JP5868391B2 - 薬物送達デバイス用の駆動機構及び薬物送達デバイス - Google Patents

薬物送達デバイス用の駆動機構及び薬物送達デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5868391B2
JP5868391B2 JP2013513685A JP2013513685A JP5868391B2 JP 5868391 B2 JP5868391 B2 JP 5868391B2 JP 2013513685 A JP2013513685 A JP 2013513685A JP 2013513685 A JP2013513685 A JP 2013513685A JP 5868391 B2 JP5868391 B2 JP 5868391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
dose
drive
drive mechanism
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013513685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013528083A (ja
JP2013528083A5 (ja
Inventor
スティーヴン・デーヴィッド・バトラー
マーク・フィリップ・ホーロック
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2013528083A publication Critical patent/JP2013528083A/ja
Publication of JP2013528083A5 publication Critical patent/JP2013528083A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5868391B2 publication Critical patent/JP5868391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31525Dosing
    • A61M5/31528Dosing by means of rotational movements, e.g. screw-thread mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3155Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3155Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • A61M5/31551Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe including axial movement of dose setting member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/31555Mechanically operated dose setting member by purely axial movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31583Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31583Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod
    • A61M5/31585Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod performed by axially moving actuator, e.g. an injection button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/3159Dose expelling manners
    • A61M5/31593Multi-dose, i.e. individually set dose repeatedly administered from the same medicament reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/08Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for interconverting rotary motion and reciprocating motion
    • F16H25/12Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for interconverting rotary motion and reciprocating motion with reciprocation along the axis of rotation, e.g. gearings with helical grooves and automatic reversal or cams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、薬物送達デバイス用の再設定可能な駆動機構及びそのような駆動機構を含む薬物送達デバイスに関する。
薬物送達デバイスにおいて、薬物を含むカートリッジ内のピストンは、カートリッジに対して遠位方向に動くピストンロッドにより、カートリッジに対して遠位方向に変位し得る。再使用可能なデバイスを提供するために、薬物を含むカートリッジが空になった後、ピストンロッドは、遠位端位置から近位出発位置まで、しばしば、後退させる必要がある。それにより、薬物の用量は、カートリッジから放出される可能性がある。特許文献1及び特許文献2は、設定操作を反転することにより、選択された用量を減少させることを可能とするペン形注射器を記載している。
US第5308340号A WO第02/053214号A1
駆動機構及び容易な操作を提供する薬物送達デバイスを開示することが本発明の目的である。
この目的は、特許請求範囲の請求項1に記載の駆動機構及び請求項16に記載の薬物送達デバイスにより達成される。実施態様は従属項から派生する。
薬物送達デバイス用の駆動機構は、ハウジング、ハウジング内部に配置された駆動部材、回転部材及び用量部材を含む。駆動部材は、ハウジングに対して回転可能である。回転部材は、ハウジングに対して回転可能であり、そしてクラッチにより、駆動部材と一方向に回転係合する。用量部材が第一の軸位置と第一の軸位置から軸方向に間隔をおいて配置された第二の軸位置の間で可動となるような方法で、用量部材はハウジングと係合する。用量部材のハウジングとの係合は、用量部材を、第一の軸位置と第二の軸位置の間のいずれかの方向において、設定/送達経路に従って移動することを可能にし、又は第二の軸位置から第一の軸位置へのキャンセル経路に従って移動することを可能にする。用量部材の回転部材との係合は、用量部材が設定/送達経路に従って移動するとき、回転部材を回転させる。駆動部材は、用量部材がキャンセル経路に従って移動するとき、回転しない。キャンセル経路に基づく用量部材の動きは、回転部材の動きを起こさせず、又は回転しない駆動部材に対して回転部材の回転を発生させる。
駆動機構の実施態様において、キャンセル経路は、ハウジングに対して用量部材のらせん運動を伴なう。
駆動機構の更なる実施態様において、キャンセル経路は、ハウジングに対して用量部材のらせん運動及び第一の軸位置内で用量部材のその後の回転を伴なう。
駆動機構の更なる実施態様において、設定/送達経路は、第二の軸位置とキャンセル経路の間に位置する開始経路を経由して、及び/又は、キャンセル経路と第一軸方向の間に位置する終了経路を経由してキャンセル経路に連結する。
駆動機構の更なる実施態様において、係合部材は、回転部材上に又は用量部材上に提供される。用量部材は、ねじ山に案内される係合部材により回転部材と係合する。
駆動機構の更なる実施態様において、ボタンイン/アウトスプライン及びキャンセルスプラインを用いてハウジングに係合する。ボタンイン/アウトスプラインは、設定/投与経路に従って配置され、そしてキャンセルスプラインは、キャンセル経路に従って配置される。
駆動機構の更なる実施態様において、キャンセルスプラインのバンプ機能(bump feature)は、用量部材を第二の軸位置から第一の軸位置への設定/送達経路に従って移動するより、キャンセルスプラインへ進入させることをより困難にさせる。また、キャンセルスプラインの出口において突起があってもよい。
駆動機構の更なる実施態様において、クラッチは、駆動部材上に方位角に配置された一連の傾斜歯により、及び回転部材上に対応する方位角に配置された更なる一連の傾斜歯により形成される。
駆動機構の更なる実施態様において、停止部材はハウジング内に配置され、停止部材は、ハウジングに対して、軸方向に可動である。停止部材のガイド機能は、ハウジングと係合し、そしてハウジングに対して停止部材の回転を阻止する。停止部材は、設定/送達経路に従って第二の軸方向に位置から、第一の軸方向に位置への用量部材の動きにより発生する駆動部材の回転を可能とする更なるクラッチにより駆動部材と一方向に回転係合する。
駆動機構の更なる実施態様において、更なるクラッチは、駆動部材上に方位角に配置された一連の傾斜歯により形成され、そして停止部材上に対応する方位角に配置された更なる一連の傾斜歯により形成される。
駆動機構の更なる実施態様において、弾力部材は、駆動部材及び停止部材を接触下に保ち、そして駆動部材及び回転部材を接触下に保つ傾向にある力をかける。
駆動機構の更なる実施態様において、ピストンロッドはハウジング内に配置される。ピストンロッドは駆動部材と回転連結し、そして駆動部材に対して軸方向に可動である。駆動部材は管状スリーブで形成されてもよく、そしてピストンロッドは、駆動部材を通して可動であってもよい。
駆動機構の更なる実施態様において、設定/送達経路に従って、第二の軸位置から第一の軸位置への用量部材の動きは、事前決定した固定距離によりハウジングに対して、ピストンロッドの軸方向の変位を発生させる。
駆動機構の更なる実施態様は、用量部材又は用量部材に固定されたボタンとハウジング又はハウジングに固定されたインサート間の一方向への回転係合を含む。一方向への回転係合は、少なくとも一つの歯止めを有するラチェットインサートで提供され得て、ラチェットインサートは、用量部材及びハウジング又はインサート上のラチェット、ラチェットを係合する歯止めと回転しながらロックする。
薬物送達デバイスは、本発明に基づく駆動機構を含み得る。薬物送達デバイスは、注射デバイス、特にペン形注射器であり得る。薬物送達デバイスは、更に、薬物を保持するためのカートリッジを含み得る。カートリッジは、ハウジングに解除可能に取り付けられ得るカートリッジホルダに挿入され得る。
ハウジング又はハウジングを含む薬物送達デバイスは、遠位端及び近位端を有する。用語「遠位端」は、デバイスの投与端に最も近く配置された、又は配置されるべきハウジング、デバイス又はその構成部材の端部を指定する。用語「近位端」は、デバイスの投与端から最も遠く離れて配置された、又は配置されるべきハウジング、デバイス又はその構成部材の端部を指定する。従って、「遠位方向」は、近位端から遠位端に向かう方向であり、及び「近位方向」は、遠位端から近位端に向かう方向である。
薬物送達デバイスは、使い捨て又は再使用可能デバイスであってもよい。デバイスは、薬剤又は薬物の固定用量を投与するよう構成され得る。デバイスは、手動で、特に、非電気的に作動するデバイスであり得る。
