JP2016515406A - 薬物カセット、自動注入器、および自動注入器システム - Google Patents

薬物カセット、自動注入器、および自動注入器システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016515406A
JP2016515406A JP2016502768A JP2016502768A JP2016515406A JP 2016515406 A JP2016515406 A JP 2016515406A JP 2016502768 A JP2016502768 A JP 2016502768A JP 2016502768 A JP2016502768 A JP 2016502768A JP 2016515406 A JP2016515406 A JP 2016515406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
injector
auto
housing
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016502768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6336564B2 (ja
Inventor
アール・ポール・マウンス
クリントン・ジャド
Original Assignee
アムゲン・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムゲン・インコーポレーテッド filed Critical アムゲン・インコーポレーテッド
Publication of JP2016515406A publication Critical patent/JP2016515406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336564B2 publication Critical patent/JP6336564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M5/3134Syringe barrels characterised by constructional features of the distal end, i.e. end closest to the tip of the needle cannula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3271Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel with guiding tracks for controlled sliding of needle protective sleeve from needle exposing to needle covering position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/50Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
    • A61M5/5086Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/206With automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2073Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically preventing premature release, e.g. by making use of a safety lock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2073Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically preventing premature release, e.g. by making use of a safety lock
    • A61M2005/208Release is possible only when device is pushed against the skin, e.g. using a trigger which is blocked or inactive when the device is not pushed against the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2403Ampoule inserted into the ampoule holder
    • A61M2005/2407Ampoule inserted into the ampoule holder from the rear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2485Ampoule holder connected to rest of syringe
    • A61M2005/2496Ampoule holder connected to rest of syringe via pivot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M2005/3142Modular constructions, e.g. supplied in separate pieces to be assembled by end-user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3245Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/3247Means to impede repositioning of protection sleeve from needle covering to needle uncovering position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/14Detection of the presence or absence of a tube, a connector or a container in an apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/19Constructional features of carpules, syringes or blisters
    • A61M2205/192Avoiding coring, e.g. preventing formation of particles during puncture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3569Range sublocal, e.g. between console and disposable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/586Ergonomic details therefor, e.g. specific ergonomics for left or right-handed users
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6018General characteristics of the apparatus with identification means providing set-up signals for the apparatus configuration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6027Electric-conductive bridges closing detection circuits, with or without identifying elements, e.g. resistances, zener-diodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6036General characteristics of the apparatus with identification means characterised by physical shape, e.g. array of activating switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6054Magnetic identification systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6063Optical identification systems
    • A61M2205/6072Bar codes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6063Optical identification systems
    • A61M2205/6081Colour codes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • A61M5/3204Needle cap remover, i.e. devices to dislodge protection cover from needle or needle hub, e.g. deshielding devices

Abstract

注入器と共に使用するためのカセットは、ハウジングと、注入器によって検出可能および解読可能である、カセットについての情報を含むコードを規定するカセット識別構成(カセットID)と、を有する。カセットは、薬物を保持するための、ハウジング内に移動可能に配置される内蔵カセット注射器と、内蔵カセット注射器をハウジングと連動させるためのロック構成と、をさらに有し得る。カセットは、ハウジングにおける開口と、内蔵カセット注射器の針遮蔽体を取り外すためのカセットキャップと、をさらに有し得る。カセットは、カセットキャップの曲げまたは屈曲を防止するために、曲げ防止構造を有し得る。注入器は、注入器の運転パラメータを制御するためのプロセッサと、カセットIDに規定されたコードを解読するように、カセットIDを検出してマイクロプロセッサへと通信するための、プロセッサと通信可能に連結される検出器とを有し得る。

Description

本開示は、注入システムおよび装置に関する。より詳細には、本開示は、自動注入器と、自動注入器と共に使用可能なカセットと、を備える自動注入器装置であって、注入の前後において、内蔵カセット注射器の注入針を隠す、自動注入器装置に関する。
あらかじめ充填された皮下注射器は、それらが必要な用量の医薬製品で準備され得ると共に、注射器のストッパを単に前進させるだけで操作されるため、家庭での使用のために用いられ得る。使用される特定の薬剤の費用とは別に、あらかじめ充填された注射器が経済的に製造され得る。
それでもなお、あらかじめ充填された注射器は欠点を有する。具体的には、多くの使用者は、露出された注入針によって怖いと感じさせられるか、または、注入を実施することが本質的にできないと感じるかのいずれかである。露出された針への嫌悪と共に、関連し得る健康上および安全上の問題のため、様々な種類の注入器および他のデバイスが、注入を実施する際に使用者を支援し、薬剤の信頼できる送達を確保し、患者の安全性を確保するために、針を使用者から隠すことと、注入作業を自動化することと、に向けて開発されてきた。以下の特許または特許出願、すなわち、特許文献1から4を参照されたく、それらは各々、本明細書において、参照によりその全体において組み込まれている。
典型的には、皮下注射器で薬物を患者へと注入するとき、3つの作業、すなわち、1)患者への針の挿入、2)注射器から患者への薬物の注入、3)注入が完了された後の針の引き抜きが、実施され得る。各々の作業について、注射器への力の大きさおよび方向は、力を加える位置と共に、他の作業と異なる可能性がある。例えば、針の挿入は、非常に短い時間の間、注射器に最小限の力を加えることを必要とし得る。一方、薬剤の注入は、注射器の押子にはるかにより大きな力を加えることを必要とし、この力は、比較的長い時間の間、加えられる必要があり得る。さらに、針の引き抜きは、針の挿入と反対の方向に力を加えることを必要とし得る。これらおよび他の同様の検討事項は、注入プロセスが自動化されるとき、関連することになり得る。
これらの機械的な検討事項に加えて、自動注入器の設計は、使用者の使いやすさの検討を必要とし得る。具体的には、注射器の注入針が、使用者の視界から操作可能に隠されることが望ましいとされ得る。好ましくは、この隠すことは、注入手順の前、間、および後に保たれる。さらに、注射器の操作が、注射器が注入のために適切に位置決めされているとき、および/または、適切な一連の動作が使用者によって実施されているときのみに限定されることが、望ましいとされ得る。
米国特許第8052645号明細書 米国特許第8177749号明細書 米国特許出願公開第2012/0101439号明細書 国際公開第2012/145685号パンフレット 米国特許第4703008号明細書 米国特許第5441868号明細書 米国特許第5547933号明細書 米国特許第5618698号明細書 米国特許第5621080号明細書 米国特許第5756349号明細書 米国特許第5767078号明細書 米国特許第5773569号明細書 米国特許第5830851号明細書 米国特許第5856298号明細書 米国特許第5955422号明細書 米国特許第5986047号明細書 米国特許第6030086号明細書 米国特許第6310078号明細書 米国特許第6391633号明細書 米国特許第6583272号明細書 米国特許第6586398号明細書 米国特許第6900292号明細書 米国特許第6750369号明細書 米国特許第7030226号明細書 米国特許第7084245号明細書 米国特許第7271689号明細書 米国特許出願公開第2002/0155998号明細書 米国特許出願公開第2003/0077753号明細書 米国特許出願公開第2003/0082749号明細書 米国特許出願公開第2003/0143202号明細書 米国特許出願公開第2003/0215444号明細書 米国特許出願公開第2004/0009902号明細書 米国特許出願公開第2004/0071694号明細書 米国特許出願公開第2004/0091961号明細書 米国特許出願公開第2004/0143857号明細書 米国特許出願公開第2004/0157293号明細書 米国特許出願公開第2004/0175379号明細書 米国特許出願公開第2004/0175824号明細書 米国特許出願公開第2004/0229318号明細書 米国特許出願公開第2004/0248815号明細書 米国特許出願公開第2004/0266690号明細書 米国特許出願公開第2005/0019914号明細書 米国特許出願公開第2005/0026834号明細書 米国特許出願公開第2005/0096461号明細書 米国特許出願公開第2005/0107297号明細書 米国特許出願公開第2005/0107591号明細書 米国特許出願公開第2005/0124045号明細書 米国特許出願公開第2005/0124564号明細書 米国特許出願公開第2005/0137329号明細書 米国特許出願公開第2005/0142642号明細書 米国特許出願公開第2005/0143292号明細書 米国特許出願公開第2005/0153879号明細書 米国特許出願公開第2005/0158822号明細書 米国特許出願公開第2005/0158832号明細書 米国特許出願公開第2005/0170457号明細書 米国特許出願公開第2005/0181359号明細書 米国特許出願公開第2005/0181482号明細書 米国特許出願公開第2005/0192211号明細書 米国特許出願公開第2005/0202538号明細書 米国特許出願公開第2005/0227289号明細書 米国特許出願公開第2005/0244409号明細書 米国特許出願公開第2006/0040858号明細書 米国特許出願公開第2006/0088906号明細書 米国特許出願公開第2006/0111279号明細書 国際公開第91/05867号パンフレット 国際公開第95/05465号パンフレット 国際公開第96/40772号パンフレット 国際公開第99/66054号パンフレット 国際公開第00/24893号パンフレット 国際公開第01/81405号パンフレット 国際公開第00/61637号パンフレット 国際公開第01/36489号パンフレット 国際公開第02/014356号パンフレット 国際公開第02/19963号パンフレット 国際公開第02/20034号パンフレット 国際公開第02/49673号パンフレット 国際公開第02/085940号パンフレット 国際公開第03/029291号パンフレット 国際公開第2003/055526号パンフレット 国際公開第2003/084477号パンフレット 国際公開第2003/094858号パンフレット 国際公開第2004/002417号パンフレット 国際公開第2004/002424号パンフレット 国際公開第2004/009627号パンフレット 国際公開第2004/024761号パンフレット 国際公開第2004/033651号パンフレット 国際公開第2004/035603号パンフレット 国際公開第2004/043382号パンフレット 国際公開第2004/101600号パンフレット 国際公開第2004/101606号パンフレット 国際公開第2004/101611号パンフレット 国際公開第2004/106373号パンフレット 国際公開第2004/018667号パンフレット 国際公開第2005/001025号パンフレット 国際公開第2005/001136号パンフレット 国際公開第2005/021579号パンフレット 国際公開第2005/025606号パンフレット 国際公開第2005/032460号パンフレット 国際公開第2005/051327号パンフレット 国際公開第2005/063808号パンフレット 国際公開第2005/063809号パンフレット 国際公開第2005/070451号パンフレット 国際公開第2005/081687号パンフレット 国際公開第2005/084711号パンフレット 国際公開第2005/103076号パンフレット 国際公開第2005/100403号パンフレット 国際公開第2005/092369号パンフレット 国際公開第2006/50959号パンフレット 国際公開第2006/02646号パンフレット 国際公開第2006/29094号パンフレット 国際公開第2007/136752号パンフレット 国際公開第03/002713号パンフレット 米国特許出願公開第2004/0181033号明細書 国際公開第2004/058988号パンフレット 国際公開第2005/047331号パンフレット PCT/US2004/03742号 米国特許出願公開第2005/112694号明細書 米国特許出願公開第2004/097712号明細書 国際公開第03/057134号パンフレット 米国特許出願公開第2003/0229023号明細書 国際公開第2003/030833号パンフレット 米国特許出願公開第2005/0074821号明細書 米国特許第6919426号明細書 米国特許第5789554号明細書 国際公開第06/069202号パンフレット 米国特許出願公開第2006/0040358号明細書 米国特許出願公開第2005/0008642号明細書 米国特許出願公開第2004/0228859号明細書 国際公開第06/138729号パンフレット 国際公開第05/016970号パンフレット 国際公開第07/012614号パンフレット 国際公開第07/000328号パンフレット 国際公開第06/013472号パンフレット 国際公開第05/058967号パンフレット 国際公開第03/059951号パンフレット 米国特許出願公開第2005/0084906号明細書 米国特許出願公開第2005/0249728号明細書 米国特許出願公開第2005/0186203号明細書 米国特許出願公開第2004/0265307号明細書 米国特許出願公開第2003/0235582号明細書 米国特許第7037498号明細書 米国特許出願公開第2005/0244408号明細書 米国特許出願公開第2004/0086503号明細書 米国特許出願公開第2005/0136063号明細書 米国特許出願公開第2004/0018191号明細書 米国特許出願公開第2004/0202655号明細書 米国特許出願公開第2008/0166352号明細書 国際公開第07/011941号パンフレット 米国特許出願公開第2003/0138421号明細書 米国特許出願公開第2003/023586号明細書 米国特許出願公開第2004/0071702号明細書 米国特許第7153507号明細書 米国特許第6072033号明細書 国際公開第2008/054603号パンフレット 米国特許第7767206号明細書 米国特許出願第11/906094号明細書 米国特許出願公開第2005/0004353号明細書 米国特許出願公開第2003/0195156号明細書 米国特許出願公開第2006/0135431号明細書 米国特許第6756480号明細書 米国特許第6835809号明細書 米国特許出願公開第2005/0118643号明細書 国際公開第2005/017107号パンフレット 米国特許第7220410号明細書 米国特許第5686292号明細書 米国特許第6468529号明細書 国際公開第96/38557号パンフレット 米国特許第7521048号明細書 米国特許出願公開第2009/0234106号明細書 米国特許第6803453号明細書 米国特許出願公開第2007/0110747号明細書 国際公開第2006/081171号パンフレット 米国特許出願公開第2007/0253951号明細書 米国特許出願第11/068289号明細書 米国特許第8030547号明細書 米国特許出願第13/469032号明細書 国際公開第2008/057457号パンフレット 国際公開第2008/057458号パンフレット 国際公開第2008/057459号パンフレット 国際公開第2008/063382号パンフレット 国際公開第2008/133647号パンフレット 国際公開第2009/100297号パンフレット 国際公開第2009/100318号パンフレット 国際公開第2011/037791号パンフレット 国際公開第2011/053759号パンフレット 国際公開第2011/053783号パンフレット 国際公開第2008/125623号パンフレット 国際公開第2011/072263号パンフレット 国際公開第2009/055783号パンフレット 国際公開第2012/0544438号パンフレット 国際公開第2010/029513号パンフレット 国際公開第2011/111007号パンフレット 国際公開第2010/077854号パンフレット 国際公開第2012/088313号パンフレット 国際公開第2012/101251号パンフレット 国際公開第2012/101252号パンフレット 国際公開第2012/101253号パンフレット 国際公開第2012/109530号パンフレット 国際公開第2001/031007号パンフレット 米国特許第5,272,064号明細書 米国特許第5,149,792号明細書 米国特許第6,235,883号明細書
Lu et al, 2004, J Biol. Chem. 279:2856-65 Maloney et al, 2003, Cancer Res. 63:5073-83 Cohen, et al, 2005, Clinical Cancer Res. 11:2063-73 Thakur et al., Mol. Immunol. 36:1107-1115 (1999) Do and Chen-Kiang (2002)、Cytokine Growth Factor Rev. 13(1):19-25
したがって、改良された自動注入器装置が必要とされている。
自動注入器のためのカセットが、本明細書で開示されている。しかしながら、本明細書が自動注入器にしばしば言及する一方で、様々な実施形態において、デバイスが注入器としても言及され得ることは、留意されるべきである。自動注入器への言及は、しばしば、注入を自身へと行う患者と関連付けられるが、このような注入は、医療供給者によって投与されてもよい。同様に、注入器の使用は、患者または医療供給者のいずれかによって行われ得る。
様々な実施形態において、カセットは、ハウジングと、薬物を収容するための流体チャンバ、および、チャンバと流体連通している注入針を有し、ハウジング内において、近位位置と遠位位置との間で移動可能である本体部材と、を備え得る。
様々な実施形態において、注入針は本体部材の近位端に配置され得る。
様々な実施形態において、カセットは、薬物をチャンバから注入針を通じて投与するために、チャンバのための押子ストッパをさらに備え得る。
様々な実施形態において、本体部材は、注入器を押子ストッパと相互作用させることを可能にするための開放遠位端を有し得る。
様々な実施形態において、本体部材は、注入器を本体部材と相互作用させることを可能にするための駆動柱を有し得る。
様々な実施形態において、カセットは、本体部材をハウジングと連動させるためのロック構成をさらに備え得ると共に、そのロック構成は、ハウジングと本体部材との一方と関連付けられるバネ付勢部材と、ハウジングと本体部材との他方と関連付けられる、バネ付勢部材と連動するための固定部材と、を備える。
様々な実施形態において、ロック構成は、バネ付勢部材および固定部材をロック解除するためのカムをさらに備え得る。
様々な実施形態において、カムは、バネ付勢部材と関連付けられる。
様々な実施形態において、バネ付勢部材は少なくとも1つのロック脚を備え、固定部材は少なくとも1つのスロットを備え得ると共に、少なくとも1つのロック脚は、本体部材をハウジングと連動させるために、ロック位置において少なくとも1つのスロットと係合する。
様々な実施形態において、少なくとも1つのロック脚はハンド部材上に配置される。
様々な実施形態において、ハンド部材は、ハンド部材を付勢する少なくとも1つの可撓性アーム部材によって、ハウジングと本体部材との一方と連結される。
様々な実施形態において、少なくとも1つのアーム部材は、少なくとも1つのロック脚が少なくとも1つのスロットから係合解除されるロック解除位置において、ハンド部材を付勢する。
様々な実施形態において、少なくとも1つのアーム部材は、少なくとも1つのロック脚が少なくとも1つのスロットと係合されるロック位置において、ハンド部材を付勢する。
様々な実施形態において、カムはハンド部材上に配置される。
様々な実施形態において、カムは、注入器の針挿入サイクルの間に、注入器によって作動される。
様々な実施形態において、少なくとも1つのロック脚と少なくとも1つのスロットとは、少なくとも1つのロック脚が少なくとも1つのスロットと係合される場合に互いに係合する角度の付けられた表面を有して、表面の角度に応じて、その自己ロックまたは自己ロック解除を容易にする。
様々な実施形態において、ロック構成は、バネ付勢部材がハウジングへの本体部材の組付と干渉するのを防止するための第2のカムをさらに備え得る。
様々な実施形態において、第2のカムはハンド部材上に配置される。
様々な実施形態において、第2のカムは、ハンド部材の先端の前方へと延びる。
様々な実施形態において、カセットは、ハウジングと関連付けられる第1の部材と、本体部材と関連付けられる第2の部材と、を備えるラッチ機構をさらに備え得る。
様々な実施形態において、カセットは、注入針を覆って配置される針遮蔽体と、第1の本体部分および第2の本体部分を備える、針遮蔽体を取り外すためのカセットキャップであって、第1の本体部分が針遮蔽体と係合し、第1の本体部分が、ハウジングにある開口を通じて延び、カセットキャップをハウジングから引き抜いて針遮蔽体を取り外すために掴まれ得る端を規定し、第2の本体部分がキーを規定する、カセットキャップと、カセットキャップの曲げまたは屈曲を防止するための曲げ防止構造であって、カセットキャップが、キーと関連付けられる第1の部材を少なくとも有し、ハウジングが、第1の部材と相互作用するための第2の部材を少なくとも有する、曲げ防止構造と、をさらに備え得る。
様々な実施形態において、第1の部材は第1の対のタブを備え得る。
様々な実施形態において、第1の対のタブはキーの側壁上に配置される。
様々な実施形態において、第1の部材は、第1の対のタブから離間される第2の対のタブをさらに備え得る。
様々な実施形態において、第2の対のタブは、キーの側壁上に配置される。
様々な実施形態において、第1及び第2のタブは側壁の外面から延びる。
様々な実施形態において、第1の対のタブはキーの第1の端に隣接して配置され、第2の対のタブはキーの第2の端に隣接して配置される。
様々な実施形態において、第2の部材は一対のリブを備え得る。
様々な実施形態において、リブはハウジングの側壁上に配置される。
様々な実施形態において、タブの上面はリブの下面と係合する。
様々な実施形態において、リブは側壁の内面から延びる。
様々な実施形態において、第1の本体部分の端は把持フランジを備える。
様々な実施形態において、カセットは、カセットについての情報を含むコードを規定するカセット識別構成(カセットID)をさらに備え得ると共に、コードは、注入器によって検出可能および解読可能であり、カセットIDは、ハウジング上に配置されるか、ハウジング内に埋め込まれるか、ハウジング内に収容される別体の構造体上もしくは構造体内に設けられるか、または、それらの任意の組み合わせである。
様々な実施形態において、カセットIDは、カセットIDと注入器との間の接触を必要とする接触システム、カセットIDと注入器との間の接触を必要としない非接触システム、または、それらの任意の組み合わせを備え得る。
様々な実施形態において、接触システムは、カセットが注入器内または注入器上に置かれるときに注入器の検出器の1つ以上の感知要素に接触するための、1つ以上のタブ、1つ以上の窪み、1つ以上の導電性ストリップ、または、それらの任意の組み合わせを備え得る。
様々な実施形態において、コードは、1つ以上のタブ、窪み、導電性ストリップ、または、それらの任意の組み合わせのうちの1つまたは複数がないことによって、少なくとも部分的に決定される。
様々な実施形態において、1つ以上のタブ、窪み、導電性ストリップ、または、それらの任意の組み合わせは、様々なハウジング位置に設けられ、コードは、1つ以上のタブ、窪み、導電性ストリップ、または、それらの任意の組み合わせの様々なハウジング位置によって、少なくとも部分的に決定される。
様々な実施形態において、1つ以上のタブ、窪み、導電性ストリップ、または、それらの任意の組み合わせの数が、コードを少なくとも部分的に決定する。
様々な実施形態において、1つ以上の導電性ストリップの各々は、真っ直ぐな経路または曲がった経路を規定し、コードは、1つ以上の導電性ストリップの各々の経路によって少なくとも部分的に決定される。
様々な実施形態において、1つ以上のタブの各々は、2つ以上の異なる長さから選択される長さを有し得、コードは、1つ以上のタブの長さによって少なくとも部分的に決定される。
様々な実施形態において、1つ以上の窪みの各々は、2つ以上の異なる深さから選択される深さを有し得、コードは、1つ以上の窪みの深さによって少なくとも部分的に決定される。
様々な実施形態において、非接触システムは、無線周波数(RF)電磁場(EMF)を放つためのデバイス、磁場(MF)を放つためのデバイス、機械読み取りが可能なデータの光学表現(ORD)を放つためのデバイス、または、それらの任意の組み合わせを備え得ると共に、RF EMF、MF、ORD、または、それらの任意の組み合わせは、カセットが注入器内または注入器上に置かれるとき、注入器の検出器によって感知され、コードが、RF EMF、MF、ORD、または、それらの任意の組み合わせによって少なくとも部分的に決定される。
様々な実施形態において、カセットは練習用カセットを含み得る。
様々な実施形態において、カセットは薬物用カセットを含み得る。
様々な実施形態において、本体部材の流体チャンバは、薬物で治療のために充填されるか、または、あらかじめ充填される。
様々な実施形態において、カセットは1回限りの使用のカセットを含み得る。
様々な実施形態において、情報は、カセットの種類を識別する情報、カセットの内容物を識別する情報、カセットがOEMカセットであるかどうかを識別する情報、カセットについての製造データを識別する情報、または、それらの任意の組み合わせを含み得る。
様々な実施形態において、カセットの内容物を識別する情報は、本体部材における薬物の量と、薬物特性と、を含み得る。
様々な実施形態において、薬物特性は薬物の粘度を含み得る。
様々な実施形態において、情報は、注入器に、その運転パラメータを調節もしくは選択させるか、または、1つ以上の運転プログラムを選択させることを可能にする。
様々な実施形態において、運転パラメータは、注入速度、針挿入速度、注入前および注入後の待機時間、針挿入深さ、温度制限、または、それらの任意の組み合わせを含み得る。
様々な実施形態において、薬物は治療薬を含み得る。
様々な実施形態において、治療薬は、Epogen(登録商標)、Aranesp(登録商標)、Enbrel(登録商標)、Neulasta(登録商標)、Neupogen(登録商標)、Nplate(登録商標)、Vectibix(登録商標)、Sensipar(登録商標)、Xgeva(登録商標)、およびProlia(登録商標)から成る群から選択される。
様々な実施形態において、治療薬はIL−17受容体Aに対する抗体である。
様々な実施形態において、治療薬はアンジオポエチン2の拮抗薬である。
様々な実施形態において、治療薬はTNF遮断薬またはTNF阻害剤である。
様々な実施形態において、TNF遮断薬またはTNF阻害剤はエタネルセプトである。
様々な実施形態において、TNF遮断薬またはTNF阻害剤はアダリムマブ、セルトリズマブ、ゴリムマブ、またはインフリキシマブである。
様々な実施形態において、治療薬は、室温において、約19センチポアズの粘度を有し得る。
様々な実施形態において、治療薬は、室温において、約1センチポアズから約320センチポアズの間の範囲である粘度を有し得る。
様々な実施形態において、治療薬は、室温において、約5センチポアズから約40センチポアズの間の範囲である粘度を有し得る。
様々な実施形態において、治療薬は、室温において、約10センチポアズから約35センチポアズの間の範囲である粘度を有し得る。
様々な実施形態において、治療薬は、室温において、約15センチポアズから約30センチポアズの間の範囲である粘度を有し得る。
様々な実施形態において、治療薬は、室温において、約20センチポアズから約25センチポアズの間の範囲である粘度を有し得る。
様々な実施形態において、治療薬は、室温において、約16センチポアズから約42センチポアズの間の範囲である粘度を有し得る。
様々な実施形態において、治療薬は、室温において、約1センチポアズから約29センチポアズの間の範囲である粘度を有し得る。
自動注入器装置が自動注入器とカセットとを有し、薬物が、注入針と針を覆う針遮蔽体とを有する本体部材の流体チャンバに収容され、本体部材がカセット内に配置され、カセットが、針遮蔽体を取り外すためのカセットキャップを有し得る、自動注入器装置で薬物を患者へと注入する方法も本明細書で同じく開示されている。様々な実施形態において、方法は、注入器の第1の扉開放状態を手動で作動するステップと、コンピュータ処理で、第1の扉開放状態を作動することに応答して、注入器のすべての他の運転状態を作動停止するステップと、コンピュータ処理で、注入器へのカセットの有効なものの適切な挿入の後のみ、注入器をデバイスオン状態にするステップと、コンピュータ処理で、カセットからのカセットキャップの取り外しの後のみ、注入器をキャップなし状態にするステップと、コンピュータ処理で、注入器が注入場所において皮膚との安定した接触に置かれた後のみ、注入器を注入準備完了状態にするステップと、コンピュータ処理で、注入器の手動作動の後、注入器を注入処理状態にするステップと、コンピュータ処理で、注入器の扉を開け、カセットが注入器から取り外されるまで、扉を開放状態に、且つ、注入器をデバイスオン状態に、維持するステップと、を含み得る。
さらには、治療を必要としている患者を治療するための方法が、本明細書で開示されている。様々な実施形態において、方法は、薬物を収容するカセットを提供するステップと、注入器を用いて薬物を患者へと投与するステップと、を含み得る。
添付の図は、本開示による実施形態を示しており、限定ではなく例示となっている。
カセットと自動注入器とを備えている自動注入器装置の実施形態の、カセットが自動注入器内に取り付けられる前の側面図である。 自動注入器内に取り付けられているカセットを示している、図1の自動注入器装置の正面図である。 自動注入器内に取り付けられているカセットを示している、図1の自動注入器装置の第1の側の側面図である。 自動注入器内に取り付けられているカセットを示している、図1の自動注入器装置の背面図である。 自動注入器内に取り付けられているカセットを示している、図1の自動注入器装置の第2の側の側面図である。 図1の自動注入器装置の自動注入器の第1の端の端面図である。 図1の自動注入器装置の自動注入器の第2の端の端面図である。 図1の自動注入器装置の皮膚センサを制御するための判定論理の実施形態を示している状態図である。 自動注入器内に取り付けられているカセットを示している自動注入器装置の実施形態の側断面図である。 カセットの実施形態の分解斜視図である。 カセットのICSの実施形態の、上部が下にされた前方斜視図である。 カセットの実施形態の、上部が下にされた前方斜視図である。 図5Aのカセットの側断面図である。 カセットのカセットキャップを取り外した後の図5Aのカセットの側断面図である。 針注入位置にあるカセットの内蔵カセット注射器を示している、図5Cのカセットの側断面図である。 内蔵カセット注射器ラッチ機構および内蔵カセット注射器ロック構成を示している、カセットの実施形態の、下部が下にされた前方斜視図である。 内蔵カセット注射器ラッチ機構および内蔵カセット注射器ロック構成の特定の要素を示している、図6Aに示しているカセットの外側ハウジングの実施形態の底面図である。 内蔵カセット注射器ラッチ機構および内蔵カセット注射器ロック構成の特定の要素を示している、図3に示しているカセットの内蔵カセット注射器の実施形態の、下部が上にされた前方斜視図である。 内蔵カセット注射器ロック構成のロック脚の作用を示している、図6Aのカセットの側断面図である。 内蔵カセット注射器ロック構成の開カムの作用を示している、図6Aのカセットの内部側面図である。 内蔵カセット注射器ロック構成の開カムの作用を示している、図6Aのカセットの内部側面図である。 内蔵カセット注射器ロック構成の開カムの作用を示している、図6Aのカセットの内部側面図である。 内蔵カセット注射器ロック構成の開カムの作用を示している、図6Aのカセットの内部側面図である。 内蔵カセット注射器ロック構成の開カムの作用を示している、図6Aのカセットの内部側面図である。 内蔵カセット注射器ロック構成の組立カムの作用を示している、図6Aのカセットの内部の側面図である。 内蔵カセット注射器ロック構成の組立カムの作用を示している、図6Aのカセットの内部側面図である。 カセット識別構成を備えたカセットの実施形態の、上部が下にされた前方斜視図である。 カセット識別構成を備えたカセットの実施形態の、下部が下にされた前方斜視図である。 カセット識別構成の実施形態を示しているカセットの一部の、下部が下にされた斜視図である。 図10Aで具現化されているカセット識別構成を検出および解読するように構成されている自動注入器内へと挿入される図10Aのカセットの側断面図である。 カセット識別構成の別の実施形態を示しているカセットの一部の、下部が下にされた斜視図である。 図11Aで具現化されているカセット識別構成を検出および解読するように構成されている自動注入器内へと挿入される図11Aのカセットの側断面図である。 カセット識別構成の別の実施形態を示しているカセットの一部の、下部が下にされた前方斜視図である。 図12Aで具現化されているカセット識別構成を検出および解読するように構成されている自動注入器内へと挿入される図12Aのカセットの側断面図である。 カセット識別構成のさらなる実施形態を示しているカセットの一部の、下部が下にされた斜視図である。 カセット識別構成のさらに別の実施形態を示しているカセットの一部の、下部が下にされた斜視図である。 カセット識別構成のなおも別の実施形態を示しているカセットの一部の、下部が下にされた斜視図である。 カセット識別構成の別の実施形態を示しているカセットの一部の、下部が下にされた斜視図である。 あらかじめ充填された内蔵カセット注射器(幅広く異なる薬物および/または充填レベルを含んでいる)の組立を制御するために、および、組み立てられたカセットを適切な梱包ステーションへと送るために、カセット識別構成を用いて、単一の製造ラインにおいて異なる製品ラインを組み立てるための方法の実施形態を示しているフローチャートである。 カセットのカセットキャップの実施形態の後方斜視図である。 カセット内に設けられている内蔵カセット注射器の針遮蔽体に結合された図15Aのカセットキャップを示している、カセットの近位端の側断面図である。 カセットキャップがカセットから取り外されている状態のカセットの一部の、下部が上にされた前方斜視図である。 カセットキャップの片持ち梁ロックアームの作用を示している、自動注入器内に取り付けられているカセットの近位部分の側断面図である。 図15Aで具現化されているカセットキャップのキー部分を受け入れるためのスロットの実施形態を示している、カセットキャップがカセットから取り外されている状態のカセットの外側ハウジングの近位部分の、上部が下にされた前方斜視図である。 カセットキャップがカセットにあり(針遮蔽体が取り外される前)、したがって、針遮蔽体の回転を防止しているとき、外側ハウジングのスロットとカセットキャップのキーとによって形成された回転防止構造が、カセットキャップがその長手方向のZ軸周りに回転または捩じられるのをどのようにして防止できるかを示している、カセットの、上部が下にされた前方斜視図である。 第1および第2の対のタブを備えているキー部分を有するカセットキャップの別の実施形態の、上部が下にされた前方斜視図である。 図17Aのカセットキャップの側面図である。 図17Aで具現化されているカセットキャップのキー部分のタブを受け入れるためのスロットと、図17Aのカセットキャップのキー部分上に設けられているタブと係合するために外側ハウジング内に配置されたリブと、の別の実施形態を示している、カセットキャップが取り外されている状態のカセットの外側ハウジングの近位部分の、上部が下にされた前方斜視図である。 カセット外側ハウジングの内部とリブとを示している、カセット外側ハウジングの近位部分の、上部が下にされた後方斜視図である。 カセット外側ハウジングにおけるリブのうちの1つと係合されている、カセットキャップキー部分の一方の側におけるタブを示している、カセットキャップが取り付けられている状態のカセットの内部の、前方斜視図である。 カセット外側ハウジングにおけるリブと係合されている、カセットキャップキー部分上のタブを示している、カセットキャップが取り付けられている状態のカセット外側ハウジングの近位部分の、底部断面図である。 カセットキャップのキータブとカセット外側ハウジングのリブとによって形成された曲げ防止構造が、鉛直軸(X軸)および水平軸(Y軸)においてカセットキャップの屈曲または曲げをどのようにして防止するかを示している、カセットの、上部が下にされた前方斜視図である。 自動注入器内へのカセットの取り付けを示している、自動注入器装置またはシステムの自動注入器の、下部が上にされた斜視図である。 使用者に、安全および信頼できる順番で注入プロセスのステップを実行させるための判定論理の実施形態を示しているフローチャートである。
図1は、所定の投与量の医薬製品(薬物)を患者へと注入するために用いられ得る自動注入器システムまたは装置100の実施形態を示しており、注入は、しばしば、患者(使用者)によって自身で施される。代替で、薬物は医療供給者によって投与され得る。図示しているように、自動注入器システムまたは装置100は、取り外し可能なカセット600と、自動注入器または注入器300と、を備え得る。カセット600の様々な実施形態は、自動注入器300によって使用者へと注入される薬物を収容するように構成され得る。様々な他の実施形態において、カセット600は、使用者に、自動注入器300(練習用カセット)の操作の練習で使用されるために構成され得る。自動注入器300は、使用者またはある他の人によって作動されると、自動的に注入液を送達するように構成され得る。自動注入器300の様々な実施形態は、自動注入器300へのカセット600の挿入を可能にするために、開位置と閉位置との間で回動するように構成され得るカセット扉308を有し得る。ある実施形態では、カセット扉308は、カセット600のための挿入入口位置を指示する「カセット」の目印(図示せず)を備え得る。
図2A〜図2Fをまとめて参照すると、自動注入器300の様々な実施形態は、把手区域304と、把手区域304と一列に並ぶカセット受容区域306と、を有するケーシング302を備え得る。手先の器用さの問題で患者を支援するために、自動注入器ケーシング302の把手区域304は、柔らかい把持領域305Sを有する、人間工学的に成形された把手部305を規定する。カセット受容区域306は、先に記載したカセット扉308(図2Bおよび図2D)を備えている。カセット扉は、開位置(図1)においてカセット600を受容し、カセット600を、閉位置において、自動注入器300の挿入駆動部、押出駆動部、ならびに、他の構造体および構成要素と整列させる。カセット扉308は、カセット600のための挿入入口位置を指示する「カセット」の目印を備え得る。ケーシング302のカセット受容区域306は、カセット600が正しく内部に取り付けられた状態でカセット扉308が閉じられるとき、カセット600の窓と整列する窓310A、310Bを、カセット受容区域306の両側に備え得る。1つ以上の実施形態では、窓310A、310Bは二重層とされ得る。1つ以上のライト(図示せず)が、使用者が自動注入器300の窓310A、310Bを通じて注入サイクルを観察できるように、つまり、注射器内容物(以後においては「薬物」)押出過程の間、カセット600の内部に収容されている押子ストッパ364の開始位置および終了位置と共に、カセット600内の注射器の移動を観察できるように、カセット窓612を均一に背後から照らすために、ケーシング302の内部に設けられ得る。
なおも図2A、図2B、図2D、および図2Fを参照すると、自動注入器300は、ユーザーインターフェース312とオーディオスピーカ(図示せず)とを備え得る。ユーザーインターフェース312(図2Aにおいて最もよく図示されている)は、ケーシング302のカセット受容区域306に配置されてよく、様々な視覚指示を提供する。オーディオスピーカは、ケーシング302の内部に配置されてよく、様々な可聴指示を提供する。オーディオスピーカは、カセット受容区域306においてケーシング302に形成されたスピーカ開口314を介して、外部環境に聞こえるようにやり取りできる。ユーザーインターフェース312と音声スピーカとによって生成される視覚指示および可聴指示は、使用者に、自動注入器300が使用する準備ができているか、注入プロセスの進行、注入完了、なんらかの不具合の発生、および他の情報を伝えることができる。自動注入器300は、設定/ミュートスイッチ315と、速度選択スイッチ316と、スタートボタン307と、イジェクトボタン317と、のうちの1つ以上をさらに備え得る。設定/ミュートスイッチ315(図2B)は、ケーシング302のカセット受容区域306に配置され得る。ミュートスイッチ315は、使用者がエラー音を除いてすべての合成された音をオンオフできるように、且つ、使用者が注入プロセスを開始してからミュートスイッチをオフに変える場合に、音を素早く消すようにリアルタイムで応答するように、構成され得る。ミュートスイッチ315は、オーディオスピーカの音を消すために、「ミュート」の目印に向かってスライドするように構成されてもよい。ライト指示部が、「ミュート」状態を確認するために設けられてもよい。速度選択スイッチ316(図2Aおよび図2B)は、ケーシング302のカセット受容区域306に配置され得る。速度選択スイッチ316は、個人の患者の好みに適応するために、複数のあらかじめ設定された薬物送達(押出)速度から使用者が選択することができるように構成され得る。速度選択スイッチ316は、3つのスイッチ位置を備え得る。速度選択スイッチの他の実施形態は、2つのスイッチ位置、または、4つ以上のスイッチ位置を備えてもよい。さらに別の実施形態では、速度選択スイッチは、無限に選択可能な方式のものであり得る。ある実施形態では、注入の前にスイッチ316の位置を変えることは、注入の間の薬物押出の速度を変えるが、一方で、注入の間に速度選択スイッチ316の位置を変えることは、リアルタイムで注入の速度を変えることはない。自動注入器300には、使用者が異なる速度の薬物送達を試すことができるように、1つ以上の実演用カセットが設けられてもよい。スタートボタン307は、把手部305の自由端に配置され得る。ボタン307は、ボタン307に親指を置くのを最適化するための窪み307I(図2F)を備え得る。ボタン307は、ボタンを合図として光らせる照明効果を可能とする半透明な材料から製作され得る。イジェクトボタン317(図2D)は、ケーシング302のカセット受容区域306に配置され得る。イジェクトボタン317は、ボタン317に指を置くのを最適化するための窪み317I(図2F)を備え得る。ある実施形態では、イジェクトボタン317は、注入プロセスの間、偶発的な入力を排除するようにプログラムされ得る自動注入器300のマイクロプロセッサ350(図2H)によって、制御され得る。
図2Eを参照すると、ケーシング302のカセット受容区域306とカセット扉308とが、自動注入器300の近位端壁318を形成し得る。近位端壁318は、カセット600の遮蔽体除去部640の除去の後、または、自動注入器300がカセット600を収容していないとき、自動注入器300を支持面に簡単に置くための、幅広で平らな安定した基部として構成され得る。カセット扉308によって形成された近位端壁318の一部は、カセット600が自動注入器300に取り付けられているとき、遮蔽体除去部640をカセット600から除去して開口308Aを通じて引き抜けるように大きさおよび形が定められている開口308Aを備え得る。自動注入器300の近位端壁は、目標ライト320をさらに備え得る。目標ライト320は、遮蔽体除去部640がカセット600から除去されて開口308Aを通じて引き抜かれるときに点灯し、それによって、遮蔽体除去部640が除去されたことを視覚的に指示するように構成され得る。ひとたび点灯されると、目標ライトは、注入場所を見えるようにして選択する上で、使用者を支援する。
なおも図2Eを参照すると、自動注入器300は、静電容量に基づいた皮膚センサ380(破線で示されている)または任意の他の適切な皮膚センサをさらに備えている。皮膚センサ380は、信号またはデータをマイクロプロセッサへと通信することができる手法で、例えば自動注入器300に設けられているマイクロプロセッサへと連結させることができ、そのため、自動注入器300は、自動注入器300の近位端壁318がいつ皮膚に接触したか、または、いつ皮膚に触れたかを、注入場所領域において下向きの圧力を与える必要なく判定できる。皮膚センサ380は、皮膚接触が検出されるとき、スピーカおよびユーザーインターフェースによって生成される可聴指示または視覚指示を介して使用者に知らせるように構築されてもよい。ある実施形態では、皮膚センサ380は、自動注入器300の近位端壁318に組み込まれている2つのパッドまたは電極(図示せず)を備え得る。電極が接触されると、その静電容量信号が増大する。増大が、センサ判定論理でプログラムされ得るマイクロプロセッサによって判定できるくらいに十分である場合、その電極は作動されることになる。皮膚接触が行われたかどうかを判定するために、マイクロプロセッサは電極の静電容量を読み取る。そして、マイクロプロセッサは、電極が両方で皮膚と適切に接触しているときを判定するために、静電容量情報を処理する。
図2Gは、本開示の実施形態に従って、自動注入器300のマイクロプロセッサで皮膚センサ380を制御するための判定論理を示している状態図である。プロセスは、自動注入器のリセットを表している符号400において開始する。そして、論理は、自動注入器のリセットの後の皮膚センサの初期化を表す状態402へと進む。初期化されると、論理は、センサの電極のいずれも皮膚に接触していない、または、電極のうちの一方だけが皮膚に接触している「非接触」状態を表す状態404へと進む。両方の電極が、特定の閾時間(例えば、1秒間)未満の間で皮膚に接触している場合、論理は、「接触」状態を表している状態406へと進む。電極のうちの一方が皮膚に接触している場合、または、電極のいずれも皮膚に接触していない場合、論理は状態404へと再び戻る。しかしながら、両方の電極が、閾時間(例えば、1秒間)に等しい時間の間で皮膚に接触している場合、論理は、「接触OK」状態を表している状態408へと進む。一方の電極が皮膚に接触している場合、または、いずれの電極も皮膚に接触していない場合、論理は「解除」状態409へと進む。両方の電極が皮膚に接触している場合、論理は「接触OK」状態408へと再び戻る。一方の電極が閾時間(例えば、1秒間超)を超える間で皮膚に接触している場合、または、いずれの電極も閾時間を超える間皮膚に接触しない場合、論理は「非接触」状態404へと再び戻る。
図2Hに示しているように、自動注入器300の様々な実施形態は、電動式針挿入駆動部330と、電動式薬物押出駆動部340と、マイクロプロセッサ350と、駆動部330、340およびマイクロプロセッサ350に電力を供給するための電池360と、皮膚センサ380と、を支持するためのケーシング302に配置されているシャーシ301を備え得る。ケーシング302は、人間工学的に成形された把手区域304とカセット受容区域306とを規定する。シャーシ301は、自動注入器300内で1つ以上のカセット600を支持するための、且つ、カセット600を、または、1つ以上のカセット600のうちの選択されたものを、電動式針挿入駆動部330および電動式薬物押出駆動部340とそれぞれ並べるための支持面301sを備え得る。検出器370が、カセット600の存在、および/または、カセット600についての情報を感知するために、カセット支持面301sの表面または内部に設けられ得る。検出器370は、信号またはデータをマイクロプロセッサ350へと通信することができる手法で、マイクロプロセッサ350と連結され得る。挿入駆動部330は、挿入ラック332と、挿入駆動モータ331と、ラック332を駆動するために挿入駆動モータ331の回転動作を伝達するための挿入駆動歯車列333と、を備え得る。挿入ラックは、例えば、カセット600とそれぞれ相互作用する近位タブ332pおよび遠位タブ332dを含むタブ構成を備え得る。押出駆動部340は、押出駆動モータ341と、押子ロッド342と、送りネジ343と、押出駆動歯車列344と、を備え得る。押子ロッド342は、送りネジ343および押出駆動歯車列344を通じて、押出駆動モータ341によって駆動され、カセット600内に収容されている押子664と相互作用できる。自動注入器300は、複数の注入を実行するために使用され得る。
なおも図2Hを参照すると、自動注入器300のマイクロプロセッサ350は、マイクロプロセッサ350によって実行されるとき、マイクロプロセッサ350が自動注入器300の様々な運転および機能を制御およびモニターすることができる命令をプログラムされ得る。例えば、限定的ではないが、マイクロプロセッサ350は、電動式挿入駆動部330および電動式押出駆動部340を制御するための命令をプログラムされ得る。このような命令は、注入サイクルおよびプロセスの流れの各々のステップを制御およびモニターでき、それによって、針挿入と、薬物押出と、針引き戻しと、を自動化し、注入プロセスおよび薬物投与が、より信頼され、より正確とされ、より一貫されるように、使用者によって実施される一連の動作を制御する。マイクロプロセッサ350は、使用者への可聴フィードバックおよび視覚フィードバックを制御するための命令もプログラムされ得る。自動化された電源オン自己試験が、自動注入器300の運転と、残っている電池の充電量と、を確認する。
様々な他の実施形態において、自動注入器300は、他の種類の針挿入駆動部、薬物押出駆動部、ならびに、駆動部を作動および順序付けるための手段を備えてもよい。挿入駆動部および押出駆動部は、このような実施形態において、別々の異なる機構として実施され得るか、または、単一の機構に組み合わせられ得る。このような実施形態の挿入駆動部および押出駆動部は、限定なく、モータ、機械的機構(例えば、バネなどの弾性部材)、ガス圧力機構、ガス放出機構、または、それらの任意の組み合わせによって、動力が与えられ得る。様々な伝達機構が、薬物の注入を引き起こすために、動力をカセットに伝達するために使用され得る。加えて、作動および順序付け手段は、先に記載されたマイクロプロセッサと組み合わせられ得るか、または、単独で使用され得る様々な機械的および電気機械的な構成を備え得る。このような実施形態における自動注入器は、複数の注入を実行するために再使用可能であるように構築され得るか、または、一回限りの使い捨ての使用に向けて設計され得る。
ここで図3を参照すると、カセット600の様々な実施形態は、外側ハウジング610と、内蔵カセット注射器620と、カセットキャップ640と、カバー650と、を備え得る。カセット600のこのような実施形態は、薬物を注入するための前述の自動注入器で使用され得る。カセット600は、一回限りの使い捨ての使用に向けて構築され得る。
様々な実施形態において、内蔵カセット注射器(ICS:Integrated Cassette Syringe)620は、そこで薬物を受容するために、且つ、使用者への挿入に向けて注入針をカセット外側ハウジング610の近位端へと運ぶために、構築され得る。また、ICS620は、自動注入器装置の針挿入サイクルを実行するために、外側ハウジング610および自動注入器と相互作用するように構築され得る。以前のカセット設計と異なり、ICS620は、別の異なるスリーブと、薬物容器バレルと、ロックキャップ部品と、を有し得ない。代わりに、ICS620の様々な実施形態は、これらの構成要素の機能性を単一の一体部材へと統合し得る。したがって、ICS620は、より少ない構成要素の製造しか要求せず、スリーブと薬物容器との組立の1つ以上のステップを排除し、自動注入器と薬物を収容する構造との間の機械的な接合部のより厳しい管理を可能にし、少なくされた数の構成要素と組立作業とのおかげでカセットの不具合の可能性を低減するため、カセット600のより安価でより簡単な製造を可能にし得る。
カセット600のカセットキャップ640は、様々な実施形態において、ICS620の注入針665(図3)を覆う針遮蔽体667を除去するように構築され得る。様々な他の実施形態において、カセットキャップ640は、回転または捩じることができず、それによって針遮蔽体667が注入針665を損傷するのを防止するように、カセット600の外側ハウジング610と係合するように構築されてもよい。ICS620は、自動注入器の注入サイクルの間、カセットハウジング610内で針隠し位置と針注入位置との間で移動可能に構築されてもよい。様々な実施形態において、カセット600の外側ハウジング610およびICS620は、ICS620を保護し、意図しない針の露出を防止する1つ以上のロック構成を備え得る。カセット600の様々な実施形態は、自動注入器内のカセット600の取り付け、および/または、カセット600についての情報を通信するために自動注入器と相互作用するカセット識別構成を備え得る。カセット600の様々な他の実施形態は、カセットキャップ640が自動注入器へと適切に組み込まれるまで容易に取り外しできないように、外側ハウジングと係合できる。
図4で示しているように、ICS620の様々な実施形態は、近位端622および遠位端624を有する本体661を備え得る。ICS620の本体661は流体チャンバ662(図5B)を画成し得る。流体チャンバ662は、薬物667(図5B)の所定の投与量で治療のために充填され得るか、または、あらかじめ充填され得る。薬物は、製品の温度に依存する粘度を有し得る。ICS620の注入針665は、ICS620の近位端622に取り外し可能にまたは固定して配置され得る。注入針665は、ICS620の流体チャンバ662から放出される所定の投与量の薬物667の投与を可能にするために、流体チャンバ662と連通し得る。ICS620は、所定の投与量の薬物667を、注入針665から投与され得るように、流体チャンバ662から放出するために流体チャンバ662内に配置された、移動可能な押子ストッパ664(図5B)をさらに備え得る。本体661の遠位端は、自動注入器の押出駆動部の押子ロッドを押子664と相互作用させることができるように開放されていてもよい。保護用の針遮蔽体667(図5B)は、例えば、非剛性材料から作られ得ると共に、注入針665を覆うために設けられ得る。
ある実施形態では、ICS620の流体チャンバ662に収容されている薬物は、室温(20〜25℃[華氏68〜77度])において、約19センチポアズの粘度を有し得る。
ある実施形態では、ICS620の流体チャンバ662に収容されている薬物は、室温において、約1センチポアズから約320センチポアズの間の範囲である粘度を有し得る。
ある実施形態では、ICS620の流体チャンバ662に収容されている薬物は、室温において、約5センチポアズから約40センチポアズの間の範囲である粘度を有し得る。
ある実施形態では、ICS620の流体チャンバ662に収容されている薬物は、室温において、約10センチポアズから約35センチポアズの間の範囲である粘度を有し得る。
ある実施形態では、ICS620の流体チャンバ662に収容されている薬物は、室温において、約15センチポアズから約30センチポアズの間の範囲である粘度を有し得る。
ある実施形態では、ICS620の流体チャンバ662に収容されている薬物は、室温において、約20センチポアズから約25センチポアズの間の範囲である粘度を有し得る。
ある実施形態では、ICS620の流体チャンバ662に収容されている薬物は、室温において、約16センチポアズから約42センチポアズの間の範囲である粘度を有し得る。
ある実施形態では、ICS620の流体チャンバ662に収容されている薬物は、室温において、約1センチポアズから約29センチポアズの間の範囲である粘度を有し得る。
図5A〜図5Dをまとめて参照すると、ICS620の様々な実施形態は、自動注入器の注入サイクルのうちの針挿入サイクルの間に、ICS620を自動注入器の挿入駆動部によって駆動させることができる駆動柱668をさらに備え得る。駆動柱668および挿入駆動機構は、この構成により認可されていないカセットの使用を防止するために構築されている。ICS620は、自動注入器の挿入駆動部によって、外側ハウジング610において遠位位置(図5C)から近位位置(図5D)へと移動でき、そして、遠位位置へと元に移動できる。図5Cに示しているように、ICS620が遠位位置(針隠し位置)にあるとき、ICS620の注入針は、カセット600の外側ハウジング610内に収容されており、使用者による視界から隠されている。図5Dに示しているように、ICS620が近位位置(針注入位置)にあるとき、注入針は、カセット600の外側ハウジング610の近位端壁610peの開口614と自動注入器(図示せず)とを通じて延び出す。先に述べたカバー650は、外側ハウジング610の開放している遠位端610deを閉じており、ICS620をカセット600の外側ハウジング610内に包囲することによって、ICS620を不正に変更することを防止しており、また、カセット600の表面的な外観を完結させている。ICS620は、外側ハウジング610の側壁610sにある窓612を通じて注入を見ることができるように、透明な剛性材料から作られ得る。材料は、流体チャンバ662に収容される所望の薬物との適合性のある透明なポリエチレン、透明なポリプロピレン、または、任意の他の適切な材料であり得る。様々な他の実施形態において、ICS620は、流体チャンバ662に収容される所望の薬物との適合性のある半透明または不透明の材料から作られてもよい。様々なさらなる実施形態において、ICS620の流体チャンバ662は、ICS620の流体チャンバ662を流体チャンバ662に収容される所望の薬物との適合性を有するようにさせる材料でコーティングされ得るか、または、流体チャンバ662に収容される所望の薬物との適合性のある裏地を備え得る。
なおも図5A〜図5Dを参照すると、カセット600の外側ハウジング610の様々な実施形態は、頂壁610tと、底壁610bと、頂壁610tと底壁610bとをそれぞれにおいて連結する側壁610sと、前方または近位端壁610peと、開放した後方または遠位端610deと、を備え得る。外側ハウジング610の近位端壁610peは、カセットキャップ640を取り外し可能に受け入れるように構成されている開口614(図5Cおよび図5D)を備え得る。外側ハウジング610は、内部にICS620を保持するように構成され得る一方、自動注入器内に適切に取り付けられると、カセットキャップ640(図5C)の除去の後、ICS620を滑動可能な手法において外側ハウジング610内で自由に移動させることができる。外側ハウジング610のある実施形態は、その各々の側壁610sに細長い開口または窓612を備え得る(図5A)。カセット600の外側ハウジング610は、カセット600がカセット扉に間違った方向および/または向きで挿入されるのを防止するピン615(図5A)または任意の他の適切な機械的構造も備え得る。「矢印」の目印が、カセットをカセット扉へと挿入することに関して適切な方向および向きを指示するために、外側ハウジング610(図示せず)に設けられてもよい。
図6Aおよび図6Bをまとめて参照すると、カセット600の外側ハウジング610の様々な実施形態は、ICS620を保持するためにICS620の駆動柱668を掛かり止めし、従って、使用者に対する意図しない針の露出を防ぐために、ICS620の注入針を針隠し位置で掛かり止めするラッチ機構680を備え得る。図6Bで最良に示しているように、ラッチ機構680は、外側ハウジング610の底壁610bに形成された、または、挿入駆動部をICS620の駆動柱668と係合させることができるハウジング610の任意の他の壁に形成された一対の弾性を有する互いに反対側のラッチアーム680aを備え得る。ラッチアーム680aは、ICS620の駆動柱668が通って延びるロック戻り止めスロット680bを規定する。
カセット600の組立の間、ICS620は、ICS620の駆動柱668が外側ハウジング610のラッチアーム680a同士の間を離すように拡げてその間で滑動し、そして、図6Aに示しているように、ラッチアーム680aの戻り止めスロット680bに入り、そこで掛かり止めされるように、外側ハウジング610へと挿入され得る。自動注入器の針挿入サイクルの間、挿入駆動部は、遠位タブ332dを近位方向に移動させ、それによって、ラッチアーム680aを離すように拡げてICS620の駆動柱668との掛かり止めを解除し、それによって、掛かり止め解除されたICS620を、駆動柱668を介してカセット外側ハウジング610を通じて近位および遠位へ移動させることを可能にする。
掛かり止め解除されると、駆動挿入部は、ICS620を針隠し位置から針注入位置へと移動できる。自動注入器の薬物押出サイクルの完了時において、挿入駆動部は、駆動柱668を、したがって、使用済みのICS620を、針隠し位置へと戻すように移動し、針隠し位置において、駆動柱668は、ラッチ機構680のラッチアーム680a同士の間で再び掛かり止めされる。
ここで図6A〜図6Dを参照すると、カセット600の様々な他の実施形態は、ICS620が外側ハウジング610内で針隠し位置から意図せずに移動されるのを防止するICSロック構成690をさらに備え得る。ICSロック構成690は、ラッチ機構680に置き換わるか、または、図6Aおよび図6Bに示している実施形態にあるとして、余剰性を提供し得る。
ICSロック構成690の追加は、余剰性を提供し、ラッチ機構680の信頼性を向上して、例えば、使用者を危害から保護し、カセット内容物を保護し、誤用を防止する。ICSロック機構690は、例えば、自由落下、輸送、および/または取り扱いといったことによって衝撃が引き起こされている間の、ICS620の動作に対する向上された抵抗、またはICS620のロックを提供する。さらに、ICSロック構成690は、衝撃エネルギーの吸収を向上することで、カセット構成要素への損傷を防止する。さらには、ICSロック構成690は、針遮蔽体の除去の間、針隠し位置におけるICS620の向上された保持を提供することで、カセット600の外側ハウジングの外部の環境への注入針の露出を防止する。また、ICSロック構成690は、自動注入器との相互作用のための位置にICS620をより正確に繰り返し取り付ける。
図6Cで示しているように、ICSロック構成の様々な実施形態は、自動注入器の挿入駆動部によってロック解除されるように構成され得る片持ち梁ロックアーム692を備え得る。片持ち梁ロックアーム692は、ハンド部材692hと、ハンド部材692hをICS620の一部に連結する2つの可撓性アーム部材692aと、を備え得る。ハンド部材692hは、1つ以上のロック脚692fと、1つ以上の開カム692ocと、1つ以上の組立カム692acと、を備え得る。図示した実施形態では、ハンド部材692hは、2つのロック脚692fと、1つの開カム692ocと、1つの組立カム692acと、を備えている。2つのロック脚692fは、互いから離間され得ると共に、ハンド部材692hの先端縁または近位縁692peにおいて、または、近位縁692peにわずかに隣接して配置され得る。開カム692ocはロック脚692fの遠位に配置され得るし、組立カム692acは、ハンド部材692hの近位縁692peから近位へと延び得る。図示した実施形態では、片持ち梁ロックアーム692は、ICS620のわずかに遠位の底部620bから、または、自動注入器の挿入駆動部と相互作用できるICS620の任意の他の部分から延びている。
図6Bに示しているように、ICSロック構成690の様々な実施形態は、カセット外側ハウジング610の底壁610b、または、ICS620の片持ち梁ロックアーム692と相互作用するハウジング610の任意の他の壁に設けられた1つ以上のロック脚受容スロット694をさらに備え得る。1つ以上のロック脚受容スロット694の各々は、ラッチ機構680のラッチアーム680aを規定する一対の細長いスロット682の端に設けられ得る。ロック脚受容スロット694の各々は、ICSロック構成690のロックを有効とするために、片持ち梁ロックアーム692のロック脚692fのうちの対応する一方を受け入れるように作用する。
図6Dに示しているように、ロック脚692fの様々な実施形態は、近位面692fpおよび/または遠位面692fdをそれぞれ備え得る。近位面692fpおよび/または遠位面692fdは、ICSロック構成のロックを容易にするために、ロック脚受容スロット694を規定するカセット外側ハウジング610の壁に対して、概して90度、90度未満(前方に角度を付けられる)、または、90度超(後方に角度を付けられる)である角度で配置され得る。ロック脚692fの近位面692fpおよび遠位面692fdと係合する、ロック脚受容スロット694の対応する表面は、ロック脚692fの近位面692fpおよび遠位面692fdの角度と相補的である角度で構築され得る。ロック脚692fの近位面692fpが図6Dに示しているように後方に角度を付けられ、且つICS620が片持ち梁ロックアーム692に対して近位へと押されるとき、ロック脚692fは、外側カセットハウジング壁610bの受容スロット694へとより深く引き込まれ、自己ロックに向かう付勢をもたらし得る。したがって、片持ち梁ロックアーム692は、それをロック解除するために必要とされる力に対して大きいロック力を提供できる。様々な他の実施形態において、ロック脚692fの近位面692fpおよび/または遠位面692fdは前方へ角度を付けられることができ、これは、ICS620を外側ハウジング610に組み付けるのを支援できる。片持ち梁ロックアーム692の可撓性アーム部材692aは付勢力を加えることができ、この付勢力は、各々のロック脚692fを、カセット外側ハウジング壁610bにおけるその対応する受容スロット694において保持する。他の実施形態では、片持ち梁ロックアーム692の可撓性アーム部材692aは、各々のロック脚692fを、カセット外側ハウジング壁610bにおけるその対応する受容スロット694において保持するために、付勢力を加えることができない。可撓性アーム部材692aは、ロック脚692fをその受容スロット694から係合解除するために曲がることができる。
図6Cを参照すると、様々な実施形態において、開カム692ocは、自動注入器の挿入サイクルの間、片持ち梁ロックアーム692をカセット外側ハウジングから離す方へと曲げるように、ロック脚692fの遠位に配置され得る。片持ち梁ロックアーム692の曲げは、ロック脚692fを外側ハウジングにおける受容スロット694から係合解除し、ロック脚692fが外側ハウジングに接することと外側ハウジング上で滑ることとを防止し、それによって、挿入サイクルの間、ICS620を片持ち梁ロックアーム692からの干渉なく自由に移動させることができる。開カム692ocの様々な実施形態は、ノーズ面696nと結合する遠位斜面696rを有する雄形部材を備え得る。遠位斜面696rは、後方に角度を付けられ得る(例えば、遠位斜面696rの角度は、ノーズ面696nに対して670度未満および180度超であり得る)が、その場合、これより後で説明するように、自動注入器の挿入駆動部によって係合される。他の実施形態では、開カム692ocは、雌部材として構成され得る。
図6Cをなおも参照すると、組立カム692acの様々な実施形態は、ICS620がカセット組立の間に外側ハウジング610へと挿入されるにつれて、片持ち梁ロックアーム692をカセット外側ハウジング壁610bから離すように曲げることができるように、ハンド部材692hの近位縁692peから近位へと延び得る。組立カム692acの様々な実施形態は、ノーズ面698nと結合する近位斜面698rを有する雄形部材を備え得る。近位斜面698rは、後方に角度を付けられ得る(例えば、近位斜面698rの角度は、ノーズ面696nに対して270度未満および180度超であり得る)が、その場合、近位斜面698rは、ICS620がカセット600の組立の間に外側ハウジング底壁610bに挿入されるとき、外側ハウジング底壁610bの遠位縁と接触する。他の実施形態では、組立カム692acは、雌部材として構成され得る。
様々な他の実施形態において、図6Bにおいて外側ハウジングの一部として示されているICSロック構成の構成要素はICS上に設けられ、図6CにおいてICSの一部として示されているICSロック構成の構成要素は、外側ハウジングに設けられ得ることを理解されたい。様々な他の実施形態において、ロック脚、スロット、アーム部材、および/またはカムの数は、上記の数より多くても少なくてもよい。さらなる様々な他の実施形態において、片持ち梁ロックアームの開カムは、自動注入器の挿入駆動部の挿入ラックに設けられ得る。
図7A〜図7Eを参照すると、ICSロック構成の様々な実施形態は、自動注入器の挿入サイクルの間、次の手法で作動し得る。図7Aは、カセットを収容している自動注入器の扉が閉じられた直後の片持ち梁ロックアーム692を示している。図示しているように、ロックアーム692の開カム692ocは、ICSロック構成がロック位置にあるように(つまり、片持ち梁アームのロック脚が、図6Dに示しているようなカセット外側ハウジング壁にあるそれらの対応する受容スロットと係合されるように)、自動注入器挿入ラック332の近位タブ332pから近位へと離間され得る。また、カセットが装填されてから扉が閉じられるとき、自動注入器は、駆動柱668が近位タブ332pと遠位タブ332dとの間に配置されるように、ラック332を動かすことになる。
図7Bは、自動注入器の挿入サイクルが開始された後の片持ち梁ロックアーム692の開カム692ocの作動を示している。図示しているように、挿入ラック332の近位タブ332pが、開カム692ocの遠位斜面696rと係合するために、近位へと移動され、片持ち梁ロックアーム692のアーム692aを曲げ、ロックアーム692をICS620に向かって持ち上げ、それによって、ロック脚692fを外側ハウジング底壁610bにある受容スロット(見ることはできない)から係合解除している。同じく図示しているように、挿入ラック332の遠位タブ332dはICS620の駆動柱668と係合しておらず、そのため、駆動柱668は、外側ハウジング底壁610bのラッチ機構になおも掛かり止めされている。
図7Cは、挿入ラック332の近位タブ332pがさらに近位へと移動された後の片持ち梁ロックアーム692の開カム692ocの作動を示している。図示しているように、挿入ラック332の近位タブ332pが開カム692ocの下に滑り込んでそのノーズ面696nと係合されており、これによって、片持ち梁ロックアーム692、延いてはロック脚692fを、ICS620に向かって完全に持ち上げており、そのため、ロック脚692fは外側ハウジング底壁610bにある受容スロット(見ることはできない)から係合解除している。さらに、挿入ラック332の遠位タブ332dは、ICS620の駆動柱668をラッチ機構から掛かり止め解除するために、近位へと移動して駆動柱668と係合している。
図7Dは、針挿入が完了し、針引き戻しが開始した後の片持ち梁アーム692を示している。図示しているように、挿入ラック332の近位タブ332pは遠位へと動いており、それによって、ロックアーム692の開カム692ocから滑り外れ、ICS620の駆動柱668と係合している。挿入ラックの近位タブ332pが開カム692ocともはや係合しておらず、駆動柱668を遠位へと移動しているため、片持ち梁アーム692のアーム692aは、開カム692ocをカセット外側ハウジング壁610bに向かって下へと付勢し、それにより、ロックアーム692のロック脚692fをカセット外側ハウジング底壁610bの内面610isに対して滑らせることができる一方、ICS620がハウジング610において遠位の針隠し位置へと戻すように駆動されるとき、組立カム692acをカセット外側ハウジング壁610bの内面から離して保持する。
図7Eは、ロック脚がその対応する受容スロット(見ることができない)とロックして係合し、それによって、ICSロック構成をロック位置へと戻して配置し、ラッチ機構(見ることができない)においてICS620の駆動柱668を再び掛かり止めした後の片持ち梁ロックアーム692を示している。
ICSロック構成の様々な実施形態は、ここで図8Aおよび図8Bを参照して説明するように、カセット600の組立を容易にするために動作できる。図8Aは、ICS620が、カセット600の組立の間、カセット外側ハウジング610の遠位開口端610deへと先ず挿入されるときの片持ち梁ロックアーム692を示している。図示しているように、片持ち梁ロックアーム692は、アーム692aが中立の非付勢位置で弛緩されている状態で、完全に下方位置にあり、組立カム692acの後方へ角度を付けられた近位斜面698rは、カセット外側ハウジング610の遠位開放端610deのすぐ内側の持ち上げ傾斜部610rと接触している。
図8Bは、ICS620がカセット外側ハウジング610へとさらに挿入された後の片持ち梁ロックアーム692を示している。図示しているように、組立カム692acは、カセット外側ハウジング610の持ち上げ傾斜部610rへの滑り上がりが、後方へ角度を付けられた近位斜面698rによって容易にされ、それによって、ロックアーム692のアーム(見ることができない)を曲げ、アームをICS620に向かって持ち上げている。片持ち梁ロックアーム692の持ち上げは、ロック脚692fが接するのを防止し、したがって、ICS620がカセット外側ハウジング610へと完全に挿入されるとき、ロック脚692fがカセット外側ハウジング610と干渉するのを防止する。
前述の実施形態において、ICSロック構成は、片持ち梁ロックアームが非付勢状態にあるとき、ICSのロックをもたらす。様々な他の実施形態において、ICSロック構成の片持ち梁ロックアームは、付勢された作動位置においてICSのロックを提供するように構成される。このような実施形態は、例えば、ICSを所望の時間に固定位置で保持するために、望ましい可能性がある。
ここで図9Aおよび図9Bをまとめて参照すると、カセット600の様々な実施形態は、カセット600についての情報を自動注入器へと通信するよう構成され得るカセット識別構成410をさらに備え得る。カセット識別構成410は、カセット外側ハウジング610の底壁610bの外面に、または、自動注入器によって検出および読み取りできるカセット600の任意の他の部分に設けられ得る。ある実施形態では、カセット識別構成410によって通信される情報は、コードの形態であり得る。具体的には、カセット識別構成410は、各々が特定のカセット600のある特性に対応する複数の異なるコードのうちの1つを生成するように構成され得る。コードは、適切に適合された自動注入器が、自動注入器に挿入されるカセット600の種類、つまり、カセットが練習用カセット(つまり、ICSの流体チャンバに薬物を収容していない、または、ICSを収容していない)であるか、薬物で治療のために充填されている、または、あらかじめ充填されているICSを収容している薬物カセットであるかを決定することができる。さらに、カセット識別構成410によって通信されるコードは、ICSに収容されている薬物が何であるかを、および/または、他のカセット特性を、自動注入器に伝えることができる。さらに、コードは、カセット600が自動注入器に適切な向きで挿入されたかどうかを自動注入器が決定することができる情報を提供できる。自動注入器は、適切な運転プログラムを自動的に選択するように、および/または、カセット識別構成410によって通信された情報に基づいて運転プログラムの様々な運転パラメータを調節するように、(例えば、先に記載したマイクロプロセッサを用いて)構築され得る。例えば、自動注入器が練習用カセットの挿入を検出する場合、自動注入器は、自動注入器の使用について使用者が練習するために、練習用プログラムを自動的に選択できる。別の例では、自動注入器が、特定の薬物を収容する薬物カセットの挿入を検出する場合、自動注入器は、注入速度、針挿入速度、注入前および注入後の待機時間、針挿入深さ、温度制限など、その薬物を注入するための適切な運転パラメータを自動的に選択できる。利用可能な速度範囲は、ICS流体チャンバ充填容積と、粘度(室温20〜25℃[華氏68〜77度]における)などの薬物特性と、に依存し得る。自動注入器によるその運転パラメータの自動選択は、使用者が所与の薬物のための適切な運転パラメータを決定し、そしてそれらの運転パラメータを自動注入器に手入力しなければならない必要性を排除する。
図10Aに示しているように、カセット識別構成410の様々な実施形態は、カセット外側ハウジング610の底壁610bの表面または内部に設けられている1つ以上の突起またはタブ410tを備え得る。タブ410tの数および位置は、カセット600についての情報を表すコード、またはコードの少なくとも一部を規定する。図10Bに示しているように、カセット識別構成410は、自動注入器扉308が閉じられるときにカセット600がカセット支持面301sと係合するとき、タブ410tの数および位置を感知するために、自動注入器300のカセット支持面301sの表面または内部に設けられ得る検出器370をさらに備え得る。検出器370は、自動注入器300内に収容されているマイクロプロセッサ350と通信可能に連結され、それによって、自動注入器300がタブ410tを検出してカセット600についての情報を表すコードを入手することを可能にする。様々な実施形態において、検出器370は、複数の従来の平らに面一で搭載される瞬時の押しボタンスイッチ372を備え得る。スイッチ372はタブ410tの対応するものと係合するように配置され得る。スイッチ372のうちの一部または全部は、カセット600が自動注入器300のカセット支持面301sに支持されるとき、タブ410tの配置およびタブが表すコードに応じて、カセット600のタブ410tによって作動され得るか、または、いずれも作動され得ない。そのため、タブ410tによって規定されたコードと、コードがカセット600について表す情報と、は、解読のために、自動注入器300のマイクロプロセッサ350へと通信され得る。
タブ410tは、カセットハウジング610上またはカセットハウジング内におけるそれらの個々の位置によって、互いから区別され得る。タブ410tの有無を利用することで、複数の組み合わせのコードが、各々のコードが特定のカセット600またはカセットの特徴を識別するように作り出され得る。図10Aの実施形態に示しているカセット識別構成410が3つのタブ410tを備えているが、カセット識別構成410の様々な他の実施形態は、利用可能なプログラムコードの数を増加または低減するために、3つを超える、または、3つ未満のタブを備え得る。図10Aに示している実施形態では、3つのタブ410tのうちの1つ以上があるおよび/またはないことが、自動注入器300によって検出および解読され得る8つまでの異なるようにできるカセット識別コードを提供する。先に言及したように、各々のコードによって表される情報は、自動注入器300についての複数のプログラム命令のうちの1つを定義するために、ならびに/または、限定されないが、カセット600が認可されたOEMデバイスであることを確証すること、および/もしくは、自動注入器300へのカセット600の適切な挿入を確証することなど、二次情報を自動注入器300へと通信するために使用され得る。
カセット識別構成410のタブ410tの様々な他の実施形態は、異なる高さを有し得る。このような実施形態では、自動注入器の押しボタンスイッチ372とマイクロプロセッサ350とは、例えば、限定的ではないが、押しボタンスイッチ372のボタン(図示せず)がタブ410tによってスイッチ370へとどれだけ深く押し込まれるかによって、押しボタン372が異なる高さのタブ410t同士の間で区別することができるように構築され得る。低いタブ410tと高いタブ410tとの両方を備える実施形態は、カセット外側ハウジング610における各々の可能なタブ位置に、3つの可能な状態のうちの1つを与えることができる:
状態1:タブがない
状態2:低いタブがある
状態3:高いタブがある
カセット識別構成410が、例えば、各々のこのようなタブ410tが低いかまたは高い、3つまでのタブ410tを備える場合、自動注入器は、可能なコードの数を増加するために、27通りまでの異なるタブ状態を検出できることになる。
図11Aに示しているように、カセット識別構成410の様々な他の実施形態は、カセット600の外側ハウジング610の底壁610bに設けられた1つ以上の窪み410iを備え得る。図11Bに示しているように、カセット識別構成410のこのような実施形態では、自動注入器300の検出器370は、窪み410iの有無を検出するために、複数の従来のポゴピンスイッチ374を備え得る。コード、検出、解読、およびパラメータ制御の機能は、概して、タブ410tに関連して先に記載したのと同じである。
カセット識別構成410の窪み410iの様々な他の実施形態は、異なる深さを有することができる。このような実施形態では、自動注入器のポゴピンスイッチ374とマイクロプロセッサ350とは、可能な異なるコードの数を増加するために、ポゴピンスイッチ374のピン374pが窪みによってスイッチへとどれだけ深く押し込まれるかによって、ポゴピンスイッチ374が異なる深さの窪み同士の間で区別することができるように構築され得る。
様々なさらなる実施形態において、カセットのカセット識別構成410は、前述のタブ410tと窪み410iとの組み合わせを備え得る。したがって、自動注入器は、このような実施形態において、対応する押しボタンスイッチ372およびポゴピンスイッチ374を備えるように構築され得る。
カセット識別構成410のタブ410tおよび/または窪み410iによって規定されたコードは、カセット600についての情報を自動注入器300へと通信し、自動注入器300は、自動注入器300のプログラムなどを自動的に調節するために、この情報を使用できる。例えば、限定的ではないが、1つのタブ410tまたは窪み410iは、カセット600が1mLの薬物で充填されているICSを収容していることを指示するコードを規定することができ、また、2つのタブ410tまたは窪み410iは、カセット600が0.5mLの薬物で充填されているICSを収容していることを指示するコードを規定することができる。同じカセット識別構成における追加のタブ410tまたは窪み410iは、薬物および/または薬物の特性を識別するコードを提供し得る。別の例では、練習用カセットのためのコードは、すべての可能なタブ410tおよび/または窪み410iの存在を備え得る。さらなる例では、タブ410tおよび/または窪み410iのうちの1つがないことは、特定の薬物についてのコードを規定し得る。タブ410tおよび/または窪み410iの異なる組み合わせが、自動注入器パラメータを制御する目的のために、異なる薬物の間で区別するために、または、ICSのないことを示すために、使用され得る。
図12Aに示しているように、カセット識別構成410の様々な他の実施形態は、カセット外側ハウジング610の底壁610bの外面に設けられた1つ以上の平らな導電性トレースまたは導電性ストリップ410sを備え得る。カセット識別構成410のこのような実施形態では、図12Bに示しているように、自動注入器300の検出器370は、カセット600が自動注入器300内へと挿入されたときに導電性ストリップ410sと接触するポゴピンコネクタ376を有して構築され得る。導電性ストリップ410sは、カセットの底壁610bの外面に成形され得るか、その外面にスクリーン印刷され得るか、または、感圧接着剤もしくは任意の他の適切な手段でその外面に付着される、曲げケーブル材料など、別体の構成要素を備え得る。
様々な実施形態において、1つ以上の導電性ストリップ410sは、カセット600が自動注入器300の支持面301sに搭載されるときに2つのポゴピンコネクタ376の間で検出器370の電気回路を閉じるように導電性ストリップ410sの各々が作動できる、カセット存在センサとして作動し得る。ある実施形態では、導電性ストリップ410sは、一列に配置されたポゴピンコネクタを接続するために、真っ直ぐな経路(例えば、図12Aに示しているような経路)を形成するように構築され得るか、または、ジグザグの経路もしくは曲がった経路を接続することを必要とするポゴピンコネクタを接続するために曲がった経路を形成するように構築され得る。他の実施形態では、導電性ストリップ410sは、検出器370の電気回路を介して検出できるコードを規定し、さらには、コード、延いては、薬物、充填容量、注入速度など、関連するカセット情報を自動注入器300のマイクロプロセッサ350へと通信する、特定の電気抵抗、静電容量、インダクタンスなどを有するように構築され得る。
図12Aおよび図12Bでさらに示しているように、カセット識別構成410の様々な実施形態は、1つ以上の導電性ストリップ410sを、先に記載した以上のタブ410t(および/または窪み410i)と組み合わせることができる。カセット識別構成410のこのような実施形態では、自動注入器300の検出器370およびマイクロプロセッサ350は、適切な押しボタンスイッチ372およびポゴピンスイッチ374(および/またはポゴピンコネクタ376)を有するように構築され得る。しかしながら、カセット識別構成410が1つ以上の導電性ストリップ410sのみを備えてもよいことは、理解されるべきである。
図13Aに示しているように、カセット識別構成410の様々な他の実施形態は、カセット外側ハウジング610の底壁610bに埋め込まれた、または、カセット外側ハウジング610の底壁610bの外面もしくは内面に設けられた、1つ以上の磁石410mを備え得る。カセット識別構成410のこのような実施形態では、自動注入器300の検出器370(例えば、図10Bから図12B)は、磁気共鳴(MR)センサ、または、カセット600が自動注入器300内に挿入されたときに1つ以上の磁石によって作動される他の磁気感知センサとして、構築され得る。1つ以上の磁石410mは、MRセンサを作動するだけの強さのものであるのは当然である。磁石およびMRセンサの構成は、単独で使用されるか、または、他の前述したカセット識別構成410のいずれかとの組み合わせで用いられ得る。
図13Bに示しているように、カセット識別構成410の様々なさらなる実施形態は、RF識別(RFID)チップなど、無線周波数(RF)電磁場(EMF)放射デバイス410rfを備え得る。自動注入器300の検出器370(例えば、図10Bから図12B)は、カセット600が自動注入器300内へと挿入されるとき、RF EMFデバイス410rfによって作動される、RFIDチップ読取機などのEMF受信デバイスとして構築され得る。RF EMFデバイス410rfは、カセット外側ハウジング610の底壁610bに、または、RF EMFデバイス410rfを自動注入器300の検出器370と通信させることができるカセット600の任意の他の適切な部分に成形され得るか、または、付着され得る。
図13Cに示しているように、カセット識別構成410の様々な他の実施形態は、1つ以上の光学機械読取可能(OMR)識別子410oを備え得る。1つ以上のOMR識別子410oは、限定なく、1つ以上のバーコードラベル、1つ以上の色コードラベル、1つ以上の他の適切なOMR識別子、または、それらの任意の組み合わせを備え得る。バーコードラベルとして具現化されたOMR識別子410oとしては、限定されないが、一次元および二次元のマトリックスコードがあり得る。自動注入器300の検出器370(例えば、図10Bから図12B)は、このような実施形態では、光学スキャナとして構築され得る。OMR識別子410oは、カセットの外側ハウジング610の底壁610bの外面に、または、自動注入器300の検出器370と相互作用できるカセット600の任意の他の適切な部分もしくは領域に設けられ得る。
RF EMFデバイス410rfおよび1つ以上のOMR識別子ラベル410oは、カセットがあらかじめ充填されたICSと組み立てられる前または後に、カセットに貼設され得る。これは、RF EMFデバイス410rfおよび/または1つ以上のOMR識別子ラベル410oが、製造の日付、製造の場所、薬物の有効期限、薬物の温度安定性時間、および、カセット600および薬物が相手先商標製造会社(OEM)の構成要素であることの自動注入器確証など、追加の情報またはプログラムを含むことができる。
図13Dに示しているように、カセット識別構成410の様々な他の実施形態は、各々が構成410によって提供されるコードの一部を規定する、1つ以上の磁石410mと、RF EMF放射デバイス410rfと、1つ以上のOMR識別子410oと、先に記載したタブ410t(および/または窪み410i)と、を備え得る。カセット識別構成のこのような実施形態では、自動注入器の検出器370は、カセット識別構成410の対応するカセット要素を検出するために、適切なスイッチ、センサ、受信機、および/またはスキャナ(例えば、図10Bから図12B)で構築され得る。
カセット識別構成410は、カセットの製造プロセスおよび梱包プロセスの局面を制御するために用いられてもよい。図14は、あらかじめ充填されたICS(幅広く異なる薬物および/または充填レベルを含んでいる)の組立を制御してから、組み立てられたカセットを適切な梱包ステーションへと送るために、どのように単一の生産または製造ラインが、カセット識別構成を用いて、異なる製品ラインを組み立てるために用いられ得るかの例を示すフローチャートを示している。ブロック500は、コンピュータ制御される製造システムを備え得る単一の製造ラインを表しており、ブロック502、504、506、および508は、タブ、窪みなどの自身のカセット識別構成形態(1、2、3、または4)を各々有している、ラインにおける4つの組み立てられていないカセットを表し得る。組み立てられていないカセット502、504、506、および508の各々は、カセット識別構成形態(カセットID形態)と一致する、4つの異なる薬物(A、B、C、またはD)のうちの1つを有するICSと組み立てられる。図14に示した実施形態では、製造システムは、カセットID形態1が薬物Cを識別し、カセットID形態2が薬物Bを識別し、カセットID形態3が薬物Dを識別し、カセットID形態4が薬物Aを識別するようにプログラムされ得る。
ブロック510では、ラインの製造システムは、組み立てられていないカセット502、504、506、および508の各々のカセットID形態を識別する。組み立てられていないカセット502、504、506、および508の各々に関して、ブロック512でシステムは、薬物A、B、C、およびDそれぞれであらかじめ充填されているICS514、516、518、および520のうちの一致する1つを、識別されたカセットIDを用いて選択し、それを組み立てられていないカセット502、504、506、および508と組み立てる。そのため、ブロック512では、カセットID形態1を持つ組み立てられていないカセット502が、薬物Cであらかじめ充填されたICS518と組み立てられて、組み立てられたカセット522を作り出し、カセットID形態2を持つ組み立てられていないカセット504が、薬物Bであらかじめ充填されたICS516と組み立てられて、組み立てられたカセット524を作り出し、カセットID形態3を持つ組み立てられていないカセット506が、薬物Dであらかじめ充填されたICS520と組み立てられて、組み立てられたカセット526を作り出し、カセットID形態4を持つ組み立てられていないカセット508が、薬物Aであらかじめ充填されたICS514と組み立てられて、組み立てられたカセット528を作り出し得る。
ブロック530では、製造システムは、カセットID形態1、2、3、および4をそれぞれ用いて、組み立てられたカセット522、524、526、および528を仕分けし、それらを、薬物C、B、D、およびAそれぞれについてのパッケージ532、534、536、および538に配置する。
図15Aおよび図15Bは、カセット600のカセットキャップ640の実施形態をまとめて示している。カセットキャップ640は、自動注入器を操作する前に使用者に針遮蔽体667をICS620から除去させる形で、ICS620の針遮蔽体667を係合および把持することで、針遮蔽体除去部として機能できる。さらに、カセットキャップ640は、カセット600が自動注入器に適切に設置される場合を除いてカセット600から容易に引き抜くことができないように、カセット外側ハウジング610とロックして係合し得る。これは、例えば、カセット600が使用者によって取り扱われるとき、針遮蔽体667がICS620から不意に除去されるのを防止する。また、遮蔽体除去部640の存在は、カセット600が以前に使用または不正に変更されていないことを指し示すことを提供する。
図15Aに示しているように、カセットキャップ640の様々な実施形態は、概略円筒状部分241cと、円筒状部分241cの横に配置され、円筒状部分241cと結合している概略矩形のキー部分(キー)241kと、によって形成された中空の本体241を備え得る。カセットキャップ640は、さらに、本体241の円筒状部分241cから近位へと延びる先細り部分242をさらに備え得る。外向きに延びるフランジ244が、先細り部分242を終端させ、フランジ244の近位端240peにおいてカセットキャップ640を閉じる。フランジ244は、カセットが自動注入器に適切に取り付けられた後、針遮蔽体667をICS620から除去するために、使用者がカセットキャップ640を把持してカセット600から引っ張り出すことができる指把持部材として機能できる。カセットキャップ640の把持および引っ張りを容易にするために、フランジ244は、器用さの問題のため、使用者によって容易に把持される概略長円形状を有し得る。「矢印」の目印243が、カセットを自動注入器のカセット扉内へと挿入することに関して適切な方向および向きを指示するために、カセットキャップ640の先細り部分242に設けられてもよい。
円筒状部分241cおよびキー241kは、カセットキャップ640の遠位端240deにおいて開放している。円筒状部分241cの開放した遠位端は、キー241kの開放した遠位端と結合する拡張可能なカラー構造245を規定する複数の可撓性を有する外向きに拡がった舌部245tによって形成され得る。拡張可能なカラー構造245は、カセットキャップ640が、図15Cに示すようにカセットへと再び挿入されるのを防止する。円筒状部分241cは、針遮蔽体を係合および把持する助けとなる金属インサート246(図15B)を円筒状部分241cが受け入れることを可能にする可撓性部材241cfを備え得る。
図15Aを再び参照すると、キー241kは、その近位端を閉じる端壁241keを備え得る。端壁241keは、キー241kの底壁241kbを若干超えて延び、それによって停止部241ksを形成し得る。
図16Aに示しているように、カセット外側ハウジング610の近位端壁610peは、ハウジング610の底壁610bに向かって開口614から延びるスロット614sを備え得る。スロット614sは、カセットキャップ640がカセット600にあり、それによってカセットキャップ回転防止構造を形成しているときに、カセットキャップキー241kの停止部241ksと係合する外側ハウジング底壁610bの先端610leがカセットキャップ640のキー241kと対となるような、大きさおよび形とされ得る。図16Bに示しているように、スロット614sとキー241kとによって形成された回転防止構造は、カセットキャップ640がカセット600内にあるときに(針遮蔽体が取り外される前)、カセットキャップ640がその長手方向のZ軸周りに回転または捩じられるのを防止し、したがって、針遮蔽体の回転を防止する。これは、針遮蔽体の回転が、注入針の鋭い端により、針遮蔽体の切断またはくり抜きを引き起こす可能性があるため、重要である。したがって、回転防止構造は、カセットキャップ640がカセット600内にあるとき、針遮蔽体が注入針によって損傷されることから守る。カセットキャップキー241kの停止部241ksは、カセットキャップ640が長手方向のZ軸に沿って注射器に向かって遠位へと押されるのを制限でき、これは、注入針が針遮蔽体を突き抜けて損傷することも防止する。
図15A〜図15Cを再び参照すると、キー241kの底壁241kbは、遠位へと延びる片持ち梁バネ部材247と、バネ部材247の自由端に設けられた、下向きに延びる突起またはロックタブ248と、によって形成されたカセットキャップロック構造を規定する。ロックタブ248は、バネ部材247の底面247bと鋭角θを規定する傾斜面248sによって形成されたアンダーカット部を備え得る。
図15Bおよび図15Cに示しているように、金属管状インサート246は、針遮蔽体667がカセットキャップ640と共に引き抜かれ得るように、針遮蔽体667の外面を把持するための円筒状本体部分241cの内面241iに設けられ得る。様々な他の実施形態において、金属管状インサート246は、円筒状本体部分241cの内面241iに形成された把持歯(図示せず)によって置き換えられ得る。カセットキャップ640は、カセット600の外側ハウジング610の近位端壁610peに形成された開口614を通じて延びることができ、これは、カセット600の外側にカセットキャップ640のフランジまたは把持部材244を配置する。片持ち梁バネ部材247およびロックタブ248によって形成されたカセットキャップ640のロック構造は、不正な変更を防止する手法で、カセットキャップ640をカセット600における所定位置にロックするように、カセット外側ハウジング610のわずかに近位の部分内に配置され得る。ロックは、カセット600の外側ハウジング610の底壁610bに規定され得るロック開口610a(図15C)内へとタブ248を押し込むかまたは付勢する片持ち梁バネ部材247によって、容易にされ得る。カセット外側ハウジング610のロック開口610aと係合されたロックタブ248は、カセット600が自動注入器内に適切に取り付けられる場合を除いて、実質的に、カセット600からのカセットキャップ640の引き抜きを防止する。カセットキャップ640が針遮蔽体667に取り付けられ、カセット600内にロックされるため、針遮蔽体667は、自動注入器内での適切な取り付けの前に、注射器260から不意に除去されることはない。カセットキャップ640の存在は、カセット600が以前に使用または不正に変更されていないことを指し示すことも提供する。
図15Cに示しているように、カセットキャップ640が取り外されると、拡張可能な一部のカラー構造245の舌部245tが外向きに拡張または拡がり、カセットキャップ640とカセットキャップ640に取り付けられた針遮蔽体667(見ることができない)とが、カセット外側ハウジング610の近位端壁610peにおいて開口614へと再び挿入されるのを防止する。そのため、カセットキャップ640がないことは、カセット600が以前に使用または不正に変更されたことを使用者に指し示すことを提供する。
図15Dは、自動注入器のアクセス扉が閉じられた後のカセット600を示している(両方とも見ることができない)。図示しているように、カセット600は、自動注入器シャーシ301の支持面301sに搭載されている。シャーシ301は、信号またはデータをマイクロプロセッサに通信するることができる手法で、自動注入器のマイクロプロセッサに連結されるピンスイッチPを備え得る。自動注入器カセット扉を閉じることは、ピンスイッチPにロックタブ248を押させることができ(これより先で説明するように、カセットに関する特定の条件が満たされる場合)、それによって、片持ち梁バネ部材247を上方へと曲げ、カセット外側ハウジング610の底壁610bにあるロックタブ受容開口610a(図15C)からロックタブ248を解放し、それによってカセットキャップ640をカセット600から解放する。ロックタブ248がロック解除されたことにより、ここで使用者は、カセットキャップ640の把持部材244を把持でき、カセットキャップ640をカセット600および自動注入器から引き抜くことができ、それによって、針遮蔽体667を除去し、注入針665を覆わなくさせる。ピンスイッチPが、ロックタブ248と係合するとき、カセット600が取り付けられたことを自動注入器が認識するように、自動注入器のマイクロプロセッサに信号を送ってもよい。
図17Aに示しているように、キー241kの様々な実施形態は、それぞれキー241kの外側壁面241kswから外へと延びる、第1の対のアームまたはタブ270と、第2の対のアームまたはタブ272と、をさらに備え得る。図17Bに示しているように、第1の対のアーム270は、キー241の近位端241kpeにまたはその近くに配置され、第2の対のアームは、キーの遠位端241kdeにまたはその近くに配置され得る。キー241kの各々側部におけるアームは、図17Bに示しているように、一列の形で配置され得る。
図18Aおよび図18Bをまとめて参照すると、カセット外側ハウジング610の様々な実施形態は、その内側壁面610isに設けられた一対のリブ674を備え得る。図18Bに示しているように、外側ハウジング610の近位端壁610peに形成されたキー受容スロット614sは、カセットキャップ640がカセット600から取り外されるとき、第1の対のタブ270および第2の対のタブ272それぞれがカセット外側ハウジング610の近位端壁610peを通過することを可能にするスロット延長部614sxを備え得る。スロット延長部614sxは、後でより詳細に説明するように、タブ270、272がリブ674と係合するようにリブ674のすぐ下に配置され得る。
図19Aおよび図19Bにまとめて示すように、リブ674は、カセット外側ハウジング610の近位端壁610peから長手方向に延び、カセットキャップ640がカセット外側ハウジング610内に配置されるときにリブ674を両方の対のタブ270、272と係合させることができる長さLを有し得る。図19Aに示しているように、キータブ270、272の上面は、カセットキー241kがカセット外側ハウジング610内に配置されるときに外側ハウジングリブ674の下面と係合でき、それによって、カセットキャップ曲げ防止構造を形成できる。他の実施形態では、キータブ270、272およびリブ674は、キータブ270、272の下面が外側ハウジングリブ674の上面と係合するように構築されてもよい。
図20で示しているように、曲げ防止構造は、カセットキャップ640が鉛直軸(X軸)および水平軸(Y軸)において屈曲または曲げられるのを防止する。鉛直軸および水平軸における屈曲または曲げは、ICSの注入針を曲げ得るか、または、損傷させ得るため、曲げ防止構造は、注入針のこのような曲げ、または、注入針へのこのような損傷を防止する。
ここで図21を参照すると、自動注入器システム100は、自動注入器システム100の運転を単純化する、安全で信頼できる順番で、注入プロセスのステップを使用者に実行させるように構築され得る。使用者によって実施される一連の動作を制御することで、注入プロセスがより確実に行われ得る。したがって、様々な実施形態において、自動注入器システム100は、次のステップの順序通りの実施を使用者に強制する、または、引き起こすように構築される。ステップは、カセット600を自動注入器300内に挿入するステップ、自動注入器システム100を注入のために準備するステップ、自動注入器300を皮膚に配置して注入プロセスを開始するステップ、および、使用済みカセット600を廃棄し、将来の使用のために自動注入器300を保管するステップである。順序通りにこれらのステップを実施することは、自動注入器システムの信頼性と、使用者の安全性と、を確保する。
前述のように、自動注入器300およびカセット600の様々な実施形態は、フィードバック信号を自動注入器300のマイクロプロセッサ(図示せず)へと提供する、機械的構造、電気機械的構造、および他の構造を備え得る。マイクロプロセッサは、命令により実行されるとき、自動注入器システム100が既知の形態である場合、個別論理「状態」を介して自動注入器300を移動させることができるように、これらの信号をマイクロプロセッサによって評価することができる命令(例えば、アルゴリズム)でプログラムされ得る。
ここで図22のフローチャートと併せて図21を参照し、自動注入器システム100の様々な機能を制御するための決定論理の実施形態を説明していく。決定論理は、使用者に、カセット600を自動注入器300内に挿入するステップ、自動注入器システム100を注入のために準備するステップ、自動注入器300を皮膚に配置して注入プロセスを開始するステップ、および、使用済みカセット600を廃棄し、将来の使用のために自動注入器300を保管するステップを順序通りに実施させる。
自動注入器内へのカセットの挿入
ブロック500(オフ、扉閉、カセットなし)では、使用の前、自動注入器システム100は、作動中の唯一のボタンがカセット扉開放を開始するボタン(イジェクトボタン)であり、すべての他のボタンは作動停止とされている状態であり得る。これは、自動注入器システム100を、矢印502でイジェクトボタンを押す単一の使用者の動作に応答するだけとさせることができ、すべての他の動作は無視され得るか、または、可能とされ得ない。自動注入器300のカセット扉308がブロック504で開くと、使用者はカセット600を扉内へと挿入できる。様々な実施形態において、自動注入器300およびカセット600は、正確な向きのみで挿入を可能にし、挿入軸(z軸)周りでの向きにおける挿入を防止するために、図22に示すように、自動注入器300のカセット扉308における対応するスロットまたはピン216と相互作用するカセット600上における1つ以上のピン615など、正確な向きのみでカセット600の挿入を可能にする特定の構造を備え得る。カセット600は、x軸周りの回転を防止するために、自動注入器300のカセット扉308と一致する先細りの形状または他の構造を有してもよい。
使用者がカセット600を挿入するのを待つ間、自動注入器300は、ブロック506(扉が閉じるのを待機A)において既知の状態へと移行でき、そこでは、扉を閉じることを除いて、スタートボタンやイジェクトボタンを押すなどといった、使用者によるすべての他の動作が無視され得る。
これは、注入器注入プロセスに進むために矢印508でカセット600のある状態でカセット扉308を閉じるか、または、自動注入器システム100がブロック500の以前の既知の状態へと移るときに矢印510でカセット600のない状態で扉を閉じるかのいずれかを使用者に強制できる。使用者が必要とされる動作を実施しないことを選択する場合、自動注入器システム100は、ブロック512(扉開放)で同じ状態に留まり続ける。
使用者が、矢印508で既知でない構造のカセット600および/または使用済みカセット600をカセット扉308へと挿入して閉じる場合、自動注入器システム100は、例えば先に記載したカセット識別構成を用いてこの状態を検出し、ブロック516でプロセスを次の状態へと続けさせることができない。したがって、使用者は、進むためには、有効なカセット600(既知の形態および未使用)を正しい向きで自動注入器300へと挿入するように強制される。
注入のための自動注入器システムの準備
自動注入器300のカセット扉308が有効なカセット600のある状態で閉じられると、自動注入器システム100は、ブロック514(デバイス起動)において作動状態へと移り得る。この形態における使用者による次のステップは、矢印518でカセットキャップ640を取り外すことである。前述したように、自動注入器システム100は、様々な実施形態において、カセットキャップ640の有無を検出でき得るし、自動注入器300に設けられ得るカセットキャップ取り外しスイッチの状態において有から無への移行をモニターすることもでき得る。この移行は、使用者によるカセットキャップ640の取り外しと、自動注入器システム100をブロック520の状態(キャップなし)へと移すことと、を検出するために、自動注入器システム100によって用いられ得る。これは、注入プロセスに進むために、矢印518でカセットキャップ640を取り外させるか、または、矢印522でイジェクトボタンを押し、カセット600を取り外すことができるようにブロック524(扉を開けるA)で扉を開け、自動注入器システム100をブロック506(扉が閉じるのを待機A)で最後の既知の状態に戻すことによってプロセスを中断するかのいずれかを、使用者に強制することができる。使用者が必要とされる動作を実施しないことを選択する場合、自動注入器システム100は、ブロック515(スリープのカセット)で同じ状態に留まり続ける。
これらの動作が使用者によって本当に意図されており、偶発的に開始されたのではないことを確実にするために、カセットキャップ取り外しおよび中断プロセスは、明確な動作を必要とし得る。カセットキャップ取り外しは、使用者または患者が、針遮蔽体を除去するために、目的を持ってカセットキャップを掴んで引き抜くことを必要とするように、最小の引き抜き力と引き抜き方向とを有し得る。別の言い方をすれば、カセットキャップが通常の取り扱いによって偶発的に取り外しできないように、取り外しのための最小の取り外し力および方向(真っ直ぐ下方に引っ張る)がある。中断プロセスのため、これは、イジェクトプロセスが開始される前に、矢印522で、設定時間の間、使用者がイジェクトボタンを押して保持することを必要とすることで達成され得る。
皮膚への配置および注入プロセスの開始
有効なカセット600が自動注入器300に挿入されており、カセットキャップ640が取り外されており、自動注入器システム100がブロック520(キャップなし)の状態にある場合、使用者は、矢印526において、注入場所(皮膚)に自動注入器300を配置できる。前述のように、自動注入器300の様々な実施形態は、自動注入器システム100が注入場所への近接を検出することができる皮膚センサを備え得る。そのため、自動注入器システム100は、使用者が、注入場所が検出されたときだけ注入プロセスへと進むことを可能にする。前述のように、マイクロプロセッサは、皮膚センサからの連続した肯定的な信号を検出するときのみ、注入場所の存在を指示させることができる命令をプログラムされ得る。これは、使用者がプロセスに委ねられており、ブロック528(注入準備完了)の状態へと移るために、注入場所と安定して接触していることを確実にする。前述のように、カセットキャップ640の様々な実施形態は、ひとたび取り外されるとカセット600に再び挿入させることができない構造を有することができ、それによって、使用者がカセットキャップ640を再び挿入し、ブロック514(デバイス起動)の前の状態へと戻すように移すのを防止している。
これは、ブロック534において注入プロセスに進むために自動注入器300を注入場所で安定して接触したまま保持するか、または、矢印522でイジェクトボタンを押し、カセット取り外しを許容するためにブロック524で扉を開け、自動注入器システム100をブロック506(扉が閉じるのを待機A)で扉が開いた後の最後の既知の状態に戻すことによって処理を中断するかのいずれかを、使用者に強制する。安定した信号が矢印530で得られない場合、自動注入器システム100は、ブロック520(キャップなし)の状態で留まり続け得る。注入場所の接触が時間内における任意の時点で失われた場合、自動注入器システム100は、ブロック520(キャップなし)の状態に戻り得る。
上記の条件が満たされ、自動注入器システム100がブロック528(注入準備完了)の状態にあると、この形態における使用者は、矢印532で注入を作動させる。開始されると、自動注入器システム100は、その予期される一度確認された形態を確認するために、カセット識別構成および皮膚センサなどを再確認でき、自動注入器システム100は、ブロック548(扉が閉じるのを待機B)でのカセットの取り出しおよび廃棄を可能とするために、ブロック536(注入進行)における針注入および薬物押出、ブロック538における(針引き戻し)、ブロック540における(注入完了)、ブロック542における(押子引き戻し)、および、ブロック544における(自動で扉を開ける)を順序通りに自動的に実行できる。使用者による注入開始の直後に、自動注入器300におけるすべての他のボタンおよびスイッチは、注入プロセス中の使用者によるボタンの意図しない作動を防止するために無効とされ得る。
注入プロセスの間、自動注入器システム100は、ブロック564において、注入場所の接触の状態を継続して監視し得る。プロセスは、時間内の任意の時点で、所定の時間の間、注入場所の接触がなくなった場合(例えば、使用者が、意図的に自動注入器300を注入場所から外す、または、信頼できる送達プロセスが確保され得ないような方法で位置を調節する)、終了され得る。また、自動注入器システム100は、注入過程の間、ブロック560(針詰まり不具合)、ブロック562(押子詰まり不具合)、ブロック566(針引き戻し不具合)、ブロック568(デバイス故障)、およびブロック570(カセット不具合)において、様々な機械的不具合をチェックできる。
使用済みカセットの廃棄および将来の使用のための自動注入器の保管
注入プロセスが完了し、自動注入器システム100がブロック548(扉が閉じるのを待機B)の状態になると、使用者は、使用済みカセット600を取り外しおよび廃棄し、矢印550で自動注入器300のカセット扉308を閉じると考えられる。使用者にこれを行わせるために、自動注入器システム100の論理は、ブロック548の状態で、使用者がカセット600のある自動注入器300のカセット扉308を閉じることができないように構成され得る。扉を閉じることが矢印552で試みられる場合、自動注入器システム100は、カセット600を検出でき、ブロック554で扉をすぐに再び開けることができる。これは、自動注入器システム100がブロック550(オフ)の状態に移り、将来の使用のために自動注入器300を保管するために、使用者にカセット600のない状態でカセット扉308を閉じさせることができる。使用者が必要とされる動作を実施しないことを選択する場合、自動注入器システム100は、ブロック556(扉開放スリープB)で同じ状態に留まり続け得る。
カセットのICSは、液体または凍結乾燥された形態であり得る赤血球生成促進剤(ESA)などの医薬品で、治療のために充填され得るか、または、あらかじめ充填され得る。ESAは、赤血球生成促進タンパク質であり得る。本明細書で用いられるとき、「血球生成促進タンパク質」は、例えば、受容体と結合して受容体の二量化を引き起こすことによって、エリスロポエチン受容体の活性化を直接的または間接的に引き起こす任意のタンパク質を意味する。赤血球生成促進タンパク質は、エリスロポエチンと、エリスロポエチン受容体と結合して受容体を活性化するエリスロポエチンの変異体、類似体、もしくは誘導体、エリスロポエチン受容体と結合して受容体を活性化する抗体、または、エリスロポエチン受容体と結合して受容体を活性化するペプチドとを含む。赤血球生成促進タンパク質には、限定されないが、エポエチンアルファ、エポエチンベータ、エポエチンデルタ、エポエチンオメガ、エポエチンイオタ、エポエチンゼータ、およびそれらの類似体、ペグエリスロポエチン、カルバミルエリスロポエチン、模倣ペプチド(EMPl/ヘマタイドを含む)、ならびに、模倣抗体がある。例示の赤血球生成促進タンパク質には、エリスロポエチン、ダーベポエチン、エリスロポエチン作動薬変異体、および、エリスロポエチン受容体と結合して活性化するペプチドまたは抗体がある。
赤血球生成促進タンパク質には、限定なく、Epogen(登録商標)(エポエチンアルファ)、Aranesp(登録商標)(ダーベポエチンアルファ)、Dynepo(登録商標)(エポエチンデルタ)、Mircera(登録商標)(メトキシポリエチレングリコール−エポエチンベータ)、Hematide(商標)(peginesatide)、MRK−2578、INS−22、Retacrit(登録商標)(エポエチンゼータ)、Neorecormon(登録商標)(エポエチンベータ)、Silapo(商標)(エポエチンゼータ)、Binocrit(登録商標)(エポエチンアルファ)、エポエチンアルファHexal、Abseamed(商標)(エポエチンアルファ)、Ratioepo(商標)(エポエチンシータ)、Eporatio(商標)(エポエチンシータ)、Biopoin(商標)(エポエチンシータ)、エポエチンアルファ、エポエチンベータ、エポエチンゼータ、エポエチンシータ、およびエポエチンデルタがある。
赤血球生成促進タンパク質という用語は、特許文献5から111の特許または特許出願に開示されているような分子、または変異体、または類似体をさらに含み、これらは各々、本明細書において、参照によりその全体において組み込まれている。
代替として、カセットのICSは、他の製品で、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。使用され得る他の医薬品の例には、限定されないが、生物学的製剤などの治療用物質(例えば、Enbrel(登録商標)(エタネルセプト、TNF−受容体/Fc融合タンパク質、TNF遮断薬)、アダリムマブ、インフリキシマブ、セルトリズマブペゴル、およびゴリムマブなどの抗TNF抗体;ウステキヌマブ、アバタセプトとしても知られているCTL4A:Fcなどの他のFc融合などの抗IL−12抗体Fc;Neulasta(登録商標)(ペグフィルグラスチム、ペグG−CSF、ペグhu−met−G−CSF)、Neupogen(登録商標)(フィルグラスチム、G−CSF、hu−met−G−CSF)、Nplate(登録商標)(ロミプロスチム)、Vectibix(登録商標)(パニツムマブ)、Sensipar(登録商標)(シナカルセト)、Xgeva(登録商標)、およびProlia(登録商標)(各デノスマブ、AMG 162);ならびに、他の小分子薬物、治療抗体、ポリペプチド、タンパク質、または、鉄(例えば、フェルモキシトール、デキストラン鉄、グルコン酸鉄、および鉄スクロース)などの他の化学品があり得る。治療は、液体の形態であり得るか、または、凍結乾燥された形態から再構成され得る。
カセットのICSにおいて用いられ得る特に例示的なタンパク質の中には、抗体と、ペプチボディと、ペグタンパク質と、ポリペプチドと、例えば、OPGL;IL−4受容体;インターロイキン1−受容体1(「IL1−R1」);アンジオポエチン−2(Ang2);NGF;CD22;IGF−1;B−7関連タンパク質1(B7RP1);IL−15;IL−17受容体A:IFNガンマ;TALL−1;上皮小体ホルモン(「PTH」);トロンボポエチン受容体(「TPO−R」);肝細胞増殖因子(「HGF」);TRAIL−R2;アクチビンA;TGF−ベータ;アミロイド−ベータ;c−Kit;α4β7:およびIL−23、または、そのサブユニットのうちの1つ;および他の治療タンパク質に特異的に結合するタンパク質といった、関連するタンパク質(その融合、断片、類似体、変異体、または誘導体を含む)とがある。
カセットのICSは、限定されず、本明細書において、OPGL特異抗体および抗体に関連するタンパク質に関して、その全体において組み込まれている特許文献112に記載されている抗体であって、具体的には、その公報に説明されている配列を有するもの、具体的には、限定されず、その公報において図2に説明されているSEQ ID NO:2の軽鎖、および/または、その公報において図4に説明されているSEQ ID NO:4の重鎖のいずれかを有するOPGL特異抗体を含む、9H7、18B2、2D8、2E11、16E1、および22B3で表される抗体を含む、特には、完全にヒト化されたモノクローナル抗体である、完全にヒト化されたまたはヒトのOPGL特異抗体を含む、OPGL特異抗体、ペプチボディ、および関連するタンパク質など(RANKL特異抗体、ペプチボディなどとも称される)で、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。先の軽鎖および重鎖の各々は、前述の公報で開示されているとして、参照により、本明細書においてその全体が完全に、個別的かつ具体的に組み込まれている。
カセットのICSは、具体的には、特許文献113および114に記載されているものといった、ミオスタチン特異ペプチボディを含む、タンパク質、ペプチボディ、および関連するタンパク質を結合するミオスタチンで、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。特許文献113および114は、参照により、本明細書においてそれらの全体において、具体的には、限定されず、TN8−19−1からTN8−19−40、TN8−19 con1、およびTN8−19 con2を含んだSEQ ID NOS:305−351のものを含むmTN8−19ファミリーのペプチボディ;SEQ ID NOS:357−383のmL2ファミリー、SEQ ID NOS:384−409のmL15ファミリー、SEQ ID NOS:410−438のmL17ファミリー、SEQ ID NOS:439−446のmL20ファミリー、SEQ ID NOS:447−452のmL21ファミリー、SEQ ID NOS:453−454のmL24ファミリー、SEQ ID NOS:615−631のペプチボディを含む、ミオスタチン特異ペプチボディに関する部分において、組み込まれている。それらの各々は、前述の公報で開示されているとして、参照により、本明細書においてその全体において完全に、個別的かつ具体的に組み込まれている。
カセットのICSは、特許文献115または特許文献116、および、特許文献117に記載されているものを含む、特には、IL−4および/またはIL−3を受容体に結合することで媒介される、活動を抑制するものといった、IL−4受容体特異抗体、ペプチボディ、および関連するタンパク質などで、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。特許文献115または特許文献116、および、特許文献117は、本明細書において、参照により、それらの全体において、具体的には、IL−4受容体特異抗体であって、それらに記載されているような抗体であって、具体的には、限定なく、L1H1、L1H2、L1H3、L1H4、L1H5、L1H6、L1H7、L1H8、L1H9、L1H10、L1H11、L2H1、L2H2、L2H3、L2H4、L2H5、L2H6、L2H7、L2H8、L2H9、L2H10、L2H11、L2H12、L2H13、L2H14、L3H1、L4H1、L5H1、L6H1のそれらで指定されているものに関する部分において、組み込まれている。これらの抗体の各々は、前述の公報で開示されているとして、参照により、本明細書においてその全体において完全に、個別的かつ具体的に組み込まれている。
カセットのICSは、限定なく、特許文献118に記載されているものを含む、IL1−Rl特異抗体、ペプチボディ、および関連するタンパク質などで、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。特許文献118は、本明細書において、参照により、それらの全体において、具体的には、IL1−Rl特異結合タンパク質、モノクローナル抗体であって、特には、限定なく、15CA、26F5、27F2、24E12、および10H7のそれらで指定されているものに関する部分において、組み込まれている。これらのモノクローナル抗体の各々は、前述の米国特許出願公開で開示されているとして、参照により、本明細書においてその全体において完全に、個別的かつ具体的に組み込まれている。
カセットのICSは、限定なく、特許文献119および120に記載されているものを含む、Ang2特異抗体、ペプチボディ、および関連するタンパク質などで、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。特許文献119および120の各々は、本明細書において、参照により、それらの全体において、具体的には、Ang2特異抗体およびペプチボディなど、特には、それらに記載されており、限定されず、L1(N)、L1(N) WT、L1(N) IK WT、2xLl(N)、2xLl(N) WT、Con4 (N)、Con4 (N) IK WT、2xCon4 (N) IK、LIC、LIC IK、2xLlC、Con4C、Con4C IK、2xCon4C IK、Con4−Ll (N)、Con4−LlC、TN−12−9 (N)、C17 (N)、TN8−8(N)、TN8−14 (N)、Con 1 (N)を含む配列のものに関する部分において、組み込まれている。また、特許文献121は、本明細書において、参照により、同じことに関して、具体的には、そこに記載されているような様々な置換におけるAb526、Ab528、Ab531、Ab533、Ab535、Ab536、Ab537、Ab540、Ab543、Ab544、Ab545、Ab546、A551、Ab553、Ab555、Ab558、Ab559、Ab565、AbF1AbFD、AbFE、AbFJ、AbFK、AbG1D4、AbGC1E8、AbH1C12、Ab1A1、Ab1F、Ab1K、Ab1P、およびAb1Pに関して、その全体において組み込まれている。これらの各々は、前述の公報で開示されているとして、参照により、本明細書においてその全体において完全に、個別的かつ具体的に組み込まれている。
カセットのICSは、具体的には、限定なく、特許文献122および123に記載されているものを含む、NGF特異抗体、ペプチボディ、および関連するタンパク質などで、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。特許文献122および123は、本明細書において、参照により、それらの全体において、具体的には、4D4、4G6、6H9、7H2、14D10、および14D11のそれらで指定されているNGF特異抗体を限定されることなく含む、NGF特異抗体と、この点において関連するタンパク質とについて、具体的には組み込まれている。これらのNGF特異抗体の各々は、前述の公報で開示されているとして、参照により、本明細書においてその全体において完全に、個別的かつ具体的に組み込まれている。
カセットのICSは、特許文献124に記載されているものなど、CD22特異抗体、ペプチボディ、および関連するタンパク質などで、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。特許文献124は、本明細書において、参照により、それらの全体において、ヒト化されたモノクローナル抗体および完全にヒトのモノクローナル抗体を限定されることなく含み、特には、例えば、ヒト−マウスモノクローナル抗体hLL2カッパ鎖と連結されるヒト−マウスモノクローナル抗体hLL2ガンマ鎖二硫化物の二量体など、ヒトCD22特異IgGを限定されることなく含み、例えば、CAS登録番号501423−23−0である、エプラツズマブにおけるヒトCD22特異完全ヒト化抗体を限定されることなく含む、ヒト化されたモノクローナル抗体および完全にヒトのモノクローナル抗体など、特にはヒトCD22特異抗体といった、CD22特異抗体および関連するタンパク質に関して、組み込まれている。
カセットのICSは、特許文献125に記載されているものなど、IGF−1受容体特異抗体、ペプチボディ、および関連するタンパク質などで、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。特許文献125は、参照により、その全体において、L1H1、L2H2、L3H3、L4H4、L5H5、L6H6、L7H7、L8H8、L9H9、L10H10、L11H11、L12H12、L13H13、L14H14、L15H15、L16H16、L17H17、L18H18、L19H19、L20H20、L21H21、L22H22、L23H23、L24H24、L25H25、L26H26、L27H27、L28H28、L29H29、L30H30、L31H31、L32H32、L33H33、L34H34、L35H35、L36H36、L37H37、L38H38、L39H39、L40H40、L41H41、L42H42、L43H43、L44H44、L45H45、L46H46、L47H47、L48H48、L49H49、L50H50、L51H51、L52H52、およびIGF−1R結合断片およびその誘導体とそこで指定されているIGF−1特異抗体を限定されることなく含む、IGF−1受容体特異抗体および関連するタンパク質に関して、組み込まれている。これらのIGF−1特異抗体の各々は、前述の国際公開で開示されているとして、参照により、本明細書においてその全体において完全に、個別的かつ具体的に組み込まれている。
本発明の方法および組成で使用するための抗IGF−1Rの非限定的な例の中には、(i)例えば、記載されている抗体1A(DSMZ受託番号DSM ACC 2586)、抗体8(DSMZ受託番号DSM ACC 2589)、抗体23(DSMZ受託番号DSM ACC 2588)、および抗体18を限定されることなく含む特許文献126(2006年2月23日公開)、特許文献127(2005年1月13日公開)、特許文献128(2004年11月18日公開)、(ii)記載されている抗体2F8、A12、およびIMC−A12を限定されることなく含む特許文献129(2006年12月28日公開)、特許文献130(2005年2月24日公開)、および非特許文献1、(iii)特許文献131(2007年2月1日公開)、特許文献132(2007年1月4日公開)、特許文献133(2006年2月9日公開)、特許文献134(2005年6月30日公開)、および特許文献135(2003年7月24日公開)、(iv)記載されている抗体7C10、キメラ抗体C7C10、抗体h7C10、抗体7H2M、キメラ抗体*7C10、抗体GM 607、ヒト化された抗体7C10バージョン1、ヒト化された抗体7C10バージョン2、ヒト化された抗体7C10バージョン3、および抗体7H2HMを限定されることなく含む特許文献136(2005年4月21日公開)、(v)記載されている抗体EM164、再表面形成されたEM164、ヒト化されたEM164、huEM164 v1.0、huEM164 v1.1、huEM164 v1.2、およびhuEM164 v1.3を限定されることなく含む特許文献137(2005年11月10日公開)、特許文献138(2005年8月25日公開)、特許文献139(2004年12月30日公開)、特許文献140(2003年12月25日公開)、および非特許文献2、(vi)記載されているATCC受託番号PTA−2792、PTA−2788、PTA−2790、PTA−2791、PTA−2789、PTA−2793を有するハイブリドーマによって生成される抗体の各々を限定されることなく含む抗体CP−751,871、抗体2.12.1、2.13.2、2.14.3、3.1.1、4.9.2、および4.17.3を限定されることなく含む特許文献141(2006年5月2日発行)、特許文献142(2005年11月30日公開)、特許文献143(2004年5月6日公開)、および非特許文献3、(vii)記載されている抗体19D12と、プラスミド15H12/19D12 HCA (γ4)においてポリヌクレオチドによってコードされ、番号PTA−5214においてATCCに受託された重鎖、および、プラスミド15H12/19D12 LCF (κ)においてポリヌクレオチドによってコードされ、番号PTA5220においてATCCに受託された軽鎖を備える抗体とを限定されることなく含む特許文献144(2005年6月23日公開)および特許文献145(2004年1月29日公開)、(viii)記載されている抗体PINT−6A1、PINT−7A2、PINT−7A4、PINT−7A5、PINT−7A6、PINT−8A1、PINT−9A2、PINT−11A1、PINT−11A2、PINT−11A3、PINT−11A4、PINT−11A5、PINT−11A7、PINT−11A12、PINT−12A1、PINT−12A2、PINT−12A3、PINT−12A4、およびPINT−12A5を限定されることなく含む特許文献146(2004年10月14日公開)に記載されているものの各々および全部もある。それらの各々および全部は、本明細書において、参照により、それらの全体において、特には、IGF−1受容体を対象とする前述の抗体、ペプチボディ、および関連するタンパク質などに関して、組み込まれている。
カセットのICSは、具体的にはB7RP特異完全ヒトモノクローナルIgG2抗体、具体的にはB7RP−1の第1の免疫グロブリン様ドメインにおけるエピトープと結合する完全なヒトIgG2モノクローナル抗体、特には、具体的には活性化されたT細胞において、B7RP−1の、その自然受容体であるICOSとの相互作用を抑制するもの、特には、前述の観点のすべてにおいて、特許文献147および148で開示されているものといった、B−7に関連するタンパク質1特異抗体、ペプチボディ、関連するタンパク質など(「B7RP−1」は、文献において、B7H2、ICOSL、B7h、およびCD275とも称される)で、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。特許文献147および148は、本明細書において、参照により、それらの全体において、16H(軽鎖可変配列SEQ ID NO:1および重鎖可変配列SEQ ID NO:7を有する)、5D(軽鎖可変配列SEQ ID NO:2および重鎖可変配列SEQ ID NO:9を有する)、2H(軽鎖可変配列SEQ ID NO:3および重鎖可変配列SEQ ID NO:10を有する)、43H(軽鎖可変配列SEQ ID NO:6および重鎖可変配列SEQ ID NO:14を有する)、41H(軽鎖可変配列SEQ ID NO:5および重鎖可変配列SEQ ID NO:13を有する)、および15H(軽鎖可変配列SEQ ID NO:4および重鎖可変配列SEQ ID NO:12を有する)のそれらで指定されている抗体を限定されることなく含む、このような抗体および関連するタンパク質に関して、組み込まれている。これらの抗体の各々は、前述の米国特許出願公開で開示されているとして、参照により、本明細書においてその全体において完全に、個別的かつ具体的に組み込まれている。
カセットのICSは、具体的にはヒト化されたモノクローナル抗体、特には、特許文献149、150、151および152で開示されているものなど、IL−15特異抗体、ペプチボディ、および関連するタンパク質などで、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。これら文献の各々は、本明細書において、参照により、その全体において、例えば限定されることなくHuMax IL−15抗体、および、例えば146B7などの関連するタンパク質を含む、IL−15特異抗体および関連するタンパク質に関して、組み込まれている。
カセットのICSは、ヒトIL−17受容体Aに対する拮抗ヒトモノクローナル抗体を備える医薬組成物で、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。IL−17受容体Aの特性、クローニング、および調合は、本明細書において参照によりその全体において組み込まれている2000年6月6日に発行された特許文献153に記載されている。ヒトIL−17Aのアミノ酸配列は、特許文献153のSEQ ID NO:10(GenBank受入れ番号NM_014339)に示されている。このような抗体は、参照によりその全体において組み込まれている特許文献154に開示されているもの、または、参照によりその全体において組み込まれている、2010年8月3日に発行された特許文献155および156において請求された抗体を含み得る。
カセットのICSは、特にはヒトIFNガンマ特異抗体、具体的には、例えば、特許文献157に記載されているものなど、完全なヒト抗IFNガンマ抗体といった、IFNガンマ特異抗体、ペプチボディ、および関連するタンパク質などで、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。特許文献157は、本明細書において、参照により、その全体において、特には、例えば、1118、1118*、1119、1121、および1121*とそこで指定されている抗体といった、IFNガンマ特異抗体に関して、組み込まれている。これらの抗体の各々の重鎖および軽鎖の全体の配列は、それらの重鎖可変領域および軽鎖可変領域と相補性決定領域との配列と共に、参照により、本明細書において、その全体において完全に、前述の米国特許出願公開および非特許文献4に開示されているとして、個別的かつ具体的に各々組み込まれている。また、前述の米国特許出願公開で提供されているこれらの抗体の特性の記載は、参照により、本明細書において、その全体において組み込まれてもいる。具体的な抗体としては、米国特許出願公開に開示されているように、SEQ ID NO:17の重鎖およびSEQ ID NO:18の軽鎖を有するものを備え、それらは、SEQ ID NO:6の重鎖可変領域およびSEQ ID NO:8の軽鎖可変領域を有するもの、SEQ ID NO:19の重鎖およびSEQ ID NO:20の軽鎖を有するもの、SEQ ID NO:10の重鎖可変領域およびSEQ ID NO:12の軽鎖可変領域を有するもの、SEQ ID NO:32の重鎖およびSEQ ID NO:20の軽鎖を有するもの、SEQ ID NO:30の重鎖可変領域およびSEQ ID NO:12の軽鎖可変領域を有するもの、SEQ ID NO:21の重鎖配列およびSEQ ID NO:22の軽鎖配列を有するもの、SEQ ID NO:14の重鎖可変領域およびSEQ ID NO:16の軽鎖可変領域を有するもの、SEQ ID NO:21の重鎖およびSEQ ID NO:33の軽鎖を有するもの、ならびに、SEQ ID NO:14の重鎖可変領域およびSEQ ID NO:31の軽鎖可変領域を有するものがある。検討される特定の抗体は、前述の米国特許出願公開に開示されており、そこで開示されているような、SEQ ID NO:17の完全な重鎖と、そこで開示されているSEQ ID NO:18の完全な軽鎖とを有する抗体1119である。
カセットのICSは、特許文献158及び159で開示されているものなど、TALL−1特異抗体、ペプチボディ、関連するタンパク質など、および他のTALL特異結合タンパク質で、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。これらの文献の各々は、本明細書において、参照により、その全体において、TALL−1結合タンパク質、特には、各々が参照により、本明細書において、その全体において、先の米国特許出願公開で開示されているとして完全に、個別的かつ具体的に組み込まれているその表4および表5Bの分子に関して、組み込まれている。
カセットのICSは、特許文献160に記載されているものなど、PTH特異抗体、ペプチボディ、および関連するタンパク質などで、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。特許文献160は、本明細書において、参照により、その全体において、特にはPTHを結合するタンパク質に関する部分において、組み込まれている。
カセットのICSは、特許文献161に記載されているものなど、TPO−R特異抗体、ペプチボディ、および関連するタンパク質などで、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。特許文献161は、本明細書において、参照により、その全体において、特にはTPO−Rを結合するタンパク質に関する部分において、組み込まれている。
カセットのICSは、特許文献162及び163に記載されている、肝細胞増殖因子/分散(HGF/SF)を中和する完全なヒトのモノクローナル抗体、特許文献164に記載されているhuL2G7、および、特許文献165、166及び167に記載されているOA−5d5など、HGF/SF:cMet軸(HGF/SF:c−Met)を対象とするもの含む、HGF特異抗体、ペプチボディ、および関連するタンパク質などで、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。これらの文献の各々は、本明細書において、参照により、その全体において、特にはHGFを結合するタンパク質に関する部分において、組み込まれている。
カセットのICSは、特許文献168に記載されているものなど、TRAIL−R2特異抗体、ペプチボディ、および関連するタンパク質などで、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。特許文献168は、本明細書において、参照により、その全体において、特にはTRAIL−R2を結合するタンパク質に関する部分において、組み込まれている。
カセットのICSは、特許文献169に記載されているものを限定され得ることなく含む、アクチビンA特異抗体、ペプチボディ、および関連するタンパク質などで、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。特許文献169は、本明細書において、参照により、その全体において、特にはアクチビンAを結合するタンパク質に関する部分において、組み込まれている。
カセットのICSは、特許文献170および171に記載されているものを限定されることなく含む、TGF−ベータ特異抗体、ペプチボディ、および関連するタンパク質などで、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。特許文献170および171の各々は、本明細書において、参照により、その全体において、特にはTGF−ベータを結合するタンパク質に関する部分において、組み込まれている。
カセットのICSは、特許文献172に記載されているものを限定されることなく含む、アミロイド−ベータタンパク質特異抗体、ペプチボディ、および関連するタンパク質などで、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。特許文献172は、本明細書において、参照により、その全体において、特にはアミロイド−ベータタンパク質を結合するタンパク質に関する部分において、組み込まれている。検討されているある抗体は、国際公開に開示されているような、SEQ ID NO:8を含む重鎖可変領域と、SEQ ID NO:6を含む軽鎖可変領域とを有する抗体である。
カセットのICSは、特許文献173に記載されているものを限定されることなく含む、c−Kit特異抗体、ペプチボディ、および関連するタンパク質などで、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。特許文献173は、本明細書において、参照により、その全体において、特にはc−Kitおよび/または他の幹細胞因子受容体を結合するタンパク質に関する部分において、組み込まれている。
カセットのICSは、特許文献174に記載されているものを限定されることなく含む、OX40L特異抗体、ペプチボディ、および関連するタンパク質などで、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。特許文献174は、本明細書において、参照により、その全体において、特にはOX40Lおよび/またはOX40受容体の他のリガンドを結合するタンパク質に関する部分において、組み込まれている。
カセットのICSは、以下のものを限定されることなく含む他の例示のタンパク質で、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。それらは、Activase(登録商標)(アルテプラーゼ、tPA);Aranesp(登録商標)(ダルベポエチンアルファ)、Epogen(登録商標)(エポエチンアルファまたはエリスロポエチン);Avonex(登録商標)(インターフェロンベータ−1a);Bexxar(登録商標)(トシツモマブ、抗CD22モノクローナル抗体);Betaseron(登録商標)(インターフェロンベータ);Campath(登録商標)(アレムツズマブ、抗CD52モノクローナル抗体);Dynepo(登録商標)(エポエチンデルタ);Velcade(登録商標)(ボルテゾミブ);MLN0002(抗α4β7mAb);MLN1202(抗CCR2ケモカイン受容体mAb);Enbrel(登録商標)(エタネルセプト、TNF−受容体/Fc融合タンパク質、TNF遮断薬);Eprex(登録商標)(エポエチンアルファ);Erbitux(登録商標)(セツキシマブ、抗EGFR/HERI/c−ErbB−1);Genotropin(登録商標)(ソマトロピン、ヒト成長ホルモン);Herceptin(登録商標)(トラスツズマブ、抗HER2/neu(erbB2)受容体mAb);Humatrope(登録商標)(ソマトロピン、ヒト成長ホルモン);Humira(登録商標)(アダリムマブ);溶液中のインスリン;Infergen(登録商標)(インターフェロンアルファcon−1);Natrecor(登録商標)(ネシリチド;組み換え型ヒトB型ナトリウム利尿ペプチド(hBNP));Kineret(登録商標)(アナキンラ)、Leukine(登録商標)(サルガモスチム、rhuGM−CSF);LymphoCide(登録商標)(エプラツズマブ、抗CD22mAb);Lymphostat B(登録商標)(ベリムマブ、抗BlyS mAb);Metalyse(登録商標)(テネクテプラーゼ、t−PA類似体);Mircera(登録商標)(メトキシポリエチレングリコール−エポエチンベータ);Mylotarg(登録商標)(ゲムツズマブオゾガマイシン);Raptiva(登録商標)(エファリズマブ);Cimzia(登録商標)(セルトリズマブペゴル、CDP 870);Soliris(商標)(エクリズマブ);パキセリズマブ(抗C5補体);MEDI−524(Numax(登録商標));Lucentis(登録商標)(ラニビズマブ);17−1A(エドレコロマブ、Panorex(登録商標));Trabio(登録商標)(レルデリムマブ);TheraCim hR3(ニモツズマブ);オムニターグ(ペルツズマブ、2C4);Osidem(登録商標)(IDM−1);OvaRex(登録商標)(B43.13);Nuvion(登録商標)(ビジリズマブ);カンツズマブメルタンシン(huC242−DMl);NeoRecormon(登録商標)(エポエチンベータ);Neumega(登録商標)(オプレルベキン、ヒトインターロイキン−11);Neulasta(登録商標)(ペグフィルグラスチム、ペグG−CSF、ペグhu−Met−G−CSF);Neupogen(登録商標)(フィルグラスチム、G−CSF、hu−MetG−CSF);Orthoclone OKT3(登録商標)(ムロモナブ−CD3、抗CD3モノクローナル抗体)、Procrit(登録商標)(エポエチンアルファ);Remicade(登録商標)(インフリキシマブ、抗TNFaモノクローナル抗体)、Reopro(登録商標)(アブシキシマブ、抗GP 1Ib/Ilia受容体モノクローナル抗体)、Actemra(登録商標)(抗IL6受容体mAb)、Avastin(登録商標)(ベバシズマブ)、HuMax−CD4(ザノリムマブ)、Rituxan(登録商標)(リツキシマブ、抗CD20 mAb);Tarceva(登録商標)(エルロチニブ);Roferon−A(登録商標)−(インターフェロンアルファ−2a);Simulect(登録商標)(バシリキシマブ);Prexige(登録商標)(ルミラコキシブ);Synagis(登録商標)(パリビズマブ);146B7−CHO(抗IL15抗体、特許文献152を参照)、Tysabri(登録商標)(ナタリズマブ、抗α4インテグリンmAb);Valortim(登録商標)(MDX−1303、抗B.炭疽菌防御抗原mAb);ABthrax(商標);Vectibix(登録商標)(パニツムマブ);Xolair(登録商標)(オマリズマブ)、ETI211(抗MRSA mAb)、IL−1 Trap(ヒトIgG1のFc部分および両方のIL−1受容体成分の細胞外領域(Type I受容体および受容体アクセサリータンパク質))、VEGF Trap(IgG1 Fcに融合したVEGFR1のIg領域)、Zenapax(登録商標)(ダクリズマブ);Zenapax(登録商標)(ダクリズマブ、抗IL−2Rα mAb)、Zevalin(登録商標)(イブリツモマブチウキセタン)、Zetia(エゼチミブ)、アタシセプト(TACI−Ig)、抗CD80モノクローナル抗体(mAb)(ガリキシマブ)、抗CD23 mAb(ルミリキシマブ)、BR2−Fc(huBR3/huFc融合タンパク質、可溶性BAFF拮抗薬);CNTO 148(ゴリムマブ、抗TNFα mAb);HGS−ETR1(マパツムマブ;ヒト抗TRAIL受容体−1 mAb);HuMax−CD20(オクレリズマブ、抗CD20ヒトmAb);HuMax−EGFR(ザルツムマブ);M200(ボロシキシマブ、抗α5βiインテグリンmAb);MDX−010(イピリムマブ、抗CTLA−4 mAbおよびVEGFR−1(IMC−18F1);抗BR3 mAb;抗C.ディフィシル毒素Aおよび毒素B C mAbs MDX−066(CDA−1)およびMDX−1388);抗CD22 dsFv−PE38共役(CAT−3888およびCAT−8015);抗CD25 mAb(HuMax−TAC);抗CD3 mAb(NI−0401);アデカツムマブ;抗CD30 mAb(MDX−060);MDX−1333(抗IFNAR);抗CD38 mAb(HuMax CD38);抗CD40L mAb;抗Cripto mAb;抗CTGF特発性肺線維症Phase I Fibrogen(FG−3019);抗CTLA4 mAb;抗エオタキシンmAb(CAT−213);抗FGF8 mAb;抗ガングリオシドGD2 mAb;抗ガングリオシドGM2 mAb;抗GDF−8ヒトmAb(MYO−029);抗GM−CSF受容体mAb(CAM−3001);抗HepC mAb(HuMax HepC);抗IFNα mAb(MEDI−545、MDX−1103);抗IGFIR mAb;抗IGF−lR mAb(HuMax−Infiam);抗IL12 mAb(ABT−874);抗IL12/IL23 mAb(CNTO 1275);抗IL13 mAb(CAT−354);抗IL2Ra mAb(HuMax−TAC);抗IL5受容体mAb;抗インテグリン受容体mAb(MDX−018、CNTO 95);抗IP 10潰瘍性大腸炎mAb(MDX− 1100);抗LLY抗体;BMS−66513;抗マンノース受容体/hCGβ mAb(MDX−1307);抗メソテリンdsFv−PE38共役(CAT−5001);抗PD1mAb(MDX−1106 (ONO−4538));抗PDGFRα抗体(IMC−3G3);抗TGFβ mAb(GC−1008);抗TRAIL受容体−2ヒトmAb(HGS−ETR2);抗TWEAK mAb;抗VEGFR/Flt−1 mAb;抗ZP3 mAb(HuMax−ZP3);NVS抗体#1;およびNVS抗体#2;限定されることなく、ロモソズマブ(romosozumab)、ブロソズマブ(blosozumab)、またはBPS 804(Novartis)などのスクレロスチン抗体である。同じく含まれ得るのは、リロツムマブ、ビキサロマ、トレバナニブ、ガニツマブ、コナツムマブ、モテサニブ二リン酸塩、ブロダルマブ、ビヅピプラント、パニツムマブ、デノスマブ、NPLATE、PROLIA、VECTIBIX、またはXGEVAなどの治療物質であり得る。また、AIに含まれ得るのは、例えば、特許文献175から199といった、ヒトプロタンパク質転換酵素ズブチリシン/Kexin Type 9(PCSK9)を結合するモノクローナル抗体(IgG)であり得る。
カセットのICSは、限定されることなく、前述のタンパク質および/または以下の抗原を含むタンパク質のうちの任意のものまたは組み合わせを認識するものを限定されることなく含む抗体で、治療のために充填されてもよく、または、あらかじめ充填されてもよい。それらの抗原は、CD2、CD3、CD4、CD8、CD11a、CD14、CD18、CD20、CD22、CD23、CD25、CD33、CD40、CD44、CD52、CD80(B7.1)、CD86(B7.2)、CD147、IL−1α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−7、IL−4、IL−5、IL−8、IL−10、IL−2受容体、IL−4受容体、IL−6受容体、IL−13受容体、IL−18受容体サブユニット、FGL2、PDGF−βおよびその類似体(特許文献200及び201を参照)、VEGF、TGF、TGF−β2、TGF−β1、EGF受容体(特許文献202参照)、VEGF受容体、肝細胞増殖因子、オステオプロテグリンリガンド、インターフェロンガンマ、Bリンパ球刺激因子(BlyS、または、BAFF、THANK、TALL−1、およびzTNF4としても知られている;非特許文献5を参照)、C5補体、IgE、腫瘍抗原CA125、腫瘍抗原MUC1、PEM抗原、LCG(肺癌との関連で発現される遺伝子産物である)、HER−2、腫瘍関連糖タンパク質TAG−72、SK−1抗原、大腸および/または膵臓の癌で患者の血清に高いレベルで存在する腫瘍関連エピトープ、乳、大腸、扁平上皮細胞、前立腺、膵臓、肺、および/もしくは腎臓の癌細胞において、ならびに/または、黒色腫、神経膠腫、もしくは神経芽細胞腫において発現される癌関連エピトープまたはタンパク質、腫瘍の壊死性コア、インテグリンアルファ4ベータ7、インテグリンVLA−4、B2インテグリン、TRAIL受容体1、2、3、および4、RANK、RANKリガンド、TNF−α、接着分子VAP−1、上皮細胞接着分子(EpCAM)、細胞間接着分子−3(ICAM−3)、白血球インテグリン接着、血小板糖タンパク質gp Ilb/IIIa、心臓ミオシン重鎖、上皮小体ホルモン、rNAPc2(因子VIIa組織因子の阻害剤である)、MHC I、癌胎児性抗原(CEA)、アルファフェトプロテイン(AFP)、腫瘍壊死因子(TNF)、CTLA−4(細胞毒性Tリンパ球関連抗原である)、Fc−γ−1受容体、HLA−DR 10ベータ、HLA−DR抗原、L−セレクチン、呼吸器合胞体ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、肝炎Bウイルス(HBV)、ミュータンス菌、および黄色ブドウ球菌である。
カセットのICSに収容され得る既知の抗体の追加の例には、限定されることなく、アダリムマブ、ベバシズマブ、インフリキシマブ、アブシキシマブ、アレムツズマブ、バピネオズマブ、バシリキシマブ、ベリムマブ、ブリアキヌマブ、カナキヌマブ、セルトリズマブペゴル、セツキシマブ、コナツムマブ、デノスマブ、エクリズマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、ゴリムマブ、イブリツモマブチウキセタン、ラベツズマブ、マパツムマブ、マツズマブ、メポリズマブ、モタビズマブ、ムロモナブ−CD3、ナタリズマブ、ニモツズマブ、オファツムマブ、オマリズマブ、オレゴボマブ、パリビズマブ、パニツムマブ、ペルツモマブ、ペルツズマブ、ラニビズマブ、リツキシマブ、ロベリツマブ、トシリズマブ、トシツモマブ、トラスツズマブ、ウステキヌマブ、ザルツムマブ、およびザノリムマブがあり得る。
自動注入器システム、カセット、および自動注入器は、例示の実施形態の観点から説明されてきたが、それに限定されることはない。むしろ、添付の特許請求の範囲は、自動注入器システム、カセット、自動注入器、および、それらの要素の等価の範囲および領域から逸脱することなく当業者によってなされ得る他の変形およびその実施形態を含むように、幅広く解釈されるべきである。
100 自動注入器システム、自動注入器装置
240de 遠位端
240pe 近位端
241 本体
241c 円筒状本体部分
241cf 可撓性部材
241i 内面
241k キー部分、キー
241kb 底壁
241kde 遠位端
241ke 端壁
241kpe 近位端
241ks 停止部
241ksw 外側壁面
242 先細り部分
243 目印
244 フランジ、把持部材
245 カラー構造
245t 舌部
246 金属管状インサート
247 片持ち梁バネ部材
248 突起、ロックタブ
260 注射器
270 アーム、タブ、キータブ
272 アーム、タブ、キータブ
300 自動注入器、注入器
301 シャーシ
301s 支持面
302 ケーシング
304 把手区域
305 把手部
305S 把持領域
306 カセット受容区域
307 スタートボタン
307I 窪み
308 カセット扉
308A 開口
310A 窓
310B 窓
312 ユーザーインターフェース
315 設定/ミュートスイッチ
316 速度選択スイッチ
317 イジェクトボタン
317I 窪み
318 近位端壁
320 目標ライト
330 電動式針挿入駆動部
331 挿入駆動モータ
332 挿入ラック
332d 遠位タブ
332p 近位タブ
333 挿入駆動歯車列
340 電動式薬物押出駆動部
341 押出駆動モータ
342 押子ロッド
343 送りネジ
344 押出駆動歯車列
350 マイクロプロセッサ
360 電池
370 検出器
372 押しボタンスイッチ
374n スイッチ
374p ピン
376 ポゴピンコネクタ
380 皮膚センサ
410 カセット識別構成
410i 窪み
410m 磁石
410o 光学機械読取可能(OMR)識別子、OMR識別子ラベル
410rf 無線周波数(RF)電磁場(EMF)放射デバイス
410s 導電性トレース、導電性ストリップ
410t 突起、タブ
600 カセット
610 カセット外側ハウジング
610a ロック開口
610b 底壁、カセット外側ハウジング壁
610is 内側壁面
610s 側壁
610de 遠位端
610pe 近位端壁
610t 頂壁
612 窓、開口
614 開口
614s スロット
614sx スロット延長部
615 ピン
620 内蔵カセット注射器、ICS
620b 底部
622 近位端
624 遠位端
640 遮蔽体除去部、カセットキャップ
650 カバー
661 本体
662 流体チャンバ
664 押子、押子ストッパ
665 注入針
667 針遮蔽体、薬物
668 駆動柱
674 リブ
680 ラッチ機構
680a ラッチアーム
680b スロット
690 ICSロック構成
692 片持ち梁ロックアーム
692a アーム部材
692ac 組立カム
692f ロック脚
692fp 近位面
692fd 遠位面
692h ハンド部材
692oc 開カム
692pe 先端縁、近位縁
694 ロック脚受容スロット 696n ノーズ面
696r 遠位斜面
698n ノーズ面
698r 近位斜面
L 長さ
P ピンスイッチ

Claims (77)

  1. 注入器のためのカセットであって、
    ハウジングと、
    薬物を収容するための流体チャンバ、および、前記流体チャンバと流体連通している注入針を有し、前記ハウジング内において、近位位置と遠位位置との間で移動可能である本体部材と、
    を備えるカセット。
  2. 前記注入針が前記本体部材の近位端に配置される、請求項1に記載のカセット。
  3. 薬物を前記流体チャンバから前記注入針を通じて投与するために、前記流体チャンバのための押子ストッパをさらに備える、請求項1または2に記載のカセット。
  4. 前記本体部材が、前記注入器を前記押子ストッパと相互作用させることを可能にするための開放遠位端を有する、請求項3に記載のカセット。
  5. 前記本体部材が、前記注入器を前記本体部材と相互作用させることを可能にするための駆動柱を有する、請求項1または2に記載のカセット。
  6. 前記本体部材を前記ハウジングと連動させるためのロック構成をさらに備え、前記ロック構成が、前記ハウジングと前記本体部材との一方と関連付けられるバネ付勢部材と、前記ハウジングと前記本体部材との他方と関連付けられる、前記バネ付勢部材と連動するための固定部材と、を備える、請求項1または2に記載のカセット。
  7. 前記ロック構成は、前記バネ付勢部材および前記固定部材をロック解除するためのカムをさらに備える、請求項6に記載のカセット。
  8. 前記カムが前記バネ付勢部材と関連付けられる、請求項7に記載のカセット。
  9. 前記バネ付勢部材が少なくとも1つのロック脚を備え、前記固定部材が少なくとも1つのスロットを備え、前記少なくとも1つのロック脚が、前記本体部材を前記ハウジングと連動させるために、ロック位置において前記少なくとも1つのスロットと係合する、請求項6に記載のカセット。
  10. 前記少なくとも1つのロック脚がハンド部材に配置される、請求項9に記載のカセット。
  11. 前記ハンド部材が、前記ハンド部材を付勢する少なくとも1つの可撓性アーム部材によって、前記ハウジングと前記本体部材との前記一方と連結される、請求項10に記載のカセット。
  12. 前記少なくとも1つのアーム部材が、前記少なくとも1つのロック脚が前記少なくとも1つのスロットから係合解除されるロック解除位置において、前記ハンド部材を付勢する、請求項11に記載のカセット。
  13. 前記少なくとも1つのアーム部材が、前記少なくとも1つのロック脚が前記少なくとも1つのスロットと係合される前記ロック位置において、前記ハンド部材を付勢する、請求項11に記載のカセット。
  14. 前記カムが前記ハンド部材上に配置される、請求項11に記載のカセット。
  15. 前記カムが、前記注入器の針挿入サイクルの間に、前記注入器によって作動される、請求項7に記載のカセット。
  16. 前記少なくとも1つのロック脚と前記少なくとも1つのスロットとが、前記少なくとも1つのロック脚が前記少なくとも1つのスロットと係合される場合に互いに係合する角度の付けられた表面を有して、前記表面の角度に応じて、その自己ロックまたは自己ロック解除を容易にする、請求項7に記載のカセット。
  17. 前記ロック構成が、前記バネ付勢部材が前記ハウジングへの前記本体部材の組付と干渉するのを防止するための第2のカムをさらに備える、請求項6に記載のカセット。
  18. 前記第2のカムが前記ハンド部材上に配置される、請求項17に記載のカセット。
  19. 前記第2のカムが前記ハンド部材の先端の前方へと延びる、請求項18に記載のカセット。
  20. 前記ハウジングと関連付けられる第1の部材と、前記本体部材と関連付けられる第2の部材と、を備えるラッチ機構をさらに備える、請求項6に記載のカセット。
  21. 前記注入針を覆って配置される針遮蔽体と、
    第1の本体部分および第2の本体部分を備える、前記針遮蔽体を除去するためのカセットキャップであって、前記第1の本体部分が前記針遮蔽体と係合し、前記第1の本体部分が、前記ハウジングにある前記開口を通じて延び、前記カセットキャップを前記ハウジングから引き抜いて前記針遮蔽体を除去するために掴まれ得る端を規定し、前記第2の本体部分がキーを規定する、カセットキャップと、
    前記カセットキャップの曲げまたは屈曲を防止するための曲げ防止構造であって、前記カセットキャップが、前記キーと関連付けられる第1の部材を少なくとも有し、前記ハウジングが、前記第1の部材と相互作用するための第2の部材を少なくとも有する、曲げ防止構造と
    をさらに備える、請求項1または2に記載のカセット。
  22. 前記第1の部材が第1の対のタブを備える、請求項21に記載のカセット。
  23. 前記第1の対のタブが前記キーの側壁上に配置される、請求項22に記載のカセット。
  24. 前記第1の部材が、前記第1の対のタブから離間される第2の対のタブをさらに備える、請求項22に記載のカセット。
  25. 前記第2の対のタブが前記キーの側壁上に配置される、請求項24に記載のカセット。
  26. 前記第1及び第2のタブが前記側壁の外面から延びる、請求項25に記載のカセット。
  27. 前記第1の対のタブが前記キーの第1の端に隣接して配置され、前記第2の対のタブが前記キーの第2の端に隣接して配置される、請求項24に記載のカセット。
  28. 前記第2の部材が一対のリブを備える、請求項21に記載のカセット。
  29. 前記リブが前記ハウジングの側壁上に配置される、請求項28に記載のカセット。
  30. 前記第1及び第2のタブの上面が前記リブの下面と係合する、請求項29に記載のカセット。
  31. 前記リブが前記側壁の内面から延びる、請求項29に記載のカセット。
  32. 前記第1の本体部分の端が把持フランジを備える、請求項21に記載のカセット。
  33. 前記カセットについての情報を含むコードを規定するカセット識別構成(カセットID)をさらに備え、前記コードが、前記注入器によって検出可能および解読可能であり、前記カセットIDが、前記ハウジング上に配置されるか、前記ハウジング内に埋め込まれるか、前記ハウジング内に収容される別体の構造体上もしくは構造体内に設けられるか、または、それらの任意の組み合わせである、請求項1または2に記載のカセット。
  34. 前記カセットIDが、前記カセットIDと前記注入器との間の接触を必要とする接触システム、前記カセットIDと前記注入器との間の接触を必要としない非接触システム、または、それらの任意の組み合わせを備える、請求項33に記載のカセット。
  35. 前記接触システムは、前記カセットが前記注入器内または前記注入器上に置かれるときに前記注入器の検出器の1つ以上の感知要素に接触するための、1つ以上のタブ、1つ以上の窪み、1つ以上の導電性ストリップ、または、それらの任意の組み合わせを備える、請求項34に記載のカセット。
  36. 前記コードが、前記1つ以上のタブ、窪み、導電性ストリップ、または、それらの任意の組み合わせのうちの1つまたは複数がないことによって、少なくとも部分的に決定される、請求項35に記載のカセット。
  37. 前記1つ以上のタブ、窪み、導電性ストリップ、または、それらの任意の組み合わせが、様々なハウジング位置に設けられ、前記コードが、前記1つ以上のタブ、窪み、導電性ストリップ、または、それらの任意の組み合わせの前記様々なハウジング位置によって、少なくとも部分的に決定される、請求項35に記載のカセット。
  38. 前記1つ以上のタブ、窪み、導電性ストリップ、または、それらの任意の組み合わせの数が、前記コードを少なくとも部分的に決定する、請求項35に記載のカセット。
  39. 前記1つ以上の導電性ストリップの各々が、真っ直ぐな経路または曲がった経路を規定し、前記コードが、前記1つ以上の導電性ストリップの各々の前記経路によって少なくとも部分的に決定される、請求項35に記載のカセット。
  40. 前記1つ以上のタブの各々が、2つ以上の異なる長さから選択される長さを有し、前記コードが、前記1つ以上のタブの前記長さによって少なくとも部分的に決定される、請求項35に記載のカセット。
  41. 前記1つ以上の窪みの各々が、2つ以上の異なる深さから選択される深さを有し、前記コードが、前記1つ以上の窪みの前記深さによって少なくとも部分的に決定される、請求項35に記載のカセット。
  42. 前記非接触システムが、無線周波数(RF)電磁場(EMF)を放つためのデバイス、磁場(MF)を放つためのデバイス、機械読み取りが可能なデータの光学表現(ORD)を放つためのデバイス、または、それらの任意の組み合わせを備え、前記RF EMF、MF、ORD、または、それらの任意の組み合わせは、前記カセットが前記注入器内または前記注入器上に置かれるとき、前記注入器の検出器によって感知され、前記コードが、前記RF EMF、MF、ORD、または、それらの任意の組み合わせによって少なくとも部分的に決定される、請求項34に記載のカセット。
  43. 前記カセットが練習用カセットを含む、請求項33に記載のカセット。
  44. 前記カセットが薬物用カセットを含む、請求項33に記載のカセット。
  45. 前記本体部材の前記流体チャンバが薬物で充填される、請求項44に記載のカセット。
  46. 前記カセットが1回限りの使用のカセットを含む、請求項44に記載のカセット。
  47. 前記情報が、カセットの種類を識別する情報、前記カセットの内容物を識別する情報、前記カセットがOEMカセットであるかどうかを識別する情報、前記カセットについての製造データを識別する情報、または、それらの任意の組み合わせを含む、請求項33に記載のカセット。
  48. 前記カセットの内容物を識別する前記情報が、前記本体部材における薬物の量と、薬物特性と、を含む、請求項47に記載のカセット。
  49. 前記薬物特性が薬物の粘度を含む、請求項48に記載のカセット。
  50. 前記情報が、前記注入器に、その運転パラメータを調節もしくは選択させるか、または、1つ以上の運転プログラムを選択させることができる、請求項47に記載のカセット。
  51. 前記運転パラメータが、注入速度、針挿入速度、注入前および注入後の待機時間、針挿入深さ、温度制限、または、それらの任意の組み合わせを含む、請求項50に記載のカセット。
  52. 前記薬物が治療薬を含む、請求項45に記載のカセット。
  53. 前記治療薬が、Epogen(登録商標)、Aranesp(登録商標)、Enbrel(登録商標)、Neulasta(登録商標)、Neupogen(登録商標)、Nplate(登録商標)、Vectibix(登録商標)、Sensipar(登録商標)、Xgeva(登録商標)、およびProlia(登録商標)から成る群から選択される、請求項52に記載のカセット。
  54. 前記治療薬がIL−17受容体Aに対する抗体である、請求項52に記載のカセット。
  55. 前記治療薬がアンジオポエチン2の拮抗薬である、請求項52に記載のカセット。
  56. 前記治療薬がTNF遮断薬またはTNF阻害剤である、請求項52に記載のカセット。
  57. 前記TNF遮断薬または前記TNF阻害剤がエタネルセプトである、請求項56に記載のカセット。
  58. 前記TNF遮断薬または前記TNF阻害剤がアダリムマブ、セルトリズマブ、ゴリムマブ、またはインフリキシマブである、請求項56に記載のカセット。
  59. 前記治療薬が、室温において、約19センチポアズの粘度を有する、請求項52に記載のカセット。
  60. 前記治療薬が、室温において、約1センチポアズから約320センチポアズの間の範囲である粘度を有する、請求項52に記載のカセット。
  61. 前記治療薬が、室温において、約5センチポアズから約40センチポアズの間の範囲である粘度を有する、請求項52に記載のカセット。
  62. 前記治療薬が、室温において、約10センチポアズから約35センチポアズの間の範囲である粘度を有する、請求項52に記載のカセット。
  63. 前記治療薬が、室温において、約15センチポアズから約30センチポアズの間の範囲である粘度を有する、請求項52に記載のカセット。
  64. 前記治療薬が、室温において、約20センチポアズから約25センチポアズの間の範囲である粘度を有する、請求項52に記載のカセット。
  65. 前記治療薬が、室温において、約16センチポアズから約42センチポアズの間の範囲である粘度を有する、請求項52に記載のカセット。
  66. 前記治療薬が、室温において、約1センチポアズから約29センチポアズの間の範囲である粘度を有する、請求項52に記載のカセット。
  67. 自動注入器装置が自動注入器とカセットとを有し、薬物が、注入針と前記注入針を覆う針遮蔽体とを有する本体部材の流体チャンバ内に収容され、前記本体部材が前記カセットに配置され、前記カセットには、前記針を取り外すためのカセットキャップが設けられる、前記自動注入器装置で前記薬物を患者へと注入する方法であって、
    前記注入器の第1の扉開放状態を手動で作動するステップと、
    コンピュータ処理で、前記第1の扉開放状態を作動することに応答して、前記注入器のすべての他の運転状態を作動停止するステップと、
    コンピュータ処理で、前記注入器内への前記カセットの有効なものの適切な挿入の後のみ、前記注入器をデバイスオン状態にするステップと、
    コンピュータ処理で、前記カセットからの前記カセットキャップの取り外しの後のみ、前記注入器をキャップなし状態にするステップと、
    コンピュータ処理で、前記注入器が注入場所において皮膚との安定した接触に置かれた後のみ、前記注入器を注入準備完了状態にするステップと、
    コンピュータ処理で、前記注入器の手動作動の後、前記注入器を注入処理状態にするステップと、
    コンピュータ処理で、前記注入器の扉を開け、前記カセットが前記注入器から取り外されるまで、前記扉を前記開放状態に、且つ、前記注入器を前記デバイスオン状態に、維持するステップと、
    を含む方法。
  68. 前記カセットの前記有効なものが未使用のカセットを含む、請求項67に記載の方法。
  69. 前記デバイスオン状態が、前記カセットからの前記カセットキャップの取り外しを許容し、前記注入器からの前記カセットの取り外しを許容する第2の手動作動扉開放状態を除いて、前記注入器のすべての他の運転状態を作動停止する、請求項67に記載の方法。
  70. 前記キャップなし状態が、前記注入器からの前記カセットの取り外しを許容する第2の手動作動扉開放状態を除いて、前記注入器のすべての他の運転状態を作動停止する、請求項67に記載の方法。
  71. 前記注入器への前記カセットの前記有効なものの前記適切な挿入が、前記カセットを、正しい向きのみで前記注入器へと挿入することができるように、前記注入器における第2の部材と相互作用する第1の部材を前記カセットに設けることで実施される、請求項67に記載の方法。
  72. 前記注入器における前記第2の部材は前記注入器の前記扉上に配置される、請求項71に記載の方法。
  73. 前記第1の部材が、前記カセットのハウジング上においてピンを備え、前記第2の部材が、前記注入器の前記扉においてスロットを備える、請求項72に記載の方法。
  74. 前記第1の部材が、前記カセットのハウジングの形状を少なくとも備え、前記第2の部材が、前記カセットの前記ハウジングの形状と一致する前記扉の形状を少なくとも備える、請求項72に記載の方法。
  75. 治療を必要としている患者を治療する方法であって、
    薬物を収容するカセットを提供するステップと、
    注入器を用いて前記薬物を前記患者へと投与するステップと、
    を含み、
    前記カセットが、請求項1から66のカセットのいずれかを備える方法。
  76. 前記カセットを、前記薬物を投与する前に、前記注入器内へと挿入するステップをさらに含む、請求項75に記載の方法。
  77. 前記カセットが使い捨ての1回限りの使用のカセットである、請求項1または2に記載のカセット。
JP2016502768A 2013-03-15 2014-03-14 薬物カセット、自動注入器、および自動注入器システム Active JP6336564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361800154P 2013-03-15 2013-03-15
US61/800,154 2013-03-15
PCT/US2014/028363 WO2014144096A1 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Drug cassette, autoinjector, and autoinjector system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018086731A Division JP6776296B2 (ja) 2013-03-15 2018-04-27 薬物カセット、自動注入器、および自動注入器システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016515406A true JP2016515406A (ja) 2016-05-30
JP6336564B2 JP6336564B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=51537613

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502768A Active JP6336564B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 薬物カセット、自動注入器、および自動注入器システム
JP2018086731A Active JP6776296B2 (ja) 2013-03-15 2018-04-27 薬物カセット、自動注入器、および自動注入器システム
JP2020096835A Pending JP2020171714A (ja) 2013-03-15 2020-06-03 薬物カセット、自動注入器、および自動注入器システム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018086731A Active JP6776296B2 (ja) 2013-03-15 2018-04-27 薬物カセット、自動注入器、および自動注入器システム
JP2020096835A Pending JP2020171714A (ja) 2013-03-15 2020-06-03 薬物カセット、自動注入器、および自動注入器システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10092703B2 (ja)
EP (1) EP2968760B1 (ja)
JP (3) JP6336564B2 (ja)
CA (1) CA2904725C (ja)
TW (1) TWI580451B (ja)
WO (1) WO2014144096A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018175180A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 Phcホールディングス株式会社 シリンジ用アダプタ、薬剤注入装置および薬剤注入システム
JP2021503312A (ja) * 2017-11-16 2021-02-12 アムジエン・インコーポレーテツド 薬物送達デバイスの扉ラッチ機構
WO2021149591A1 (ja) * 2020-01-23 2021-07-29 Phcホールディングス株式会社 カセット、薬剤注入装置および薬剤注入システム
JP2021522909A (ja) * 2018-05-17 2021-09-02 ベクトン ディキンソン フランス 医療用注入装置を容器に接続するためのコネクタ
WO2023032432A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 Phcホールディングス株式会社 薬剤カートリッジ、薬剤注入装置および薬剤注入システム

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2610839C (en) 2005-06-14 2019-06-25 Amgen Inc. Self-buffering protein formulations
US8052645B2 (en) 2008-07-23 2011-11-08 Avant Medical Corp. System and method for an injection using a syringe needle
US8177749B2 (en) 2008-05-20 2012-05-15 Avant Medical Corp. Cassette for a hidden injection needle
WO2009143255A1 (en) 2008-05-20 2009-11-26 Avant Medical Corp. Autoinjector system
EP4074355A1 (en) 2011-04-20 2022-10-19 Amgen Inc. Autoinjector apparatus
BR112014005465A2 (pt) 2011-09-09 2017-03-21 Merck Patent Gmbh autoinjetor com injeção de agulha separada
USD808010S1 (en) 2012-04-20 2018-01-16 Amgen Inc. Injection device
USD898908S1 (en) 2012-04-20 2020-10-13 Amgen Inc. Pharmaceutical product cassette for an injection device
WO2014106056A2 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Kaleo, Inc. Devices, systems and methods for locating and interacting with medicament delivery systems
WO2014144096A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Amgen Inc. Drug cassette, autoinjector, and autoinjector system
TWI639453B (zh) 2013-03-15 2018-11-01 美商安美基公司 用於注射器之匣盒
BR112017015229B1 (pt) * 2015-01-16 2023-01-31 Becton Dickinson France Unidade de empacotamento, sistema de armazenamento e dispensação de fármaco e dispositivo de injeção
US11207465B2 (en) 2015-06-04 2021-12-28 West Pharma. Services Il. Ltd. Cartridge insertion for drug delivery device
NZ742538A (en) * 2015-12-30 2023-06-30 Ascendis Pharma As Auto injector with adaptable air-shot mechanism
AU2016383027B2 (en) 2015-12-30 2021-04-15 Ascendis Pharma A/S Auto injector with charger safety
CA3006643A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Ascendis Pharma A/S Front loaded auto injector for administering a medicament
EP3397322A1 (en) 2015-12-30 2018-11-07 Ascendis Pharma A/S Auto injector with detection of used cartridge and associated method
EP3397319A1 (en) 2015-12-30 2018-11-07 Ascendis Pharma A/S Auto injector with cartridge locking system
WO2017198589A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Sheath remover and methods for assembly thereof
GB2601424B (en) 2016-06-06 2022-12-07 E3D Agricultural Cooporative Association Ltd Multiple use computerized injector
US10363378B2 (en) 2016-06-15 2019-07-30 Shl Medical Ag Cap assembly for medicament delivery device
EP3493865A1 (en) * 2016-08-02 2019-06-12 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Drug delivery device with restricted cap replacement
CN106390233B (zh) * 2016-08-30 2023-05-05 成都普什医药塑料包装有限公司 一种一次性使用自动弹出式医用针
KR102413592B1 (ko) 2016-10-21 2022-06-27 암젠 인크 약학적 제형 및 그의 제조 방법
EP3544658A1 (en) 2016-11-22 2019-10-02 Sorrel Medical Ltd. Apparatus for delivering a therapeutic substance
EP3570906A4 (en) 2017-01-17 2020-10-21 Kaleo, Inc. WIRELESS CONNECTIVITY AND EVENT DETECTION DRUG DELIVERY DEVICES
KR20190140460A (ko) * 2017-04-19 2019-12-19 메디뮨 엘엘씨 전자-연결식 자기 주사기
CN110769873B (zh) 2017-05-23 2022-11-01 阿森迪斯药物股份有限公司 具有可变的柱塞力的自动注射器
JP2020520756A (ja) * 2017-05-23 2020-07-16 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung リキャップ防止を備えた自動インジェクタ
JP6921997B2 (ja) 2017-05-30 2021-08-18 ウェスト ファーマ サービシーズ イスラエル リミテッド ウェアラブル注射器のモジュラ駆動トレイン
KR102617190B1 (ko) 2017-06-29 2023-12-22 아센디스 파마 에이에스 재구성 처리 지원을 갖춘 자동 인젝터
CN111246902B (zh) * 2017-08-10 2022-07-12 西医药服务以色列有限公司 注射器过早激活阻止机构
CN107610574B (zh) * 2017-10-17 2023-04-07 上海褚信医学科技有限公司 一种模拟仿真穿刺类手术的装置及方法
WO2019099583A1 (en) 2017-11-15 2019-05-23 Alcyone Lifesciences, Inc. Therapy specific, pre-programmed auto injection device
JP7402799B2 (ja) 2017-12-22 2023-12-21 ウェスト ファーマ サービシーズ イスラエル リミテッド サイズの異なるカートリッジを利用可能な注射器
EP3773809A4 (en) * 2018-03-27 2022-02-23 QuiO Technologies LLC SYSTEMS AND METHODS FOR AUTOMATIC EJECTION OF A DOSE CARTRIDGE OF AN AUTOINJECTOR
WO2020018433A1 (en) 2018-07-16 2020-01-23 Kaleo, Inc. Medicament delivery devices with wireless connectivity and compliance detection
US20210322678A1 (en) * 2018-09-04 2021-10-21 Alerje, Inc. Auto-injection medical device system
USD946141S1 (en) 2018-09-20 2022-03-15 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Autoinjector
US11357909B2 (en) 2018-10-05 2022-06-14 Eitan Medical Ltd. Triggering sequence
USD958330S1 (en) 2018-12-21 2022-07-19 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Injection device accessory
GB2580133B (en) 2018-12-21 2023-04-12 Janssen Pharmaceuticals Inc Accessory including a slot for a flange of an injection device
GB2580141B (en) 2018-12-21 2023-04-12 Janssen Pharmaceuticals Inc Accessory for an injection device including a grip for a needle cap
GB2580142B (en) 2018-12-21 2023-04-12 Janssen Pharmaceuticals Inc Accessory for an injection including a pivotable cover
JP2022530346A (ja) * 2019-04-16 2022-06-29 サノフイ 用量記録デバイス
CA3149132A1 (en) 2019-07-31 2021-02-04 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Injection device with ergonomic housing form factor
US11715391B2 (en) * 2020-04-08 2023-08-01 Portal Instruments, Inc. Injection cartridge detection
USD965148S1 (en) * 2021-01-20 2022-09-27 Shenzhen DJ Innovation Industry Co., Ltd Hydra needle
US20220288287A1 (en) * 2021-03-15 2022-09-15 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. System and method for cassette identification and lockout
BR112023020212A2 (pt) * 2021-04-01 2023-11-14 Otsuka Pharma Co Ltd Dispositivo de injeção e métodos de administração de uma injeção

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520569A (ja) * 2008-05-20 2011-07-21 アヴァント・メディカル・コーポレーション オートインジェクタシステム

Family Cites Families (568)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2565081A (en) 1948-09-15 1951-08-21 Emma C Maynes Device for operating hypodermic syringes
US2701566A (en) 1950-02-07 1955-02-08 Becton Dickinson Co Injection apparatus
GB909898A (en) 1958-04-17 1962-11-07 Donald Travers Lewis Improvements in or relating to a device for automatically effecting injections with a hypodermic syringe
US3051173A (en) 1960-05-12 1962-08-28 Alvin P Johnson Veterinary hypodermic syringe
US3720211A (en) 1971-08-18 1973-03-13 G Kyrias Automatic injection system
US3964481A (en) 1972-04-28 1976-06-22 Albert Joseph Gourlandt Automatic injection device
US3859996A (en) 1973-07-18 1975-01-14 Mizzy Inc Multi-dose injector
FR2348709A1 (fr) 1976-04-23 1977-11-18 Pistor Michel Procede de traitement mesotherapique et dispositif d'injection,formant micro-injecteur automatique,en comportant application
FR2390175A2 (fr) 1977-05-10 1978-12-08 Endoscoptic Sarl Procede de traitement mesotherapique et dispositif d'injection formant micro-injecteur automatique, en comportant application
DE2812729A1 (de) 1978-03-23 1979-09-27 Michael Becker Injektionsvorrichtung zur intramuskulaeren einspritzung, vornehmlich von insulin
US4276879A (en) 1980-03-14 1981-07-07 Vineland Laboratories, Inc. Automatic injection apparatus
US4421107A (en) 1980-10-15 1983-12-20 Estes Roger Q Surgical retractor elements and assembly
SE436687B (sv) 1981-12-14 1985-01-21 Anders Blomberg Injektionsanordning
IL65031A (en) 1982-02-16 1983-07-31 Abic Ltd Automatic injection apparatus
US4504263A (en) 1982-12-22 1985-03-12 Valleylab, Inc. Flow rate monitor with optical sensing chamber
US4502488A (en) 1983-01-13 1985-03-05 Allied Corporation Injection system
US4758227A (en) 1983-09-24 1988-07-19 Morf Inc. Bird injection system
US4703008A (en) 1983-12-13 1987-10-27 Kiren-Amgen, Inc. DNA sequences encoding erythropoietin
KR850004274A (ko) 1983-12-13 1985-07-11 원본미기재 에리트로포이에틴의 제조방법
NZ210501A (en) 1983-12-13 1991-08-27 Kirin Amgen Inc Erythropoietin produced by procaryotic or eucaryotic expression of an exogenous dna sequence
US4613328A (en) 1984-10-22 1986-09-23 Cecil Boyd Bio-medical injector apparatus
US4573975A (en) 1985-01-04 1986-03-04 Frist Brian S Protective shield for needle receiver
FR2581548B1 (fr) 1985-05-09 1990-07-20 Villette Alain Dispositif d'injection intraosseuse de produits biocompatibles
US4689042A (en) 1985-05-20 1987-08-25 Survival Technology, Inc. Automatic medicament ingredient mixing and injecting apparatus
US4838857A (en) 1985-05-29 1989-06-13 Becton, Dickinson And Company Medical infusion device
US4636201A (en) 1985-11-01 1987-01-13 American Hospital Supply Corporation Hypodermic syringe having a protective sheath cover
US4680027A (en) 1985-12-12 1987-07-14 Injet Medical Products, Inc. Needleless hypodermic injection device
FR2592307A1 (fr) 1985-12-30 1987-07-03 Guez Bernard Dispositif commande par microprocesseur pour administrer ou prelever des produits ainsi que des micro-courants.
FR2594341B1 (fr) 1986-02-14 1990-08-10 Charton Jean Pierre Appareil injecteur pour la pratique de la mesotherapie
EP0271532A4 (en) 1986-05-29 1988-08-17 Baxter Travenol Lab DEVICE FOR DISPENSING MEDICINES WITH PUNCHABLE FILLING PLUG.
US5180371A (en) 1986-05-30 1993-01-19 Spintech, Inc. Hypodermic anesthetic injection apparatus and method
DE3645245C2 (de) 1986-11-14 1994-01-27 Haselmeier Wilhelm Fa Injektionsgerät
US6056716A (en) 1987-06-08 2000-05-02 D'antonio Consultants International Inc. Hypodermic fluid dispenser
US5080648A (en) 1987-06-08 1992-01-14 Antonio Nicholas F D Hypodermic fluid dispenser
US5569190A (en) 1987-06-08 1996-10-29 D'antonio; Nicholas F. Hypodermic fluid dispenser
US4877034A (en) 1987-06-18 1989-10-31 Smith & Nephew, Inc. Method and device for detection of tissue infiltration
FR2622457A1 (fr) 1987-11-03 1989-05-05 Piccinali Eric Injecteur mesotherapique a microprocesseur
US4919596A (en) 1987-12-04 1990-04-24 Pacesetter Infusion, Ltd. Fluid delivery control and monitoring apparatus for a medication infusion system
US5013299A (en) 1988-03-04 1991-05-07 Clark William C Syringe resheathing device
JPH028157A (ja) 1988-06-28 1990-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd コード巻取装置
US4902279A (en) 1988-10-05 1990-02-20 Autoject Systems Inc. Liquid medicament safety injector
US4929237A (en) 1988-11-07 1990-05-29 David Medway Hypodermic needle protection device
US5024616A (en) 1988-11-15 1991-06-18 International Medication Systems, Limited Disposable sheath for hypodermic cannula used with a syringe
FR2639234B1 (fr) 1988-11-21 1994-05-06 Denance Raymond Dispositif d'injection a usage medical et veterinaire dont la mire stabilisatrice est a usage unique et actionne un moyen faisant office de clapet au niveau de l'aiguille
US5569236A (en) 1989-06-16 1996-10-29 Science Incorporated Fluid delivery apparatus
US5085641A (en) 1989-07-17 1992-02-04 Survival Technology, Inc. Conveniently carried frequent use auto-injector with improved cap structure
US5856298A (en) 1989-10-13 1999-01-05 Amgen Inc. Erythropoietin isoforms
KR100263845B1 (ko) 1989-10-13 2000-08-16 스튜어트 엘.왓트 에리트로포이에틴 동형체와 그의 제조방법 및 그를 포함하는제약학적 조성물
US5272064A (en) 1989-12-19 1993-12-21 Amgen Inc. DNA molecules encoding platelet-derived growth factor B chain analogs and method for expression thereof
US5149792A (en) 1989-12-19 1992-09-22 Amgen Inc. Platelet-derived growth factor B chain analogs
US4986818A (en) 1990-03-30 1991-01-22 Becton, Dickinson And Company Syringe assembly
US5092843A (en) 1990-04-12 1992-03-03 Survival Technology, Inc. Dispersion multichamber auto-injector
US5114404A (en) 1990-07-24 1992-05-19 Paxton Gerald R Multifunctional retractable needle type general purpose disabling syringe having enhanced safety features and related method of operation
AU8945191A (en) 1990-10-12 1992-05-20 Habley Medical Technology Corporation Disposal module with sleeve for prefilled cartridges
US5114411A (en) 1990-11-19 1992-05-19 Habley Medical Technology Corporation Multi-chamber vial
US5352196A (en) 1990-11-19 1994-10-04 Habley Medical Technology Corporation Mixing vial
US5354287A (en) 1991-01-16 1994-10-11 Senetek Plc Injector for delivering fluid to internal target tissue
US5098400A (en) 1991-02-14 1992-03-24 Sherwood Medical Company Needle shield
US5176643A (en) 1991-04-29 1993-01-05 George C. Kramer System and method for rapid vascular drug delivery
US5451210A (en) 1991-04-29 1995-09-19 Lifequest Medical, Inc. System and method for rapid vascular drug delivery
US5868711A (en) 1991-04-29 1999-02-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Implantable intraosseous device for rapid vascular access
US5300031A (en) 1991-06-07 1994-04-05 Liebel-Flarsheim Company Apparatus for injecting fluid into animals and disposable front loadable syringe therefor
ES2074771T3 (es) 1991-07-24 1995-09-16 Medico Dev Investment Co Inyector.
US5200604A (en) 1991-08-07 1993-04-06 Laser Engineering, Inc. Handpiece optical proximity detector for disabling surgical laser beam
DK0597857T3 (da) 1991-08-07 1999-06-23 Abbott Lab Sikkerhedssprøjtekonstruktion til forfyldte medikamentbeholdere
US5221268A (en) 1991-12-06 1993-06-22 Block Medical, Inc. Multiple dose control apparatus
CA2127359C (en) 1992-01-07 2006-05-30 John Glyndwr Wilmot Automatic injectors
US6290683B1 (en) 1992-04-29 2001-09-18 Mali-Tech Ltd. Skin piercing needle assembly
IL101720A (en) 1992-04-29 1998-09-24 Mali Tech Ltd Needle for syringe or the like
US5382785A (en) 1992-05-04 1995-01-17 Diolase Corporation Laser beam delivery path and target proximity sensor
US5300041A (en) 1992-06-01 1994-04-05 Habley Medical Technology Corporation Dose setting and repeating syringe
US5269766A (en) 1992-06-09 1993-12-14 Habley Medical Technology Corporation Dental syringe having an automatically retractable medication carpule and needle cannula
FR2693112B1 (fr) 1992-07-01 1994-09-02 Raymond Denance Dispositif électromécanique d'injection à usage médical et vétérinaire actionné par une gâchette.
US5271413A (en) 1992-07-22 1993-12-21 Dalamagas Photios P Method to sense the tissue for injection from a hypodermic needle
GB9219849D0 (en) 1992-09-19 1992-10-28 Hypoguard Uk Ltd Device
WO1994006690A1 (en) 1992-09-21 1994-03-31 Habley Medical Technology Corporation Device and method for containing an ampule and transferring liquid within the ampule to a container
US5569212A (en) 1994-07-22 1996-10-29 Raya Systems, Inc. Apparatus for electrically determining injection doses in syringes
US5681291A (en) 1992-11-19 1997-10-28 Tebro S.A. Disposable auto-injector for prefilled syringes
FR2701211B1 (fr) 1993-02-08 1995-05-24 Aguettant Lab Instrument doseur, notamment d'injection
EP0690736B1 (en) 1993-03-23 1998-11-11 Focal, Inc. Apparatus and method for local application of polymeric material to tissue
US5584815A (en) 1993-04-02 1996-12-17 Eli Lilly And Company Multi-cartridge medication injection device
US5746714A (en) 1993-04-05 1998-05-05 P.A.T.H. Air powered needleless hypodermic injector
US5366118A (en) 1993-04-30 1994-11-22 Guardian Personal Security Products, Inc. Dispenser for aerosol device
GB9309151D0 (en) 1993-05-04 1993-06-16 Zeneca Ltd Syringes and syringe pumps
US5540664A (en) 1993-05-27 1996-07-30 Washington Biotech Corporation Reloadable automatic or manual emergency injection system
US5695472A (en) 1993-05-27 1997-12-09 Washington Biotech Corporation Modular automatic or manual emergency medicine injection system
US5425715A (en) 1993-08-05 1995-06-20 Survival Technology, Inc. Reloadable injector
CN1057534C (zh) 1993-08-17 2000-10-18 柯瑞英-艾格公司 促红细胞生成素类似物
US5773569A (en) 1993-11-19 1998-06-30 Affymax Technologies N.V. Compounds and peptides that bind to the erythropoietin receptor
US5830851A (en) 1993-11-19 1998-11-03 Affymax Technologies N.V. Methods of administering peptides that bind to the erythropoietin receptor
US5354286A (en) 1993-12-07 1994-10-11 Survival Technology, Inc. Injection device having polyparaxylylene coated container
US5478316A (en) 1994-02-02 1995-12-26 Becton, Dickinson And Company Automatic self-injection device
US5514097A (en) 1994-02-14 1996-05-07 Genentech, Inc. Self administered injection pen apparatus and method
DK0693949T3 (da) 1994-02-14 1999-02-15 Sanofi Sa Injektionsmodul til en sprøjte
FR2716375B3 (fr) 1994-02-23 1996-05-24 Alain Villette Injecteur médical.
US5536249A (en) 1994-03-09 1996-07-16 Visionary Medical Products, Inc. Pen-type injector with a microprocessor and blood characteristic monitor
AU1990495A (en) 1994-03-18 1995-10-09 Vitajet Corporation Air-powered needleless hypodermic injector
ATE225197T1 (de) 1994-05-30 2002-10-15 B D Medico S A R L Injektionsgerät
GB9412301D0 (en) 1994-06-17 1994-08-10 Safe T Ltd Hollow-needle drugs etc applicators
US5885574A (en) 1994-07-26 1999-03-23 Amgen Inc. Antibodies which activate an erythropoietin receptor
EP0771208B1 (en) 1994-08-12 2005-10-19 Immunomedics, Inc. Immunoconjugates and humanized antibodies specific for b-cell lymphoma and leukemia cells
US5569197A (en) 1994-12-21 1996-10-29 Schneider (Usa) Inc Drug delivery guidewire
US5599302A (en) 1995-01-09 1997-02-04 Medi-Ject Corporation Medical injection system and method, gas spring thereof and launching device using gas spring
US5690618A (en) 1995-02-22 1997-11-25 Mark Timothy Smith Electronic syringe
GB9503969D0 (en) 1995-02-28 1995-04-19 Sams Bernard Incrementing mechanism
EP0817847B2 (en) 1995-03-23 2009-09-09 Immunex Corporation Il-17 receptor
FR2733155B1 (fr) 1995-04-18 1997-09-19 Tebro Auto-injecteur rechargeable
US6099502A (en) 1995-04-20 2000-08-08 Acist Medical Systems, Inc. Dual port syringe
RU2173180C2 (ru) 1995-06-02 2001-09-10 Ново Нордиск А/С Автоматическое изъятие поршневого штока
US5686292A (en) 1995-06-02 1997-11-11 Genentech, Inc. Hepatocyte growth factor receptor antagonist antibodies and uses thereof
US5767078A (en) 1995-06-07 1998-06-16 Johnson; Dana L. Agonist peptide dimers
CA2151407A1 (en) 1995-06-09 1996-12-10 Duncan Newman Injection device
US5647851A (en) 1995-06-12 1997-07-15 Pokras; Norman M. Method and apparatus for vibrating an injection device
DK0902694T3 (da) 1995-08-22 2003-07-28 Mdc Invest Holdings Inc Forud påfyldt injektionsampul med tilbagetrækkelig nål
DE19536566C1 (de) 1995-10-02 1997-02-06 Arburg Gmbh & Co Verfahren zur Regelung des Werkzeuginnendrucks an einer zyklisch arbeitenden Maschine
US6283951B1 (en) 1996-10-11 2001-09-04 Transvascular, Inc. Systems and methods for delivering drugs to selected locations within the body
KR19990087354A (ko) 1996-02-29 1999-12-27 토드 이. 레나드 플런져 이동 거리를 조절할 수 있는 노즐 어셈블리
ES2121536B1 (es) 1996-07-15 1999-05-16 Arjona Perez Mariano Aparato automatico para la aplicacion de inyecciones.
US5709662A (en) 1996-08-23 1998-01-20 Becton Dickinson France, S.A. Cartridge for an injection device
US5843036A (en) 1996-08-23 1998-12-01 Becton Dickinson And Company Non-dosing cartridge for an injection device
CA2264532C (en) 1996-09-03 2004-04-20 Mdc Investment Holdings, Inc. Pre-filled retractable needle injection devices
AU5251198A (en) 1996-11-15 1998-06-03 Beloit Technologies, Inc. Dual feed flow system apparatus for a paper web coater
US6203530B1 (en) 1997-01-28 2001-03-20 Pos-T-Vac, Inc. Auto-injection device
US6159184A (en) 1997-03-10 2000-12-12 Safety Syringes, Inc. Disposable self-shielding unit dose syringe guard
US6171283B1 (en) 1997-03-10 2001-01-09 Safety Syringes, Inc. Disposable self-shielding unit dose syringe guard
US5928158A (en) 1997-03-25 1999-07-27 Aristides; Arellano Medical instrument with nerve sensor
DE19717107B4 (de) 1997-04-23 2005-06-23 Disetronic Licensing Ag System aus Behältnis und Antriebsvorrichtung für einen Kolben, der in dem ein Medikamentfluid enthaltenden Behältnis gehalten ist
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
US5968063A (en) 1997-05-14 1999-10-19 Jennifer Chu Intramuscular stimulation therapy facilitating device and method
US5911703A (en) 1997-05-22 1999-06-15 Avant Drug Delivery Systems, Inc. Two-stage fluid medicament jet injector
WO1999003887A1 (en) 1997-07-14 1999-01-28 Bolder Biotechnology, Inc. Derivatives of growth hormone and related proteins
US6753165B1 (en) 1999-01-14 2004-06-22 Bolder Biotechnology, Inc. Methods for making proteins containing free cysteine residues
US6569127B1 (en) 1997-07-18 2003-05-27 Liebel-Flarsheim Company Adapter and syringe for front-loading medical fluid injector
US6391633B1 (en) 1997-07-23 2002-05-21 Roche Diagnostics Gmbh Production of erythropoietin by endogenous gene activation
GB9716065D0 (en) 1997-07-31 1997-10-01 Owen Mumford Ltd Improvements relating to injection devices
US6171276B1 (en) 1997-08-06 2001-01-09 Pharmacia & Upjohn Ab Automated delivery device and method for its operation
US5921966A (en) 1997-08-11 1999-07-13 Becton Dickinson And Company Medication delivery pen having an improved clutch assembly
PT1003580E (pt) 1997-08-21 2004-01-30 Ares Trading Sa Aperfeicoamento relativos a dispositivos para injeccoes
US6149626A (en) 1997-10-03 2000-11-21 Bachynsky; Nicholas Automatic injecting syringe apparatus
US6019747A (en) 1997-10-21 2000-02-01 I-Flow Corporation Spring-actuated infusion syringe
CA2223659A1 (fr) 1997-12-03 1999-06-03 Alain Villette Injecteur medical
AU738058B2 (en) 1997-12-16 2001-09-06 Meridian Medical Technologies, Inc. Automatic injector
JP4194754B2 (ja) 1998-01-12 2008-12-10 モルソエ,クラウス 注射器
DE29801168U1 (de) 1998-01-24 1999-08-12 Medico Dev Investment Co Injektionsgerät
GB9803084D0 (en) 1998-02-14 1998-04-08 Owen Mumford Ltd Improvements relating to medical injection devices
US6183442B1 (en) 1998-03-02 2001-02-06 Board Of Regents Of The University Of Texas System Tissue penetrating device and methods for using same
US6030086A (en) 1998-03-02 2000-02-29 Becton, Dickinson And Company Flash tube reflector with arc guide
US6104941A (en) 1998-03-26 2000-08-15 Ge Marquette Medical Systems, Inc. Physiological sensor
US6616639B2 (en) 1998-04-17 2003-09-09 Becton, Dickinson And Company Safety shield system for syringes
US6310078B1 (en) 1998-04-20 2001-10-30 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Substituted amino acids as erythropoietin mimetics
DE19819409A1 (de) 1998-04-30 1999-11-11 Schering Ag Injektionsvorrichtung
JP3427171B2 (ja) 1998-05-01 2003-07-14 日創電機株式会社 成形機
DE19822031C2 (de) 1998-05-15 2000-03-23 Disetronic Licensing Ag Autoinjektionsgerät
JP2002518108A (ja) 1998-06-15 2002-06-25 メドラッド インコーポレイテッド シリンジ情報のコード化
US20050181482A1 (en) 2004-02-12 2005-08-18 Meade Harry M. Method for the production of an erythropoietin analog-human IgG fusion proteins in transgenic mammal milk
US6743202B2 (en) 1998-06-15 2004-06-01 Medrad, Inc. Encoding of syringe information
DE69933216T2 (de) 1998-06-15 2007-09-20 GTC Biotherapeutics, Inc., Framingham Erythropoietin-analog-menschliches serum-albumin fusionsprotein
EP1094857B1 (en) 1998-07-08 2003-10-08 Novo Nordisk A/S A medical delivery device and a cartridge assembly for use in the same
US6428528B2 (en) 1998-08-11 2002-08-06 Antares Pharma, Inc. Needle assisted jet injector
GB9817662D0 (en) 1998-08-13 1998-10-07 Crocker Peter J Substance delivery
AR020848A1 (es) 1998-10-23 2002-05-29 Amgen Inc Metodos y composiciones para la prevencion y el tratamiento de anemia
CA2346996C (en) 1998-10-23 2013-11-19 Amgen Inc. Dimeric thrombopoietin peptide mimetics binding to mp1 receptor and having thrombopoietic activity
SE9803662D0 (sv) 1998-10-26 1998-10-26 Pharmacia & Upjohn Ab Autoinjector
CA2349382C (en) 1998-10-30 2007-12-11 Immunex Corporation Method and apparatus for operating a syringe and vial for injections
DK1721979T3 (da) 1998-11-27 2010-12-13 Ucb Pharma Sa Sammensætninger og fremgangsmåder til forøgelse af knoglemineralisering
US6540672B1 (en) 1998-12-09 2003-04-01 Novo Nordisk A/S Medical system and a method of controlling the system for use by a patient for medical self treatment
EP1006184A1 (en) 1998-12-03 2000-06-07 F. Hoffmann-La Roche Ag IGF-1 receptor interacting proteins (IIPs) genes coding therefor and uses thereof
US6238335B1 (en) 1998-12-11 2001-05-29 Enteric Medical Technologies, Inc. Method for treating gastroesophageal reflux disease and apparatus for use therewith
US6645177B1 (en) 1999-02-09 2003-11-11 Alaris Medical Systems, Inc. Directly engaged syringe driver system
EP1169352A4 (en) 1999-04-14 2005-05-04 Smithkline Beecham Corp ANTIBODY AGAINST THE ERYTHROPOIETIN RECEPTOR
US7297680B2 (en) 1999-04-15 2007-11-20 Crucell Holland B.V. Compositions of erythropoietin isoforms comprising Lewis-X structures and high sialic acid content
SE9901366D0 (sv) 1999-04-16 1999-04-16 Pharmacia & Upjohn Ab Injector device and method for its operation
SE9901736D0 (sv) 1999-05-12 1999-05-12 Pharmacia & Upjohn Ab Injectino device and method for ITS operation
US6752787B1 (en) 1999-06-08 2004-06-22 Medtronic Minimed, Inc., Cost-sensitive application infusion device
WO2001000261A1 (en) 1999-06-30 2001-01-04 Baxter International Inc. Syringe for transfer of medication from a prefilled medication container
CZ299516B6 (cs) 1999-07-02 2008-08-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Konjugát erythropoetinového glykoproteinu, zpusobjeho výroby a použití a farmaceutická kompozice sjeho obsahem
US6213987B1 (en) 1999-08-02 2001-04-10 Michael N. Hirsch Shroud for a used hypodermic syringe needle
US6520928B1 (en) 1999-08-19 2003-02-18 Alceu Meibach Rosa Junior Medical liquid injection system and method
ATE282451T1 (de) 1999-09-07 2004-12-15 Controlled Syringe Inc Comp Zurückziehbare nadelanordnung
US6569123B2 (en) 1999-10-14 2003-05-27 Becton, Dickinson And Company Prefillable intradermal injector
JP2003512840A (ja) 1999-10-22 2003-04-08 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ラット脳に由来する核酸分子およびプログラム細胞死モデル
WO2001036489A2 (en) 1999-11-12 2001-05-25 Merck Patent Gmbh Erythropoietin forms with improved properties
US20050202538A1 (en) 1999-11-12 2005-09-15 Merck Patent Gmbh Fc-erythropoietin fusion protein with improved pharmacokinetics
MXPA02005099A (es) 1999-11-24 2002-11-07 Medrad Inc Inyector medico y jeringas de carga frontal, interfaces de jeringa, adaptadores de jeringa y vastagos de jeringa para usarse con ellos.
US6520930B2 (en) 1999-11-24 2003-02-18 Medrad, Inc. Injectors, injector systems and injector control
AU1816701A (en) 1999-12-07 2001-06-18 Medrad, Inc. Syringes, syringe tubing and fluid transfer systems
US6652489B2 (en) 2000-02-07 2003-11-25 Medrad, Inc. Front-loading medical injector and syringes, syringe interfaces, syringe adapters and syringe plungers for use therewith
AUPQ599700A0 (en) 2000-03-03 2000-03-23 Super Internet Site System Pty Ltd On-line geographical directory
US6586398B1 (en) 2000-04-07 2003-07-01 Amgen, Inc. Chemically modified novel erythropoietin stimulating protein compositions and methods
SI1274728T1 (sl) 2000-04-21 2008-08-31 Amgen Inc Postopek in sestavki za prepreäśevanje in/ali zdravljenje anemije
US6756480B2 (en) 2000-04-27 2004-06-29 Amgen Inc. Modulators of receptors for parathyroid hormone and parathyroid hormone-related protein
GB0012165D0 (en) 2000-05-20 2000-07-12 Team Consulting Ltd Portable device with consistent power output
US6673048B1 (en) 2000-05-24 2004-01-06 Acist Medical Systems, Inc. Pressure sleeve assembly
US6406456B1 (en) 2000-06-08 2002-06-18 Avant Drug Delivery Systems, Inc. Jet injector
US6645169B1 (en) 2000-06-08 2003-11-11 Avant Drug Delivery Systems, Inc. Air-in-tip jet injector
JP2001357132A (ja) 2000-06-12 2001-12-26 Iwami Kaihatsu Kk 医薬品の投与システム及び投与方法
CA2717387C (en) 2000-07-20 2013-05-21 Acist Medical Systems, Inc. Syringe plunger locking mechanism
JP3794252B2 (ja) 2000-07-26 2006-07-05 東芝機械株式会社 電動式射出成形機および電動式射出成形機の射出制御方法
EP1309366B1 (en) 2000-08-10 2007-02-21 Novo Nordisk A/S Medication delivery device comprising a support for a cartridge
US7078376B1 (en) 2000-08-11 2006-07-18 Baxter Healthcare S.A. Therapeutic methods for treating subjects with a recombinant erythropoietin having high activity and reduced side effects
WO2002017996A1 (en) 2000-08-29 2002-03-07 Novo Nordisk A/S Automatic injection device with torsion function for retraction of needle
HUP0303854A2 (hu) 2000-09-08 2004-03-01 Gryhon Therapeutics, Inc. Szintetikus erythropoiesis-stimuláló proteinek
EP1324792A2 (en) 2000-09-21 2003-07-09 Elan Pharma International Limited Reconstitution and injection system
AU2001289589A1 (en) 2000-09-22 2002-04-02 Novo-Nordisk A/S A medication delivery device
US6770052B2 (en) 2000-10-10 2004-08-03 Meridian Medical Technologies, Inc. Wet/dry automatic injector assembly
US6641561B1 (en) 2000-10-10 2003-11-04 Meridian Medical Technologies, Inc. Drug delivery device
US6652483B2 (en) 2000-11-07 2003-11-25 Avant Drug Delivery Systems, Inc. Needleless jet injector system with separate drug reservoir
US7271689B1 (en) 2000-11-22 2007-09-18 Fonar Corporation Magnet structure
US6503454B1 (en) 2000-11-22 2003-01-07 Xerox Corporation Multi-ejector system for ejecting biofluids
AU2002225793A1 (en) 2000-11-29 2002-06-11 Docusys, Inc. Drug delivery device incorporating a tracking code
SE518981C2 (sv) 2000-12-14 2002-12-17 Shl Medical Ab Autoinjektor
EP1345628B1 (en) 2000-12-20 2011-04-13 F. Hoffmann-La Roche AG Conjugates of erythropoietin (epo) with polyethylene glycol (peg)
US6387078B1 (en) 2000-12-21 2002-05-14 Gillespie, Iii Richard D. Automatic mixing and injecting apparatus
WO2002060513A2 (en) 2001-01-02 2002-08-08 Safety Syringes, Inc. Systems and method for tracking administration of medical products
ES2344592T3 (es) 2001-01-05 2010-09-01 Pfizer Inc. Anticuerpos frente al receptor del factor de crecimiento similar a la insulina i.
EP1361908B1 (en) 2001-02-14 2007-12-19 Novo Nordisk A/S Electronically controlled injection or infusion device
WO2002085940A2 (en) 2001-04-04 2002-10-31 Genodyssee New polynucleotides and polypeptides of the erythropoietin gene
WO2002083209A1 (en) 2001-04-13 2002-10-24 Nipro Diabetes Systems Drive system for an infusion pump
SK288175B6 (sk) 2001-05-11 2014-04-02 Amgen Inc. Látková kompozícia viažuca polypeptid TALL-1, kódujúca DNA, expresný vektor a hostiteľská bunka
DE60218452T2 (de) 2001-05-16 2007-11-15 Eli Lilly And Co., Indianapolis Arzneimitteleinspritzvorrichtung mit rückstellung erleichternder antriebsanordnung
AU2002309239A1 (en) 2001-06-05 2002-12-16 Barnev Ltd. Probe anchor
US7041068B2 (en) 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
DE10129584B4 (de) 2001-06-20 2007-06-28 Tecpharma Licensing Ag Auslöseeinrichtung für einen Druckstrahlinjektor
NZ547695A (en) 2001-06-26 2008-09-26 Amgen Fremont Inc Antibodies to OPGL
US6835193B2 (en) 2001-07-10 2004-12-28 Myocardial Therapeutics, Inc. Methods for controlled depth injections into interior body cavities
US6796957B2 (en) 2001-07-10 2004-09-28 Myocardial Therapeutics, Inc. Sterile aspiration/reinjection systems
AU2002345785B2 (en) 2001-07-16 2007-11-15 Eli Lilly And Company Medication dispensing apparatus configured for rotate to prime and pull/push to inject functionality
US20030065536A1 (en) 2001-08-13 2003-04-03 Hansen Henrik Egesborg Portable device and method of communicating medical data information
US6900292B2 (en) 2001-08-17 2005-05-31 Lee-Hwei K. Sun Fc fusion proteins of human erythropoietin with increased biological activities
US7247304B2 (en) 2001-08-23 2007-07-24 Genmab A/S Methods of treating using anti-IL-15 antibodies
MXPA04001486A (es) 2001-08-23 2004-10-27 Genmab As Anticuerpos humanos especificos para interleucina 15 (il-15).
US6669664B2 (en) 2001-09-07 2003-12-30 Avant Drug Delivery Systems, Inc. Vacuum control cycle for jet injector
WO2003024385A1 (fr) 2001-09-12 2003-03-27 Terumo Kabushiki Kaisha Reservoir de medicament et dispositif d'injection de medicament integrant ledit reservoir
US6930086B2 (en) 2001-09-25 2005-08-16 Hoffmann-La Roche Inc. Diglycosylated erythropoietin
US7214660B2 (en) 2001-10-10 2007-05-08 Neose Technologies, Inc. Erythropoietin: remodeling and glycoconjugation of erythropoietin
US7521053B2 (en) 2001-10-11 2009-04-21 Amgen Inc. Angiopoietin-2 specific binding agents
US7138370B2 (en) 2001-10-11 2006-11-21 Amgen Inc. Specific binding agents of human angiopoietin-2
EP1446328B1 (en) 2001-10-16 2017-05-31 Medical Instill Technologies, Inc. DISPENSER WITH SEALED CHAMBER AND ONE−WAY VALVE FOR PROVIDING METERED AMOUNTS OF SUBSTANCES
GB0125604D0 (en) 2001-10-25 2001-12-19 Glaxo Group Ltd Novel process
US7011649B2 (en) 2001-11-09 2006-03-14 Alza Corporation Collapsible syringe cartridge
WO2003039634A1 (en) 2001-11-09 2003-05-15 Alza Corporation Pneumatic powered autoinjector
US20030105430A1 (en) 2001-11-30 2003-06-05 Elan Pharma International Limited Wil House Automatic injector
GB0129173D0 (en) 2001-12-06 2002-01-23 Dca Design Int Ltd Improvements in and relating to a medicament cartridge
WO2003055526A2 (en) 2001-12-21 2003-07-10 Maxygen Aps Erythropoietin conjugates
US6648858B2 (en) 2001-12-21 2003-11-18 Visual Connections, Inc. Safety device for a sheathed, prefilled injection syringe
US7794715B2 (en) 2001-12-21 2010-09-14 Cellact Pharma Gmbh Anti-TIRC7 antibodies in therapy of inflammatory diseases
US7241444B2 (en) 2002-01-18 2007-07-10 Pierre Fabre Medicament Anti-IGF-IR antibodies and uses thereof
JP4606739B2 (ja) 2002-01-18 2011-01-05 ピエール、ファーブル、メディカマン 新規抗igf−ir抗体およびその使用
JP2003220142A (ja) 2002-01-30 2003-08-05 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注射器
EP1470232A1 (en) 2002-01-31 2004-10-27 Oxford Biomedica (UK) Limited Physiologically regulated erythropoietin-expressing vector for the treatment of anaemia
GB0202252D0 (en) 2002-01-31 2002-03-20 Oxford Biomedica Ltd Anemia
US6828908B2 (en) 2002-02-06 2004-12-07 Ronald Scott Clark Locator system with an implanted transponder having an organically-rechargeable battery
AUPS135702A0 (en) 2002-03-25 2002-05-09 Occupational & Medical Innovations Ltd A medical syringe container
EP1492878B1 (en) 2002-03-26 2007-05-30 Lek Pharmaceutical and Chemical Co. D.D. Process for the preparation of a desired erythropoietin glyco-isoform profile
WO2003083118A1 (fr) 2002-03-29 2003-10-09 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Genes codant l'acetolactase synthase
AU2003222069A1 (en) 2002-03-29 2003-10-20 Centocor, Inc. Mammalian cdr mimetibodies, compositions, methods and uses
USD483116S1 (en) 2002-04-05 2003-12-02 Penjet Corporation Needle-less injector
US6960192B1 (en) 2002-04-23 2005-11-01 Insulet Corporation Transcutaneous fluid delivery system
DE60311571T2 (de) 2002-05-02 2007-11-15 P A Consulting Services Ltd. Injektionsvorrichtung
US6808507B2 (en) 2002-05-10 2004-10-26 Cambridge Biostability Ltd. Safety injectors
US20050256035A1 (en) 2002-05-13 2005-11-17 Irving Boime Ctp-extended erythropoietin
US6979316B1 (en) 2002-05-23 2005-12-27 Seedlings Life Science Ventures Llc Apparatus and method for rapid auto-injection of medication
WO2003099357A1 (en) 2002-05-24 2003-12-04 Eli Lilly And Company Medication injecting apparatus with fluid container piston-engaging drive member having internal hollow for accommodating drive member shifting mechanism
NZ571508A (en) 2002-05-24 2010-05-28 Schering Corp Neutralizing human anti-IGFR antibody
US7553294B2 (en) 2002-05-30 2009-06-30 Medrad, Inc. Syringe plunger sensing mechanism for a medical injector
US7811260B2 (en) 2002-05-31 2010-10-12 Vidacare Corporation Apparatus and method to inject fluids into bone marrow and other target sites
US8641715B2 (en) 2002-05-31 2014-02-04 Vidacare Corporation Manual intraosseous device
US7150724B2 (en) 2002-06-05 2006-12-19 Cardinal Health 303, Inc. Syringe plunger driver system
US8034904B2 (en) 2002-06-14 2011-10-11 Immunogen Inc. Anti-IGF-I receptor antibody
US7538195B2 (en) 2002-06-14 2009-05-26 Immunogen Inc. Anti-IGF-I receptor antibody
MY139059A (en) 2002-06-24 2009-08-28 Alza Corp Reusable, spring driven autoinjector
DE10229138B4 (de) 2002-06-28 2008-01-31 Tecpharma Licensing Ag Produktausschüttvorrichtung mit Kolbenstangen-Eilrücksetzung
MXPA05000202A (es) 2002-06-28 2005-09-30 Johnson & Johnson Cuerpos mimeicos ch1-deletados de epo de mimetica de mamifero.
AU2003280130B2 (en) 2002-06-28 2009-06-11 Centocor, Inc. Mammalian CH1 deleted mimetibodies, compositions, methods and uses
EP3610909A1 (en) 2002-07-02 2020-02-19 PHC Holdings Corporation Automatic administration instrument for medical use
AU2003246486A1 (en) 2002-07-19 2004-02-09 Cangene Corporation Pegylated erythropoietic compounds
WO2004018667A1 (ja) 2002-08-26 2004-03-04 Kirin Beer Kabushiki Kaisha ペプチド及びこれを含む医薬
NZ605429A (en) 2002-09-06 2014-08-29 Amgen Inc Therapeutic human anti-il-1r1 monoclonal antibody
RU2329274C2 (ru) 2002-09-11 2008-07-20 Фрезениус Каби Дойчланд Гмбх Способ получения производных гидроксиалкилкрахмала
US6919426B2 (en) 2002-09-19 2005-07-19 Amgen Inc. Peptides and related molecules that modulate nerve growth factor activity
US7135027B2 (en) 2002-10-04 2006-11-14 Baxter International, Inc. Devices and methods for mixing and extruding medically useful compositions
US7396913B2 (en) 2002-10-14 2008-07-08 Abbott Laboratories Erythropoietin receptor binding antibodies
TWI320716B (en) 2002-10-14 2010-02-21 Abbott Lab Erythropoietin receptor binding antibodies
US20040071694A1 (en) 2002-10-14 2004-04-15 Devries Peter J. Erythropoietin receptor binding antibodies
US20040091961A1 (en) 2002-11-08 2004-05-13 Evans Glen A. Enhanced variants of erythropoietin and methods of use
JP4339260B2 (ja) 2002-11-25 2009-10-07 テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト 針保護装置を有する注射装置
JP2006507061A (ja) 2002-11-25 2006-03-02 テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト リセット可能な解放安全装置を有する自動注射装置
WO2004047896A1 (de) 2002-11-25 2004-06-10 Tecpharma Licensing Ag Vorrichtung zum vorrübergehenden festhalten einer nadelschutzkappe einer injektionsvorrichtung
GB0229345D0 (en) 2002-12-17 2003-01-22 Safe T Ltd Hollow needle applicators
EA009056B1 (ru) 2002-12-20 2007-10-26 Амген, Инк. Связывающие агенты, ингибирующие миостатин
US6767336B1 (en) 2003-01-09 2004-07-27 Sheldon Kaplan Automatic injector
US7699804B2 (en) 2003-01-31 2010-04-20 Creare Inc. Fluid ejection system
EP1603948A1 (en) 2003-03-14 2005-12-14 Pharmacia Corporation Antibodies to igf-i receptor for the treatment of cancers
CA2433205A1 (en) 2003-03-18 2004-09-18 James Alexander Keenan Drug delivery, bodily fluid drainage, and biopsy device with enhanced ultrasonic visibility
TWI235706B (en) 2003-04-07 2005-07-11 Sumitomo Heavy Industries Method of controlling injection molding machine
US7220410B2 (en) 2003-04-18 2007-05-22 Galaxy Biotech, Llc Monoclonal antibodies to hepatocyte growth factor
US7638605B2 (en) 2003-05-01 2009-12-29 ImClone, LLC Fully human antibodies directed against the human insulin-like growth factor-1 receptor
TWI353991B (en) 2003-05-06 2011-12-11 Syntonix Pharmaceuticals Inc Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids
US6805686B1 (en) 2003-05-06 2004-10-19 Abbott Laboratories Autoinjector with extendable needle protector shroud
CN100441595C (zh) 2003-05-12 2008-12-10 阿费麦克斯公司 结合红细胞生成素受体的新肽
WO2004101600A2 (en) 2003-05-12 2004-11-25 Affymax, Inc. Novel poly(ethylene glycol) modified compounds and uses thereof
CN1823088B (zh) 2003-05-12 2011-04-13 阿费麦克斯公司 结合红细胞生成素受体的新肽
US7074755B2 (en) 2003-05-17 2006-07-11 Centocor, Inc. Erythropoietin conjugate compounds with extended half-lives
US6995245B2 (en) 2003-05-30 2006-02-07 Centocor, Inc. Formation of novel erythropoietin conjugates using transglutaminase
ES2279409T3 (es) 2003-05-30 2007-08-16 Eli Lilly And Company Aparato de dispensacion de medicacion de multiples camaras.
US20050037390A1 (en) 2003-06-04 2005-02-17 Irm Llc, A Delaware Limited Liability Company Methods and compositions for modulating erythropoietin expression
RS20100555A (en) 2003-07-15 2011-08-31 Amgen Inc. HUMAN ANTI-NGF NEUTRAL ANTIBODIES AS SELECTIVE NGF SIGNAL ROUTE INHIBITORS
JP5105874B2 (ja) 2003-07-18 2012-12-26 アムジエン・インコーポレーテツド 肝細胞増殖因子に対する特異的結合因子
US7500963B2 (en) 2003-07-22 2009-03-10 Safety Syringes, Inc. Systems and methods for automatic medical injection with safeguard
US20050019914A1 (en) 2003-07-24 2005-01-27 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Perfusion process for producing erythropoietin
US20050022823A1 (en) 2003-07-30 2005-02-03 Suzanne Davison Apparatus, system and method for treating dry eye conditions and promoting healthy eyes
US20050027255A1 (en) 2003-07-31 2005-02-03 Sid Technologies, Llc Automatic injector
DE20311996U1 (de) 2003-08-01 2003-10-16 Hoelzle Dieter Tech Projekte Injektionsvorrichtung
US20090018505A1 (en) 2003-08-11 2009-01-15 Andrew Arguedas Powered automatic injection device
JP2007512001A (ja) 2003-08-28 2007-05-17 バイオレクシス ファーマシューティカル コーポレイション Epoミメティックペプチドおよび融合タンパク質
DE10339794A1 (de) 2003-08-28 2005-04-07 Tecpharma Licensing Ag Verabreichungsvorrichtung mit einer Schutzkappenabziehvorrichtung und einer Nadelschutzhülsenblockiereinrichtung
BRPI0409650A (pt) 2003-09-09 2006-04-25 Warren Pharmaceuticals Inc métodos para regular o nìvel hematócrito e humanos, produtos de eritropoietina artificial, métodos para preparar um produto de eritropoietina e pra tratar anemia em pacientes em risco de dano no tecido, e, composição farmacêutica
DE10342059B4 (de) 2003-09-11 2007-03-01 Tecpharma Licensing Ag Verabreichungsvorrichtung mit Einstech- und Ausschütteinrichtung
IL157984A (en) 2003-09-17 2015-02-26 Dali Medical Devices Ltd Automatic needle
WO2005081687A2 (en) 2003-09-30 2005-09-09 Centocor, Inc. Human hinge core mimetibodies, compositions, methods and uses
UA89481C2 (uk) 2003-09-30 2010-02-10 Центокор, Инк. Еритропоетинові міметичні шарнірно-серцевинні міметитіла людини, композиції, способи та застосування
US7635348B2 (en) 2003-11-04 2009-12-22 Meridian Medical Technologies, Inc. Container for medicament automatic injector and automatic injector adapted therefor
DE10351597A1 (de) 2003-11-05 2005-06-16 Tecpharma Licensing Ag Vorrichtung für die Verabreichung eines injizierbaren Produkts
DE10351594A1 (de) 2003-11-05 2005-06-16 Tecpharma Licensing Ag Vorrichtung für die Verabreichung eines injizierbaren Produkts
KR101225463B1 (ko) 2003-11-07 2013-01-24 임뮤넥스 코포레이션 인터류킨-4 수용체에 결합하는 항체
PE20050928A1 (es) 2003-11-21 2005-11-08 Schering Corp Combinaciones terapeuticas de anticuerpo anti-igfr1
MXPA06005732A (es) 2003-11-24 2006-08-17 Neose Technologies Inc Eritropoyetina glucopegilada.
US8633157B2 (en) 2003-11-24 2014-01-21 Novo Nordisk A/S Glycopegylated erythropoietin
US7666169B2 (en) 2003-11-25 2010-02-23 Medrad, Inc. Syringe and syringe plungers for use with medical injectors
WO2005056083A2 (en) 2003-12-04 2005-06-23 Smiths Medical Md, Inc. Programming medical pumps with electronic standing order template
WO2005058967A2 (en) 2003-12-16 2005-06-30 Pierre Fabre Medicament Novel anti-insulin/igf-i hybrid receptor or anti-insulin/igf-i hybrid receptor and igf-ir antibodies and uses thereof
CH696421A5 (de) 2003-12-18 2007-06-15 Tecpharma Licensing Ag Autoinjektor mit Arretierung des Wirkstoffbehälters.
WO2005058396A1 (de) 2003-12-18 2005-06-30 Tecpharma Licensing Ag Auslösbares injektionsgerät
EP1548031A1 (en) 2003-12-22 2005-06-29 Dubai Genetics FZ-LLC Nature-identical erythropoietin
AU2004311796A1 (en) 2003-12-31 2005-07-21 Centocor, Inc. Novel recombinant proteins with N-terminal free thiol
AU2004309063B2 (en) 2003-12-31 2010-10-28 Merck Patent Gmbh Fc-erythropoietin fusion protein with improved pharmacokinetics
US7273469B1 (en) 2003-12-31 2007-09-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Modified needle catheter for directional orientation delivery
US7423139B2 (en) 2004-01-20 2008-09-09 Insight Biopharmaceuticals Ltd. High level expression of recombinant human erythropoietin having a modified 5′-UTR
WO2005070451A1 (en) 2004-01-22 2005-08-04 Zafena Aktiebolag Pharmaceutical composition comprising non-glycosylated erythropoietin
DE602005003009T2 (de) 2004-01-23 2008-08-14 The Medical House Plc, Attercliffe Injektionsvorrichtung
US7896841B2 (en) 2004-02-17 2011-03-01 Children's Hospital Medical Center Injection device for administering a vaccine
PT1715904E (pt) 2004-02-18 2015-12-22 Ares Trading Sa Dispositivo portátil de injeção eletronicamente controlado para a injeção de medicação líquida
WO2005084711A1 (fr) 2004-03-02 2005-09-15 Chengdu Institute Of Biological Products Erythropoietine recombinante pegylee a activite in vivo
EP1570875A1 (en) 2004-03-04 2005-09-07 Roche Diagnostics GmbH Pyrotechnically driven needle-free liquid jet injection device with low-cost components and production
JP4549079B2 (ja) 2004-03-05 2010-09-22 パナソニック株式会社 医療用投与器具
EP1758608A2 (en) 2004-03-11 2007-03-07 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Conjugates of hydroxyethyl starch and erythropoietin
CN100553698C (zh) 2004-03-16 2009-10-28 格兰诺德控股有限公司 一次性使用的可缩回的注射器
ZA200608085B (en) 2004-03-30 2008-06-25 Novo Nordisk As Actuator system comprising detection means
EP1732628B1 (en) 2004-03-30 2011-09-28 Eli Lilly & Company Medication dispensing apparatus with gear set having drive member accommodating opening
ATE468142T1 (de) 2004-03-31 2010-06-15 Lilly Co Eli Injektionsgerät mit einer nadelkassette zur abgabe einer pharmazeutischen flüssigkeit
US20050227289A1 (en) 2004-04-09 2005-10-13 Reilly Edward B Antibodies to erythropoietin receptor and uses thereof
AU2005235794A1 (en) 2004-04-23 2005-11-03 Cambridge Antibody Technology Limited Erythropoietin protein variants
GB2414405B (en) 2004-05-28 2009-01-14 Cilag Ag Int Injection device
GB2414404B (en) 2004-05-28 2009-06-03 Cilag Ag Int Injection device
GB2414399B (en) 2004-05-28 2008-12-31 Cilag Ag Int Injection device
CA2572643A1 (en) 2004-07-07 2006-01-12 H. Lundbeck A/S Novel carbamylated epo and method for its production
US7686789B2 (en) 2004-07-14 2010-03-30 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. Chemical liquid injection system
FR2873699B1 (fr) 2004-07-29 2009-08-21 Pierre Fabre Medicament Sa Nouveaux anticorps anti igf ir rt leurs utilisations
US7449012B2 (en) 2004-08-06 2008-11-11 Meridian Medical Technologies, Inc. Automatic injector
US7255684B2 (en) 2004-08-09 2007-08-14 Boris Zubry Medical injection system
DE102004039020B4 (de) 2004-08-11 2018-01-25 Tecpharma Licensing Ag Autoinjektor
US20060073563A1 (en) 2004-09-02 2006-04-06 Xencor, Inc. Erythropoietin derivatives with altered immunogenicity
US20070265568A1 (en) 2004-11-04 2007-11-15 Izrail Tsals Automatic Injector
AU2005303887A1 (en) 2004-11-10 2006-05-18 Aplagen Gmbh Molecules which promote hematopoiesis
WO2006051856A1 (ja) 2004-11-11 2006-05-18 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. 薬液注入システム
US20090149744A1 (en) 2004-11-18 2009-06-11 Shigeru Nemoto Chemical liquid infusion system
US7648482B2 (en) 2004-11-22 2010-01-19 Intelliject, Inc. Devices, systems, and methods for medicament delivery
US7648483B2 (en) 2004-11-22 2010-01-19 Intelliject, Inc. Devices, systems and methods for medicament delivery
US7597685B2 (en) 2004-11-24 2009-10-06 Shl Group Ab Injection device
US7905352B2 (en) 2004-12-06 2011-03-15 Washington Biotech Corporation Kits containing medicine injection devices and containers
US7297136B2 (en) 2004-12-06 2007-11-20 Wyrick Ronald E Medicine injection devices and methods
MY146381A (en) 2004-12-22 2012-08-15 Amgen Inc Compositions and methods relating relating to anti-igf-1 receptor antibodies
CA2589860A1 (en) 2005-01-24 2006-08-03 Amgen Inc. Humanized anti-amyloid antibody
EP1843812A4 (en) 2005-02-01 2008-12-03 Intelliject Llc DEVICES, SYSTEMS AND METHOD FOR DISPOSING MEDICAMENTS
US7731686B2 (en) 2005-02-01 2010-06-08 Intelliject, Inc. Devices, systems and methods for medicament delivery
US20060258986A1 (en) 2005-02-11 2006-11-16 Hunter Ian W Controlled needle-free transport
JP2010511414A (ja) 2005-02-14 2010-04-15 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 医療器具における注入動作
CN101115516A (zh) 2005-02-21 2008-01-30 诺和诺德公司 确保注射设备中的电动机的恒速的方法
GB2424836B (en) 2005-04-06 2010-09-22 Cilag Ag Int Injection device (bayonet cap removal)
GB2427826B (en) 2005-04-06 2010-08-25 Cilag Ag Int Injection device comprising a locking mechanism associated with integrally formed biasing means
US7828776B2 (en) 2005-04-11 2010-11-09 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. Chemical liquid injection system
US7390319B2 (en) 2005-04-13 2008-06-24 Steven Friedman Automatic needle injector having safety triggering mechanism
FR2884721A1 (fr) 2005-04-20 2006-10-27 Becton Dickinson France Soc Pa Ensemble d'injection et dispositif d'assistance a l'injection
US8277415B2 (en) 2006-08-23 2012-10-02 Medtronic Minimed, Inc. Infusion medium delivery device and method with drive device for driving plunger in reservoir
US7831545B1 (en) 2005-05-31 2010-11-09 Google Inc. Identifying the unifying subject of a set of facts
US9011386B2 (en) 2005-06-01 2015-04-21 Shl Group Ab Device for delivering medicament
EP2100618B1 (en) 2005-06-17 2014-02-12 ImClone LLC An anti-PDGFRalpha antibody for use in the treatment of metastatic bone cancer
US7918824B2 (en) 2005-06-21 2011-04-05 Eli Lilly And Company Needled pharmaceutical delivery device with triggered automatic needle insertion and manually controlled pharmaceutical injection
WO2007000328A1 (en) 2005-06-27 2007-01-04 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P Angeletti Spa Antibodies that bind to an epitope on insulin-like growth factor 1 receptor and uses thereof
US7955304B2 (en) 2005-07-15 2011-06-07 Shl Group Ab Injector
CA2614972C (en) 2005-07-18 2014-08-19 Amgen Inc. Human anti-b7rp1 neutralizing antibodies
FR2888850B1 (fr) 2005-07-22 2013-01-11 Pf Medicament Nouveaux anticorps anti-igf-ir et leurs applications
US20070025879A1 (en) 2005-07-27 2007-02-01 Dakocytomation Denmark A/S Method and apparatus for syringe-based sample introduction within a flow cytometer
PE20071101A1 (es) 2005-08-31 2007-12-21 Amgen Inc Polipeptidos y anticuerpos
JP4850457B2 (ja) 2005-09-06 2012-01-11 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード
US8202249B2 (en) 2005-09-20 2012-06-19 Panasonic Corporation Injection device with puncture function, method for controlling injection device with puncture function, chemical solution administration device, and method for controlling chemical solution administration device
JP4983180B2 (ja) 2005-09-20 2012-07-25 パナソニック株式会社 穿刺機能付注射装置、穿刺機能付注射装置の制御方法、薬液投与装置、および薬液投与装置の制御方法
CA2625359A1 (en) 2005-10-11 2007-04-19 Blake Podaima Smart medical compliance method and system
JP2009511177A (ja) 2005-10-11 2009-03-19 イーライ リリー アンド カンパニー 医薬品注射用の器具
CA2623867C (en) 2005-10-13 2015-03-17 Kirin Pharma Kabushiki Kaisha Devices, systems and related methods suitable for delivery of a liquid medicament stored at cryogenic temperatures
US7713232B2 (en) 2005-11-04 2010-05-11 Medrad, Inc. System for washing and processing of cells for delivery thereof to tissue
US7988675B2 (en) 2005-12-08 2011-08-02 West Pharmaceutical Services Of Delaware, Inc. Automatic injection and retraction devices for use with pre-filled syringe cartridges
WO2007075677A2 (en) 2005-12-20 2007-07-05 Antares Pharma, Inc. Needle-free injection device
GB0601309D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Medical House The Plc Injection device
US20070173770A1 (en) 2006-01-23 2007-07-26 The Medical House Plc Injection device
TW200744697A (en) 2006-02-28 2007-12-16 Verus Pharmaceuticals Inc Shock absorber for an automatic injector
US20090005735A1 (en) 2006-03-03 2009-01-01 Shl Group Ab Medical Device with Orientation Sensitive Priming Mechanism
EP1998751B1 (en) 2006-03-29 2020-08-19 Kaleo, Inc. System for medicament delivery
FR2899482A1 (fr) 2006-04-11 2007-10-12 Becton Dickinson France Soc Pa Dispositif d'injection automatique
DE102006017209A1 (de) 2006-04-12 2007-10-18 Tecpharma Licensing Ag Injektionsvorrichtung mit Spannfeder und Spannelement
ATE458517T1 (de) 2006-05-16 2010-03-15 Novo Nordisk As Getriebemechanismus für ein injektionsgerät
MX2008014744A (es) 2006-05-19 2009-02-10 Glycofi Inc Composiciones de eritrocpoyetina.
GB2438629B (en) 2006-06-01 2011-02-23 Cilag Gmbh Int Injection device
GB2438590B (en) 2006-06-01 2011-02-09 Cilag Gmbh Int Injection device
WO2007140610A1 (en) 2006-06-07 2007-12-13 Acushot Inc. Charging mechanism for a needle-free injector
TWI498137B (zh) 2006-06-30 2015-09-01 Abbvie Biotechnology Ltd 自動注射裝置
US7618396B2 (en) 2006-08-09 2009-11-17 Avant Medical Corp. Injection system with hidden needles
US7681606B2 (en) 2006-08-10 2010-03-23 Fht, Inc. Automated system and process for filling drug delivery devices of multiple sizes
US7789857B2 (en) 2006-08-23 2010-09-07 Medtronic Minimed, Inc. Infusion medium delivery system, device and method with needle inserter and needle inserter device and method
DE102006053055A1 (de) 2006-09-01 2008-04-17 Tecpharma Licensing Ag Nadelschutzvorrichtung mit blockierter Schutzposition
CL2007002567A1 (es) 2006-09-08 2008-02-01 Amgen Inc Proteinas aisladas de enlace a activina a humana.
PL2076303T3 (pl) 2006-09-15 2019-05-31 Tecpharma Licensing Ag Strzykawka wyposażona w sprzęgła
US7767206B2 (en) 2006-10-02 2010-08-03 Amgen Inc. Neutralizing determinants of IL-17 Receptor A and antibodies that bind thereto
US7811254B2 (en) 2006-10-18 2010-10-12 Meridian Medical Technologies, Inc. Autoinjector with needle depth adapter
WO2008047372A2 (en) 2006-10-19 2008-04-24 Elcam Medical Agricultural Cooperative Association Ltd. Automatic injection device
US7760099B2 (en) 2006-11-03 2010-07-20 Codan Us Corporation Radio frequency verification system and device
CN101636179B (zh) 2006-11-07 2012-10-10 默沙东公司 Pcsk9拮抗剂
WO2008057458A2 (en) 2006-11-07 2008-05-15 Merck & Co., Inc. Antagonists of pcsk9
WO2008133647A2 (en) 2006-11-07 2008-11-06 Merck & Co., Inc. Antagonists of pcsk9
WO2008057457A2 (en) 2006-11-07 2008-05-15 Merck & Co., Inc. Antagonists of pcsk9
EP2099434B1 (en) 2006-11-21 2019-06-05 kaleo, Inc. Devices and systems for medicament delivery
FR2908999B1 (fr) 2006-11-29 2012-04-27 Biomerieux Sa Nouveau medicament destine a l'inhibition, la prevention ou le traitement de la polyarthrite rhumatoide.
US8382713B2 (en) 2006-12-11 2013-02-26 Kenergy Scientific, Inc. Drug delivery device and methodology
GB0625169D0 (en) 2006-12-18 2007-01-24 Medical House Plc The Improved autoinjector
US9326742B2 (en) 2007-01-01 2016-05-03 Bayer Healthcare Llc Systems for integrated radiopharmaceutical generation, preparation, transportation and administration
CN101541361A (zh) 2007-01-09 2009-09-23 马林克罗特公司 带有针头帽拆卸器的放射屏蔽注射器
WO2008091838A2 (en) 2007-01-22 2008-07-31 Intelliject, Inc. Medical injector with compliance tracking and monitoring
WO2008095124A1 (en) 2007-01-31 2008-08-07 Somark Innovations, Inc. Device and method for providing a readable mark
EP2121083A2 (en) 2007-02-01 2009-11-25 PA Knowledge Limited Auto injector and adaptor for covering the needle of the auto injector
GB0704351D0 (en) 2007-03-07 2007-04-11 Medical House Plc The Improved autoinjector
CN101678168B (zh) 2007-03-22 2013-03-06 特克法马许可公司 具有受控制的注射针拉回功能的注射装置
EP2129414A1 (de) 2007-03-22 2009-12-09 Tecpharma Licensing AG Injektionsvorrichtung mit auslösesicherungen
US20100233177A1 (en) 2007-04-13 2010-09-16 David Langdon Yowe Molecules and methods for modulating proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 (pcsk9)
US8597253B2 (en) 2007-04-20 2013-12-03 Bard Access Systems Huber needle with safety sheath
CN103230632B (zh) 2007-05-11 2016-08-03 F·霍夫曼-拉罗氏股份公司 容积泵
GB0710433D0 (en) 2007-05-31 2007-07-11 Ucb Pharma Sa Auto-injector
US8171634B2 (en) 2007-07-09 2012-05-08 Pratt & Whitney Canada Corp. Method of producing effusion holes
GB2451665B (en) 2007-08-08 2012-09-26 Cilag Gmbh Int Injection device
DE602008001702D1 (de) 2007-08-23 2010-08-19 Mallinckrodt Inc Erkennung eines spritzeninhalts über hf-energie
WO2009040602A1 (en) 2007-09-25 2009-04-02 Becton Dickinson France Autoinject0r with deactivating means moveable by a safety shield
US20100198060A1 (en) 2007-09-28 2010-08-05 Fago Frank M Coupling of Powerhead Ram and Power Injector Syringe
US7922695B2 (en) 2007-10-18 2011-04-12 Roche Diagnostics Operations, Inc. Drug delivery pump drive using linear piezoelectric motor
JP2011501952A (ja) 2007-10-26 2011-01-20 シェーリング コーポレイション 脂質障害およびコレステロール障害を治療するための抗pcsk9および方法
US8409141B2 (en) 2007-11-12 2013-04-02 Bang & Olufsen Medicom A/S Auto injector with automatic needle retraction
USD619702S1 (en) 2007-11-15 2010-07-13 Tecpharma Licensing Ag Medicine injector
DE102007055636A1 (de) 2007-11-21 2009-05-28 Robert Bosch Gmbh Medikamenten-Dosiervorrichtung zum Verabreichen eines flüssigen Medikaments
DE102007061775A1 (de) 2007-12-20 2009-07-02 Geiger Technik Gmbh Spritzgussverfahren und zugehörige Anlage
GB0800103D0 (en) 2008-01-04 2008-02-13 Owen Mumford Ltd Sheath removver device
AU2009209251B8 (en) 2008-01-28 2015-03-26 Medimmune Limited Stabilized Angiopoietin-2 antibodies and uses thereof
AR070316A1 (es) 2008-02-07 2010-03-31 Merck & Co Inc Antagonistas de pcsk9 (proproteina subtilisina-kexina tipo 9)
AR070315A1 (es) 2008-02-07 2010-03-31 Merck & Co Inc Anticuerpos 1b20 antagonistas de pcsk9
JP5731829B2 (ja) 2008-03-10 2015-06-10 アンタレス・ファーマ・インコーポレーテッド 注射器安全装置
US20090254060A1 (en) 2008-04-02 2009-10-08 Hetherington Hugh E Motor assembly for injection control device
WO2009125879A1 (en) 2008-04-07 2009-10-15 Jong-Soo Choi Automatic injection apparatus
CN101977645B (zh) * 2008-04-10 2013-01-30 松下电器产业株式会社 给药装置
US8177749B2 (en) 2008-05-20 2012-05-15 Avant Medical Corp. Cassette for a hidden injection needle
US8052645B2 (en) 2008-07-23 2011-11-08 Avant Medical Corp. System and method for an injection using a syringe needle
US20090299328A1 (en) 2008-05-30 2009-12-03 Allergan, Inc. Injection device for soft-tissue augmentation fillers, bioactive agents and other biocompatible materials in liquid or gel form
GB2461088B (en) 2008-06-19 2012-09-26 Cilag Gmbh Int Injection device
EP2307079B1 (en) * 2008-07-15 2015-07-22 SHL Group AB Medicament delivery device
EP2326371B1 (en) 2008-07-18 2019-09-11 UCB Biopharma SPRL Systems for administering medication for rheumatoid arthritis patients
EP2211940B1 (en) 2008-08-08 2014-11-12 Mallinckrodt LLC Power injector with automatic ram homing function
DE102008037310B4 (de) 2008-08-11 2023-11-16 Ypsomed Ag Automatische Injektionsvorrichtung für die Verabreichung einer festen Dosis
GB2463034B (en) 2008-08-28 2012-11-07 Owen Mumford Ltd Autoinjection devices
GB2463071A (en) 2008-09-02 2010-03-03 Owen Mumford Ltd Auto-injector syringe with safety shield
ES2498741T3 (es) 2008-09-10 2014-09-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Dispositivo de administración para uso con un fármaco terapéutico
TWI516501B (zh) 2008-09-12 2016-01-11 禮納特神經系統科學公司 Pcsk9拮抗劑類
ES2824839T3 (es) 2008-09-18 2021-05-13 Becton Dickinson Co Inyector médico con activación de manguito deslizante
WO2010035060A1 (en) 2008-09-29 2010-04-01 Becton Dickinson France Automatic injection device
EP2345441B1 (en) 2008-10-06 2018-11-21 Terumo Kabushiki Kaisha Syringe pump
CA2743571C (en) 2008-11-17 2018-01-02 Becton, Dickinson And Company Additive force device for drug delivery pen for intradermal medication injection
JO3672B1 (ar) 2008-12-15 2020-08-27 Regeneron Pharma أجسام مضادة بشرية عالية التفاعل الكيماوي بالنسبة لإنزيم سبتيليسين كنفرتيز بروبروتين / كيكسين نوع 9 (pcsk9).
DE102008063517A1 (de) 2008-12-18 2010-07-01 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Einmalinjektor mit einem biegeelastischen Gehäuse II
DK3216471T3 (en) 2008-12-29 2019-03-25 Sanofi Aventis Deutschland MEDICAL INJECTION DEVICE WITH ELECTRIC MOTOR DRIVE
CA2731987C (en) 2009-02-04 2017-06-27 Mallinckrodt Inc. Syringe with visual use indicator
DE202009003009U1 (de) 2009-03-03 2009-06-25 Dieter Hölzle Technik-Projekte GmbH Injektionsvorrichtung mit Injektionsvolumeneinstellung
WO2010100213A1 (en) 2009-03-05 2010-09-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drug delivery device
MY156406A (en) 2009-03-30 2016-02-26 Sanofi Aventis Deutschland Drug delivery device with an improved piston rod
DK2414011T3 (da) 2009-04-01 2016-05-09 Shl Group Ab Medikamentafgivelsesindretning
EP2481430B1 (en) 2009-04-08 2016-06-22 Liebel-Flarsheim Company LLC Medical fluid delivery system with reusable RFID fixture
CN102802699B (zh) 2009-04-24 2014-10-22 Shl集团有限责任公司 药物递送装置
US20110023281A1 (en) 2009-04-30 2011-02-03 Stat Medical Devices, Inc. Pen injection device cap with integral pen needle quick release and/or removal system
AU2010244939B2 (en) 2009-05-07 2015-09-24 Medical Injection Devices Inc. Medicament dispensing device
EP2292286A1 (en) 2009-09-07 2011-03-09 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Drive mechanism for a medication delivery device and medication delivery device
US20120219558A1 (en) 2009-09-25 2012-08-30 Yan Ni Antagonists of pcsk9
DE102009048497A1 (de) 2009-09-26 2011-03-31 Haselmeier Gmbh Injektionsgerät
AR078457A1 (es) 2009-09-30 2011-11-09 Sanofi Aventis Deutschland Mecanismo accionador para un dispositivo de descarga de farmacos
US20110097229A1 (en) 2009-10-09 2011-04-28 Cauley Iii Thomas Henry Feedback Controlled Syringe Pump
PL2488237T3 (pl) * 2009-10-16 2018-11-30 Janssen Biotech, Inc. Urządzenie do dostarczania leku aktywowane dłonią
WO2011053783A2 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Ax213 and ax132 pcsk9 antagonists and variants
CA2777698A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Ax1 and ax189 pcsk9 antagonists and variants
WO2011057065A1 (en) 2009-11-06 2011-05-12 The Uab Research Foundation Apparatuses and methods for delivering substances to the inner eye
WO2011069935A2 (en) 2009-12-07 2011-06-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drive assembly for a drug delivery device and drug delivery device
AR079336A1 (es) 2009-12-11 2012-01-18 Irm Llc Antagonistas de la pro-proteina convertasa-subtilisina/quexina tipo 9 (pcsk9)
JP5598903B2 (ja) 2010-01-29 2014-10-01 富士電機エフテック株式会社 薬液用電動注射器
EP2351591A1 (en) 2010-02-02 2011-08-03 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Assembly for a drug delivery device and drug delivery device
EP2536456B1 (en) 2010-02-17 2021-04-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Automatic injection device with torsional spring
DK2536454T3 (en) 2010-02-18 2016-11-28 Sanofi Aventis Deutschland Auto-injector with delay mechanism
CA2789596A1 (en) 2010-02-18 2011-08-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Clutch mechanism
DK2538993T3 (en) 2010-02-22 2017-02-06 Sanofi Aventis Deutschland Auto injector with gearbox
CN102781498B (zh) 2010-03-01 2014-05-21 松下电器产业株式会社 药剂投放装置
US20110270220A1 (en) * 2010-03-03 2011-11-03 Aktivpak, Inc. Linearly actuated dispenser and therapeutic package suitable for administering a therapeutic substance and related method
CA2792740A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Rinat Neuroscience Corporation Antibodies with ph dependent antigen binding
IL211800A (en) 2010-03-21 2014-03-31 Isaac Zukier Liquid or clot injection device
CA2795852A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and system for differentiating drug delivery devices
CA2736841C (en) 2010-04-15 2014-02-18 Teneo Innovations Inc. Device and electronic controller for syringe piston control
CA2801865A1 (en) 2010-06-11 2011-12-15 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drug delivery device with drive member having indication elements
JP5868391B2 (ja) 2010-06-11 2016-02-24 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達デバイス用の駆動機構及び薬物送達デバイス
US8961473B2 (en) 2010-06-11 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drive mechanism for a drug delivery device and drug delivery device
EP2399634A1 (en) 2010-06-28 2011-12-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Needle safety arrangement and method for operating it
EP2399627A1 (en) 2010-06-28 2011-12-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
USD650070S1 (en) 2010-09-16 2011-12-06 Panasonic Corporation Injector
EP2438949A1 (en) 2010-10-06 2012-04-11 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Drive mechanism for a drug delivery device and drug delivery device
EP2438942A1 (en) 2010-10-08 2012-04-11 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2438946A1 (en) 2010-10-08 2012-04-11 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
WO2012054438A1 (en) 2010-10-22 2012-04-26 Schering Corporation Anti-pcsk9
CA2816378A1 (en) 2010-11-03 2012-05-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and system for preventing leakage of a medicament
EP2452711A1 (en) 2010-11-12 2012-05-16 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Drive mechanism for a drug delivery device and drug delivery device
US8609621B2 (en) 2010-11-15 2013-12-17 E I Du Pont De Nemours And Company Acid-cleavable linkers exhibiting altered rates of acid hydrolysis
GB201020472D0 (en) 2010-12-02 2011-01-19 Oval Medical Technologies Ltd A drive assembly for an autoinjector
EP2460553A1 (fr) 2010-12-02 2012-06-06 Debiotech S.A. Dispositif pour l'insertion d'aiguilles
GB201020475D0 (en) 2010-12-02 2011-01-19 Oval Medical Technologies Ltd Delivery mechanism for an autoinjector
EP2468329A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto injector with a torsion spring
EP2468333A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
US20120195910A1 (en) 2010-12-22 2012-08-02 Genentech, Inc. Anti-pcsk9 antibodies and methods of use
KR101989342B1 (ko) 2011-01-24 2019-06-14 애브비 바이오테크놀로지 리미티드 주사기로부터 니들 실드의 제거 및 자동 주사 디바이스들
USD677380S1 (en) 2011-01-24 2013-03-05 Abbvie Biotechnology Ltd. Automatic injection device
DK2668212T3 (en) 2011-01-28 2018-07-02 Saonofi Biotechnology HUMAN ANTIBODIES AGAINST PCSK9 FOR USE IN PROCEDURES FOR TREATING PARTICULAR GROUPS OF PERSONS
BR112013020402A2 (pt) 2011-02-11 2018-09-25 Irm Llc antagonistas pcsk9
EP2489390A1 (en) 2011-02-18 2012-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Detent mechanism
EP2489385A1 (en) 2011-02-18 2012-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2489383A1 (en) 2011-02-18 2012-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
GB2488579A (en) 2011-03-02 2012-09-05 Owen Mumford Ltd Autoinjector with "injection complete" indicator
US20120253314A1 (en) 2011-03-30 2012-10-04 Ziv Harish Palm-controlled injectors
EP4074355A1 (en) 2011-04-20 2022-10-19 Amgen Inc. Autoinjector apparatus
US9808575B2 (en) 2011-06-02 2017-11-07 Ucb Biopharma Sprl Auto-injector
US8496619B2 (en) * 2011-07-15 2013-07-30 Antares Pharma, Inc. Injection device with cammed ram assembly
BR112014005465A2 (pt) 2011-09-09 2017-03-21 Merck Patent Gmbh autoinjetor com injeção de agulha separada
EP2583704A1 (en) 2011-10-21 2013-04-24 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector
IL216158A0 (en) 2011-11-06 2011-12-29 Medimop Medical Projects Ltd Electronic autoinjector apparatus and cassettes for use therewith
EP2606925A1 (en) 2011-12-21 2013-06-26 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector
DK2819724T3 (da) 2012-02-27 2019-05-27 Hoffmann La Roche Fjederkraftsamling til forspænding eller aktivering af propper i sprøjter, patroner til injektionspenne og lignende
EP2633874A1 (en) 2012-03-02 2013-09-04 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Fixed-dose medicament delivery device
CN104334216B (zh) 2012-05-30 2017-09-05 赛诺菲-安万特德国有限公司 用于药物输送装置的驱动机构和药物输送装置
EP2674180A1 (en) 2012-06-15 2013-12-18 Ares Trading S.A. Injection device
JP2015525582A (ja) 2012-06-27 2015-09-07 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング リニアアクタ配置
ES2967357T3 (es) 2012-08-20 2024-04-29 Shl Medical Ag Dispositivo de inyección automática
US8960827B2 (en) 2012-08-24 2015-02-24 Ssw Holding Company, Inc. Anti-tip and retention assembly for appliance support plate
FI3659647T3 (fi) 2013-02-11 2024-03-28 Antares Pharma Inc Neula-avusteinen suihkuinjektiolaite, jolla on pienennetty liipaisinvoima
ES2742046T3 (es) 2013-03-11 2020-02-12 Antares Pharma Inc Inyector de dosis con sistema de piñón
TWI639453B (zh) 2013-03-15 2018-11-01 美商安美基公司 用於注射器之匣盒
WO2014144096A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Amgen Inc. Drug cassette, autoinjector, and autoinjector system
WO2014179117A1 (en) 2013-05-01 2014-11-06 Unitract Syringe Pty Ltd Plunger-driven auto-injectors
US9340346B2 (en) 2013-11-21 2016-05-17 Smarthealth, Inc. Precision dispensing device of small volume from pre-filled syringes
USD748783S1 (en) 2014-03-12 2016-02-02 Adhezion Biomedical, Llc Dispensing applicator
JP2015186876A (ja) 2014-03-27 2015-10-29 日清紡メカトロニクス株式会社 ダイアフラムシートの製造方法
CN106232162B (zh) 2014-04-29 2019-06-25 卡贝欧洲有限公司 用于调节针头刺入深度的装置
USD757254S1 (en) 2015-01-07 2016-05-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Autoinjector housing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520569A (ja) * 2008-05-20 2011-07-21 アヴァント・メディカル・コーポレーション オートインジェクタシステム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018175180A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 Phcホールディングス株式会社 シリンジ用アダプタ、薬剤注入装置および薬剤注入システム
JP2021503312A (ja) * 2017-11-16 2021-02-12 アムジエン・インコーポレーテツド 薬物送達デバイスの扉ラッチ機構
JP7370969B2 (ja) 2017-11-16 2023-10-30 アムジエン・インコーポレーテツド 薬物送達デバイスの扉ラッチ機構
JP2021522909A (ja) * 2018-05-17 2021-09-02 ベクトン ディキンソン フランス 医療用注入装置を容器に接続するためのコネクタ
JP7270646B2 (ja) 2018-05-17 2023-05-10 ベクトン ディキンソン フランス 医療用注入装置を容器に接続するためのコネクタ
WO2021149591A1 (ja) * 2020-01-23 2021-07-29 Phcホールディングス株式会社 カセット、薬剤注入装置および薬剤注入システム
JP7290753B2 (ja) 2020-01-23 2023-06-13 Phcホールディングス株式会社 カセット、薬剤注入装置および薬剤注入システム
WO2023032432A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 Phcホールディングス株式会社 薬剤カートリッジ、薬剤注入装置および薬剤注入システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018140201A (ja) 2018-09-13
CA2904725C (en) 2022-04-12
EP2968760A1 (en) 2016-01-20
EP2968760A4 (en) 2017-02-08
CA2904725A1 (en) 2014-09-18
JP2020171714A (ja) 2020-10-22
TWI580451B (zh) 2017-05-01
US20160022914A1 (en) 2016-01-28
EP2968760B1 (en) 2024-01-03
JP6776296B2 (ja) 2020-10-28
WO2014144096A1 (en) 2014-09-18
TW201509461A (zh) 2015-03-16
US10092703B2 (en) 2018-10-09
JP6336564B2 (ja) 2018-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11944798B2 (en) Drug cassette, autoinjector, and autoinjector system
JP6776296B2 (ja) 薬物カセット、自動注入器、および自動注入器システム
US11419990B2 (en) Autoinjector apparatus
US11213626B2 (en) Autoinjector with stall and end point detection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250