JP6046955B2 - 硝子体手術用プローブ及びその製造方法 - Google Patents

硝子体手術用プローブ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6046955B2
JP6046955B2 JP2012187207A JP2012187207A JP6046955B2 JP 6046955 B2 JP6046955 B2 JP 6046955B2 JP 2012187207 A JP2012187207 A JP 2012187207A JP 2012187207 A JP2012187207 A JP 2012187207A JP 6046955 B2 JP6046955 B2 JP 6046955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
probe
plastic working
tube
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012187207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014042703A (ja
Inventor
悦男 村上
悦男 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mani Inc
Original Assignee
Mani Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50183321&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6046955(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mani Inc filed Critical Mani Inc
Priority to JP2012187207A priority Critical patent/JP6046955B2/ja
Priority to US14/424,438 priority patent/US20150223979A1/en
Priority to EP13834035.1A priority patent/EP2891477B1/en
Priority to PCT/JP2013/072348 priority patent/WO2014034506A1/ja
Publication of JP2014042703A publication Critical patent/JP2014042703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6046955B2 publication Critical patent/JP6046955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments
    • A61F9/00754Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments for cutting or perforating the anterior lens capsule, e.g. capsulotomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments
    • A61F9/00763Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments with rotating or reciprocating cutting elements, e.g. concentric cutting needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0065Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for telescopic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、眼科手術に用いられる硝子体手術用プローブ及びその製造方法に関する。
眼科手術に用いられる硝子体手術用プローブは、眼球内のゼリー状の硝子体や硝子体が変性して形成された網膜上の増殖膜を切断・除去するために用いられる。図5に硝子体手術用プローブの断面図を示す。
硝子体手術用プローブ10は、管の一端を先端部14で封止した形状のプローブ本体11と、そのプローブ本体11の内面に接しながら軸方向に沿って摺動可能な切断部材20とを有している。プローブ本体11の先端付近の側面には開口12が設けられ、そこから硝子体等50を吸引する。このとき、切断部材20が摺動して切断部材20の先端が開口12を通過するときに硝子体等50を切断し、小さく切断された硝子体等50は、プローブ10の奥側(図5の左方向)に吸引され、回収される構成である。
硝子体手術用プローブ10においては、先端部14から開口12までの距離Dは、短い方が望ましい。それは、硝子体等50が、網膜近くまであったり、若しくは網膜付近を浮遊しているため、できるだけ開口12を網膜に近づける必要があるからである。また、プローブ本体11が網膜に当たって傷つけることがないように、先端外側面14bは突起等のない平面であることが望ましい。
また、先端内側面14aも平面であることが望ましい。それは先端内側面14aが平面でなければ、切断部材20を摺動させたときに切断部材20の先端をプローブ本体11の先端部14に近づけることが難しくなるからであり、それによって、開口12の先端部14からの距離Dを長くしなければならないからである。
このようなプローブ本体11の先端部14の形成方法として、特許文献1においては、プローブ本体11になる管の先端部を絞って加工する塑性加工方法が開示されている。図6にそのような先端面の塑性加工方法を説明する図を示す。なお、以降、先端部に塑性加工が施される管を塑性加工成形管とする。
特許文献1では、塑性加工成形管11aを主軸回りに回転させ、その管先端部13に球状突起60を押圧しながら塑性加工成形管11aの径方向に球状突起60を移動させる方法が開示されている。これにより、塑性加工成形管11aの先端部分は徐々に内側に塑性変形し、最終的に先端部を形成する。このような絞りによる塑性加工方法は、加工が容易であり先端外側面はほぼ平面になるが、先端内側面にはバリができやすい。
図7は、図6の塑性加工により先端面を形成したプローブ本体の端部を表す図であって、(a)は断面図、(b)はB−B線断面図である。先端外側面14bはほぼ平面に形成されるが、先端内側面14aにはバリ16が発生した状態を例示している。また、塑性加工を施した先端部14の組織は、塑性加工の流れを示す組織部17になっている。
この塑性加工方法では、塑性加工成形管11aの外側から絞りながら加工するので、先端部14の中心には孔15が残るおそれがある。このような孔15があると、使用時にそこから網膜を吸引してしまうなどの不具合を生じるおそれがある。なお、塑性加工によっては孔15が残らないが、孔15が残らないで閉じたとしても中心位置は完全に接着しているわけではない。
また、切断部材20は、プローブ本体11の内面に接しながら軸方向に摺動するのだが、切断部材20の先端がプローブ本体11の先端内側面14aに衝突すると、切断部材20の先端が欠けたりして不具合を生じることがある。つまり、切断部材20は、プローブ本体11の先端内側面14aに衝突しない範囲で摺動させなければならない。そうすると先端内側面14aにバリ16が形成されているときは、切断部材20の可動範囲がプローブ本体11の先端部14付近には及ばなくなる。そしてそれによって、先端部14から開口12までの距離Dを長くしなければならないことになる。
また、プローブ本体の先端部の他の加工方法として、レーザー等のエネルギービーム照射により先端部を形成するものがある。図8にエネルギービーム照射のみで先端部を形成したときのプローブ本体の端部断面図を示す。
エネルギービーム照射のみで先端部14を形成するためには、管の先端部の広い範囲をエネルギービーム照射により溶解しなければならないため、プローブ本体11の先端内側面14aは丸く膨らんでしまう。そうするとバリができたときと同じように切断部材の可動範囲がプローブ本体11の先端部14付近には及ばず、開口の位置が先端部14から遠くなる。また、同様に先端外側面14bにも膨らんでしまうので、開口を網膜に近づけることが難しくなるという不具合もある。
特表2009−511169号公報
以上から、プローブ本体の先端部の形成方法が、従来の絞りによる塑性加工のみの場合は、先端内側面にバリができ、かつ、先端部に孔が残ることがある。また、エネルギービーム照射のみの場合は、先端部が内側及び外側に膨らんでしまうことになる。そして、これらの加工方法によって製造された硝子体手術用プローブでは、網膜付近の硝子体等を適切に除去することが難しい。
そこでこれらの実情に鑑み、本発明は、プローブ先端部の内側面及び外側面を平面にし、かつ、先端部に孔が残らないような硝子体手術用プローブ及びその製造方法を提供することを課題とする。
上記の目的を達成するために、本発明の硝子体手術用プローブは、プローブ本体を有する硝子体手術用プローブであって、前記プローブ本体の先端部の外側面及び内側面が平面であって、かつ、前記先端部の少なくとも一部分がエネルギービーム照射により溶解され、その後固化されて粒状組織となっているものである。また、前記先端部が、前記プローブ本体の軸方向に対して所望の角度をなす傾斜面を有していることにしてもよい。
また、硝子体手術用プローブにおいて、プローブ本体になる塑性加工成形管の一端に塑性加工を施して前記塑性加工成形管を塞ぐ先端部を形成した後に、前記先端部にエネルギービームを照射して前記先端部を封止したことで、プローブ本体に、塑性加工の流れを示す組織部と、エネルギービーム照射により溶解固化して形成された粒状組織部と、が存在することにしてもよい。
さらに、硝子体手術用プローブの製造方法としては、プローブ本体になる塑性加工成形管の一端に塑性加工を施して前記塑性加工成形管を塞ぐ先端部を形成した後に、前記先端部にエネルギービームを照射して前記先端部を封止することにするとよい。
本発明によれば、プローブ本体の先端部の外側面及び内側面が平面であって、さらに、エネルギービーム照射により先端部を完全に封止した硝子体手術用プローブを提供することができる。
塑性加工後にエネルギービーム照射を施したプローブ本体の先端部を表す図であって、(a)は断面図、(b)はA−A線断面図である。 先端部を傾斜面にしたプローブ本体の先端部を表す図である。 塑性加工工程の一例を説明する図であって、(a)は斜面による加工工程、(b)は半球面による加工工程、(c)は垂直面による加工工程を示す。 一つにまとめた塑性加工に用いる先端面形成治具である。 硝子体手術用プローブの断面図である。 従来の先端面の塑性加工方法を説明する図である。 図4の塑性加工により先端面を形成したプローブ本体の先端部を表す図であって、(a)は断面図、(b)はB−B線断面図である。 エネルギービーム照射のみで先端部を形成したときのプローブ本体の端部断面図である。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して説明する。
図1は、塑性加工後にエネルギービーム照射を施したプローブ本体の先端部を表す図であって、(a)は断面図、(b)はA−A線断面図である。
本発明の硝子体手術用プローブは、プローブ本体になる塑性加工成形管の一端に塑性加工を施して塑性加工成形管を塞ぐ先端部を形成した後に、エネルギービームを照射して先端部を封止することで製造される。ここで、前述した図6に示す塑性加工方法では、先端部はほとんど平面になるのだが、バリ16や孔15が発生することがある。そこで、塑性加工により例えば図7(a)の状態になった後に、先端部14にエネルギービーム照射を行うことで、先端部14の一部を溶解し、孔15を封止することとした。
塑性加工後に行うエネルギービーム照射は、金属を溶解させる程度の温度で、スポット的な照射が好ましい。それは、先端部に形成された孔を塞ぐのが主目的だからである。つまり、エネルギービームの温度を必要以上に高くしたり、照射時間を長時間にしたりすると、先端部14が大量に溶解し、図8に示したように先端部14が内外方向に膨らむことになるので、それを回避するためである。
また、先端外側面14bからエネルギービーム照射を行うことで、先端内側面14aのバリ16を溶解してA−A線断面図に示したように、先端内側面14aをより平面にすることができる。つまり、エネルギービーム照射を施せば、先端外側面14bと内側面14aの両方を平面にすることが担保され、かつ、先端部に形成されていた孔15を封止することが可能になる。
このような塑性加工とエネルギービーム照射の両方を行う場合は、まず、塑性加工を行ったとき、先端部14の金属組織は、全体的に塑性加工の流れを示す組織部17が形成された状態になる。そして、その後、エネルギービーム照射を行うので、照射により溶解された部分は固化すると粒状組織18になる。つまり、先端部14の金属組織は、塑性加工の流れを示す組織部17と、粒状組織18とを有することになる。このとき、塑性加工により先端部14に形成された組織部17の全体をエネルギービーム照射により溶解・固化し、粒状組織18とすることも可能である。この場合、先端部14の金属組織は、ほとんど粒状組織18となってしまうが、この場合でも、プローブ本体11には、塑性加工により形成された組織部17と、溶解・固化して形成された粒状組織18とが存在することになる。
図2は、先端部を傾斜面にしたプローブ本体の先端部を表す図である。塑性加工成形管を回転させずに一方向から塑性加工させると、図2のように先端部14を傾斜面にすることが可能である。このように先端部14を傾斜面にすることで、よりプローブ本体11を網膜に近づけることができる場合があり、それによって開口12から硝子体等を吸引し易くなる。また傾斜面の角度は、塑性加工によって決まり、用途に応じて所望の角度を決定すれば良いので、特に限定されない。
先端部14に傾斜面を形成する場合、塑性加工が終了した段階では、塑性加工部分が塑性加工の流れを示す組織部17になり、傾斜面の先端には孔が残る。そこで、傾斜面の先端にエネルギービーム照射を行い、粒状組織18を形成して孔を塞ぐとよい。
次に、先端面を形成する塑性加工の一例を説明する。この実施例は、3種類の治具を用いて3段階に分けて塑性加工を行うものである。この方法を用いると、先端外側面をより平面にすることと、先端面に残る孔を小さくしたり又は閉じたりすることが可能になる。
図3は、塑性加工工程の一例を説明する図であって、(a)は斜面による加工工程、(b)は半球面による加工工程、(c)は垂直面による加工工程を示す。まず、プローブ本体になる塑性加工成形管11aの側面に押さえ治具40を当接させることにより、管11aの側方への移動を制限しつつ、管11aの先端部13のみが押さえ治具40から突出するように設置する。なお、押さえ治具40は、塑性加工成形管11aを挿入する孔が穿孔された治具であってもよい。そして管11aを主軸回りに回転させる。管11aの回転は、ボール盤を使用してもよい。
図3(a)では、塑性加工成形管11aの主軸方向に対し傾斜した斜面31aを有する第1の先端面形成治具31を用いて、管11aの先端部13に斜面31aを側方から押圧している。ただし、この場合は、管11aの先端部13を曲げ過ぎないように注意する必要がある。あまり曲げ過ぎると、先端部13が折れたり、バリが生じ易くなるので、先端部13を管11aの内側に少しだけ曲げることができればよい。なお、斜面31aの角度は、主軸方向に対し、45゜から80゜程度である。
次に図3(b)では、凹曲面32aを有する第2の先端面形成治具32を用いて、凹曲面32aに塑性加工成形管11aの先端部13を押圧する。図3(a)に示した工程により、管11aの先端部13が少し内側に曲げられている状態になっているので、更に先端部13を内側に曲げ、先端部13を丸い形状に加工する。凹曲面32aの形状は、先端部13を更に内側に円滑に曲げられるものであればよく、例えば半球面など、球面の一部にするとよい。
次に図3(c)では、塑性加工成形管11aの主軸方向に対する垂直面33aを有する第3の先端面形成治具33を用いて、垂直面33aに管11aの先端部13を押圧する。図3(b)に示した工程の後、管11aを一旦引き上げて、第2の先端面形成治具32から第3の先端面形成治具33に取り換え、管11aを回転させながら、先端部13を押圧する。これにより、先端外側面が平面に形成される。
以上のような塑性加工方法は、従来の塑性加工に比べると段階を追って先端部を変形させているため、塑性加工時に先端部が座屈等で壊れることが少なく、先端部を平面にできる。また、この塑性加工方法であれば、管の先端から徐々に変形させ、一旦丸く加工するので、先端面の中央に孔が残らないように変形量を制御することが容易である。
しかし、このような場合であっても、先端面に残る孔は閉じているが、接着しているわけではない。そこで、この塑性加工を施した後に、更にエネルギービーム照射をすれば、先端面に残った孔を塞ぎ、完全に封止することが可能となる。
前述したようにエネルギービーム照射の前に施す塑性加工は、従来のような絞りによるものであってもよいのだが、このような3段階の塑性加工を行えば、確実に先端部を平面に形成することが可能となり、常に優れた製品を提供することができる。
なお、3段階の塑性加工に用いられるそれぞれの治具を、一つの治具にまとめることも可能である。図4は、塑性加工に用いられるそれぞれの治具を一つにまとめた先端面形成治具である。
この先端面形成治具30は、傾斜面31aの反対面に凹曲面32aを有している。また、垂直面33aは適当な場所を用いればよいので、この先端面形成治具30が一つあれば、それぞれの工程に合わせて必要な面を使えばよいので、治具を三つ用意する必要はなく、作業性がよくなる。
10 (硝子体手術用)プローブ
11 プローブ本体
11a (塑性加工成形)管
12 開口
13 管先端部
14 先端部
14a 先端内側面
14b 先端外側面
15 孔
16 バリ
17 塑性加工の流れを示す組織部
18 粒状組織
20 切断部材
30 端部形成治具
31 第1の端部形成治具
31a 斜面
32 第2の端部形成治具
32a 凹曲面
33 第3の端部形成治具
33a 水平面
40 押さえ治具
50 硝子体

Claims (2)

  1. 硝子体手術用プローブの製造方法において、プローブ本体になる塑性加工成形管の一端に段階的に塑性加工を施して前記塑性加工成形管を塞ぐ先端部を平面に形成する工程の後に、前記先端部にエネルギービームを照射して前記先端部を封止することを特徴とする硝子体手術用プローブの製造方法。
  2. プローブ本体になる塑性加工成形管の一端に段階的に塑性加工を施して前記塑性加工成形管を塞ぐ先端部を平面に形成する工程が、前記先端部を一旦丸い形状に形成した後でさらに塑性加工を施して平面に形成する工程であることを特徴とする請求項1に記載の硝子体手術用プローブの製造方法。
JP2012187207A 2012-08-28 2012-08-28 硝子体手術用プローブ及びその製造方法 Active JP6046955B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187207A JP6046955B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 硝子体手術用プローブ及びその製造方法
US14/424,438 US20150223979A1 (en) 2012-08-28 2013-08-22 Vitreous body surgical probe and method of manufacturing same
EP13834035.1A EP2891477B1 (en) 2012-08-28 2013-08-22 Method of manufacturing vitreous body surgical probe
PCT/JP2013/072348 WO2014034506A1 (ja) 2012-08-28 2013-08-22 硝子体手術用プローブ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187207A JP6046955B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 硝子体手術用プローブ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014042703A JP2014042703A (ja) 2014-03-13
JP6046955B2 true JP6046955B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=50183321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012187207A Active JP6046955B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 硝子体手術用プローブ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150223979A1 (ja)
EP (1) EP2891477B1 (ja)
JP (1) JP6046955B2 (ja)
WO (1) WO2014034506A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6666646B2 (ja) * 2014-05-23 2020-03-18 マニー株式会社 硝子体手術用プローブの製造方法
US10588780B2 (en) 2015-03-04 2020-03-17 Alcon Inc. Intraocular lens injector
JP6553990B2 (ja) 2015-09-01 2019-07-31 マニー株式会社 硝子体カッター
EP3378449B1 (en) * 2015-11-20 2023-08-23 Mani, Inc. Method for producing probe for vitreous body operation
US11000367B2 (en) 2017-01-13 2021-05-11 Alcon Inc. Intraocular lens injector
US10568735B2 (en) 2017-01-13 2020-02-25 Alcon Inc. Intraocular lens injector

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US378976A (en) * 1888-03-06 Matthew l
US389087A (en) * 1888-09-04 pattebson kennedy