本明細書で使用する用語「薬物」は、好ましくは、少なくとも一つの薬学的に活性な化合物を含む医薬製剤を意味し、
ここで一実施態様において、薬学的に活性な化合物は、最大で1500Daまでの分子量を有し、及び/又は、ペプチド、蛋白質、多糖類、ワクチン、DNA、RNA、酵素、抗体、ホルモン又はオリゴヌクレオチド、若しくは上記の薬学的に活性な化合物の混合物であり、
ここで、更なる実施態様において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、又は糖尿病性網膜症などの糖尿病関連の合併症、深部静脈又は肺血栓塞栓症などの血栓塞栓症、急性冠症候群(ACS)、狭心症、心筋梗塞、癌、黄斑変性症、炎症、枯草熱、アテローム性動脈硬化症及び/又は関節リウマチの処置及び/又は予防に有用であり、
ここで、更なる実施態様において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、又は糖尿病性網膜症などの糖尿病に関連する合併症の処置及び/又は予防のための、少なくとも一つのペプチドを含み、
ここで、更なる実施態様において、薬学的に活性な化合物は、少なくとも一つのヒトインスリン又はヒトインスリン類似体若しくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP−1)、又はその類似体若しくは誘導体又はエキセンジン−3又はエキセンジン−4若しくはエキセンジン−3又はエキセンジン−4の類似体若しくは誘導体を含む。
インスリン類似体は、例えば、Gly(A21)、Arg(B31)、Arg(B32)ヒトインスリン;Lys(B3)、Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28)、Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;ヒトインスリンであり、ここで、B28位におけるプロリンは、Asp、Lys、Leu、Val又はAlaで代替され、そして、B29位において、Lysは、Proで代替されてもよく;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリン、及びDes(B30)ヒトインスリンである。
インスリン誘導体は、例えば、B29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイルヒトインスリン;B29−N−パルミトイル ヒトインスリン;B28−N−ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリン、及びB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンである。
エキセンジン−4は、例えば、エキセンジン−4(1−39)、H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−NH2配列のペプチドを意味する。
エキセンジン−4誘導体は、例えば、以下の化合物リスト:
H−(Lys)4−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)5−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);又は
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39);
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);
ここで、基−Lys6−NH2は、エキセンジン−4誘導体のC−末端と結合してもよく;
又は以下の配列のエキセンジン−4誘導体:
H−(Lys)6−desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2
desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2
H−desAsp28 Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−des Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2
desMet(O)14,Asp28,Pro36,Pro37,Pro38 エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−Asn−(Glu)5,desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−Lys6−desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2
H−desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)6−des Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(S1−39)−(Lys)6−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
又は前述のいずれか1つのエキセンジン−4誘導体の薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物;
から選択される。
ホルモンは、例えば、ゴナドトロピン(フォリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロパイン(ソマトロピン)、デスモプレッシン、テルリプレッシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン、ゴセレリンなどのRote Liste、2008年版、50章に表示されている脳下垂体ホルモン又は視床下部ホルモン又は規制活性ペプチド及びそれらの拮抗剤である。
多糖類としては、例えば、グルコサミノグリカン、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリン、又は超低分子量ヘパリン、若しくはその誘導体、又は硫酸化された、例えば、上記多糖類のポリ硫酸化形体及び/又は薬学的に許容可能なその塩がある。ポリ硫酸化低分子量ヘパリンの薬学的に許容可能な塩の例としては、エノキサパリンナトリウム塩がある。
薬学的に許容可能な塩は、例えば、酸付加塩、及び塩基塩がある。酸付加塩としては、例えば、HCl又はHBr塩がある。塩基塩は、例えば、アルカリ又はアルカリ土類金属、例えば、Na+、又は、K+、又は、Ca2+から選択されるカチオン、又は、アンモニウムイオンN+(R1)(R2)(R3)(R4)を有する塩であり、ここで、R1〜R4は互いに独立に、水素;場合により置換されるC1〜C6アルキル基;場合により置換されるC2〜C6アルケニル基;場合により置換されるC6〜C10アリール基、又は場合により置換されるC6〜C10ヘテロアリール基を意味する。薬学的に許容される塩の別の例は、“Remington's Pharmaceutical Sciences” 17編、Alfonso R.Gennaro(編集),Mark Publishing社,Easton, Pa., U.S.A., 1985 及び Encyclopedia of Pharmaceutical Technologyに記載されている。
薬学的に許容可能な溶媒和物としては、例えば、水和物がある。
薬物送達デバイス用の再設定可能な駆動機構は、好ましくは、近位端及び遠位端を有するハウジングを含み、駆動部材は、薬物の用量を送達するための第二の方向において、ハウジングに対して回転可能であり、ピストンロッドは、駆動部材によりハウジングに対して遠位方向に駆動するよう適合され、駆動部材が第二の方向において回転するとき、停止部材は、ハウジングに対して第二の方向と反対側の第一の方向において、駆動部材の回転を阻止するように適合され、停止部材が駆動部材に係合するとき、クラッチ部材は、送達位置と再設定位置の間でハウジングに対して可動である。
クラッチ部材が送達位置にあるとき、停止部材及び駆動部材が係合され、そして駆動部材は、ハウジングに対して第一の方向における回転を阻止される。クラッチ部材が再設定位置にあるとき、駆動部材及び停止部材が係合から解除され、駆動部材は、ハウジングに対して第一の方向において回転可能であり、そして、ピストンロッドは、ハウジングに対して近位方向において可動である。
クラッチ部材が送達位置から再設定位置内へ、又は再設定位置から送達位置内へ移動するとき、ハウジングに対して(直線状に)配置され得る。クラッチ部材は、クラッチ部材が送達位置から再設定位置へ、又は再設定位置から送達位置へ移動するとき、クラッチ部材は、駆動部材及び停止部材の内の一つに対して変位し得る。駆動部材及び停止部材の内の他方の一つは、クラッチ部材が送達位置から再設定位置へ、又は再設定位置から送達位置へ移動するとき、クラッチ部材の動きに従動し得る。この相対的な動きを経由して、駆動部材及び停止部材は、係合が解除され得る。クラッチ部材は、それが送達から再設定位置内へ移動するとき、好ましくは、それが送達位置から再設定位置内へ移動するとき、ハウジングに対して軸方向に変位し得る。クラッチ部材は、ハウジングに対して回転運動を確実にし得る。
送達位置と再設定位置の間でハウジングに対して可動なクラッチ部材が提供される場合、ハウジングに対して近位方向におけるピストンロッドの動きが容易になる。特に、駆動部材がハウジングに対して第一の方向において回転し得るので、駆動部材は、停止部材により阻止される第一の方向における回転運動なしで、薬物の用量を送達中のその方向とは反対方向に回転し得る。それ故、駆動部材を第一の方向において、回転させるピストンロッドの近位運動は、最早、阻止されず、駆動機構の再設定は容易になる。
停止部材及び駆動部材は、クラッチ部材が送達位置にある間、恒久的に係合され得る。駆動部材は、ピストンロッドと係合され得る。駆動部材は、クラッチ部材が送達位置にあるか、又は再設定位置にあるかに関係なく、ピストンロッドと恒久的に係合され得る。
駆動部材の回転運動は、同方向のピストンロッドの回転運動に転換され得る。ピストンロッドの回転運動は、遠位方向におけるハウジングに対してピストンロッドの変位に、例えば、ピストンロッドのハウジングとのねじ係合により、転換され得る。ピストンロッドは、ハウジングに対して遠位方向に変位し、そして遠位方向への変位中、第二の方向において回転し得る。ピストンロッドは、その回転軸に沿って変位し得る。
あるいは、駆動部材の回転運動は、ハウジングに対してピストンロッドの純粋な(直線状の)変位に転換され得る。それ故、ピストンロッドは、回転なしで、ハウジングに対して並進運動的に動き得る。ピストンロッドの変位軸は、駆動部材が回転する回転軸に関して並進運動的に動作(run)し得る。
駆動機構の実施態様において、クラッチは、スプリングであってもよい弾力部材を含む、クラッチ弾力部材は、クラッチ部材が送達位置にあるとき、付勢され得る。クラッチ弾力部材は、クラッチ部材が再設定位置にあるとき、完全に、又は部分的に緩和され得る。
別の実施態様において、駆動部材はクラッチ停止部材を含む。クラッチ停止部材は、クラッチ部材に対して可動であり得る。クラッチ停止部材は、特に、駆動機構から除去可能であり得る。クラッチ停止部材は、送達位置にクラッチ部材を保ち、好ましくは、保持するように配置され得る。クラッチ停止部材は、クラッチ部材の再設定位置に対して動きを阻止するために提供され得る。クラッチ停止部材は、再設定位置においてクラッチ部材を動かせる傾向にあるクラッチ弾力部材によりかけられる力に反作用するように配置され得る。クラッチ停止部材は、好ましくは、ハウジングに対して解除可能に固定される。クラッチ停止部材がクラッチ部材から除去される場合、例えば、ハウジングから取り外される場合、クラッチ部材は、クラッチ停止部材が除去された後、再設定位置内に移動することを可能にする。それ故、クラッチ停止部材は、クラッチ部材の再設定位置に向かう動きを阻止することにより、駆動機構を送達状態に維持し得る。クラッチ停止部材がクラッチ部材から除去される場合、クラッチ部材は、動きが駆動機構を再設定状態に置かせる再設定位置内へ動き得る。
クラッチ停止部材及びクラッチ弾力部材は、組み合わせて、駆動機構の自動的に作動する再設定機構のために提供され得る。付勢したクラッチ弾力部材に起因して、クラッチ部材は、クラッチ停止部材が除去されるとき、自動的に再設定位置内へ移動する。
回転部材は、薬物の用量を設定中、ハウジングに対して、第一の方向において回転するように、そして、用量の送達中、ハウジングに対して第二の方向において回転するように適合され得る。回転部材の第二の方向におけるハウジングに対して回転は、例えば、回転部材及び駆動部材の機械的協動により、ハウジングに対して第二の方向における駆動部材の回転に転換し得る。駆動部材の回転は、例えば、駆動部材及びピストンロッドの機械的協動により、そして、好ましくは、更に、ピストンロッド及ハウジングの機械的協動により、例えば、ねじ係合により、ハウジングに対してピストンロッドの動きに転換し得る。
別の実施態様によると、駆動部材は、好ましくは、恒久的に、用量の設定及び送達のために回転部材の(回転)運動中に、停止部材及び回転部材の内の一つに又は両方に隣接し、及び/又は、係合する。それ故、クラッチ部材が送達位置にあるとき、駆動部材は、好ましくは、恒久的に、回転部材及び停止部材の内の一つに又は両方に隣接し得る。駆動部材は、用量の設定及び送達中に、停止部材及び/又は回転部材に連結し得る。
別の実施態様において、駆動機構は、弾力部材を含み、それはスプリングであってもよい。弾力部材は、停止部材及び駆動部材を、隣接状態に、及び/又は、係合状態に維持するように配置され得る。駆動部材並びに力が駆動部材及び停止部材を係合状態に維持する傾向にある停止部材の内の一つに、又は両方に、弾力部材は力を負荷し得る。好ましくは、この力は、駆動部材及び停止部材の係合を解除するために凌駕する必要がある。
別の実施態様において、クラッチ弾力部材は、クラッチスプリング部材であり、そして、弾力部材はスプリング部材である。クラッチスプリング部材は、好ましくは、スプリング部材のスプリング強度より大きいスプリング強度を有する。それ故、クラッチ弾力部材は、停止部材及び駆動部材が隣接及び/又は係合状態を維持する弾力部材によりかけられる力を凌駕する力をクラッチ部材に負荷してもよい。従って、停止部材及び駆動部材の係合の解除は容易になる。
別の実施態様において、停止部材及び駆動部材は、クラッチ部材が再設定位置から送達位置に向かって移動するとき、係合状態に移動するように配置される。弾力部材によりかけられる力は、この動きを支援し得る。追加の外部力は、(再)係合部材及び駆動部材に対して適用され得る。(再)係合停止部材及び駆動部材に対して、クラッチ弾力部材によりかけられる力に凌駕することは必要であり得る。
別の実施態様において、駆動部材及び停止部材は、クラッチ部材が送達位置にあるとき、一方向の摩擦クラッチ機構を形成するために係合される。結果的に、停止部材に対して、特に、第一の方向におけるハウジングに対して駆動部材の相対的回転運動は、クラッチ部材が送達位置にあるとき阻止される。クラッチ部材が再設定位置にあるとき、一方向のクラッチは開放する。それ故、クラッチ部材が再設定位置にあるとき、第一の回転方向における駆動部材と停止部材間の相対的回転運動は都合よく可能となる。
別の実施態様において、駆動部材及び回転部材は、クラッチ部材が送達位置にあるとき、そして、好ましくは、また、クラッチ部材が再設定位置にあるとき、(更なる)一方向の摩擦クラッチ機構を形成するために係合する。この機構は、第二位置における駆動機構と回転部材の間の相対的回転運動を阻止するために都合よく構成される。
別の実施態様において、停止部材は、ハウジングに対して回転運動に対して固定され、そして、停止部材はハウジングに対して変位可能でる。
別の実施態様において、停止部材は、再設定位置に向かってクラッチ部材の動きに従動するように配置され、それにより、駆動部材からの係合を解除する。
別の実施態様において、クラッチ部材が再設定位置に向かって移動するとき、クラッチ部材は、停止部材に隣接するように配置される。好ましくは、クラッチ部材は、停止部材内に隣接するように動いた後、再設定位置に向かってそれと一緒に停止部材を運ぶ。
上述の通り、駆動機構を含む薬物送達デバイスの実施態様において、カートリッジ、又はハウジングに対してカートリッジを保持し、及び/又は、取り付けるように適合するカートリッジ保持部材は、クラッチ停止部材である。それ故、カートリッジ又はカートリッジ保持部材は、クラッチ部材をクラッチ弾力部材によりかけられた力のために、再設定位置内に移動することを阻止し得る。カートリッジ保持部材又はカートリッジは、ハウジングから取り外される場合、クラッチ部材は自動的に再設定位置内に移動するであろう。
本発明の更なる目的、機能及び利点は、添付の図面と関連させて、次の詳細な記載から明確になるであろう。
薬物送達デバイスの実施態様の概略の部分的側断面図を示す。 駆動機構の断面の透視図を示す。 駆動部材を含む駆動機構の実施態様の詳細を示す。 停止部材を含む駆動機構の実施態様の更なる詳細を示す。 回転部材を含む駆動機構の実施態様の更なる詳細を示す。 用量部材を含む駆動機構の実施態様の更なる詳細を示す。 回転部材と用量部材間の係合を含む駆動機構の実施態様の更なる詳細を示す。 用量を設定した後の駆動機構の配置を示し、用量部材は、第二の軸位置にある。 設定を部分的にキャンセルした後の駆動機構の配置を示し、用量部材は、第一及び第二の軸位置の間にある。 設定を完全にキャンセルした後の駆動機構の配置を示し、用量部材は、第一及び第二の軸位置の間にある。 駆動機構の近位部分の詳細な断面図を示す。 平面展開における設定/送達経路及びキャンセル経路の配置の例を示す。 平面展開における設定/送達経路及びキャンセル経路の配置の更なる例を示す。 平面展開における設定/送達経路及びキャンセル経路の配置の更なる例を示す。 平面展開における設定/送達経路及びキャンセル経路の配置の更なる例を示す。 用量部材とハウジング間のラチェット機構の概略の断面図を示す。
類似のエレメント、同種のエレメント及び同様に作動するエレメントは、同じ参照番号が与えられる。
図1は、遠位端7及び近位端8を有し、そしてカートリッジユニット2及び駆動ユニット3を含む薬物送達デバイスを示す。カートリッジユニット2は、カートリッジ4を含む。薬物5は、カートリッジ4に保持される。薬物5は、好ましくは、液体薬物である。カートリッジ4は、好ましくは、薬物5の複数の用量を含む。薬物5は、例えば、インスリン、ヘパリン又は成長ホルモンを含んでもよい。カートリッジ4は、その遠位端で出口6を有する。薬物5は、出口6を通してカートリッジから投与できる。デバイス1は、ペン形デバイス、特に、ペン形注射器であってもよい。デバイス1は、使い捨て又は再使用可能デバイスであってもよい。デバイス1は、薬物の固定用量を投与するように構成され得る。デバイス1は、針を基礎とした、又は針無しのデバイスであってもよい。デバイス1は、注射デバイスであってもよい。
出口6は、カートリッジに貯蔵中、外部の影響に対して薬物5を保護する膜9で被覆され得る。薬物送達のために、膜9は、開放され、例えば、穿孔され得る。例えば、膜9は、ニードルユニット(明確に図示されていない)で穿孔され得る。ニードルユニットは、(解除可能に)カートリッジユニット2の遠位端に取り付けられ得る。ニードルユニットは、カートリッジ4の内側から、出口6を通してカートリッジの出口に流体連通を提供し得る。
ピストン10は、カートリッジ4内に保持される。ピストン10は、カートリッジに対して可動する。ピストン10は、カートリッジ内で薬物5をシールし得る。ピストン10は、カートリッジ4の内部を近位的に都合よくシールする。ピストン10の遠位方向におけるカートリッジ4に対して動きは、薬物5をデバイスの作動中、出口6を通してカートリッジから投与させる。
カートリッジユニット2は、更にその上、カートリッジ保持部材11を含む。カートリッジ4は、カートリッジ保持部材11内で保持される。カートリッジ保持部材11は、カートリッジ4を機械的に安定化させ得る。更に又はあるいは、カートリッジ保持部材11は、カートリッジユニット2を駆動ユニット3に取り付けるために固定部材(明確に図示されていない)を備え得る。
カートリッジユニット2及び駆動ユニット3は、互いに固定され、好ましくは、解除可能に固定される。駆動ユニットに解除可能に固定されるカートリッジユニット2は、駆動ユニット3に以前に取り付けたカートリッジ内に一度はあった薬物の全ての用量が既に消費された場合、例えば、新しいカートリッジ4を提供することを可能にするために、駆動ユニット3から取り外され得る。カートリッジ保持部材11は、例えば、ねじ山を経由して駆動ユニット3に解除可能に固定され得る。
あるいは、カートリッジ保持部材11は無くてもよい。強固なカートリッジ4を適用し、そして駆動ユニット3に直接カートリッジを取り付けることは、この場合、特に、都合がよい。
駆動ユニット3が、カートリッジ4に対して、遠位方向にピストン10を変位させるために、ピストン10に対して力を、好ましくは、使用者がかける力を、特に好ましくは、手動でかける力を、伝達するように構成される。薬物の用量は、この方法でカートリッジから投与され得る。送達用量のサイズは、ピストン10がカートリッジ4に対して遠位方向において変位する距離で決定され得る。
駆動ユニット3は、駆動機構を含む。駆動機構は、ピストンロッド12を含む。ピストンロッド12は、ピストン10に力を伝達するように構成され、それにより、ピストンをカートリッジ4に対して遠位方向に変位させる。ピストンロッド12の遠位端面は、ピストン10の近位端面に隣接するように配置され得る。ベアリング部材(明確に図示されていない)は、ピストン10を前進させ、好ましくは、ピストン10の近位端面に隣接するように配置され得る。ベアリング部材は、ピストン10とピストンロッド12の間で配置され得る。ベアリング部材は、ピストンロッド12又は分離部材に固定され得る。ピストンロッド12がデバイスの作動中、例えば、用量の送達中、回転するように構成される場合、ベアリング部材を提供することは特に都合がよい。ベアリング部材は、ハウジングに対して(回転する)ピストンロッドと一緒に変位し得る。ピストンロッドは、ベアリング部材に対して回転可能であり得る。この方法において、回転するピストンロッドがピストンに穴をあけるリスクは低下し、それにより、ピストンの損傷を低下させる。結果として、ピストンロッドが回転し、そしてハウジングに対して変位する間、ベアリング部材は、好ましくは、変位するのみであり、即ち、回転しない。ピストンロッドは、ベアリング部材で囲まれ得る。
駆動ユニット3は、駆動機構の部分であり得るハウジング13を含む。ピストンロッド12は、ハウジング内に保持され得る。カートリッジユニット2の近位端側は、例えば、ねじ連結を経由してハウジング13の遠位端側15において駆動ユニット3に固定され得る。ハウジング13、カートリッジ4及び/又はカートリッジ保持部材11は、管状形体を有し得る。
用語「ハウジング」は、好ましくは、特定構成部材の近位運動を阻止するために、一方向の軸方向連結を有し得る、いずれかの外部ハウジング(「主ハウジング」、「本体」、「殻(shell)」)、又は内部ハウジング(「インサート」、「内部本体」)を意味するだろう。ハウジングは、薬物送達デバイス、又はいずれかのその機構を安全に、正確に、正確に、そして快適に取り扱うことを可能にするよう設計し得る。通常は、薬物送達デバイスのいずれかの内部構成部材(例えば、駆動機構、カートリッジ、ピストン、ピストンロッド)を、好ましくは、液体、ほこり、ごみなどの汚染物への曝露を限定することにより、収納し、固定し、保護し、誘導し、及び/又は、係合するように設計される。一般的に、ハウジングは、管状又は非管状形体の一体又は多部分から成る構成部材であってもよい。
用語「ピストンロッド」は、例えば、注射可能医薬品を放出し/投与する目的のために、薬物送達デバイスを通して/内で、好ましくは、駆動部材からピストンへ軸方向の動きを伝達するように設計されるハウジングを通して/内で、操作するよう適合される。前記ピストンロッドは可撓性であっても、そうでなくてもよい。それは、単一ロッド、リードスクリュ、ラックアンドピニオン系、ウォームギア系などであってもよい。「ピストンロッド」は、更に、円形又は非円形断面を有する構成部材を意味するものとする。それは、当業者に公知のいかなる好適な物質から作られてもよく、そして一体又は多部分構成であってもよい。
駆動ユニット3は、用量部分16を含む。用量部分16は、ハウジング13に対して可動である。用量部分16は、投与すべき薬物5の用量を設定するために、ハウジングに対して近位方向に、及び設定用量の送達のためにハウジングに対して遠位方向に可動であり得る。用量部分16は、好ましくは、ハウジング13に連結される。用量部分16は、ハウジングに対して回転運動に対して固定され得る。用量部分16は、ハウジング13(明確に図示されていない)に対して近位端位置と遠位端位置の間を動き(変位し)得る。用量部分が用量の設定中、ハウジングに対して変位する距離は、用量のサイズで決まり得る。近位端位置及び遠位端位置は、ハウジングに対して用量部材の近位又は遠位走行を制限し得る個々の停止機能により決定され得る。
デバイス1は、手動で、特に、非電気的に駆動されるデバイスであってもよい。用量部材16を遠位方向においてハウジング13に対して動かせる、(使用者が適用する)力は、駆動機構によりピストンロッド12に伝達され得る。この目的のために、図1で明確に示されない駆動機構の他のエレメントが提供され得る。用量部分は、用量を設定するためにハウジングに対して近位方向に移動するとき、ピストンロッド12のハウジング13に対して動きは、好ましくは、阻止される。
上記で記載した通りの薬物送達デバイス1において提供するのに好適な駆動機構のエレメントは、以下により詳細に記載する。
上記で記載した通りの薬物送達デバイス1に実装するのに好適な駆動機構の実施態様は、図2〜7と関連して記載される。
駆動機構は、ハウジング部分17を含む。ハウジング部分17は、近位端18及び遠位端19を有する。ハウジング部分17は、図1の(外部)ハウジング13、その部分、又はインサートが、好ましくは、ハウジング13に対して回転方向及び軸方向の動きに対して固定するハウジング13内のインサートであり得る。ハウジング部分17は、例えば、インサートスリーブであってもよい。インサートスリーブは、例えば、ハウジング13に対して、スナップ嵌合され、又は糊付けされる。ハウジング部分17は、管状形体を有し得る。ハウジング部分17は、外部固定エレメント64、例えば、スナップフィットエレメントを、ハウジング部分17をハウジング13に固定するために含み得る(参照:図6)。
ピストンロッド12は、ハウジング13に、好ましくは、ハウジング部分17内に保持される。ピストンロッド12は、用量の送達中、ハウジング部分17に対して遠位方向に駆動される。
駆動機構は、更にその上、駆動部材20を含む。駆動部材20は、ハウジング部分17内に保持される。駆動部材20は、力を伝達し、好ましくは、トルクをピストンロッド12へ伝達するように構成される。伝達力は、ピストンロッド12を、用量の送達のために、ハウジング部分17に対して遠位方向に変位させ得る。
駆動部材20は、ハウジング部分17に対して回転可能である。駆動部材20は、ピストンロッド12に係合し得る。駆動部材の回転運動、例えば、第二方向における回転運動は、ハウジング部分17に対してピストンロッド12の遠位運動へ転換され得る。これは、以下により詳細に説明する。
駆動機構は、更にその上、回転部材21を含む。回転部材21は、第一の方向において、特に、薬物の用量を設定するために、そして、第二の方向において、特に、設定用量を送達するために、ハウジング部分17に対して回転可能である。第二の方向は、第一の方向に対して反対方向である。第一の方向は、例えば、デバイスの近位端から見て、反時計方向であり得て、そして第二の方向は、時計方向であり得る。
駆動部材、回転部材及び/又はピストンロッドは、好ましくは、(共通の)回転軸の周りを回転可能にするように構成される。回転軸は、駆動部材、回転部材及び/又はピストンロッドを通して伸び得る。回転軸は、ピストンロッドの主縦軸であり得る。回転軸は、ハウジング部分17の近位端と遠位端の間を動作し得る。
回転部材21は、一方向のクラッチ機構、特に、摩擦クラッチ機構により、駆動部材20と連結する。このクラッチ機構は、回転部材がハウジング部分17に対して第一の方向において回転するとき、クラッチ部材20に対して回転部材21の回転運動を可能にする。クラッチ機構は、回転部材がハウジング部分17に対して第二の位置において回転するとき、駆動部材20に対して回転部材21の回転運動を阻止する。駆動部材20は、その結果、ハウジング部分17に対して第二の方向において回転部材21の回転運動を従動し得る。
駆動部材20は、回転部材と隣接し、及び/又は、係合するように配置され、そして特に、回転部材21と係合する。駆動部材20は、歯部(toothing)22を含む。歯部22は、駆動部材の一端、例えば、その近位端で提供され得る。回転部材は、歯部23を含む。歯部22、23は互いに面する。歯部23は、端部が駆動部材20に、例えば、回転部材の遠位端において面する回転部材の一端で提供され得る。歯部22は、複数の歯24を含む。歯部23は、複数の歯25を含む。歯24及び/又は25は伸びてもよく、そして好ましくは、回転軸に沿って配向してもよい。歯部22、23は、互いに嵌合するように構成され得る。回転部材及び駆動部材は、係合状態にある歯部22、23により、互いに係合し得る。
歯24及び/又は歯25は、特に、回転軸から分かる通り、方位(角度)方向に沿ったランプ形であってもよい。個々の歯のランプは、その歯の急端面、即ち、回転軸に平行に動作し、又はこの軸上に突出するときのランプより、この軸上に突出するときの回転軸との小さい角度を含む歯の面により制限される(角度方向において)。急端面は、次の歯のランプに続いていく。
歯24は、駆動部材20上で、特に、回転部材21に面する駆動部材20の端部において円周状に配置され得る。歯25は、回転部材21上で、特に、駆動部材20に面する回転部材21の端部において円周状に配置され得る。
二つの歯の急端面が隣接し、そして回転部材が、更に、第二の方向において回転するとき、急側面は隣接状態になり、そして駆動部材20は、回転部材21の回転に従動する。回転部材が第一の方向において回転するとき、歯の傾斜面−特に回転軸に対して斜めに動作する傾斜面−が、互いに沿って摺動し、結果として、回転部材21は、駆動部材20に対して回転し得る。
駆動機構は、更にその上、停止部材26を含む。駆動部材20は、停止部材と回転部材21の間に配置され得る。停止部材26は、用量の設定中、即ち、回転部材21が第一方向に回転するとき、ハウジング部分17に対して第一の方向において、駆動部材20の回転運動を阻止するように構成される。それ故、回転部材21は、ハウジング部分17に対して第一の方向において回転し得て、一方、駆動部材20及び停止部材26は回転しない。
停止部材26は、別の一方向のクラッチ機構、特に、摩擦クラッチ機構により、駆動部材20に連結する。このクラッチ機構は、回転部材21が、ハウジング部分17に対して第一の方向において回転するとき、停止部材26に対して駆動部材20の回転運動を阻止する。クラッチ機構は、回転部材21がハウジング部分17に対して第二の方向において回転するとき、停止部材26に対して駆動部材20の回転運動を可能にする。
このように、回転部材21は、用量の設定中、第一の方向において駆動部材20及び停止部材26に対して回転し得て、駆動部材20の回転がその停止部材26との相互作用により阻止されるので、回転部材21並びに駆動部材20は、用量の送達中、第二の方向において停止部材26に対して回転し得る。
停止部材は、用量の設定中、好ましくは、用量の送達中、駆動部材に隣接し、及び/又は、係合するように配置され得る。停止部材26は、駆動部材20に面する停止部材26の側面上に歯27を備えている。歯27は、急な側面と穏やかなランプを有するランプ形状であってもよい。歯27は、停止部材26の周囲に沿って方位角に配置され得る。歯27は伸びてもよく、及び、好ましくは、回転軸に沿って配向してもよい。
駆動部材20は、停止部材26に面する駆動部材20の側面上に歯28を備えている。歯28は伸びてもよく、そして好ましくは、回転軸に沿って配向してもよい。駆動部材20の歯24及び歯28は、反対側に配置されている。歯24は、回転部材21の歯25に対応するように構成され得る。歯28は、停止部材26の歯27に対応するように構成され得る。歯27及び28は、互いに面してもよく、そして、特に、互いに嵌合してもよい。歯27及び28、特に歯の急側面は、第一方向におけるハウジング部分17に対して、及び、特に、停止部材26に対して、駆動部材20の回転を阻止するために協動し、例えば、隣接する。
停止部材26は、好ましくは、ハウジング部分17に対して、回転運動を固定し、特に好ましくは、回転運動を恒久的に固定する。停止部材26は、ハウジングに対して固定されてもよく、又はハウジング内に一体化されてもよい。停止部材26は、ハウジング部分17に対して変異を固定し得、又はハウジング17に対して変異は可能となり得る。
本実施態様において図示する通り、停止部材26は、ハウジングに対して変位可能であるが、ハウジング部分17に対しては回転不能である。その目的のために、一つ又は複数の、好ましくは、反対側に配置されたガイド機能、例えば、誘導ラグ29は、停止部材26に提供される。個々のガイド機能29は、ハウジングに、例えば、ハウジング部分17に提供され得る対応する誘導スロット30に係合する。これは、図2〜5において見ることができる。遊動機能29は、ハウジング部分17に対して停止部材の回転運動を阻止するために誘導スロット30と協動し、ハウジングに対して停止部材26の回転運動が可能となる。停止部材26の回転運動は、操作中、駆動機構の構成部材間の遊隙を相殺し得る。
駆動部材20、停止部材26及び回転部材21を含むグループから、一つ又はそれ以上の部材、好ましくは二つの部材又は三つの部材が、ハウジング部分17に対して、好ましくは、ピストンロッド12に対して軸方向に変位可能であり得る。その中において、駆動部材及び引用した部材の別の一つがハウジングに対して軸方向に変位可能であり得る。残りの部材は、薬物送達のため駆動機構の操作中、軸方向の変位を確実にし、又は、軸方向に変位可能であり得る。その結果、駆動部材及び停止部材は軸方向に変位可能である場合、回転部材は、軸方向に確保され、又は軸方向に変位可能であり得るなどである。ハウジングに対してクラッチ機構の構成部材の相対的(軸方向)運動により発生する構成部材間の遊隙は、この方法により相殺できる。個々の構成部材がハウジングに対して軸方向に変位し得る距離は、駆動部材の個々の歯部22又は28の歯の(最大)深さに対応し得る。あるいは、距離は、個々の歯部の歯の(最大)深さより大きいかもしれない。
更にその上、駆動機構は、弾力部材31、好ましくは、スプリング部材を含む。弾力部材31は、駆動機構の薬物送達操作中に付勢され得る。弾力部材は、停止部材26及び/又は回転部材21との係合において、駆動部材20を維持する傾向にある力を提供し得る。力は、回転軸に沿ってかけ得る。図2及び3で示す状況において、この力は、近位方向でかけ得る。弾力部材31は、らせん状(コイル状)スプリングであってもよい。弾力部材31は、圧縮スプリングであってもよい。
弾力部材31は、駆動部材20及び停止部材26を、薬物の用量の設定及び送達中、互いに(恒久的)機械的接触下で、例えば、隣接下で維持し得る。あるいは、又は、更に、弾力部材31は、駆動部材20及び回転部材26を、薬物の用量の設定及び送達中、互いに(恒久的)機械的接触下で、好ましくは、隣接下で維持し得る。
弾力部材31は、停止部材内に一体化されてもよく、又は分離構成部材であってもよい。弾力部材31は、停止部材26の遠位端側に配置され得る。
駆動機構は、更に、支持部材32を含む。支持部材32は、ハウジング部分17に対して軸方向及び回転方向の動きを都合よく固定され、又はハウジング部分17内に組み込まれる。支持部材32は、停止部材26から離れた駆動部材20の側面に配置される。支持部材32は、突出(protrusion)、例えば、リング状の突出であってもよい。回転部材21は、支持部材32における開口部を通して伸び得る。支持部材32は、弾力部材31によりかけられる力に対して反力を提供し得る。薬物の設定及び送達中、回転部材の駆動部材との、及び駆動部材の停止部材との恒久的隣接は、この方法で容易になる。
回転部材21は、(半径方向に)外側に突出する部材33、例えば、フランジ部分を有する。突出部材33は、都合よく、隣接支持部材32、特に、支持部材32の遠位端側に提供される。
別の支持部48(参照:図4)は、弾力部材31によりかけられた力に対して反力を提供し得る。支持部48は、回転部材21から離れた駆動部材20の側面に配置される。支持部48は、支持部材32から離れた停止部材26の側面に配置される。支持部48は、弾力部材31に隣接するように配置され得る。支持部48は、ハウジング部分17に対して、ハウジング13に対して、軸方向及び回転方向の動きを確実にし得て、又はハウジング13内に、例えば、(追加の)ハウジング部分40内に一体化され得る(参照:図4)。
駆動機構は、更にその上、用量部材34を含む。用量部材34は、用量部分16であってもよく、又は図1の用量部分16の部分であってもよい。用量部材34は、用量の設定及び用量の送達のために近位方向において、ハウジングに対して可動である。例えば、用量部材34は、用量の設定中、ハウジング部分17に対して近位方向に、そして用量送達中、ハウジング部分17に対して遠位方向に動き得る。用量部材34は、ハウジング部分17、又はあるいは、ハウジング13の別部分(明確に図示されていない)に係合し得る。用量部材34は、好ましくは、ハウジング部分17に対して回転運動を確実にする。用量部材34は、ガイド機能35、例えば、ハウジング部分17又はハウジング13において提供される別のガイド機能、例えば、誘導スロット又は誘導ラグとそれぞれ係合する、誘導ラグ又は誘導スロットを含み得る。用量部材34は、ハウジング部分17に対して、好ましくは、軸方向のみに沿って、及び/又は、回転軸の周囲を回転方向に変位し得る。
用量部材34は、回転部材21に対して、近位方向に及び遠位方向に動き得る。用量部材34は、連結可能に配置され、そして好ましくは、用量部材の動き、例えば、薬物の用量設定のために、ハウジング部分17に対して近位方向での動きが、第一方向において、回転部材の回転運動に転換され、そして、用量部材の動き、例えば、用量の送達のために、ハウジング部分17に対して遠位方向での動きが、第一の方向に反対の第二の方向における回転部材21の回転運動に転換されるように、回転部材21に(恒久的に)連結される。
回転部材21は、用量部材34内に配置されてもよく、又は用量部材34は、回転部材21内に配置されてもよい。回転部材21が用量部材34内に配置される場合、回転部材21は、係合部材42又は用量部材34の複数の係合部材42と、好ましくは、用量部材34の内壁上で係合し得る(外部)ねじ山36を備え得る。係合部材42は、例えば、ラグ又はねじ山又はねじ山の部分であってもよい。用量部材34が回転部材21の内側に配置される場合、用量部材34は、係合部材50、又は回転部材21の複数の係合部材50と、好ましくは、回転部材21の内壁上で係合し得る(外部)ねじ山51を備え得る(参照:図8〜10)。それ故、用量部材34及び回転部材21は、ねじ連結、特に、ねじ係合され得る。
回転部材21、駆動部材20、停止部材26及び/又は用量部材34は、それぞれスリーブであってもよく、又はスリーブを含んでもよい。ピストンロッド12は、駆動するように配置され、特に、一つ、それ以上、又は全てのこれらスリーブを通して駆動するように配置され得る。ピストンロッド12は、一つ、それ以上、又は全てのこれらスリーブを通して動作され得る。
駆動部材20及びピストンロッド12は、ハウジングに対して駆動部材20の回転運動が、ハウジングに対してピストンロッドの回転運動に転換されるように構成される。駆動部材20は、ピストンロッド12に係合してもよい。ピストンロッド12は、回転軸に平行な変位軸に沿って、駆動部材20に対して変位可能である。駆動部材20は、例えば、ピストンロッド12にスプライン結合されてもよい。
ピストンロッド12は、ハウジング13にねじ連結される。ピストンロッド12は、例えば、外部ねじ山49を備えてもよい。ピストンロッド12は、ハウジング部分40において、例えば、支持部48において提供される開口部39における(部分)ねじ山を通して伸びてもよく、及びそれと係合してもよい(参照:図4)。ハウジング部分40は、ハウジング部分17と一体的に形成されてもよく、それに固定されたハウジング部分であってもよく、又はハウジング部分17からハウジング13へ分離を確実にしたハウジング部分であってもよい。
ピストンロッド12は、係合トラック37を、好ましくは、外側で二つの反対側に配置された係合トラックを含む。(個々の)係合トラック37は、ねじ山49を遮断してもよい。(個々の)係合トラック37は、好ましくは、ピストンロッドは、ハウジングに対して、特に、駆動部材に対して、変位可能な軸に沿って伸びる。
それ故、駆動部材20のハウジングに対して回転運動は、ハウジングに対してピストンロッド12の回転運動に転換され、そして、ピストンロッド12の回転運動は、ピストンロッドとハウジング(部分)のねじ係合のために、遠位方向におけるハウジングに対してピストンロッドの動きに転換される。
用量部分16(参照:図1)は、ボタン41(参照:図6)を含んでもよい。ボタン41は、使用者により握れるように構成され得る。ボタン41は、近位端において用量部材34に配置され及び連結され得る。ボタン41及び用量部材34は、一体であってもよい。
駆動機構の操作は、以下に記載されるであろう。用量を設定するために、用量部材34は、ハウジングブ部分17に対して近位方向(図2における矢印43)に移動する(第一タイプの動き)。それをおこなうために、使用者は、ボタン41を握り、そしてそれを近位方向に引いてもよい。用量部材34は、また、回転部材21に対して近位的に移動する。回転部材の近位運動は、回転部材21の突出部材33に隣接する支持部材32により阻止される。結果として、ハウジング部分17に対して用量部材34の近位運動は、ハウジング部分17に対して第一方向(図2における矢印44)において、特に、用量部材34と回転部材21の係合のために、回転部材21の回転運動に転換される。それ故、回転部材21は、ハウジングに対して第一の方向において回転し、それは、本発明の実施態様において、回転部材21の近位端から分かる通り、反時計方向である。回転部材21は、また、駆動部材20及び停止部材26に対して回転する。駆動部材20は、第一の方向において、停止部材26との相互作用により、例えば、歯27及び28のインターロッキングにより、回転を阻止される。ピストンロッド12が駆動部材20に連結し、そして駆動部材の第一方向における回転が、ピストンロッドを近位方向に走行させることになるので、ピストンロッド12は、停止部材26と駆動部材20の相互作用により、近位方向における駆動を阻止される。用量の設定中、ピストンロッド12の動きを阻止することにより、用量の精度は向上できる。
回転部材21が第一の方向において回転するとき、回転部材21の歯25のランプは、駆動部材20の歯24のランプに沿って摺動する。従って、回転部材21の歯25は、それらが駆動部材20の次の歯に係合するまで、回転軸の周囲を回転する。この運動中、駆動部材20及び、特に、停止部材26は、ピストンロッド12及びハウジングに対して、好ましくは、歯の深さと同等に決定される距離により回転軸に沿って変位する。回転部材21の歯が、駆動部材20の次の歯と係合するとき、弾力部材31によりかけられる力は、駆動部材20及び、特に、停止部材26を、軸出発位置内へ回転軸に沿って後退させる。近位方向とは逆の遠位方向における停止部材26及び駆動部材20の一致した動きは、図2及び3における二重矢印45により示される。駆動部材の次の歯と係合する回転部材の歯は、使用者に聴覚的及び/又は触覚的フィードバックをもたらし得る。
駆動機構は、特に、固定用量デバイスに好適である。送達すべき薬物の固定用量のサイズは、好ましくは、駆動部材、回転部材及び停止部材における個々の歯部の歯の分布により決定される。回転部材21は、特に、固定用量を設定するために、駆動部材20の一つの歯上でのみで回転する必要があるかもしれない。用量の設定中、回転部材21が回転する駆動部材20の歯の数は、実際に送達される用量のサイスを決定し得る。用量部材及び回転部材は、回転部材が固定用量デバイスに対しては一つの歯のみで回転し得て、そして、変動可能用量デバイスに対しては一つより多くの歯により回転し得るように互いに適合され得る。
用量が設定された後、用量部分16及びそれと一緒に、用量部材34は、使用者によりハウジング部分17に対して遠位方向(矢印43の逆方向;第二のタイプの動き)に動かされる(押される)。それ故、用量部材34は、ハウジング部分17に対して遠位方向に移動する。回転部材21は、その結果、ハウジングに対して第一の方向とは逆方向である(矢印44の逆方向)第二の方向に回転する。駆動部材20は、第二の方向において回転部材21の回転運動に従動する。第二の方向における駆動部材20の回転運動は、第二の方向におけるピストンロッド12の回転運動に転換され、その動きが、順に、遠位方向におけるピストンロッド12の動きに転換される。結果的に、ピストン10は、カートリッジ4に対して遠位方向に変位し、そして薬物5の用量は、以前に設定した用量に対応するその量をカートリッジから投与される。
用量の送達中、歯部22及び23はインターロックし、そして駆動部材20の歯28のランプは、停止部材26の歯27のランプに沿って摺動する。この動きは、上記の通り、回転部材及び駆動部材の相対的回転運動に類似しているが、回転方向は逆である。停止部材26は、それにより、停止部材26の歯27の深さに対応する距離で、駆動部材20に対して遠位方向に変位する。弾力部材31は、駆動部材20の次の歯28が停止部材26の歯27により係合するとき、停止部材26を軸方向の出発位置へ逆方向に力を掛ける。停止部材の次の歯に係合する駆動部材の歯は、聴覚的及び/又は触覚的フィードバックを使用者にもたらし得る。
図8は、用量を設定した後、駆動機構の近位部分の配置を示す。図は近位端におけるハウジング部分17を示す。用量を設定する前に、用量部材34は、第一の軸位置にある。用量を設定するために、用量部材34は、図8で示す通り、近位方向において第一の軸位置から第二の軸位置へ、ハウジング13から引き出される。用部材34の第一の軸位置から第二の軸位置へのこの動きは、第一タイプの動きと呼ばれている。それは、用量部材34のハウジング13又はハウジング部分17との係合により提供される設定/送達経路に沿って達成される。
図8で示す実施態様において、用量部材34は、用量部材34の最遠位部分を取り囲むスリーブとして形成される回転部材21に配置される。代わりに、上記の通り、用量部材34は、回転部材21を取り囲むスリーブであり得る。回転部材21は、用量部材34の回転運動が回転部材21を回転させる方法で、用量部材34に連結する。図8で示す実施態様において、設定中の回転部材21の回転は、近位端から見て、時計方向である。駆動部材20との歯付き係合により発生する小さい往復運動から離れて、回転部材21は、本質的に、軸方向に固定して留まる。
回転部材21の回転は、ねじ山51において誘導される係合部材50により影響を受け得る。係合部材50は、例えば、その一体化した部分として回転部材21の内壁上に形成することができ、そしてねじ山51は、円筒状の用量部材34の外面上に提供できる。代わりに、係合部材50は、用量部材34の外面上に形成することができ、そしてねじ山51は、回転部材21の内壁上に提供できる。
用量部材34の回転は、以下に、ボタンイン/アウトスプライン52と呼ばれる、スプラインによる操作を設定中、阻止され得る。ボタンイン/アウトスプライン52は、例えば、ハウジング部分17上に提供してもよく、そして、好ましくは、軸方向に、又は少なくとも主に軸方向に伸びる。用量部材34のガイド機能54は、第一タイプの運動中、ボタンイン/アウトスプライン52に誘導される。それ故、用量部材34は、ハウジング13又はハウジング部分17に対して回転することなく、設定/送達経路に基づいて移動する。同様のことが、遊動機能54がボタンイン/アウトスプライン52を通して、再度、設定/送達経路に基づくが、逆方向に移動するとき、設定用量の送達中、用量部材34の反対方向の動きに適用される。用量部材34のこの動きは、第二タイプの動きと呼ばれている。
第一及び第二タイプの動きは、上記のもの以外の他のガイド機能による設定/送達経路に沿って誘導できる。特に、ガイド機能は、ハウジング13又はハウジング部分17上に提供でき、そして、対応するボタンイン/アウトスプラインは、用量部材34上に提供され得る。
用量の設定は、用量部材34が駆動部材20の回転なしでキャンセル経路に沿って第一の軸位置へ戻る第三のタイプの動きによりキャンセルできる。これは、用量部材34とハウジング13又はハウジング部分17の間での更なる連結機能により達成される。図8で示す実施態様において、更なる連結機能は、ガイド機能54、及びらせん状に巻かれ、そして、例えば、ハウジング部分17の内面上に配置され得るキャンセルスプライン53により提供される。
用量の設定の後、用量部材34は、設定用量を送達するために遠位方向において軸方向に押す必要はないが、それは、キャンセルスプライン53で誘導されるキャンセル経路に沿って第三の動きに基いて動いてもよい。後者の場合、用量部材34の動きは、回転部材21の動きを起こさせない、又はそれはハウジング13に対して駆動部材20を回転させない回転部材21の回転を発生させる。前者は、用量部材34に対して回転部材21のらせん運動を生成するねじ山51のピッチが、キャンセルスプライン53のピッチに等しい場合であり得る。前者は、キャンセルスプライン53のピッチがねじ山51のピッチより小さく、その上、両らせんが同じ向きの回転を有する場合である。この場合、回転部材21は、キャンセル中、設定中と同じ方向において、用量部材34より小さい角速度で回転する。回転部材21は、キャンセル中の注射を避けるために、停止部材26とのその一方向の係合によりハウジング13に対して固定される駆動部材20に対して相対的に回転する。
バンプ機能55は、第三のタイプの動きより容易に実施できる第二のタイプの動きを発生させるために、キャンセルスプライン53の初めに提供され得る。この目的のために、バンプ機能55は、キャンセルスプライン53に進入するためにガイド機能54を妨げる抵抗を生成し得る。更にその上、バンプ機能55は、この抵抗に対して用量部材34の動きにより、意図的にキャンセル化を始めることを使用者に強いる触覚的抵抗を生成し得る。同様のバンプ機能55′は、図8に示す通り、キャンセルスプライン53の出口において配置され得る。
第三のタイプの動きは、用量部材34が再度、用量設定の前に占めていた第一の軸位置にあるとき終了し得る。用量部材34は、その初期位置に対して回転したかもしれない。用量部材34の反対側上に、例えば、二つの平行したボタンイン/アウトスプライン52が存在すれば、第三のタイプの動きは、例えば、用量部材の回転を180°発生させ得る。用量設定がキャンセル化の後、繰り返されるとき、各々のガイド機能54は、以前の設定操作において用いられたものと反対側にあるボタンイン/アウトスプライン52に沿って移動する。他の実施態様において、第三のタイプの動きは、先行したらせん運動中、回転方向に対して反対方向で、その第一の軸位置内で用量部材34の180°の回転により終了し得る。これは初期位置を完全に回復し、そしてガイド機能54を、同じボタンイン/アウトスプライン52に以前と同様に進入することを可能にするために必要であるかもしれない。これは、例えば、唯一つのボタンイン/アウトスプライン52が存在する場合、必要となるかもしれない。
図9は、設定を部分キャンセルした後、図8に基づく駆動機構の近位部分の配置を示す。用量部材34は、その第一と第二の軸位置の間の中間を示す。図9の実施態様において、用量ボタン34の反対側にある二つのガイド機能54及び二つの平行なボタンイン/アウトスプライン52が存在する。それぞれのボタンイン/アウトスプライン52は、二つのキャンセルスプライン53の内の一つに連結し、それらは、また、用量部材34の反対側に配置されている。図9は、用量部材34の反対側にある二つのガイド機能54を示す。この実施態様においてハウジングの一部又はハウジング部分17であるキャンセルスプライン53の一つは、図8と同じ位置で示される。用量部材34は、図8で示すその位置に対して、90°回転する。
図10は、設定を完全にキャンセル化した後、図8及び9に記載の駆動機構の近位部分の配置を示す。用量部材34は、図8で示すその位置に対して180°回転するその第一の軸位置に存在する。用量部材34が第二の軸位置に到達するまで、用量部材34は、その後、再度、第一タイプの動きにより用量を設定するために近位方向においてハウジングから引かれてもよい。この動きの間、ガイド機能54は、設定/送達経路に基づいて、反対側のボタンイン/アウトスプライン52に沿って移動する。繰り返しのキャンセル化は、用量部材34の180°繰り返し回転を発生させる。設定用量が、用量部材34を遠位方向においてその第一の軸位置に押し戻すことにより送達される場合、第二の動きに従って、用量部材34はハウジングに対して回転しない。
図11は、ハウジング13又はハウジング部分17のインサート46を備えている実施態様用の駆動機構の近位部分の詳細な断面図を示す。インサート46は、ハウジングに対してその軸位置における回転部材21を維持するロックリングとして機能する。インサート46は、図11で示す通り、ボタンイン/アウトスプライン52及びキャンセルスプライン53を備えている。その代りに、スプラインは、ハウジング又は別のハウジング部分において提供できる。用量部材34のガイド機能54は、ボタンイン/アウトスプライン52又はキャンセルスプライン53と係合する。図16と関連して以下に記載されるラチェットインサート66は、インサート46と用量部材34の間で配置され得る。図11の実施態様において、回転部材21は、用量部材34を取り囲む。回転部材21は、代わりに、用量部材34内に配置されてもよい。回転部材21及び用量部材34は、ピストンロッド12の周囲に配置されたスリーブであってもよい。図11で示す実施態様のように、ボタン41は、用量部材34の一体部分であってもよく、又は用量部材34に軸方向に締結された分離部分であってもよい。ボタン41が引かれるとき、用量部材34は、同時に近位方向に移動する。
図12は、水平方向において配置されたその中心軸の周りのデバイスの360°回転に対応する、平面展開における設定/送達経路62及びキャンセル経路63の配置の例を示し、それは第一の軸位置60及び第二の軸位置61の間の部分を示す。この例において、二つのボタンイン/アウトスプライン52が存在し、それぞれは、対応する設定/送達経路62、及び二つの付随するキャンセルスプラインの表示で表され、それぞれは、対応するキャンセル経路63の表示で表される。矢印で表示される通り、設定/送達経路62は、両方向を走行(travel)でき、一方、キャンセル経路63は、第二の軸位置から第一の軸位置60への走行のみ可能である。図12で示す実施態様において、キャンセル経路63は、第二の軸位置61より出発し、そして第一の軸位置60で終結し、ここで、用量部材34は180°回転した。
図13は、図12に基づく例であるが、第二の軸位置61とキャンセル経路63の間、及びキャンセル経路63と第一の軸位置60の間の開始経路58と終了経路59が異なる更なる例を示す。この実施態様において、キャンセル化は、開始経路58を通して用量部材34を動かすために近位方向における用量部材34の意図的な引きにより始まる。この動きは、例えば、バンプ機能55により阻害され得る。開始経路58を走行した後、現実のキャンセル経路63は、設定用量をキャンセルするために続き得る。キャンセル経路63の終結端で、終了経路59に沿って近位方向での更なる動きは、更なる設定が実施できる第一の軸位置60へ用量部材34を再設定する。バンプ機能55′は、キャンセル経路63の終端及び/又は終了経路59の終端において提供され得る。更なる実施態様において、開始経路58のみ、又は終了経路59のみが提供され得る。開始経路58及び/又は終了経路59は、駆動機構で実施される設定/キャンセル機能の意図的及び意識的な適用に関して、直接、使用者に提供され得る。
図14は、図13に基づく例であるが、開始経路58と終了経路59が遠位方向で走行することが異なる更なる例を示す。開始経路58及び終了経路59に沿って用量部材34の運動中、駆動部材20の回転は、用量部材34と回転部材21間の係合の好適なデザインにより阻止され得る。
図15は、平面展開における設定/送達経路62及びキャンセル経路63の配置の更なる例を示す。開始経路58は、近位端方向において斜めに向き、そして用量部材34の回転を必要とする。開始経路58を経由した用量部材34の運動方向は、用量部材34の回転を含むけれども、開始経路58及びキャンセル経路63の両方が明確(distinct)であるように、キャンセル経路63を経由した用量部材34の運動方向とは本質的に異なる。例は、設定/送達経路62又はボタンイン/アウトスプライン52のそれぞれ、及びキャンセル経路63又はキャンセルスプライン53のそれぞれのどのように異なった配置が、駆動機構を最も快適に取扱えるかを使用者に要望されるデザインの多様性を提供できることを示す。
更なる実施態様は、キャンセル化の逆転を阻止する手段を備え得る。これは、第一の軸位置と第二の軸位置の間での第三のタイプの運きの間、用量部材34の回転が一方向のみ可能となる機構により達成し得る。そのような機構は、例えば、ラチェット機構であってもよい。実施態様は、図16の断面図で示す。この実施態様において、ラチェットインサート66は、用量部材34とハウジング又はハウジングに固定されたインサート46の間に配置される。ラチェットインサート66は、回転可能であり、そして好ましくは、ハウジング13、17に対して軸方向に固定され、そして、それは用量部材34に回転が固定される。これは、ラチェットインサート66に対して用量部材34の軸方向の動きを可能にするガイド機能65、67により達成され得る。ラチェットインサート66は、ハウジングの内壁上、又はインサート46にラチェット57を連結する少なくとも一つの歯止め56を含む。歯止め56及びラチェット57は、用量部材34とハウジング間の一方向の回転連結を提供する。インサート46は、ハウジング内のその軸位置において回転部材21を維持するために使用されたロックリングであってもよい。インサート46の使用は、機構の組立てを容易にし得る。ハウジング部分17内のロックリング、回転部材21、用量部材34及びラチェットインサート66として使用されたインサート46の可能な配置は、図11から理解できる。
歯止め56は、ラチェットインサート66上に、歯止め56がラチェット57と接触して保持され、又はラチェット57から十分小さい距離で保持されるような方法で、弾力性があり、又は弾力的に取り付けられ得る。ラチェット57は、歯止め56が回転の一方向においてスプライン上で摺動することが可能となるように、急な側面を有するスプラインにより形成され得る。それ故、図16の断面図で示す実施態様とその配置に関しては、用量部材34は、過剰のトルクが適用されなければ、インサート46に対して時計方向にのみ回転することができる。用量部材34のその第一の軸位置内での回転は、ラチェット機構、及び/又は、用量部材34とラチェットインサート66の間の回転ロックが軸方向に制限される場合、可能となり得る。これは、設定及びキャンセルの後、その初期位置内へ回転することを可能とし、そして、例えば、一つのボタンイン/アウトスプライン52を含む実施態様においてのみ要求され得る。
本発明及びその利点は詳細に記載したが、様々な変化、置換及び変更は、添付の特許請求範囲で定義される本発明の精神及び範囲から離れることなく、本明細書において実施できることは当然である。
参照番号
1:薬物送達デバイス;
2:カートリッジユニット;
3:駆動ユニット;
4:カートリッジ;
5:薬物;
6:出口;
7:デバイスの遠位端;
8:デバイスの近位端;
9:膜;
10:ピストン;
11:カートリッジ保持部材;
12:ピストンロッド;
13:ハウジング;
14:カートリッジユニットの近位端側;
15:ハウジングの遠位端側;
16:用量部分;
17:ハウジング部分;
18:ハウジング部分の近位端;
19:ハウジング部分の遠位端;
20:駆動部材;
21:回転部材;
22:歯部;
23:歯部;
24:歯;
25:歯;
26:停止部材;
27:歯;
28:歯;
29:ガイド機能;
30:ガイドスロット;
31:弾力部材;
32:支持部材;
33:突出部材;
34:用量部材;
35:ガイド機能;
36:ねじ山;
37:係合トラック;
38:係合機能;
39:開口部;
40:ハウジング部分;
41:ボタン;
42:係合部材;
43:矢印;
44:矢印;
45:矢印;
46:インサート;
47:矢印;
48:支持部;
49:ねじ山;
50:係合部材;
51:ねじ山;
52:ボタンイン/アウトスプライン;
53:キャンセルスプライン;
54:ガイド機能;
55:バンプ機能;
55′:バンプ機能;
56:歯止め;
57:ラッチェット;
58:開始経路;
59:終了経路;
60:第一の軸位置;
61:第二の軸位置;
62:設定/送達経路;
63:キャンセル経路;
64:固定エレメント;
65:ガイド機能;
66:ラチェットインサート;
67:ガイド機能;

Claims (16)

  1. 薬物送達デバイス(1)用の駆動機構であって:
    −ハウジング(13、17)、
    −ハウジング(13、17)内に配置されるピストンロッド(12)、
    −ハウジング(13、17)内に配置され、ハウジング(13、17)に対して回転可能である駆動部材(20)、
    −ハウジング(13、17)に対して回転可能である回転部材(21)、
    −ハウジング(13、17)に対する第一の軸位置(60)と、第一の軸位置(60)から軸方向に間隔が置かれる第二の軸位置(61)との間で可動である用量部材(34)、
    −用量部材(34)が、第一の軸位置(60)と第二の軸位置(61)の間で設定/送達経路(62)に従っていずれかの方向に動き、さもなければ第二の軸位置(61)から第一の軸位置(60)へキャンセル経路(63)に従って動くことを可能にする、用量部材(34)のハウジング(13、17)との係合、及び
    −用量部材(34)が設定/送達経路(62)に従って移動するとき、回転部材(21)が回転し、用量部材(34)がキャンセル経路(63)に従って移動するとき、駆動部材(20)が回転しないような形で、クラッチによる用量部材(34)の回転部材(21)との係合及び回転部材(21)の駆動部材(20)との一方向性回転係合;
    を含んでなり、
    ここで、
    −ピストンロッド(12)が、ハウジング(13、17)と係合するねじ山(49)を含み、それによりピストンロッド(12)の回転運動が、ハウジング(13、17)に対するピストンロッド(12)の遠位方向への運動に変換され、
    −ピストンロッド(12)が、駆動部材(20)と係合するトラック(37)を含み、それによりピストンロッド(12)の駆動部材(20)に対する軸方向への移動が可能となり、そしてハウジング(13、17)に対する駆動部材(20)の回転運動が、ハウジング(13、17)に対するピストンロッド(12)の回転運動に変換され、そして
    −用量部材(34)が、回転部材(21)とねじ係合している、
    ことを特徴とする、
    上記駆動機構。
  2. キャンセル経路(63)が、ハウジング(13、17)に対する用量部材(34)のらせん運動を伴なう、請求項1に記載の駆動機構。
  3. キャンセル経路(63)が、ハウジング(13、17)に対する用量部材(34)のらせん運動及び第一の軸位置(60)内での用量部材(34)のその後の回転を伴なう、請求項1に記載の駆動機構。
  4. 設定/送達経路(62)が、第二の軸位置(61)とキャンセル経路(63)の間に位置する開始経路(58)を経由して、及び/又はキャンセル経路(63)と第一の軸位置(60)の間に位置する終了経路(59)を経由して、キャンセル経路(63)に連結される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の駆動機構。
  5. 回転部材(21)上又は用量部材(34)上に設けられる係合部材(50)であって、ここで、用量部材(34)は、ねじ山(51)で案内される係合部材(50)により回転部材(21)と係合される、該係合部材(50):
    を更に含んでなる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の駆動機構。
  6. ボタンイン/アウトスプライン(52)及びキャンセルスプライン(53)、
    ボタンイン/アウトスプライン(52)及びキャンセルスプライン(53)を用いてハウジング(13、17)に係合される用量部材(34)、
    設定/送達経路(62)に従って用量部材(34)の動きを案内するように適合されるボタンイン/アウトスプライン(52)、及び
    キャンセル経路(63)に従って用量部材(34)の動きを案内するように適合されるキャンセルスプライン(53)、
    を更に含んでなる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の駆動機構。
  7. キャンセル経路(63)への入り又はキャンセル経路(63)からの出を妨げる、キャンセルスプライン(53)の少なくとも一つのバンプ機能(55、55′)、
    を更に含む、請求項6に記載の駆動機構。
  8. 駆動部材(20)上に方位角に配置された一連の傾斜歯(24)及び回転部材(21)上に対応する方位角に配置された更なる一連の傾斜歯(25)によって形成されるクラッチを更に含んでなる、請求項1〜7のいずれか1項に記載の駆動機構。
  9. −ハウジング(13、17)と回転してロックされる停止部材(26)、
    −設定/送達経路(62)に従って、第二の軸位置(61)から第一の軸位置(60)への駆動部材(34)の動きにより発生する駆動部材(20)の回転を可能とする更なるクラッチにより、駆動部材(20)と一方向性回転係合する、停止部材(26)、
    を更に含んでなる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の駆動機構。
  10. 駆動部材(20)上の更に方位角に配置された一連の傾斜歯(28)及び停止部材(26)上の対応する方位角に配置された更なる一連の傾斜歯(27)により形成される更なるクラッチ;
    を更に含んでなる、請求項9に記載の駆動機構。
  11. 接触して駆動部材(20)及び停止部材(26)を維持し、そして接触して駆動部材(20)及び回転部材(21)を維持する傾向にある力を及ぼす弾力部材(31)、
    を更に含む、請求項9又は10に記載の駆動機構。
  12. 設定/送達経路(62)が軸方向に向き、そしてキャンセル経路(63)がらせん状に巻かれる、請求項1〜11のいずれか1項に記載の駆動機構。
  13. 設定/送達経路(62)に従う第二の軸位置(61)から第一の軸方向への位置(60)への用量部材(34)の動きが、固定された所定の距離だけハウジング(13、17)に対するピストンロッド(12)の軸方向変位を発生させる、請求項12に記載の駆動機構。
  14. 用量部材(34)、又は用量部材(34)に固定されるボタン(41)と、ハウジング(13、17)、又はハウジングに固定されたインサート(46)との間での一方向性回転係合;
    を更に含んでなる、請求項1〜13のいずれか1項に記載の駆動機構。
  15. 少なくとも一つの歯止め(56)を含んでなり、用量部材(34)と回転してロックされるラチェットインサート(66)、及び
    ハウジング(13、17)又はインサート(46)上のラチェット(57)を更に含んでなり、歯止め(56)及びラチェット(57)が、一方向性回転係合を提供する;
    請求項14に記載の駆動機構。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の駆動機構を含んでなる、ペン形注射器の形状をした薬物送達デバイス。
JP2013513685A 2010-06-11 2011-06-09 薬物送達デバイス用の駆動機構及び薬物送達デバイス Expired - Fee Related JP5868391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10165635 2010-06-11
EP10165635.3 2010-06-11
PCT/EP2011/059562 WO2011154479A1 (en) 2010-06-11 2011-06-09 Drive mechanism for a drug delivery device and drug delivery device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013528083A JP2013528083A (ja) 2013-07-08
JP2013528083A5 JP2013528083A5 (ja) 2014-07-03
JP5868391B2 true JP5868391B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=43125637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513685A Expired - Fee Related JP5868391B2 (ja) 2010-06-11 2011-06-09 薬物送達デバイス用の駆動機構及び薬物送達デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9408977B2 (ja)
EP (1) EP2579927B1 (ja)
JP (1) JP5868391B2 (ja)
CA (1) CA2801158A1 (ja)
DK (1) DK2579927T3 (ja)
TR (1) TR201807048T4 (ja)
WO (1) WO2011154479A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3142745A1 (en) 2008-05-20 2009-11-26 Avant Medical Corp. Autoinjector system
US8052645B2 (en) 2008-07-23 2011-11-08 Avant Medical Corp. System and method for an injection using a syringe needle
US8177749B2 (en) 2008-05-20 2012-05-15 Avant Medical Corp. Cassette for a hidden injection needle
EP2536452B1 (en) 2010-02-18 2018-08-29 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2399635A1 (en) 2010-06-28 2011-12-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
USRE48593E1 (en) 2010-12-21 2021-06-15 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Auto-injector
EP2468333A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2468330A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
CA3021845C (en) 2011-04-20 2022-03-29 Amgen Inc. Autoinjector apparatus
USD898908S1 (en) 2012-04-20 2020-10-13 Amgen Inc. Pharmaceutical product cassette for an injection device
CA2874564A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Simon Munch Pedersen Dial-down mechanism for wind-up pen
JP6336564B2 (ja) 2013-03-15 2018-06-06 アムゲン・インコーポレーテッド 薬物カセット、自動注入器、および自動注入器システム
TWI580452B (zh) 2013-03-15 2017-05-01 安美基公司 用於注射器之匣盒、注射器及使用包括自動注射器及匣盒之設備之方法
JP6515085B2 (ja) * 2013-04-10 2019-05-15 サノフイSanofi 注射デバイス
US9239101B2 (en) * 2013-06-20 2016-01-19 Zedi Canada Inc. Angular motion control system and method
EP2823841A1 (en) 2013-07-09 2015-01-14 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector
JP2016533220A (ja) * 2013-10-16 2016-10-27 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 改善された投与量リセット機構を有する薬物送達デバイス
EP2923714A1 (en) 2014-03-28 2015-09-30 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector triggered by skin contact
GB2543274A (en) * 2015-10-12 2017-04-19 Owen Mumford Ltd Injection device
US10709845B2 (en) 2016-07-21 2020-07-14 Amgen Inc. Drug delivery device with a rotatable drive mechanism
US10815756B2 (en) * 2018-01-09 2020-10-27 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Axial-to-rotary movement configuration, method and system
CN109172948A (zh) * 2018-10-16 2019-01-11 甘肃成纪生物药业有限公司 一种剂量调节保险限位机构

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5226895A (en) 1989-06-05 1993-07-13 Eli Lilly And Company Multiple dose injection pen
US5725508A (en) * 1994-06-22 1998-03-10 Becton Dickinson And Company Quick connect medication delivery pen
US5827232A (en) * 1994-06-22 1998-10-27 Becton Dickinson And Company Quick connect medication delivery pen
CA2305634C (en) * 1998-01-30 2006-01-03 Novo Nordisk A/S An injection syringe
US6899699B2 (en) * 2001-01-05 2005-05-31 Novo Nordisk A/S Automatic injection device with reset feature
DE102004063645A1 (de) * 2004-12-31 2006-07-20 Tecpharma Licensing Ag Vorrichtung zur dosierten Verabreichung eines fluiden Produkts mit Entkopplung für einen Behältniswechsel
EP1923085A1 (en) 2006-11-17 2008-05-21 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Dosing and drive mechanism for drug delivery device
DK2234661T3 (da) * 2007-12-20 2013-07-15 Novo Nordisk As Injektionsindretning til levering af en fast dosis flydende medicin
AU2009279719B2 (en) * 2008-08-05 2015-07-23 Antares Pharma, Inc. Multiple dosage injector

Also Published As

Publication number Publication date
DK2579927T3 (en) 2018-06-06
JP2013528083A (ja) 2013-07-08
US9408977B2 (en) 2016-08-09
WO2011154479A1 (en) 2011-12-15
EP2579927A1 (en) 2013-04-17
TR201807048T4 (tr) 2018-06-21
US20130204204A1 (en) 2013-08-08
CA2801158A1 (en) 2011-12-15
EP2579927B1 (en) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5868391B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構及び薬物送達デバイス
JP5775534B2 (ja) 薬物送達デバイス用のアセンブリ及び薬物送達デバイス
JP5730880B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構
JP5873485B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構及び薬物送達デバイス
JP5744035B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構
JP5851402B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構及び薬物送達デバイス
JP5706902B2 (ja) 薬剤送達デバイス
JP5701851B2 (ja) 薬物送達デバイス
JP5777629B2 (ja) 薬物送達デバイス用のアセンブリ及び薬物送達デバイス
JP5969990B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動アセンブリ及び薬物送達デバイス
JP5756471B2 (ja) 薬物送達デバイス用の再設定可能な駆動機構
JP5668058B2 (ja) 薬物送達デバイス用のアセンブリ及び薬物送達デバイス
JP6076534B2 (ja) 駆動アセンブリ、駆動構成部材及び薬物送達デバイス
JP2013528089A5 (ja)
JP6012608B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構及び薬物送達デバイス
JP2013528090A (ja) 表示エレメントを有する駆動部材を備えた薬物送達デバイス
JP5818882B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構及び薬物送達デバイス
JP5847171B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構
JP5876039B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構及び薬物送達デバイス
JP6042338B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構及び薬物送達デバイス
JP2013528085A (ja) 薬物送達デバイス
JP5851494B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構
JP6042339B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構及び薬物送達デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5868391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees