JP7290753B2 - カセット、薬剤注入装置および薬剤注入システム - Google Patents

カセット、薬剤注入装置および薬剤注入システム Download PDF

Info

Publication number
JP7290753B2
JP7290753B2 JP2021573113A JP2021573113A JP7290753B2 JP 7290753 B2 JP7290753 B2 JP 7290753B2 JP 2021573113 A JP2021573113 A JP 2021573113A JP 2021573113 A JP2021573113 A JP 2021573113A JP 7290753 B2 JP7290753 B2 JP 7290753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
piston
cap
cartridge
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021573113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021149591A1 (ja
Inventor
光章 造田
和正 岡村
賢一 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHC Holdings Corp
Original Assignee
PHC Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PHC Holdings Corp filed Critical PHC Holdings Corp
Publication of JPWO2021149591A1 publication Critical patent/JPWO2021149591A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7290753B2 publication Critical patent/JP7290753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31566Means improving security or handling thereof
    • A61M5/31568Means keeping track of the total dose administered, e.g. since the cartridge was inserted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • A61M5/281Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle using emptying means to expel or eject media, e.g. pistons, deformation of the ampoule, or telescoping of the ampoule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31546Electrically operated dose setting, e.g. input via touch screen or plus/minus buttons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/31556Accuracy improving means
    • A61M5/31558Accuracy improving means using scaling up or down transmissions, e.g. gearbox
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2073Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically preventing premature release, e.g. by making use of a safety lock
    • A61M2005/208Release is possible only when device is pushed against the skin, e.g. using a trigger which is blocked or inactive when the device is not pushed against the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2418Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic comprising means for damping shocks on ampoule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M2005/31588Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods electrically driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/13General characteristics of the apparatus with means for the detection of operative contact with patient, e.g. lip sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/332Force measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3561Range local, e.g. within room or hospital

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本願は、医療用の薬剤カートリッジを収納するカセット、薬剤注入装置および薬剤注入システムに関する。
特定の疾病を患っている患者は、例えば、インスリン、成長ホルモン等の薬剤を1日に数回注射する必要がある場合がある。このような薬剤を患者が自分で注射するため、特許文献1等に開示されるように種々の薬剤注入装置が実用化されている。
特表2014-516634号公報
薬剤カートリッジは、仕様、あるいは、処方により、複数回に分けて注射される量の薬剤を含む場合がある。本願は、このような薬剤カートリッジに対応し、適切な管理を行うことが可能なカセット、薬剤注入装置および薬剤注入システムを提供する。
本開示の一実施形態に係る薬剤注入装置に装填されるカセットであって、注射針の脱着が可能な第1端と、ホルダ開口を有する第2端と、前記第1端および第2端の間に位置し、薬剤カートリッジを収納可能なホルダ柱状空間とを有するカートリッジホルダであって、前記薬剤カートリッジが、前記注射針の挿抜が可能な第1端と、シリンダ開口が位置する第2端と、前記第1端および第2端の間に位置するシリンダ柱状空間とを有するシリンダ、前記シリンダ柱状空間内に配置された薬剤、および、前記シリンダ柱状空間内に配置され、前記シリンダ柱状空間の長手方向に移動可能なガスケットを含む、カートリッジホルダと、前記カートリッジホルダの前記第2端近傍において、前記ホルダ開口を開閉可能に支持されたカセットキャップであって、前記ホルダ開口と対向するキャップ開口を有する第1端と、ピストン挿入用開口を有する第2端と、前記第1端および第2端の間に位置するキャップ柱状空間とを有し、開状態において、前記薬剤カートリッジを前記カートリッジホルダのホルダ柱状空間に出し入れ可能であり、閉状態において、前記ピストン挿入用開口から前記ホルダ柱状空間内に挿入された前記薬剤カートリッジの前記ガスケットが露出した状態で、前記薬剤カートリッジを取り出し不能に前記ホルダ開口を閉じるカセットキャップと、前記カセットキャップの前記キャップ柱状空間内に位置しており、前記キャップ柱状空間の軸周りに回動可能に支持された回転ロックユニットを少なくとも含むロック機構とを備え、前記回転ロックユニットは、前記薬剤カートリッジのガスケットを移動させるための前記薬剤注入装置のピストンと係合する形状を有し、前記薬剤カートリッジが前記カートリッジホルダに挿入され、前記カセットキャップが閉状態のときに、前記回転ロックユニットは、前記カセットキャップの開放を不能にするロック位置と、カセットキャップの開放を可能にするアンロック位置との間で回動する。
本開示によれば、適切な管理を行うことが可能な薬剤注入装置が提供される。
図1Aは、本開示のカセットと、薬剤注入装置とを備える薬剤注入システムの外観を示す斜視図である。 図1Bは、カセットが装填された薬剤注入装置200の斜視図である。 図2は薬剤注入装置の電気回路の構成例を示すブロック図である。 図3Aは、薬剤カートリッジを収納したカセットの斜視図である。 図3Bは、カセットから薬剤カートリッジを取り出した状態を示す斜視図である。 図4Aは、カセットの分解斜視図である。 図4Bは、長手方向に沿った1方向から見た、カセットのユニット単位の分解斜視図である。 図4Cは、長手方向に沿った他の方向から見た、カセットのユニット単位の分解斜視図である。 図5Aは、カセットの側面図である。 図5Bは、カセットの断面図である。 図5Cは、カセットの断面図である。 図6Aは回転ロックユニットの斜視図である。 図6Bは回転ロックユニットの斜視図である。 図7は回転ロックユニットをカセットキャップに収納する手順を説明する斜視図である。 図8Aは、カセットキャップが開いた状態およびカートリッジホルダに薬剤カートリッジが挿入されていない状態でカセットキャップを閉じた場合における、カセットキャップ内の回転ロックユニットの状態を示す斜視図である。 図8Bは、カートリッジホルダに薬剤カートリッジが収納された状態でカセットキャップを閉じた場合における、カセットキャップ内の回転ロックユニットの状態を示す斜視図である。 図8Cは、図8Aおよび図8Bに示す状態における、回転ロックユニットの位置を比較して示す斜視図である。 図9Aは、アンロック状態の回転ロックユニットを収納したカセットキャップの斜視図である。 図9Bは、ロック状態の回転ロックユニットを収納したカセットキャップの斜視図である。 図10Aは、アンロック状態のカセットキャップの上面図である。 図10Bは、アンロック状態のカセットキャップの第1端側から見た側面図である。 図10Cは、アンロック状態のカセットキャップの第2端側から見た側面図である。 図11Aは、ロック状態のカセットキャップの上面図である。 図11Bは、ロック状態のカセットキャップの第1端側から見た側面図である。 図11Cは、ロック状態のカセットキャップの第2端側から見た側面図である。 図12Aは、ケースを取り外し、カセットを装填していない状態の薬剤注入装置の斜視図である。 図12Bは、ケースを取り外し、カセットを装填した状態の薬剤注入装置の斜視図である。 図13は、ケースを取り外した薬剤注入装置200の分解斜視図である。 図14Aは、ピストンの前進および回転を示す斜視図である。 図14Bは、ピストンの前進および回転を示す斜視図である。 図14Cは、ピストンの前進および回転を示す斜視図である。 図14Dは、ピストンの前進および回転を示す斜視図である。 図15Aは、ピストンの前進および回転を示す斜視図である。 図15Bは、ピストンの前進および回転を示す斜視図である。 図15Cは、ピストンの前進および回転を示す斜視図である。 図15Dは、ピストンの前進および回転を示す斜視図である。 図15Eは、ピストンの前進および回転を示す斜視図である。 図16Aは、ピストンを第1端側から見た正面図であり、左側はピストンが初期位置、および、薬剤注入装置に装填されたカセットのアンロック位置にある回転ロックユニットに挿入可能な状態を示し、右側はロック位置にある回転ロックユニットに挿入可能な状態を示す。 図16Bは、他の形態のピストンを第1端側から見た正面図であり、左側はピストンが初期位置、および、薬剤注入装置に装填されたカセットのアンロック位置にある回転ロックユニットに挿入可能な状態を示し、右側はロック位置にある回転ロックユニットに挿入可能な状態を示す。 図16Cは、他の形態のピストンを第1端側から見た正面図であり、左側はピストンが初期位置、および、薬剤注入装置に装填されたカセットのアンロック位置にある回転ロックユニットに挿入可能な状態を示し、右側はロック位置にある回転ロックユニットに挿入可能な状態を示す。 図16Dは、比較例の形態のピストンを第1端側から見た正面図であり、左側はピストンが初期位置、および、薬剤注入装置に装填されたカセットのアンロック位置にある回転ロックユニットに挿入可能な状態を示し、右側はロック位置にある回転ロックユニットに挿入可能な状態を示す。 図17Aは、カセットの挿入時におけるロック動作を説明する斜視図である。 図17Bは、カセットの挿入時におけるロック動作を説明する斜視図である。 図18Aは、カセットの排出時におけるアンロック動作を説明する斜視図である。 図18Bは、カセットの排出時におけるアンロック動作を説明する斜視図である。 図19Aは薬剤注入装置の断面図である。 図19Bは薬剤注入装置の断面図である。 図19Cは薬剤注入装置の断面図である。 図19Dは薬剤注入装置の断面図である。 図19Eは薬剤注入装置の断面図である。 図19Fは薬剤注入装置の断面図である。 図19Gは薬剤注入装置の断面図である。 図19Hは薬剤注入装置の断面図である。 図19Iは薬剤注入装置の断面図である。 図19Jは薬剤注入装置の断面図である。 図19Kは薬剤注入装置の断面図である。 図19Lは薬剤注入装置の断面図である。 図19Mは薬剤注入装置の断面図である。 図20Aは、薬剤注入システムの操作手順を示すフローチャートである。 図20Bは、薬剤注入システムの操作手順を示すフローチャートである。 図21Aは、フルオートタイプの薬剤注入装置の外観を示す斜視図である。 図21Bは、ケースを取り外した状態のフルオートタイプの薬剤注入装置の主要部の構成を示す斜視図である。 図21Cは、フルオートタイプの薬剤注入装置の断面図である。 図22は、図21A、図21B、図21Cに示す薬剤注入装置の電気回路の構成例を示すブロック図である。 図23Aは、図21A、図21B、図21Cに示す薬剤注入システムの操作手順を示すフローチャートである。 図23Bは、図21A、図21B、図21Cに示す薬剤注入システムの操作手順を示すフローチャートである。
薬剤カートリッジが複数回分の量の薬剤を含む場合、使用途中であり、まだ、薬剤が残っている薬剤カートリッジをユーザーが取り出せるようにカセットが構成されていると、取り出した使用途中の薬剤カートリッジを誤って廃棄したり、紛失したり、使用途中の薬剤カートリッジがあるのを忘れて新しい薬剤カートリッジを使用してしまう等の可能性がある。また、薬剤注入装置が使用途中の薬剤カートリッジの残量を記憶しており、薬剤カートリッジの残量に応じた位置にピストンを待機させている場合、薬剤カートリッジが交換されていることによって、ピストンの位置と薬剤カートリッジに残っている薬剤の量とが正しく対応しないため、薬剤注入装置が正しく薬剤を注入できない可能性がある。例えば、カセットから使用途中の薬剤カートリッジが取り外され、未使用の新しい薬剤カートリッジがカセットに挿入された場合、薬剤注入装置のピストンが退避していないため、カセットを薬剤注入装置に装填(挿入)すると、薬剤カートリッジのガスケットが押されて薬剤が吐出される可能性がある。
これに対し、薬剤カートリッジが交換される可能性を考慮し、カセットに挿入された薬剤カートリッジに残っている薬剤の量、あるいは、ガスケットの位置を検出して、ピストンを制御するように薬剤注入装置を構成することが考えられる。しかし、この場合、カセットを薬剤注入装置に装填する前に、ピストンを退避させ、装填されたカセット内の薬剤カートリッジのガスケットの位置を検出し、検出した位置までピストンを前進させるまで、注射の準備が完了しない。つまり、薬剤注入装置が使用可能な状態になるまで、時間を要する。
本願発明者は、このような課題に鑑み、薬剤カートリッジの適切な管理が可能なカセット、薬剤注入装置および薬剤注入システムを想到した。本開示のカートリッジ、薬剤注入装置および薬剤注入システムの概要は以下の通りである。
[項目1]
薬剤注入装置に装填されるカセットであって、
注射針の脱着が可能な第1端と、ホルダ開口を有する第2端と、前記第1端および第2端の間に位置し、薬剤カートリッジを収納可能なホルダ柱状空間とを有するカートリッジホルダであって、前記薬剤カートリッジが、前記注射針の挿抜が可能な第1端と、シリンダ開口が位置する第2端と、前記第1端および第2端の間に位置するシリンダ柱状空間とを有するシリンダ、前記シリンダ柱状空間内に配置された薬剤、および、前記シリンダ柱状空間内に配置され、前記シリンダ柱状空間の長手方向に移動可能なガスケットを含む、カートリッジホルダと、
前記カートリッジホルダの前記第2端近傍において、前記ホルダ開口を開閉可能に支持されたカセットキャップであって、前記ホルダ開口と対向するキャップ開口を有する第1端と、ピストン挿入用開口を有する第2端と、前記第1端および第2端の間に位置するキャップ柱状空間とを有し、開状態において、前記薬剤カートリッジを前記カートリッジホルダのホルダ柱状空間に出し入れ可能であり、閉状態において、前記ピストン挿入用開口から前記ホルダ柱状空間内に挿入された前記薬剤カートリッジの前記ガスケットが露出した状態で、前記薬剤カートリッジを取り出し不能に前記ホルダ開口を閉じるカセットキャップと、
前記カセットキャップの前記キャップ柱状空間内に位置しており、前記キャップ柱状空間の軸周りに回動可能に支持された回転ロックユニットを少なくとも含むロック機構と、を備え、
前記回転ロックユニットは、前記薬剤カートリッジのガスケットを移動させるための前記薬剤注入装置のピストンと係合する形状を有し、
前記薬剤カートリッジが前記カートリッジホルダに挿入され、前記カセットキャップが閉状態のときに、前記回転ロックユニットは、前記カセットキャップの開放を不能にするロック位置と、カセットキャップの開放を可能にするアンロック位置との間で回動する、カセット。
[項目2]
前記回転ロックユニットは、前記ピストンの先端部の、前記ピストンの軸に垂直な断面形状に対応した断面形状を備えたユニット貫通孔を有し、
外部から前記ピストンの先端部が前記回転ロックユニットのユニット貫通孔に挿入され、前記ピストンが前記軸周りに回転することによって、前記回転ロックユニットが前記カセットキャップ内で回動する、項目1に記載のカセット。
[項目3]
前記回転ロックユニットのユニット貫通孔を、その軸に垂直な面へ投影した投影像は、前記回転ロックユニットが前記ロック位置にあるときと、前記アンロック位置にあるときとで異なる、項目2に記載のカセット。
[項目4]
前記回転ロックユニットは、前記薬剤カートリッジが前記カートリッジホルダに挿入されておらず、前記カセットキャップが閉状態のときに回動不能である、項目3に記載のカセット。
[項目5]
前記ロック機構は、
押下可能に前記カートリッジホルダに設けられたカセットボタンと、
前記カセットボタンと前記カセットキャップにそれぞれ設けられ、互いに係合可能な一対の係合部と
をさらに含み、
前記回転ロックユニットが前記アンロック位置にあるとき、前記カセットボタンは押下可能であり、前記カセットボタンを押下した状態では前記一対の係合部は互いに係合が解除され、
前記回転ロックユニットが前記ロック位置にあるとき、前記カセットボタンは押下不能であり、前記一対の係合部は互いに係合している、項目2から4のいずれか1つに記載のカセット。
[項目6]
前記回転ロックユニットが前記ロック位置および/または前記アンロック位置にあることを報知する報知部をさらに備える、項目2から5のいずれか1つに記載のカセット。
[項目7]
前記報知部は、前記カセットキャップの側面に位置する報知用穴と、前記回転ロックユニットの側面に設けられた着色領域とを含み、
前記回転ロックユニットが前記アンロック位置にある場合、前記着色領域が前記報知用穴の外側に位置し、
前記回転ロックユニットが前記ロック位置にある場合、前記着色領域が前記報知用穴に位置する、項目6に記載のカセット。
[項目8]
前記回転ロックユニットは、カセットロックリングと、カートリッジストッパと、前記カセットロックリングと前記カートリッジストッパとの間に配置されたばねとを含み、
前記カセットロックリングおよび前記カートリッジストッパは、一体的に前記ユニット貫通孔を構成し、かつ、前記キャップ柱状空間内で一体的に回転可能であり、前記カセットキャップの前記キャップ柱状空間内において、前記ばねによって、前記カートリッジストッパが前記カセットキャップの第1端側へ付勢され、前記カセットロックリングが、前記カセットキャップの第2端側へ付勢されている、項目5に記載のカセット。
[項目9]
前記カセットキャップは、キャップ開口内に突出するキャップ凸部を有し、
前記カートリッジストッパは、前記カセットキャップが閉じた状態で、前記カートリッジホルダに挿入された前記薬剤カートリッジの第2端と当接する当接面と、前記当接面の外側に位置するストッパ凸部とを有し、
前記カートリッジホルダに前記薬剤カートリッジが装填されておらず、前記カセットキャップが閉じた状態で、前記ストッパ凸部は、前記キャップ凸部と当接し、前記回転ロックユニットの回動が規制され、前記カートリッジホルダに前記薬剤カートリッジが装填され、前記カセットキャップが閉じた状態で、前記薬剤カートリッジの第2端と前記カートリッジストッパの当接面とが当接することによって、前記カートリッジストッパは、前記カセットキャップの第2端側に後退し、前記ストッパ凸部は、前記キャップ凸部と離間し、前記回転ロックユニットが回動可能になる、項目8に記載のカセット。
[項目10]
前記カートリッジストッパは、第1側面部および第2側面部を有し、
前記ピストンの軸に垂直な面において、前記第2側面部と前記ピストンの軸との最短距離は、前記第1側面部と前記ピストンの軸との最短距離よりも短く、
前記回転ロックユニットがロック位置にある場合、前記第1側面部が前記カセットボタンと当接することによって、前記カセットボタンは押下不能であり
前記回転ロックユニットがアンロック位置にある場合、前記カセットボタンは、前記第2側面部と当接するまで、前記カセットボタンが押下可能である、項目9に記載のカセット。
[項目11]
前記カセットロックリングおよび前記カートリッジストッパは、それぞれリング部を有し、
前記カートリッジストッパの前記当接面および前記ストッパ凸部は前記リング部に位置し、
前記カセットロックリングおよび前記カートリッジストッパの一方は、前記回転ロックユニットの軸に平行に伸びる少なくとも1つの切り欠きを含み、前記リング部に接続された筒形状の側面を有し、他方は、前記回転ロックユニットの軸に平行に伸び、前記少なくとも1つの切り欠きに適合した形状を有しており、前記リング部に接続された少なくとも1つの突出部を有し、
前記少なくとも1つの突出部が前記少なくとも1つの切り欠きに挿入された状態で、前記カセットロックリングおよび前記カートリッジストッパは、それぞれのリング部が近接または離間するように、前記軸方向に互いに移動可能である、項目9または10に記載のカセット。
[項目12]
前記カセットロックリングの前記リング部は、前記カセットキャップの第2端側の内面と対向する面に位置する第1リング係合部および第2リング係合部を有し、
前記カセットキャップは、前記カセットキャップの第2端の前記内面において、前記第1リング係合部および前記第2リング係合部と、選択的に係合可能なキャップ係合部を有し、
前記回転ロックユニットが前記アンロック位置にある場合、前記キャップ係合部は、前記第1リング係合部と係合し、
前記回転ロックユニットが前記ロック位置にある場合、前記キャップ係合部は、前記第2リング係合部と係合する、項目11に記載のカセット。
[項目13]
前記ユニット貫通孔の断面はI形状を有する、項目2から12のいずれか1つに記載のカセット。
[項目14]
前記回転ロックユニットの、前記ロック位置とアンロック位置とは、前記キャップ柱状空間の軸に垂直な面において、前記キャップ柱状空間の軸を中心として、角度αをなしており、
前記ユニット貫通孔の断面は、(360/α)回対称以外の回転対称を有する、項目2から13のいずれか1つに記載のカセット。
[項目15]
ケース開口と、項目1から14のいずれか1つに記載のカセットの少なくとも一部を収納するカセット空間とを有するケースと、
軸を有し、前記軸に平行な方向に前進または後退し、かつ、前記軸周りに回転可能なピストンであって、前記前進時に、前記カセット空間に配置された前記カセットに収納されている薬剤カートリッジの前記ガスケットと当接し、前記ガスケットを押し込むことが可能なピストンと、
前記ピストンを前記前進または後退する方向に駆動し、かつ、前記軸周りに回転させるピストン駆動機構と、
前記ピストン駆動機構を制御する制御装置と
を備え、
前記ピストン駆動機構が前記ピストンをその軸周りに回転させることによって、前記ピストンは、前記カセットの前記回転ロックユニットを、前記ロック位置と、前記アンロック位置との間で回動させる、薬剤注入装置。
[項目16]
前記ピストンは、前記先端部と、前記先端部に接続された本体とを有し、前記ピストンの軸と垂直な面における前記本体の投影形状の外縁は、前記先端部の投影形状の外縁よりも内側に位置している、項目15に記載の薬剤注入装置。
[項目17]
前記ピストン駆動機構は、
駆動凸部と、
前記駆動凸部が挿入される螺旋溝を含む第1ガイドおよび前記駆動凸部が挿入される直線溝を含む第2ガイドと
を含み、
前記駆動凸部、または、前記第1ガイドおよび第2ガイドは、前記ピストンの側面に位置している、項目15または16に記載の薬剤注入装置。
[項目18]
前記駆動凸部は前記ピストンの前記側面に位置しており、
前記第2ガイドは、前記第1ガイドと前記カセット空間との間に位置している、項目16に記載の薬剤注入装置。
[項目19]
前記ピストンの少なくとも一部が挿入可能な穴を有するピストンガイドをさらに備え、
前記第2ガイドが前記ピストンガイドの穴の内側面に位置し、
前記第1ガイドは、前記ケースに位置している、
項目18に記載の薬剤注入装置。
[項目20]
前記ピストン駆動機構は、
前記制御装置の制御に基づき駆動する注入モータと、
側面に雄ネジが形成され、前記注入モータによって軸周りに回転する駆動ロッドと、
前記駆動ロッドの前記雄ネジに噛み合い、前記ピストンの軸に設けられた雌ネジと、
をさらに含み、
前記ピストンの前記雌ネジと前記駆動ロッドの前記雄ネジがかみ合った状態で前記駆動ロッドが回転することによって、前記ピストンが、前記前進方向または前記後退方向に駆動する、項目17に記載の薬剤注入装置。
[項目21]
前記駆動凸部が前記第1ガイドの前記螺旋溝に挿入された状態で、前記駆動ロッドが回転することによって、前記ピストンは、前記カセットの前記回転ロックユニットを、前記ロック位置と、前記アンロック位置との間で回動させる、項目20に記載の薬剤注入装置。
[項目22]
前記駆動凸部が前記第2ガイドの直線溝に挿入された状態では、前記ピストンは、回転せず、前記薬剤カートリッジの前記回転ロックユニットは前記ロック位置に維持される、項目21に記載の薬剤注入装置。
[項目23]
前記ピストンの先端部はIカット形状を有する、項目15から22のいずれか1つに記載の薬剤注入装置。
[項目24]
前記制御装置は薬剤の使用量または投薬回数を記憶しており、前記使用量または投薬回数がゼロである場合、
薬剤の注入動作前に、前記制御装置は、前記ピストン駆動機構を制御し、前記ピストンを前記前進方向に移動させ、かつ、前記カセットの前記回転ロックユニットが前記アンロック位置から前記ロック位置へ回動するように、前記ピストンを回転させ、
操作者の指令に基づき、制御装置は、前記ピストン駆動機構を制御し、前記ピストンを回転させることなく前記前進方向へ移動させることによって前記薬剤カートリッジの前記ガスケットを移動させ、薬剤を前記注射針から排出させ、
薬剤の排出後、前記制御装置は前記薬剤の使用量または投薬回数を更新して記憶し、前記ピストンを前記後退方向に移動させることなく、動作を終了する、項目15から23のいずれか1つに記載の薬剤注入装置。
[項目25]
前記制御装置は薬剤の使用量または投薬回数を記憶しており、前記使用量または投薬回数がゼロでない場合、
操作者の指令に基づき、制御装置は、前記ピストン駆動機構を制御し、前記ピストンを回転させることなく前記前進方向へ移動させることによってガスケットを移動させ、薬剤を前記注射針から排出させ、
薬剤の排出後、前記制御装置は前記薬剤の使用量または投薬回数を更新して記憶し、更新後の薬剤使用量または投薬回数に基づき計算される薬剤の残量が所定値以上である場合、前記制御装置は前記ピストンを前記後退方向に移動させることなく動作を終了し、
更新後の薬剤使用量または投薬回数に基づき計算される薬剤の残量が所定値未満である場合、前記制御装置は、前記ピストン駆動機構を制御し、前記ピストンを後退方向に移動させ、かつ、前記カセットの前記回転ロックユニットが前記ロック位置から前記アンロック位置へ回動するように、前記ピストンを回転させ、前記ピストンを初期位置まで移動させることによって、動作を終了する、項目15から23のいずれか1つに記載の薬剤注入装置。
[項目26]
項目2から14のいずれか1つに記載のカセットと、
項目15から25のいずれか1つに記載の薬剤注入装置と
を備えた薬剤注入システム。
以下、図面を参照しながら、本実施形態のカートリッジ、薬剤注入装置および薬剤注入システムの一例を詳細に説明する。以下で説明する薬剤注入システム等は実施形態の一例であり、実施形態は以下の形態に限られず、種々の改変が可能である。以下の説明で参照する図面において、分かり易さのため、説明で言及しない図面における参照符号を省略する場合がある。
(薬剤注入システムの構成)
[薬剤注入システムの概略]
図1Aは、カセット100と、薬剤注入装置200とを備える薬剤注入システム300の外観を示す斜視図であり、図1Bは、カセット100が装填された薬剤注入装置200の斜視図である。図2は薬剤注入装置200の電気回路の構成例を示すブロック図である。
薬剤注入装置200は、外装筐体201を備える。外装筐体201は、例えば操作者が片手で把持しやすい太さを有する筒形状を有しており、外装筐体201の長手方向の一端に凹部201rが設けられている。外装筐体201は、凹部201rに隣接する位置に皮膚あて面201bを有する。凹部201rの底には、カセット100を挿入可能なケース開口201dが位置しており、外装筐体201内に位置し、カセット100の少なくとも一部を収納可能なカセット空間201cがケース開口201dと繋がっている。本実施形態では、外装筐体201の筒形状は、概ね平らな2つの平面と2つの平面を接続する2つの側面によって構成され、長手方向に垂直な断面は、長円形状を有している。しかし、外装筐体201の形状はこれに限られず、円筒形状や角筒形状を有していてもよい。
カセット100は薬剤カートリッジ10を収納可能なホルダ柱状空間110cを有している。図1Aおよび図1Bでは、薬剤カートリッジ10は、ホルダ柱状空間110cに収納されているため、図示されていない。カセット100は、注射針21の着脱が可能な第1端100aを有している。注射針21は使い捨てであり、例えば、針ユニット20として、使用時以外は、カセット100とは別に取り扱われる。
針ユニット20は、注射針21、針キャップ24および針ケース25を含む。注射針21は、針22と、針22を支持し、カセット100の第1端100aに着脱可能に取り付けられる接続部23とを有する。針キャップ24は、針22を覆う筒形状を有し、針ケース25は、針キャップ24で針22が覆われた状態で注射針21を収納する。
本明細書では、カセット100または、カセット100が装填された薬剤注入装置200において、注射針21の方向に、構成要素が移動する場合に「前進する」といい、逆の方向に移動する場合に「後退する」という。
薬剤注入装置200は、外装筐体201の表面に電源ボタン255、選択ボタン256、決定ボタン257、注射ボタン258、排出レバー209、表示部259を備える。薬剤注入システム300を使用する場合、電源ボタン255を押下して、薬剤注入装置200を起動させると、表示部259に薬剤注入装置200の操作手順、装填されたカセット100内の薬剤カートリッジ10の薬剤情報、注射履歴等が表示される。
薬剤注入装置200にカセット100を装填し、針ユニット20の状態で、第1端100aに注射針21の接続部23を取り付け、針ケース25および針キャップ24を取り除く。この状態で、針22が露出し、針22の先端は、外装筐体201の皮膚あて面201bよりも突出している。選択ボタン256および決定ボタン257を適宜押下し、薬剤注入装置200の動作を決定した後、薬剤の注入動作を行う。本実施形態の薬剤注入装置200はセミオートタイプであり、刺針および抜針は手動、つまり、操作者が行う。このため、操作者が、薬剤注入装置200を皮膚に接触するように押し当てると、注射針21が所定の深さで、皮膚に挿入される。続いて、注射ボタン258を押下すると、薬剤カートリッジ10から薬剤が所定量注入される。
薬剤の注入が完了したのち、操作者が薬剤注入装置200を皮膚から離すと、注射針21が皮膚から引き抜かれる。その後、排出レバー209を操作して、カセット100を薬剤注入装置200から排出する。
図2に示すように、薬剤注入装置200は、CPUなどの演算器を含む制御部251と、電源である充電池253と、充電池253を充電するための充電部252と、コンピュータプログラム、データなどを記憶するメモリ254と、クロック261とを備える。制御部251およびメモリ254は制御装置280を構成し、制御部251は、メモリ254に記憶されたプログラムを読み込み、コンピュータプログラムの手順に従って、図2に示される各構成要素を制御する。コンピュータプログラムの手順は、後述する説明および添付した図面のフローチャートによって示される。薬剤注入装置200は音によって、操作者に報知するブザー260をさらに備えていてもよい。
薬剤注入装置200は、さらに、注入モータドライバ263と、注入モータ264と、エンコーダ265とを含む。注入モータドライバ263、注入モータ264およびエンコーダ265は、後述するように、ピストン駆動機構の一部を構成する。
薬剤注入装置200は、このほかに、薬剤注入装置200の各部の状態を検出するために、種々の検出器を備える。具体的には、薬剤注入装置200は、ピストン原点検出器271、カセット装填検出器272、カセット保持検出器273、排出レバー検出器274および皮膚当接検出センサ275を含む。
薬剤注入装置200は、さらに、通信部262を備えていてもよい。通信部262は、例えば、赤外線通信、無線通信等によって外部との情報の送受信を行う。具体的には、通信部262はBLE(Bluetooth Low Energy、Bluetoothは登録商標)等の、近距離無線通信規格を利用する送受信器であってもよい。例えば、操作者が薬剤注入装置200を使用した時刻および薬剤の種類、注入量等を使用時にメモリ254に記憶させ、所定のタイミングで、これらの情報を、通信部262を用いて、スマートフォン、タブレット端末などの携帯機器や薬剤注入装置200を管理するための専用の機器などの外部の機器へ送信してもよい。
[薬剤カートリッジ10およびカセット100の構造]
図3Aは、薬剤カートリッジ10を収納したカセット100の斜視図であり、図3Bは、カセット100から薬剤カートリッジ10取り出した状態を示す斜視図である。図4Aは、カセット100の分解斜視図であり、図4Bおよび図4Cは、2方向から見た、カセット100のユニット単位の分解斜視図である。図5Aは、カセット100の側面図であり、図5Bおよび図5Cは、カセット100の断面図である。
<薬剤カートリッジ10>
図5Bおよび図5Cの断面で示すように、薬剤カートリッジ10は、長手方向に離間した第1端11aおよび第2端11bと、第1端11aと第2端11bとの間に位置するシリンダ柱状空間11cとを有するシリンダ11を含む。第1端11aは、注射針21の針22が挿抜可能である。例えば、シリンダ11は、第1端11a側においてシリンダ柱状空間11cの長手方向に垂直な断面が小さくなるようにシリンダ11の外形が第1端11a側で細くなっており、第1端11aにゴム製のシリンダキャップ12でシリンダ柱状空間11cの第1端11a側の開口が封止されている。シリンダ11は、第2端11bにおいてシリンダ柱状空間11cと繋がったシリンダ開口11dを有する。
薬剤カートリッジ10は、さらにガスケット13を備え、ガスケット13は、シリンダ開口11dからシリンダ柱状空間11c内に挿入され、長手方向に移動可能にシリンダ11の内壁に支持されている。
シリンダ柱状空間11cの第1端11aおよび第2端11b側は、シリンダキャップ12およびガスケット13によって閉じられ、閉じられたシリンダ柱状空間11cに薬剤14が封入されている。
<カセット100>
図4A、図4Bおよび図4Cに示すように、カセット100は、カートリッジホルダ110と、回転ロックユニット120と、カセットキャップ130とを含む。
<<カートリッジホルダ110>>
カートリッジホルダ110は、薬剤カートリッジ10を収納する。カートリッジホルダ110は、注射針の脱着が可能な第1端110aと、ホルダ開口110dを有する第2端110bと、第1端110aと第2端110bの間に位置し、薬剤カートリッジ10を収納可能なホルダ柱状空間110cとを有する。図5Bおよび図5Cに示すように、カートリッジホルダ110は、第1端110aに孔110eを有し、孔110e内においてホルダ柱状空間110cに収納された薬剤カートリッジ10のシリンダキャップ12が露出している。第1端110aは、注射針21が着脱可能に構成されている。例えば、カートリッジホルダ110は、第1端110aの側面に雄ねじが設けられており、注射針21の接続部23の内側に雌ねじが設けられている。
注射針21の接続部23をカートリッジホルダ110の第1端110aに取り付けると、針22の後端がシリンダキャップ12に挿入され、針22の孔がシリンダ柱状空間11cと連通する。
図4Aに示すように、本実施形態では、カートリッジホルダ110は、側面に設けられた開口110fと、開口110f内に配置されたカセットボタン111とを有する。カセットボタン111は、長手方向の第1端110a側において、接続部111dによって開口110fの外縁に位置するカートリッジホルダ110の側面に弾性的に接続されている。また、カートリッジホルダ110は、カセットボタン111の長手方向の第2端110b側に位置する係合部111gを有する。本実施形態では、係合部111gは爪を有する鉤であり、爪はホルダ柱状空間110cの長手方向に平行な軸に対して外側に向いている。操作者がカセットボタン111を押下すると、係合部111gも押し下げられる。カセットボタン111および係合部111gは、後述するロック機構の一部を構成している。
カートリッジホルダ110の第2端110bには、シャフト131を支持するための一対のホルダ支持部110jが設けられている。また、カートリッジホルダ110の側面には、一対のロック凹部110gが設けられている(図4B)。
<<カセットキャップ130>>
カセットキャップ130は、カートリッジホルダ110のホルダ開口110dを開状態または閉状態にする。このために、カセットキャップ130は、カートリッジホルダ110の第2端110b近傍において、ホルダ開口110dを開閉可能に支持されている。カセットキャップ130は、ホルダ開口110dと対向するキャップ開口130dを有する第1端130aと、ピストン挿入用開口130eを有する第2端130bと、第1端130aと第2端130bとの間に位置するキャップ柱状空間130cとを有する。後述するようにキャップ柱状空間130cには、回転ロックユニット120が収納される。キャップ柱状空間130cに隣接したボタン空間130fが位置している。カセットキャップ130がカートリッジホルダ110のホルダ開口110dを閉じた状態において、カセットボタン111の係合部111gが、ボタン空間130fに位置する。
カセットキャップ130は、キャップ開口130d内に突出する少なくとも1つのキャップ凸部を備える。例えば、本実施形態では、カセットキャップ130は、キャップ凸部130t1、130t2を備える。キャップ凸部130t1とキャップ凸部130t2とは、キャップ開口130dにおいて、キャップ開口130dの中心を挟んで互いに反対側に位置している。また、本実施形態では、キャップ開口130dに沿った周方向の長さは、キャップ凸部130t1の方がキャップ凸部130t2よりも長い。
カセットキャップ130が開いた状態では、ホルダ開口110dがカセットキャップ130で覆われておらず、薬剤カートリッジ10をカートリッジホルダ110のホルダ柱状空間110cに出し入れ可能である。また、カセットキャップ130が閉じた状態では、ホルダ開口110dがカセットキャップ130で覆われる。このため、ホルダ柱状空間110cに収納された薬剤カートリッジ10は、カートリッジホルダ110から取り出すことができない。カセットキャップ130が閉じた状態において、ピストン挿入用開口130eからホルダ柱状空間110c内に収納された薬剤カートリッジ10のガスケット13が露出している。
カセットキャップ130は、側面に位置する報知用孔130hおよび係合部130gを有する。報知用孔130hは、後述する回転ロックユニット120の着色領域126rとによって、回転ロックユニット120がロック位置にあるかアンロック位置にあるかを操作者に知らせる報知部を構成している。係合部130gは、カセットボタン111の係合部111gと係合可能な形状を有する。本実施形態では、係合部130gは、鉤形状を有するカセットボタン111の係合部111gと係合可能な開口である。カセットボタン111の係合部111gとカセットキャップ130の係合部130gが係合した状態では、カセットキャップ130が開くことできない。
カセットキャップ130の側面には、シャフト131が挿入される孔130iを有するキャップ支持部130jが設けられている。孔130iに挿入されたシャフト131は、孔130iの両端に位置するカートリッジホルダ110のホルダ支持部110jに支持される。これにより、カセットキャップ130は、シャフト131を軸として回動可能にカートリッジホルダ110に支持される。カセットキャップ130の第2端130bの内面には、カセットキャップ130のキャップ係合部130kが位置している(図4B)。
<<回転ロックユニット120>>
回転ロックユニット120は、カセットキャップ130に収納され、カートリッジホルダ110のカセットボタン111およびカセットキャップ130の係合部130gとともにロック機構を構成している。このロック機構は、カセットキャップ130が閉状態にあるときに、カセットキャップ130を開けることができないようにカセットキャップ130をロックする。回転ロックユニット120は、カートリッジストッパ123と、カセットロックリング125と、カートリッジストッパ123およびカセットロックリング125の間に配置されたばね124とを含む。図6Aおよび図6Bは回転ロックユニット120を異なる角度から見た斜視図である。
カートリッジストッパ123は、貫通孔121cを有するリング部121を含む。リング部121は、第1端121aおよび第2端121bを有する。図6Bに示すように、カートリッジストッパ123は、第1端121aにおいて、カートリッジホルダ110に挿入された薬剤カートリッジ10の第2端10bと当接する当接面121fと、傾斜面121iとを有する。当接面121fは貫通孔121cの軸121caに対して垂直であり、傾斜面121iは、軸121caに対して外周側に向くように傾斜している。リング部121の第2端121bには後述する円筒部122が接続されている。貫通孔121cは、後述するように、薬剤注入装置200のピストン210の先端部のピストン210の軸に垂直な面における投影形状に対応した断面形状の柱状空間を有する。
カートリッジストッパ123のリング部121は、第1側面部121dおよび第2側面部121eを有する。貫通孔121cの軸121caに垂直な面において、第2側面部121eと貫通孔121cの軸121caとの最短距離は、第1側面部121dと貫通孔121cの軸121caとの最短距離よりも短い。本実施形態では、リング部121は、貫通孔121cの軸121caに垂直な断面の外形が円である短い筒またはリングを、軸121caに水平に切り取った形状を有しおり、切り取られた部分が、第2側面部121eを構成し、筒またはリングの残りの側面が第1側面部121dを構成している。このため、本実施形態では第2側面部121eは平面である。しかし、軸121caと第1側面部121dおよび第2側面部121eとが上述した関係を満たしていれば、リング部121の形状はこの例に限られず、第2側面部121eは曲面であってもよい。
リング部121は、第1側面部121dに一対の溝121g、121hを有する。溝121gおよび溝121hは、それぞれ第1端121aの当接面121fと接しており、当接面121fには側面はなく、溝121g、溝121hは当接面121fにもそれぞれ開口を有する。溝121gはさらに傾斜面121iにも接しており、当接面から傾斜面121iにかけて開口を有する。溝121hの端121h1は第2側面部121eと接続されている。
溝121g、121hの軸121caに沿った幅は、一部で狭くなっている。具体的には、溝121hでは、端121h1側で幅が狭くなっており、端121h2側で幅が広くなっている。このため、当接面121f(第1端121a)側から溝121hを見た場合、当接面121fの外側の端121h1側にストッパ凸部121htが位置している。
溝121gでは、端121g1および端121g2で幅が広く、これらの間で幅が狭くなっている。このため、当接面121fから溝121gを見た場合、当接面121fの外側であって端121g1と端121g2との間においてストッパ凸部121gtが位置している。溝121gは、端121g2において、第2端121bにも開口を有していることが好ましい。また、溝121gの端121g2は、第2側面部121eと軸121caを挟んで反対側に位置していることが好ましい。
図4Aに示すように、カートリッジストッパ123は、リング部121の第2端121bに接続された円筒部122を有する。円筒部122は、内空間122cを有し、内空間122cは、リング部121の貫通孔121cと繋がっている。円筒部122は、側面122sを有し、側面122sには、内空間122cの軸と平行に伸びる少なくとも1つの切り欠きを有する。本実施形態では、円筒部122は、切り欠き122d、122eを有する。切り欠き122dと切り欠き122eは円筒形状の軸に対して概ね対称に配置されている。
カセットロックリング125は、貫通孔126cを有するリング部126含む。図4Cに示すように、リング部126は、第1端126a、第2端126bおよび第2端126bに位置する面126fを有する。面126fは、カセットキャップ130の第2端130bの内面と対向している。カセットキャップ130の面126fには、第1リング係合部126g1および第2リング係合部126g2が設けられている。カセットキャップ130のキャップ係合部130kは、カセットロックリング125の第1リング係合部126g1および第2リング係合部126g2の一方と選択的に係合する。
図4Bに示すように、キャップ係合部130kは、例えば、凹部または凹部に係合する凸部の一方であり、第1リング係合部126g1および第2リング係合部126g2は、凹部または凹部に係合する凸部の他方である。キャップ係合部130kと、第1リング係合部126g1および第2リング係合部126g2とは、凹部および凸部の組み合わせ以外の他の形状の組み合わせによって、互いに係合してもよい。本実施形態では、第1リング係合部126g1および第2リング係合部126g2は、それぞれ、貫通孔126cを挟む2つの領域に形成されている。
リング部126の側面126sには、着色領域126rが設けられている。また、溝126h1および溝126h2が側面126sに設けられている。溝126h1および溝126h2は、第1端126aおよび第2端126bにそれぞれ達しており、第1端126aおよび第2端126bにも開口を有する。溝126h1および溝126h2は、側面126sにおける周方向の長さが、カセットキャップ130のキャップ開口130dに設けられたキャップ凸部130t1、130t2の周方向の長さにそれぞれ対応している。つまり、溝126h1の周方向における長さは、溝126h2の周方向における長さよりも大きい。
カセットロックリング125は、リング部126の第1端126aに接続された少なくとも1つの突出部を有する。本実施形態では、カセットロックリング125は、突出部127d、127eを有する。突出部127d、127eは、平坦な短冊状を有し、貫通孔126cの軸に平行である。突出部127d、127eは、カートリッジストッパ123の円筒部122の側面122sに設けられた切り欠き122d、122eに対応した形状を有している。
ばね124は、例えば、コイルスプリングであり、カートリッジストッパ123の円筒部122に挿入可能な内径を有する。
回転ロックユニット120は、カートリッジストッパ123、ばね124およびカセットロックリング125を組み立てることによって構成される。具体的には、カートリッジストッパ123の円筒部122にばね124が挿入され、カセットロックリング125の突出部127d、127eが、カートリッジストッパ123の円筒部122の側面122sに設けられた切り欠き122d、122eに挿入されている。これによりカートリッジストッパ123のリング部121とカセットロックリング125のリング部126とがばね124によって互いに反対方向に付勢される。回転ロックユニット120において、カセットロックリング125の貫通孔121c、円筒部122の内空間122cおよびカセットロックリング125のリング部126の貫通孔126cは、一体的に1つのユニット貫通孔120cを構成している。ユニット貫通孔120cは、薬剤注入装置200に備えられているピストン210の先端部211の、ピストン210の軸に垂直な断面形状に対応した断面形状を備えている。言い換えると、回転ロックユニット120は、ユニット貫通孔120cの軸に垂直な面において、ピストン210の軸に垂直な断面形状に対応した開口を有する。図6Aおよび図6B等に示すように、本実施形態ではユニット貫通孔120cは、円柱を軸に平行な2平面で切り取ったIカット形状を有している。つまり、ユニット貫通孔120cの断面は、円から平行に2つの円弧を切り取った形状を有している。これは後述するように、ピストン210の先端部211がIカット形状を有しているからである。ただし、ユニット貫通孔120cの形状はこれに限られず、後述するようにユニット貫通孔120cは他の形状を有していてもよい。
回転ロックユニット120は、カセットキャップ130のキャップ柱状空間130c内に保持される。上述したように、カートリッジストッパ123、ばね124およびカセットロックリング125を組み立て、回転ロックユニット120を構成したのち、図7に示すように、回転ロックユニット120をキャップ開口130dから、カセットロックリング125を先頭にした状態でキャップ柱状空間130c内に挿入する。この時、カセットキャップ130のキャップ開口130dに位置するキャップ凸部130t1、130t2をカセットロックリング125のリング部126の溝126h1、126h2に位置合わせすることによって、キャップ凸部130t1、130t2が溝126h1、126h2に挿入され、キャップ開口130dをカセットロックリング125のリング部126が通過することができる(矢印AR1)。
キャップ凸部130t1は、キャップ開口130dの周方向において、キャップ凸部130t2よりも長く、溝126h1および溝126h2は、キャップ凸部130t1およびキャップ凸部130t2に対応した形状を有している。このため、キャップ凸部130t1は、溝126h2よりも長く溝126h2にキャップ凸部130t1を挿入することはできない。つまり、キャップ凸部130t1、130t2を溝126h2、126h1にそれぞれ位置合わせして、回転ロックユニット120をカセットキャップ130のキャップ柱状空間130c内に挿入することはできない。これによって、正しくない方向で回転ロックユニット120がカセットキャップ130のキャップ柱状空間130c内に配置されるのを防ぐことができる。
ばね124がキャップ開口130dに達したら、回転ロックユニット120を回転させ、キャップ凸部130t1、130t2をカートリッジストッパ123のリング部121の第2側面部121eおよび溝121gの端121g2に位置合わせする。例えば、図7に示す例では、右回りに約90度回転させる(矢印AR2)。これにより、キャップ凸部130t1、130t2が第2側面部121eおよび溝121gの端121g2をそれぞれ通過し、回転ロックユニット120がキャップ柱状空間130c内へ移動する(矢印AR3)。その後、第2側面部121eがカセットキャップ130のボタン空間130fに対向するように、回転ロックユニット120を逆に回転させる。例えば、左回りに約90度回転させる(矢印AR4)。これにより、キャップ凸部130t1、130t2がカートリッジストッパ123のリング部121の溝121g、121h内に配置される。この状態で、ばね124の付勢力によって、カートリッジストッパ123およびカセットロックリング125は第1端130aおよび第2端130b側へそれぞれ付勢される。キャップ凸部130t1、130t2がリング部121の溝121g、121hの側面と当接することによってカートリッジストッパ123がばね124の付勢力によってキャップ柱状空間130cから飛び出すのを防いでいる。
<カセット100の動作1>
カセット100に薬剤カートリッジ10が収納されていない状態では、ロック機構は、カセットキャップ130をロックすることができないことが好ましい。これは、例えば、カセット100に薬剤カートリッジ10が収納されていない状態では回転ロックユニット120が回動不能であることによって、実現し得る。図8Aは、カセットキャップ130が開いた状態およびカートリッジホルダ110に薬剤カートリッジ10が挿入されていない状態でカセットキャップ130を閉じた場合における、カセットキャップ130内の回転ロックユニット120の状態を示す斜視図であり、図8Bは、カートリッジホルダ110に薬剤カートリッジ10が収納された状態でカセットキャップ130を閉じた場合における、カセットキャップ130内の回転ロックユニット120の状態を示す斜視図であり、図8Cは、図8Aおよび図8Bに示す状態における、回転ロックユニット120の位置を比較して示す斜視図である。
図8Aおよび図8Cに示すように、カセットキャップ130が開いた状態およびカートリッジホルダ110に薬剤カートリッジ10が挿入されていない状態でカセットキャップ130を閉じた場合には、上述したように、ばね124の付勢力によって、カートリッジストッパ123が第1端130a側へ付勢される。このため、溝121gの端121g1において、キャップ凸部130t2がリング部121の溝121gの第2端121b側の側面と当接する。同様に、溝121hの端121h1において(図6A)、キャップ凸部130t1がリング部121の溝121hの第2端121b側の側面と当接する。これにより、カートリッジストッパ123がばね124の付勢力によってキャップ柱状空間130cから飛び出すのを防いでいる。
この時、回転ロックユニット120を、回転させようとすると、図8Cの左側に示すように、キャップ凸部130t2は、ストッパ凸部121gtと当接する。同様に、キャップ凸部130t1は、ストッパ凸部121htと当接する(図8A、図8B)。この状態では、回転ロックユニット120は回動不能である。
一方、後述するように、カートリッジホルダ110に薬剤カートリッジ10が挿入された状態でカセットキャップ130を閉じた場合、薬剤カートリッジ10の後端がカセットキャップ130内に入りこむことによって、ばね124の付勢力に抗してカートリッジストッパ123を押し込む。このため、図8Bに示すように、カートリッジストッパ123が後退する。
この時、カセットキャップ130のカートリッジストッパ123の傾斜面121iは、外周側に向くように傾斜しているため、当接面121fだけでリング部121の第1端121aが構成される場合に比べて、カセットキャップ130がよりホルダ開口110dに近接した状態で薬剤カートリッジ10の後端がカートリッジストッパ123の傾斜面121iと当接する。このため、薬剤カートリッジ10の後端からカセットキャップ130の傾斜面121iが受ける力の方向と、軸121ca、つまり、カートリッジストッパ123の移動方向とがなす角度は小さくなり、スムーズに、カートリッジストッパ123を後退させることができる。
これにより、図8Cの右側に示すように、キャップ凸部130t2に対して、カートリッジストッパ123が後退し、キャップ凸部130t2は、ストッパ凸部121gtから離間する。同様に、キャップ凸部130t1は、ストッパ凸部121htから離間する。これにより、回転ロックユニット120は回動可能になる。このような回転ロックユニット120の構造により、カセット100に薬剤カートリッジ10が装填されていない場合には、回転ロックユニット120の回動ができない状態となり、カセットキャップ130がロックできなくなる。
<カセット100の動作2>
次に、カセット100における、カセットキャップ130のロック動作を説明する。図9Aおよび図9Bは、それぞれ、アンロック状態およびロック状態の、回転ロックユニット120を収納したカセットキャップ130の斜視図である。図10A、図10B、図10Cは、アンロック状態のカセットキャップ130の上面図、第1端130a側および第2端130b側から見た側面図である。図11A、図11B、図11Cは、ロック状態のカセットキャップ130の上面図、第1端130a側および第2端130b側から見た側面図である。
図5Bおよび図5Cに示すように、カートリッジホルダ110のホルダ柱状空間110cに薬剤カートリッジ10を挿入すると、薬剤カートリッジ10の、シリンダ11の第2端11bが、ホルダ開口110dから突出する。この状態で、カセットキャップ130を閉じると、薬剤カートリッジ10のシリンダ11の後端がカセットキャップ130内に入りこむことによって、ばね124の付勢力に抗してカートリッジストッパ123を押し込む。このため、図9Aに示すように、カートリッジストッパ123が後退する。
カセットボタン111の係合部111gが、カセットキャップ130のキャップ柱状空間130cに隣接したボタン空間130fに挿入され、カセットボタン111の係合部111gが、カセットキャップ130の係合部130gと係合する。具体的には、係合部111gの鉤形状が係合部130gの開口と係合する。これにより、カセットキャップ130がカートリッジホルダ110のホルダ開口110dを閉じた状態を維持する。
この状態では、回転ロックユニット120はアンロック位置に配置されている。図10Aに示すように、報知用孔130h内には、回転ロックユニットの着色領域126r以外の領域が位置している。これにより、操作者は、カセットキャップ130がロックされていないことが認識できる。また、図10Cに示すように、カートリッジストッパ123の第2側面部121eがカセットキャップ130のボタン空間130fに対向している。第2側面部121eと軸との最短距離は、第1側面部121dと軸との最短距離よりも短いため、第2側面部121eとボタン空間130fとの間に、空間121eeが形成される。図10Bおよび図10Cに示すように、回転ロックユニット120のユニット貫通孔120cは、例えば、2つの平坦な面が水平方向に位置するような方向に位置している。
この状態で、カセットボタン111を押下すると、カセットボタン111の係合部111gが空間121eeに侵入し、さらに、第2側面部121eに当接するまで下降し、カセットボタン111の係合部111gとカセットキャップ130の係合部130gとの係合が解除される。この時、薬剤カートリッジ10のシリンダ11は、カートリッジストッパ123と当接しているので、ばね124の付勢力によって、カセットキャップ130が開放する方向に付勢され、シャフト131を軸として回動し、カセットキャップ130が開く。
また、薬剤カートリッジ10がカートリッジホルダ110内に挿入され、カセットキャップ130が閉じられた状態では、上述したように、カートリッジストッパ123が薬剤カートリッジ10に押されて後退しているため、回転ロックユニット120は回動可能な状態にある。
薬剤注入装置200は、ユニット貫通孔120cの断面形状に対応した断面形状の先端部を含むピストン210を備えており、上述した状態にあるカセット100が薬剤注入装置200に装填されると、薬剤カートリッジ10内の薬剤を放出するためにピストン210が前進する。このとき、ピストン210は、回転しながら前進することによって、回転ロックユニット120のユニット貫通孔120cに挿入され、ピストン210の先端部がユニット貫通孔120c内で回転しながら前進する。断面形状がユニット貫通孔120cとピストン210の先端部とでは対応しているため、ピストン210が回転すると、回転ロックユニット120も回転する。図11Bおよび図11Cに示すように、例えば、ピストン210が、ユニット貫通孔120c内を前進しながら、先端側から見て約60°回転する。これにより、回転ロックユニット120が時計回りに60°回転し、回転ロックユニット120がロック位置に配置される。
回転ロックユニット120の、ロック位置とアンロック位置とは、キャップ柱状空間の軸に垂直な面において、キャップ柱状空間の軸を中心として、角度αをなしている。上述したように例えば、αは60°である。角度αは任意の値に設定し得る。例えば、αは30°以上120°以下である。
また、回転ロックユニット120のユニット貫通孔120cの断面は、(360/α)回対称以外の回転対称の形状を有するか、または、断面が回転対称ではない形状を有することが好ましい。
回転ロックユニット120の回転によって、図11Cに示すように、カートリッジストッパ123の第1側面部121dがカセットキャップ130のボタン空間130fに対向している。この状態では、ボタン空間130fと第1側面部121dとの間に余分な空間がなく、図5Cに示すように、カセットボタン111を押しても、係合部111gが第1側面部121dと当接することによって、カセットボタン111は降下せず、カセットボタン111は押下不能である。このため、カセットボタン111の係合部111gとカセットキャップ130の係合部130gとの係合を解除することができない。つまり、操作者はカセットボタン111を押下してカセットキャップ130を開けることができない。したがって、操作者が誤ってカセットボタン111を押下しても、カセットキャップ130を開けることができず、薬剤カートリッジ10が取り出されるのを防ぐことが可能である。
図4Bおよび図4Cに示すように、回転ロックユニット120がアンロック位置にある場合、カセットロックリング125の面126fは、カセットキャップ130の第2端130bの内面130m側に付勢され、面126fの第1リング係合部126g1が、内面130mのキャップ係合部130kと係合する。このため、この状態でカセット100に振動などが外部から伝わっても、回転ロックユニット120が回転するのが抑制される。同様に、回転ロックユニット120がロック位置にある場合、カセットロックリング125の面126fは、カセットキャップ130の第2端130bの内面130m側に付勢され、面126fの第2リング係合部126g2が、内面130mのカセットキャップ130のキャップ係合部130kと係合する。このため、この状態でカセット100に振動などが外部から伝わっても、回転ロックユニット120が回転するのが抑制される。
また、図10Bおよび図10Cと図11Bおよび図11Cとの比較から分かるように、回転ロックユニット120のユニット貫通孔120cをその軸に垂直な面へ投影した投影像(形状および形状の向き)は、回転ロックユニット120がロック位置にあるときと、アンロック位置にあるときとで完全には重ならず、異なっている。これは、ユニット貫通孔120cの断面が、(360/α)回対称以外の回転対称の形状を有しているからである。
本実施形態のカセット100および薬剤注入装置200は、薬剤カートリッジ10が複数回分の量の薬剤を含むため、使用途中であり、まだ、薬剤が残っているカセット100を薬剤注入装置200からが取り出すことができる。この際、後述するように、薬剤注入装置は、ピストン210を退避させないことによって、次回、使用途中カセットを薬剤注入装置に装填した場合に、時間を要することなく注射を行うことができる。また、この時、誤って薬剤カートリッジが収納されていないカセット100または未使用の薬剤カートリッジ10が収納されたカセット100は、薬剤注入装置200に正しく装填することができない。これらのカセット100では、回転ロックユニット120がアンロック位置にあり、ユニット貫通孔120cの断面形状の向きがロック位置とは異なっているため、ピストン210がカセットキャップ130のユニット貫通孔120cに挿入できないからである。
このように、本実施形態のカセット100によれば、回転ロックユニット120を備えることによって、薬剤カートリッジ10が装填されたカセット100のカセットキャップ130をロックすることが可能である。よって、操作者が誤ってカセットボタン111を押下して薬剤カートリッジ10を取り出すことを抑制することができる。また、カセットキャップ130がロックされている状態では、報知部がロック状態であることを操作者に提示することによって、操作者に薬剤カートリッジ10を取り出すことが適切ではない状態であることを認識させることができ、正しい機器操作の理解に役立てることができる。
[薬剤注入装置200の構造]
図12Aおよび図12Bは、外装筐体201を取り外した薬剤注入装置200の斜視図であり、図12Aは、カセット100を装填していない状態を示し、図12Bはカセット100を装填した状態を示す。また、図13は、外装筐体201を取り外した薬剤注入装置200の分解斜視図である。図14Aから図14Dおよび図15Aから図15Eは、ピストン210の前進および回転を示す斜視図である。
薬剤注入装置200は上述した外装筐体201および制御装置280に加えて、ピストン210と、ピストン駆動機構220とを備える。本実施形態では、薬剤注入装置200は、ピストン駆動機構220を支持する内部筐体202をさらに備える。外装筐体201および内部筐体202は、全体として薬剤注入装置200の筐体を構成している。
薬剤注入装置200において、カセット空間201cにカセット100が収納された状態で、ピストン210は、カセット100に装填されている薬剤カートリッジ10の軸方向に前進、後退、および、軸周りに回転が可能である。また、ピストン210が前進し、薬剤カートリッジ10のガスケット13と当接して、ガスケット13を押し込むことによって、薬剤14を注射針21から排出させることが可能である。上述したようにピストン210が前進しながら軸周りに回転する際、カセットキャップ130の回転ロックユニット120をロック位置とアンロック位置との間で回動させ、カセットキャップ130がロックまたはアンロックされる。
ピストン駆動機構220はピストン210を、前進または後退する方向に駆動し、かつ、軸周りに回転させる。
[ピストン210]
ピストン210は、先端部211と先端部に接続された本体212とを含む。先端部211は、第1端210a側に位置している。先端部211は、本実施形態では、円柱を軸に沿った2つの平行な2平面で切断したIカット形状を有している。図16Aはピストン210を第1端210a側から見た正面図であり、左側はピストン210が初期位置、および、薬剤注入装置200に装填されたカセット100のアンロック位置にある回転ロックユニット120に挿入可能な状態を示し、右側はロック位置にある回転ロックユニット120に挿入可能な状態を示す。
図16Aに示すように、軸と垂直な面における本体212の投影形状の外縁は、先端部211の投影形状の外縁よりも内側に位置している。このため、先端部211が、薬剤注入装置200に装填されたカセット100のアンロック位置またはロック位置にあるユニット貫通孔120cに挿入可能であれば、本体部分もユニット貫通孔120cを通過することができ、ピストン210が前進することによって、カセット100に収納された薬剤カートリッジ10のガスケット13と当接して、ガスケット13を前進させることができる。
図16Aの左側に示すアンロック位置にある回転ロックユニット120に挿入可能なピストン210の先端部211の断面の形状の向きと、右側に示すロック位置にある回転ロックユニット120に挿入可能なピストン210の先端部211の断面形状の向きとが異なっている場合、回転ロックユニット120がロック位置にあるカセット100と、回転ロックユニット120がアンロック位置にあるカセット100とを選択的に装填可能となる。つまり、前述したように、使用途中のカセットを薬剤注入装置から取り外した場合に、誤って薬剤カートリッジが収納されていないカセット100または未使用の薬剤カートリッジ10が収納されたカセット100が薬剤注入装置200に正しく装填することができなくなる。
また、図10Bおよび図10Cと図11Bおよび図11Cとの比較から分かるように、回転ロックユニット120のユニット貫通孔120cをその軸に垂直な面へ投影した投影像(形状および形状の向き)は、回転ロックユニット120がロック位置にあるときと、アンロック位置にあるときとで完全には重ならず、異なっている(一致しない)。これは、ユニット貫通孔120cの断面が、(360/α)回対称以外の回転対称の形状または非回転対称の形状を有しているからである。
このためには、ユニット貫通孔120cの断面と同様、カセット100の回転ロックユニット120の、ロック位置とアンロック位置とのなす角度がαである場合、ピストン210の先端部の断面が、(360/α)回対称以外の回転対称の形状を有するか、または、ピストン210の先端部の断面が回転対称の形状を有しないことが好ましい。例えば、角度αが60°である場合、ピストン210の先端部211の断面形状は6(360/60)回対称以外の回転対称であればよい。
例えば、図16Bにおいて左側に示すように、先端部211の断面形状が正四角形である場合、先端部211の断面は4回対称の形状である。このため、ピストン210を軸周りに60°回転させた場合における先端部211の断面の向きは図16Bの右側に示すように、回転前の形状の向きと異なる。図16Cに示すように、先端部211がDカット形状を有する場合、先端部211の断面の形状は回転対称ではない。したがって、ピストン210を軸周りに60°回転させた場合における先端部211の断面の向きは図16Bの右側に示すように、回転前の形状の向きと異なるし、他の回転角度でピストン210を回転させた場合でも、断面の向きは回転前の断面の向きと異なる。
一方、図16Dにおいて左側に示すように、先端部211の断面形状が正六角形である場合、先端部211の断面は6回対称の形状である。このため、ピストン210を軸周りに60°回転させた場合における先端部211の断面の向きは図16Dの右側に示すように、回転前の形状の向きと同じとなる。したがって、この場合には、薬剤注入装置は、回転ロックユニット120がロック位置にあるカセット100と、回転ロックユニット120がアンロック位置にあるカセット100のいずれも装填可能となる。このため、回転ロックユニット120のロック位置とアンロック位置とを区別して扱うことができない。
ピストン210は、本体212の側面に位置する駆動凸部213を含む。駆動凸部213は、後述するようにピストン駆動機構220に設けられる第1ガイド203および第2ガイド231と係合することによって、第1ガイド203および第2ガイド231の形状にしたがって、ピストン210を軸周りに回転させ、または、回転を規制する。駆動凸部213と、第1ガイド203および第2ガイド231とは、例えば、一方がピストン210の側面に位置しており、他方が内部筐体202に位置している。本実施形態では、駆動凸部213はピストン210の側面にもけられているリブであり、リブは、ピストン210の軸に平行に伸びるリッジ状の凸部である。より具体的には、ピストン210は、本体の側面の第2端210b側に配置された2つの駆動凸部213を有する。
ピストン210の本体212には、ピストン210の軸に沿って伸びる穴210hの内側に位置する雌ネジ214が設けられている。
[ピストン駆動機構220]
ピストン駆動機構220は、注入モータ264と、ギアボックス221と、駆動ギア222と、駆動ロッド235と、ピストンガイド230とを含む。注入モータ264、ギアボックス221、駆動ギア222およびピストンガイド230が内部筐体202に支持されている。図13等では、内部筐体202の下半分が示されており、図示しない上半分も同様の形状を備えている。
注入モータ264は、制御装置280の制御に基づき正転または逆転する。ここで、正転とは、ピストン210を前進させる方向に回転することをいい、逆転とは、ピストン210を後退させる方向に回転することをいう。
注入モータ264の回転軸には回転量検出器としてエンコーダ265が取り付けられており、エンコーダ265が注入モータ264の回転量(回転数)を検出する。
ギアボックス221は、注入モータ264の回転軸に取り付けられた少なくとも1つのギアを含む。ギアボックス221は注入モータ264の回転速度を減速するために2以上のギアを含んでいてもよい。
駆動ギア222は、ギアボックス221のギアとかみ合い、ベアリング223によって回転可能に内部筐体202に支持される。駆動ギア222の軸に穴が設けられており、駆動ロッド235の一端が挿入され嵌合している。
駆動ロッド235は棒形状を有し、側面に雄ねじ236が形成されている。雄ねじ236は、ピストン210に設けられた雌ネジ214に噛み合うように、ねじ山の高さ、形状、ねじのピッチ等が構成されている。
ピストンガイド230は、ピストン210が挿入される穴230hを有している。穴230hの内側面には、第2ガイド231が設けられている。第2ガイド231は、ピストン210の駆動凸部213と係合し、ピストン210を軸周りに回転させることなく前進または後退するように案内する。
ピストンガイド230の軸方向の長さは、ピストン210の本体212の長さよりも短く、ピストン210が最も後退した初期状態では、ピストン210の駆動凸部213は、ピストンガイド230の後端よりもさらに後退している。このため、初期状態では、上述した第2ガイド231と駆動凸部213とは係合しておらず、ピストン210はピストンガイド230に対して軸周りに回転し得る。
第2ガイド231は、本実施形態では、第2ガイド231は穴230hの軸に平行に伸びる直線溝であり、ピストン210の側面に設けられた駆動凸部213であるリブが挿入される。ピストンガイド230は、ピストン210の2つの駆動凸部213に対応して2つの第2ガイド231を備える。ピストンガイド230は側面に溝230gを有する。
内部筐体202は、ギア領域202dと、第1ガイド203と、ピストンガイド領域202fと、カセット領域202hと、リッジ状の凸部202gとを含む。ギア領域202dには、駆動ギア222が配置される。カセット領域202hはカセット空間201cを規定する領域である。
ピストンガイド領域202fは凸部202gを有し、凸部202gがピストンガイド230の溝230gが挿入された状態でピストンガイド領域202fにピストンガイド230が配置される。溝230gに凸部202gが挿入されることによって、ピストン210が駆動される際、ピストンガイド230が供回りするのを抑制する。
また、後述するように、薬剤注入装置200へのカセット100の装填および薬剤注入装置200からのカセット100の排出の操作性を高めるために、ばねによる付勢力を利用してもよい。この場合には、ピストンガイド230がピストンガイド領域202f内において、軸方向に移動可能なように軸方向の凸部202gの長さは、ピストンガイド230の溝230gよりも小さく構成されていることが好ましい。
第1ガイド203は、ピストン210の駆動凸部213と係合または当接し、ピストン210を回転させながら前進または後退するように案内する。本実施形態では、第1ガイド203は、先端側および後端側にそれぞれ位置する螺旋面203fおよび螺旋面203rを有し、駆動凸部213であるリブが挿入可能な凹部である。螺旋面203fおよび螺旋面203rの捻じれる角度は、ロック位置とアンロック位置の回転角度である角度αに概ね一致している。螺旋面203fおよび螺旋面203rの先端側の端部(前端)の位置は、ピストンガイド領域202fに配置されたピストンガイド230の第2ガイド231の後端側の端部の位置と概ね一致している。また、ピストンガイド領域202fにピストンガイド230が配置されることによって、第2ガイド231は、第1ガイド203とカセット空間201cとの間に位置している。
[ピストン駆動機構220によるピストン210の駆動]
図14Aから図14Dおよび図15Aから図15Eを参照しながら、ピストン駆動機構220によるピストン210の駆動を説明する。
図14Aおよび図15Aに示すように初期状態では、駆動ロッド235がピストン210の穴210h内に挿入された状態で、ピストン210はピストンガイド230の穴230hに挿入されている。ピストン210の先端部211は、カセット空間201cに位置している。また、ピストン210の駆動凸部213は、第1ガイド203に位置しており、駆動凸部213であるリブの前端が螺旋面203fの後端と当接している。
制御装置280の指令によって、注入モータ264が正転すると、ギアボックス221を介して駆動ギア222が回転し、駆動ロッド235が回転する。駆動ロッド235が回転すると、駆動ロッド235の雄ねじ236とかみ合ったピストン210の雌ネジ214は軸周りの回転力を受ける。上述したように、初期状態では、駆動凸部213は、ピストンガイド230の外に位置しているので、ピストン210は軸周りに回転可能である。このため、ピストン210は、駆動ロッド235と供回りする。ただし、駆動凸部213のリブの前端が第1ガイド203の螺旋面203fと当接しているため、螺旋面203fの螺旋にしたがって、ピストン210は軸周りに回転しながら前進する。この時、カセット100の回転ロックユニット120はアンロック位置から回転を開始する。
図14Bおよび図15Bは、駆動凸部213のリブの前端が第1ガイド203の螺旋面203fの前端に達した状態を示す。初期状態からこの状態までピストン210は軸周りに角度αだけ回転する。これにより、カセット100の回転ロックユニット120はロック位置まで回転する。
駆動凸部213の前端が、螺旋面203fの前端に達すると、さらにピストン210が前進することにより、図14Cおよび図15Cに示すように、駆動凸部213が第2ガイド231の溝に挿入される。第2ガイド231は直線溝であるため、以降、第2ガイド231によってピストン210は軸周りの回転が規制され、駆動ロッド235の回転に従い、ピストン210は回転することなく前進する。
図14D、図15D、図15Eは、さらにピストン210が前進した状態を示す。これらの状態において、ピストン210は軸周りには回転しない。図15Eは、ピストン210が最も前進した状態を示す。
ピストン210は、上述した動作と逆の動作によって後退する。具体的には、制御装置280の指令によって、注入モータ264が逆転すると、駆動ロッド235の回転によって、駆動ロッド235の雄ねじ236とピストン210の雌ネジ214とがかみ合い、軸周りの回転が規制されることによって、図15Eに示すピストン210が最も前進した状態から、ピストン210は軸周りに回転することなく後退する。
図14Bおよび図15Bに示すように、駆動凸部213であるリブ全体がピストンガイド230の第2ガイド231から外れるまでピストン210が後退すると、ピストン210は軸周りの回転が可能となる。この時、駆動凸部213のリブの後端が第1ガイド203の螺旋面203rと当接するため、螺旋面203rの螺旋にしたがって、ピストン210は軸周りに回転しながら後退する。この時、カセット100の回転ロックユニット120はロック位置から回転を開始する。図14Aおよび図15Aに示すように、駆動凸部213のリブの後端が第1ガイド203の螺旋面203rの後端に達するまでにピストン210は軸周りに角度αだけ回転し、ピストン210が初期位置に戻る。これにより、カセット100の回転ロックユニット120はアンロック位置まで回転する。
[カセット100のロック]
薬剤注入装置200は、装填されたカセット100が誤操作によって容易に取り出せないように、ロック機構を備えていてもよい。図17Aおよび図17Bは、カセット100の挿入時におけるロック動作を説明する斜視図であり、図18Aおよび図18Bはカセット100の排出時におけるアンロック動作を説明する斜視図である。
ロック機構は、例えば、一対のカセット保持アーム241と、アームばね242と、ピストンガイドばね243と、スライドベース215と、ピストンガイド230に接続されたクランプ部232とを含む。
カセット保持アーム241のそれぞれは、先端側に位置する爪241gと、後端に位置する第1当接部241cと、爪241gと第1当接部241cとの間に位置する軸241eと、軸241eと第1当接部241cとの間に位置し、第2当接部241dを有する凸部241fとを含む。爪241gはカセット100のカートリッジホルダ110のロック凹部110gと係合可能である。軸241eは、凸部、孔など、カセット保持アーム241の回動軸であり、軸241eにおいて、カセット保持アーム241は、回動可能に内部筐体202に支持されている。
アームばね242は、一対のカセット保持アーム241の凸部241fの間に配置され、2つの凸部241fが離間するように付勢する。例えば、アームばね242は、ねじりばね(トーションばね)であってよい。
スライドベース215は、基部215cと、基部215cに接続され、ピストンガイド230に挿入される孔を有するリング部215dと、一対のカセット保持アーム241の第1当接部241cと対向し得る一対のベース当接部215eとを含む。排出レバー209は、スライドベース215の基部215cに接続されており、スライドベース215は、軸方向に移動可能なように内部筐体202に支持されている。
ピストンガイドばね243は、ピストンガイド230の外側面に配置され、ピストンガイド230の先端側位置するフランジ230cとスライドベース215のリング部215dとの間に位置する。ピストンガイドばね243は、例えば、圧縮コイルばねである。
クランプ部232は、一対のカセット保持アーム241の第2当接部241dと対向し得る一対のクランプ当接部232cを含む。
カセット100が薬剤注入装置のカセット空間201cに挿入されていない状態において、ピストンガイドばね243がピストンガイド230のフランジ230cを付勢することによって、ピストンガイド230のクランプ部232もカセット空間201c側に付勢され、クランプ当接部232cが、一対のカセット保持アーム241の第2当接部241dを挟むように第2当接部241dと当接する。これにより、一対のカセット保持アーム241において、軸241eより後端側が閉じるように付勢され、軸241eより先端側が開く。
この状態でカセット100をカセット空間201cに挿入すると、カセットキャップ130の第2端130bがピストンガイド230と当接する。操作者が、ピストンガイドばね243との付勢に抗してさらにカセット100を挿入すると、ピストンガイド230が後退し、これに伴い、クランプ部232も後退する。このため、図17Bに示すように、ピストンガイド230のクランプ部232のクランプ当接部232cが、一対のカセット保持アーム241の第2当接部241dから離間し、アームばね242の付勢によって、カセット保持アーム241の軸241eより後端側が開く。その結果、カセット保持アーム241の軸241eより先端側が閉じ、爪241gがカセット100のカートリッジホルダ110のロック凹部110gと係合する。これにより、カセット100の装填が完了する。
この状態では、カセット保持アーム241の爪241gがカセット100のロック凹部110gと係合しているため、カセット100を引っ張っても引き抜くことができない。また、操作者はカセット100を挿入する際、ピストンガイドばね243の付勢による抗力が大きくなった後に、ロックによって抗力がなくなるため、正しい位置にカセット100が装填されたことを操作の感触から認識し得る。
カセット100を排出する場合、操作者が手指で排出レバー209を先端側にスライドさせると、図18Aに示すように、スライドベース215のベース当接部215eが、一対のカセット保持アーム241の第1当接部241cを挟むように当接する。これにより、一対のカセット保持アーム241において、軸241eより後端側が閉じるように付勢され、軸241eより先端側が開く。その結果、図18Bに示すように、カセット保持アーム241の爪241gがカセット100のロック凹部110gから離間する。
カセット100は、ピストンガイドばね243の付勢に抗して保持されているため、カセット保持アーム241によるロックか解除されると、ピストンガイドばね243の付勢力によって、カセット100が全体として前進する。この状態で操作者はカセット100を手指でつまんで取り出すことが可能である。また、ピストンガイドばね243の付勢力によって、排出レバー209は後退する。
このように、カセット100が薬剤注入装置200に装填された状態では、カセット100の取り出しができず、操作者が誤ってカセット100を引き抜くことが抑制される。なお、排出レバー209は、ロックボタン209cを備えていてもよい。ロックボタン209cは、ロックボタン209cを押下した状態でのみ排出レバー209のスライドが可能なように構成されている。このような構成によれば、排出レバー209をスライドさせるためには、押下の操作も必要になるため、操作者はより意識的に排出レバー209を操作する必要がある。このため、ロックボタン209cによってより確実に誤動作を抑制することが可能となる。
[各種検出器の配置]
図2に示した薬剤注入装置200の各種検出器をまとめて説明する。図19は薬剤注入装置200の断面図である。
エンコーダ265は前述したように注入モータ264の回転軸に取り付けられ、注入モータ264の回転数を測定する。ピストン原点検出器271は、ピストン210が、例えば、初期位置まで後退したことを検出する。原点は初期位置以外の位置に設定されていてもよい。例えば、ピストン原点検出器271は、ピストン210が初期位置まで後退した時に後端が押下するように配置されたマイクロスイッチ等であってよい。
カセット装填検出器272はカセット100のカセット空間201cへの装填または排出を検出する。例えば、ケース開口201dにドア205が設けられ、カセット装填検出器272は、ドアが開いたときに押下されるマイクロスイッチ等であってよい。
カセット保持検出器273は、カセット空間201cにカセット100が装填されていること/いないことを検出する。カセット保持検出器273は、例えば、カセット空間201cに近接して配置され、装填されたカセット100によって押下されるマイクロスイッチ等であってよい。
排出レバー検出器274は、排出レバー209が操作されたことを検出する。排出レバー検出器274は、例えば、排出レバー209に近接して配置され、排出レバー209がスライドした時に押下されるマイクロスイッチ等であってよい。
皮膚当接検出センサ275は皮膚あて面201bが皮膚に当接したことを検出する。皮膚当接検出センサ275は、例えば、皮膚あて面201bに配置されたタッチセンサ、圧力センサ等であってよい。
(薬剤注入システムの動作)
図19Aから図19Kに示す断面図および図20A、図20Bに示すフローチャートを参照しながら薬剤注入システムの動作および使用手順を説明する。
[1.未使用の薬剤カートリッジ10を初めて使用する動作]
(1)カセット装填前の状態および薬剤注入装置の起動(図19A、S1)
薬剤注入装置200は、複数回に分けて注射される量の薬剤を含む薬剤カートリッジに適合している。このため、制御装置280は、各薬剤カートリッジの投薬履歴、つまり、薬剤の使用量または投薬回数をメモリ254に記憶している。使用量とは、薬剤カートリッジが未使用の状態から使用された薬剤の量である。投薬回数とは、薬剤カートリッジが未使用の状態から使用された回数である。以下、制御装置280のメモリ254に記憶された使用量または投薬回数がゼロである場合の状態から、薬剤注入システム300の動作を説明する。
後述するように、使用量がゼロである場合には、薬剤注入装置200のピストン210は後端まで後退した初期位置にある。この状態では、ピストン210の穴210h内に、駆動ロッド235がほぼ完全に挿入されている。また、ピストン210は、アンロック位置のユニット貫通孔120cに挿入可能な回転角度にある。
操作者が電源ボタン255(図1)を押下することによって薬剤注入装置が起動する(S1)。
(2)カセットの装填(図19B、S2)
未使用の薬剤カートリッジ10が配置されたカセット100をドア205に押し当て、ドア205を開き、カセット100を薬剤注入装置200内のカセット空間201cに挿入する。カセット装填検出器272およびカセット保持検出器273がカセット100の装填および保持を検出する。カセット100の回転ロックユニット120はアンロック位置にあるため、ピストン210の先端部211が回転ロックユニット120のユニット貫通孔120cに挿入される。
(3)カセットのロック(図19C、図19D、S3、S4)
制御装置280は、メモリ254に記憶された薬剤の使用量がゼロか否かを判断する(S3)。メモリ254に記憶された薬剤の使用量がゼロであるため(S3の“YES”の場合)、薬剤注入装置200は、カセット100のロック動作を行う。カセット100の装填をカセット装填検出器272およびカセット保持検出器273が検出すると、制御装置280は、注入モータ264が正転させ、駆動ロッド235が回転する。これにより、ピストン210は第1ガイド203に案内され、前進しながら角度α回転する。ピストン210の先端部211は、回転ロックユニット120のユニット貫通孔120c内を前進しながら、回転ロックユニット120をロック位置まで回転させる。これにより、カセットキャップ130がロックされる(S4)。さらにピストン210が前進し、薬剤カートリッジ10のガスケット13と当接し、注入モータ264の回転が停止する。
後述するように、使用量がゼロではない薬剤カートリッジ10を含むカセット100が装填される場合、メモリ254に記憶された薬剤の使用量はゼロではないため、このステップはスキップされる(S3の“NO”の場合)。
(4)投与量の設定(S5)
操作者が必要に応じて、薬剤注入装置200の選択ボタン256および決定ボタン257(図1)を用いて薬剤カートリッジ10内の薬剤の1回当たりの投与量を決定し、入力する。この時、入力された設定投与量は、メモリ254に記憶される。
(5)注射針の取り付け(図19E、S6)
操作者がカセット100の第1端100aに注射針21を取り付ける(S6)。
(6)刺針および注射(図19F、19G、19H、S7、S8)
操作者が外装筐体201の皮膚あて面201bを皮膚400にあて、注射針21を皮膚400に刺す(図19F、S7)。これにより、皮膚当接検出センサ275が皮膚400の当接を検出する。操作者が、注射ボタン258(図1)を押下すると、制御装置280は、皮膚当接検出センサ275の検出および注射ボタン258の押下に基づき、注入モータ264を正転させ、駆動ロッド235を回転させることにより、ピストン210が前進する。ガスケット13がピストン210とともに前進することによって薬剤が注入される(図19G)。制御装置280は、設定された投与量に基づき計算された移動量でピストン210が移動するように、注入モータ264を正転させた後、停止させる(図19H、S8)。
(7)抜針および注射針の取り外し(図19I、図19J、S9、S10)
操作者が注射針21を皮膚400から抜き(図19I、S9)、注射針21をカセット100から取り外す(図19J、S10)。
(8)ピストン退避要否の判断(S11)
制御装置280は、注入した薬剤量に基づき、薬剤の使用量を更新し、メモリ254に記憶させる。また、未使用の薬剤カートリッジ10に含まれる薬剤量と使用量とから、薬剤カートリッジ10の薬剤残量を求める。薬剤残量がゼロまたは所定量以下である場合には、後述するように、ピストン210の退避動作を行う。薬剤残量がゼロでない場合には、カセットの取り出しを行う。
(9)カセット100の取り出し(図19K、S13、S14)
操作者が排出レバー209をスライドさせ、カセット100を取り出す。これにより、排出レバー検出器274が排出レバー209の操作を検出し、カセット装填検出器272およびカセット保持検出器273がカセット100の排出を検出する(S14)。
カセット100の排出前に、ピストン210を少し後退させる終了処理をおこなってもよい(S13)。終了処理では、制御装置280は、ピストン210が所定量後退するように、注入モータ264を逆転させ、停止する。これにより、次回、カセット100を装填した時に、薬剤カートリッジ10の後端に配置されたガスケット13がピストン210と当接し、薬剤が意図せず排出されるのを抑制できる。装填時の当接を抑制できればよいため、ピストン210が後退する距離は少しでよく、例えば、1mm程度でよい。
この状態で取り出されたカセット100は回転ロックユニット120によってロックされた状態にある。また、薬剤カートリッジ10には、まだ薬剤が残っている。このため、操作者が誤ってカセットキャップ130を開け、薬剤の残った薬剤カートリッジ10を取り外したり、廃棄したりしてしまうのを抑制することができる。
(10)薬剤注入装置の停止(S15)
操作者が電源ボタン255を押下することによって、薬剤注入装置200が停止する(S15)。
(11)操作者が電源ボタン255を押下することによって薬剤注入装置200が停止する。
[2.使用途中の薬剤カートリッジ10を使用する動作]
使用途中の薬剤カートリッジ10が収納されたカセット100を用いて注射を行う場合、上述した(1)から(11)の手順を同様に行う。ただし、メモリ254に記憶されている薬剤の使用量に関する情報に基づく薬剤の使用量がゼロではなく、ピストン210は初期位置よりも前進した位置にあり、また、カセット100はロックされている。このため、カセットのロック動作(S4)は行われない。
また、ピストン210はロックされたカセット100に適合した角度位置にあるため、使用途中の薬剤カートリッジ10が収納されたカセット100は正しく薬剤注入装置200に装填できる。一方、未使用の薬剤カートリッジ10が収納されたカセット100を装填しようとした場合、ユニット貫通孔120cの向きと、ピストン210の向きとが対応しないので、カセット100を正しく装填することができない。
また、ピストン210は退避していないか、わずかな量だけしか退避していない。このため、カセット100を薬剤注入装置200に装填すると、ピストン210は、時間を要することなくガスケット13と当接し得る。つまり、注射が可能な状態となるまで、時間を要しない。
薬剤の注入後、ピストン退避要否の判断(S11)において、薬剤残量がゼロまたは所定量以下である場合(図19L)には、カセット100のロック解除およびピストン210の初期位置への退避を行う(図19M、S12)。具体的には、制御装置280は、注入モータ264が逆転させ、駆動ロッド235を回転させる。これにより、ピストン210は第2ガイド231に案内されながら後退する。第1ガイド203に達すると、さらに角度α逆回転しながら後退する。この時、ピストン210の先端部211は、回転ロックユニット120のユニット貫通孔120cに位置しているため、回転ロックユニット120が回転し、アンロック位置に戻る。これにより、カセットキャップ130がアンロック状態になる。さらにピストン210が後退し、ピストン210が初期位置まで後退したことをピストン原点検出器271が検出することによって、注入モータ264の回転を停止させる。
以降、(9)カセット100の取り出し(S14)および(10)薬剤注入装置200の停止(S15)が行われる。この時、終了処理(S14)において、薬剤の使用量をゼロに更新してメモリ254に記憶する。これにより、次回の使用の際には未使用の薬剤カートリッジ10が収納されたカセット100を使用可能な状態になる。
(その他の形態)
上記実施形態では、薬剤注入装置はセミオートタイプであるが、本開示の薬剤注入装置は、フルオートタイプであってもよい。図21Aはフルオートタイプの薬剤注入装置200’の外観を示す斜視図であり、図21Bはケースを取り外した主要部の構成を示す斜視図である。図21Bは、薬剤注入装置200’の断面図である。また図22は、薬剤注入装置200’の電気回路の構成例を示すブロック図である。薬剤注入装置200’は、フルオートタイプであるため、刺針および抜針を行う刺針/抜針モータ278と、刺針/抜針モータドライバ279と、刺針位置検出器276と抜針位置検出器277を備えている点で上記実施形態の薬剤注入装置200と異なる。
薬剤注入装置200’において、刺針/抜針モータ278はカセット100全体が前進または後退するように、カセット100を駆動する。刺針位置検出器276と抜針位置検出器277は刺針および抜針時のカセット100の位置を検出する。
図23Aおよび図23Bは、薬剤注入装置200’の操作手順を示すフローチャートである。薬剤注入装置200’の操作は、制御装置280によって、刺針および抜針操作を刺針/抜針モータ278が行うこと以外は、薬剤注入装置200の操作と同じである。
具体的には、操作者が外装筐体201の皮膚あて面201bを皮膚400にあて、注射針21を皮膚400に刺す(図19F、S7)ことに代えて、操作者が薬剤注入装置200’の先端を皮膚に当接させると(S7-1)皮膚当接検出センサ275が皮膚の当接を検出し、検出結果に基づき刺針が可能となり制御装置280は、刺針/抜針モータ278を正転させ、カセット100を前進させる。これにより、刺針動作が行われる(S7-2)。所定量カセットが移動したことを刺針位置検出器276が検出すると、制御装置280は、薬剤注入動作を行う(S8)。
また、操作者が注射針21を皮膚から抜く(図19I、S9)操作に代えて、制御装置280は、薬剤注入動作後、刺針/抜針モータ278を逆転させ、カセット100を後退させる。これにより、抜針動作(S9-1)が行われる。所定量カセットが移動したことを抜針位置検出器277が検出すると、制御装置280は、刺針/抜針モータ278を停止させる。その後操作者が薬剤注入装置200’を皮膚から外す(S9-2)。これ以外の手順は、薬剤注入装置200と同様に行う。
このような、フルオートタイプの薬剤注入装置であっても、上述したセミオートタイプの薬剤注入装置と同様の効果を得ることができる。
上記実施形態は一例であってカセット100、薬剤注入装置200、薬剤注入装置200’、薬剤注入システム300には種々の改変が可能である。例えば、ピストン210の先端部211の断面形状およびユニット貫通孔120cの断面形状は上記実施形態で説明した形状以外の形状であってもよい。また、回転ロック機構、ピストン210を回転させるための第1ガイド、第2ガイドおよび駆動凸部等は、他の機械要素を組みわせて構成してもよい。
本開示のカセット、薬剤注入装置および薬剤注入システムは種々の薬剤を注射する装置に好適に用いられる。
10 薬剤カートリッジ
10b 第2端
11 シリンダ
11a 第1端
11b 第2端
11c シリンダ柱状空間
11d シリンダ開口
12 シリンダキャップ
13 ガスケット
14 薬剤
20 針ユニット
21 注射針
22 針
23 接続部
24 針キャップ
25 針ケース
100 カセット
100a 第1端
110 カートリッジホルダ
110a 第1端
110b 第2端
110c ホルダ柱状空間
110d ホルダ開口
110e 孔
110f 開口
110g ロック凹部
110j ホルダ支持部
111 カセットボタン
111d 接続部
111g 係合部
120 回転ロックユニット
120c ユニット貫通孔
121 リング部
121a 第1端
121b 第2端
121c 貫通孔
121ca 軸
121d 第1側面部
121e 第2側面部
121ee 空間
121f 当接面
121g 溝
121g1 端
121g2 端
121gt ストッパ凸部
121h 溝
121h1 端
121h2 端
121ht ストッパ凸部
121i 傾斜面
122 円筒部
122c 内空間
122d 切り欠き
122e 切り欠き
122s 側面
123 カートリッジストッパ
124 ばね
125 カセットロックリング
126 リング部
126a 第1端
126b 第2端
126c 貫通孔
126f 面
126g1 第1リング係合部
126g2 第2リング係合部
126h1 溝
126h2 溝
126r 着色領域
126s 側面
127d 突出部
127e 突出部
130 カセットキャップ
130a 第1端
130b 第2端
130c キャップ柱状空間
130d キャップ開口
130e ピストン挿入用開口
130f ボタン空間
130g 係合部
130h 報知用孔
130i 孔
130j キャップ支持部
130k キャップ係合部
130m 内面
130t1 キャップ凸部
130t2 キャップ凸部
131 シャフト
200 薬剤注入装置
200' 薬剤注入装置
201 外装筐体
201r 凹部
201b 皮膚あて面
201c カセット空間
201d ケース開口
202 内部筐体
202d ギア領域
202f ピストンガイド領域
202g 凸部
202h カセット領域
203 第1ガイド
203f 螺旋面
203r 螺旋面
205 ドア
209 排出レバー
209c ロックボタン
210 ピストン
210a 第1端
210b 第2端
210h 穴
211 先端部
212 本体
213 駆動凸部
214 雌ネジ
215 スライドベース
215c 基部
215d リング部
215e ベース当接部
220 ピストン駆動機構
221 ギアボックス
222 駆動ギア
223 ベアリング
230 ピストンガイド
230c フランジ
230g 溝
230h 穴
231 第2ガイド
232 クランプ部
232c クランプ当接部
235 駆動ロッド
236 雄ねじ
241 カセット保持アーム
241c 第1当接部
241d 第2当接部
241e 軸
241f 凸部
241g 爪
242 アームばね
243 ピストンガイドばね
251 制御部
252 充電部
253 充電池
254 メモリ
255 電源ボタン
256 選択ボタン
257 決定ボタン
258 注射ボタン
259 表示部
260 ブザー
261 クロック
262 通信部
263 注入モータドライバ
264 注入モータ
265 エンコーダ
271 ピストン原点検出器
272 カセット装填検出器
273 カセット保持検出器
274 排出レバー検出器
275 皮膚当接検出センサ
276 刺針位置検出器
277 抜針位置検出器
278 刺針/抜針モータ
279 刺針/抜針モータドライバ
280 制御装置
300 薬剤注入システム
400 皮膚

Claims (26)

  1. 薬剤注入装置に装填されるカセットであって、
    注射針の脱着が可能な第1端と、ホルダ開口を有する第2端と、前記第1端および第2端の間に位置し、薬剤カートリッジを収納可能なホルダ柱状空間とを有するカートリッジホルダであって、前記薬剤カートリッジが、前記注射針の挿抜が可能な第1端と、シリンダ開口が位置する第2端と、前記第1端および第2端の間に位置するシリンダ柱状空間とを有するシリンダ、前記シリンダ柱状空間内に配置された薬剤、および、前記シリンダ柱状空間内に配置され、前記シリンダ柱状空間の長手方向に移動可能なガスケットを含む、カートリッジホルダと、
    前記カートリッジホルダの前記第2端近傍において、前記ホルダ開口を開閉可能に支持されたカセットキャップであって、前記ホルダ開口と対向するキャップ開口を有する第1端と、ピストン挿入用開口を有する第2端と、前記第1端および第2端の間に位置するキャップ柱状空間とを有し、開状態において、前記薬剤カートリッジを前記カートリッジホルダのホルダ柱状空間に出し入れ可能であり、閉状態において、前記ピストン挿入用開口から前記ホルダ柱状空間内に挿入された前記薬剤カートリッジの前記ガスケットが露出した状態で、前記薬剤カートリッジを取り出し不能に前記ホルダ開口を閉じるカセットキャップと、
    前記カセットキャップの前記キャップ柱状空間内に位置しており、前記キャップ柱状空間の軸周りに回動可能に支持された回転ロックユニットを少なくとも含むロック機構と、を備え、
    前記回転ロックユニットは、前記薬剤カートリッジのガスケットを移動させるための前記薬剤注入装置のピストンと係合する形状を有し、
    前記薬剤カートリッジが前記カートリッジホルダに挿入され、前記カセットキャップが閉状態のときに、前記回転ロックユニットは、前記カセットキャップの開放を不能にするロック位置と、カセットキャップの開放を可能にするアンロック位置との間で回動する、カセット。
  2. 前記回転ロックユニットは、前記ピストンの先端部の、前記ピストンの軸に垂直な断面形状に対応した断面形状を備えたユニット貫通孔を有し、
    外部から前記ピストンの先端部が前記回転ロックユニットのユニット貫通孔に挿入され、前記ピストンが前記ピストンの軸周りに回転することによって、前記回転ロックユニットが前記カセットキャップ内で回動する、請求項1に記載のカセット。
  3. 前記回転ロックユニットのユニット貫通孔を、その軸に垂直な面へ投影した投影像は、前記回転ロックユニットが前記ロック位置にあるときと、前記アンロック位置にあるときとで異なる、請求項2に記載のカセット。
  4. 前記回転ロックユニットは、前記薬剤カートリッジが前記カートリッジホルダに挿入されておらず、前記カセットキャップが閉状態のときに回動不能である、請求項3に記載のカセット。
  5. 前記ロック機構は、
    押下可能に前記カートリッジホルダに設けられたカセットボタンと、
    前記カセットボタンと前記カセットキャップにそれぞれ設けられ、互いに係合可能な一対の係合部と
    をさらに含み、
    前記回転ロックユニットが前記アンロック位置にあるとき、前記カセットボタンは押下可能であり、前記カセットボタンを押下した状態では前記一対の係合部は互いに係合が解除され、
    前記回転ロックユニットが前記ロック位置にあるとき、前記カセットボタンは押下不能であり、前記一対の係合部は互いに係合している、請求項2から4のいずれか一項に記載のカセット。
  6. 前記回転ロックユニットが前記ロック位置および/または前記アンロック位置にあることを報知する報知部をさらに備える、請求項2から5のいずれか一項に記載のカセット。
  7. 前記報知部は、前記カセットキャップの側面に位置する報知用穴と、前記回転ロックユニットの側面に設けられた着色領域とを含み、
    前記回転ロックユニットが前記アンロック位置にある場合、前記着色領域が前記報知用穴の外側に位置し、
    前記回転ロックユニットが前記ロック位置にある場合、前記着色領域が前記報知用穴に位置する、請求項6に記載のカセット。
  8. 前記回転ロックユニットは、カセットロックリングと、カートリッジストッパと、前記カセットロックリングと前記カートリッジストッパとの間に配置されたばねとを含み、
    前記カセットロックリングおよび前記カートリッジストッパは、一体的に前記ユニット貫通孔を構成し、かつ、前記キャップ柱状空間内で一体的に回転可能であり、前記カセットキャップの前記キャップ柱状空間内において、前記ばねによって、前記カートリッジストッパが前記カセットキャップの第1端側へ付勢され、前記カセットロックリングが、前記カセットキャップの第2端側へ付勢されている、請求項5に記載のカセット。
  9. 前記カセットキャップは、キャップ開口内に突出するキャップ凸部を有し、
    前記カートリッジストッパは、前記カセットキャップが閉じた状態で、前記カートリッジホルダに挿入された前記薬剤カートリッジの第2端と当接する当接面と、前記当接面の外側に位置するストッパ凸部とを有し、
    前記カートリッジホルダに前記薬剤カートリッジが装填されておらず、前記カセットキャップが閉じた状態で、前記ストッパ凸部は、前記キャップ凸部と当接し、前記回転ロックユニットの回動が規制され、前記カートリッジホルダに前記薬剤カートリッジが装填され、前記カセットキャップが閉じた状態で、前記薬剤カートリッジの第2端と前記カートリッジストッパの当接面とが当接することによって、前記カートリッジストッパは、前記カセットキャップの第2端側に後退し、前記ストッパ凸部は、前記キャップ凸部と離間し、前記回転ロックユニットが回動可能になる、請求項8に記載のカセット。
  10. 前記カートリッジストッパは、第1側面部および第2側面部を有し、
    前記ピストンの軸に垂直な面において、前記第2側面部と前記ピストンの軸との最短距離は、前記第1側面部と前記ピストンの軸との最短距離よりも短く、
    前記回転ロックユニットがロック位置にある場合、前記第1側面部が前記カセットボタンと当接することによって、前記カセットボタンは押下不能であり
    前記回転ロックユニットがアンロック位置にある場合、前記カセットボタンは、前記第2側面部と当接するまで、前記カセットボタンが押下可能である、請求項9に記載のカセット。
  11. 前記カセットロックリングおよび前記カートリッジストッパは、それぞれリング部を有し、
    前記カートリッジストッパの前記当接面および前記ストッパ凸部は前記リング部に位置し、
    前記カセットロックリングおよび前記カートリッジストッパの一方は、前記回転ロックユニットの軸に平行に伸びる少なくとも1つの切り欠きを含み、前記リング部に接続された筒形状の側面を有し、他方は、前記回転ロックユニットの軸に平行に伸び、前記少なくとも1つの切り欠きに適合した形状を有しており、前記リング部に接続された少なくとも1つの突出部を有し、
    前記少なくとも1つの突出部が前記少なくとも1つの切り欠きに挿入された状態で、前記カセットロックリングおよび前記カートリッジストッパは、それぞれのリング部が近接または離間するように、前記軸方向に互いに移動可能である、請求項9または10に記載のカセット。
  12. 前記カセットロックリングの前記リング部は、前記カセットキャップの第2端側の内面と対向する面に位置する第1リング係合部および第2リング係合部を有し、
    前記カセットキャップは、前記カセットキャップの第2端の前記内面において、前記第1リング係合部および前記第2リング係合部と、選択的に係合可能なキャップ係合部を有し、
    前記回転ロックユニットが前記アンロック位置にある場合、前記キャップ係合部は、前記第1リング係合部と係合し、
    前記回転ロックユニットが前記ロック位置にある場合、前記キャップ係合部は、前記第2リング係合部と係合する、請求項11に記載のカセット。
  13. 前記ユニット貫通孔の断面はI形状を有する、請求項2から12のいずれか一項に記載のカセット。
  14. 前記回転ロックユニットの、前記ロック位置とアンロック位置とは、前記キャップ柱状空間の軸に垂直な面において、前記キャップ柱状空間の軸を中心として、角度αをなしており、
    前記ユニット貫通孔の断面は、(360/α)回対称以外の回転対称を有する、請求項2から13のいずれか一項に記載のカセット。
  15. ケース開口と、請求項1から14のいずれか一項に記載のカセットの少なくとも一部を収納するカセット空間とを有するケースと、
    軸を有し、前記軸に平行な方向に前進または後退し、かつ、前記軸周りに回転可能なピストンであって、前記前進時に、前記カセット空間に配置された前記カセットに収納されている薬剤カートリッジの前記ガスケットと当接し、前記ガスケットを押し込むことが可能なピストンと、
    前記ピストンを前記前進または後退する方向に駆動し、かつ、前記軸周りに回転させるピストン駆動機構と、
    前記ピストン駆動機構を制御する制御装置と
    を備え、
    前記ピストン駆動機構が前記ピストンをその軸周りに回転させることによって、前記ピストンは、前記カセットの前記回転ロックユニットを、前記ロック位置と、前記アンロック位置との間で回動させる、薬剤注入装置。
  16. 前記ピストンは、前記先端部と、前記先端部に接続された本体とを有し、前記ピストンの軸と垂直な面における前記本体の投影形状の外縁は、前記先端部の投影形状の外縁よりも内側に位置している、請求項15に記載の薬剤注入装置。
  17. 前記ピストン駆動機構は、
    駆動凸部と、
    前記駆動凸部が挿入される螺旋溝を含む第1ガイドおよび前記駆動凸部が挿入される直線溝を含む第2ガイドと
    を含み、
    前記駆動凸部、または、前記第1ガイドおよび第2ガイドは、前記ピストンの側面に位置している、請求項15または16に記載の薬剤注入装置。
  18. 前記駆動凸部は前記ピストンの前記側面に位置しており、
    前記第2ガイドは、前記第1ガイドと前記カセット空間との間に位置している、請求項17に記載の薬剤注入装置。
  19. 前記ピストンの少なくとも一部が挿入可能な穴を有するピストンガイドをさらに備え、
    前記第2ガイドが前記ピストンガイドの穴の内側面に位置し、
    前記第1ガイドは、前記ケースに位置している、
    請求項18に記載の薬剤注入装置。
  20. 前記ピストン駆動機構は、
    前記制御装置の制御に基づき駆動する注入モータと、
    側面に雄ネジが形成され、前記注入モータによって軸周りに回転する駆動ロッドと、
    前記駆動ロッドの前記雄ネジに噛み合い、前記ピストンの軸に設けられた雌ネジと、
    をさらに含み、
    前記ピストンの前記雌ネジと前記駆動ロッドの前記雄ネジがかみ合った状態で前記駆動ロッドが回転することによって、前記ピストンが、前記前進方向または前記後退方向に駆動する、請求項17に記載の薬剤注入装置。
  21. 前記駆動凸部が前記第1ガイドの前記螺旋溝に挿入された状態で、前記駆動ロッドが回転することによって、前記ピストンは、前記カセットの前記回転ロックユニットを、前記ロック位置と、前記アンロック位置との間で回動させる、請求項20に記載の薬剤注入装置。
  22. 前記駆動凸部が前記第2ガイドの直線溝に挿入された状態では、前記ピストンは、回転せず、前記薬剤カートリッジの前記回転ロックユニットは前記ロック位置に維持される、請求項21に記載の薬剤注入装置。
  23. 前記ピストンの先端部はIカット形状を有する、請求項15から22のいずれか一項に記載の薬剤注入装置。
  24. 前記制御装置は薬剤の使用量または投薬回数を記憶しており、前記使用量または投薬回数がゼロである場合、
    薬剤の注入動作前に、前記制御装置は、前記ピストン駆動機構を制御し、前記ピストンを前記前進方向に移動させ、かつ、前記カセットの前記回転ロックユニットが前記アンロック位置から前記ロック位置へ回動するように、前記ピストンを回転させ、
    操作者の指令に基づき、制御装置は、前記ピストン駆動機構を制御し、前記ピストンを回転させることなく前記前進方向へ移動させることによって前記薬剤カートリッジの前記ガスケットを移動させ、薬剤を前記注射針から排出させ、
    薬剤の排出後、前記制御装置は前記薬剤の使用量または投薬回数を更新して記憶し、前記ピストンを前記後退方向に移動させることなく、動作を終了する、請求項15から23のいずれか一項に記載の薬剤注入装置。
  25. 前記制御装置は薬剤の使用量または投薬回数を記憶しており、前記使用量または投薬回数がゼロでない場合、
    操作者の指令に基づき、制御装置は、前記ピストン駆動機構を制御し、前記ピストンを回転させることなく前記前進方向へ移動させることによってガスケットを移動させ、薬剤を前記注射針から排出させ、
    薬剤の排出後、前記制御装置は前記薬剤の使用量または投薬回数を更新して記憶し、更新後の薬剤使用量または投薬回数に基づき計算される薬剤の残量が所定値以上である場合、前記制御装置は前記ピストンを前記後退方向に移動させることなく動作を終了し、
    更新後の薬剤使用量または投薬回数に基づき計算される薬剤の残量が所定値未満である場合、前記制御装置は、前記ピストン駆動機構を制御し、前記ピストンを後退方向に移動させ、かつ、前記カセットの前記回転ロックユニットが前記ロック位置から前記アンロック位置へ回動するように、前記ピストンを回転させ、前記ピストンを初期位置まで移動させることによって、動作を終了する、請求項15から23のいずれか一項に記載の薬剤注入装置。
  26. 請求項2から14のいずれか一項に記載のカセットと、
    請求項15から25のいずれか一項に記載の薬剤注入装置と
    を備えた薬剤注入システム。
JP2021573113A 2020-01-23 2021-01-14 カセット、薬剤注入装置および薬剤注入システム Active JP7290753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020009455 2020-01-23
JP2020009455 2020-01-23
PCT/JP2021/001095 WO2021149591A1 (ja) 2020-01-23 2021-01-14 カセット、薬剤注入装置および薬剤注入システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021149591A1 JPWO2021149591A1 (ja) 2021-07-29
JP7290753B2 true JP7290753B2 (ja) 2023-06-13

Family

ID=76992741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021573113A Active JP7290753B2 (ja) 2020-01-23 2021-01-14 カセット、薬剤注入装置および薬剤注入システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230074484A1 (ja)
EP (1) EP4094790A4 (ja)
JP (1) JP7290753B2 (ja)
WO (1) WO2021149591A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117881448A (zh) * 2021-08-31 2024-04-12 普和希控股公司 药剂筒、药剂注入装置以及药剂注入系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016052117A1 (ja) 2014-09-30 2016-04-07 パナソニックヘルスケア株式会社 薬剤カートリッジ保持ユニット、及びそれを備えた薬剤注入装置
JP2016515406A (ja) 2013-03-15 2016-05-30 アムゲン・インコーポレーテッド 薬物カセット、自動注入器、および自動注入器システム
WO2017110590A1 (ja) 2015-12-24 2017-06-29 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 薬剤注入装置、カートリッジアダプタおよび薬剤注入システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3145238A1 (en) 2011-04-20 2012-10-26 Amgen Inc. Autoinjector apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515406A (ja) 2013-03-15 2016-05-30 アムゲン・インコーポレーテッド 薬物カセット、自動注入器、および自動注入器システム
WO2016052117A1 (ja) 2014-09-30 2016-04-07 パナソニックヘルスケア株式会社 薬剤カートリッジ保持ユニット、及びそれを備えた薬剤注入装置
WO2017110590A1 (ja) 2015-12-24 2017-06-29 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 薬剤注入装置、カートリッジアダプタおよび薬剤注入システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021149591A1 (ja) 2021-07-29
US20230074484A1 (en) 2023-03-09
EP4094790A4 (en) 2023-06-28
JPWO2021149591A1 (ja) 2021-07-29
EP4094790A1 (en) 2022-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10716899B2 (en) Auto injector with separate needle injection
JP5437343B2 (ja) 液状薬剤を注射する手持ち型電子制御式注射器械
TWI543788B (zh) 藥物輸送裝置
EP3202442B1 (en) Pharmaceutical cartridge holding unit, and pharmaceutical injection device provided therewith
JP4740847B2 (ja) 注入装置
WO2017181967A1 (zh) 预填充笔式注射器
US20150190580A1 (en) Liquid administration device
WO2019191104A1 (en) Autoinjector with a linear actuator having a hollow drive shaft
JP7290753B2 (ja) カセット、薬剤注入装置および薬剤注入システム
CN108379698A (zh) 注射器驱动装置
WO2013046867A1 (ja) シリンジ
KR102604179B1 (ko) 재사용방지용 최소잔량 주사기
WO2023032432A1 (ja) 薬剤カートリッジ、薬剤注入装置および薬剤注入システム
CN212214318U (zh) 一种注射助推器组件和注射助推器
CN217162774U (zh) 胰岛素注射笔
JP2024510093A (ja) 所定の固定用量を送達するための薬剤送達装置
JP2022079428A (ja) インジェクタ内でニードルを隠蔽するためのシステムおよび方法
JP2024506741A (ja) 所定の固定用量を送達するための薬剤送達装置
WO2024077050A2 (en) Safety syringe systems, safety syringes, and methods of use
JP2024506742A (ja) 所定の固定用量を送達するための薬剤送達装置
JP2024508771A (ja) 所定の固定用量を送達するための薬剤送達装置
CN116617499A (zh) 胰岛素注射用手动注射笔
CN117379641A (zh) 一种一次性自动笔式注射器
JP2019217178A (ja) ペン型注射器の針ユニットの廃棄用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7290753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150