JP4901331B2 - 眼内レンズ挿入器具 - Google Patents
眼内レンズ挿入器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4901331B2 JP4901331B2 JP2006180845A JP2006180845A JP4901331B2 JP 4901331 B2 JP4901331 B2 JP 4901331B2 JP 2006180845 A JP2006180845 A JP 2006180845A JP 2006180845 A JP2006180845 A JP 2006180845A JP 4901331 B2 JP4901331 B2 JP 4901331B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intraocular lens
- insertion device
- cartridge
- tip
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Prostheses (AREA)
Description
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、眼内レンズを好適に押し出すことが可能な眼内レンズ挿入器具を提供することを技術課題とする。
(1)
眼球に設けられた切開創から眼内レンズを挿入するための挿入部を先端に備えた筒構造の挿入器具本体と、該挿入器具本体の筒内で軸方向に進退移動可能に設けられた押出手段であって,挿入器具内部に置かれる眼内レンズを折り曲げた状態で前記挿入部の先端から押し出すための押出手段と、を備える眼内レンズ挿入器具において、
前記押出手段の先端には前記眼内レンズの光学部の一部を把持可能とするための開口を持つ凹部が形成されており、
該凹部は前記押出手段の先端部を底壁とし,該底壁の上部及び下部から前記開口を形成するために所定の間隔をあけて軸方向に延びる一対の凸部からなり、前記底壁は前記押出手段の軸に対して左右方向にその深さが連続して異なるように前記軸に対して斜めに形成されている、
ことを特徴とする
(2)
(1)の眼内レンズ挿入器具において、前記凹部の前記底壁は前記保持部に設置された前記眼内レンズの後側に位置する支持部側からその反対側に向けて奥行が深くなることを特徴とする。
(3)
(2)の眼内レンズ挿入器具において、前記開口は前記保持部に設置された前記眼内レンズの後側に位置する前記支持部側の端からその反対側の端に向かって広くなるように形成されていることを特徴とする。
眼内レンズ挿入器具1は、眼球に挿入する側から順に、眼球に形成される切開創に挿入する挿入部を備え、眼内レンズ40(図2参照)を設置するための載置部が設けられたレンズ保持部10(以下、カートリッジという)と、先端にカートリッジ10を装着する筒部20と、カートリッジ10及び筒部20の内部を挿通し、筒部20に装着されたカートリッジ10先端から眼内レンズ40を外部に押し出すための押出機構部30、とを有する。
図に示すように、カートリッジ10は先端に向かうにしたがって、その径が徐々に小さく(細く)なるテーパ形状を有する挿入部11と、眼内レンズ40を設置する載置部12とが一体的に形成されている。なお、カートリッジ10は、その全体が合成樹脂にて形成されており、一度の使用で廃棄する使い捨てタイプとなっている。
図示するように、筒部20の先端には、カートリッジ10を着脱するための装着部21が設けられている。装着部21は筒部20の先端を略半割した形状であり、その先端には凸部22が、基端には凹部23が筒部20の中心を挿通する押出棒31に対して左右対称に各々形成されている。また、凸部22は筒部20の中心軸よりも若干上方に位置しており、左右に設けられた凸部22間の距離は、筒部20の内径よりも若干狭く(短く)なっている。このような凸部22の形状は、カートリッジ10を装着部21に装着する際に開かれている半割部材12a,12bを閉じ合わせる方向に規制し、その幅を制限するガイドの役目を果たすとともに、装着されたカートリッジ10を係止し、容易に筒部20から外れないようにするスナップイン構造を有している。なお、装着部21の左右の縁部もまた凸部22と同様に半割部材を閉じ合わせる方向に規制するガイドの役目を果たしている。
図7(a)に示すように、ヘッド50には眼内レンズ40の光学部41の側部(コバ)を把持可能な凹部51が形成されている。凹部51はヘッド50の先端部前面に形成される底壁51aと、底壁51aの上部及び下部からその軸方向に突出した凸部51b,51cとにて形成される。凸部51b,凸部51cとの間に形成される開口は、光学部41の側部を把持可能な大きさを持つ。また、図7(b)及び(c)に示すように、ヘッド50は軸中心Lに対して左右非対称な形状となっている。図7(b)に示すように、凹部51の左右端のうち、カートリッジ10に設置された眼内レンズ40の後側に位置する支持部42側に近い方の端(本実施形態ではレンズの進行方向に向って左側の端)の間隔b(凸部51bと凸部51cの間隔)が、反対側の端の間隔aよりも短くなる(a>bとなる)ように、凸部51bと51cの厚み(上下方向の厚み)が水平方向に対して各々異なるように形成されている。言い換えると、図7(b)に示すように、凸部50a及び凸部50bともに紙面に対して左端から右端に向うに従って、その厚みが増すように形成されており、その結果、凹部51の開口は左端から右端に向うに従って狭くなる。なお、紙面向って右側に位置する凹部51の端の間隔bは、光学部41の側部を把持可能な間隔は確保されつつ、把持した光学部41の間隔b側への移動を抑制する長さ(開口)を持つ。
使用者は、カートリッジ10の把持部18を一方の手で掴んでカートリッジ10を持ち、もう一方の手で鑷子を用いて眼内レンズ40を摘み上げる。摘み上げた眼内レンズ40をカートリッジ10の基端側から中に差し入れ、載置台14a,14b上に置く。カートリッジ10に応力が何も掛かっていない状態のときは、図4(a)に示すように半割部材12a,12bは開かれた状態にあり、載置台14a,14b上に置かれた眼内レンズ40も折り曲げられていない状態(応力が掛けられていない状態)で保持される。
さらに押出棒31を押し進め、挿入部11先端から眼内レンズ40を押し出すようにする。図8は眼内レンズ40を挿入部11から眼内に押し出した状態を示す図である。
10 カートリッジ
20 筒部
30 押出機構部
31 押出棒
40 眼内レンズ
50 ヘッド
51 凹部
51a 底壁
51b 凸部
51c 凸部
Claims (3)
- 眼球に設けられた切開創から眼内レンズを挿入するための挿入部を先端に備えた筒構造の挿入器具本体と、該挿入器具本体の筒内で軸方向に進退移動可能に設けられた押出手段であって,挿入器具内部に置かれる眼内レンズを折り曲げた状態で前記挿入部の先端から押し出すための押出手段と、を備える眼内レンズ挿入器具において、
前記押出手段の先端には前記眼内レンズの光学部の一部を把持可能とするための開口を持つ凹部が形成されており、
該凹部は前記押出手段の先端部を底壁とし,該底壁の上部及び下部から前記開口を形成するために所定の間隔をあけて軸方向に延びる一対の凸部からなり、前記底壁は前記押出手段の軸に対して左右方向にその深さが連続して異なるように前記軸に対して斜めに形成されている、
ことを特徴とする眼内レンズ挿入器具 - 請求項1の眼内レンズ挿入器具において、前記凹部の前記底壁は前記保持部に設置された前記眼内レンズの後側に位置する支持部側からその反対側に向けて奥行が深くなることを特徴とする眼内レンズ挿入器具。
