JP2020503943A - 眼内レンズインジェクタ - Google Patents

眼内レンズインジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2020503943A
JP2020503943A JP2019536301A JP2019536301A JP2020503943A JP 2020503943 A JP2020503943 A JP 2020503943A JP 2019536301 A JP2019536301 A JP 2019536301A JP 2019536301 A JP2019536301 A JP 2019536301A JP 2020503943 A JP2020503943 A JP 2020503943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
intraocular lens
iol
passage
injector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019536301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7066721B2 (ja
Inventor
ウー インホイ
ウー インホイ
ブラウン カイル
ブラウン カイル
カム トラン トゥ
カム トラン トゥ
ビー.ウェンズリッチ ダグラス
ビー.ウェンズリッチ ダグラス
テイバー トッド
テイバー トッド
バティア ジョティー
バティア ジョティー
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2020503943A publication Critical patent/JP2020503943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7066721B2 publication Critical patent/JP7066721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1662Instruments for inserting intraocular lenses into the eye
    • A61F2/1678Instruments for inserting intraocular lenses into the eye with a separate cartridge or other lens setting part for storage of a lens, e.g. preloadable for shipping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1662Instruments for inserting intraocular lenses into the eye
    • A61F2/1667Instruments for inserting intraocular lenses into the eye with rotatable plungers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1662Instruments for inserting intraocular lenses into the eye
    • A61F2/167Instruments for inserting intraocular lenses into the eye with pushable plungers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1662Instruments for inserting intraocular lenses into the eye
    • A61F2/1675Instruments for inserting intraocular lenses into the eye with a lubricated inner surface, e.g. the lubricant being coated on the inner surface or being injected through a port
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1662Instruments for inserting intraocular lenses into the eye
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1691Packages or dispensers for intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/16905Having means on lens to reduce overall dimension of lens for insertion into small incision
    • A61F2002/169051Segmented zones
    • A61F2002/169053Segments fold
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/16Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

眼内に眼内レンズを埋め込むための装置が記載される。眼内レンズインジェクタ(10)は、眼内レンズインジェクタの先端部分(60)に形成された通路(64)を含む。通路が内面(1009)を画定し、および1つまたは複数のレール(1010、1012)が内面に形成されて、通路を通して、1つまたは複数のレールと対向して配置された内面の一部に向かって前進されている眼内レンズ(70)の光学部(460)を変位させる。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年1月13日に出願された米国仮特許出願第62/446,194号明細書の利益を主張し、2017年3月10日に出願された米国仮特許出願第62/469,682号明細書の利益を主張し、2017年9月29日に出願された米国仮特許出願第62/566,019号明細書の利益を主張し、各々の内容全体が参照により本明細書に援用される。
本開示は、眼内レンズインジェクタのためのシステム、装置および方法に関する。特に、本開示は、眼内レンズの光学部の折畳みを完了する前に眼内レンズの支持部の完全な折畳みを確実にする特徴を含む、眼内レンズインジェクタのためのシステム、装置および方法に関する。
ヒトの眼は、その最も単純な観点から、角膜と呼ばれる透明な外側部分を通して光を透過および屈折させ、さらに眼球の後部で水晶体によって網膜上に像を集束させることにより、視力を提供するように機能する。集束される像の質は、眼球のサイズ、形状および長さ、ならびに角膜および水晶体の形状および透明度を含む多くの要素によって決まる。外傷、年齢または疾患により水晶体の透明度が低下すると、網膜まで透過され得る光が減少するために視力が低下する。この眼の水晶体の欠陥は、医学的に白内障として知られている。この状態に対する治療は、手術により水晶体を除去して人工眼内レンズ(「IOL」)を埋め込むことである。
多くの白内障の水晶体は、水晶体超音波乳化吸引術と呼ばれる手術技法によって除去される。この処置中、水晶体前嚢に開口部を形成し、罹患した水晶体内に細い水晶体超音波乳化吸引術切断チップを挿入し、超音波で振動させる。振動する切断チップにより水晶体が液化または乳化し、それにより水晶体を眼の外に吸引することができる。罹患した水晶体は、除去されると、人工レンズと置き換えられる。
IOLは、罹患した水晶体を除去するために使用されたものと同じ小さい切開部を通して眼内に挿入される。眼内にIOLを送達するためにIOLインジェクタが使用される。
一態様によれば、本開示は、インジェクタ本体とプランジャとを含むことができる眼内レンズインジェクタについて記載する。インジェクタ本体は、内壁によって画定されたボアと、インジェクタ本体に沿って中心に延在する長手方向軸と、先端部分とを含むことができる。先端部分は、第1の側壁と、第1の側壁と対向して配置された第2の側壁と、第1の側壁と第2の側壁との間に延在する第3の側壁と、第3の側壁と対向する第4の側壁とを含むことができ、第1の側壁、第2の側壁、第3の側壁および第4の側壁は、ボアの一部を形成する通路を画定するように接合される。インジェクタ本体はまた、第1の側壁に沿ってかつ長手方向軸から横方向にずれて通路の内面に形成された第1のレールと、第1の側壁に沿って、かつ長手方向軸から第1のレールと反対の方向に横方向にずれて通路の内面に形成された第2のレールとを含むことができる。第1のレールおよび第2のレールの各々は、眼内レンズの光学部の前縁と接触するように通路内の適所に配置され得る。第1のレールおよび第2のレールの各々は、傾斜しかつ通路内に内向きに延在する第1の先行面と、先行面の先端部から先端側に延在する第1の面とを含むことができる。
本開示の態様は、以下の特徴の1つまたは複数を含むことができる。第1のレールの第1の先行面および第2のレールの第1の先行面は、平面であり得る。第1の面は、平面であり得る。第1の面は、第1の面が長手方向軸に向かって傾斜するように抜き勾配を画定することができる。第1の面は、眼内レンズの光学部の横縁と係合し、かつ眼内レンズが通路に沿って前進される際、第1のレールおよび第2のレールと対向する通路の内面と接触するように眼内レンズの光学部を変位させるように構成され得る。インジェクタ本体は、眼内レンズを受け入れるように構成された区画も含むことができる。区画は、通路と隣接しかつ通路と流体連通し得る。境界部は、通路と前記区画との間に画定され得る。先端部分は、第1のレールと第2のレールとの間に配置されたチャネルも含むことができる。チャネルは、第1のレールの第1の面および第2のレールの第1の面からずれている第2の面を画定することができる。第1のレールの第1の面がチャネルの第2の面からずれている量は、第2のレールの第1の面がチャネルの第2の面からずれている量と等しいことができる。先端部分は、第1の側壁に隣接して第2の側壁に沿って通路の内面に形成された第1の傾斜部も含むことができる。第1の傾斜部は、眼内レンズが通路内で先端側に変位される際、眼内レンズの前方支持部と接触するように通路内の適所に配置され得る。第1の傾斜部は、傾斜しかつ内面から通路内に内向きに延在する第2の先行面と、第2の先行面の先端部に配置された第1のピークとを含むことができる。第2の先行面は、それに沿って第1の複数の段を含むことができる。第1の複数の段は、蹴上および踏面を含むことができる。先端部分は、第2の側壁に隣接してかつ第1の側壁と対向して第3の側壁に沿って通路の内面に形成された第2の傾斜部も含むことができる。第1の傾斜部および第2の傾斜部は、一体的に形成され得る。
上述した概要および以下の詳細な説明は、本質的に例示的かつ説明的なものであり、本開示の範囲を限定することなく本開示が理解されるように意図されていることが理解されるべきである。それに関して、本開示の追加の態様、特徴および利点は、以下の詳細な説明から当業者に明らかになるであろう。
眼内レンズインジェクタ例の斜視図である。 図1の眼内レンズインジェクタの縦断面図を示す。 図1の眼内レンズインジェクタのインジェクタ本体例の先端部分の斜視図である。 図3に示すインジェクタ本体の先端部分の断面図である。 眼内レンズインジェクタのノズルの断面形状例である。 インジェクタ本体に形成された眼内レンズ受入区画の断面図を示す。 インジェクタ本体に形成された眼内レンズ受入区画の斜視図を示す。 プランジャの断面図である。 プランジャの底面図である。 眼内レンズインジェクタ例のタブおよびプランジャロックを示す部分斜視図である。 プランジャのプランジャチップ例の詳細図である。 眼内レンズインジェクタのレンズ受入区画を密閉するドアの内面例を示す。 IOLインジェクタを通して前進されているIOLの停止位置を指定する境界を示す、IOLインジェクタの先端部分の詳細図である。 停止位置においてIOLが内部に配置されるIOLインジェクタの先端部分の図である。 IOLが受け入れられる区画と、インジェクタ本体の内部ボアとの間の境界面における開口部を示すIOLインジェクタ例の詳細図であり、この詳細図は、IOLインジェクタの長手方向軸に対して横切り、インジェクタロッドと接触している可撓性壁部分を示す。 IOLインジェクタ例の部分断面図である。 IOL例を示す。 プランジャチップ例の斜視図である。 図18のプランジャチップ例の側面図である。 図18のプランジャチップ例の上面図である。 IOLインジェクタ例の先端部分の側面図である。 図21の線A−Aに沿った断面図である。 図21のIOLインジェクタの先端部分の平面図である。 図23の線B−Bに沿った断面図である。 IOLインジェクタの先端部分の内部通路に形成された傾斜部の詳細図である。 図23の線C−Cに沿った断面図である。 IOLインジェクタの先端部分の内部通路に形成された傾斜部の詳細図である。 IOLの前進中にIOLの前方支持部を持ち上げるように動作可能なIOLインジェクタの内部通路内に配置された持上げ機構例を示す。 IOLの前進中にIOLの前方支持部を持ち上げるように動作可能なIOLインジェクタの内部通路内に配置された別の持上げ機構例を示す。 IOLがIOLインジェクタの内部通路を通して前進される際の、IOLインジェクタの先端部分の内面の傾斜部形態によるIOLの前方支持部の持上げを示す。 別のIOLインジェクタ例の先端部分の平面図である。 線DDに沿った図34のIOLインジェクタ例の先端部分の断面図である。 線EEに沿った図34のIOLインジェクタ例の先端部分の断面図である。 図36の断面図の一部の詳細図である。
本開示の原理の理解を促進する目的で、ここで、図面に例示する実施形態を参照し、それについて説明するために具体的な文言を用いる。しかしながら、本開示の範囲の限定が意図されていないことが理解されるであろう。記載する装置、機器、方法および本開示の原理の任意のさらなる応用に対する任意の改変形態およびさらなる変更形態は、本開示が関連する技術分野における当業者に通常想到されるように十分に企図される。特に、一実施形態に関して記載する特徴、構成要素および/またはステップを、本開示の他の実施形態に関して記載する特徴、構成要素および/またはステップと組み合わせ得ることが十分に企図される。
本開示は、眼内にIOLを送達するシステム、装置および方法に関する。特に、本開示は、眼内レンズ折畳み中に前方支持部持上げを改善する特徴を有する眼内レンズインジェクタのためのシステム、装置および方法に関する。図1および図2は、インジェクタ本体20およびプランジャ30を含む例としてのIOLインジェクタ10を示す。インジェクタ本体20は、インジェクタ本体20の基端部50からインジェクタ本体20の先端部分60まで延在するボア40を画定する。プランジャ30は、ボア40内で摺動可能である。特に、プランジャ30は、インジェクタ本体20内でIOL70等のIOLを前進させるためにボア40内で摺動可能である。IOLインジェクタ10は、本体20を通して中心に配置された長手方向軸75も含む。長手方向軸75は、プランジャ30に沿って延在し、プランジャ30の長手方向軸を画定することができる。
インジェクタ本体20は、眼内に挿入する前のIOLを収容するように動作可能な区画80を含む。場合により、区画80へのアクセスを可能にするようにドア90を含めることができる。ドア90は、ヒンジ100を含むことができ、それによりヒンジ100を中心にドア90を枢動させて区画80を開放することができる。インジェクタ本体20は、インジェクタ本体20の基端部50に形成されたタブ110も含むことができる。タブ110は、ボア40を通してプランジャ30を前進させるように、眼科医または他の医療専門家等、使用者の指で操作することができる。
図3〜図5は、インジェクタ本体20の先端部分60の詳細を示す。場合により、先端部分60は、テーパ状外面を有する。さらに、先端部分60は、先端開口部125に向かってテーパ状である通路64を含む。インジェクタ本体20は、先端部分60にノズル120も含む。ノズル120は、IOLを埋め込むことができるように眼内に挿入されるように適合される。IOLは、ノズル120に形成された先端開口部125から放出される。図5に示すように、ノズル120は、楕円形断面を有することができる。さらに、ノズル120は、傾斜チップ130を含むことができる。区画80、通路64および開口部125は、送達通路127を画定することができる。送達通路127のサイズは、その長さに沿って変化することができる。すなわち、場合により、通路の高さH1は、送達通路127の長さに沿って変化することができる。送達通路127のサイズの変動は、それに沿って前進されるIOLの折畳みに寄与することができる。
場合により、インジェクタ本体20は、挿入深さガード140を含むことができる。挿入深さガード140は、眼球の外面に当接するように適合されるフランジ面150を形成することができる。挿入深さガード140は、眼球の表面に当接し、それにより、ノズル120が眼内に延在することが許容される量を制限する。いくつかの実施形態では、フランジ面150は、眼球の外面に沿う曲率を有することができる。たとえば、フランジ面150は、眼球の強膜面に沿う曲率を有することができる。他の場合、フランジ面150は、眼球の角膜面に対応する曲率を有することができる。さらに他の場合、フランジ面150は、一部が強膜面に対応し、別の部分が角膜面に対応する曲率を有することができる。したがって、フランジ面150は、凹状であり得る。他の場合、フランジ面150は、平坦であり得る。さらに他の場合、フランジ面150は、凸状であり得る。さらに、フランジ面150は、任意の所望の輪郭を有することができる。たとえば、フランジ面150は、フランジ面150の中心から異なる半径方向に沿って変化する曲率半径を有する湾曲面であり得る。さらに他の場合、フランジ面150は、異なる半径方向に沿って変化する曲率とともに、1つまたは複数の特定の半径方向に沿って変化する曲率を有する面を画定することができる。
図3において、挿入深さガード140は、連続したフランジ面150を形成する連続した特徴として示されている。いくつかの実施形態では、挿入深さガード140は、複数の眼球接触面を形成する複数の特徴または突起に区分することができる。これらの眼球接触面は、ともに作用して、ノズル120が眼球を貫通することができる深さを制御することができる。他の実施形態では、挿入深さガード140を省略することができる。
図6は、図2に示す例としてのインジェクタ本体20の区画80およびボア40の一部の断面詳細図を示す。ボア40は、内壁298によって画定される。内壁298は、第1のテーパ状壁301および第2のテーパ状壁303を含むテーパ状部分を含む。内壁298のテーパ状部分は、ボア40と区画80との間の境界面172において開口部170を画定する。開口部170は、高さH2を含む。図8に示すようにかつより詳細に後述するように、プランジャは、プランジャロッド120を含む。プランジャロッド210の先端部分211は、H3の高さを有する。場合により、高さH2は、高さH3より大きい可能性があり、それにより最初に開口部170においてプランジャロッド210と内壁298との間に締まり嵌めがない。他の場合、高さH2は、高さH3以上である可能性があり、それにより、プランジャロッド210および開口部170は、最初に締まり嵌めを有する。いくつかの実施形態では、第1のテーパ状壁301は、可撓性壁部分を含む。図示する例では、可撓性壁部分162は、内壁298、特に第1のテーパ状壁301の斜めに延在する可撓性部分である。図7に示すように、場合により、第1のテーパ状壁301の一部が取り除かれて、可撓性壁部分162の側面に位置する空隙163を形成する。したがって、場合により、可撓性壁部分162は、片持ち式に延在することができる。
再び図6を参照すると、場合により、可撓性壁部分162は、インジェクタ本体20の先端部分60に向かって傾斜することができる。場合により、可撓性壁部分162および長手方向軸75によって画定される角度Bは、20°〜60°の範囲であり得る。たとえば、場合により、角度Bは、20°、25°、30°、35°、40°、45°、50°、55°または60°であり得る。さらに、角度Bは、定義した範囲より大きいかもしくは小さく、または概して列挙した範囲内であり得る。さらに、本開示の範囲は、そのように限定されない。したがって、角度Bは、任意の所望の角度であり得る。
インジェクタ本体20は、区画80の内部受入面190に沿って形成された曲線状傾斜部180も含むことができる。概して、内部受入面190は、IOL70等のIOLがIOLインジェクタ10内に装填されるときに配置される面である。図7は、図2に示す例としてのインジェクタ本体20の一部の斜視図である。ドア90は、図示されていない。場合により、可撓性壁部分162のチップと曲線状傾斜部180の頂部との間の垂直距離Cは、プランジャロッド210の先端部分211の高さH3に一致することができる。他の場合、距離Cは、プランジャロッド210の先端部分211の高さH3より大きい場合もあれば小さい場合もある。可撓性壁部分162および曲線状傾斜部180については、より詳細に後述する。いくつかの実装形態では、可撓性壁部分162を省略することができる。たとえば、いくつかの実装形態では、プランジャ30および関連するプランジャロッド210は、プランジャチップ、たとえばより詳細に後述するプランジャチップ220がプランジャ30の前進中に曲線状傾斜部180と接触したままであるように構成されるため、可撓性壁部分は、不要である場合がある。
図7にまた図示するように、インジェクタ本体20は、受入面190からずれている曲線状面192を含むことができる。曲線状面192に隣接して壁194が形成される。IOL70が区画80内に受け入れられるとき、図17に示す支持部450の自由延在端部452が曲線状面192と接触する。
図1ならびに図8および図9を参照すると、プランジャ30は、本体部分200と、本体部分200から先端側に延在するプランジャロッド210と、プランジャロッド210の先端部230に形成されたプランジャチップ220とを含むことができる。プランジャ30は、本体部分200の基端部250に形成されたフランジ240も含むことができる。プランジャ30に付勢要素260を配置することができる。場合により、付勢要素260は、ばねであり得る。いくつかの実施形態では、付勢要素260は、フランジ240に隣接して配置することができる。フランジ240に隣接する本体部分に基端部262を固定して取り付けることができる。他の場合、付勢要素260は、本体部分200に沿った別の位置に配置することができる。さらに他の実施形態では、付勢要素260は、インジェクタ本体20に形成するかまたは他の方法で配置することができ、プランジャ30がボア40を通して前進される間、プランジャ30を選択された位置で係合させるように適合させることができる。さらに、他の実装形態では、付勢要素260を省略することができる。
タブ110とともにフランジ240を用いて、インジェクタハウジング20を通してプランジャ30を前進させることができる。たとえば、使用者は、自らの親指でフランジ240に反対の圧力を加えながら、2つの指でタブ110に圧力を加えることができる。使用者による確実な把持を可能にするために、フランジ240の表面を凹凸にすることができる。場合により、凹凸は、複数の溝の形態であり得る。しかしながら、任意の所望の凹凸を利用することができる。
本体部分200は、複数の横方向に配置されたリブ270を含むことができる。場合により、リブ270は、図1に示す本体部分200の第1の面280および第2の面290の両方に形成することができる。他の場合、第1の面280および第2の面290の一方のみにリブ270を形成することができる。第1の面280および第2の面290の一方または両方に、長手方向に延在するリブ300も形成することができる。
場合により、図9に示すように、本体部分200は、1つまたは複数の突起202も含むことができる。突起202は、本体部分200の長さに沿って長手方向に延在することができる。図1に示すように、突起202は、インジェクタ本体20に形成された溝204によって受け入れられ得る。突起202および溝204は、相互作用して、インジェクタ本体20のボア40内でプランジャ30を位置合わせする。
本体部分220は、片持ち部材292も含むことができる。片持ち部材292は、本体部分200の先端部294から基端部250に向かって延在することができる。片持ち部材292は、フレア状部分296を含むことができる。片持ち部材292は、実質的水平部分297も含むことができる。フレア状部分296は、図2に示すように、ボア40を画定するインジェクタ本体20の内壁298と係合するように構成される。片持ち部材292と内壁298との間の係合により、プランジャ30の前進に抵抗する力が発生し、プランジャ30の前進中に使用者に対して触覚フィードバックが提供される。たとえば、いくつかの実施形態では、片持ち部材292と内壁298との間の接触によって発生する抵抗力は、プランジャ30の前進に抵抗する基礎抵抗を提供することができる。
場合により、プランジャロッド210は、角度付き部分212を含むことができる。先端部分211は、角度付き部分212の一部を形成することができる。角度付き部分212は、長手方向軸75と1°〜5°の範囲内で角度Aを画定することができる。場合により、角度Aは、2°であり得る。場合により、角度Aは、2.5°であり得る。さらに他の場合、角度Aは、3°、3.5°、4°、4.5°または5°であり得る。さらに、Aの上記値は、例として提供するが、角度Aは、示した範囲より大きいかもしくは小さく、または間の任意の値であり得る。したがって、角度Aは、任意の所望の角度であり得る。
角度付き部分212は、プランジャ30がボア40を通して前進される際、プランジャチップ220が受入面190と接触しかつそれをたどることを確実にする。特に、角度付き部分212によって画定される角度Aは、プランジャチップ220をボア40の内壁298に接触させるために必要である角度を超える。すなわち、プランジャ30がボア40内に配置されると、プランジャチップ220と内壁298との間の係合により、角度付き部分212が角度Aによって内向きに曲がる。したがって、角度付き部分212は、プランジャチップ220が、IOLインジェクタ10から挿入されるIOLの支持部および光学部と適切に係合することを確実にする。これについては、より詳細に後述する。角度付き部分212は、プランジャロッド210の残りの部分に対して角度をなして曲げられた実質的直線状部分として示されているが、範囲は、そのように限定されない。場合により、プランジャロッド210の一部は、連続した湾曲部を有することができる。他の場合、プランジャロッド210の全長が曲げられるかまたは湾曲部を有することができる。さらに、長手方向軸75からの角度のずれの量または湾曲の量は、プランジャチップ220とインジェクタ本体20の内面との間の所望の係合の量を提供するために選択することができる。
フランジ240に隣接する本体部分200に付勢要素260を取り付けることができる。場合により、付勢要素260は、本体部分200に沿って先端側に延在するフープ310を形成することができ、フープ310は、インジェクタ本体20と係合すると、プランジャ30の前進に抵抗するようにばねとして機能する。付勢要素260は、本体部分200がそれを通して延在するチャネル320を画定するカラー261も含むことができる。したがって、動作時、プランジャ30がインジェクタ本体20のボア40を通して(すなわち図2に示す矢印330の方向に)前進される際、付勢要素260の先端部265は、プランジャ30のストロークに沿った選択された位置においてインジェクタ本体20の基端部50と接触する。インジェクタ30がさらに前進されると、付勢要素260は、圧縮され、チャネル320により、付勢要素260の先端部265が本体部分200に対して移動することができる。同様に、チャネル320により、プランジャ30の基端側の(すなわち同様に図2に示す矢印340の方向における)移動中、本体部分200と付勢要素260の先端部265との間の相対移動が可能になる。
図2、図9および図10を参照すると、IOLインジェクタ10は、プランジャロック350も含むことができる。プランジャロック350は、タブ110の1つに形成された溝360に取外し可能に配置される。プランジャロック350は、その一端に形成された突起370を含む。プランジャロック350は、図2に示すように、単一の突起370を含むことができる。他の場合、プランジャロック350は、複数の突起370を含むことができる。たとえば、図10は、2つの突起370を有する例としてのプランジャロック350を示す。他の場合、プランジャロック350は、追加の突起370を含むことができる。
設置されると、突起370は、インジェクタ本体20に形成されたアパーチャ375を通して延在し、プランジャ30に形成されたスロット380内に受け入れられる。プランジャロック350が設置されると、突起370およびスロット380は、連結して、プランジャ30がボア40内で移動しないようにする。すなわち、設置されたプランジャロック350は、プランジャ30がボア40内を前進されないようにまたはボア40から取り外されないようにする。プランジャロック350が取り除かれると、プランジャ30は、ボア40を通して自由に前進され得る。場合により、プランジャロック350は、複数の隆起したリブ390を含むことができる。リブ390は、溝360からの取外しおよび溝360への挿入に役立つように触覚抵抗を提供する。
プランジャロック350は、U字型であり、チャネル382を画定することができる。チャネル382は、タブ110の一部を受け入れる。さらに、タブ110の上に取り付けられると、プランジャロック350の基端部分384を外向きに曲げることができる。したがって、タブ110の上にプランジャロック350を摩擦によって保持することができる。
図2および図8を参照すると、いくつかの実施形態では、本体部分20は、ボア40に形成された肩部392を含むことができる。ボア40の、ボア40が拡大基端部分394およびより狭い先端部分396から幅が狭くなる位置に肩部392を形成することができる。場合により、肩部392は、湾曲面であり得る。他の場合、肩部392は、ボア40のサイズの段状変化として画定することができる。
片持ち部材292は、肩部392と係合することができる。いくつかの実装形態では、片持ち部材292のフレア状部分296は、肩部392に係合することができる。場合により、片持ち部材292が肩部392と係合する位置は、スロット380がアパーチャ375と整列する位置であり得る。したがって、いくつかの実装形態では、片持ち部材292と肩部392との間の係合により、インジェクタ本体20に対してプランジャ30を適所に係止するように、プランジャロック350を挿入するための好都合な配置を提供することができる。他の実施形態では、スロット380およびアパーチャ375は、片持ち部材292が肩部392と係合するときに整列しない場合がある。
プランジャ30がボア40を通して前進される際、片持ち部材292のフレア状部分296を内向きに変位させて、ボア40の狭くなった先端部分396と適合させることができる。フレア状部分296のこのたわみの結果として、片持ち部材292は、ボア40の内壁298に対して増大する垂直抗力を加える。この垂直抗力の増大により、ボア40を通るプランジャ30の前進に抵抗する摩擦力が発生し、それにより使用者に対して触覚フィードバックが提供される。
図1および図2を参照すると、IOLインジェクタは、IOL止め具400も含むことができる。IOL止め具400は、ドア90の外面420に形成された凹部410に受け入れられる。IOL止め具400は、ドアに形成された開口部440を通して延在する突起430を含むことができる。突起430は、区画80内に装填されたIOLの支持部と光学部との間に延在する。図1および図17に示すように、IOL70は、支持部450および光学部460を含む。突起430は、支持部450の1つと光学部460との間に配置される。IOL止め具430は、タブ435も含むことができる。使用者は、インジェクタ本体20からIOL止め具430を取り除くためにタブ435を把持することができる。
IOL止め具400は、アパーチャ470も含むことができる。アパーチャ470は、ドア90に形成された別の開口部、たとえば図13に示す開口部472と整列する。アパーチャ470とドア90の第2の開口部472とは、通路を形成し、その通路を通して粘弾性材料等の材料を区画80内に導入することができる。
IOL止め具400は、ドア90から取外し可能である。設置されると、IOL止め具400は、IOL70等のIOLの前進を阻止する。特に、IOL70の前進が試みられる場合、光学部460は、突起430と接触し、それによりIOL70の前進が阻止される。
図11は、例としてのプランジャチップ220を示す。プランジャチップ220は、反対側の側部から延在する第1の突起480および第2の突起490を含むことができる。第1の突起480および第2の突起490は、第1の溝500を画定する。第1の溝500は、表面502を画定する。第1の溝500内に第2の溝510が形成される。第1の溝500は、特に第1の突起480と組み合わせて、IOLの後方支持部を捕捉し折り畳む役割を果たす。第2の溝510は、IOLの光学部を捕捉して折り畳むように機能する。
プランジャチップ220の側壁520をテーパ状にすることができる。テーパ状側壁520は、IOLの後方支持部のガセット部分のための入れ子空間を提供することができる。支持部のガセット部分は、IOL光学部に対して基端側であり続ける傾向がある。したがって、テーパ状側壁520は、眼内への送達中にIOLの適切な折畳みを促進する入れ子空間を提供することができる。
図18〜図20は、別の例としてのプランジャチップ220を示す。このプランジャチップ220は、第1の突起600、第2の突起602および溝604を含む。第1の突起は、長手方向軸606から斜角θで延在する。場合により、角度θは、25°〜60°であり得る。他の場合、角度θは、25°未満または60°を超えることができる。他の場合、角度θは、0°〜60°であり得る。さらに他の実装形態では、角度θは、0°〜70°、0°〜80°または0°〜90°であり得る。概して、角度θは、任意の所望の角度であるように選択することができる。たとえば、角度θは、以下の1つまたは複数に基づいて選択することができる。すなわち、(1)先端部分60内に形成された通路64の高さ等のサイズ、(2)区画80の高さ、(3)通路64および/または区画の高さがそれらのそれぞれの長さに沿ってどのように変化するか、(3)プランジャチップ220の厚さ。第2の突起602は、テーパ状部分608を含むことができる。テーパ状部分608は、図17に示す光学部460等、IOLの光学部と係合するように動作可能である。光学部は、溝604内に移動することができるようにテーパ状面に沿って摺動することができる。その結果、第2の突起602は、光学部の表面に隣接して位置決めされる。
図18〜図20に示す例としてのプランジャチップ220は、表面502と同様であり得る表面610も含む。表面610は、図17に示す支持部450等、後方の、すなわち基端側に延在する支持部と接触し、それが折り畳まれるように変位させるように適合される。場合により、表面610は、平坦面であり得る。他の場合、表面610は、湾曲したまたは他の方法で曲線状の表面であり得る。例としてのプランジャチップ220は、側壁612および支持面613も含むことができる。側壁520と同様に、側壁612は、図20に示すようにテーパ状であり得る。場合により、側壁612は、第1の湾曲部分614を含むことができる。第1の湾曲部分614は、折畳み中、光学部に対して基端側であり続ける後方支持部の曲げ部分を受け入れることができる。後方支持部は、折畳みプロセス中に支持面613によって支持される。側壁612は、第2の湾曲面615も含むことができる。
斜めに延在する第1の突起600は、たとえば、図11に示すプランジャチップ220と比較して高さH4を有効に増大させる。この高さH4の増大により、プランジャ30の前進中に後方支持部を捕捉するプランジャチップ220の能力が向上する。動作時、プランジャ30が先端側に前進される際、先端部618は、送達通路127の高さH1の変化のために送達通路127の内壁と係合する。高さH1が低減すると、第1の突起600は、ヒンジ620を中心に枢動し、プランジャチップ220の全高さH4を有効に低減させる。第1の突起600は、ヒンジ620を中心に枢動し、第2の突起602に向かう方向に回転する際、IOLの光学部と第1の突起600との間で後方支持部を捕捉する。したがって、第1の突起600がヒンジ620を中心に枢動可能であることにより、プランジャチップ220のサイズは、IOLが先端側に前進されて折り畳まれる際、送達通路127の変化する高さH1に適合しかつ一致することができる。
図12は、ドア90の内面530を示す。内面510は、隆起530を含むことができる。隆起530は、湾曲部分540を含むことができる。図示する例では、湾曲部分540は、長手方向軸75に向かって基端側にかつ内向きに延在する。湾曲部分540は、IOLの後方支持部の一部の上に重なるように構成され、それにより、プランジャ30がインジェクタ本体20を通して前進されるとき、IOLの適切な折畳みが促進される。
動作時、プランジャロック350を溝360内に挿入して、インジェクタ本体20に対してプランジャ30を適所に係止することができる。区画80内にIOL70等のIOLを装填することができる。たとえば、使用者によってドア90を開放することができ、区画80内に所望のIOLを挿入することができる。区画80内にIOLを挿入すると、ドア90を閉鎖することができる。場合により、製造中にIOLを事前に装填することができる。
ドア90に形成された凹部410にIOL止め具400を挿入することができる。位置合わせされた、アパーチャ470とドア90に形成された対応する開口部とを介して、区画80内に弾粘性材料を導入することができる。弾粘性材料は、眼内へのIOLの前進および送達中にIOLの前進および折畳みを促進する潤滑剤として機能する。場合により、製造時に区画80内に弾粘性材料を導入することができる。
ドア90に形成された凹部410からIOL止め具400を取り除くことができ、溝360からプランジャロック350を取り除くことができる。ボア40を通してプランジャ30を前進させることができる。片持ち部材292とインジェクタ本体20の内壁298との間の摺動係合により、プランジャ30の前進に抵抗する抵抗力が発生する。場合により、プランジャチップ220が区画80内に延在するまで、ボア40を通してプランジャ30を前進させることができる。たとえば、プランジャチップ220がIOLに隣接するかまたはそれと接触するまでプランジャ30を前進させることができる。他の場合、IOLが部分的にまたは完全に折り畳まれるように、ボア40を通してプランジャ30を前進させることができる。さらに、プランジャ30は、先端開口部125から放出される直前のノズル内の位置までIOLを前進させることができる。たとえば、場合により、ノズル120を眼球に形成された創傷部内に挿入する前に、付勢要素260の先端部265がインジェクタ本体20の基端部50と接触する箇所でプランジャ30の前進を停止させることができる。
図21は、IOLインジェクタ10の先端部分60を示す。図22は、線A−Aに沿ったIOLインジェクタ10の先端部分60の断面図である。図22には、長手方向軸75を示し、それは、図22において先端部分60を対称的に分割するように通路64に沿って中心に延在する。図21および図22を参照すると、先端部分60は、第1の側壁700と、第1の側壁700と対向する第2の側壁702と、第1の側壁700と第2の側壁702との間に配置された第3の側壁704と、第3の側壁704と対向しかつ同様に第1の側壁700と第2の側壁702との間に配置された第4の側壁706とを含む。側壁700、702、704および706は、通路64を画定する。
IOL70等のIOLの改善された折畳みを提供するために第1の側壁700の内面710に傾斜部708が形成される。図22、図23および図28を参照すると、傾斜部708は、ピーク709と、ピーク709の基端側に配置された先行面712と、ピーク709の先端側に配置された後続面713とを含む。ピーク709は、傾斜部708の幅に沿って延在し、後続面713から先行面712を分離する。ピーク709は、図24に示しかつより詳細に後述する平面Cから最大離隔した傾斜部708の部分を表す。容易に明らかであるように、傾斜部708の先行面712は、IOLが通路64を通して前進される際、傾斜部708が省略された場合に面710によって提供される速度よりはるかに高速でIOLの前方支持部(たとえば、図17に示すIOL70の前方支持部450)の持上げ距離、すなわち矢印709の方向における変位量を増大させる。傾斜部708は、IOLインジェクタ10内のIOLの折畳み中に前方支持部の不適切な折畳みを軽減するかまたはなくすように動作する。たとえば、傾斜部708は、IOL70の折畳み中、前方支持部が光学部460の前縁728に対して先端側にありかつ前縁728と接触したままである(図24を参照されたい)不適切な折畳みを回避することができる。したがって、傾斜部708は、IOLインジェクタ10から埋め込むために眼内に放出される前にIOL70が折り畳まれる際、支持部450が光学部460の上で折り畳まれ得るように、光学部460の上方で前方支持部450を持ち上げるように動作可能である。
図22に示すように、傾斜部708は、IOLインジェクタ10に沿って中心線を形成する長手方向軸75から第3の側壁704に向かって横方向にずれている。傾斜部708の位置は、光学部460から先端側に延在するIOL70の支持部450の自由延在端部452等、IOLの前方支持部の自由延在端部が、IOLがプランジャ30により送達通路127に沿って前進される際に傾斜部708にぶつかるような位置である。
図23は、第2の側壁702を示すIOLインジェクタ10の先端部分60の平面図である。図24は、図22に示す線B−Bに沿った先端部分60の断面図である。線B−Bは、図24に示す、ピーク709に沿った点と平面Cとの間の最大距離を有する傾斜部708の部分を通過する平面を表す。H5は、傾斜部708と平面Cとの間の最大寸法を表す。傾斜部708は、前方支持部の自由延在端部と接触しかつそれと係合するように通路64内に位置決めされる。図示する例では、傾斜部708は、区画80と通路64との間の境界部65の先端側に配置される。傾斜部708は、点705によって示す基端部で開始する。場合により、点705とピーク709(場合により、より詳細に後述する点707と一致する可能性がある)との間の長手方向距離Gは、0.5mm〜1.5mmの範囲内であり得る。したがって、いくつかの実装形態では、距離Gは、0.5mm、0.6mm、0.7mm、0.8mm、0.9mm、1.0mm、1.1mm、1.2mm、1.3mm、1.4mmまたは1.5mmであり得る。しかしながら、距離Gは、示した範囲内の任意の値または示した範囲より大きいかもしくは小さい値であるように選択することができる。線710は、傾斜部708から離れる方向に通路64を画定するが傾斜部708の一部を形成しない第1の側壁700の内面に対応する。図24に示す断面に沿った傾斜部708の長さLは、8mm〜10mmの範囲内であり得る。他の実装形態では、傾斜部708の長さLは、10mmより大きいかまたは8mmより小さい場合もある。
図30〜図33を参照すると、IOL70がIOLインジェクタ10内で前進される際に光学部460の上方で前方支持部450を持ち上げる傾斜部708の動作を示す。動作時、プランジャロッド210が送達通路127に沿ってIOL70を前進される際、前方支持部450の自由延在端部452は、傾斜部708の先行面712に接触しそれに沿って進む。IOL70が前進され続けると、前方支持部450は、先行面712に沿って進むに従って持ち上げられる。前方支持部450の持上げは、前方支持部450がIOLの光学部460の上方に十分な高さを得るまで続く。たとえば、傾斜部708の先行面712に沿って進む結果として前方支持部450によって得られる高さは、前方支持部が、光学部460の前縁714の前方でまたはその先端側で捕捉されるのを回避することを確実にするように選択することができる。さらに、長手方向に先端部分60に沿った傾斜部708の先行面712の位置および先行面712の勾配は、光学部460が折畳みを開始する際、光学部460の(図14に示す)横縁453の巻上りの前にまたはそれと同時に前方支持部450が光学部460の上方の所望の高さに達するように選択することができる。このように構成された傾斜部708は、前方支持部450の自由延在端部452が光学部の前縁714に対して基端側でかつその折り畳まれた横方向側部453間でしまい込まれることを確実にする。図19に、光学部に対する前方支持部のこの折畳み配置の図を示す。
図24に示す例では、先行面712は、平滑面である。すなわち、いくつかの実装形態では、先行面712は、不連続性または曲率の急な変化がない可能性がある。しかしながら、本開示の範囲は、そのように限定されない。いくつかの実装形態では、傾斜部708の先行面712は、段状面を有することができる。図25は、先行面712が複数の段716を含む傾斜部708の例としての先行面712の詳細な断面図を示す。場合により、先行面712は、完全に段716から形成することができる。他の場合、先行面720は、その長さの一部のみに沿って複数の段を有することができる。他の実装形態では、1つまたは複数の段716のサイズは、先行面712の1つまたは複数の他の段716のサイズと異なり得る。
いくつかの実装形態では、段716の各々は、蹴上718および踏面720を含む。踏面720は、IOLインジェクタ10の長手方向軸75に対して平行な方向に延在し、蹴上718は、IOLインジェクタ10の長手方向軸75に対して垂直な方向に延在する。いくつかの実装形態では、段716の1つまたは複数の蹴上718は、0.2mm〜0.5mmの範囲の長さを有することができる。特に、蹴上718の長さは、0.2mm、0.3mm、0.4mmまたは0.5mmであり得る。しかしながら、これらの寸法は、単に例である。他の実装形態では、蹴上718の長さは、示した範囲より大きいかまたは小さい場合もある。すなわち、場合により、蹴上718は、0.5mmより大きいかまたは0.2mmより小さい場合もある。
段716の1つまたは複数の踏面720は、0.2mm〜0.5mmの範囲の長さを有することができる。特に、踏面720の長さは、0.2mm、0.3mm、0.4mmまたは0.5mmであり得る。しかしながら、これらの寸法は、単に例である。他の実装形態では、踏面720の長さは、示した範囲より大きいかまたは小さい場合もある。すなわち、場合により、踏面720は、0.5mmより大きいかまたは0.2mmより小さい場合もある。
図25は、サイズが均一である複数の段716を有する例としての先行面712を示す。したがって、いくつかの実装形態では、先行面712は、均一なサイズの複数の段716を有することにより、線形勾配を画定する。しかしながら、本開示の勾配は、そのように限定されない。むしろ、他の場合、段716の1つまたは複数の蹴上718、踏面720の1つもしくは複数または蹴上718および踏面720の両方は、1つまたは複数の他の段716と異なり得る。場合により、段の踏面718は、先行面712に沿って先端方向に低減することができる。他の実装形態では、段の踏面718は、先行面712に沿って先端方向に増大することができる。場合により、段の蹴上718は、先行面712に沿って先端方向に増大することができる。他の実装形態では、段の蹴上718は、先行面712に沿って先端方向に低減することができる。段716の1つまたは複数の蹴上718および踏面720が変化する場合、先行面712は、全体的に湾曲した面またはより一般的には非線形面を画定することができる。いくつかの実装形態では、段状先行面712は、先行面712に対して全体的に放物線の形状を形成するように配置することができる。先行面712の全体的に放物線の形状は、前方支持部450が前端方向に進む距離が変化するに従い、前方支持部450に与えられる持上げの量を変化させることができる。特に、前方支持部450に与えられる持上げの量は、先端部分60の通路64の長手方向軸に沿った先端方向における前方支持部450の移動の量に従って増大することができる。しかしながら、先行面712によって画定される全体的な形状は、任意の所望の形状であり得る。たとえば、先行面712は、傾斜した波状面、傾斜した平坦面または他の任意の所望の面を有することができる。
傾斜部708の全体的な勾配は、点705、すなわち傾斜部708の基端部から点707まで延在する線703によって画定され、点707では、線705は、傾斜部708のピーク709と接線方向に接触する。勾配線703は、平面Cから角度Tだけ角度をなしている。場合により、角度Tは、17°〜27°であり得る。特に、場合により、角度Tは、17°、18°、19°、20°、21°、22°、23°、24°、25°、26°または27°であり得る。しかしながら、角度Tは、示した範囲内の任意の値または示した範囲より大きいかもしくは小さい値であるように選択することができる。
図22、図24および図25を参照すると、傾斜部708の後続面713は、第1の側壁700の内面710内に徐々に入り込む。図24に示す例では、後続面713は、先端側に延在するに従い、正の勾配を有する。いくつかの例では、後続面713の正の勾配は、IOLインジェクタ10の製造可能性に対して、特に先端部分60に対して提供される。たとえば、射出成形の場合、後続面713の正の勾配により、先端部分60の製造を容易にする抜き勾配を提供する。しかしながら、後続面713が正の勾配を有することは必須ではない。他の実装形態では、後続面713は、中間的な勾配、すなわちゼロの勾配または負の勾配を有することができる。さらに他の実装形態では、傾斜部708の後続面713を省略することができる。
いくつかの実装形態では、第3の側壁704も、図22に示すように、その内面に形成された傾斜部722を含むことができる。場合により、傾斜部722は、傾斜部708と融合することができる。たとえば、場合により、傾斜部722は、第1の側壁700の内面から第3の側壁704の内面上に連続する傾斜部708の延長であり得る。いくつかの実装形態では、傾斜部722を省略することができる。
傾斜部722は、先行面723と、後続面725と、先行面723と後続面725との間に配置されたピーク727とを含む。ピーク709と同様に、ピーク727は、傾斜部722の幅に沿って延在し、後続面725から先行面723を分離する。図26は、図23に示す線C−Cに沿った先端部分60の断面図である。線C−Cは、傾斜部708のピーク709および傾斜部722のピーク727を通過する平面を表す。ピーク709および727は、図21〜図26に示す例としての先端部分60において位置合わせされるが、本開示の範囲は、そのように限定されない。むしろ、ピーク709および727は、ずれている場合がある。場合により、ピーク709は、ピーク727の基端側に配置することができる。他の場合、ピーク709は、ピーク727の先端側に配置することができる。
図26に示すように、傾斜部722のピーク723は、垂直軸729に対して角度をなして配置され、傾斜部708のピーク709は、水平軸731に対して平行である。しかしながら、他の実装形態では、ピーク709は、水平軸731に対して角度をなすことができる。場合により、ピーク723は、垂直軸729に対して平行であり得る。図22を参照すると、傾斜部722を省略する先端部分60の通路64の内面に対応する面724が示されている。したがって、傾斜部722がないものと対照的に、傾斜部722がある場合、前方支持部450等、前方支持部に与えられる形態の差が明らかである。図26に示すように、面710は、面724と一緒になって、傾斜部708および722が省略された場合に通路64に存在する連続面の表現を形成する。
前方支持部450の自由延在端部452は、IOL70が通路64内で前進する際に傾斜部722と係合し、前方支持部450が傾斜部708によって持ち上げられている際に前方支持部450の先端側移動を制限するように動作する。IOL70が前進し続けると、前方支持部450は、傾斜部722の先行面723と係合する。その結果、前方支持部450の先端側移動は、一時的に低減するかまたは停止し、それにより、前方支持部450は、光学部460の面726の上で折り畳まれる。IOL70の前進が続くと、IOL70の前進の結果として先端方向において前方支持部450に加えられる力は、傾斜部722によって前方支持部450に加えられる抵抗力を超える点に達する。その結果、前方支持部450は、たわみ、光学部460の上に折り畳まれ面726に隣接した状態で傾斜部722を通過される。前方支持部450が傾斜部722を通過して動かされ、光学部460の面726の上で折り畳まれる点は、光学部460の横方向側部453の折畳みの直前に発生する。光学部460の折り畳まれた横方向側部453は、それらの間に前方支持部450を捕捉し、前方光学部450を折り畳まれた構成で維持する。
上で説明したように、傾斜部708および傾斜部722は、一緒になって通路64内に存在する単一の形態学的特徴になることができる。他の実装形態では、傾斜部708および傾斜部722は、通路64内に形成された別個の特徴であり得る。さらに、傾斜部722の先行面723は、平滑面、すなわち不連続性または曲率の急な変化がないものであり得る。しかしながら、傾斜部708の先行面712と同様に、傾斜部722の先行面723は、段状面を有することができる。図27は、図22に示す傾斜部722の詳細図を示す。傾斜部722は、複数の段730を有する段状先行面723を含む。場合により、先行面723は、完全に段730から形成することができる。他の場合、先行面723は、その長さの一部のみに沿って複数の段を有することができる。他の実装形態では、1つまたは複数の段730のサイズは、先行面723の1つまたは複数の他の段730のサイズと異なり得る。
傾斜部708および傾斜部722が接合される場合、傾斜部708の先行面712および傾斜部722の先行面723の一方は、1つまたは複数の段を含むことができ、傾斜部708の先行面712および傾斜部722の先行面723の他方は、段を省略することができる。場合により、先行面712および先行面723の両方が1つまたは複数の段を含むことができる。さらに他の実装形態では、先行面712および先行面723の両方が段を省略することができる。
傾斜部708の先行面712および傾斜部722の先行面723が複数の段を含む場合、先行面712および723の各々の段の蹴上および踏面は、同じであり得るか、または先行面712、723の各々の蹴上および踏面は、互いに異なり得る。さらに、先行面712および723の各々の勾配は、同じである場合もあれば互いに異なる場合もある。場合により、先行面712および723の各々の段の蹴上および踏面は、先行面712と先行面723との間でかつ先行面712および723の各々においてともに異なり得る。
段730の各々は、蹴上732および踏面734を含む。踏面734は、IOLインジェクタ10の長手方向軸75に対して平行な方向に延在し、蹴上732は、IOLインジェクタ10の長手方向軸75に対して垂直な方向に延在する。いくつかの実装形態では、段730の1つまたは複数の蹴上732は、0.2mm〜0.5mmの範囲の長さを有することができる。特に、蹴上732の長さは、0.2mm、0.3mm、0.4mmまたは0.5mmであり得る。しかしながら、これらの寸法は、単に例である。他の実装形態では、蹴上732の長さは、示した範囲より大きいかまたは小さい場合もある。すなわち、場合により、蹴上732は、0.5mmより大きい場合かまたは0.2mmより小さい場合もある。段716の1つまたは複数の蹴上718および踏面720が変化する場合、先行面712は、全体的に湾曲した面またはより一般的には非線形面を画定することができる。
段730の1つまたは複数の踏面734は、0.2mm〜0.5mmの範囲の長さを有することができる。特に、踏面734の長さは、0.2mm、0.3mm、0.4mmまたは0.5mmであり得る。しかしながら、これらの寸法は、単に例である。他の実装形態では、踏面734の長さは、示した範囲より大きいかまたは小さい場合もある。すなわち、場合により、踏面734は、0.5mmより大きいかままたは0.2mmより小さい場合もある。
図27は、サイズが均一である複数の段730を有する例としての先行面723を示す。したがって、いくつかの実装形態では、先行面723は、均一なサイズの複数の段730を有することにより、線形勾配を画定する。しかしながら、本開示の勾配は、そのように限定されない。むしろ、他の場合、段730の1つまたは複数の蹴上732、踏面734の1つもしくは複数または蹴上732および踏面734の両方は、1つまたは複数の他の段730と異なり得る。場合により、段の踏面734は、先行面723に沿って先端方向に低減することができる。他の実装形態では、段の踏面734は、先行面723に沿って先端方向に増大することができる。場合により、段の蹴上732は、先行面712に沿って先端方向に増大することができる。他の実装形態では、段730の蹴上732は、先行面723に沿って先端方向に低減することができる。段730の1つまたは複数の蹴上732および踏面734が変化する場合、先行面723は、全体的に湾曲した面またはより一般的には非線形面を画定することができる。いくつかの実装形態では、段状先行面723は、先行面723に対して全体的に放物線の形状を形成するように配置することができる。しかしながら、先行面723の形状は、任意の所望の形状であり得る。たとえば、先行面723は、傾斜した波状面、傾斜した平坦面または他の任意の所望の面を有することができる。
図27は、IOLインジェクタ10の長手方向軸75に対して平行に延在する平面Dも示す。平面Dは、傾斜部730の基端部を画定する第1の点731を通過する。傾斜部730の全体的な勾配は、点71から点735まで延在する線733によって画定され、点735では、線733は、傾斜部730のピーク727と接線方向に接触する。勾配線733は、平面Dから角度Uだけ角度をなしている。場合により、角度Uは、63°〜73°であり得る。特に、場合により、角度Uは、63°、64°、65°、66°、67°、68°、69°、70°、71°、72°または73°であり得る。しかしながら、角度Uは、示した範囲内の任意の値または示した範囲より大きいかもしくは小さい値であるように選択することができる。
図27に示す図示する例では、傾斜部722は、区画80と通路64との間の境界部65の先端側に配置される。傾斜部708は、点731で示す基端部において開始する。場合により、点731とピーク709(場合により、点735と一致する可能性がある)との間の長手方向距離Hは、0.4mm〜1.4mmの範囲内であり得る。したがって、いくつかの実装形態では、距離Hは、0.4mm、0.5mm、0.6mm、0.7mm、0.8mm、0.9mm、1.0mm、1.1mm、1.2mm、1.3mmまたは1.4mmであり得る。しかしながら、距離Hは、示した範囲内の任意の値または示した範囲より大きいかもしくは小さい値であるように選択することができる。
図22、図26および図27を参照すると、傾斜部722の後続面725は、第3の側壁704の内面724内に徐々に入り込む。図24に示す例では、後続面725は、先端側に延在するに従い、正の勾配を有する。上述した後続面713と同様に、いくつかの例では、後続面725の正の勾配は、IOLインジェクタ10の製造可能性に対して、特に先端部分60に対して提供される。たとえば、射出成形の場合、後続面725の正の勾配により、先端部分60の製造を容易にする抜き勾配を提供する。しかしながら、後続面725が正の勾配を有することは必須ではない。他の実装形態では、後続面725は、中間的な勾配、すなわちゼロの勾配または負の勾配を有することができる。さらに他の実装形態では、傾斜部722の後続面725を省略することができる。
図26に示すように、通路64の高さFは、2.4mm〜2.6mmの範囲内であり得る。しかしながら、こうした寸法は、単に例示的なものであり、通路の高さFは、2.6mmより大きいかまたは2.4mmより小さい場合もある。さらに、傾斜部722が通路64の内面(すなわち面724の連続である通路64の内面)と融合する傾斜部722の高さEは、1.5mm〜1.8mmの範囲内であり得る。しかしながら、いくつかの実装形態では、高さEは、1.8mmより大きいかまたは1.5mm未満である場合もある。ピーク709における傾斜部708の高さDは、0.5mm〜1.0mmの範囲内であり得る。明らかであるように、提供した寸法例は、(図27に示す)線C−Cに沿った断面における示された特徴に対するものである。したがって、いくつかの実装形態では、傾斜部722の高さEは、通路64の高さEの57%〜75%の範囲内であり得る。また、いくつかの実装形態では、傾斜部708の高さFは、通路64の高さEの19%〜42%の範囲内であり得る。この場合にも、示した範囲は、単に例示的なものであり、通路64の高さFに対する傾斜部708および722それぞれの高さDおよびEは、任意の所望の量であるように選択することができる。
図28は、光学部460の表面726にわたってIOL70の前方支持部450を持ち上げるように動作可能である、送達通路127内に配置された別の例としての持上げ機構800を示す。いくつかの実装形態では、持上げ機構800は、先端部分60の通路64内に配置することができる。たとえば、持上げ機構800は、(図29に関連して)上面に取り付けることができる。すなわち、場合により、持上げ機構800は、(図12に示す)ドア90の内面530に隣接しかつ(図6に示す)受入面190と対向する通路64の表面に取り付けることができる。図示する例では、持上げ機構800は、通路64の内面802に固定される。持上げ機構800は、ベース804と、枢動部分806と、枢動部分806をベース804に接続するヒンジ808とを含む。図28に示す位置I〜Vは、IOL70が光学部460に対して通路64を通して前進される際の前方支持部450の折畳みを示す。
位置Iでは、持上げ機構800の枢動部分806は、前方支持部450が枢動部分806と係合し始めたばかりの状態で、最初の妨げられていない構成で示されている。位置IIでは、前方支持部450は、枢動部分806に形成された傾斜面812により、矢印810の方向に持ち上げられて示されている。さらに、持上げ機構800により、光学部460に向かう前方支持部450の変位ももたらされる。IOL70の前進に関連して、光学部460に向かう前方支持部450の移動は、持上げ機構800が光学部460に対する前方支持部450の前進を遅らせるかまたは減速させ、それにより光学部460に向かう前方支持部450の相対移動がもたらされることを意味する。
前方支持部450との係合の結果として、枢動部分806は、矢印814の方向において先端側にわずかにそらされて示されている。位置IIIでは、前方支持部450は、先端側により大きい程度まで変位した枢動部分806とともに、持上げ機構800により最大量まで持ち上げられて示されている。位置IIIは、(図28に示す図に関連して)前方支持部450の下方に位置決めされた光学部460の前縁816も示す。位置IVでは、前方支持部450は、表面726の上で折り畳まれて示され、枢動部分806は、さらに先端側に折り畳まれる。位置Vでは、前方支持部450は、光学部460の表面726の上に完全に折り畳まれて示されている。枢動部分806は、前方支持部450の基端側に示されている。したがって、IOL70が前進されると、枢動部分806は、先行支持部450が先端側に折畳み機構800を通過することを可能にするようにヒンジ808を中心に枢動する点に達する。したがって、折畳み機構800は、前方支持部450を持ち上げて折り畳むように動作可能である一方、曲がって、前方支持部450が先端側に折畳み機構を通過して移動することを可能にするようにも動作可能である。IOL70の折畳みが続くと、枢動部分806は、IOL70の残りの部分の通過を可能にするようにヒンジ808を中心に曲がったままである。
いくつかの実装形態では、傾斜面812は、平滑面であり得る。他の実装形態では、傾斜面812は、たとえば、図25および図27に示す段716と同様の複数の段を含むことができる。
いくつかの実装形態では、折畳み機構800は、IOL70を形成する材料より低い硬度を有する可撓性材料から形成することができる。したがって、折畳み機構800は、IOL70が折畳み機構800と接触してそれに対して摺動することを可能にするが、折畳み機構に対する損傷を防止する材料から形成される。しかしながら、他の実装形態では、折畳み機構800は、IOL70を形成する材料より高い硬度を有する材料から形成することができる。たとえば、折畳み機構800は、折畳み機構800を形成する材料がIOL70を形成する材料より高い硬度を有しても、IOL70を損傷することを回避するために鋭利な縁をなくすように設計することができる。
図29は、光学部460の表面726の上でIOL70の前方支持部450を持ち上げるように動作可能である、送達通路127内に配置された別の例としての持上げ機構900を示す。いくつかの実装形態では、持上げ機構900は、先端部分60の通路64内に配置することができる。たとえば、持上げ機構900は、(図29に関連して)下面に取り付けることができる。すなわち、場合により、持上げ機構900は、(図12に示す)ドア90の内面530に対向しかつ(図6に示す)受入面190に隣接する通路64の表面に取り付けることができる。図示する例では、持上げ機構900は、通路64の内面902に固定される。
持上げ機構900は、ベース904と、枢動部分906と、枢動部分906をベース904に接続するヒンジ908とを含む。枢動部分906は、第1の傾斜面910および第2の傾斜面912を画定する「V」字型形状を有する。IOL70の前方支持部450は、光学部460の表面762の(図32に関連して)上方に前方支持部450を持ち上げるように、第1の傾斜面910および第2の傾斜面912と係合し、それらに沿って摺動する。
図29に示す位置I〜IIIは、IOL70が光学部460に対して通路64を通して前進される際の前方支持部450の折畳みを示す。位置Iにおいて、持上げ機構900の枢動部分906は、前方支持部450が枢動部分906との係合を開始したばかりの状態で、初期の妨げられていない構成で示されている。位置IIでは、前方支持部450は、枢動部分906に形成された第1の傾斜面910および第2の傾斜面912により矢印914の方向に部分的に折り畳まれて持ち上げられている。前方支持部450との係合の結果として、枢動部分906は、ベース904に対して矢印916の方向に先端側にそらされ、その結果、傾斜部を形成する傾斜面912は、(図29に関連して示すように)光学部760の前縁の頂部コーナの上方で前方支持部450をさらに持ち上げるように動作するように示されている。同様にIIに示すように、持上げ機構900は、光学部460に向かう前方支持部450の変位ももたらす。IOL70の前進に関連して、光学部460に向かう前方支持部450の移動は、持上げ機構900が光学部460に対して前方支持部450の前進を遅らせるかまたは減速させ、その結果、光学部460に向かう前方支持部450の相対移動をもたらすことを意味する。位置IIIでは、前方支持部450は、光学部の上方に持ち上げられその上で折り畳まれて示されており、それにより、前方支持部450は、光学部460の表面762に隣接して位置する。折畳み機構900は、光学部460の前方支持部450とは反対側に示されている。
いくつかの実装形態では、傾斜面910および912の一方または両方は、平滑面であり得る。他の実装形態では、傾斜面910および912の一方または両方は、たとえば、図25および図27に示す段716と同様の複数の段を含むことができる。
IOL70が通路64に沿って前進し続けると、光学部460は、枢動部分906がさらに折り畳まれるように、折畳み機構900を押圧し、その上を摺動する。折畳み機構800と同様に、折畳み機構900は、IOL70を形成する材料より低い硬度を有する可撓性材料から形成することができる。しかしながら、他の実装形態では、折畳み機構900は、IOL70を形成する材料より高い硬度を有する材料から形成することができる。上述した折畳み機構800と同様に、場合により、折畳み機構800は、折畳み機構800を形成する材料がIOL70を形成する材料より高い硬度を有しても、IOL70を損傷することを回避するために鋭利な縁をなくすように設計することができる。したがって、折畳み機構900は、IOL70が折畳み機構900と接触し、それに対して摺動することを可能にするが、折畳み機構に対する損傷を防止する材料から形成される。
図1、図6および図11を参照して、インジェクタ本体20を通るプランジャ30の前進について以下で考察する。場合により、プランジャ30とインジェクタ本体20との間の寸法公差により、プランジャ30とインジェクタ本体20との間の相対移動を可能にすることができ、それにより、先端部分211は、ボア40内で矢印471、472の方向において移動することができる(以降では「公差移動」と呼ぶ)。いくつかの場合、特にプランジャ30が角度付き部分212を含む場合、プランジャチップ220は、プランジャ30がボア40内を前進する際にプランジャ30に公差移動がある場合でも、通常、内壁298と接触したままである。したがって、場合により、いかなる公差移動にも関らず、プランジャチップ220は、内壁298と接触したままである。したがって、第2のテーパ状壁303は、プランジャチップ220を開口部170内に向けてそれに中心合わせする。
プランジャ30に公差移動があり、プランジャチップ220がボア40の内壁298と接触しなくなる場合、可撓性壁部分162を含む第1のテーパ状壁301は、プランジャチップ220を境界面172に形成された開口部170内に向けかつそれに中心合わせし、プランジャチップ220と第2のテーパ状壁303との間に接触をもたらす。プランジャ30がインジェクタ本体20と完全に係合すると、公差移動は、実質的に低減するかまたはなくなり、プランジャチップ220が第2のテーパ状壁303および曲線状傾斜部180と係合したままであることを確実にする。場合により、プランジャ30とインジェクタ本体20との間の完全な係合は、片持ち部材292がボア40の内壁298と完全に係合するときに発生する。したがって、公差移動が存在する可能性がある場合、プランジャ30とインジェクタ本体20とが完全に係合すると、可撓性壁部分162は、プランジャ30のその部分に影響を与えなくなる。いずれの場合も、プランジャチップ220が開口部170を通して前進すると、可撓性壁部分162は、プランジャ30の方向性のある経路またはそのいかなる部分にも影響を与えなくなる。
プランジャチップ220が受入面190と摺動接触して区画80内を前進される際、プランジャチップ220の第1の溝500は、図6に示すように、IOL70の後方支持部450等のIOLの後方支持部と係合するように位置決めされる。プランジャチップ220は、さらに前進されると、曲線状傾斜部180に突き当り、ドア90の方に垂直に向かわされる。このように、受入面190と接触したままでプランジャチップ220が垂直変位することにより、IOLの光学部の上で後方支持部が折り畳まれるとともに、プランジャチップ220の第2の溝510が支持部の後縁と整列する。特に、プランジャチップ220が曲線状面180に沿って移動する際、プランジャチップ220の表面502は、支持部450と接触してそれを変位させ、それにより後方支持部450を折り畳む。後方支持部450が折り畳まれると、曲線状面192および壁194は、ともに作用して、光学部460の上方にかつその上に後方支持部450の自由延在端部452を配置する。プランジャチップ220がインジェクタ本体20の先端部分60に向かって変位されると、曲線状面192の輪郭は、後方支持部450を持ち上げるように動作する。壁194は、後方支持部450の自由延在端部452の横方向移動を制約し、それにより、支持部は、光学部460に対して先端側に移動する。したがって、プランジャチップ220が後方支持部450と接触して曲線状傾斜部180に沿ってたどる際、後方支持部450は、上方に起こされるとともに光学部460の上で折り畳まれる。プランジャチップ220がさらに前進されると、第2の溝510は、光学部460の後縁を受け入れ、プランジャチップ220は、曲線状傾斜部180の低減する勾配とプランジャロッド210の角度付き部分212との両方からの影響の組合せのために、ドア90から離れるように垂直に変位される。上述したようなプランジャチップ220の移動により、IOL70の改善された係合および折畳みが可能になる。
図34は、別の例としてのIOLインジェクタ1000の先端部分60の平面図を示す。IOLインジェクタ1000の先端部分60は、インジェクタ本体の上に配置することができる。場合により、インジェクタ本体は、上述したインジェクタ本体20と同様であり得る。しかしながら、他の場合、インジェクタ本体は、異なる構成を有することができる。すなわち、後述する先端部分60は、さまざまなタイプのインジェクタ本体を有する多数のタイプのIOLインジェクタに適用可能であり得る。いくつかの実装形態では、IOLインジェクタ1000のインジェクタ本体は、図1および図2に示す例等、手動タイプのインジェクタであり得る。他の実装形態では、IOLインジェクタ1000は、使用者がボタンまたはレバーを押下することに応じてプランジャを変位させるように動作可能な自動インジェクタであり得る。こうした場合、プランジャは、たとえば、圧縮気体等、流体によって提供される力に応じてまたはモータ等の電気装置の作動に応じて変位させることができる。ノズル120は、先端部分60から先端側に延在する。
本明細書に記載する他のインジェクタと同様に、先端部分60は、通路64を画定する。通路64は、通路64が先端部分60の先端開口部125に向かって先端側に延在するに従いテーパ状となる。図35は、線DDに沿ったIOLインジェクタ1000の先端部分60の断面図を示す。図35に示すように、先端部分60は、第1の壁1002、第2の壁1004、第3の壁1006および第4の壁1008を含む。通路64内では、先端部分60は、第2の壁1004の内面1009に形成された第1のレール1010および第2のレール1012を含み、通路64内に内向きに延在する(このため、通路64の長さの少なくとも一部に沿って通路64の断面形状の一部を画定する)。場合により、第1のレール1010および第2のレール1012は、長手方向軸75に対して通路64内で対称的に配置することができる。すなわち、場合により、第1のレール1010および第2のレール1012は、平面1014を中心に対称的に配置することができ、平面1014は、IOLインジェクタ1000に沿って長手方向に延在しかつ長手方向軸75を含み、第1の壁1002の外面1011に対して垂直に配置される。他の場合、第1のレール1010および第2のレール1012は、通路64内で長手方向軸75に対して非対称に配置することができる。すなわち、場合により、第1のレール1010および第2のレール1012は、平面1014から異なる量だけずれることができる。
第1のレール1010および第2のレール1012は、それらの間に延在するチャネル1016を画定する。チャネル1016は、第1の面1018と、第1の面1018と対向する第2の面1020と、それらの間に延在する第3の面1022とにより境界が定められる。場合により、図35に示すように、第1の面1018および第2の面1020は、傾斜面であり、その長手方向に延在する長さの少なくとも一部に沿って(すなわち長手方向軸75に沿った方向に)平面1014に対して角度をなして配置され得る。場合により、第1の面1018および第2の面1020は、そのそれぞれの長手方向に延在する長さ全体に沿って平面1014と一定の角度を画定するように一定の勾配を有することができる。さらに、場合により、第1の面1018および第2の面1020の勾配は、それらの面のそれぞれの長さのすべてまたは一部に対して同じであり得る。他の実装形態では、第1の面1018および第2の面2020は、その長手方向に延在する長さの少なくとも一部に沿って平面1014に対して平行であり得る。たとえば、場合により、第1の面1018および第2の面1020は、そのそれぞれの長手方向に延在する長さ全体に沿って平面1014に対して平行であり得る。さらに他の実装形態では、第1の面1018および第2の面1020の勾配は、互いに異なり得る。すなわち、場合により、第1の面1018および第2の面1020のそれぞれの勾配は、それらのそれぞれの長さの1つまたは複数の部分に沿って互いに鏡像となることができるが、他の場合、第1の面1018および第2の面1020の勾配は、それらのそれぞれの長さに沿って互いに異なり得る。
いくつかの実装形態では、第1の面1018および第2の面1020の一方または両方は、0°〜10°、0°〜5°、0°〜4°、0°〜3°、0°〜2°、0°〜1°、0°〜0.75°、0°〜0.5°、0°〜0.25°の範囲内の角度または示した範囲外の角度で平面1014に対して傾斜させることができる。たとえば、勾配の角度は、示した範囲より大きい場合がある。場合により、第1の面1018および第2の面1020の一方または両方の勾配は、先端部分60を製造するために使用される工具の抜き勾配によって画定することができる。こうした抜き勾配は、たとえば、射出成形プロセス等により、先端部分60の形成時に工具の除去を容易にする。他の場合、勾配の角度は、たとえば、眼内レンズが通路64に沿って前進される際、眼内レンズの何らかの態様の折畳みを達成するため等、1つまたは複数の他の考慮事項の結果として画定することができる。第1の面1018および第2の面1020の勾配も他の必要または要求に従って選択され得る。
図35に示すように、第3の面1022の横方向に延在する形状は、平面であり、図示する断面において平面1014に対して垂直に配置される。場合により、第3の面1022の1つまたは複数の部分は、平面でない可能性がある。場合により、第3の面1022の横方向に延在する形状は、その長手方向に延在する長さ全体に沿って平面1014に対して垂直であり得る。他の場合、第3の面1022の横方向に延在する形状は、その長手方向に延在する長さに沿った1つまたは複数の位置において1つまたは複数の輪郭の変化を有することができる。したがって、場合により、第3の面1022の1つまたは複数の部分では、第3の面1022の横方向に延在する形状は、第3の面1022の長さに沿った1つまたは複数の位置において平面1014に対して斜めに配置することができる。
いくつかの実装形態では、(後述する)レール1010および1012の第1の面1027および1026は、チャネル1016の第1の面1018、第2の面1020および第3の面1022とともに、これらの面がIOLインジェクタ1000の先端部1024に向かって延在するに従い、かつ通路64が狭くなり断面サイズが低減するに従い、融合して通路64の内壁1009を形成する。図35に示すように、第1のレール1010および第2のレール1012は、第3の面1022から共通の距離Sだけ延在する。場合により、距離Sは、0.4mm〜0.75mmの範囲内であり得る。場合により、距離Sは、0.44mm〜0.73mmの範囲内であり得る。いくつかの特定の場合では、距離Sは、0.55mm、0.56mm、0.57mm、0.58mm、0.59mmまたは0.60mmであり得る。しかしながら、Sに対する値のこれらの範囲は、単に例である。他の実装形態では、距離Sは、示した範囲より大きいかまたは小さい場合もある。さらに、いくつかの実装形態では、値Sは、第1のレール1010および第2のレール1012の両方に対し、それらのそれぞれの長さに沿った1つまたは複数の位置で同じであり得る。特に、場合により、第1のレール1010および第2のレール1012の各々に対する距離Sは、そのそれぞれの長さ全体に沿って同一であり得るか、または他の場合、距離Sは、第1のレール1010および第2のレール1012の両方に対して共通の速度で変化する、たとえば増大または低減することができる。他の実装形態では、距離Sは、第1のレールと第2のレール1012との間において、それらのそれぞれの長さに沿った1つまたは複数の位置で変化することができる。図示する例では、通路64が狭くなり、断面が低減するに従い、距離Sは、第1のレール1010および第2のレール1012が通路64に沿って先端側に延在するに従い、第1のレール1010および第2のレール1012の両方に対して低減する。図示する例による第1のレール1010および第2のレール1012のテーパ状性質について、図36においてより詳細に示す。
図36を参照すると、図34に示す線EEに沿った先端部分60の断面図を示す。線EEは、長手方向軸75に対して平行であり、そこから横方向にずれており、第2のレール1012を通過する。したがって、図36の断面図は、縦断面であり、第2のレール1012が長手方向に延在するのに応じた第2のレール1012の輪郭を示す。場合により、第1のレール1010および第2のレール1012は、同一の縦輪郭を有することができるが、本開示の範囲は、そのように限定されない。むしろ、他の実装形態では、第1のレール1010および第2のレール1012は、異なる縦輪郭を有することができる。例としてのIOLインジェクタ1000の目的で、図36に関連して行った第2のレール1012の説明は、第1のレール1010に適用可能である。したがって、例としてのIOLインジェクタ1000では、第1のレール1010および第2のレール1012は、同一の形状である。
図36に示すように、第1のレール1010および第2のレール1012は、通路64の長さの一部にわたって延在する。こうした実装形態では、第1のレール1010および第2のレール1012は、徐々に融合するかまたは第2の壁1004の内面1013内に入り込むことができる。再び図34を参照すると、距離Hは、(ドア90の先端部1017に当接する)先端部分60の基端縁1015からノズル120の最先端部まで画定される。場合により、距離Hは、約22mmであり得る。しかしながら、この値は、単に例として提供され、距離Hは、22mmより大きいかまたは小さい任意の所望の値であり得る。図示する例では、ノズル120は、図4に示す傾斜チップ130と同様の傾斜チップを有する。図34に示す例では、距離Hは、傾斜チップの最先端延在部分まで測定される。しかしながら、本開示の範囲は、そのように限定されず、ノズル120は、傾斜チップとは対照的に平坦チップを有することができ、それにより、ノズル120の先端部は、長手方向軸75に対して垂直である平面を画定することができる。こうした場合、距離Hは、基端縁1015からノズル120の先端部によって画定される平面まで延在する。他の場合、ノズル120は、湾曲先端チップを有することができる。
図36に示すように、距離Kは、第2のレール1012が通路64に沿って延在する長さを表す。図示する例では、距離Kは、縁1015から第2のレール1012の先端部1019まで先端側に延在する。距離Kは、7.0mm〜11.5mmの範囲内であり得る。より詳細には、距離Kは、7.1mm〜11.1mm、7.5mm〜11.0mm、8.0mm〜10.5mm、または8.5mm〜10.0mm、9.0mm〜9.5mmの範囲内であり得る。いくつかの特定の場合では、第1のレール1010または第2のレール1012の長さは、7.11mm〜8.22mmの範囲内であり得る。しかしながら、これらの範囲は、単に例として提供される。さらに他の実装形態では、距離Kは、列挙した値の範囲のいずれの値よりも大きいかまたは小さい場合もある。場合により、第1のレール1010の長さおよび第2のレール1012の長さは同じであり得る。他の場合、第1のレール1010の長さは、第2のレール1012の長さと異なり得る。
図36を参照すると、第2のレール1012は、第1の面1026と、第2のレール1012の基端部1030に形成された先行面1028とを画定する。図示する例では、先行面1028は、第1の面1026に対して斜めに形成される平面の面である。第1の面1026は、長手方向軸75に対して平行に形成される平面の面であり得る。しかしながら、上で説明したように、第1の面1026は、少なくともその一部にわたり曲線状面(たとえば、湾曲、段状、波状等)を有することができる。したがって、場合により、第1の面1026は、完全に平面であり、部分的に平面であり、部分的に曲線状であり、または完全に曲線状の面であり得る。同様に先行面1028は、平面以外の形状を有することができる。たとえば、先行面1028は、湾曲し(たとえば、凸状もしくは凹状)、完全にもしくは部分的に段状であるか、または他の任意の所望の形状を有することができる。特に、場合により、先行面1028は、第1の端部1032から第2の端部1034まで線が引かれたときにその線が内面1012および長手方向軸75の両方に対して斜めであるような任意の形状を有することができる。
図34〜図36の図示する例では、第1の面1026および先行面1028は、ともに平面であるが、すでに上で説明したように、他の形状が本開示の範囲内にある。いくつかの実装形態では、第1の面1026は、長手方向軸75に対して平行であり得るが、他の実装形態では、第1の面1026は、長手方向軸75に対して勾配、たとえば漸進的なまたは浅い勾配を有することができる。図37は、図36に示すIOLインジェクタ1000の先端部分60の領域Fの詳細図である。図37は、長手方向軸75に対して平行である線1036を示す。第1の面1026は、線1036と角度Gを画定する。角度Gは、浅い角度であり得る。たとえば、角度Gは、射出成形等、先端部分60を形成するために使用される形成プロセス後に工具の除去を可能にする抜き勾配を画定することができる。場合により、角度Gは、0°〜10°、0°〜5°、0°〜4°、0°〜3°、0°〜2°、0°〜1°、0°〜0.75°、0°〜0.5°、0°〜0.25°の範囲内の角度または示した範囲外の角度であり得る。
先行面1028(または他の実装形態では、第1の端部1032と第2の端部1034との間に引かれた線)は、長手方向軸75に対する0°〜5°、5°〜10°、10°〜15°の範囲内の角度または示した範囲外の角度を画定することができる。たとえば、場合により、先行面1028と長手方向軸75との間に形成された角度は、10.5°〜13.75°の範囲内であり得る。いくつかの特定の場合、先行面1028および長手方向軸によって画定される角度は、13.0°、13.1°、13.2°、13.3°、13.4°または13.41°であり得る。
動作時、IOLが、プランジャ等により、IOLインジェクタ1000の先端部分60を通して前進される際、IOLの前縁は、第2のレール1012の先行面1028および第1のレール1010に形成された対応する先行面と係合する。第1のレール1010および第2のレール1012の先行面は、図17に示すIOL70の光学部460等の光学部を(たとえば、図35に示すように)内面1038に向かうように付勢する。第1のレール1010および第2のレール1012の先行面は、レール1010および1012がない場合に本来起こる速度より高速に、IOLの前進中、IOLの光学部を内面1038に向かって変位させるように構成することができる。
図35に戻ると、IOLが先端側に変位し続けるに従い、内部通路64は、横方向に狭くなり、IOL70の光学部460の横方向側部1040および1042が丸まるかまたは内向きに折り畳まれるようにする。通路64を通るIOLの前進の一部の間、横方向側部1040および1042の縁1044および1046は、それぞれ第1のレール1010の第1の面1027および第2のレール1012の第1の面1026にそれぞれ当接する。したがって、IOL70が前進されるに従い、かつ支持部450および452(図35には図示せず)が光学部460の上で折り畳まれるに従い、第1の面1026および1027は、光学部460を内面1038と接触した状態で維持する。IOLのこうした構成は、たとえば、図14に示す。さらに、第1の面1027、1026が光学部460の縁1044および1046のそれぞれに反対に作用する力を加えるため、IOL70は、通路64内で長手方向軸70または別の長手方向に延在する軸を中心に回転することを防止される。IOL70が通路64内で前進され続けるに従い、横方向側部1040および1042は、光学部460の中心部分の上で折り畳まれ続けるため、第1のレール1010および第2のレール1012は、横方向側部1040および1042との接触を維持する。したがって、IOL70が前進され、IOLインジェクタ1000から送達される際、レール1010および1012は、光学部460の上での支持部450および452の改善された折畳みを促進するとともに、通路64内でIOL70の位置的安定性を維持する。内面1038に向かってIOL70の光学部460をより迅速に変位させることにより、図17に示すようなIOL70の支持部450および452等の支持部は、IOL70の前進中、光学部460の上で折り畳まれるためにより長い時間およびより広い空間がともに与えられる。
再び図35を参照すると、第1のレール1010および第2のレール1012に加えて、例としてのIOLインジェクタ1000は、第1の側壁1002の内面に形成された傾斜部1040および第3の側壁1006の内面に形成された傾斜部1042も含む。傾斜部1040および1042は、それぞれ傾斜部708および722と同様とすることができ、それらと同様に動作することができる。したがって、傾斜部708および722について詳細に上述し、傾斜部708および722の説明は、傾斜部1040および1042にそれぞれ適用可能であるため、傾斜部1040および1042のさらなる説明は省略する。
両レール1010および1012ならびに両方の傾斜部1040および1042を有するIOLインジェクタは、IOLの支持部および特にIOLの光学部から先端側に延在する前方支持部のより優れた折畳み性能を提供することにより、IOLの折畳みおよび最終的に眼内への適切な送達を改善する。レール1010、1012および傾斜部1040、1042の組合せの結果として、光学部の上での前方支持部のたくし込みが改善され、その結果、IOLがIOLインジェクタを通って最終的に眼内に前進される際のIOLの折畳みが改善される。
例としてのIOLインジェクタ1000は、傾斜部1040および1042の両方を含むものとして示されている。しかしながら、第1のレール1010および第2のレール1012等のレールを有するIOLインジェクタは、傾斜部1040および1042の両方、傾斜部1040および1042の一方のみを有し、または傾斜部1040および1042のいずれも有していない可能性があることは、本開示の範囲内にある。
図13は、インジェクタ本体20の先端部分60の一部の詳細図である。先端部分60は、テーパ状部分62および挿入深さガード140を含む。付勢要素260の先端部265は、インジェクタ本体20の基端部50と係合して、折り畳まれたまたは部分的に折り畳まれたIOLの停止位置を画定することができる。ノズル120は、停止位置の視覚的表示を提供する境界1900を含むことができる。たとえば、図13に示す例では、境界1900は、先端部分60のすべてまたは一部を取り囲む狭い隆起または線である。場合により、境界1900は、テーパ状部分62と挿入深さガード140との間に配置することができる。インジェクタ本体20の少なくとも一部は、使用者がインジェクタ本体20内のIOLを見ることを可能にする透明または半透明材料から形成することができる。特に、インジェクタ本体20の先端部分60を透明材料から形成して、プランジャ30によってインジェクタ本体20を通して移動するIOLの観察を可能にすることができる。
図14は、IOL70が内部の停止位置に配置されるIOLインジェクタ10の先端部分60の図を示す。図14に示すように、IOLの停止位置は、IOL70の光学部460の先端縁462が境界1900と実質的に整列する位置として定義することができる。支持部450またはその一部は、境界1900を越えて延在することができる。この場合にも、停止位置は、付勢要素260の先端部265のインジェクタ本体20の基端部50との初期係合に対応することができる。したがって、停止位置は、IOLまたはその一部の境界1900に対する位置決めと、付勢要素260の先端部265間の初期接触とによって連帯的に示すことができる。
他の場合、付勢要素260の先端部265がインジェクタ本体20の基端部50と接触するときのノズル120の先端開口部12に対するIOLの位置が変化する可能性がある。場合により、付勢要素260の先端部265がインジェクタ本体20の基端部50と接触するとき、先端開口部125からIOLを部分的に排出することができる。たとえば、場合により、付勢要素260の先端部265がインジェクタ本体20の基端部50と接触するとき、先端開口部125からIOLのおよそ半分を排出することができる。他の場合、付勢要素260の先端部265がインジェクタ本体20の基端部50と接触するとき、IOLインジェクタ内にIOLを完全に含めることができる。
図15は、境界面172に形成された開口部170の断面図を示す。場合により、開口部170は、「T」字型形状を画定することができる。プランジャチップ220は、可撓性壁部分162がプランジャロッド210の表面214に接触している状態で開口部170に配置されるように示されている。場合により、プランジャロッド210の断面は、プランジャロッド210の基端部に向かって増大する。したがって、プランジャロッド210は、開口部170を通して前進される際、断面が増大する結果として開口部を充填する。開口部170の部分173および175は、フランジ213、215(図9に示す)によって充填される。
プランジャロッド210がインジェクタ本体20を通して先端側に前進される際に開口部170がプランジャロッド210の増大する断面によって充填されるため、図16に示すように、可撓性壁部分162は、プランジャロッド210の通過を可能にするように矢印471の方向に曲げられる。さらに、プランジャロッド210の角度付き部分212、曲線状傾斜部180およびIOLインジェクタ10を通して前進される際のIOL70の折畳みの結果として、プランジャチップ220は、区画80、先端部分60および可撓性壁部分162によって影響を受けないノズル120を通る画定された通路をたどる。
図16は、プランジャロッド210がIOLインジェクタ10を通して先端側に前進し続ける際、可撓性壁部分162が471の方向に曲げられている状態を示す。さらに、図16は、プランジャチップ220がIOL70と係合し、その結果、後方支持部450が第2の溝510からずれた位置において第1の溝500内に受け入れられ、光学部460の基端縁が第2の溝510内に受け入れられる状態も示す。
IOL70は、先端部分60の通路64を通して前進される際、IOL70がノズル120を通して眼内に入ることを可能にするように、サイズが縮小するように折り畳まれる。IOL70の折畳み中、プランジャ30に対する抵抗力が増大する。IOL70が完全に折り畳まれる70と、プランジャ30に対する抵抗力は、概して低減する。
眼球に創傷部を形成することができる。創傷部は、IOLインジェクタ10のノズル120を収容するようなサイズとすることができる。創傷部にノズル120を挿入することができる。挿入深さガード140のフランジ面150が眼球の外面に当接するまで、創傷部を通してノズル120を前進させることができる。挿入深さガード140と眼球の外面との間の接触により、ノズル120を眼内に挿入することができる深さが制限され、創傷部の縁における不要な応力が防止されるとともに、IOLインジェクタ10の過挿入による創傷部の拡大が防止される。したがって、挿入深さガード140は、眼球に対するさらなる外傷と創傷部の拡大とを低減させるように作用する。
創傷部を通して眼内にノズルが適切に位置決めされると、使用者は、眼内への折り畳まれたIOLの送達を完了することができる。図2を参照すると、プランジャ30の前進が続くに従い、付勢要素260は、圧縮される。付勢要素260の圧縮により、突入力とも呼ぶ、プランジャ30の前進に対する抵抗力が増大する。このプランジャ30の前進に対する追加の抵抗により、眼内に挿入する前のIOLの折畳みに関する突入力に対する変化が減少する。さらに、場合により、IOL70が完全に折り畳まれて、IOL70が完全に折り畳まれていることからもたらされる可能性がある抵抗力の低下が、付勢要素260の圧縮によって相殺される可能性があるときまたはそのときに近づくと、付勢要素260をインジェクタ本体120と接触させることができる。付勢要素260の圧縮によって提供されるこの抵抗力の増大により、特にIOL70が完全に折り畳まれていることによってもたらされる可能性がある低減に鑑みて、眼内へのIOL70の送達中の医療専門家等の使用者に対する改善された触覚フィードバックを提供することができる。この触覚フィードバックの改善により、使用者に対し、IOL70の送達中の改善された制御が提供され、それにより眼内へのIOL70の急速な追出しを防止することができる。
その結果、使用者は、プランジャ30の前進のいかなる突然のまたは急速な変化も体験することなく、円滑に力を加えることができる。こうした突然のまたは急速な変化により、IOLは、インジェクタから急速に放出される結果となる可能性がある。眼内へのIOLの急速な追出しにより、水晶体嚢の穿孔等の損傷がもたらされる可能性がある。こうした損傷により、手術処置を完了するために必要な時間が増大する可能性があり、患者に対して即座にかつ術後にもたらされる損害が増大する可能性がある。眼内にIOLが挿入されると、眼球からIOLインジェクタ10を引き出すことができる。
本開示は、多数の例を提供するが、本開示の範囲は、そのように限定されない。むしろ、上述した開示において、広範囲の変更形態、変形形態および置換形態が企図される。本開示の範囲から逸脱することなく、上述したものに対するこうした変形形態がなされ得ることが理解される。

Claims (15)

  1. 眼内レンズインジェクタであって、
    インジェクタ本体であって、
    内壁によって画定されたボアと、
    前記インジェクタ本体に沿って中心に延在する長手方向軸と、
    先端部分であって、
    第1の側壁と、
    前記第1の側壁と対向して配置された第2の側壁と、
    前記第1の側壁と前記第2の側壁との間に延在する第3の側壁と、
    前記第3の側壁と対向する第4の側壁であって、前記第1の側壁、第2の側壁、第3の側壁および第4の側壁は、前記ボアの一部を形成する通路を画定するように接合される、第4の側壁と、
    前記第1の側壁に沿ってかつ前記長手方向軸から横方向にずれて前記通路の内面に形成された第1のレールと、
    前記第1の側壁に沿って、かつ前記長手方向軸から前記第1のレールと反対の方向に横方向にずれて前記通路の前記内面に形成された第2のレールであって、前記第1のレールおよび前記第2のレールの各々は、眼内レンズの光学部の前縁と接触するように前記通路内の適所に配置され、前記第1のレールおよび前記第2のレールの各々は、
    傾斜しかつ前記通路内に内向きに延在する第1の先行面と、
    前記先行面の先端部から先端側に延在する第1の面と
    を含む、第2のレールと
    を含む先端部分と
    を含むインジェクタ本体と、
    前記ボア内で摺動可能なプランジャと
    を含む眼内レンズインジェクタ。
  2. 前記第1のレールの前記第1の先行面および前記第2のレールの前記第1の先行面は、平面である、請求項1に記載の眼内レンズインジェクタ。
  3. 前記第1の面は、平面である、請求項1に記載の眼内レンズインジェクタ。
  4. 前記第1の面は、前記第1の面が前記長手方向軸に向かって傾斜するように抜き勾配を画定する、請求項2に記載の眼内レンズインジェクタ。
  5. 前記第1の面は、眼内レンズの光学部の横縁と係合し、かつ前記眼内レンズが前記通路に沿って前進される際、前記第1のレールおよび前記第2のレールと対向する前記通路の内面と接触するように前記眼内レンズの前記光学部を変位させるように構成される、請求項2に記載の眼内レンズインジェクタ。
  6. 前記インジェクタ本体は、前記眼内レンズを受け入れるように構成された区画をさらに含み、前記区画は、前記通路と隣接しかつ前記通路と流体連通し、および境界部は、前記通路と前記区画との間に画定される、請求項1に記載の眼内レンズインジェクタ。
  7. 前記先端部分は、前記第1のレールと前記第2のレールとの間に配置されたチャネルをさらに含む、請求項1に記載の眼内レンズインジェクタ。
  8. 前記チャネルは、前記第1のレールの前記第1の面および前記第2のレールの前記第1の面からずれている第2の面を画定する、請求項7に記載の眼内レンズインジェクタ。
  9. 前記第1のレールの前記第1の面が前記チャネルの前記第2の面からずれている量は、前記第2のレールの前記第1の面が前記チャネルの前記第2の面からずれている量と等しい、請求項8に記載の眼内レンズインジェクタ。
  10. 前記先端部分は、前記第1の側壁に隣接して第2の側壁に沿って前記通路の前記内面に形成された第1の傾斜部をさらに含む、請求項1に記載の眼内レンズインジェクタ。
  11. 前記第1の傾斜部は、前記眼内レンズが前記通路内で先端側に変位される際、前記眼内レンズの前方支持部と接触するように前記通路内の適所に配置される、請求項10に記載の眼内レンズインジェクタ。
  12. 前記第1の傾斜部は、
    傾斜しかつ前記内面から前記通路内に内向きに延在する第2の先行面と、
    前記第2の先行面の先端部に配置された第1のピークと
    を含む、請求項10に記載の眼内レンズインジェクタ。
  13. 前記第2の先行面は、それに沿って第1の複数の段を含む、請求項12に記載の眼内レンズインジェクタ。
  14. 前記先端部分は、前記第2の側壁に隣接してかつ前記第1の側壁と対向して第3の側壁に沿って前記通路の前記内面に形成された第2の傾斜部をさらに含む、請求項10に記載の眼内レンズインジェクタ。
  15. 前記第1の傾斜部および前記第2の傾斜部は、一体的に形成される、請求項14に記載の眼内レンズインジェクタ。
JP2019536301A 2017-01-13 2018-01-12 眼内レンズインジェクタ Active JP7066721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762446194P 2017-01-13 2017-01-13
US62/446,194 2017-01-13
US201762469682P 2017-03-10 2017-03-10
US62/469,682 2017-03-10
US201762566019P 2017-09-29 2017-09-29
US62/566,019 2017-09-29
PCT/IB2018/050216 WO2018130991A1 (en) 2017-01-13 2018-01-12 Intraocular lens injector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020503943A true JP2020503943A (ja) 2020-02-06
JP7066721B2 JP7066721B2 (ja) 2022-05-13

Family

ID=61028129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536301A Active JP7066721B2 (ja) 2017-01-13 2018-01-12 眼内レンズインジェクタ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11000367B2 (ja)
EP (1) EP3568105B1 (ja)
JP (1) JP7066721B2 (ja)
KR (1) KR102558462B1 (ja)
CN (1) CN110114039B (ja)
AU (1) AU2018206876B2 (ja)
CA (1) CA3044027A1 (ja)
ES (1) ES2886187T3 (ja)
MX (1) MX2019008409A (ja)
RU (1) RU2762819C2 (ja)
TW (1) TW201831153A (ja)
WO (1) WO2018130991A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3062742B1 (en) 2013-11-01 2021-12-01 Lensgen, Inc. Two-part accommodating intraocular lens device
US10004596B2 (en) 2014-07-31 2018-06-26 Lensgen, Inc. Accommodating intraocular lens device
AU2016362384B2 (en) 2015-12-01 2021-10-07 Lensgen, Inc. Accommodating intraocular lens device
KR20210102878A (ko) * 2018-12-11 2021-08-20 알콘 인코포레이티드 회전 아암을 이용한 공막부 각막부 관리 시스템
CN114502100A (zh) * 2019-09-30 2022-05-13 爱尔康公司 软端头柱塞
TR201916931A2 (tr) * 2019-11-01 2021-05-21 Vsy Biyoteknoloji Ve Ilac Sanayi Anonim Sirketi Kendi̇nden vi̇skoelasti̇kli̇ gözi̇çi̇ lens kartuşu ve bunun üreti̇m yöntemi̇
JP7441074B2 (ja) 2020-02-28 2024-02-29 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器
DE102022109691B3 (de) * 2022-04-21 2023-04-27 Carl Zeiss Meditec Ag Injektor mit griff zum mitnehmen eines vorderen und eines hinteren verlagerungsmechanismus

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516488A (ja) * 1996-08-02 2000-12-12 スター・サージカル・カンパニー,インコーポレイテッド 横方向に蝶番が設けられたレンズカートリッジを有する変形可能な眼内レンズ注入装置
WO2008149794A1 (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Hoya Corporation 眼内レンズ挿入器具
US20090248031A1 (en) * 2005-12-08 2009-10-01 Hoya Corporation Instrument for inserting intraocular lens
WO2010064275A1 (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 株式会社メニコン 眼内レンズの挿入器具
WO2011048631A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 株式会社メニコン 眼内レンズ挿入器具
GB2496923A (en) * 2011-11-22 2013-05-29 Zeiss Carl Meditec Ag Injector Tip for an Ocular Lens Injector Device
WO2015112146A1 (en) * 2014-01-23 2015-07-30 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Apparatus and method for manipulating an ophthalmic device

Family Cites Families (393)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US735858A (en) 1903-04-20 1903-08-11 Daniel H Claudon Car-loader.
US2547099A (en) 1948-03-11 1951-04-03 Becton Dickinson Co Injection device and ampoule
JPS5627861B1 (ja) 1965-05-21 1981-06-27
US3511114A (en) 1968-04-23 1970-05-12 Lawrence S Schnepel Toroue wrench
US3675122A (en) 1969-10-27 1972-07-04 Rosemount Eng Co Ltd Two-wire current transmitter employing a stabilized current source in one electrical circuit containing control means in series therewith for controlling a direct current amplifier contained in a parallel circuit
JPS51143951A (en) 1975-06-06 1976-12-10 Tamagawa Kikai Kinzoku Kk Dryer for viscous materials
US4429421A (en) 1982-02-03 1984-02-07 Levy Chauncey F Method of implanting an intraocular lens
US4573998A (en) 1982-02-05 1986-03-04 Staar Surgical Co. Methods for implantation of deformable intraocular lenses
US4702244A (en) 1982-02-05 1987-10-27 Staar Surgical Company Surgical device for implantation of a deformable intraocular lens
US4619256A (en) 1982-09-08 1986-10-28 Gerald Horn Intraocular lens inserting assembly
US4600003A (en) 1982-09-08 1986-07-15 Octavio Lopez Intraocular lens inserting tool
US4615703A (en) 1983-07-22 1986-10-07 Cilco, Inc. Intraocular lens delivery system
US4634423A (en) 1984-04-30 1987-01-06 Bailey Jr Paul F Ophthalmological method and instrument for implantation of posterior chamber intraocular lens
GB8421279D0 (en) 1984-08-22 1984-09-26 Baldwin J E Antibiotics
US4699140A (en) 1985-07-10 1987-10-13 Iolab Corporation Instrument for inserting an intraocular lens
US4726367A (en) 1985-08-19 1988-02-23 Shoemaker David W Surgical instrument for implanting an intraocular lens
US4681102A (en) 1985-09-11 1987-07-21 Bartell Michael T Apparatus and method for insertion of an intra-ocular lens
US4715373A (en) 1985-09-27 1987-12-29 Mazzocco Thomas R Devices for implantation of deformable intraocular lens structures
DE3610925C2 (de) 1986-03-24 1994-11-03 Michael Ulrich Prof D Dardenne Vorrichtung zum Falten einer insbesondere mit zwei seitlichen Kunststoffhaptikplatten versehenen, implantierbaren Intraokularlinse und zum Einbringen der gefalteten Intraokularlinse in das Auge
SU1440496A1 (ru) 1986-09-15 1988-11-30 Предприятие П/Я В-8534 Устройство дл имплантации интраокул рной линзы в заднюю камеру глаза
US4852566A (en) 1986-11-07 1989-08-01 Callahan Wayne B Device for implantation of intraocular lens
US4919130A (en) 1986-11-07 1990-04-24 Nestle S.A. Tool for inserting compressible intraocular lenses into the eye and method
US4747404A (en) 1986-11-10 1988-05-31 Kresge Eye Institute Of Wayne State University Foldable intraocular lens inserter
US4763650A (en) 1987-01-20 1988-08-16 Hauser Stephen G Instrument for inserting a deformable lens into the eye
JPS63197232A (ja) 1987-02-12 1988-08-16 Toshiba Corp マイクロプロセツサ
US4765329A (en) 1987-10-19 1988-08-23 Cumming, Redwitz & Wilson, Inc. Intraocular lens insertion instrument
US4844065A (en) 1987-11-06 1989-07-04 Faulkner Gerald D Intraocular lens inserting tool and method
US4844093A (en) 1987-11-30 1989-07-04 Kresge Eye Institute Tool for folding and inserting intraocular lenses
US4880000A (en) 1987-12-15 1989-11-14 Iolab Corporation Lens insertion instrument
US4934363A (en) 1987-12-15 1990-06-19 Iolab Corporation Lens insertion instrument
US5195526A (en) 1988-03-11 1993-03-23 Michelson Gary K Spinal marker needle
US4822360A (en) 1988-03-16 1989-04-18 University Of Utah Inflatable, intraocular lens and method of implanting the lens in the capsule of an eye
US4862885A (en) 1988-05-25 1989-09-05 Cumming J Stuart Instrument for inserting a deformable intraocular lens into the eye
US5066297A (en) 1989-01-23 1991-11-19 Cumming J Stuart Intraocular lens insertion device
US4906247A (en) 1989-03-06 1990-03-06 Fritch Charles D Intraocular lens insertion system
US5222972A (en) 1989-04-12 1993-06-29 Allergan, Inc. Small incision intraocular lens insertion apparatus
US5098439A (en) 1989-04-12 1992-03-24 Allergan, Inc. Small incision intraocular lens insertion apparatus
US5007913A (en) 1989-09-19 1991-04-16 Alcon Surgical, Inc. Apparatus and method for implantation of intraocular lenses
US5064413A (en) 1989-11-09 1991-11-12 Bioject, Inc. Needleless hypodermic injection device
SU1706614A1 (ru) 1990-03-06 1992-01-23 Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" Способ интраокул рной коррекции врожденной и травматической катаракты и искусственный хрусталик глаза дл его осуществлени
DE4030492C1 (ja) 1990-09-26 1991-09-05 Adatomed Pharmazeutische Und Medizintechnische Gesellschaft Mbh, 8000 Muenchen, De
US5123905A (en) 1991-06-07 1992-06-23 Kelman Charles D Intraocular lens injector
JPH0779825B2 (ja) 1991-06-13 1995-08-30 キヤノンスター株式会社 眼内レンズの移植器具
JPH05255041A (ja) 1992-01-13 1993-10-05 Kao Corp 皮膜形成性化粧料
US5190552A (en) 1992-02-04 1993-03-02 Kelman Charles D Slotted tube injector for an intraocular lens
JPH05301942A (ja) 1992-02-12 1993-11-16 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
US5571113A (en) 1992-05-18 1996-11-05 Henry H. McDonald Surgical probe with tips for plastic lens implantation in the eye
US5304182A (en) 1992-09-23 1994-04-19 Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. Apparatus and method for curling and inserting flexible intraocular lenses
US6712848B1 (en) 1992-09-30 2004-03-30 Staar Surgical Company, Inc. Deformable intraocular lens injecting apparatus with transverse hinged lens cartridge
US6059791A (en) 1992-09-30 2000-05-09 Staar Surgical Company, Inc. Deformable intraocular lens injection system, and method thereof
US5499987A (en) 1992-09-30 1996-03-19 Staar Surgical Company Deformable intraocular lens cartridge
US5941886A (en) 1992-09-30 1999-08-24 Staar Surgical Company, Inc. Hingeless lens cartridges for insertion of deformable intraocular lens
CA2144741C (en) 1992-09-30 1997-04-08 Vladimir Feingold Intraocular lens insertion system
US5620450A (en) 1992-09-30 1997-04-15 Staar Surgical Company, Inc. Transverse hinged deformable intraocular lens injecting apparatus
US6056757A (en) 1992-09-30 2000-05-02 Staar Surgical Company, Inc. Implantation device with deformable nozzle tip for implanting a deformable intraocular lens
US5928245A (en) 1992-09-30 1999-07-27 Staar Surgical Company, Inc. Deformable intraocular lens injecting apparatus with transverse hinged lens cartridge
US6506195B2 (en) 1992-09-30 2003-01-14 Staar Surgical Company, Inc. Deformable intraocular lens insertion system
US5876440A (en) 1992-09-30 1999-03-02 Staar Surgical Company, Inc. Methods of implantation of deformable intraocular lens
US6406481B2 (en) 1992-09-30 2002-06-18 Starr Surgical Company, Inc. Method preloading a deformable intraocular lens into injecting apparatus for storage and/or shipment
US5616148A (en) 1992-09-30 1997-04-01 Staar Surgical Company, Inc. Transverse hinged deformable intraocular lens injecting apparatus
US6001107A (en) 1992-09-30 1999-12-14 Staar Surgical Company, Inc. Deformable intraocular lens injecting apparatus
US5807400A (en) 1992-09-30 1998-09-15 Staar Surgical Company, Inc. Deformable intraocular lens insertion system
US5772666A (en) 1992-09-30 1998-06-30 Staar Surgical Company, Inc. Deformable intraocular lens injecting apparatus with deformable tip plunger
US5860984A (en) 1992-09-30 1999-01-19 Staar Surgical Company, Inc. Spring biased deformable intraocular injecting apparatus
US6022358A (en) 1992-09-30 2000-02-08 Staar Surgical Company, Inc. Deformable intraocular lens injecting device
US5275604A (en) 1992-12-03 1994-01-04 Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. Contoured duct apparatus and method for insertion of flexible intraocular lens
US5403276A (en) 1993-02-16 1995-04-04 Danek Medical, Inc. Apparatus for minimally invasive tissue removal
US5653715A (en) 1993-03-09 1997-08-05 Chiron Vision Corporation Apparatus for preparing an intraocular lens for insertion
US5425734A (en) 1993-07-02 1995-06-20 Iovision, Inc. Intraocular lens injector
US5468246A (en) 1993-07-02 1995-11-21 Iovision, Inc. Intraocular lens injector
JP3459664B2 (ja) 1993-07-15 2003-10-20 キヤノンスター株式会社 変形可能な眼内レンズの挿入器具
US5582613A (en) 1993-11-18 1996-12-10 Allergan Apparatus and methods for controlled insertion of intraocular lenses
WO1995013766A1 (en) 1993-11-18 1995-05-26 Allergan, Inc. Deformable lens insertion apparatus
US5629577A (en) 1994-07-15 1997-05-13 Micro Medical Devices Miniature linear motion actuator
WO1996003924A1 (en) 1994-08-05 1996-02-15 Chiron Vision Corporation Device for inserting a flexible intraocular lens
EP0743840B1 (en) 1994-11-18 2003-07-16 FEINGOLD, Vladimir Disposable intraocular lens insertion system
CN1172421A (zh) 1995-01-04 1998-02-04 弗拉基米尔·法因戈德 可变形眼内透镜的折叠方法和装置
EP0804129B2 (en) 1995-01-17 2007-10-03 Advanced Medical Optics, Inc. Iol insertion apparatus
US5803925A (en) 1995-01-17 1998-09-08 Allergan IOL insertion apparatus with covalently bonded lubricant
DE19505761C1 (de) 1995-02-20 1996-04-25 Klaas Dieter Vorrichtung zum Implantieren einer Intraokularlinse
WO1996028122A1 (en) 1995-03-14 1996-09-19 Wolf John R Deformable intraocular lens injecting device
DE69636949T2 (de) 1995-05-24 2007-11-15 Staar Surgical Co., Monrovia Einspritzsystem für eine deformierbare intraokulare linse
US5643276A (en) 1995-10-10 1997-07-01 Allergan Apparatus and method for providing desired rotational orientation to an intraocular lens
US5693057A (en) 1995-10-27 1997-12-02 Dusek; Vaclav Instrument for implanting foldable intraocular lenses
DE19544119A1 (de) 1995-11-27 1997-05-28 Wolfram Dr Wehner Implantationswerkzeug zum Implantieren einer faltbaren, flexiblen Intraokularlinse
US5776138A (en) 1996-01-26 1998-07-07 Allergan Apparatus and methods for IOL insertion
US5735858A (en) 1996-01-26 1998-04-07 Allergan IOL insertion apparatus and method for using same
US6283975B1 (en) 1996-07-10 2001-09-04 Allergan Sales, Inc. IOL insertion apparatus and method for making and using same
US5716364A (en) 1996-07-10 1998-02-10 Allergan IOL insertion apparatus and method for making and using same
US6083230A (en) 1997-07-30 2000-07-04 Allergan Method for making IOL insertion apparatus
US5766181A (en) 1996-08-02 1998-06-16 Staar Surgical Company, Inc. Spring biased deformable intraocular injecting apparatus
US5944725A (en) 1996-09-26 1999-08-31 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Method and apparatus for inserting a flexible membrane into an eye
US5810834A (en) 1996-10-07 1998-09-22 Chiron Vision Corporation Tip formation for inserting a flexible membrane into an eye
US6503275B1 (en) 1996-11-15 2003-01-07 Medevec Licensing, B.V. Ophthalmic lens insertion instrument and package
US5947975A (en) 1997-03-07 1999-09-07 Canon Staar Co., Inc. Inserting device for deformable intraocular lens
US5893862A (en) 1997-04-10 1999-04-13 Pratt; Arthur William Surgical apparatus
RU2138232C1 (ru) 1997-07-10 1999-09-27 Марухненко Александр Михайлович Устройство для имплантации интраокулярной линзы
JP3779819B2 (ja) 1997-08-11 2006-05-31 キヤノンスター株式会社 眼内挿入用レンズの挿入器具
US5944674A (en) 1997-11-03 1999-08-31 Johnson & Johnson Professional, Inc. Controlled tack polyurethane casting tape
US5921989A (en) 1998-02-12 1999-07-13 Allergan Lens protector for intraocular lens inserter
DE19807233A1 (de) 1998-02-20 1999-08-26 Acritec Gmbh Vorrichtung zum Implantieren einer Intraocularlinse
US6497708B1 (en) 1998-05-11 2002-12-24 Medevec Licensing, B.V. Intraocular lens insertion instrument
US6371960B2 (en) 1998-05-19 2002-04-16 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Device for inserting a flexible intraocular lens
US5947976A (en) 1998-06-02 1999-09-07 Alcon Laboratories, Inc. Asymmetric intraocular lens injection cartridge
US6143001A (en) 1998-06-02 2000-11-07 Alcon Laboratories, Inc. Asymmetric intraocular lens injection cartridge
US6010510A (en) 1998-06-02 2000-01-04 Alcon Laboratories, Inc. Plunger
US6447520B1 (en) 2001-03-19 2002-09-10 Advanced Medical Optics, Inc. IOL insertion apparatus with IOL engagement structure and method for using same
AU2590000A (en) 1998-12-18 2000-07-03 Biovalve Technologies, Inc. Injection devices
US6406455B1 (en) 1998-12-18 2002-06-18 Biovalve Technologies, Inc. Injection devices
DE19904220C2 (de) 1999-02-03 2001-08-30 Helmut Binder Injektor zum Falten und Einbringen einer Intraokularlinse, und Behälter zum Lagern und Transportieren des Injektors
JP3040101B1 (ja) 1999-02-12 2000-05-08 毅 杉浦 眼球の後房レンズ経毛様体強膜縫着における毛様溝パッド
FR2789890B1 (fr) 1999-02-22 2002-01-18 Lab Contactologie Appl Lca Dispositif pour l'injection d'une lentille intra-oculaire en matiere souple
US6537281B1 (en) 1999-03-22 2003-03-25 Valdemar Portney Corrective intraocular lens system, intraocular lenses, and lens handling and installation devices for use therewith
US6129733A (en) 1999-04-15 2000-10-10 Allergan Sales, Inc. Apparatus for holding intraocular lenses and injectors, and methods for using same
WO2000066038A1 (en) 1999-04-30 2000-11-09 Allergan Sales, Inc. Iol insertion apparatus and methods for using same
US6342058B1 (en) 1999-05-14 2002-01-29 Valdemar Portney Iris fixated intraocular lens and instrument for attaching same to an iris
US6742236B1 (en) 1999-09-20 2004-06-01 Smith & Nephew, Inc. Making closed end tubes for surgical instruments
JP3728155B2 (ja) 1999-10-05 2005-12-21 キヤノンスター株式会社 眼内挿入用レンズの挿入システム
JP3944555B2 (ja) 1999-10-06 2007-07-11 キヤノンスター株式会社 眼内挿入用レンズの挿入システム
US6312433B1 (en) 1999-10-22 2001-11-06 Staar Surgical Company, Inc. Deformable intraocular lens injecting apparatus and method
US6387101B1 (en) 1999-10-22 2002-05-14 Staar Surgical Company, Inc. Deformable intraocular lens injecting apparatus and method
SE9904338D0 (sv) 1999-11-30 1999-11-30 Pharmacia & Upjohn Ab Intraocular lens implanter
US6283976B1 (en) 2000-05-05 2001-09-04 Allergan Sales Inc. Intraocular lens implanting instrument
AU2001273683A1 (en) 2000-07-11 2002-01-21 The Johns Hopkins University School Of Medicine Device for inserting an injectable bag intraocular lens within a human eye
US6500181B1 (en) 2000-10-17 2002-12-31 Valdemar Portney Instrument for folding and inserting anterior chamber intraocular lenses
US6398789B1 (en) 2000-10-19 2002-06-04 Alcon Universal, Ltd. Intraocular lens injector cartridge
EP1339442A4 (en) 2000-11-30 2006-12-27 Biovalve Technologies Inc INJECTION SYSTEMS
US6471708B2 (en) 2000-12-21 2002-10-29 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens and additive packaging system
US6786934B2 (en) 2001-01-25 2004-09-07 Visiogen, Inc. Biasing element for intraocular lens system
US6540754B2 (en) 2001-01-26 2003-04-01 Advanced Medical Optics, Inc. Apparatus and method for multiply folding and inserting an intraocular lens in an eye
US6554839B2 (en) 2001-01-26 2003-04-29 Advanced Medical Optics, Inc. Stepped IOL insertion cartridge for inserting an intraocular lens in an eye
EP1368104A1 (en) 2001-03-14 2003-12-10 PenJet Corporation System and method for removing dissolved gas from a solution
FR2822055B1 (fr) 2001-03-16 2003-09-12 Lab Contactologie Appl Lca Injecteur pour lentille intraoculaire
CN1520320A (zh) 2001-04-13 2004-08-11 贝克顿迪肯森公司 皮内注射物质的方法
JP2002355268A (ja) 2001-06-01 2002-12-10 Nidek Co Ltd 眼内レンズ挿入器具
US6537283B2 (en) 2001-08-17 2003-03-25 Alcon, Inc. Intraocular lens shipping case and injection cartridge
JP3861138B2 (ja) 2001-09-04 2006-12-20 キヤノンスター株式会社 眼内レンズの挿入器具
US7037312B2 (en) 2001-09-07 2006-05-02 Canon-Staar Co., Inc. Insertion device for deformable intraocular lens
GB0125506D0 (en) 2001-10-24 2001-12-12 Weston Medical Ltd Needle free injection method and apparatus
FR2833154B1 (fr) 2001-12-12 2004-11-19 Ioltechnologie Production Cassette et injecteur de lentille intraoculaire souple et procede d'injection de telles lentilles
JP3791421B2 (ja) 2002-01-23 2006-06-28 キヤノンスター株式会社 眼内レンズの挿入器具
US6723104B2 (en) 2002-03-13 2004-04-20 Advanced Medical Optics, Inc. IOL insertion apparatus and method for using same
ES2483900T3 (es) 2002-03-15 2014-08-08 Ophtec B.V. Lente intraocular, instrumento y métodos para la inserción en un ojo
JP2003290271A (ja) 2002-04-01 2003-10-14 Canon Star Kk 眼内レンズ挿入器具
US6733507B2 (en) 2002-04-12 2004-05-11 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens insertion apparatus
US7131976B2 (en) 2002-05-08 2006-11-07 Canon-Staar Co. Inc. Insertion device for intraocular lens
JP2003325570A (ja) 2002-05-08 2003-11-18 Canon Star Kk 眼内挿入用レンズの挿入システム
US7014641B2 (en) 2002-05-08 2006-03-21 Canon-Staar Co., Inc. Insertion device for intraocular lens
JP2003325572A (ja) 2002-05-08 2003-11-18 Canon Star Kk 眼内挿入用レンズの挿入システム
US6923815B2 (en) 2002-05-14 2005-08-02 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens insertion apparatus
RU2294722C2 (ru) 2002-09-18 2007-03-10 Аллерган, Инк. Способ введения глазных имплантатов и предназначенное для этого устройство
US7468065B2 (en) 2002-09-18 2008-12-23 Allergan, Inc. Apparatus for delivery of ocular implants
CN1301692C (zh) 2002-09-18 2007-02-28 阿勒根公司 眼植入物导入的器械
US20040059343A1 (en) 2002-09-25 2004-03-25 Kevin Shearer Novel enhanced system for intraocular lens insertion
JP4138428B2 (ja) 2002-09-27 2008-08-27 株式会社ニデック 眼内レンズ挿入器具
ATE393608T1 (de) 2002-12-09 2008-05-15 Meyer & Co Ag Anton Kolbennadel für einen intraokularen linseninjektor
DE10301681B4 (de) 2003-01-17 2007-06-14 *Acri.Tec AG Gesellschaft für ophthalmologische Produkte Vorrichtung zum Implantieren einer Intraokularlinse in ein Auge
JP4068479B2 (ja) 2003-02-28 2008-03-26 株式会社ニデック 眼内レンズ挿入器具
FR2853223B1 (fr) 2003-04-01 2005-06-24 Lab Contactologie Appl Lca Lentille intraoculaire et son injecteur
US7476229B2 (en) 2003-04-07 2009-01-13 Anton Meyer & Co. Ag Cartridge for an intraocular lens
US20050033308A1 (en) 2003-04-11 2005-02-10 Callahan Wayne B. Intraocular lens storage and insertion device and method of use thereof
US20060293694A1 (en) 2003-05-27 2006-12-28 Hoya Corporation Injector
US7156854B2 (en) 2003-05-28 2007-01-02 Alcon, Inc. Lens delivery system
US20040267359A1 (en) 2003-06-27 2004-12-30 Harish Makker IOL insertion apparatus and methods for making and using same
RU2242956C1 (ru) 2003-08-21 2004-12-27 Хурай Аслан Рамазанович Способ рефракционной хирургии глаза и устройство для имплантации интраокулярной рефракционной линзы
US7422604B2 (en) 2003-08-28 2008-09-09 Bausch & Lomb Incorporated Preloaded IOL injector
US7429263B2 (en) 2003-08-28 2008-09-30 Bausch & Lomb Incorporated Preloaded IOL injector
WO2005030097A1 (en) 2003-09-26 2005-04-07 Bausch & Lomb Incorporated Preloaded iol injector and method of packaging
JP4590505B2 (ja) 2003-10-01 2010-12-01 スター・ジャパン株式会社 眼内レンズの挿入器具
JP4500959B2 (ja) 2003-10-07 2010-07-14 スター・ジャパン株式会社 眼内挿入用レンズの挿入器具
JP4436908B2 (ja) 2003-10-31 2010-03-24 株式会社ニデック 眼内レンズ挿入器具
US20050149057A1 (en) 2003-12-22 2005-07-07 Rathert Brian D. IOL inserter plunger and body interface
US8287584B2 (en) 2005-11-14 2012-10-16 Sadra Medical, Inc. Medical implant deployment tool
US7276071B2 (en) 2004-01-05 2007-10-02 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Intraocular lens injector
US20050171555A1 (en) 2004-01-30 2005-08-04 Tran Son T. Intraocular lens injector
US7645300B2 (en) 2004-02-02 2010-01-12 Visiogen, Inc. Injector for intraocular lens system
US7717879B2 (en) 2004-02-03 2010-05-18 Smjm Inject Gmbh Anesthetic syringe
RU2261727C1 (ru) 2004-02-20 2005-10-10 Соснов Дмитрий Евгеньевич Одноразовый шприц
US7458976B2 (en) 2005-03-02 2008-12-02 Advanced Medical Optics, Inc. Devices and methods for storing, loading, and delivering an intraocular lens
US7625388B2 (en) 2004-03-22 2009-12-01 Alcon, Inc. Method of controlling a surgical system based on a load on the cutting tip of a handpiece
US8535331B2 (en) 2004-03-31 2013-09-17 Bausch & Lomb Incorporated IOL injector
US7947049B2 (en) 2004-03-31 2011-05-24 Bausch & Lomb Incorporated IOL injector
DE502004011274D1 (de) 2004-04-22 2010-07-22 Advanced Vision Science Inc Vorrichtung zum einsetzen verformbarer intraocularlinsen
US7320690B2 (en) 2004-05-13 2008-01-22 Biocoat Incorporated IOL insertion device with lubricious coating
US7717874B2 (en) 2004-05-28 2010-05-18 Bioject, Inc. Needle-free injection system
US20050283163A1 (en) 2004-06-04 2005-12-22 Valdemar Portney Intraocular lens implanting instrument
US20050283164A1 (en) 2004-06-18 2005-12-22 Henry Wu Apparatus and method for implanting intraocular lens through a small incision
US20050283162A1 (en) 2004-06-22 2005-12-22 Stratas Byron A Intraocular lens inserter
US20100057095A1 (en) 2004-08-18 2010-03-04 Leonid Orbachevsky Method of Refraction Surgery of the Eye and a Tool for Implanting Intraocular Refractive Lens
US20060287655A1 (en) 2004-08-18 2006-12-21 Khuray Aslan R Method for eye refractive surgery and device for implanting an intraocular refractive lens
US20060085013A1 (en) 2004-10-20 2006-04-20 Vaclav Dusek Intraocular lens inserter
ES2367787T3 (es) 2004-11-30 2011-11-08 BAUSCH & LOMB INCORPORATED Émbolo de dos fases para inyector de lente intraocular.
US8262605B2 (en) 2004-12-09 2012-09-11 Ams Research Corporation Needleless delivery systems
WO2006070628A1 (ja) 2004-12-27 2006-07-06 Hoya Corporation 眼内レンズ移植装置
US20060142781A1 (en) 2004-12-29 2006-06-29 Joel Pynson Preloaded IOL injector and method
US20060142780A1 (en) 2004-12-29 2006-06-29 Joel Pynson Preloaded IOL injector and method
US20060167466A1 (en) 2005-01-21 2006-07-27 Vaclav Dusek Intraocular lens inserter system components
WO2006080191A1 (ja) 2005-01-26 2006-08-03 Hoya Corporation 眼内レンズ挿入用器具
GB2451769B (en) 2005-02-01 2009-12-09 Intelliject Llc Devices, systems, and methods for medicament delivery
US8435289B2 (en) 2005-02-11 2013-05-07 Abbott Medical Optics Inc. Rapid exchange IOL insertion apparatus and methods of using
US8562674B2 (en) 2005-02-11 2013-10-22 Abbott Medical Optics Inc. Front loading IOL insertion apparatus and method of using
JP4836046B2 (ja) 2005-02-24 2011-12-14 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
US8206345B2 (en) 2005-03-07 2012-06-26 Medtronic Cryocath Lp Fluid control system for a medical device
US7892282B2 (en) 2005-04-08 2011-02-22 Abbott Medical Optics Inc. Methods and apparatus for inserting an intraocular lens into an eye
US7892283B2 (en) 2005-04-08 2011-02-22 Abbott Medical Optics Inc. Methods and apparatus for inserting an intraocular lens into an eye
US20060235430A1 (en) 2005-04-15 2006-10-19 Intralens Vision, Inc. Corneal implant injector assembly and methods of use
US7740636B2 (en) 2005-04-15 2010-06-22 Abbott Medical Optics Inc. Multi-action device for inserting an intraocular lens into an eye
US20060264971A1 (en) 2005-05-18 2006-11-23 Takayuki Akahoshi Intraocular lens injection nozzle
JP2006333981A (ja) 2005-05-31 2006-12-14 Canon Star Kk 眼内挿入用レンズの挿入器具
JP4481878B2 (ja) 2005-05-31 2010-06-16 株式会社ニデック 眼内レンズ挿入器具
EP1904010A1 (en) 2005-07-18 2008-04-02 Phaco Treat AB Methods and devices for eye surgery
US20070050023A1 (en) 2005-08-29 2007-03-01 Bausch & Lomb Incorporated Preloaded injector for intraocular lenses and methods of making and using
DE102005042849A1 (de) 2005-09-09 2007-03-22 Kammann, Jochen, Prof. Dr. Implantationswerkzeug für Intraokularlinsen
US8574239B2 (en) 2005-09-28 2013-11-05 Hoya Corporation Intraocular lens insertion device
EP1800623A1 (en) 2005-12-20 2007-06-27 Canon-Staar Co., Inc. Insertion device for intraocular lens
EP1800622A1 (en) 2005-12-23 2007-06-27 SDI Surgical Device International GmbH Spring-biased injector for an intraocular lens
JPWO2007080868A1 (ja) 2006-01-10 2009-06-11 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
WO2007080869A1 (ja) 2006-01-13 2007-07-19 Hoya Corporation 眼内レンズ挿入用器具
AU2007208009B2 (en) 2006-01-26 2013-05-16 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Intraocular lens insertion apparatus and lens case
JP4947484B2 (ja) 2006-02-22 2012-06-06 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
WO2007098622A1 (en) 2006-02-28 2007-09-07 Sdi Surgical Device International Gmbh Spring-biased injector for an intraocular lens
JP4648859B2 (ja) 2006-03-15 2011-03-09 スター・ジャパン株式会社 眼内挿入用レンズの挿入器具及び眼内挿入用レンズの挿入システム
WO2007112130A2 (en) 2006-03-28 2007-10-04 Tissue Engineering Refraction, Inc. Automatic epithelial delaminator and lens inserter
WO2007128886A1 (fr) 2006-05-05 2007-11-15 Xcelens S.A. Cartouche amelioree pour implant intraoculaire
JP4727497B2 (ja) 2006-05-17 2011-07-20 スター・ジャパン株式会社 眼内挿入用レンズの挿入器具
JP2007307168A (ja) 2006-05-18 2007-11-29 Canon Star Kk 眼内挿入用レンズの挿入器具
DE602007007841D1 (de) 2006-05-18 2010-09-02 Staar Japan Inc Einsetzvorrichtung für Intraokularlinse
CN101073519B (zh) 2006-05-18 2013-03-20 视达日本有限公司 眼内插入用晶状体的插入器具
US20080004610A1 (en) 2006-06-30 2008-01-03 David Miller System for calculating IOL power
US8721702B2 (en) 2010-11-15 2014-05-13 Aquesys, Inc. Intraocular shunt deployment devices
JP4901331B2 (ja) 2006-06-30 2012-03-21 株式会社ニデック 眼内レンズ挿入器具
JP4873366B2 (ja) 2006-07-05 2012-02-08 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入用器具
JP2008024462A (ja) 2006-07-24 2008-02-07 Bankutekku Japan Kk 書類処理装置
WO2008014260A1 (en) 2006-07-25 2008-01-31 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens injector plunger
JP4927473B2 (ja) 2006-08-11 2012-05-09 興和株式会社 眼内レンズの挿入器具
US8460375B2 (en) 2006-08-14 2013-06-11 Novartis Ag Lens delivery system
US20090198247A1 (en) 2006-08-25 2009-08-06 Nulens Ltd. Intraocular lens implantation kit
JP4908977B2 (ja) 2006-09-05 2012-04-04 興和株式会社 眼内レンズの挿入器具
US8435288B2 (en) 2006-09-22 2013-05-07 Lenstec Barbados Inc. System and method for storing, shipping and injecting ocular devices
US8518110B2 (en) 2006-09-22 2013-08-27 Lenstec Barbados Inc. System and method for storing, shipping and injecting ocular devices
US9681947B2 (en) 2006-10-23 2017-06-20 Novartis Ag Intraocular lens delivery system with temperature control
US8900249B2 (en) 2006-10-23 2014-12-02 Novartis Ag Method of delivering temperature controlled intraocular lens
US7993264B2 (en) 2006-11-09 2011-08-09 Ams Research Corporation Orientation adapter for injection tube in flexible endoscope
US8114095B2 (en) 2006-11-10 2012-02-14 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens injection apparatus and method
US20080147080A1 (en) 2006-12-13 2008-06-19 Joel Pynson Injector apparatus for use with intraocular lenses and methods of use
US7879090B2 (en) 2006-12-13 2011-02-01 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens injector apparatus and methods of use
US20080147082A1 (en) 2006-12-13 2008-06-19 Joel Pynson Injector apparatus for use with intraocular lenses and methods of use
US20080154361A1 (en) 2006-12-22 2008-06-26 Joel Pynson Intraocular lens injector subassembly
US20080269770A1 (en) 2006-12-22 2008-10-30 Joel Pynson Intraocular Lens Injector Subassembly
CA2674877C (en) 2007-01-09 2016-03-15 Fovea Pharmaceuticals Apparatus for intra-ocular injection
US20080171968A1 (en) 2007-01-15 2008-07-17 Bioject, Inc. Methods of administering injectables to a joint with a needle-free injection system
US20080200921A1 (en) 2007-02-15 2008-08-21 Downer David A Lens Delivery System
US9522061B2 (en) 2007-02-15 2016-12-20 Novartis Ag Lens delivery system
US20080208176A1 (en) 2007-02-27 2008-08-28 Ih-Houng Loh Instrument for injecting an ophthalmic device into an eye
US20080221584A1 (en) 2007-03-06 2008-09-11 Downer David A Lens Delivery System
US20080221585A1 (en) 2007-03-09 2008-09-11 Downer David A Lens Delivery System Cartridge
US20080255577A1 (en) 2007-04-11 2008-10-16 Downer David A Lens Delivery System Cartridge and Method of Manufacture
CN201022790Y (zh) 2007-04-30 2008-02-20 李霞 新型内眼手术注射器
US20090240257A1 (en) 2007-05-07 2009-09-24 Rolf Meyer Limit Control for IOL Injector
JP5236638B2 (ja) 2007-05-30 2013-07-17 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
EP2161006A4 (en) 2007-06-05 2013-11-13 Staar Japan Inc INSTRUMENT FOR INSERTING AN INTRAOCULAR LENS AND PACKAGING INSTRUMENT FOR AN INTRAOCULAR LENS
JP5161211B2 (ja) 2007-06-06 2013-03-13 スター・ジャパン株式会社 眼内挿入用レンズの挿入器具及び眼内挿入用レンズ内装型挿入器具
US20080312661A1 (en) 2007-06-12 2008-12-18 Downer David A Lens Injector Lumen Tip for Wound Assisted Delivery
US20090005788A1 (en) 2007-06-26 2009-01-01 Rathert Brian D Intraocular Lens Injector
JP5086713B2 (ja) 2007-07-11 2012-11-28 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
US20090018548A1 (en) 2007-07-13 2009-01-15 Charles Steven T Pneumatically-Powered Intraocular Lens Injection Device with Removable Cartridge
US8398651B2 (en) 2007-07-17 2013-03-19 Abbott Medical Optics, Inc. Viscoelastic applicator for IOL insertion apparatus
GB0714005D0 (en) 2007-07-18 2007-08-29 Rayner Intraocular Lenses Ltd Device for inserting an intraocular lens into a eye
US8968396B2 (en) 2007-07-23 2015-03-03 Powervision, Inc. Intraocular lens delivery systems and methods of use
EP2647353B1 (en) 2007-07-23 2014-12-31 PowerVision, Inc. Lens delivery system
JP2009028223A (ja) 2007-07-26 2009-02-12 Hoya Corp 眼内レンズ挿入器具
US20090112222A1 (en) 2007-10-25 2009-04-30 Bausch & Lomb Incorporated IOL Insertion Apparatus
US8216629B2 (en) 2007-10-29 2012-07-10 Advanced Vision Science, Inc. Lubricious intraocular lens insertion device
JP5301809B2 (ja) 2007-11-01 2013-09-25 株式会社ニデック 眼内レンズ挿入器具
US8617099B2 (en) 2007-11-26 2013-12-31 Bioject Inc. Injection device plunger auto-disable
JP5255832B2 (ja) 2007-12-28 2013-08-07 興和株式会社 眼内レンズの挿入器具
JP5189356B2 (ja) 2007-12-28 2013-04-24 興和株式会社 眼内レンズの挿入器具
JP5086062B2 (ja) 2007-12-29 2012-11-28 株式会社ニデック 眼内レンズ挿入器具
WO2009097221A2 (en) 2008-01-28 2009-08-06 Deringer-Ney, Inc. Palladium-based alloys for use in the body and suitable for mri imaging
JP5209331B2 (ja) 2008-02-04 2013-06-12 株式会社ニデック 眼内レンズ挿入器具
EP2085053B1 (en) 2008-02-04 2011-05-04 Nidek Co., Ltd. Intraocular lens injection instrument
US8425595B2 (en) 2008-03-12 2013-04-23 Visiogen, Inc. Method for inserting an intraocular lens
US8702794B2 (en) 2008-04-28 2014-04-22 Abbott Medical Optics Inc. Back loaded IOL insertion cartridge
US8439973B2 (en) 2008-05-20 2013-05-14 Amo Regional Holdings Plungers for intraocular lens injectors
JP5254669B2 (ja) 2008-06-05 2013-08-07 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具及びカートリッジ
US8062360B2 (en) 2008-06-11 2011-11-22 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens injector and method
JP5470753B2 (ja) 2008-06-17 2014-04-16 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
US8273122B2 (en) 2008-06-23 2012-09-25 Abbott Medical Optics Inc. Pre-loaded IOL insertion system
US8961601B2 (en) 2008-07-09 2015-02-24 Bausch & Lomb Incorporated IOL injector comprising a moveable side wall
DE102008037697A1 (de) 2008-08-14 2010-02-18 *Acri.Tec Gmbh Vorrichtung zum Implantieren einer Intraokularlinse in ein Auge
JP5323420B2 (ja) 2008-08-21 2013-10-23 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
JP5416379B2 (ja) 2008-09-04 2014-02-12 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
US11160652B2 (en) 2008-09-10 2021-11-02 Art, Limited IOL injector
FR2935606B1 (fr) 2008-09-11 2010-09-03 Patrick Meunier Systeme d'injection d'une lentille intraoculaire comprenant un injecteur avec une cartouche et un dispositif de chargement.
KR100893138B1 (ko) 2008-09-19 2009-04-16 주식회사 알이티 인공수정체가 내장된 일회용 인공수정체 주입장치
CH699588A1 (de) 2008-09-22 2010-03-31 Medicel Ag Kassette für eine intraokulare Linse und Injektorsystem dafür.
JP5301937B2 (ja) 2008-09-30 2013-09-25 株式会社ニデック 眼内レンズ挿入器具
US20100087832A1 (en) 2008-10-03 2010-04-08 Seyboth William J Intraocular lens injector
US8801780B2 (en) 2008-10-13 2014-08-12 Alcon Research, Ltd. Plunger tip coupling device for intraocular lens injector
US8808308B2 (en) 2008-10-13 2014-08-19 Alcon Research, Ltd. Automated intraocular lens injector device
US8308736B2 (en) 2008-10-13 2012-11-13 Alcon Research, Ltd. Automated intraocular lens injector device
JP5301942B2 (ja) 2008-10-17 2013-09-25 株式会社ニデック 眼内レンズ挿入器具
US20100106160A1 (en) 2008-10-24 2010-04-29 George Tsai Intraocular lens injection systems and methods
TW201021778A (en) 2008-11-12 2010-06-16 Alcon Res Ltd Intraocular lens delivery device with a multi-part plunger tip
US20100125278A1 (en) 2008-11-19 2010-05-20 Wagner Christopher E Hard and Soft Tip Intraocular Lens Injector System and Method
DE102008058213A1 (de) 2008-11-19 2010-05-20 B. Braun Melsungen Ag Anästhesiespritze mit einem längsverschieblichen Vorschubkolben sowie Rückschlagventil mit Durchlass und Sperrrichtung und Verwendung eines O-Rings als Rückschlagventil
US9484019B2 (en) 2008-11-19 2016-11-01 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for discriminative pronunciation modeling for voice search
TWI455734B (zh) 2008-11-20 2014-10-11 Alcon Res Ltd 帶有具內部塗層之匣的人工水晶體輸送裝置
US9125737B2 (en) * 2008-12-18 2015-09-08 Alcon Research, Ltd. Constant force intraocular lens injector
EP2386272B1 (en) 2009-01-07 2024-03-20 Hoya Corporation Intraocular lens insertion device
SG173546A1 (en) * 2009-02-11 2011-09-29 Alcon Res Ltd Automated intraocular lens injector device
WO2010102121A1 (en) 2009-03-04 2010-09-10 Anew Optics, Inc. Injector for intraocular lens
EP2408398B1 (en) 2009-03-18 2014-06-25 Ophthalmopharma AG Device for holding folding and injecting an intraocular lens
US20100256651A1 (en) 2009-04-07 2010-10-07 Dharmendra Jani Intraocular Lens Injector with Hydrophilic Coating
GB2470416A (en) 2009-05-22 2010-11-24 Rayner Intraocular Lenses Ltd Intraocular Lens Cartridge
TWI513459B (zh) 2009-05-29 2015-12-21 Alcon Res Ltd 具有拋棄式活塞節段的人工水晶體輸送系統及其使用之方法
JP5627861B2 (ja) 2009-05-29 2014-11-19 株式会社ニデック 眼内レンズ挿入器具
US8377076B2 (en) 2009-06-09 2013-02-19 Novartis Ag Lens delivery system
JP5514477B2 (ja) 2009-06-25 2014-06-04 スター・ジャパン合同会社 眼内挿入用レンズの挿入器具及び眼内挿入用レンズ内装型挿入器具
GB2472873A (en) 2009-08-18 2011-02-23 Carl Zeiss Meditec Sas Cassette for intraocular lens
GB2472871A (en) 2009-08-18 2011-02-23 Carl Zeiss Meditec Sas Cassette for intraocular lens
GB2472872B (en) 2009-08-18 2014-12-31 Carl Zeiss Meditec Sas Holding device for an intraocular lens, packaging and transport means for an intraocular lens and injector device for an intraocular lens.
EP2502603B1 (en) 2009-11-17 2016-10-19 Kowa Company Ltd. Intraocular lens insertion device
GB2475568B (en) 2009-11-20 2015-08-26 Carl Zeiss Meditec Sas Tip for intraocular lens injector
US20110152872A1 (en) 2009-12-23 2011-06-23 Seyboth William J Intraocular lens injector including a shaped spring
EP2343029B1 (en) 2010-01-09 2015-05-06 Nidek Co., Ltd. Intraocular lens injection instrument
JP5507281B2 (ja) 2010-02-05 2014-05-28 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
EP2364673B1 (en) 2010-03-09 2015-12-02 Nidek Co., Ltd. Intraocular lens injection instrument
US20110245840A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Seyboth William J Intraocular lens injector system
US8696682B2 (en) 2010-04-02 2014-04-15 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens insertion devices
US8308799B2 (en) 2010-04-20 2012-11-13 Alcon Research, Ltd. Modular intraocular lens injector device
CN104906656B (zh) 2010-04-21 2020-01-10 艾伯维生物技术有限公司 用于治疗药剂的受控输送的可佩戴自动注射装置
WO2011132199A1 (en) 2010-04-22 2011-10-27 Ram Srikanth Mirlay Improved intraocular lens injecting apparatus
WO2011133857A1 (en) 2010-04-23 2011-10-27 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens temperature control system
US8758433B2 (en) 2010-04-23 2014-06-24 Abbott Medical Optics Inc. Insertion mode phacoemulsification employing powered IOL delivery
WO2011138790A1 (en) 2010-05-06 2011-11-10 Nulens Ltd Injector apparatus for injecting intraocular lens
KR101179976B1 (ko) 2010-06-16 2012-09-07 주식회사 알이티 인공수정체 삽입기구
GB201011313D0 (en) 2010-07-05 2010-08-18 Ucl Business Plc Implantation devices, methods and implants
WO2012006616A2 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Powervision, Inc. Intraocular lens delivery devices and methods of use
KR101191295B1 (ko) 2010-07-15 2012-10-16 주식회사 알이티 인공수정체 삽입기구
US8579969B2 (en) 2010-07-25 2013-11-12 Alcon Research, Ltd. Dual mode automated intraocular lens injector device
NL2005182C2 (en) 2010-07-30 2012-01-31 Oculentis B V Intraocular lens injector system.
EP2438945A1 (en) 2010-10-08 2012-04-11 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Reusable engine for an auto-injector
JP5255041B2 (ja) 2010-11-04 2013-08-07 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入用器具
MX2013006657A (es) 2010-12-20 2013-08-01 Novartis Ag Estuche de transferencia de lentes intraoculares.
WO2012086797A1 (ja) 2010-12-22 2012-06-28 興和株式会社 眼内レンズの挿入器具
CN102151194B (zh) 2011-01-31 2013-08-14 爱博诺德(北京)医疗科技有限公司 可预装粘弹剂的人工晶体预装式注射器
EP2688515B1 (en) 2011-03-24 2021-05-19 Alcon Inc. Intraocular lens loading systems and methods of use
JP5928450B2 (ja) * 2011-04-28 2016-06-01 株式会社ニデック 眼内レンズ挿入器具
DE102011101940B4 (de) 2011-05-18 2014-01-02 Iolution Gmbh Injektor zum Implantieren einer Intraokularlinse
JP5835598B2 (ja) 2011-06-03 2015-12-24 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 神経弛緩剤で治療されている患者において代謝性障害を治療するためのsglt−2阻害剤
US20140222013A1 (en) 2011-08-11 2014-08-07 Jagrat Natavar DAVE Intra-ocular lens injection cartridge
US20130060256A1 (en) 2011-09-06 2013-03-07 Myoung Soo Han Flat-type integral preloaded injector with intraocular lens fixing device
KR101255730B1 (ko) 2011-09-06 2013-04-17 주식회사 알이티 인공수정체 고정장치가 들어간 플랫 타입 일체형 프리로드 인젝터
US9427314B2 (en) 2011-09-15 2016-08-30 Kowa Company, Ltd. Intraocular lens insertion tool
JP6015226B2 (ja) * 2011-09-30 2016-10-26 株式会社ニデック 眼内レンズ挿入器具
US9255665B2 (en) 2011-12-15 2016-02-09 Socpra Sciences Et Genie S.E.C. Mechanism for puncturing a gas cartridge
US8657835B2 (en) 2012-01-27 2014-02-25 Alcon Research, Ltd. Automated intraocular lens injector device
JP6099628B2 (ja) 2012-03-14 2017-03-22 興和株式会社 眼内レンズの挿入器具
US9463089B2 (en) 2012-05-21 2016-10-11 Novartis Ag Plunger system for intraocular lens surgery
JP2013244186A (ja) 2012-05-25 2013-12-09 Kowa Co 眼内レンズの挿入器具
KR102125004B1 (ko) 2012-06-04 2020-06-22 알콘 인코포레이티드 안구내 수정체 삽입기
JP6046955B2 (ja) 2012-08-28 2016-12-21 マニー株式会社 硝子体手術用プローブ及びその製造方法
US9999499B2 (en) 2012-09-04 2018-06-19 Carl Zeiss Meditec Production, LLC Preloaded intraocular lens (IOL) system and method
FR2995204B1 (fr) 2012-09-07 2015-07-31 Sarl M D J Dispositif d'injection d'une lentille intraoculaire de traitement de la cataracte et ensemble de traitement de la cataracte correspondant
WO2014065426A1 (ja) 2012-10-26 2014-05-01 参天製薬株式会社 眼内レンズ用インジェクタ
US9155615B2 (en) 2012-11-09 2015-10-13 Bausch & Lomb Incorporated Hingeless cartridge for use with an intraocular lens injector providing haptic control
EP2916770B1 (en) 2012-11-09 2017-03-01 Bausch & Lomb Incorporated Method for loading an intraocular lens into an injector device
WO2014084355A1 (ja) 2012-11-29 2014-06-05 興和株式会社 眼内レンズの挿入器具
US10350059B2 (en) 2012-12-05 2019-07-16 Hoya Corporation Ocular implant insertion apparatus and methods
JP6278701B2 (ja) 2012-12-27 2018-02-14 参天製薬株式会社 眼内レンズ用インジェクタ
KR102069404B1 (ko) 2013-01-08 2020-01-22 에이치제트오 인코포레이티드 전자 장치의 수분에의 노출을 검출하고 그에 반응하는 장치, 시스템, 및 방법
JP6057749B2 (ja) 2013-02-04 2017-01-11 興和株式会社 眼内レンズの挿入器具
US9402716B2 (en) 2013-03-15 2016-08-02 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens inserter and system and method regarding same
EP2873391A1 (en) 2013-11-15 2015-05-20 Atttinger Technik AG Intraocular lens injector, method for folding an intraocular lens and intraocular lens injector system
JP5694489B2 (ja) 2013-11-25 2015-04-01 興和株式会社 眼内レンズ挿入器具
WO2015125905A1 (ja) 2014-02-20 2015-08-27 参天製薬株式会社 眼内レンズ用インジェクタ
EP2923714A1 (en) 2014-03-28 2015-09-30 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector triggered by skin contact
BE1022246B1 (fr) 2014-03-28 2016-03-04 Physiol S.A. Systeme de controle d'un injecteur intraoculaire
WO2015154049A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 Altaviz, Llc Intraocular lens inserter
WO2015193046A1 (en) 2014-06-17 2015-12-23 Attinger Technik Ag Intraocular lens injector, method for folding an intraocular lens and intraocular lens injector system
JP6394102B2 (ja) 2014-06-19 2018-09-26 株式会社ニデック 眼内レンズ挿入器具
JP6454999B2 (ja) 2014-07-14 2019-01-23 株式会社ニデック 眼内レンズ挿入器具
JP6543893B2 (ja) 2014-07-14 2019-07-17 株式会社ニデック 眼内レンズ挿入器具
JP6571753B2 (ja) 2014-07-15 2019-09-04 アルコン ファーマシューティカルズ リミティド 温度補償型眼内レンズ挿入器
WO2016013563A1 (ja) 2014-07-22 2016-01-28 興和株式会社 眼内レンズの挿入器具
JP6458409B2 (ja) 2014-09-01 2019-01-30 株式会社ニデック 眼内レンズ挿入器具
US10588780B2 (en) 2015-03-04 2020-03-17 Alcon Inc. Intraocular lens injector
EP3075353B1 (en) 2015-03-30 2020-02-12 Nidek Co., Ltd Intraocular lens injection instrument
JP6589338B2 (ja) * 2015-03-31 2019-10-16 株式会社ニデック 眼内レンズ挿入器具
WO2016208725A1 (ja) 2015-06-25 2016-12-29 興和株式会社 眼内レンズ挿入器具、眼内レンズ押出補助具および眼内レンズ挿入器具の製造方法
JP6646987B2 (ja) 2015-09-16 2020-02-14 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
JP3207374U (ja) 2016-08-15 2016-11-10 鈴木 康之 蝶ナットの緩み止め装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516488A (ja) * 1996-08-02 2000-12-12 スター・サージカル・カンパニー,インコーポレイテッド 横方向に蝶番が設けられたレンズカートリッジを有する変形可能な眼内レンズ注入装置
US20090248031A1 (en) * 2005-12-08 2009-10-01 Hoya Corporation Instrument for inserting intraocular lens
WO2008149794A1 (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Hoya Corporation 眼内レンズ挿入器具
WO2010064275A1 (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 株式会社メニコン 眼内レンズの挿入器具
WO2011048631A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 株式会社メニコン 眼内レンズ挿入器具
GB2496923A (en) * 2011-11-22 2013-05-29 Zeiss Carl Meditec Ag Injector Tip for an Ocular Lens Injector Device
WO2015112146A1 (en) * 2014-01-23 2015-07-30 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Apparatus and method for manipulating an ophthalmic device

Also Published As

Publication number Publication date
TW201831153A (zh) 2018-09-01
EP3568105B1 (en) 2021-08-11
ES2886187T3 (es) 2021-12-16
RU2762819C2 (ru) 2021-12-23
CN110114039B (zh) 2021-10-15
US20180200047A1 (en) 2018-07-19
CA3044027A1 (en) 2018-07-19
WO2018130991A1 (en) 2018-07-19
AU2018206876B2 (en) 2023-06-01
KR20190104319A (ko) 2019-09-09
EP3568105A1 (en) 2019-11-20
RU2019123423A3 (ja) 2021-05-19
BR112019009820A2 (pt) 2019-08-13
KR102558462B1 (ko) 2023-07-20
US11000367B2 (en) 2021-05-11
AU2018206876A1 (en) 2019-05-30
CN110114039A (zh) 2019-08-09
MX2019008409A (es) 2019-09-18
JP7066721B2 (ja) 2022-05-13
RU2019123423A (ru) 2021-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6781223B2 (ja) 眼内レンズインジェクタ
JP7066721B2 (ja) 眼内レンズインジェクタ
JP7127028B2 (ja) 眼内レンズインジェクタ
BR112019009820B1 (pt) Injetor de lente intraocular

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7066721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150