US1948801A (en) * 1933-07-14 1934-02-27 Midland Steel Prod Co Method and apparatus for welding
US2173759A (en) * 1937-04-08 1939-09-19 Nat Tube Co Spinning tool
US2325522A (en) * 1939-08-14 1943-07-27 Lauer Ambrosius Apparatus for contracting the ends of hollow bodies
US2284210A (en) * 1939-12-05 1942-05-26 Cleveland Pneumatic Tool Co Method of closing the ends of tubular bodies
US2309561A (en) * 1941-01-30 1943-01-26 Charles Greenblatt Method of treating metallic bodies
US2421629A (en) * 1943-02-10 1947-06-03 Otto A Langos Method for closing the ends of metal tubes
US2434737A (en) * 1943-09-28 1948-01-20 Production Plating Works Inc Machine for closing tube ends
US2408596A (en) * 1944-03-13 1946-10-01 Nat Tube Co Method of forming cylinder ends
US2848804A (en) * 1945-10-18 1958-08-26 Edwin E Graves Method and means for closing tubes by spinning
US2531489A (en) * 1946-09-18 1950-11-28 Wood Frederick Valentine Hand tool for crimping tube ends
US2634452A (en) * 1950-03-03 1953-04-14 Koehler Mfg Co Last thimble
US2746325A (en) * 1952-12-12 1956-05-22 George E Kjellberg Tube end forming hand tool
US2971554A (en) * 1954-02-08 1961-02-14 Bundy Tubing Co Shaping of ends of hollow work pieces
US3196819A (en) * 1962-02-28 1965-07-27 Rudolf Lechner Kommanditgeseil Method of producing seamless metal bottles and an apparatus for carrying the method
US3264729A (en) * 1962-06-18 1966-08-09 Gas Appliance Supply Corp Method for closing the ends of pipes
US3260098A (en) * 1963-09-06 1966-07-12 John B Gill Tool for closing and opening a metal tube
US3489266A (en) * 1963-09-23 1970-01-13 Sylvania Electric Prod Hermetic seal for a thin-walled container
US3426170A (en) * 1963-09-23 1969-02-04 Sylvania Electric Prod Hermetic sealing process
US3695087A (en) * 1970-08-26 1972-10-03 Arthur H Tuberman Method and apparatus for pointing tubes
DE2144863C3 (de) * 1971-07-09 1975-07-10 Dalmine S.P.A., Mailand (Italien) Vorrichtung zum Schließen des Endes eines rohrförmigen Metallwerkstückes
US3884238A (en) * 1972-06-19 1975-05-20 Malley Conor C O Apparatus for intraocular surgery
PL110440B1 (en) * 1977-02-03 1980-07-31 Osrodek Badawczorozwojowy Maszyn Hutniczych Tube pointer
US4237363A (en) * 1977-02-04 1980-12-02 Lemelson Jerome H Beam welding apparatus and method
JPS5615731A (en) * 1979-07-20 1981-02-16 Olympus Optical Co Manufacture of cell diagnosing brush
US4577629A (en) * 1983-10-28 1986-03-25 Coopervision, Inc. Surgical cutting instrument for ophthalmic surgery
US4598710A (en) * 1984-01-20 1986-07-08 Urban Engineering Company, Inc. Surgical instrument and method of making same
IT1179062B (it) * 1984-08-20 1987-09-16 Fiat Auto Spa Procedimento ed apparecchiature per la saldatura di lamiere sottili
US4696298A (en) * 1985-11-19 1987-09-29 Storz Instrument Company Vitrectomy cutting mechanism
US4850354A (en) * 1987-08-13 1989-07-25 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Surgical cutting instrument
US4819635A (en) * 1987-09-18 1989-04-11 Henry Shapiro Tubular microsurgery cutting apparatus
US4913756A (en) * 1987-09-22 1990-04-03 Denco, Inc. Techniques for welding thermoplastic tubes
US4940468A (en) * 1988-01-13 1990-07-10 Petillo Phillip J Apparatus for microsurgery
JP2750701B2 (ja) * 1988-07-07 1998-05-13 株式会社トプコン 手術用のカッター
JPH0735618Y2 (ja) * 1989-06-23 1995-08-16 アラコ株式会社 パイプ潰し装置
US5047008A (en) * 1989-10-27 1991-09-10 Storz Instrument Company Vitrectomy probe
US5209800A (en) * 1990-08-20 1993-05-11 Denco, Inc. Total containment welding of plastic tubes
US5217479A (en) * 1991-02-14 1993-06-08 Linvatec Corporation Surgical cutting instrument
JPH0811261B2 (ja) * 1993-03-09 1996-02-07 橋田技研工業株式会社 瓶状金属容器の底付け加工方法とその装置
US5487725A (en) * 1994-05-12 1996-01-30 Syntec, Inc. Pneumatic vitrectomy for retinal attachment
US5546783A (en) * 1994-05-31 1996-08-20 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Crimp sealing of tubes flush with or below a fixed surface
US5598729A (en) * 1994-10-26 1997-02-04 Tandem Systems, Inc. System and method for constructing wall of a tube
US5676012A (en) * 1995-12-05 1997-10-14 Spectrum Manufacturing, Inc. Process for forming endoscopic shaver blade from elongate tube
US5811755A (en) * 1996-01-11 1998-09-22 Lockheed Martin Corp. Weld repair method for aluminum lithium seam
US5733297A (en) * 1996-09-10 1998-03-31 Medical Instrument Development Laboratories, Inc. Cutter for surgical probe
US5893862A (en) * 1997-04-10 1999-04-13 Pratt; Arthur William Surgical apparatus
US6130406A (en) * 1998-01-08 2000-10-10 Adam Spence Corporation Method for forming a medical tubing device
US6169268B1 (en) * 1998-12-30 2001-01-02 Esterline & Sons, Inc. Method and apparatus for forming the ends of metallic tubes
US6742236B1 (en) * 1999-09-20 2004-06-01 Smith & Nephew, Inc. Making closed end tubes for surgical instruments
WO2002056805A2 (en) * 2001-01-18 2002-07-25 The Regents Of The University Of California Minimally invasive glaucoma surgical instrument and method
JP2003001452A (ja) * 2001-06-15 2003-01-08 Furukawa Electric Co Ltd:The レーザ溶接方法およびその方法を用いて製造された半導体レーザモジュール
JP2003326325A (ja) * 2002-05-13 2003-11-18 Showa Corp 管端閉塞成形工具及び方法
JP4270921B2 (ja) * 2003-03-26 2009-06-03 株式会社三五 有底管およびその成形方法
AT6938U1 (de) * 2003-04-30 2004-06-25 Isi Airbag Gmbh Verfahren zum gasdichten abschliessen eines behälterbodens
US7722733B2 (en) * 2004-03-29 2010-05-25 Baxter International Inc. Method for sterile connection of tubing
JP4729322B2 (ja) * 2005-03-31 2011-07-20 カヤバ工業株式会社 プレス成型方法及びプレス成型装置
JP4721748B2 (ja) * 2005-03-31 2011-07-13 カヤバ工業株式会社 クロージング加工方法及びクロージング加工機
US7600405B2 (en) * 2005-10-11 2009-10-13 Alcon, Inc. Microsurgical probe
DE102007049239A1 (de) * 2006-10-20 2008-04-24 Carl Zeiss Meditec Ag Endosonde
NL1034654C2 (nl) * 2007-11-08 2009-05-11 D O R C Dutch Ophthalmic Res C Oogchirurgisch instrument voor het verwijderen van weefsel in het oog.
US8099989B2 (en) * 2008-07-31 2012-01-24 GM Global Technology Operations LLC Electromagnetic shape calibration of tubes
US9440395B1 (en) * 2009-11-13 2016-09-13 Mercury Plastics, Inc. Reshaping tool for polymeric tubing
US9016178B2 (en) * 2010-01-12 2015-04-28 Lewis W. Wadsworth Apparatus and method for cutting tubular members
WO2014144467A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Reduced material tip for catheter and method of forming same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014034506A1 (ja) 2014-03-06
EP2891477B1 (en) 2017-04-26
US20150223979A1 (en) 2015-08-13
JP2014042703A (ja) 2014-03-13
EP2891477A1 (en) 2015-07-08
EP2891477A4 (en) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046955B2 (ja) 硝子体手術用プローブ及びその製造方法
Filiz et al. Micromilling of microbarbs for medical implants
US20150337672A1 (en) Grooved blade outer air seals
US10543060B2 (en) Fluted endodontic file
CA2620661A1 (en) Microsurgical probe
JP2013519416A5 (ja)
EP1862294A3 (en) Methods and systems for forming ophthalmic lens mold assemblies
CN105939740A (zh) 医疗用的穿刺针以及穿刺针的制造方法
CN104923732A (zh) 一种带有异形内孔的钛或钛合金铸件的铸造方法
CN113088678B (zh) 一种小尺寸整体叶盘的叶片的激光冲击强化方法
CN103582465A (zh) 上部结构和制造牙齿上部结构的方法
JP2008188617A (ja) 閉塞鍛造金型及び鍛造方法
JP6682344B2 (ja) 補修方法
RU2665861C2 (ru) Способ высокотемпературной формовки окантовки металлической лопасти
WO2017038931A1 (ja) 硝子体カッター
JP6666646B2 (ja) 硝子体手術用プローブの製造方法
KR101711379B1 (ko) 가스 터빈의 블레이드 상의 개구를 폐쇄하기 위한 방법
JP2016038095A (ja) 修正された形状を有するベベルギヤ
WO2017085858A1 (ja) 硝子体手術用プローブの製造方法
CN113197722A (zh) 一种泪道引流装置及其制备方法
JP2017047447A (ja) プレス金型の表面補修方法
JP6770291B2 (ja) 硝子体手術用プローブ
JP2020527662A (ja) 冷却構造部を備える内部冷却バルブの製造方法、並びにその製造方法で製造されたバルブ
CN105171984B (zh) 一种轮胎模具及其制造方法
JP5253045B2 (ja) アイレス針

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6046955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250