- 請求項2の眼内レンズ挿入器具において、前記開口は前記保持部に設置された前記眼内レンズの後側に位置する前記支持部側の端からその反対側の端に向かって広くなるように形成されていることを特徴とする眼内レンズ挿入器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006180845A JP4901331B2 (ja) | 2006-06-30 | 2006-06-30 | 眼内レンズ挿入器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006180845A JP4901331B2 (ja) | 2006-06-30 | 2006-06-30 | 眼内レンズ挿入器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008006137A JP2008006137A (ja) | 2008-01-17 |
JP4901331B2 true JP4901331B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=39064869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006180845A Expired - Fee Related JP4901331B2 (ja) | 2006-06-30 | 2006-06-30 | 眼内レンズ挿入器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4901331B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010094319A (ja) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Nidek Co Ltd | 眼内レンズ挿入器具 |
US10568735B2 (en) | 2017-01-13 | 2020-02-25 | Alcon Inc. | Intraocular lens injector |
US10588780B2 (en) | 2015-03-04 | 2020-03-17 | Alcon Inc. | Intraocular lens injector |
US11000367B2 (en) | 2017-01-13 | 2021-05-11 | Alcon Inc. | Intraocular lens injector |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240148492A1 (en) * | 2022-11-07 | 2024-05-09 | Bausch + Lomb Ireland Limited | Intraocular lens injector apparatus |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3412106B2 (ja) * | 1994-07-07 | 2003-06-03 | キヤノンスター株式会社 | 変形可能な眼内レンズの挿入器具 |
EP1428484B1 (de) * | 2002-12-09 | 2008-04-30 | Anton Meyer & Co. AG | Kolbennadel für einen intraokularen Linseninjektor |
-
2006
- 2006-06-30 JP JP2006180845A patent/JP4901331B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010094319A (ja) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Nidek Co Ltd | 眼内レンズ挿入器具 |
US10588780B2 (en) | 2015-03-04 | 2020-03-17 | Alcon Inc. | Intraocular lens injector |
US10568735B2 (en) | 2017-01-13 | 2020-02-25 | Alcon Inc. | Intraocular lens injector |
US11000367B2 (en) | 2017-01-13 | 2021-05-11 | Alcon Inc. | Intraocular lens injector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008006137A (ja) | 2008-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4481878B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP5301809B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP4080394B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP5501658B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP5209331B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP5602437B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP4901331B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP5666214B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
EP2085053B1 (en) | Intraocular lens injection instrument | |
JP5627861B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP5209332B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP4520256B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP5522620B2 (ja) | 眼内レンズ | |
JP5301942B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP2007151746A (ja) | 眼内レンズ挿入システム | |
JP2010082288A (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP5420913B2 (ja) | 眼内レンズ | |
JP5265229B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP4520255B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP5522625B2 (ja) | 眼内レンズ | |
JP5570254B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP6427896B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具および眼内レンズ挿入システム | |
JP5301943B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP2005131147A (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP5469487B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4901331 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |