 前記ローブオートフォーカサが、
    前記既存のローブの前記場所と前記新しい音声活動の前記座標との間の動きベクトルを計算することと、
    前記動きベクトルの大きさが前記探索半径より小さいまたはそれに等しいかどうかを判定することと、
    前記動きベクトルの前記大きさが前記探索半径より小さいまたはそれに等しいとき、前記新しい音声活動の前記座標が前記探索半径の範囲内にあることを示すことと、
    前記動きベクトルの前記大きさが前記探索半径より大きいとき、前記新しい音声活動の前記座標が前記探索半径の外側にあることを示すこととを行うことによって、前記新しい音声活動の前記座標が前記探索半径の範囲内にあるかどうかを判定するように構成される、請求項99に記載のシステム。
  101. 前記パラメータが、前記ローブ領域内の移動半径を含み、前記移動半径が、前記既存のローブが移動することが許可された前記既存のローブの前記場所からの最大距離を含み、
    前記制限された座標が、
    前記新しい音声活動の前記座標が前記移動半径の範囲内にあるときは、前記新しい音声活動の前記座標を含み、または
    前記新しい音声活動の前記座標が前記移動半径の外側にあるときは、前記移動半径を含む、
    請求項98に記載のシステム。
  102. 前記ローブオートフォーカサが、
    前記既存のローブの前記場所と前記新しい音声活動の前記座標との間の動きベクトルを計算することと、
    前記動きベクトルの大きさが前記探索半径より小さいまたはそれに等しいかどうかを判定することと、
    前記動きベクトルの前記大きさが前記探索半径より小さいまたはそれに等しいとき、前記新しい音声活動の前記座標が前記移動半径の範囲内にあることを示すことと、
    前記動きベクトルの前記大きさが前記探索半径より大きいとき、前記新しい音声活動の前記座標が前記移動半径の外側にあることを示すこととを行うことによって、前記前記既存のローブの前記場所の前記更新を、前記制限された座標に抑制するように構成される、請求項101に記載のシステム。
  103. 前記パラメータが、前記ローブ領域内の境界クッションを含み、前記境界クッションが、前記既存のローブが隣接するローブ領域の境界の方へ移動することが許可された前記既存のローブの前記場所からの最大距離を含み、
    前記制限された座標が、
    前記新しい音声活動の前記座標が前記境界クッションの外側にあるときは、前記新しい音声活動の前記座標を含み、または
    前記新しい音声活動の前記座標が前記境界クッションの範囲内にあるときは、前記境界クッションの外側の場所を含む、
    請求項98に記載のシステム。
  104. 前記隣接するローブ領域の前記境界が、前記既存のローブの前記場所および前記隣接するローブ領域に関連付けられた隣接するローブの場所から等しく離れた1組の点を含む、請求項103に記載のシステム。
  105. 前記ローブオートフォーカサが、
    前記既存のローブの前記場所と前記新しい音声活動の前記座標との間の動きベクトルを計算することと、
    前記1つまたは複数のローブの各々の前記場所と前記既存のローブの前記場所との間の投影ベクトルを計算することと、
    前記既存のローブを除いて、前記1つまたは複数のローブの各々に対するスケーリング係数を計算することと、
    前記既存のローブを除いて、前記1つまたは複数のローブの各々に対して、前記計算されたスケーリング係数のうち最小のスケーリング係数を判定することと、
    前記最小のスケーリング係数を前記動きベクトルに適用することによって、抑制された動きベクトルを計算することであり、前記新しい音声活動の前記座標が前記境界クッションの外側にあるか、または範囲内にあるかが、前記抑制された動きベクトルに基づく、計算することとを行うことによって、前記既存のローブの前記場所の前記更新を、前記制限された座標に抑制するように構成される、請求項103に記載のシステム。
  106. 前記メトリックが、前記新しい音声活動の信頼度スコアを含み、
    前記ローブオートフォーカサが、前記新しい音声活動の前記信頼度スコアが前記メトリック閾値より大きいまたはそれに等しいかどうかを判定することによって、前記新しい音声活動に関連付けられた前記メトリックが前記メトリック閾値より大きいまたはそれに等しいかどうかを判定するように構成される、
    請求項98に記載のシステム。
  107. 前記信頼度スコアが、前記新しい音声活動の前記座標の確実性または前記新しい音声活動の品質のうちの1つまたは複数を示す、請求項106に記載のシステム。
  108. 前記ローブオートフォーカサが、(1)方位閾値に対する前記新しい音声活動の前記座標の方位と前記既存のローブの前記場所の方位の差、または(2)仰角閾値に対する前記新しい音声活動の前記座標の仰角と前記既存のローブの前記場所の仰角の差のうちの1つまたは複数に基づいて、前記ローブ領域に関連付けられた前記新しい音声活動に近い前記既存のローブを判定することによって、前記新しい音声活動の前記座標が位置する前記ローブ領域を判定するように構成される、請求項98に記載のシステム。
  109. 前記ローブオートフォーカサが、前記システムから前記新しい音声活動の前記座標までの距離に基づいて、前記ローブ領域に関連付けられた前記新しい音声活動に近い前記既存のローブを判定することによって、前記新しい音声活動の前記座標が位置する前記ローブ領域を判定するように構成される、請求項108に記載のシステム。
  110. 前記ローブオートフォーカサが、前記システムから前記新しい音声活動の前記座標までの前記距離に基づいて、前記方位閾値を設定するようにさらに構成される、請求項109に記載のシステム。
  111. 前記ローブオートフォーカサが、(1)前記新しい音声活動の前記座標の前記方位と前記既存のローブの前記場所の前記方位の前記差の絶対値が、前記方位閾値以下であること、ならびに(2)前記新しい音声活動の前記座標の前記仰角と前記既存のローブの前記場所の前記仰角の前記差の絶対値が、前記仰角閾値より大きいことに基づいて、前記ローブ領域に関連付けられた前記新しい音声活動に近い前記既存のローブを判定することによって、前記新しい音声活動の前記座標が位置する前記ローブ領域を判定するように構成される、請求項108に記載のシステム。
  112. 前記ローブ領域が、前記1つまたは複数のローブのうちの任意の他のローブの前記場所より前記既存のローブに近い前記既存のローブの前記場所の周りの空間を含む、請求項98に記載のシステム。
  113. 前記ローブオートフォーカサが、ユーザインターフェースを介して受信した定義に基づいて、前記1つまたは複数のローブの各々に関連付けられた前記ローブ領域を計算するようにさらに構成される、請求項98に記載のシステム。
  114. 前記ローブオートフォーカサが、前記アレイマイクロフォンが位置する前記環境を検出するセンサからの情報に基づいて、前記1つまたは複数のローブの各々に関連付けられた前記ローブ領域を計算するようにさらに構成される、請求項98に記載のシステム。
  115. 遠端および前記ローブオートフォーカサと通信している活動検出器をさらに備え、前記活動検出器が、
    前記遠端からリモート音声信号を受信することと、
    前記リモート音声信号の活動量を検出することと、
    前記検出された活動量を前記ローブオートフォーカサへ伝送することとを行うように構成され、
    前記ローブオートフォーカサが、
    前記リモート音声信号の前記活動量が所定の閾値を超過したとき、前記ローブオートフォーカサが、前記新しい音声活動に関連付けられた前記メトリックが前記メトリック閾値より大きいまたはそれに等しいかどうかを判定する前記ステップ、前記新しい音声活動の前記座標が位置する前記ローブ領域を判定する前記ステップ、前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近いかどうかを判定する前記ステップ、前記既存のローブの前記場所の前記更新を、前記ローブ領域内で前記既存のローブの周りの制限された座標に抑制する前記ステップ、および前記新しい音声活動の前記座標を前記ビームフォーマへ伝送する前記ステップを実行することを阻止するようにさらに構成される、
    請求項98に記載のシステム。
  116. 遠端および前記ローブオートフォーカサと通信している活動検出器をさらに備え、前記活動検出器が、
    前記遠端からリモート音声信号を受信することと、
    前記リモート音声信号の活動量を検出することと、
    前記リモート音声信号の前記活動量が所定の閾値を超過したとき、前記ローブオートフォーカサへ信号を伝送して、前記ローブオートフォーカサに、前記新しい音声活動に関連付けられた前記メトリックが前記メトリック閾値より大きいまたはそれに等しいかどうかを判定する前記ステップ、前記新しい音声活動の前記座標が位置する前記ローブ領域を判定する前記ステップ、前記新しい音声活動の前記座標が前記既存のローブに近いかどうかを判定する前記ステップ、前記既存のローブの前記場所の前記更新を、前記ローブ領域内で前記既存のローブの周りの制限された座標に抑制する前記ステップ、および前記新しい音声活動の前記座標を前記ビームフォーマへ伝送する前記ステップの実行を停止させることとを行うように構成される、
    請求項98に記載のシステム。
  117. 音を検出して音声信号を出力するように各々構成された複数のマイクロフォン要素と、
    前記複数のマイクロフォン要素と通信しているビームフォーマであって、前記複数のマイクロフォン要素の前記音声信号に基づいて、1つまたは複数のビーム形成信号を生成するように構成され、前記1つまたは複数のビーム形成信号が、環境内の場所に各々位置決めされた1つまたは複数のローブに対応する、ビームフォーマと、
    前記複数のマイクロフォン要素と通信している音声活動ローカライザであって、(1)前記環境内の新しい音声活動の座標および(2)前記新しい音声活動に関連付けられた信頼度スコアを判定するように構成された音声活動ローカライザと、
    前記音声活動ローカライザおよび前記ビームフォーマと通信しているローブオートフォーカサとを備え、前記ローブオートフォーカサが、
    前記新しい音声活動の前記座標および前記新しい音声活動に関連付けられた前記信頼度スコアを受信することと、
    前記新しい音声活動の前記信頼度スコアが閾値より大きいまたはそれに等しいかどうかを判定することと、
    前記新しい音声活動の前記信頼度スコアが前記閾値より大きいと判定したとき、
    前記新しい音声活動の前記座標が位置するローブ領域を判定することであり、前記ローブ領域が既存のローブを含み、前記既存のローブが前記1つまたは複数のローブのうちの1つを含む、判定することと、
    前記新しい音声活動の前記座標が、前記ローブ領域内で前記既存のローブの前記場所の探索半径の範囲内にあるかどうかを判定することであり、前記探索半径が、前記新しい音声活動を考慮することができる前記既存のローブの前記場所の周りの空間を含む、判定することと、
    前記新しい音声活動の前記座標が、前記既存のローブの前記場所の前記探索半径の範囲内にあると判定したとき、前記新しい音声活動の前記座標が、前記ローブ領域内で前記既存のローブの前記場所の移動半径の範囲内にあるかどうかを判定することであり、前記移動半径が、前記既存のローブが移動することが許可された前記既存のローブの前記場所からの最大距離を含む、判定することと、
    前記新しい音声活動の前記座標が、前記ローブ領域内の前記既存のローブの前記場所の前記移動半径の範囲内にあると判定したとき、
    前記新しい音声活動の前記座標が、前記ローブ領域内の境界クッションに近接しているかどうかを判定することであり、前記境界クッションが、前記既存のローブが隣接するローブ領域の方へ移動することが可能にされた前記既存のローブの前記場所からの最大距離を含む、判定することと、
    前記新しい音声活動の前記座標が前記境界クッションに近接していると判定したとき、
    前記新しい音声活動の前記座標を、前記境界クッションの外側にある第1の修正座標に修正することと、
    前記第1の修正座標を前記ビームフォーマへ伝送して、前記ビームフォーマに、前記既存のローブの前記場所を前記第1の修正座標に更新させることと、
    前記新しい音声活動の前記座標が前記境界クッションに近接していないと判定したとき、前記新しい音声活動の前記座標を前記ビームフォーマへ伝送して、前記既存のローブの前記場所を前記新しい音声活動の前記座標に更新することと、
    前記新しい音声活動の前記座標が、前記ローブ領域内の前記既存のローブの前記場所の前記移動半径の範囲内にないと判定したとき、
    前記新しい音声活動の前記座標を、前記移動半径の範囲内の第2の修正座標に修正することと、
    前記第2の修正座標が、前記ローブ領域の前記境界クッションに近接しているかどうかを判定することと、
    前記第2の修正座標が前記境界クッションに近接していると判定したとき、
    前記第2の修正座標を、前記境界クッションの外側にある第3の修正座標に修正することと、
    前記第3の修正座標を前記ビームフォーマへ伝送して、前記ビームフォーマに、前記既存のローブの前記場所を前記第3の修正座標に更新させることと、
    前記新しい音声活動の前記座標が前記境界クッションに近接していないと判定したとき、前記第2の修正座標を前記ビームフォーマへ伝送して、前記既存のローブの前記場所を前記第2の修正座標に更新することとを行うように構成される、
    アレイマイクロフォンシステム。
JP2021556732A 2019-03-21 2020-03-20 阻止機能を伴うビーム形成マイクロフォンローブの自動集束、領域内自動集束、および自動配置 Pending JP2022526761A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962821800P 2019-03-21 2019-03-21
US62/821,800 2019-03-21
US201962855187P 2019-05-31 2019-05-31
US62/855,187 2019-05-31
US202062971648P 2020-02-07 2020-02-07
US62/971,648 2020-02-07
PCT/US2020/024063 WO2020191380A1 (en) 2019-03-21 2020-03-20 Auto focus, auto focus within regions, and auto placement of beamformed microphone lobes with inhibition functionality

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022526761A true JP2022526761A (ja) 2022-05-26
JPWO2020191380A5 JPWO2020191380A5 (ja) 2023-03-28

Family

ID=70293112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021556732A Pending JP2022526761A (ja) 2019-03-21 2020-03-20 阻止機能を伴うビーム形成マイクロフォンローブの自動集束、領域内自動集束、および自動配置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11438691B2 (ja)
EP (1) EP3942845A1 (ja)
JP (1) JP2022526761A (ja)
CN (1) CN113841421A (ja)
TW (1) TW202044236A (ja)
WO (1) WO2020191380A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9565493B2 (en) 2015-04-30 2017-02-07 Shure Acquisition Holdings, Inc. Array microphone system and method of assembling the same
US9554207B2 (en) 2015-04-30 2017-01-24 Shure Acquisition Holdings, Inc. Offset cartridge microphones
US10367948B2 (en) 2017-01-13 2019-07-30 Shure Acquisition Holdings, Inc. Post-mixing acoustic echo cancellation systems and methods
WO2019231632A1 (en) 2018-06-01 2019-12-05 Shure Acquisition Holdings, Inc. Pattern-forming microphone array
US11297423B2 (en) 2018-06-15 2022-04-05 Shure Acquisition Holdings, Inc. Endfire linear array microphone
WO2020061353A1 (en) 2018-09-20 2020-03-26 Shure Acquisition Holdings, Inc. Adjustable lobe shape for array microphones
CN113841419A (zh) 2019-03-21 2021-12-24 舒尔获得控股公司 天花板阵列麦克风的外壳及相关联设计特征
WO2020191380A1 (en) 2019-03-21 2020-09-24 Shure Acquisition Holdings,Inc. Auto focus, auto focus within regions, and auto placement of beamformed microphone lobes with inhibition functionality
US11558693B2 (en) 2019-03-21 2023-01-17 Shure Acquisition Holdings, Inc. Auto focus, auto focus within regions, and auto placement of beamformed microphone lobes with inhibition and voice activity detection functionality
TW202101422A (zh) 2019-05-23 2021-01-01 美商舒爾獲得控股公司 可操縱揚聲器陣列、系統及其方法
EP3977449A1 (en) 2019-05-31 2022-04-06 Shure Acquisition Holdings, Inc. Low latency automixer integrated with voice and noise activity detection
JP2022545113A (ja) 2019-08-23 2022-10-25 シュアー アクイジッション ホールディングス インコーポレイテッド 指向性が改善された一次元アレイマイクロホン
US11552611B2 (en) 2020-02-07 2023-01-10 Shure Acquisition Holdings, Inc. System and method for automatic adjustment of reference gain
US11706562B2 (en) 2020-05-29 2023-07-18 Shure Acquisition Holdings, Inc. Transducer steering and configuration systems and methods using a local positioning system
CN116918351A (zh) 2021-01-28 2023-10-20 舒尔获得控股公司 混合音频波束成形系统
US20230086490A1 (en) * 2021-09-21 2023-03-23 Shure Acquisition Holdings, Inc. Conferencing systems and methods for room intelligence
WO2023059655A1 (en) * 2021-10-04 2023-04-13 Shure Acquisition Holdings, Inc. Networked automixer systems and methods
JP2023057964A (ja) 2021-10-12 2023-04-24 株式会社オーディオテクニカ ビームフォーミングマイクロホンシステムとビームフォーミングマイクロホンシステムの収音プログラムおよび設定プログラムとビームフォーミングマイクロホンの設定装置とビームフォーミングマイクロホンの設定方法
CN117636858B (zh) * 2024-01-25 2024-03-29 深圳市一么么科技有限公司 一种智能家具控制器及控制方法

Family Cites Families (998)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1535408A (en) 1923-03-31 1925-04-28 Charles F Fricke Display device
US1540788A (en) 1924-10-24 1925-06-09 Mcclure Edward Border frame for open-metal-work panels and the like
US1965830A (en) 1933-03-18 1934-07-10 Reginald B Hammer Acoustic device
US2113219A (en) 1934-05-31 1938-04-05 Rca Corp Microphone
US2075588A (en) 1936-06-22 1937-03-30 James V Lewis Mirror and picture frame
US2233412A (en) 1937-07-03 1941-03-04 Willis C Hill Metallic window screen
US2164655A (en) 1937-10-28 1939-07-04 Bertel J Kleerup Stereopticon slide and method and means for producing same
US2268529A (en) 1938-11-21 1941-12-30 Alfred H Stiles Picture mounting means
US2343037A (en) 1941-02-27 1944-02-29 William I Adelman Frame
US2377449A (en) 1943-02-02 1945-06-05 Joseph M Prevette Combination screen and storm door and window
US2539671A (en) 1946-02-28 1951-01-30 Rca Corp Directional microphone
US2521603A (en) 1947-03-26 1950-09-05 Pru Lesco Inc Picture frame securing means
US2481250A (en) 1948-05-20 1949-09-06 Gen Motors Corp Engine starting apparatus
US2533565A (en) 1948-07-03 1950-12-12 John M Eichelman Display device having removable nonrigid panel
US2828508A (en) 1954-02-01 1958-04-01 Specialites Alimentaires Bourg Machine for injection-moulding of plastic articles
US2777232A (en) 1954-11-10 1957-01-15 Robert M Kulicke Picture frame
US2912605A (en) 1955-12-05 1959-11-10 Tibbetts Lab Inc Electromechanical transducer
US2938113A (en) 1956-03-17 1960-05-24 Schneil Heinrich Radio receiving set and housing therefor
US2840181A (en) 1956-08-07 1958-06-24 Benjamin H Wildman Loudspeaker cabinet
US2882633A (en) 1957-07-26 1959-04-21 Arlington Aluminum Co Poster holder
US2950556A (en) 1958-11-19 1960-08-30 William E Ford Foldable frame
US3019854A (en) 1959-10-12 1962-02-06 Waitus A O'bryant Filter for heating and air conditioning ducts
US3132713A (en) 1961-05-25 1964-05-12 Shure Bros Microphone diaphragm
US3240883A (en) 1961-05-25 1966-03-15 Shure Bros Microphone
US3143182A (en) 1961-07-17 1964-08-04 E J Mosher Sound reproducers
US3160225A (en) 1962-04-18 1964-12-08 Edward L Sechrist Sound reproduction system
US3161975A (en) 1962-11-08 1964-12-22 John L Mcmillan Picture frame
US3205601A (en) 1963-06-11 1965-09-14 Gawne Daniel Display holder
US3239973A (en) 1964-01-24 1966-03-15 Johns Manville Acoustical glass fiber panel with diaphragm action and controlled flow resistance
US3906431A (en) 1965-04-09 1975-09-16 Us Navy Search and track sonar system
US3310901A (en) 1965-06-15 1967-03-28 Sarkisian Robert Display holder
US3321170A (en) 1965-09-21 1967-05-23 Earl F Vye Magnetic adjustable pole piece strip heater clamp
US3509290A (en) 1966-05-03 1970-04-28 Nippon Musical Instruments Mfg Flat-plate type loudspeaker with frame mounted drivers
DE1772445A1 (de) 1968-05-16 1971-03-04 Niezoldi & Kraemer Gmbh Kamera mit eingebauten,in den Strahlengang des Aufnahmelichts bewegbaren Farbfiltern
US3573399A (en) 1968-08-14 1971-04-06 Bell Telephone Labor Inc Directional microphone
AT284927B (de) 1969-03-04 1970-10-12 Eumig Rohrrichtmikrophon
JPS5028944B1 (ja) 1970-12-04 1975-09-19
US3857191A (en) 1971-02-08 1974-12-31 Talkies Usa Inc Visual-audio device
US3696885A (en) 1971-08-19 1972-10-10 Electronic Res Ass Decorative loudspeakers
US3755625A (en) 1971-10-12 1973-08-28 Bell Telephone Labor Inc Multimicrophone loudspeaking telephone system
JPS4867579U (ja) 1971-11-27 1973-08-27
US3936606A (en) 1971-12-07 1976-02-03 Wanke Ronald L Acoustic abatement method and apparatus
US3828508A (en) 1972-07-31 1974-08-13 W Moeller Tile device for joining permanent ceiling tile to removable ceiling tile
US3895194A (en) 1973-05-29 1975-07-15 Thermo Electron Corp Directional condenser electret microphone
US3938617A (en) 1974-01-17 1976-02-17 Fort Enterprises, Limited Speaker enclosure
JPS5215972B2 (ja) 1974-02-28 1977-05-06
US4029170A (en) 1974-09-06 1977-06-14 B & P Enterprises, Inc. Radial sound port speaker
US3941638A (en) 1974-09-18 1976-03-02 Reginald Patrick Horky Manufactured relief-sculptured sound grills (used for covering the sound producing side and/or front of most manufactured sound speaker enclosures) and the manufacturing process for the said grills
US4212133A (en) 1975-03-14 1980-07-15 Lufkin Lindsey D Picture frame vase
US3992584A (en) 1975-05-09 1976-11-16 Dugan Daniel W Automatic microphone mixer
JPS51137507A (en) 1975-05-21 1976-11-27 Asano Tetsukoujiyo Kk Printing machine
US4007461A (en) 1975-09-05 1977-02-08 Field Operations Bureau Of The Federal Communications Commission Antenna system for deriving cardiod patterns
US4070547A (en) 1976-01-08 1978-01-24 Superscope, Inc. One-point stereo microphone
US4072821A (en) 1976-05-10 1978-02-07 Cbs Inc. Microphone system for producing signals for quadraphonic reproduction
JPS536565U (ja) 1976-07-02 1978-01-20
US4032725A (en) 1976-09-07 1977-06-28 Motorola, Inc. Speaker mounting
US4096353A (en) 1976-11-02 1978-06-20 Cbs Inc. Microphone system for producing signals for quadraphonic reproduction
US4169219A (en) 1977-03-30 1979-09-25 Beard Terry D Compander noise reduction method and apparatus
FR2390864A1 (fr) 1977-05-09 1978-12-08 France Etat Systeme d'audioconference par liaison telephonique
US4237339A (en) 1977-11-03 1980-12-02 The Post Office Audio teleconferencing
USD255234S (en) 1977-11-22 1980-06-03 Ronald Wellward Ceiling speaker
US4131760A (en) 1977-12-07 1978-12-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Multiple microphone dereverberation system
US4127156A (en) 1978-01-03 1978-11-28 Brandt James R Burglar-proof screening
USD256015S (en) 1978-03-20 1980-07-22 Epicure Products, Inc. Loudspeaker mounting bracket
DE2821294B2 (de) 1978-05-16 1980-03-13 Deutsche Texaco Ag, 2000 Hamburg Phenolaldehydharz, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
JPS54157617A (en) 1978-05-31 1979-12-12 Kyowa Electric & Chemical Method of manufacturing cloth coated speaker box and material therefor
US4305141A (en) 1978-06-09 1981-12-08 The Stoneleigh Trust Low-frequency directional sonar systems
US4198705A (en) 1978-06-09 1980-04-15 The Stoneleigh Trust, Donald P. Massa and Fred M. Dellorfano, Trustees Directional energy receiving systems for use in the automatic indication of the direction of arrival of the received signal
US4334740A (en) 1978-09-12 1982-06-15 Polaroid Corporation Receiving system having pre-selected directional response
JPS5546033A (en) 1978-09-27 1980-03-31 Nissan Motor Co Ltd Electronic control fuel injection system
JPS5910119B2 (ja) 1979-04-26 1984-03-07 日本ビクター株式会社 可変指向性マイクロホン
US4254417A (en) 1979-08-20 1981-03-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Beamformer for arrays with rotational symmetry
DE2941485A1 (de) 1979-10-10 1981-04-23 Hans-Josef 4300 Essen Hasenäcker Hoererlose fernsprechzelle
SE418665B (sv) 1979-10-16 1981-06-15 Gustav Georg Arne Bolin Sett att forbettra akustiken i en lokal
JPS5685173U (ja) 1979-11-30 1981-07-08
US4311874A (en) 1979-12-17 1982-01-19 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Teleconference microphone arrays
US4330691A (en) 1980-01-31 1982-05-18 The Futures Group, Inc. Integral ceiling tile-loudspeaker system
US4296280A (en) 1980-03-17 1981-10-20 Richie Ronald A Wall mounted speaker system
JPS5710598A (en) 1980-06-20 1982-01-20 Sony Corp Transmitting circuit of microphone output
US4373191A (en) 1980-11-10 1983-02-08 Motorola Inc. Absolute magnitude difference function generator for an LPC system
US4393631A (en) 1980-12-03 1983-07-19 Krent Edward D Three-dimensional acoustic ceiling tile system for dispersing long wave sound
US4365449A (en) 1980-12-31 1982-12-28 James P. Liautaud Honeycomb framework system for drop ceilings
AT371969B (de) 1981-11-19 1983-08-25 Akg Akustische Kino Geraete Mikrophon zur stereophonischen aufnahme akustischer ereignisse
US4436966A (en) 1982-03-15 1984-03-13 Darome, Inc. Conference microphone unit
US4429850A (en) 1982-03-25 1984-02-07 Uniweb, Inc. Display panel shelf bracket
US4449238A (en) 1982-03-25 1984-05-15 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Voice-actuated switching system
US4521908A (en) 1982-09-01 1985-06-04 Victor Company Of Japan, Limited Phased-array sound pickup apparatus having no unwanted response pattern
US4489442A (en) 1982-09-30 1984-12-18 Shure Brothers, Inc. Sound actuated microphone system
US4485484A (en) 1982-10-28 1984-11-27 At&T Bell Laboratories Directable microphone system
US4518826A (en) 1982-12-22 1985-05-21 Mountain Systems, Inc. Vandal-proof communication system
FR2542549B1 (fr) 1983-03-09 1987-09-04 Lemaitre Guy Diffuseur acoustique en angle plan
US4669108A (en) 1983-05-23 1987-05-26 Teleconferencing Systems International Inc. Wireless hands-free conference telephone system
USD285067S (en) 1983-07-18 1986-08-12 Pascal Delbuck Loudspeaker
CA1202713A (en) 1984-03-16 1986-04-01 Beverley W. Gumb Transmitter assembly for a telephone handset
US4712231A (en) 1984-04-06 1987-12-08 Shure Brothers, Inc. Teleconference system
US4696043A (en) 1984-08-24 1987-09-22 Victor Company Of Japan, Ltd. Microphone apparatus having a variable directivity pattern
US4675906A (en) 1984-12-20 1987-06-23 At&T Company, At&T Bell Laboratories Second order toroidal microphone
US4658425A (en) 1985-04-19 1987-04-14 Shure Brothers, Inc. Microphone actuation control system suitable for teleconference systems
CA1268546C (en) 1985-08-30 1990-05-01 STEREO VOICE SIGNAL TRANSMISSION SYSTEM
CA1236607A (en) 1985-09-23 1988-05-10 Northern Telecom Limited Microphone arrangement
US4625827A (en) 1985-10-16 1986-12-02 Crown International, Inc. Microphone windscreen
US4653102A (en) 1985-11-05 1987-03-24 Position Orientation Systems Directional microphone system
US4693174A (en) 1986-05-09 1987-09-15 Anderson Philip K Air deflecting means for use with air outlets defined in dropped ceiling constructions
US4860366A (en) 1986-07-31 1989-08-22 Nec Corporation Teleconference system using expanders for emphasizing a desired signal with respect to undesired signals
US4741038A (en) 1986-09-26 1988-04-26 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Sound location arrangement
JPH0657079B2 (ja) 1986-12-08 1994-07-27 日本電信電話株式会社 複数対のマイクロホン出力の位相切替収音装置
US4862507A (en) 1987-01-16 1989-08-29 Shure Brothers, Inc. Microphone acoustical polar pattern converter
NL8701633A (nl) 1987-07-10 1989-02-01 Philips Nv Digitale echocompensator.
US4805730A (en) 1988-01-11 1989-02-21 Peavey Electronics Corporation Loudspeaker enclosure
US4866868A (en) 1988-02-24 1989-09-19 Ntg Industries, Inc. Display device
JPH01260967A (ja) 1988-04-11 1989-10-18 Nec Corp 多チヤネル信号用音声会議装置
US4969197A (en) 1988-06-10 1990-11-06 Murata Manufacturing Piezoelectric speaker
JP2748417B2 (ja) 1988-07-30 1998-05-06 ソニー株式会社 マイクロホン装置
US4881135A (en) 1988-09-23 1989-11-14 Heilweil Jordan B Concealed audio-video apparatus for recording conferences and meetings
US4928312A (en) 1988-10-17 1990-05-22 Amel Hill Acoustic transducer
US4888807A (en) 1989-01-18 1989-12-19 Audio-Technica U.S., Inc. Variable pattern microphone system
JPH0728470B2 (ja) 1989-02-03 1995-03-29 松下電器産業株式会社 アレイマイクロホン
USD329239S (en) 1989-06-26 1992-09-08 PRS, Inc. Recessed speaker grill
US4923032A (en) 1989-07-21 1990-05-08 Nuernberger Mark A Ceiling panel sound system
US5000286A (en) 1989-08-15 1991-03-19 Klipsch And Associates, Inc. Modular loudspeaker system
USD324780S (en) 1989-09-27 1992-03-24 Sebesta Walter C Combined picture frame and golf ball rack
US5121426A (en) 1989-12-22 1992-06-09 At&T Bell Laboratories Loudspeaking telephone station including directional microphone
US5038935A (en) 1990-02-21 1991-08-13 Uniek Plastics, Inc. Storage and display unit for photographic prints
US5088574A (en) 1990-04-16 1992-02-18 Kertesz Iii Emery Ceiling speaker system
AT407815B (de) 1990-07-13 2001-06-25 Viennatone Gmbh Hörgerät
JP2518823Y2 (ja) 1990-11-20 1996-11-27 日本メクトロン株式会社 地板一体型逆fプリントアンテナ
US5550925A (en) 1991-01-07 1996-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Sound processing device
JP2792252B2 (ja) 1991-03-14 1998-09-03 日本電気株式会社 多チャンネルエコー除去方法および装置
US5224170A (en) 1991-04-15 1993-06-29 Hewlett-Packard Company Time domain compensation for transducer mismatch
US5204907A (en) 1991-05-28 1993-04-20 Motorola, Inc. Noise cancelling microphone and boot mounting arrangement
US5353279A (en) 1991-08-29 1994-10-04 Nec Corporation Echo canceler
USD345346S (en) 1991-10-18 1994-03-22 International Business Machines Corp. Pen-based computer
US5189701A (en) 1991-10-25 1993-02-23 Micom Communications Corp. Voice coder/decoder and methods of coding/decoding
USD340718S (en) 1991-12-20 1993-10-26 Square D Company Speaker frame assembly
US5289544A (en) 1991-12-31 1994-02-22 Audiological Engineering Corporation Method and apparatus for reducing background noise in communication systems and for enhancing binaural hearing systems for the hearing impaired
US5322979A (en) 1992-01-08 1994-06-21 Cassity Terry A Speaker cover assembly
JP2792311B2 (ja) 1992-01-31 1998-09-03 日本電気株式会社 多チャンネルエコー除去方法および装置
JPH05260589A (ja) 1992-03-10 1993-10-08 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 焦点収音方法
US5297210A (en) 1992-04-10 1994-03-22 Shure Brothers, Incorporated Microphone actuation control system
USD345379S (en) 1992-07-06 1994-03-22 Canadian Moulded Products Inc. Card holder
US5383293A (en) 1992-08-27 1995-01-24 Royal; John D. Picture frame arrangement
JPH06104970A (ja) 1992-09-18 1994-04-15 Fujitsu Ltd 拡声電話機
US5307405A (en) 1992-09-25 1994-04-26 Qualcomm Incorporated Network echo canceller
US5400413A (en) 1992-10-09 1995-03-21 Dana Innovations Pre-formed speaker grille cloth
IT1257164B (it) 1992-10-23 1996-01-05 Ist Trentino Di Cultura Procedimento per la localizzazione di un parlatore e l'acquisizione diun messaggio vocale, e relativo sistema.
JP2508574B2 (ja) 1992-11-10 1996-06-19 日本電気株式会社 多チャンネルエコ―除去装置
US5406638A (en) 1992-11-25 1995-04-11 Hirschhorn; Bruce D. Automated conference system
US5359374A (en) 1992-12-14 1994-10-25 Talking Frames Corp. Talking picture frames
US5335011A (en) 1993-01-12 1994-08-02 Bell Communications Research, Inc. Sound localization system for teleconferencing using self-steering microphone arrays
US5329593A (en) 1993-05-10 1994-07-12 Lazzeroni John J Noise cancelling microphone
US5555447A (en) 1993-05-14 1996-09-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for mitigating speech loss in a communication system
JPH084243B2 (ja) 1993-05-31 1996-01-17 日本電気株式会社 多チャンネルエコー除去方法および装置
WO1995002288A1 (en) 1993-07-07 1995-01-19 Picturetel Corporation Reduction of background noise for speech enhancement
US5657393A (en) 1993-07-30 1997-08-12 Crow; Robert P. Beamed linear array microphone system
DE4330243A1 (de) 1993-09-07 1995-03-09 Philips Patentverwaltung Sprachverarbeitungseinrichtung
US5525765A (en) 1993-09-08 1996-06-11 Wenger Corporation Acoustical virtual environment
US5664021A (en) 1993-10-05 1997-09-02 Picturetel Corporation Microphone system for teleconferencing system
US5473701A (en) 1993-11-05 1995-12-05 At&T Corp. Adaptive microphone array
USD363045S (en) 1994-03-29 1995-10-10 Phillips Verla D Wall plaque
JPH07336790A (ja) 1994-06-13 1995-12-22 Nec Corp マイクロホンシステム
US5509634A (en) 1994-09-28 1996-04-23 Femc Ltd. Self adjusting glass shelf label holder
JP3397269B2 (ja) 1994-10-26 2003-04-14 日本電信電話株式会社 多チャネル反響消去方法
NL9401860A (nl) 1994-11-08 1996-06-03 Duran Bv Luidsprekersysteem met bestuurde richtinggevoeligheid.
US5633936A (en) 1995-01-09 1997-05-27 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for detecting a near-end speech signal
US5645257A (en) 1995-03-31 1997-07-08 Metro Industries, Inc. Adjustable support apparatus
USD382118S (en) 1995-04-17 1997-08-12 Kimberly-Clark Tissue Company Paper towel
US6731334B1 (en) 1995-07-31 2004-05-04 Forgent Networks, Inc. Automatic voice tracking camera system and method of operation
WO1997008896A1 (en) 1995-08-23 1997-03-06 Scientific-Atlanta, Inc. Open area security system
KR19990044066A (ko) 1995-09-02 1999-06-25 에이지마. 헨리 패널형 음향방사 소자를 구비한 라우드스피커
US6215881B1 (en) 1995-09-02 2001-04-10 New Transducers Limited Ceiling tile loudspeaker
US6198831B1 (en) 1995-09-02 2001-03-06 New Transducers Limited Panel-form loudspeakers
US6285770B1 (en) 1995-09-02 2001-09-04 New Transducers Limited Noticeboards incorporating loudspeakers
CA2186416C (en) 1995-09-26 2000-04-18 Suehiro Shimauchi Method and apparatus for multi-channel acoustic echo cancellation
US5766702A (en) 1995-10-05 1998-06-16 Lin; Chii-Hsiung Laminated ornamental glass
US5768263A (en) 1995-10-20 1998-06-16 Vtel Corporation Method for talk/listen determination and multipoint conferencing system using such method
US6125179A (en) 1995-12-13 2000-09-26 3Com Corporation Echo control device with quick response to sudden echo-path change
US6144746A (en) 1996-02-09 2000-11-07 New Transducers Limited Loudspeakers comprising panel-form acoustic radiating elements
US5888412A (en) 1996-03-04 1999-03-30 Motorola, Inc. Method for making a sculptured diaphragm
US5673327A (en) 1996-03-04 1997-09-30 Julstrom; Stephen D. Microphone mixer
US5706344A (en) 1996-03-29 1998-01-06 Digisonix, Inc. Acoustic echo cancellation in an integrated audio and telecommunication system
US5717171A (en) 1996-05-09 1998-02-10 The Solar Corporation Acoustical cabinet grille frame
US5848146A (en) 1996-05-10 1998-12-08 Rane Corporation Audio system for conferencing/presentation room
US6205224B1 (en) 1996-05-17 2001-03-20 The Boeing Company Circularly symmetric, zero redundancy, planar array having broad frequency range applications
US5715319A (en) 1996-05-30 1998-02-03 Picturetel Corporation Method and apparatus for steerable and endfire superdirective microphone arrays with reduced analog-to-digital converter and computational requirements
US5796819A (en) 1996-07-24 1998-08-18 Ericsson Inc. Echo canceller for non-linear circuits
KR100212314B1 (ko) 1996-11-06 1999-08-02 윤종용 액정 디스플레이 장치의 스탠드구조
US5888439A (en) 1996-11-14 1999-03-30 The Solar Corporation Method of molding an acoustical cabinet grille frame
JP3797751B2 (ja) 1996-11-27 2006-07-19 富士通株式会社 マイクロホンシステム
US6301357B1 (en) 1996-12-31 2001-10-09 Ericsson Inc. AC-center clipper for noise and echo suppression in a communications system
US5878147A (en) 1996-12-31 1999-03-02 Etymotic Research, Inc. Directional microphone assembly
US7881486B1 (en) 1996-12-31 2011-02-01 Etymotic Research, Inc. Directional microphone assembly
US6151399A (en) 1996-12-31 2000-11-21 Etymotic Research, Inc. Directional microphone system providing for ease of assembly and disassembly
US5870482A (en) 1997-02-25 1999-02-09 Knowles Electronics, Inc. Miniature silicon condenser microphone
JP3175622B2 (ja) 1997-03-03 2001-06-11 ヤマハ株式会社 演奏音場制御装置
USD392977S (en) 1997-03-11 1998-03-31 LG Fosta Ltd. Speaker
US6041127A (en) 1997-04-03 2000-03-21 Lucent Technologies Inc. Steerable and variable first-order differential microphone array
WO1998047291A2 (en) 1997-04-16 1998-10-22 Isight Ltd. Video teleconferencing
FR2762467B1 (fr) 1997-04-16 1999-07-02 France Telecom Procede d'annulation d'echo acoustique multi-voies et annuleur d'echo acoustique multi-voies
US6633647B1 (en) 1997-06-30 2003-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of custom designing directional responses for a microphone of a portable computer
USD394061S (en) 1997-07-01 1998-05-05 Windsor Industries, Inc. Combined computer-style radio and alarm clock
US6137887A (en) 1997-09-16 2000-10-24 Shure Incorporated Directional microphone system
NL1007321C2 (nl) 1997-10-20 1999-04-21 Univ Delft Tech Gehoorinrichting voor het verbeteren van de verstaanbaarheid voor slechthorenden.
US6563803B1 (en) 1997-11-26 2003-05-13 Qualcomm Incorporated Acoustic echo canceller
US6039457A (en) 1997-12-17 2000-03-21 Intex Exhibits International, L.L.C. Light bracket
US6393129B1 (en) 1998-01-07 2002-05-21 American Technology Corporation Paper structures for speaker transducers
US6505057B1 (en) 1998-01-23 2003-01-07 Digisonix Llc Integrated vehicle voice enhancement system and hands-free cellular telephone system
US6622410B2 (en) 1998-02-20 2003-09-23 Illinois Tool Works Inc. Attachment bracket for a shelf-edge display system
US6895093B1 (en) 1998-03-03 2005-05-17 Texas Instruments Incorporated Acoustic echo-cancellation system
US6553122B1 (en) 1998-03-05 2003-04-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and apparatus for multi-channel acoustic echo cancellation and recording medium with the method recorded thereon
US7245710B1 (en) 1998-04-08 2007-07-17 British Telecommunications Public Limited Company Teleconferencing system
US6173059B1 (en) 1998-04-24 2001-01-09 Gentner Communications Corporation Teleconferencing system with visual feedback
EP0993674B1 (en) 1998-05-11 2006-08-16 Philips Electronics N.V. Pitch detection
US6442272B1 (en) 1998-05-26 2002-08-27 Tellabs, Inc. Voice conferencing system having local sound amplification
US6266427B1 (en) 1998-06-19 2001-07-24 Mcdonnell Douglas Corporation Damped structural panel and method of making same
USD416315S (en) 1998-09-01 1999-11-09 Fujitsu General Limited Air conditioner
USD424538S (en) 1998-09-14 2000-05-09 Fujitsu General Limited Display device
US6049607A (en) 1998-09-18 2000-04-11 Lamar Signal Processing Interference canceling method and apparatus
US6424635B1 (en) 1998-11-10 2002-07-23 Nortel Networks Limited Adaptive nonlinear processor for echo cancellation
US6526147B1 (en) 1998-11-12 2003-02-25 Gn Netcom A/S Microphone array with high directivity
US7068801B1 (en) 1998-12-18 2006-06-27 National Research Council Of Canada Microphone array diffracting structure
KR100298300B1 (ko) 1998-12-29 2002-05-01 강상훈 포만트유사도측정에의한피솔라를이용한음성파형부호화방식
US6507659B1 (en) 1999-01-25 2003-01-14 Cascade Audio, Inc. Microphone apparatus for producing signals for surround reproduction
US6035962A (en) 1999-02-24 2000-03-14 Lin; Chih-Hsiung Easily-combinable and movable speaker case
US7423983B1 (en) 1999-09-20 2008-09-09 Broadcom Corporation Voice and data exchange over a packet based network
US7558381B1 (en) 1999-04-22 2009-07-07 Agere Systems Inc. Retrieval of deleted voice messages in voice messaging system
JP3789685B2 (ja) 1999-07-02 2006-06-28 富士通株式会社 マイクロホンアレイ装置
US6889183B1 (en) 1999-07-15 2005-05-03 Nortel Networks Limited Apparatus and method of regenerating a lost audio segment
US20050286729A1 (en) 1999-07-23 2005-12-29 George Harwood Flat speaker with a flat membrane diaphragm
CN100358393C (zh) 1999-09-29 2007-12-26 1...有限公司 定向声音的方法和设备
USD432518S (en) 1999-10-01 2000-10-24 Keiko Muto Audio system
US6868377B1 (en) 1999-11-23 2005-03-15 Creative Technology Ltd. Multiband phase-vocoder for the modification of audio or speech signals
US6704423B2 (en) 1999-12-29 2004-03-09 Etymotic Research, Inc. Hearing aid assembly having external directional microphone
US6449593B1 (en) 2000-01-13 2002-09-10 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and system for tracking human speakers
US20020140633A1 (en) 2000-02-03 2002-10-03 Canesta, Inc. Method and system to present immersion virtual simulations using three-dimensional measurement
US6488367B1 (en) 2000-03-14 2002-12-03 Eastman Kodak Company Electroformed metal diaphragm
US6741720B1 (en) 2000-04-19 2004-05-25 Russound/Fmp, Inc. In-wall loudspeaker system
US6993126B1 (en) 2000-04-28 2006-01-31 Clearsonics Pty Ltd Apparatus and method for detecting far end speech
JP2003535510A (ja) 2000-05-26 2003-11-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 適応ビームフォーミングと結合される音声エコーキャンセレーションのための方法と装置
AU783014B2 (en) 2000-06-15 2005-09-15 Valcom, Inc Lay-in ceiling speaker
US6329908B1 (en) 2000-06-23 2001-12-11 Armstrong World Industries, Inc. Addressable speaker system
US6622030B1 (en) 2000-06-29 2003-09-16 Ericsson Inc. Echo suppression using adaptive gain based on residual echo energy
US8019091B2 (en) 2000-07-19 2011-09-13 Aliphcom, Inc. Voice activity detector (VAD) -based multiple-microphone acoustic noise suppression
USD453016S1 (en) 2000-07-20 2002-01-22 B & W Loudspeakers Limited Loudspeaker unit
US6386315B1 (en) 2000-07-28 2002-05-14 Awi Licensing Company Flat panel sound radiator and assembly system
US6481173B1 (en) 2000-08-17 2002-11-19 Awi Licensing Company Flat panel sound radiator with special edge details
US6510919B1 (en) 2000-08-30 2003-01-28 Awi Licensing Company Facing system for a flat panel radiator
EP1184676B1 (en) 2000-09-02 2004-05-06 Nokia Corporation System and method for processing a signal being emitted from a target signal source into a noisy environment
US6968064B1 (en) 2000-09-29 2005-11-22 Forgent Networks, Inc. Adaptive thresholds in acoustic echo canceller for use during double talk
CA2424828C (en) 2000-10-05 2009-11-24 Etymotic Research, Inc. Directional microphone assembly
GB2367730B (en) 2000-10-06 2005-04-27 Mitel Corp Method and apparatus for minimizing far-end speech effects in hands-free telephony systems using acoustic beamforming
US6963649B2 (en) 2000-10-24 2005-11-08 Adaptive Technologies, Inc. Noise cancelling microphone
US6931138B2 (en) 2000-10-25 2005-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Zoom microphone device
US6704422B1 (en) 2000-10-26 2004-03-09 Widex A/S Method for controlling the directionality of the sound receiving characteristic of a hearing aid a hearing aid for carrying out the method
US6757393B1 (en) 2000-11-03 2004-06-29 Marie L. Spitzer Wall-hanging entertainment system
JP4110734B2 (ja) 2000-11-27 2008-07-02 沖電気工業株式会社 音声パケット通信の品質制御装置
US7092539B2 (en) 2000-11-28 2006-08-15 University Of Florida Research Foundation, Inc. MEMS based acoustic array
US7092882B2 (en) * 2000-12-06 2006-08-15 Ncr Corporation Noise suppression in beam-steered microphone array
JP4734714B2 (ja) 2000-12-22 2011-07-27 ヤマハ株式会社 収音再生方法およびその装置
US6768795B2 (en) 2001-01-11 2004-07-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Side-tone control within a telecommunication instrument
DE60142583D1 (de) 2001-01-23 2010-08-26 Koninkl Philips Electronics Nv Asymmetrisches mehrkanalfilter
USD474939S1 (en) 2001-02-20 2003-05-27 Wouter De Neubourg Mug I
US20020126861A1 (en) 2001-03-12 2002-09-12 Chester Colby Audio expander
US20020131580A1 (en) 2001-03-16 2002-09-19 Shure Incorporated Solid angle cross-talk cancellation for beamforming arrays
EP1402755A2 (en) 2001-03-27 2004-03-31 1... Limited Method and apparatus to create a sound field
JP3506138B2 (ja) 2001-07-11 2004-03-15 ヤマハ株式会社 複数チャンネルエコーキャンセル方法、複数チャンネル音声伝送方法、ステレオエコーキャンセラ、ステレオ音声伝送装置および伝達関数演算装置
EP1413168A2 (en) 2001-07-20 2004-04-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sound reinforcement system having an echo suppressor and loudspeaker beamformer
JP2004537232A (ja) 2001-07-20 2004-12-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多数のマイクロフォンのエコーを抑圧する回路をポストプロセッサとして有する音響補強システム
US7013267B1 (en) 2001-07-30 2006-03-14 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for reconstructing voice information
US7068796B2 (en) 2001-07-31 2006-06-27 Moorer James A Ultra-directional microphones
JP3727258B2 (ja) 2001-08-13 2005-12-14 富士通株式会社 エコー抑制処理システム
GB2379148A (en) 2001-08-21 2003-02-26 Mitel Knowledge Corp Voice activity detection
GB0121206D0 (en) 2001-08-31 2001-10-24 Mitel Knowledge Corp System and method of indicating and controlling sound pickup direction and location in a teleconferencing system
US7298856B2 (en) 2001-09-05 2007-11-20 Nippon Hoso Kyokai Chip microphone and method of making same
JP2003087890A (ja) 2001-09-14 2003-03-20 Sony Corp 音声入力装置及び音声入力方法
US20030059061A1 (en) 2001-09-14 2003-03-27 Sony Corporation Audio input unit, audio input method and audio input and output unit
USD469090S1 (en) 2001-09-17 2003-01-21 Sharp Kabushiki Kaisha Monitor for a computer
JP3568922B2 (ja) 2001-09-20 2004-09-22 三菱電機株式会社 エコー処理装置
US7065224B2 (en) 2001-09-28 2006-06-20 Sonionmicrotronic Nederland B.V. Microphone for a hearing aid or listening device with improved internal damping and foreign material protection
US7120269B2 (en) 2001-10-05 2006-10-10 Lowell Manufacturing Company Lay-in tile speaker system
US7239714B2 (en) 2001-10-09 2007-07-03 Sonion Nederland B.V. Microphone having a flexible printed circuit board for mounting components
GB0124352D0 (en) 2001-10-11 2001-11-28 1 Ltd Signal processing device for acoustic transducer array
CA2359771A1 (en) 2001-10-22 2003-04-22 Dspfactory Ltd. Low-resource real-time audio synthesis system and method
JP4282260B2 (ja) 2001-11-20 2009-06-17 株式会社リコー エコーキャンセラ
US6665971B2 (en) 2001-11-27 2003-12-23 Fast Industries, Ltd. Label holder with dust cover
US7146016B2 (en) 2001-11-27 2006-12-05 Center For National Research Initiatives Miniature condenser microphone and fabrication method therefor
US20030107478A1 (en) 2001-12-06 2003-06-12 Hendricks Richard S. Architectural sound enhancement system
US7130430B2 (en) 2001-12-18 2006-10-31 Milsap Jeffrey P Phased array sound system
US6592237B1 (en) 2001-12-27 2003-07-15 John M. Pledger Panel frame to draw air around light fixtures
US20030122777A1 (en) 2001-12-31 2003-07-03 Grover Andrew S. Method and apparatus for configuring a computer system based on user distance
EP1468550B1 (en) 2002-01-18 2012-03-28 Polycom, Inc. Digital linking of multiple microphone systems
US8098844B2 (en) 2002-02-05 2012-01-17 Mh Acoustics, Llc Dual-microphone spatial noise suppression
WO2007106399A2 (en) 2006-03-10 2007-09-20 Mh Acoustics, Llc Noise-reducing directional microphone array
US7130309B2 (en) 2002-02-20 2006-10-31 Intel Corporation Communication device with dynamic delay compensation and method for communicating voice over a packet-switched network
DE10208465A1 (de) 2002-02-27 2003-09-18 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Elektrisches Gerät, insbesondere Dunstabzugshaube
US20030161485A1 (en) 2002-02-27 2003-08-28 Shure Incorporated Multiple beam automatic mixing microphone array processing via speech detection
US20030169888A1 (en) 2002-03-08 2003-09-11 Nikolas Subotic Frequency dependent acoustic beam forming and nulling
DK174558B1 (da) 2002-03-15 2003-06-02 Bruel & Kjaer Sound & Vibratio Stråleformende transducer-antennesystem
ITMI20020566A1 (it) 2002-03-18 2003-09-18 Daniele Ramenzoni Dispositivo per captare movimenti anche piccoli nell'aria e nei fluidi adatto per applicazioni cibernetiche e di laboratorio come trasduttor
US7245733B2 (en) 2002-03-20 2007-07-17 Siemens Hearing Instruments, Inc. Hearing instrument microphone arrangement with improved sensitivity
US7518737B2 (en) 2002-03-29 2009-04-14 Georgia Tech Research Corp. Displacement-measuring optical device with orifice
ITBS20020043U1 (it) 2002-04-12 2003-10-13 Flos Spa Giunto per il collegamento meccanico e elettrico di apparecchi di illuminazione in linea e/o ad angolo
US6912178B2 (en) 2002-04-15 2005-06-28 Polycom, Inc. System and method for computing a location of an acoustic source
US20030198339A1 (en) 2002-04-19 2003-10-23 Roy Kenneth P. Enhanced sound processing system for use with sound radiators
US20030202107A1 (en) 2002-04-30 2003-10-30 Slattery E. Michael Automated camera view control system
US7852369B2 (en) 2002-06-27 2010-12-14 Microsoft Corp. Integrated design for omni-directional camera and microphone array
US6882971B2 (en) 2002-07-18 2005-04-19 General Instrument Corporation Method and apparatus for improving listener differentiation of talkers during a conference call
GB2393601B (en) 2002-07-19 2005-09-21 1 Ltd Digital loudspeaker system
US8947347B2 (en) 2003-08-27 2015-02-03 Sony Computer Entertainment Inc. Controlling actions in a video game unit
US7050576B2 (en) 2002-08-20 2006-05-23 Texas Instruments Incorporated Double talk, NLP and comfort noise
WO2004027754A1 (en) 2002-09-17 2004-04-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method of synthesizing of an unvoiced speech signal
WO2004032568A1 (en) 2002-10-01 2004-04-15 Donnelly Corporation Microphone system for vehicle
US7106876B2 (en) 2002-10-15 2006-09-12 Shure Incorporated Microphone for simultaneous noise sensing and speech pickup
US20080056517A1 (en) 2002-10-18 2008-03-06 The Regents Of The University Of California Dynamic binaural sound capture and reproduction in focued or frontal applications
US7003099B1 (en) 2002-11-15 2006-02-21 Fortmedia, Inc. Small array microphone for acoustic echo cancellation and noise suppression
US7672445B1 (en) 2002-11-15 2010-03-02 Fortemedia, Inc. Method and system for nonlinear echo suppression
US6990193B2 (en) 2002-11-29 2006-01-24 Mitel Knowledge Corporation Method of acoustic echo cancellation in full-duplex hands free audio conferencing with spatial directivity
GB2395878A (en) 2002-11-29 2004-06-02 Mitel Knowledge Corp Method of capturing constant echo path information using default coefficients
US7359504B1 (en) 2002-12-03 2008-04-15 Plantronics, Inc. Method and apparatus for reducing echo and noise
GB0229059D0 (en) 2002-12-12 2003-01-15 Mitel Knowledge Corp Method of broadband constant directivity beamforming for non linear and non axi-symmetric sensor arrays embedded in an obstacle
US7333476B2 (en) 2002-12-23 2008-02-19 Broadcom Corporation System and method for operating a packet voice far-end echo cancellation system
KR100480789B1 (ko) 2003-01-17 2005-04-06 삼성전자주식회사 피드백 구조를 이용한 적응적 빔 형성방법 및 장치
GB2397990A (en) 2003-01-31 2004-08-04 Mitel Networks Corp Echo cancellation/suppression and double-talk detection in communication paths
USD489707S1 (en) 2003-02-17 2004-05-11 Pioneer Corporation Speaker
GB0304126D0 (en) 2003-02-24 2003-03-26 1 Ltd Sound beam loudspeaker system
KR100493172B1 (ko) 2003-03-06 2005-06-02 삼성전자주식회사 마이크로폰 어레이 구조, 이를 이용한 일정한 지향성을갖는 빔 형성방법 및 장치와 음원방향 추정방법 및 장치
US20040240664A1 (en) 2003-03-07 2004-12-02 Freed Evan Lawrence Full-duplex speakerphone
US7466835B2 (en) 2003-03-18 2008-12-16 Sonion A/S Miniature microphone with balanced termination
US9099094B2 (en) 2003-03-27 2015-08-04 Aliphcom Microphone array with rear venting
US6988064B2 (en) 2003-03-31 2006-01-17 Motorola, Inc. System and method for combined frequency-domain and time-domain pitch extraction for speech signals
US8724822B2 (en) 2003-05-09 2014-05-13 Nuance Communications, Inc. Noisy environment communication enhancement system
US7643641B2 (en) 2003-05-09 2010-01-05 Nuance Communications, Inc. System for communication enhancement in a noisy environment
ATE420539T1 (de) 2003-05-13 2009-01-15 Harman Becker Automotive Sys Verfahren und system zur adaptiven kompensation von mikrofonungleichheiten
JP2004349806A (ja) 2003-05-20 2004-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多チャネル音響エコー消去方法、その装置、そのプログラム及びその記録媒体
US6993145B2 (en) 2003-06-26 2006-01-31 Multi-Service Corporation Speaker grille frame
US20050005494A1 (en) 2003-07-11 2005-01-13 Way Franklin B. Combination display frame
CA2475282A1 (en) 2003-07-17 2005-01-17 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Industry Through The Communications Research Centre Volume hologram
GB0317158D0 (en) 2003-07-23 2003-08-27 Mitel Networks Corp A method to reduce acoustic coupling in audio conferencing systems
US8244536B2 (en) 2003-08-27 2012-08-14 General Motors Llc Algorithm for intelligent speech recognition
US7412376B2 (en) 2003-09-10 2008-08-12 Microsoft Corporation System and method for real-time detection and preservation of speech onset in a signal
CA2452945C (en) 2003-09-23 2016-05-10 Mcmaster University Binaural adaptive hearing system
US7162041B2 (en) 2003-09-30 2007-01-09 Etymotic Research, Inc. Noise canceling microphone with acoustically tuned ports
US20050213747A1 (en) 2003-10-07 2005-09-29 Vtel Products, Inc. Hybrid monaural and multichannel audio for conferencing
USD510729S1 (en) 2003-10-23 2005-10-18 Benq Corporation TV tuner box
US7190775B2 (en) 2003-10-29 2007-03-13 Broadcom Corporation High quality audio conferencing with adaptive beamforming
US8270585B2 (en) 2003-11-04 2012-09-18 Stmicroelectronics, Inc. System and method for an endpoint participating in and managing multipoint audio conferencing in a packet network
DK1695590T3 (da) 2003-12-01 2014-06-02 Wolfson Dynamic Hearing Pty Ltd Fremgangsmåde og apparat til fremstilling af adaptive, retningsbestemte signaler
EP1695453A1 (en) 2003-12-10 2006-08-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Echo canceller having a series arrangement of adaptive filters with individual update control strategy
US7778425B2 (en) 2003-12-24 2010-08-17 Nokia Corporation Method for generating noise references for generalized sidelobe canceling
KR101086398B1 (ko) 2003-12-24 2011-11-25 삼성전자주식회사 다수의 마이크로폰을 이용한 지향성 제어 가능 스피커시스템 및 그 방법
JP2007522705A (ja) 2004-01-07 2007-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 音声歪み圧縮システム及びそのフィルター装置
JP4251077B2 (ja) 2004-01-07 2009-04-08 ヤマハ株式会社 スピーカ装置
US7387151B1 (en) 2004-01-23 2008-06-17 Payne Donald L Cabinet door with changeable decorative panel
DK176894B1 (da) 2004-01-29 2010-03-08 Dpa Microphones As Mikrofonstruktur med retningsvirkning
TWI289020B (en) 2004-02-06 2007-10-21 Fortemedia Inc Apparatus and method of a dual microphone communication device applied for teleconference system
US7515721B2 (en) 2004-02-09 2009-04-07 Microsoft Corporation Self-descriptive microphone array
WO2005082669A1 (de) 2004-02-27 2005-09-09 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeug mit mikrofon
ATE430360T1 (de) 2004-03-01 2009-05-15 Dolby Lab Licensing Corp Mehrkanalige audiodekodierung
US7415117B2 (en) 2004-03-02 2008-08-19 Microsoft Corporation System and method for beamforming using a microphone array
US7826205B2 (en) 2004-03-08 2010-11-02 Originatic Llc Electronic device having a movable input assembly with multiple input sides
USD504889S1 (en) 2004-03-17 2005-05-10 Apple Computer, Inc. Electronic device
US7346315B2 (en) 2004-03-30 2008-03-18 Motorola Inc Handheld device loudspeaker system
JP2005311988A (ja) 2004-04-26 2005-11-04 Onkyo Corp スピーカーシステム
WO2005125267A2 (en) 2004-05-05 2005-12-29 Southwest Research Institute Airborne collection of acoustic data using an unmanned aerial vehicle
JP2005323084A (ja) 2004-05-07 2005-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音響エコー消去方法、音響エコー消去装置、音響エコー消去プログラム
US8031853B2 (en) 2004-06-02 2011-10-04 Clearone Communications, Inc. Multi-pod conference systems
US7856097B2 (en) 2004-06-17 2010-12-21 Panasonic Corporation Echo canceling apparatus, telephone set using the same, and echo canceling method
US7352858B2 (en) 2004-06-30 2008-04-01 Microsoft Corporation Multi-channel echo cancellation with round robin regularization
TWI241790B (en) 2004-07-16 2005-10-11 Ind Tech Res Inst Hybrid beamforming apparatus and method for the same
EP1633121B1 (en) 2004-09-03 2008-11-05 Harman Becker Automotive Systems GmbH Speech signal processing with combined adaptive noise reduction and adaptive echo compensation
KR20070050058A (ko) 2004-09-07 2007-05-14 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 향상된 잡음 억제를 구비한 전화통신 디바이스
JP2006094389A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Yamaha Corp 車内会話補助装置
EP1643798B1 (en) 2004-10-01 2012-12-05 AKG Acoustics GmbH Microphone comprising two pressure-gradient capsules
US7667728B2 (en) 2004-10-15 2010-02-23 Lifesize Communications, Inc. Video and audio conferencing system with spatial audio
US7760887B2 (en) 2004-10-15 2010-07-20 Lifesize Communications, Inc. Updating modeling information based on online data gathering
US7970151B2 (en) 2004-10-15 2011-06-28 Lifesize Communications, Inc. Hybrid beamforming
US8116500B2 (en) 2004-10-15 2012-02-14 Lifesize Communications, Inc. Microphone orientation and size in a speakerphone
US7720232B2 (en) 2004-10-15 2010-05-18 Lifesize Communications, Inc. Speakerphone
USD526643S1 (en) 2004-10-19 2006-08-15 Pioneer Corporation Speaker
US7660428B2 (en) 2004-10-25 2010-02-09 Polycom, Inc. Ceiling microphone assembly
CN1780495A (zh) 2004-10-25 2006-05-31 宝利通公司 顶蓬麦克风组件
JP4697465B2 (ja) 2004-11-08 2011-06-08 日本電気株式会社 信号処理の方法、信号処理の装置および信号処理用プログラム
US20060109983A1 (en) 2004-11-19 2006-05-25 Young Randall K Signal masking and method thereof
US20060147063A1 (en) 2004-12-22 2006-07-06 Broadcom Corporation Echo cancellation in telephones with multiple microphones
USD526648S1 (en) 2004-12-23 2006-08-15 Apple Computer, Inc. Computing device
NO328256B1 (no) 2004-12-29 2010-01-18 Tandberg Telecom As Audiosystem
KR20060081076A (ko) 2005-01-07 2006-07-12 이재호 음성인식으로 층수를 지정하는 엘리베이터
US7830862B2 (en) 2005-01-07 2010-11-09 At&T Intellectual Property Ii, L.P. System and method for modifying speech playout to compensate for transmission delay jitter in a voice over internet protocol (VoIP) network
USD527372S1 (en) 2005-01-12 2006-08-29 Kh Technology Corporation Loudspeaker
EP1681670A1 (en) 2005-01-14 2006-07-19 Dialog Semiconductor GmbH Voice activation
JP4120646B2 (ja) 2005-01-27 2008-07-16 ヤマハ株式会社 拡声システム
JP4258472B2 (ja) 2005-01-27 2009-04-30 ヤマハ株式会社 拡声システム
US7995768B2 (en) 2005-01-27 2011-08-09 Yamaha Corporation Sound reinforcement system
JP4196956B2 (ja) 2005-02-28 2008-12-17 ヤマハ株式会社 拡声システム
WO2006093876A2 (en) 2005-03-01 2006-09-08 Todd Henry Electromagnetic lever diaphragm audio transducer
US8406435B2 (en) 2005-03-18 2013-03-26 Microsoft Corporation Audio submix management
US7522742B2 (en) 2005-03-21 2009-04-21 Speakercraft, Inc. Speaker assembly with moveable baffle
DE602005003643T2 (de) 2005-04-01 2008-11-13 Mitel Networks Corporation, Ottawa Verfahren zur Beschleunigung des Trainings eines akustischen Echokompensators in einem Vollduplexaudiokonferenzsystem durch akustische Strahlbildung
US20060222187A1 (en) 2005-04-01 2006-10-05 Scott Jarrett Microphone and sound image processing system
USD542543S1 (en) 2005-04-06 2007-05-15 Foremost Group Inc. Mirror
CA2505496A1 (en) 2005-04-27 2006-10-27 Universite De Sherbrooke Robust localization and tracking of simultaneously moving sound sources using beamforming and particle filtering
US7991167B2 (en) 2005-04-29 2011-08-02 Lifesize Communications, Inc. Forming beams with nulls directed at noise sources
EP2352149B1 (en) 2005-05-05 2013-09-04 Sony Computer Entertainment Inc. Selective sound source listening in conjunction with computer interactive processing
GB2426168B (en) 2005-05-09 2008-08-27 Sony Comp Entertainment Europe Audio processing
DE602005008914D1 (de) 2005-05-09 2008-09-25 Mitel Networks Corp Verfahren und System zum Reduzieren der Trainingszeit eines akustischen Echokompensators in einem Vollduplexaudiokonferenzsystem durch akustische Strahlbildung
JP4654777B2 (ja) 2005-06-03 2011-03-23 パナソニック株式会社 音響エコーキャンセル装置
JP4735956B2 (ja) 2005-06-22 2011-07-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 複数ボルト挿入工具
US8139782B2 (en) 2005-06-23 2012-03-20 Paul Hughes Modular amplification system
ATE545286T1 (de) 2005-06-23 2012-02-15 Akg Acoustics Gmbh Schallfeldmikrophon
EP1737267B1 (en) 2005-06-23 2007-11-14 AKG Acoustics GmbH Modelling of a microphone
USD549673S1 (en) 2005-06-29 2007-08-28 Sony Corporation Television receiver
JP4760160B2 (ja) 2005-06-29 2011-08-31 ヤマハ株式会社 集音装置
JP2007019907A (ja) 2005-07-08 2007-01-25 Yamaha Corp 音声伝達システム、および通信会議装置
KR101121231B1 (ko) 2005-07-27 2012-03-23 가부시기가이샤 오디오테크니카 회의용 음성 시스템
EP1923866B1 (en) 2005-08-11 2014-01-01 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Sound source separating device, speech recognizing device, portable telephone, sound source separating method, and program
US7702116B2 (en) 2005-08-22 2010-04-20 Stone Christopher L Microphone bleed simulator
JP4752403B2 (ja) 2005-09-06 2011-08-17 ヤマハ株式会社 拡声システム
JP4724505B2 (ja) 2005-09-09 2011-07-13 株式会社日立製作所 超音波探触子およびその製造方法
JP2009508560A (ja) 2005-09-21 2009-03-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 遠隔に位置するマイクロフォンを使用して音声起動される制御を有する超音波イメージングシステム
JP2007089058A (ja) 2005-09-26 2007-04-05 Yamaha Corp マイクアレイ制御装置
US7565949B2 (en) 2005-09-27 2009-07-28 Casio Computer Co., Ltd. Flat panel display module having speaker function
US20080247567A1 (en) 2005-09-30 2008-10-09 Squarehead Technology As Directional Audio Capturing
USD549675S1 (en) 2005-10-07 2007-08-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Center unit for home theatre system
EP1775989B1 (en) 2005-10-12 2008-12-10 Yamaha Corporation Speaker array and microphone array
US20070174047A1 (en) 2005-10-18 2007-07-26 Anderson Kyle D Method and apparatus for resynchronizing packetized audio streams
US7970123B2 (en) 2005-10-20 2011-06-28 Mitel Networks Corporation Adaptive coupling equalization in beamforming-based communication systems
USD546814S1 (en) 2005-10-24 2007-07-17 Teac Corporation Guitar amplifier with digital audio disc player
WO2007049556A1 (ja) 2005-10-26 2007-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 映像音声出力装置
JP4867579B2 (ja) 2005-11-02 2012-02-01 ヤマハ株式会社 遠隔会議装置
CN101268715B (zh) 2005-11-02 2012-04-18 雅马哈株式会社 电话会议装置
EP1971183A1 (en) 2005-11-15 2008-09-17 Yamaha Corporation Teleconference device and sound emission/collection device
US20070120029A1 (en) 2005-11-29 2007-05-31 Rgb Systems, Inc. A Modular Wall Mounting Apparatus
USD552570S1 (en) 2005-11-30 2007-10-09 Sony Corporation Monitor television receiver
USD547748S1 (en) 2005-12-08 2007-07-31 Sony Corporation Speaker box
EP1965603B1 (en) 2005-12-19 2017-01-11 Yamaha Corporation Sound emission and collection device
US8130977B2 (en) 2005-12-27 2012-03-06 Polycom, Inc. Cluster of first-order microphones and method of operation for stereo input of videoconferencing system
JP4929740B2 (ja) 2006-01-31 2012-05-09 ヤマハ株式会社 音声会議装置
US8644477B2 (en) 2006-01-31 2014-02-04 Shure Acquisition Holdings, Inc. Digital Microphone Automixer
USD581510S1 (en) 2006-02-10 2008-11-25 American Power Conversion Corporation Wiring closet ventilation unit
JP4946090B2 (ja) 2006-02-21 2012-06-06 ヤマハ株式会社 収音放音一体型装置
JP2007228070A (ja) 2006-02-21 2007-09-06 Yamaha Corp テレビ会議装置
US8730156B2 (en) 2010-03-05 2014-05-20 Sony Computer Entertainment America Llc Maintaining multiple views on a shared stable virtual space
JP4779748B2 (ja) 2006-03-27 2011-09-28 株式会社デンソー 車両用音声入出力装置および音声入出力装置用プログラム
JP2007274131A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Yamaha Corp 拡声システム及び集音装置
JP2007274463A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Yamaha Corp 遠隔会議装置
US8670581B2 (en) 2006-04-14 2014-03-11 Murray R. Harman Electrostatic loudspeaker capable of dispersing sound both horizontally and vertically
DE602006005228D1 (de) 2006-04-18 2009-04-02 Harman Becker Automotive Sys System und Verfahren zur Mehrkanal-Echokompensation
JP2007288679A (ja) 2006-04-19 2007-11-01 Yamaha Corp 放収音装置
JP4816221B2 (ja) 2006-04-21 2011-11-16 ヤマハ株式会社 収音装置および音声会議装置
US20070253561A1 (en) 2006-04-27 2007-11-01 Tsp Systems, Inc. Systems and methods for audio enhancement
US7831035B2 (en) 2006-04-28 2010-11-09 Microsoft Corporation Integration of a microphone array with acoustic echo cancellation and center clipping
WO2007129731A1 (ja) 2006-05-10 2007-11-15 Honda Motor Co., Ltd. 音源追跡システム、方法、およびロボット
DE602006007685D1 (de) 2006-05-10 2009-08-20 Harman Becker Automotive Sys Kompensation von Mehrkanalechos durch Dekorrelation
WO2006114015A2 (en) 2006-05-19 2006-11-02 Phonak Ag Method for manufacturing an audio signal
US20070269066A1 (en) 2006-05-19 2007-11-22 Phonak Ag Method for manufacturing an audio signal
JP4747949B2 (ja) 2006-05-25 2011-08-17 ヤマハ株式会社 音声会議装置
US8275120B2 (en) 2006-05-30 2012-09-25 Microsoft Corp. Adaptive acoustic echo cancellation
JP2008005347A (ja) 2006-06-23 2008-01-10 Yamaha Corp 音声通信装置、および複合プラグ
USD559553S1 (en) 2006-06-23 2008-01-15 Electric Mirror, L.L.C. Backlit mirror with TV
JP2008005293A (ja) 2006-06-23 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd エコー抑圧装置
US8184801B1 (en) 2006-06-29 2012-05-22 Nokia Corporation Acoustic echo cancellation for time-varying microphone array beamsteering systems
JP4984683B2 (ja) 2006-06-29 2012-07-25 ヤマハ株式会社 放収音装置
US20080008339A1 (en) 2006-07-05 2008-01-10 Ryan James G Audio processing system and method
US8189765B2 (en) 2006-07-06 2012-05-29 Panasonic Corporation Multichannel echo canceller
KR100883652B1 (ko) 2006-08-03 2009-02-18 삼성전자주식회사 음성 구간 검출 방법 및 장치, 및 이를 이용한 음성 인식시스템
US8213634B1 (en) 2006-08-07 2012-07-03 Daniel Technology, Inc. Modular and scalable directional audio array with novel filtering
JP4887968B2 (ja) 2006-08-09 2012-02-29 ヤマハ株式会社 音声会議装置
US8280728B2 (en) 2006-08-11 2012-10-02 Broadcom Corporation Packet loss concealment for a sub-band predictive coder based on extrapolation of excitation waveform
US8346546B2 (en) 2006-08-15 2013-01-01 Broadcom Corporation Packet loss concealment based on forced waveform alignment after packet loss
RU2417391C2 (ru) 2006-08-24 2011-04-27 Сименс Энерджи Энд Отомейшн, Инк. Устройства, системы и способы конфигурирования программируемого логического контроллера
USD566685S1 (en) 2006-10-04 2008-04-15 Lightspeed Technologies, Inc. Combined wireless receiver, amplifier and speaker
GB0619825D0 (en) 2006-10-06 2006-11-15 Craven Peter G Microphone array
EP2082611B8 (en) 2006-10-16 2011-10-05 THX Ltd Loudspeaker line array configurations and related sound processing
JP5028944B2 (ja) 2006-10-17 2012-09-19 ヤマハ株式会社 音声会議装置及び音声会議システム
US8103030B2 (en) 2006-10-23 2012-01-24 Siemens Audiologische Technik Gmbh Differential directional microphone system and hearing aid device with such a differential directional microphone system
JP4928922B2 (ja) 2006-12-01 2012-05-09 株式会社東芝 情報処理装置、およびプログラム
ATE522078T1 (de) 2006-12-18 2011-09-15 Harman Becker Automotive Sys Echokompensation mit geringer komplexität
CN101207468B (zh) 2006-12-19 2010-07-21 华为技术有限公司 丢帧隐藏方法、系统和装置
JP2008154056A (ja) 2006-12-19 2008-07-03 Yamaha Corp 音声会議装置および音声会議システム
CN101212828A (zh) 2006-12-27 2008-07-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备及其采用的声音模组
US7941677B2 (en) 2007-01-05 2011-05-10 Avaya Inc. Apparatus and methods for managing power distribution over Ethernet
KR101365988B1 (ko) 2007-01-05 2014-02-21 삼성전자주식회사 지향성 스피커 시스템의 자동 셋-업 방법 및 장치
EP2111606A4 (en) 2007-01-22 2013-07-31 Bell Helicopter Textron Inc SYSTEM AND METHOD FOR INTERACTIVE DISPLAY OF DATA IN A MOVEMENT CAPTURE ENVIRONMENT
KR101297300B1 (ko) 2007-01-31 2013-08-16 삼성전자주식회사 스피커 어레이를 이용한 프론트 서라운드 재생 시스템 및그 신호 재생 방법
US20080188965A1 (en) 2007-02-06 2008-08-07 Rane Corporation Remote audio device network system and method
GB2446619A (en) 2007-02-16 2008-08-20 Audiogravity Holdings Ltd Reduction of wind noise in an omnidirectional microphone array
JP5139111B2 (ja) 2007-03-02 2013-02-06 本田技研工業株式会社 移動音源からの音の抽出方法および装置
USD578509S1 (en) 2007-03-12 2008-10-14 The Professional Monitor Company Limited Audio speaker
EP1970894A1 (fr) 2007-03-12 2008-09-17 France Télécom Procédé et dispositif de modification d'un signal audio
US7651390B1 (en) 2007-03-12 2010-01-26 Profeta Jeffery L Ceiling vent air diverter
US8654955B1 (en) 2007-03-14 2014-02-18 Clearone Communications, Inc. Portable conferencing device with videoconferencing option
US8005238B2 (en) 2007-03-22 2011-08-23 Microsoft Corporation Robust adaptive beamforming with enhanced noise suppression
US8098842B2 (en) 2007-03-29 2012-01-17 Microsoft Corp. Enhanced beamforming for arrays of directional microphones
JP5050616B2 (ja) 2007-04-06 2012-10-17 ヤマハ株式会社 放収音装置
USD587709S1 (en) 2007-04-06 2009-03-03 Sony Corporation Monitor display
US8155304B2 (en) 2007-04-10 2012-04-10 Microsoft Corporation Filter bank optimization for acoustic echo cancellation
JP2008263336A (ja) 2007-04-11 2008-10-30 Oki Electric Ind Co Ltd エコーキャンセラおよびその残留エコー抑制方法
EP2381580A1 (en) 2007-04-13 2011-10-26 Global IP Solutions (GIPS) AB Adaptive, scalable packet loss recovery
US20080259731A1 (en) 2007-04-17 2008-10-23 Happonen Aki P Methods and apparatuses for user controlled beamforming
DE602007007581D1 (de) 2007-04-17 2010-08-19 Harman Becker Automotive Sys Akustische Lokalisierung eines Sprechers
ITTV20070070A1 (it) 2007-04-20 2008-10-21 Swing S R L Dispositivo trasduttore del suono.
US20080279400A1 (en) 2007-05-10 2008-11-13 Reuven Knoll System and method for capturing voice interactions in walk-in environments
JP2008288785A (ja) 2007-05-16 2008-11-27 Yamaha Corp テレビ会議装置
ATE524015T1 (de) 2007-05-22 2011-09-15 Harman Becker Automotive Sys Verfahren und vorrichtung zur verarbeitung mindestens zweier mikrofonsignale zur sendung eines ausgangssignals mit reduzierter interferenz
US8229134B2 (en) 2007-05-24 2012-07-24 University Of Maryland Audio camera using microphone arrays for real time capture of audio images and method for jointly processing the audio images with video images
JP5338040B2 (ja) 2007-06-04 2013-11-13 ヤマハ株式会社 音声会議装置
CN101325631B (zh) 2007-06-14 2010-10-20 华为技术有限公司 一种估计基音周期的方法和装置
CN101833954B (zh) 2007-06-14 2012-07-11 华为终端有限公司 一种实现丢包隐藏的方法和装置
JP2008312002A (ja) 2007-06-15 2008-12-25 Yamaha Corp テレビ会議装置
CN101325537B (zh) 2007-06-15 2012-04-04 华为技术有限公司 一种丢帧隐藏的方法和设备
JP5394373B2 (ja) 2007-06-21 2014-01-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ オーディオ信号を処理する装置及び方法
US20090003586A1 (en) 2007-06-28 2009-01-01 Fortemedia, Inc. Signal processor and method for canceling echo in a communication device
US8903106B2 (en) 2007-07-09 2014-12-02 Mh Acoustics Llc Augmented elliptical microphone array
US8285554B2 (en) 2007-07-27 2012-10-09 Dsp Group Limited Method and system for dynamic aliasing suppression
USD589605S1 (en) 2007-08-01 2009-03-31 Trane International Inc. Air inlet grille
JP2009044600A (ja) 2007-08-10 2009-02-26 Panasonic Corp マイクロホン装置およびその製造方法
CN101119323A (zh) 2007-09-21 2008-02-06 腾讯科技(深圳)有限公司 解决网络抖动的方法及装置
US8064629B2 (en) 2007-09-27 2011-11-22 Peigen Jiang Decorative loudspeaker grille
US8095120B1 (en) 2007-09-28 2012-01-10 Avaya Inc. System and method of synchronizing multiple microphone and speaker-equipped devices to create a conferenced area network
US8175871B2 (en) 2007-09-28 2012-05-08 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of noise and echo reduction in multiple microphone audio systems
KR101292206B1 (ko) 2007-10-01 2013-08-01 삼성전자주식회사 어레이 스피커 시스템 및 그 구현 방법
KR101434200B1 (ko) 2007-10-01 2014-08-26 삼성전자주식회사 혼합 사운드로부터의 음원 판별 방법 및 장치
JP5012387B2 (ja) 2007-10-05 2012-08-29 ヤマハ株式会社 音声処理システム
US7832080B2 (en) 2007-10-11 2010-11-16 Etymotic Research, Inc. Directional microphone assembly
US8428661B2 (en) 2007-10-30 2013-04-23 Broadcom Corporation Speech intelligibility in telephones with multiple microphones
US8199927B1 (en) 2007-10-31 2012-06-12 ClearOnce Communications, Inc. Conferencing system implementing echo cancellation and push-to-talk microphone detection using two-stage frequency filter
US8290142B1 (en) 2007-11-12 2012-10-16 Clearone Communications, Inc. Echo cancellation in a portable conferencing device with externally-produced audio
CN101911722B (zh) 2007-11-13 2013-10-30 Akg声学有限公司 具有两个压力梯度换能器的麦克风装置
KR101415026B1 (ko) 2007-11-19 2014-07-04 삼성전자주식회사 마이크로폰 어레이를 이용한 다채널 사운드 획득 방법 및장치
EP2063419B1 (en) 2007-11-21 2012-04-18 Nuance Communications, Inc. Speaker localization
KR101449433B1 (ko) 2007-11-30 2014-10-13 삼성전자주식회사 마이크로폰을 통해 입력된 사운드 신호로부터 잡음을제거하는 방법 및 장치
JP5097523B2 (ja) 2007-12-07 2012-12-12 船井電機株式会社 音声入力装置
US8433061B2 (en) 2007-12-10 2013-04-30 Microsoft Corporation Reducing echo
US8219387B2 (en) 2007-12-10 2012-07-10 Microsoft Corporation Identifying far-end sound
US8744069B2 (en) 2007-12-10 2014-06-03 Microsoft Corporation Removing near-end frequencies from far-end sound
US8175291B2 (en) 2007-12-19 2012-05-08 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for multi-microphone based speech enhancement
US20090173570A1 (en) 2007-12-20 2009-07-09 Levit Natalia V Acoustically absorbent ceiling tile having barrier facing with diffuse reflectance
USD604729S1 (en) 2008-01-04 2009-11-24 Apple Inc. Electronic device
US7765762B2 (en) 2008-01-08 2010-08-03 Usg Interiors, Inc. Ceiling panel
USD582391S1 (en) 2008-01-17 2008-12-09 Roland Corporation Speaker
USD595402S1 (en) 2008-02-04 2009-06-30 Panasonic Corporation Ventilating fan for a ceiling
WO2009105793A1 (en) 2008-02-26 2009-09-03 Akg Acoustics Gmbh Transducer assembly
JP5003531B2 (ja) 2008-02-27 2012-08-15 ヤマハ株式会社 音声会議システム
US8503653B2 (en) 2008-03-03 2013-08-06 Alcatel Lucent Method and apparatus for active speaker selection using microphone arrays and speaker recognition
KR20100131467A (ko) 2008-03-03 2010-12-15 노키아 코포레이션 복수의 오디오 채널들을 캡쳐하고 렌더링하는 장치
WO2009109069A1 (en) 2008-03-07 2009-09-11 Arcsoft (Shanghai) Technology Company, Ltd. Implementing a high quality voip device
US8626080B2 (en) 2008-03-11 2014-01-07 Intel Corporation Bidirectional iterative beam forming
US9142221B2 (en) 2008-04-07 2015-09-22 Cambridge Silicon Radio Limited Noise reduction
US8379823B2 (en) 2008-04-07 2013-02-19 Polycom, Inc. Distributed bridging
WO2009126561A1 (en) 2008-04-07 2009-10-15 Dolby Laboratories Licensing Corporation Surround sound generation from a microphone array
US8559611B2 (en) 2008-04-07 2013-10-15 Polycom, Inc. Audio signal routing
US8284949B2 (en) 2008-04-17 2012-10-09 University Of Utah Research Foundation Multi-channel acoustic echo cancellation system and method
US8385557B2 (en) 2008-06-19 2013-02-26 Microsoft Corporation Multichannel acoustic echo reduction
US8109360B2 (en) 2008-06-27 2012-02-07 Rgb Systems, Inc. Method and apparatus for a loudspeaker assembly
US8286749B2 (en) 2008-06-27 2012-10-16 Rgb Systems, Inc. Ceiling loudspeaker system
US7861825B2 (en) 2008-06-27 2011-01-04 Rgb Systems, Inc. Method and apparatus for a loudspeaker assembly
US8276706B2 (en) 2008-06-27 2012-10-02 Rgb Systems, Inc. Method and apparatus for a loudspeaker assembly
US8672087B2 (en) 2008-06-27 2014-03-18 Rgb Systems, Inc. Ceiling loudspeaker support system
US8631897B2 (en) 2008-06-27 2014-01-21 Rgb Systems, Inc. Ceiling loudspeaker system
JP4991649B2 (ja) 2008-07-02 2012-08-01 パナソニック株式会社 音声信号処理装置
KR100901464B1 (ko) 2008-07-03 2009-06-08 (주)기가바이트씨앤씨 집음기 및 집음기 세트
EP2146519B1 (en) 2008-07-16 2012-06-06 Nuance Communications, Inc. Beamforming pre-processing for speaker localization
US20100011644A1 (en) 2008-07-17 2010-01-21 Kramer Eric J Memorabilia display system
JP5075042B2 (ja) 2008-07-23 2012-11-14 日本電信電話株式会社 エコー消去装置、エコー消去方法、そのプログラム、記録媒体
USD613338S1 (en) 2008-07-31 2010-04-06 Chris Marukos Interchangeable advertising sign
USD595736S1 (en) 2008-08-15 2009-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. DVD player
US8923529B2 (en) 2008-08-29 2014-12-30 Biamp Systems Corporation Microphone array system and method for sound acquisition
US8605890B2 (en) 2008-09-22 2013-12-10 Microsoft Corporation Multichannel acoustic echo cancellation
US20120182834A1 (en) 2008-10-06 2012-07-19 Bbn Technologies Corp. Wearable shooter localization system
WO2010043998A1 (en) 2008-10-16 2010-04-22 Nxp B.V. Microphone system and method of operating the same
US8724829B2 (en) 2008-10-24 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for coherence detection
US8041054B2 (en) 2008-10-31 2011-10-18 Continental Automotive Systems, Inc. Systems and methods for selectively switching between multiple microphones
JP5386936B2 (ja) 2008-11-05 2014-01-15 ヤマハ株式会社 放収音装置
US20100123785A1 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Apple Inc. Graphic Control for Directional Audio Input
US8150063B2 (en) 2008-11-25 2012-04-03 Apple Inc. Stabilizing directional audio input from a moving microphone array
KR20100060457A (ko) 2008-11-27 2010-06-07 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 동작모드 제어장치 및 방법
US8744101B1 (en) 2008-12-05 2014-06-03 Starkey Laboratories, Inc. System for controlling the primary lobe of a hearing instrument's directional sensitivity pattern
EP2197219B1 (en) 2008-12-12 2012-10-24 Nuance Communications, Inc. Method for determining a time delay for time delay compensation
US8842851B2 (en) 2008-12-12 2014-09-23 Broadcom Corporation Audio source localization system and method
US8259959B2 (en) 2008-12-23 2012-09-04 Cisco Technology, Inc. Toroid microphone apparatus
NO332961B1 (no) 2008-12-23 2013-02-11 Cisco Systems Int Sarl Forhoyet toroidmikrofonapparat
JP5446275B2 (ja) 2009-01-08 2014-03-19 ヤマハ株式会社 拡声システム
NO333056B1 (no) 2009-01-21 2013-02-25 Cisco Systems Int Sarl Direktiv mikrofon
US8116499B2 (en) 2009-01-23 2012-02-14 John Grant Microphone adaptor for altering the geometry of a microphone without altering its frequency response characteristics
EP2211564B1 (en) 2009-01-23 2014-09-10 Harman Becker Automotive Systems GmbH Passenger compartment communication system
DE102009007891A1 (de) 2009-02-07 2010-08-12 Willsingh Wilson Resonanz-Schallabsorber in mehrschichtiger Ausführung
WO2010092568A1 (en) 2009-02-09 2010-08-19 Waves Audio Ltd. Multiple microphone based directional sound filter
JP5304293B2 (ja) 2009-02-10 2013-10-02 ヤマハ株式会社 収音装置
DE102009010278B4 (de) 2009-02-16 2018-12-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lautsprecher
EP2222091B1 (en) 2009-02-23 2013-04-24 Nuance Communications, Inc. Method for determining a set of filter coefficients for an acoustic echo compensation means
US20100217590A1 (en) 2009-02-24 2010-08-26 Broadcom Corporation Speaker localization system and method
CN101510426B (zh) 2009-03-23 2013-03-27 北京中星微电子有限公司 一种噪声消除方法及系统
US8184180B2 (en) 2009-03-25 2012-05-22 Broadcom Corporation Spatially synchronized audio and video capture
CN101854573B (zh) 2009-03-30 2014-12-24 富准精密工业(深圳)有限公司 音响结构及使用该音响结构的电子装置
GB0906269D0 (en) 2009-04-09 2009-05-20 Ntnu Technology Transfer As Optimal modal beamformer for sensor arrays
US8291670B2 (en) 2009-04-29 2012-10-23 E.M.E.H., Inc. Modular entrance floor system
US8483398B2 (en) 2009-04-30 2013-07-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems for reducing acoustic echoes in multichannel communication systems by reducing the dimensionality of the space of impulse responses
WO2010129717A1 (en) 2009-05-05 2010-11-11 Abl Ip Holding, Llc Low profile oled luminaire for grid ceilings
CN102084650B (zh) 2009-05-12 2013-10-09 华为终端有限公司 远程呈现系统、方法及视频采集设备
JP5169986B2 (ja) 2009-05-13 2013-03-27 沖電気工業株式会社 電話装置、エコーキャンセラ及びエコーキャンセルプログラム
JP5246044B2 (ja) 2009-05-29 2013-07-24 ヤマハ株式会社 音響装置
RU2546717C2 (ru) 2009-06-02 2015-04-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Многоканальное акустическое эхоподавление
US9140054B2 (en) 2009-06-05 2015-09-22 Oberbroeckling Development Company Insert holding system
US20100314513A1 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Rgb Systems, Inc. Method and apparatus for overhead equipment mounting
US8204198B2 (en) 2009-06-19 2012-06-19 Magor Communications Corporation Method and apparatus for selecting an audio stream
JP2011015018A (ja) 2009-06-30 2011-01-20 Clarion Co Ltd 自動音量制御装置
JP4416836B1 (ja) 2009-07-14 2010-02-17 株式会社ビジョナリスト 画像データ表示システム及び画像データ表示プログラム
JP5347794B2 (ja) 2009-07-21 2013-11-20 ヤマハ株式会社 エコー抑圧方法およびその装置
FR2948484B1 (fr) 2009-07-23 2011-07-29 Parrot Procede de filtrage des bruits lateraux non-stationnaires pour un dispositif audio multi-microphone, notamment un dispositif telephonique "mains libres" pour vehicule automobile
EP2457384B1 (en) * 2009-07-24 2020-09-09 MediaTek Inc. Audio beamforming
USD614871S1 (en) 2009-08-07 2010-05-04 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Digital photo frame
US8233352B2 (en) 2009-08-17 2012-07-31 Broadcom Corporation Audio source localization system and method
GB2473267A (en) 2009-09-07 2011-03-09 Nokia Corp Processing audio signals to reduce noise
JP5452158B2 (ja) 2009-10-07 2014-03-26 株式会社日立製作所 音響監視システム、及び音声集音システム
GB201011530D0 (en) 2010-07-08 2010-08-25 Berry Michael T Encasements comprising phase change materials
JP5347902B2 (ja) 2009-10-22 2013-11-20 ヤマハ株式会社 音響処理装置
US20110096915A1 (en) 2009-10-23 2011-04-28 Broadcom Corporation Audio spatialization for conference calls with multiple and moving talkers
USD643015S1 (en) 2009-11-05 2011-08-09 Lg Electronics Inc. Speaker for home theater
US9113264B2 (en) 2009-11-12 2015-08-18 Robert H. Frater Speakerphone and/or microphone arrays and methods and systems of the using the same
US8515109B2 (en) 2009-11-19 2013-08-20 Gn Resound A/S Hearing aid with beamforming capability
USD617441S1 (en) 2009-11-30 2010-06-08 Panasonic Corporation Ceiling ventilating fan
CH702399B1 (fr) 2009-12-02 2018-05-15 Veovox Sa Appareil et procédé pour la saisie et le traitement de la voix.
US9058797B2 (en) 2009-12-15 2015-06-16 Smule, Inc. Continuous pitch-corrected vocal capture device cooperative with content server for backing track mix
WO2011087770A2 (en) 2009-12-22 2011-07-21 Mh Acoustics, Llc Surface-mounted microphone arrays on flexible printed circuit boards
US8634569B2 (en) 2010-01-08 2014-01-21 Conexant Systems, Inc. Systems and methods for echo cancellation and echo suppression
EP2360940A1 (en) 2010-01-19 2011-08-24 Televic NV. Steerable microphone array system with a first order directional pattern
USD658153S1 (en) 2010-01-25 2012-04-24 Lg Electronics Inc. Home theater receiver
US8583481B2 (en) 2010-02-12 2013-11-12 Walter Viveiros Portable interactive modular selling room
DK2537353T3 (en) 2010-02-19 2018-06-14 Sivantos Pte Ltd Apparatus and method for directional spatial noise reduction
JP5550406B2 (ja) 2010-03-23 2014-07-16 株式会社オーディオテクニカ 可変指向性マイクロホン
USD642385S1 (en) 2010-03-31 2011-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic frame
CN101860776B (zh) 2010-05-07 2013-08-21 中国科学院声学研究所 一种平面螺旋形传声器阵列
US8395653B2 (en) 2010-05-18 2013-03-12 Polycom, Inc. Videoconferencing endpoint having multiple voice-tracking cameras
US8515089B2 (en) 2010-06-04 2013-08-20 Apple Inc. Active noise cancellation decisions in a portable audio device
USD655271S1 (en) 2010-06-17 2012-03-06 Lg Electronics Inc. Home theater receiver
USD636188S1 (en) 2010-06-17 2011-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic frame
US9094496B2 (en) 2010-06-18 2015-07-28 Avaya Inc. System and method for stereophonic acoustic echo cancellation
US8638951B2 (en) 2010-07-15 2014-01-28 Motorola Mobility Llc Electronic apparatus for generating modified wideband audio signals based on two or more wideband microphone signals
CA2804638A1 (en) 2010-07-15 2012-01-19 Aliph, Inc. Wireless conference call telephone
US8755174B2 (en) 2010-07-16 2014-06-17 Ensco, Inc. Media appliance and method for use of same
US9769519B2 (en) 2010-07-16 2017-09-19 Enseo, Inc. Media appliance and method for use of same
US8965546B2 (en) 2010-07-26 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for enhanced acoustic imaging
US9172345B2 (en) 2010-07-27 2015-10-27 Bitwave Pte Ltd Personalized adjustment of an audio device
CN101894558A (zh) 2010-08-04 2010-11-24 华为技术有限公司 丢帧恢复方法、设备以及语音增强方法、设备和系统
BR112012031656A2 (pt) 2010-08-25 2016-11-08 Asahi Chemical Ind dispositivo, e método de separação de fontes sonoras, e, programa
KR101750338B1 (ko) 2010-09-13 2017-06-23 삼성전자주식회사 마이크의 빔포밍 수행 방법 및 장치
KR101782050B1 (ko) 2010-09-17 2017-09-28 삼성전자주식회사 비등간격으로 배치된 마이크로폰을 이용한 음질 향상 장치 및 방법
US8861756B2 (en) 2010-09-24 2014-10-14 LI Creative Technologies, Inc. Microphone array system
WO2012046256A2 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Optical Fusion Inc. Audio acoustic echo cancellation for video conferencing
US8553904B2 (en) 2010-10-14 2013-10-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for performing sound source localization
US8976977B2 (en) 2010-10-15 2015-03-10 King's College London Microphone array
US9031256B2 (en) 2010-10-25 2015-05-12 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for orientation-sensitive recording control
US9552840B2 (en) 2010-10-25 2017-01-24 Qualcomm Incorporated Three-dimensional sound capturing and reproducing with multi-microphones
EP2448289A1 (en) 2010-10-28 2012-05-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus and method for deriving a directional information and computer program product
KR101715779B1 (ko) 2010-11-09 2017-03-13 삼성전자주식회사 음원 신호 처리 장치 및 그 방법
EP2638694A4 (en) 2010-11-12 2017-05-03 Nokia Technologies Oy An Audio Processing Apparatus
WO2012068174A2 (en) 2010-11-15 2012-05-24 The Regents Of The University Of California Method for controlling a speaker array to provide spatialized, localized, and binaural virtual surround sound
US8761412B2 (en) 2010-12-16 2014-06-24 Sony Computer Entertainment Inc. Microphone array steering with image-based source location
US20130294616A1 (en) 2010-12-20 2013-11-07 Phonak Ag Method and system for speech enhancement in a room
WO2012083989A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method of controlling audio recording and electronic device
KR101761312B1 (ko) 2010-12-23 2017-07-25 삼성전자주식회사 마이크 어레이를 이용한 방향성 음원 필터링 장치 및 그 제어방법
KR101852569B1 (ko) 2011-01-04 2018-06-12 삼성전자주식회사 은닉 마이크로폰 배치 구조를 가진 마이크로폰 어레이 장치 및 그 마이크로폰 어레이 장치를 포함한 음향 신호 처리 장치
US8525868B2 (en) 2011-01-13 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Variable beamforming with a mobile platform
JP5395822B2 (ja) 2011-02-07 2014-01-22 日本電信電話株式会社 ズームマイク装置
US9100735B1 (en) 2011-02-10 2015-08-04 Dolby Laboratories Licensing Corporation Vector noise cancellation
US20120207335A1 (en) 2011-02-14 2012-08-16 Nxp B.V. Ported mems microphone
US9354310B2 (en) 2011-03-03 2016-05-31 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for source localization using audible sound and ultrasound
EP2681929A1 (en) 2011-03-03 2014-01-08 David Clark Company Incorporated Voice activation system and method and communication system and method using the same
US8929564B2 (en) 2011-03-03 2015-01-06 Microsoft Corporation Noise adaptive beamforming for microphone arrays
WO2012122132A1 (en) 2011-03-04 2012-09-13 University Of Washington Dynamic distribution of acoustic energy in a projected sound field and associated systems and methods
US8942382B2 (en) 2011-03-22 2015-01-27 Mh Acoustics Llc Dynamic beamformer processing for acoustic echo cancellation in systems with high acoustic coupling
US8676728B1 (en) 2011-03-30 2014-03-18 Rawles Llc Sound localization with artificial neural network
US8620650B2 (en) 2011-04-01 2013-12-31 Bose Corporation Rejecting noise with paired microphones
US8811601B2 (en) 2011-04-04 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Integrated echo cancellation and noise suppression
US20120262536A1 (en) 2011-04-14 2012-10-18 Microsoft Corporation Stereophonic teleconferencing using a microphone array
GB2494849A (en) 2011-04-14 2013-03-27 Orbitsound Ltd Microphone assembly
WO2012158164A1 (en) 2011-05-17 2012-11-22 Google Inc. Using echo cancellation information to limit gain control adaptation
USD682266S1 (en) 2011-05-23 2013-05-14 Arcadyan Technology Corporation WLAN ADSL device
WO2012159217A1 (en) 2011-05-23 2012-11-29 Phonak Ag A method of processing a signal in a hearing instrument, and hearing instrument
WO2012160459A1 (en) 2011-05-24 2012-11-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Privacy sound system
USD656473S1 (en) 2011-06-11 2012-03-27 Amx Llc Wall display
US9215327B2 (en) 2011-06-11 2015-12-15 Clearone Communications, Inc. Methods and apparatuses for multi-channel acoustic echo cancelation
US9264553B2 (en) 2011-06-11 2016-02-16 Clearone Communications, Inc. Methods and apparatuses for echo cancelation with beamforming microphone arrays
CA2838856A1 (en) 2011-06-14 2012-12-20 Rgb Systems, Inc. Ceiling loudspeaker system
CN102833664A (zh) 2011-06-15 2012-12-19 Rgb系统公司 天花板扩音器系统
US9973848B2 (en) 2011-06-21 2018-05-15 Amazon Technologies, Inc. Signal-enhancing beamforming in an augmented reality environment
JP5799619B2 (ja) 2011-06-24 2015-10-28 船井電機株式会社 マイクロホンユニット
DE102011051727A1 (de) 2011-07-11 2013-01-17 Pinta Acoustic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur aktiven Schallmaskierung
US9066055B2 (en) 2011-07-27 2015-06-23 Texas Instruments Incorporated Power supply architectures for televisions and other powered devices
JP5289517B2 (ja) 2011-07-28 2013-09-11 株式会社半導体理工学研究センター センサネットワークシステムとその通信方法
EP2552128A1 (en) 2011-07-29 2013-01-30 Sonion Nederland B.V. A dual cartridge directional microphone
CN102915737B (zh) 2011-07-31 2018-01-19 中兴通讯股份有限公司 一种浊音起始帧后丢帧的补偿方法和装置
US9253567B2 (en) 2011-08-31 2016-02-02 Stmicroelectronics S.R.L. Array microphone apparatus for generating a beam forming signal and beam forming method thereof
US10015589B1 (en) 2011-09-02 2018-07-03 Cirrus Logic, Inc. Controlling speech enhancement algorithms using near-field spatial statistics
USD678329S1 (en) 2011-09-21 2013-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable multimedia terminal
USD686182S1 (en) 2011-09-26 2013-07-16 Nakayo Telecommunications, Inc. Audio equipment for audio teleconferences
KR101751749B1 (ko) 2011-09-27 2017-07-03 한국전자통신연구원 이차원 지향성 스피커 어레이 모듈
GB2495130B (en) 2011-09-30 2018-10-24 Skype Processing audio signals
JP5685173B2 (ja) 2011-10-04 2015-03-18 Toa株式会社 拡声システム
JP5668664B2 (ja) 2011-10-12 2015-02-12 船井電機株式会社 マイクロホン装置、マイクロホン装置を備えた電子機器、マイクロホン装置の製造方法、マイクロホン装置用基板およびマイクロホン装置用基板の製造方法
US9143879B2 (en) 2011-10-19 2015-09-22 James Keith McElveen Directional audio array apparatus and system
EP3537436B1 (en) 2011-10-24 2023-12-20 ZTE Corporation Frame loss compensation method and apparatus for voice frame signal
USD693328S1 (en) 2011-11-09 2013-11-12 Sony Corporation Speaker box
GB201120392D0 (en) 2011-11-25 2012-01-11 Skype Ltd Processing signals
US8983089B1 (en) 2011-11-28 2015-03-17 Rawles Llc Sound source localization using multiple microphone arrays
KR101282673B1 (ko) 2011-12-09 2013-07-05 현대자동차주식회사 음원 위치 추정 방법
US9408011B2 (en) 2011-12-19 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Automated user/sensor location recognition to customize audio performance in a distributed multi-sensor environment
USD687432S1 (en) 2011-12-28 2013-08-06 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Tablet personal computer
US9197974B1 (en) 2012-01-06 2015-11-24 Audience, Inc. Directional audio capture adaptation based on alternative sensory input
US8511429B1 (en) 2012-02-13 2013-08-20 Usg Interiors, Llc Ceiling panels made from corrugated cardboard
JP3175622U (ja) 2012-02-23 2012-05-24 株式会社ラクテル 和紙ラベル
USD699712S1 (en) 2012-02-29 2014-02-18 Clearone Communications, Inc. Beamforming microphone
JP5741487B2 (ja) 2012-02-29 2015-07-01 オムロン株式会社 マイクロフォン
EP2832111B1 (en) 2012-03-26 2018-05-23 University of Surrey Acoustic source separation
CN102646418B (zh) 2012-03-29 2014-07-23 北京华夏电通科技股份有限公司 一种远程音频交互的多路声学回音消除方法及系统
EP2845189B1 (en) 2012-04-30 2018-09-05 Creative Technology Ltd. A universal reconfigurable echo cancellation system
US9336792B2 (en) 2012-05-07 2016-05-10 Marvell World Trade Ltd. Systems and methods for voice enhancement in audio conference
US9423870B2 (en) 2012-05-08 2016-08-23 Google Inc. Input determination method
US9736604B2 (en) 2012-05-11 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Audio user interaction recognition and context refinement
US20130329908A1 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Apple Inc. Adjusting audio beamforming settings based on system state
US20130332156A1 (en) 2012-06-11 2013-12-12 Apple Inc. Sensor Fusion to Improve Speech/Audio Processing in a Mobile Device
US20130343549A1 (en) 2012-06-22 2013-12-26 Verisilicon Holdings Co., Ltd. Microphone arrays for generating stereo and surround channels, method of operation thereof and module incorporating the same
US9560446B1 (en) 2012-06-27 2017-01-31 Amazon Technologies, Inc. Sound source locator with distributed microphone array
US20140003635A1 (en) 2012-07-02 2014-01-02 Qualcomm Incorporated Audio signal processing device calibration
US9065901B2 (en) 2012-07-03 2015-06-23 Harris Corporation Electronic communication devices with integrated microphones
EP2873251B1 (en) 2012-07-13 2018-11-07 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. An audio signal output device and method of processing an audio signal
US20140016794A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Conexant Systems, Inc. Echo cancellation system and method with multiple microphones and multiple speakers
US9258644B2 (en) 2012-07-27 2016-02-09 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for microphone beamforming
EP2879402A4 (en) 2012-07-27 2016-03-23 Sony Corp INFORMATION PROCESSING SYSTEM AND STORAGE MEDIUM
US9094768B2 (en) 2012-08-02 2015-07-28 Crestron Electronics Inc. Loudspeaker calibration using multiple wireless microphones
CN102821336B (zh) 2012-08-08 2015-01-21 英爵音响(上海)有限公司 吸顶式平板音响
US9113243B2 (en) 2012-08-16 2015-08-18 Cisco Technology, Inc. Method and system for obtaining an audio signal
USD725059S1 (en) 2012-08-29 2015-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Television receiver
US9031262B2 (en) 2012-09-04 2015-05-12 Avid Technology, Inc. Distributed, self-scaling, network-based architecture for sound reinforcement, mixing, and monitoring
US9088336B2 (en) 2012-09-06 2015-07-21 Imagination Technologies Limited Systems and methods of echo and noise cancellation in voice communication
US8873789B2 (en) 2012-09-06 2014-10-28 Audix Corporation Articulating microphone mount
US9002038B2 (en) 2012-09-10 2015-04-07 Robert Bosch Gmbh MEMS microphone package with molded interconnect device
WO2014037765A1 (en) 2012-09-10 2014-03-13 Nokia Corporation Detection of a microphone impairment and automatic microphone switching
US8987842B2 (en) 2012-09-14 2015-03-24 Solid State System Co., Ltd. Microelectromechanical system (MEMS) device and fabrication method thereof
USD685346S1 (en) 2012-09-14 2013-07-02 Research In Motion Limited Speaker
US9549253B2 (en) 2012-09-26 2017-01-17 Foundation for Research and Technology—Hellas (FORTH) Institute of Computer Science (ICS) Sound source localization and isolation apparatuses, methods and systems
WO2014055312A1 (en) 2012-10-02 2014-04-10 Mh Acoustics, Llc Earphones having configurable microphone arrays
US9264799B2 (en) 2012-10-04 2016-02-16 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for acoustic area monitoring by exploiting ultra large scale arrays of microphones
US9615172B2 (en) 2012-10-04 2017-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Broadband sensor location selection using convex optimization in very large scale arrays
US20140098233A1 (en) 2012-10-05 2014-04-10 Sensormatic Electronics, LLC Access Control Reader with Audio Spatial Filtering
US9232310B2 (en) 2012-10-15 2016-01-05 Nokia Technologies Oy Methods, apparatuses and computer program products for facilitating directional audio capture with multiple microphones
PL401372A1 (pl) 2012-10-26 2014-04-28 Ivona Software Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Hybrydowa kompresja danych głosowych w systemach zamiany tekstu na mowę
US9247367B2 (en) 2012-10-31 2016-01-26 International Business Machines Corporation Management system with acoustical measurement for monitoring noise levels
US9232185B2 (en) 2012-11-20 2016-01-05 Clearone Communications, Inc. Audio conferencing system for all-in-one displays
US9237391B2 (en) 2012-12-04 2016-01-12 Northwestern Polytechnical University Low noise differential microphone arrays
CN103888630A (zh) 2012-12-20 2014-06-25 杜比实验室特许公司 用于控制声学回声消除的方法和音频处理装置
JP2014143678A (ja) 2012-12-27 2014-08-07 Panasonic Corp 音声処理システム及び音声処理方法
JP6074263B2 (ja) 2012-12-27 2017-02-01 キヤノン株式会社 雑音抑圧装置及びその制御方法
CN103903627B (zh) 2012-12-27 2018-06-19 中兴通讯股份有限公司 一种语音数据的传输方法及装置
USD735717S1 (en) 2012-12-29 2015-08-04 Intel Corporation Electronic display device
TWI593294B (zh) 2013-02-07 2017-07-21 晨星半導體股份有限公司 收音系統與相關方法
EP2958339B1 (en) 2013-02-15 2019-09-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Directionality control system and directionality control method
US9167326B2 (en) 2013-02-21 2015-10-20 Core Brands, Llc In-wall multiple-bay loudspeaker system
TWM457212U (zh) 2013-02-21 2013-07-11 Chi Mei Comm Systems Inc 殼體組件
US9294839B2 (en) 2013-03-01 2016-03-22 Clearone, Inc. Augmentation of a beamforming microphone array with non-beamforming microphones
US10021506B2 (en) 2013-03-05 2018-07-10 Apple Inc. Adjusting the beam pattern of a speaker array based on the location of one or more listeners
CN104053088A (zh) 2013-03-11 2014-09-17 联想(北京)有限公司 一种麦克风阵列调整方法、麦克风阵列及电子设备
US9319799B2 (en) 2013-03-14 2016-04-19 Robert Bosch Gmbh Microphone package with integrated substrate
US9877580B2 (en) 2013-03-14 2018-01-30 Rgb Systems, Inc. Suspended ceiling-mountable enclosure
US20140357177A1 (en) 2013-03-14 2014-12-04 Rgb Systems, Inc. Suspended ceiling-mountable enclosure
US9516428B2 (en) 2013-03-14 2016-12-06 Infineon Technologies Ag MEMS acoustic transducer, MEMS microphone, MEMS microspeaker, array of speakers and method for manufacturing an acoustic transducer
US20170206064A1 (en) 2013-03-15 2017-07-20 JIBO, Inc. Persistent companion device configuration and deployment platform
US9661418B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 Loud Technologies Inc Method and system for large scale audio system
US8861713B2 (en) 2013-03-17 2014-10-14 Texas Instruments Incorporated Clipping based on cepstral distance for acoustic echo canceller
EP2976893A4 (en) 2013-03-20 2016-12-14 Nokia Technologies Oy SPACE AUDIO DEVICE
CN104065798B (zh) 2013-03-21 2016-08-03 华为技术有限公司 声音信号处理方法及设备
JP5776863B2 (ja) 2013-03-29 2015-09-09 日産自動車株式会社 音源探査用マイクロホン支持装置
TWI486002B (zh) 2013-03-29 2015-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 可消除干擾的電子裝置
US9491561B2 (en) 2013-04-11 2016-11-08 Broadcom Corporation Acoustic echo cancellation with internal upmixing
US9038301B2 (en) 2013-04-15 2015-05-26 Rose Displays Ltd. Illuminable panel frame assembly arrangement
WO2014177855A1 (en) 2013-04-29 2014-11-06 University Of Surrey Microphone array for acoustic source separation
US9936290B2 (en) 2013-05-03 2018-04-03 Qualcomm Incorporated Multi-channel echo cancellation and noise suppression
WO2014188231A1 (en) 2013-05-22 2014-11-27 Nokia Corporation A shared audio scene apparatus
JP6439687B2 (ja) 2013-05-23 2018-12-19 日本電気株式会社 音声処理システム、音声処理方法、音声処理プログラム、音声処理システムを搭載した車両、および、マイク設置方法
GB201309781D0 (en) 2013-05-31 2013-07-17 Microsoft Corp Echo cancellation
US9357080B2 (en) 2013-06-04 2016-05-31 Broadcom Corporation Spatial quiescence protection for multi-channel acoustic echo cancellation
US20140363008A1 (en) 2013-06-05 2014-12-11 DSP Group Use of vibration sensor in acoustic echo cancellation
JP6132910B2 (ja) 2013-06-11 2017-05-24 Toa株式会社 マイクロホン装置
SG11201510418PA (en) 2013-06-18 2016-01-28 Creative Tech Ltd Headset with end-firing microphone array and automatic calibration of end-firing array
USD717272S1 (en) 2013-06-24 2014-11-11 Lg Electronics Inc. Speaker
USD743376S1 (en) 2013-06-25 2015-11-17 Lg Electronics Inc. Speaker
EP2819430A1 (en) 2013-06-27 2014-12-31 Speech Processing Solutions GmbH Handheld mobile recording device with microphone characteristic selection means
DE102013213717A1 (de) 2013-07-12 2015-01-15 Robert Bosch Gmbh MEMS-Bauelement mit einer Mikrofonstruktur und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2015009748A1 (en) 2013-07-15 2015-01-22 Dts, Inc. Spatial calibration of surround sound systems including listener position estimation
US9257132B2 (en) 2013-07-16 2016-02-09 Texas Instruments Incorporated Dominant speech extraction in the presence of diffused and directional noise sources
USD756502S1 (en) 2013-07-23 2016-05-17 Applied Materials, Inc. Gas diffuser assembly
US9445196B2 (en) 2013-07-24 2016-09-13 Mh Acoustics Llc Inter-channel coherence reduction for stereophonic and multichannel acoustic echo cancellation
JP2015027124A (ja) 2013-07-24 2015-02-05 船井電機株式会社 給電システム、電子機器、ケーブル、プログラム
USD725631S1 (en) 2013-07-31 2015-03-31 Sol Republic Inc. Speaker
CN104347076B (zh) 2013-08-09 2017-07-14 中国电信股份有限公司 网络音频丢包掩蔽方法和装置
US9319532B2 (en) 2013-08-15 2016-04-19 Cisco Technology, Inc. Acoustic echo cancellation for audio system with bring your own devices (BYOD)
US9203494B2 (en) 2013-08-20 2015-12-01 Broadcom Corporation Communication device with beamforming and methods for use therewith
USD726144S1 (en) 2013-08-23 2015-04-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless speaker
GB2517690B (en) 2013-08-26 2017-02-08 Canon Kk Method and device for localizing sound sources placed within a sound environment comprising ambient noise
USD729767S1 (en) 2013-09-04 2015-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Speaker
US9549079B2 (en) 2013-09-05 2017-01-17 Cisco Technology, Inc. Acoustic echo cancellation for microphone array with dynamically changing beam forming
US20150070188A1 (en) 2013-09-09 2015-03-12 Soil IQ, Inc. Monitoring device and method of use
US9763004B2 (en) 2013-09-17 2017-09-12 Alcatel Lucent Systems and methods for audio conferencing
CN104464739B (zh) 2013-09-18 2017-08-11 华为技术有限公司 音频信号处理方法及装置、差分波束形成方法及装置
US9591404B1 (en) 2013-09-27 2017-03-07 Amazon Technologies, Inc. Beamformer design using constrained convex optimization in three-dimensional space
US20150097719A1 (en) 2013-10-03 2015-04-09 Sulon Technologies Inc. System and method for active reference positioning in an augmented reality environment
US9466317B2 (en) 2013-10-11 2016-10-11 Facebook, Inc. Generating a reference audio fingerprint for an audio signal associated with an event
US9633671B2 (en) * 2013-10-18 2017-04-25 Apple Inc. Voice quality enhancement techniques, speech recognition techniques, and related systems
EP2866465B1 (en) 2013-10-25 2020-07-22 Harman Becker Automotive Systems GmbH Spherical microphone array
US20150118960A1 (en) 2013-10-28 2015-04-30 Aliphcom Wearable communication device
CN104681038B (zh) * 2013-11-29 2018-03-09 清华大学 音频信号质量检测方法及装置
US9215543B2 (en) 2013-12-03 2015-12-15 Cisco Technology, Inc. Microphone mute/unmute notification
USD727968S1 (en) 2013-12-17 2015-04-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Digital video disc player
US20150185825A1 (en) 2013-12-30 2015-07-02 Daqri, Llc Assigning a virtual user interface to a physical object
USD718731S1 (en) 2014-01-02 2014-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Television receiver
JP6289121B2 (ja) 2014-01-23 2018-03-07 キヤノン株式会社 音響信号処理装置、動画撮影装置およびそれらの制御方法
JP6204618B2 (ja) 2014-02-10 2017-09-27 ボーズ・コーポレーションBose Corporation 会話支援システム
US9351060B2 (en) 2014-02-14 2016-05-24 Sonic Blocks, Inc. Modular quick-connect A/V system and methods thereof
JP6281336B2 (ja) 2014-03-12 2018-02-21 沖電気工業株式会社 音声復号化装置及びプログラム
US9226062B2 (en) 2014-03-18 2015-12-29 Cisco Technology, Inc. Techniques to mitigate the effect of blocked sound at microphone arrays in a telepresence device
US20150281832A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Sound processing apparatus, sound processing system and sound processing method
US9516412B2 (en) 2014-03-28 2016-12-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Directivity control apparatus, directivity control method, storage medium and directivity control system
JP2015194753A (ja) 2014-03-28 2015-11-05 船井電機株式会社 マイクロホン装置
US9432768B1 (en) 2014-03-28 2016-08-30 Amazon Technologies, Inc. Beam forming for a wearable computer
GB2519392B (en) 2014-04-02 2016-02-24 Imagination Tech Ltd Auto-tuning of an acoustic echo canceller
GB2521881B (en) 2014-04-02 2016-02-10 Imagination Tech Ltd Auto-tuning of non-linear processor threshold
US10182280B2 (en) 2014-04-23 2019-01-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Sound processing apparatus, sound processing system and sound processing method
USD743939S1 (en) 2014-04-28 2015-11-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Speaker
US9414153B2 (en) 2014-05-08 2016-08-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Directivity control apparatus, directivity control method, storage medium and directivity control system
EP2942975A1 (en) 2014-05-08 2015-11-11 Panasonic Corporation Directivity control apparatus, directivity control method, storage medium and directivity control system
KR20170067682A (ko) 2014-05-26 2017-06-16 블라디미르 셔먼 음향 신호 수집을 위한 코드 실행가능 방법, 회로, 장치, 시스템 및 관련 컴퓨터
USD740279S1 (en) 2014-05-29 2015-10-06 Compal Electronics, Inc. Chromebook with trapezoid shape
DE102014217344A1 (de) 2014-06-05 2015-12-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lautsprechersystem
CN104036784B (zh) 2014-06-06 2017-03-08 华为技术有限公司 一种回声消除方法及装置
US9451362B2 (en) 2014-06-11 2016-09-20 Honeywell International Inc. Adaptive beam forming devices, methods, and systems
JP1525681S (ja) 2014-06-18 2017-05-22
US9589556B2 (en) 2014-06-19 2017-03-07 Yang Gao Energy adjustment of acoustic echo replica signal for speech enhancement
USD737245S1 (en) 2014-07-03 2015-08-25 Wall Audio, Inc. Planar loudspeaker
USD754092S1 (en) 2014-07-11 2016-04-19 Harman International Industries, Incorporated Portable loudspeaker
JP6149818B2 (ja) 2014-07-18 2017-06-21 沖電気工業株式会社 収音再生システム、収音再生装置、収音再生方法、収音再生プログラム、収音システム及び再生システム
EP3172541A4 (en) 2014-07-23 2018-03-28 The Australian National University Planar sensor array
US9762742B2 (en) 2014-07-24 2017-09-12 Conexant Systems, Llc Robust acoustic echo cancellation for loosely paired devices based on semi-blind multichannel demixing
JP6210458B2 (ja) 2014-07-30 2017-10-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 故障検知システム及び故障検知方法
JP6446893B2 (ja) 2014-07-31 2019-01-09 富士通株式会社 エコー抑圧装置、エコー抑圧方法及びエコー抑圧用コンピュータプログラム
US20160031700A1 (en) 2014-08-01 2016-02-04 Pixtronix, Inc. Microelectromechanical microphone
US9326060B2 (en) 2014-08-04 2016-04-26 Apple Inc. Beamforming in varying sound pressure level
JP6202277B2 (ja) 2014-08-05 2017-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 音声処理システム及び音声処理方法
US9818426B2 (en) 2014-08-13 2017-11-14 Mitsubishi Electric Corporation Echo canceller
US9940944B2 (en) 2014-08-19 2018-04-10 Qualcomm Incorporated Smart mute for a communication device
EP2988527A1 (en) 2014-08-21 2016-02-24 Patents Factory Ltd. Sp. z o.o. System and method for detecting location of sound sources in a three-dimensional space
WO2016033269A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Analog Devices, Inc. Audio processing using an intelligent microphone
JP2016051038A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 株式会社Jvcケンウッド ノイズゲート装置
US10061009B1 (en) 2014-09-30 2018-08-28 Apple Inc. Robust confidence measure for beamformed acoustic beacon for device tracking and localization
US20160100092A1 (en) 2014-10-01 2016-04-07 Fortemedia, Inc. Object tracking device and tracking method thereof
US9521057B2 (en) 2014-10-14 2016-12-13 Amazon Technologies, Inc. Adaptive audio stream with latency compensation
GB2527865B (en) 2014-10-30 2016-12-14 Imagination Tech Ltd Controlling operational characteristics of an acoustic echo canceller
GB2525947B (en) 2014-10-31 2016-06-22 Imagination Tech Ltd Automatic tuning of a gain controller
US20160150315A1 (en) 2014-11-20 2016-05-26 GM Global Technology Operations LLC System and method for echo cancellation
KR101990370B1 (ko) 2014-11-26 2019-06-18 한화테크윈 주식회사 카메라 시스템 및 카메라 시스템 동작 방법
US9654868B2 (en) 2014-12-05 2017-05-16 Stages Llc Multi-channel multi-domain source identification and tracking
US9860635B2 (en) 2014-12-15 2018-01-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Microphone array, monitoring system, and sound pickup setting method
CN105790806B (zh) 2014-12-19 2020-08-07 株式会社Ntt都科摩 混合波束赋形技术中的公共信号传输方法及装置
CN105812598B (zh) 2014-12-30 2019-04-30 展讯通信(上海)有限公司 一种降低回声的方法及装置
US9525934B2 (en) 2014-12-31 2016-12-20 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd. Steering vector estimation for minimum variance distortionless response (MVDR) beamforming circuits, systems, and methods
CN105812969A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 展讯通信(上海)有限公司 一种拾取声音信号的方法、系统及装置
USD754103S1 (en) 2015-01-02 2016-04-19 Harman International Industries, Incorporated Loudspeaker
JP2016146547A (ja) 2015-02-06 2016-08-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 収音システム及び収音方法
US20160249132A1 (en) 2015-02-23 2016-08-25 Invensense, Inc. Sound source localization using sensor fusion
US20160275961A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 Qualcomm Technologies International, Ltd. Structure for multi-microphone speech enhancement system
CN106162427B (zh) 2015-03-24 2019-09-17 青岛海信电器股份有限公司 一种声音获取元件的指向性调整方法和装置
US9716944B2 (en) 2015-03-30 2017-07-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Adjustable audio beamforming
US9924224B2 (en) 2015-04-03 2018-03-20 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine a state of a media presentation device
WO2016162560A1 (de) 2015-04-10 2016-10-13 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Verfahren zur erfassung und synchronisation von audio- und videosignalen und audio/video-erfassungs- und synchronisationssystem
US9554207B2 (en) 2015-04-30 2017-01-24 Shure Acquisition Holdings, Inc. Offset cartridge microphones
US9565493B2 (en) 2015-04-30 2017-02-07 Shure Acquisition Holdings, Inc. Array microphone system and method of assembling the same
USD784299S1 (en) 2015-04-30 2017-04-18 Shure Acquisition Holdings, Inc. Array microphone assembly
US10602265B2 (en) 2015-05-04 2020-03-24 Rensselaer Polytechnic Institute Coprime microphone array system
US10028053B2 (en) 2015-05-05 2018-07-17 Wave Sciences, LLC Portable computing device microphone array
CN107534725B (zh) 2015-05-19 2020-06-16 华为技术有限公司 一种语音信号处理方法及装置
USD801285S1 (en) 2015-05-29 2017-10-31 Optical Cable Corporation Ceiling mount box
US10412483B2 (en) 2015-05-30 2019-09-10 Audix Corporation Multi-element shielded microphone and suspension system
US10452339B2 (en) 2015-06-05 2019-10-22 Apple Inc. Mechanism for retrieval of previously captured audio
US10909384B2 (en) 2015-07-14 2021-02-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Monitoring system and monitoring method
TWD179475S (zh) 2015-07-14 2016-11-11 宏碁股份有限公司 筆記型電腦之部分
CN106403016B (zh) 2015-07-30 2019-07-26 Lg电子株式会社 空调机的室内机
EP3131311B1 (en) 2015-08-14 2019-06-19 Nokia Technologies Oy Monitoring
US20170064451A1 (en) 2015-08-25 2017-03-02 New York University Ubiquitous sensing environment
US9655001B2 (en) 2015-09-24 2017-05-16 Cisco Technology, Inc. Cross mute for native radio channels
US20180292079A1 (en) 2015-10-07 2018-10-11 Tony J. Branham Lighted mirror with sound system
US9961437B2 (en) 2015-10-08 2018-05-01 Signal Essence, LLC Dome shaped microphone array with circularly distributed microphones
USD787481S1 (en) 2015-10-21 2017-05-23 Cisco Technology, Inc. Microphone support
CN105355210B (zh) 2015-10-30 2020-06-23 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于远场语音识别的预处理方法和装置
JP6636633B2 (ja) 2015-11-18 2020-01-29 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 音響信号を向上させるための音響信号処理装置および方法
US9894434B2 (en) 2015-12-04 2018-02-13 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Conference system with a microphone array system and a method of speech acquisition in a conference system
US11064291B2 (en) 2015-12-04 2021-07-13 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Microphone array system
US9479885B1 (en) 2015-12-08 2016-10-25 Motorola Mobility Llc Methods and apparatuses for performing null steering of adaptive microphone array
US20170164102A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-08 Motorola Mobility Llc Reducing multiple sources of side interference with adaptive microphone arrays
US9641935B1 (en) 2015-12-09 2017-05-02 Motorola Mobility Llc Methods and apparatuses for performing adaptive equalization of microphone arrays
US9479627B1 (en) 2015-12-29 2016-10-25 Gn Audio A/S Desktop speakerphone
USD788073S1 (en) 2015-12-29 2017-05-30 Sdi Technologies, Inc. Mono bluetooth speaker
CN105548998B (zh) 2016-02-02 2018-03-30 北京地平线机器人技术研发有限公司 基于麦克阵列的声音定位装置和方法
US9721582B1 (en) 2016-02-03 2017-08-01 Google Inc. Globally optimized least-squares post-filtering for speech enhancement
WO2017132958A1 (en) 2016-02-04 2017-08-10 Zeng Xinxiao Methods, systems, and media for voice communication
US10537300B2 (en) 2016-04-25 2020-01-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Head mounted microphone array for tinnitus diagnosis
US9851938B2 (en) 2016-04-26 2017-12-26 Analog Devices, Inc. Microphone arrays and communication systems for directional reception
USD819607S1 (en) 2016-04-26 2018-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Microphone
EP3509325B1 (en) 2016-05-30 2021-01-27 Oticon A/s A hearing aid comprising a beam former filtering unit comprising a smoothing unit
GB201609784D0 (en) 2016-06-03 2016-07-20 Craven Peter G And Travis Christopher Microphone array providing improved horizontal directivity
US9659576B1 (en) 2016-06-13 2017-05-23 Biamp Systems Corporation Beam forming and acoustic echo cancellation with mutual adaptation control
US9818425B1 (en) * 2016-06-17 2017-11-14 Amazon Technologies, Inc. Parallel output paths for acoustic echo cancellation
ITUA20164622A1 (it) 2016-06-23 2017-12-23 St Microelectronics Srl Procedimento di beamforming basato su matrici di microfoni e relativo apparato
EP3488439B1 (en) 2016-07-22 2021-08-11 Dolby Laboratories Licensing Corporation Network-based processing and distribution of multimedia content of a live musical performance
USD841589S1 (en) 2016-08-03 2019-02-26 Gedia Gebrueder Dingerkus Gmbh Housings for electric conductors
CN106251857B (zh) 2016-08-16 2019-08-20 青岛歌尔声学科技有限公司 声源方向判断装置、方法及麦克风指向性调节系统、方法
JP6548619B2 (ja) 2016-08-31 2019-07-24 ミネベアミツミ株式会社 モータ制御装置および脱調状態検出方法
US9628596B1 (en) 2016-09-09 2017-04-18 Sorenson Ip Holdings, Llc Electronic device including a directional microphone
US10454794B2 (en) 2016-09-20 2019-10-22 Cisco Technology, Inc. 3D wireless network monitoring using virtual reality and augmented reality
US9794720B1 (en) 2016-09-22 2017-10-17 Sonos, Inc. Acoustic position measurement
JP1580363S (ja) 2016-09-27 2017-07-03
US10820097B2 (en) 2016-09-29 2020-10-27 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method, systems and apparatus for determining audio representation(s) of one or more audio sources
US10475471B2 (en) 2016-10-11 2019-11-12 Cirrus Logic, Inc. Detection of acoustic impulse events in voice applications using a neural network
US9930448B1 (en) 2016-11-09 2018-03-27 Northwestern Polytechnical University Concentric circular differential microphone arrays and associated beamforming
US10080088B1 (en) * 2016-11-10 2018-09-18 Amazon Technologies, Inc. Sound zone reproduction system
US9980042B1 (en) 2016-11-18 2018-05-22 Stages Llc Beamformer direction of arrival and orientation analysis system
US10827263B2 (en) 2016-11-21 2020-11-03 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Adaptive beamforming
GB2557219A (en) 2016-11-30 2018-06-20 Nokia Technologies Oy Distributed audio capture and mixing controlling
USD811393S1 (en) 2016-12-28 2018-02-27 Samsung Display Co., Ltd. Display device
EP3563562B1 (en) 2016-12-30 2022-10-12 Harman Becker Automotive Systems GmbH Acoustic echo canceling
US10552014B2 (en) 2017-01-10 2020-02-04 Cast Group Of Companies Inc. Systems and methods for tracking and interacting with zones in 3D space
US10021515B1 (en) 2017-01-12 2018-07-10 Oracle International Corporation Method and system for location estimation
US10367948B2 (en) 2017-01-13 2019-07-30 Shure Acquisition Holdings, Inc. Post-mixing acoustic echo cancellation systems and methods
US10097920B2 (en) 2017-01-13 2018-10-09 Bose Corporation Capturing wide-band audio using microphone arrays and passive directional acoustic elements
CN106851036B (zh) 2017-01-20 2019-08-30 广州广哈通信股份有限公司 一种共线语音会议分散混音系统
US20180210704A1 (en) 2017-01-26 2018-07-26 Wal-Mart Stores, Inc. Shopping Cart and Associated Systems and Methods
WO2018140618A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 Shure Acquisiton Holdings, Inc. Array microphone module and system
US10389885B2 (en) 2017-02-01 2019-08-20 Cisco Technology, Inc. Full-duplex adaptive echo cancellation in a conference endpoint
EP3583772B1 (en) 2017-02-02 2021-10-06 Bose Corporation Conference room audio setup
US10366702B2 (en) 2017-02-08 2019-07-30 Logitech Europe, S.A. Direction detection device for acquiring and processing audible input
TWI681387B (zh) 2017-03-09 2020-01-01 美商艾孚諾亞公司 聲學處理網路及用於即時聲學處理之方法
USD860319S1 (en) 2017-04-21 2019-09-17 Any Pte. Ltd Electronic display unit
US20180313558A1 (en) 2017-04-27 2018-11-01 Cisco Technology, Inc. Smart ceiling and floor tiles
CN107221336B (zh) 2017-05-13 2020-08-21 深圳海岸语音技术有限公司 一种增强目标语音的装置及其方法
US10165386B2 (en) 2017-05-16 2018-12-25 Nokia Technologies Oy VR audio superzoom
CN110663258B (zh) 2017-05-19 2021-08-03 铁三角有限公司 语音信号处理装置
US10153744B1 (en) 2017-08-02 2018-12-11 2236008 Ontario Inc. Automatically tuning an audio compressor to prevent distortion
US11798544B2 (en) 2017-08-07 2023-10-24 Polycom, Llc Replying to a spoken command
KR102478951B1 (ko) 2017-09-04 2022-12-20 삼성전자주식회사 비선형 특성을 갖는 오디오 필터를 이용하여 오디오 신호를 처리하는 방법 및 장치
US9966059B1 (en) 2017-09-06 2018-05-08 Amazon Technologies, Inc. Reconfigurale fixed beam former using given microphone array
DE112017007800T5 (de) 2017-09-07 2020-06-25 Mitsubishi Electric Corporation Störgeräuscheliminierungseinrichtung und Störgeräuscheliminierungsverfahren
USD883952S1 (en) 2017-09-11 2020-05-12 Clean Energy Labs, Llc Audio speaker
EP3688351B1 (en) 2017-09-27 2023-03-15 Engineered Controls International, LLC Combination regulator valve
USD888020S1 (en) 2017-10-23 2020-06-23 Raven Technology (Beijing) Co., Ltd. Speaker cover
US20190166424A1 (en) 2017-11-28 2019-05-30 Invensense, Inc. Microphone mesh network
USD860997S1 (en) 2017-12-11 2019-09-24 Crestron Electronics, Inc. Lid and bezel of flip top unit
EP4236359A3 (en) 2017-12-13 2023-10-25 Oticon A/s A hearing device and a binaural hearing system comprising a binaural noise reduction system
CN108172235B (zh) 2017-12-26 2021-05-14 南京信息工程大学 基于维纳后置滤波的ls波束形成混响抑制方法
US10979805B2 (en) 2018-01-04 2021-04-13 Stmicroelectronics, Inc. Microphone array auto-directive adaptive wideband beamforming using orientation information from MEMS sensors
USD864136S1 (en) 2018-01-05 2019-10-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Television receiver
US10720173B2 (en) 2018-02-21 2020-07-21 Bose Corporation Voice capture processing modified by back end audio processing state
JP7022929B2 (ja) 2018-02-26 2022-02-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 ワイヤレスマイクシステム、受信機及び無線同期方法
USD857873S1 (en) 2018-03-02 2019-08-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Ceiling ventilation fan
US10566008B2 (en) 2018-03-02 2020-02-18 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for acoustic echo suppression
CN208190895U (zh) 2018-03-23 2018-12-04 阿里巴巴集团控股有限公司 拾音模组、电子设备及贩卖机
US20190295540A1 (en) 2018-03-23 2019-09-26 Cirrus Logic International Semiconductor Ltd. Voice trigger validator
CN108510987B (zh) 2018-03-26 2020-10-23 北京小米移动软件有限公司 语音处理方法及装置
EP3553968A1 (en) 2018-04-13 2019-10-16 Peraso Technologies Inc. Single-carrier wideband beamforming method and system
US11494158B2 (en) 2018-05-31 2022-11-08 Shure Acquisition Holdings, Inc. Augmented reality microphone pick-up pattern visualization
EP3803867B1 (en) 2018-05-31 2024-01-10 Shure Acquisition Holdings, Inc. Systems and methods for intelligent voice activation for auto-mixing
WO2019231632A1 (en) 2018-06-01 2019-12-05 Shure Acquisition Holdings, Inc. Pattern-forming microphone array
CN112425146B (zh) 2018-06-15 2023-04-14 舒尔获得控股公司 集成会议平台的系统及方法
US11297423B2 (en) 2018-06-15 2022-04-05 Shure Acquisition Holdings, Inc. Endfire linear array microphone
EP3588982B1 (en) 2018-06-25 2022-07-13 Oticon A/s A hearing device comprising a feedback reduction system
US10210882B1 (en) * 2018-06-25 2019-02-19 Biamp Systems, LLC Microphone array with automated adaptive beam tracking
CN109087664B (zh) 2018-08-22 2022-09-02 中国科学技术大学 语音增强方法
WO2020061353A1 (en) 2018-09-20 2020-03-26 Shure Acquisition Holdings, Inc. Adjustable lobe shape for array microphones
US11109133B2 (en) 2018-09-21 2021-08-31 Shure Acquisition Holdings, Inc. Array microphone module and system
US11218802B1 (en) 2018-09-25 2022-01-04 Amazon Technologies, Inc. Beamformer rotation
EP3629602A1 (en) 2018-09-27 2020-04-01 Oticon A/s A hearing device and a hearing system comprising a multitude of adaptive two channel beamformers
JP7334406B2 (ja) 2018-10-24 2023-08-29 ヤマハ株式会社 アレイマイクロフォンおよび収音方法
US10972835B2 (en) 2018-11-01 2021-04-06 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Conference system with a microphone array system and a method of speech acquisition in a conference system
US10887467B2 (en) 2018-11-20 2021-01-05 Shure Acquisition Holdings, Inc. System and method for distributed call processing and audio reinforcement in conferencing environments
CN109727604B (zh) 2018-12-14 2023-11-10 上海蔚来汽车有限公司 用于语音识别前端的频域回声消除方法及计算机储存介质
US10959018B1 (en) 2019-01-18 2021-03-23 Amazon Technologies, Inc. Method for autonomous loudspeaker room adaptation
CN109862200B (zh) 2019-02-22 2021-02-12 北京达佳互联信息技术有限公司 语音处理方法、装置、电子设备及存储介质
US11070913B2 (en) 2019-02-27 2021-07-20 Crestron Electronics, Inc. Millimeter wave sensor used to optimize performance of a beamforming microphone array
JPWO2020184301A1 (ja) 2019-03-11 2021-11-04 株式会社カネカ 太陽電池デバイスおよび太陽電池モジュール、並びに太陽電池デバイスの製造方法
CN110010147B (zh) 2019-03-15 2021-07-27 厦门大学 一种麦克风阵列语音增强的方法和系统
US11558693B2 (en) 2019-03-21 2023-01-17 Shure Acquisition Holdings, Inc. Auto focus, auto focus within regions, and auto placement of beamformed microphone lobes with inhibition and voice activity detection functionality
CN113841419A (zh) 2019-03-21 2021-12-24 舒尔获得控股公司 天花板阵列麦克风的外壳及相关联设计特征
WO2020191380A1 (en) 2019-03-21 2020-09-24 Shure Acquisition Holdings,Inc. Auto focus, auto focus within regions, and auto placement of beamformed microphone lobes with inhibition functionality
USD924189S1 (en) 2019-04-29 2021-07-06 Lg Electronics Inc. Television receiver
USD900071S1 (en) 2019-05-15 2020-10-27 Shure Acquisition Holdings, Inc. Housing for a ceiling array microphone
USD900070S1 (en) 2019-05-15 2020-10-27 Shure Acquisition Holdings, Inc. Housing for a ceiling array microphone
USD900073S1 (en) 2019-05-15 2020-10-27 Shure Acquisition Holdings, Inc. Housing for a ceiling array microphone
USD900072S1 (en) 2019-05-15 2020-10-27 Shure Acquisition Holdings, Inc. Housing for a ceiling array microphone
USD900074S1 (en) 2019-05-15 2020-10-27 Shure Acquisition Holdings, Inc. Housing for a ceiling array microphone
US11127414B2 (en) 2019-07-09 2021-09-21 Blackberry Limited System and method for reducing distortion and echo leakage in hands-free communication
US10984815B1 (en) 2019-09-27 2021-04-20 Cypress Semiconductor Corporation Techniques for removing non-linear echo in acoustic echo cancellers
KR102647154B1 (ko) 2019-12-31 2024-03-14 삼성전자주식회사 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20210051397A1 (en) 2021-02-18
US20230262378A1 (en) 2023-08-17
TW202044236A (zh) 2020-12-01
US11438691B2 (en) 2022-09-06
EP3942845A1 (en) 2022-01-26
WO2020191380A1 (en) 2020-09-24
US11778368B2 (en) 2023-10-03
CN113841421A (zh) 2021-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022526761A (ja) 阻止機能を伴うビーム形成マイクロフォンローブの自動集束、領域内自動集束、および自動配置
US11558693B2 (en) Auto focus, auto focus within regions, and auto placement of beamformed microphone lobes with inhibition and voice activity detection functionality
US11676618B1 (en) Microphone array with automated adaptive beam tracking
US8868413B2 (en) Accelerometer vector controlled noise cancelling method
JP6400566B2 (ja) ユーザインターフェースを表示するためのシステムおよび方法
US11863942B1 (en) Microphone array with automated adaptive beam tracking
KR101456866B1 (ko) 혼합 사운드로부터 목표 음원 신호를 추출하는 방법 및장치
US11638091B2 (en) Microphone array with automated adaptive beam tracking
US20160165350A1 (en) Audio source spatialization
US9521486B1 (en) Frequency based beamforming
US20160165338A1 (en) Directional audio recording system
TWI441525B (zh) 室內收音系統及室內收音方法
US10490205B1 (en) Location based storage and upload of acoustic environment related information
US20240196132A1 (en) Auto focus, auto focus within regions, and auto placement of beamformed microphone lobes with inhibition and voice activity detection functionality
US11889261B2 (en) Adaptive beamformer for enhanced far-field sound pickup
US20240064406A1 (en) System and method for camera motion stabilization using audio localization
WO2023065317A1 (zh) 会议终端及回声消除方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240408