JP2016026981A - リチウム含有複合酸化物およびその製造方法 - Google Patents

リチウム含有複合酸化物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016026981A
JP2016026981A JP2015072458A JP2015072458A JP2016026981A JP 2016026981 A JP2016026981 A JP 2016026981A JP 2015072458 A JP2015072458 A JP 2015072458A JP 2015072458 A JP2015072458 A JP 2015072458A JP 2016026981 A JP2016026981 A JP 2016026981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
composite oxide
containing composite
positive electrode
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015072458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6471025B2 (ja
Inventor
河里 健
Takeshi Kawasato
健 河里
昌彦 田村
Masahiko Tamura
昌彦 田村
諒 江口
Ryo Eguchi
諒 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2015072458A priority Critical patent/JP6471025B2/ja
Priority to US14/691,818 priority patent/US10153489B2/en
Priority to CN201510362506.1A priority patent/CN105226266B/zh
Publication of JP2016026981A publication Critical patent/JP2016026981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6471025B2 publication Critical patent/JP6471025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/74Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/76Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Abstract

【課題】一次粒子内のリチウムイオン拡散が高く、低温での出力特性(以下、低温特性という)が優れるリチウム含有複合酸化物とその製造方法の提供。【解決手段】Li、Ni、CoおよびMnを必須として含む層状化合物であり、c軸格子定数が14.208〜14.228Åで、a軸格子定数とc軸格子定数が、3a+5.615≦c≦3a+5.655の関係を満たす六方晶R−3mであり、XRDパターンで(003)面のピークと(104)面のピークとの積分強度比(I003/I104)が1.21〜1.39であるリチウム含有複合酸化物を用いる。【選択図】図2

Description

本発明は、リチウム含有複合酸化物、その製造方法と、このリチウム含有複合酸化物を用いたリチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池に関する。
リチウムイオン二次電池(以下、LIBという)は、携帯電話、ノート型パソコンなどの携帯型電子機器に広く用いられている。LIBの正極材として、LiCoO、LiNiO、LiNi0.8Co0.2、LiMnなどの、リチウムと遷移金属等との複合酸化物(以下、リチウム含有複合酸化物と略す)が用いられている。
近年、LIBは車の電源などへ使われ始めている。具体的には、モーターによって駆動する電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HEV)、およびプラグインハイブリッド自動車(PHEV)用の電源やアイドリングストップ用電源として、LIBが使われ始めている。そして、LIBは、車載の用途では、従来の用途に比べて容量、安全性、出力特性、およびサイクル耐久性において高い性能が求められている。
現在、車載用LIBの正極材として使われているLiMnは、出力特性と安全性は高いが、容量が120mAh/g程度と低いため航続距離が短い問題がある。
これに対し、容量が160mAh/g程度を実現できるLiNi1/3Co1/3Mn1/3、LiNi0.4Co0.3Mn0.3およびLiNi0.5Co0.2Mn0.3などの遷移金属としてNi、CoおよびMnを含む正極材(以下、3元系正極材という)が車載用LIBの次世代正極材として期待されている。
特許第4740415号 特許第5231171号 特許第5359140号
車載用LIBは−30〜70℃程度の温度範囲での作動が要求される。そのため、正極材は、常温下だけでなく、上記した温度範囲においても常温下と同等の電池特性を発揮する必要がある。特に、従来の正極材は、低温環境下での出力特性(以下、低温特性という)が低いという課題があった。
特許文献1には、複数個の一次粒子が凝集して二次粒子を形成し、一次粒子同士が共有している長さの割合、c軸方向の結晶方位および二次粒子の空隙率を検討することで低温での出力特性を改善する提案がなされている。しかし、この方法では一次粒子同士の接触面積を増やして低温環境下でも導電ネットワークを維持できるが、一次粒子内のリチウムイオン拡散が不十分であるという問題がある。
特許文献2には、Ni、CoおよびMnの組成、正極材の圧縮密度、および圧縮時の体積抵抗率を検討することで、高容量かつ安全性の高い正極材が提案されている。しかし、この提案では二次粒子間の接触抵抗を低減できるが、一次粒子内のリチウムイオン拡散が十分ではないという問題がある。
特許文献3には、正極材にMo、W、Nb、TaおよびReからなる群から選ばれる少なくとも1種以上の元素を含有し、粉末X線回折において、回折角2θが64.5〜65°付近に存在する(110)回折ピークの半価幅を検討することで結晶性を高くして出力特性を向上させる提案がある。しかし、この提案には低温での出力特性が十分ではないという問題がある。
本発明は、上記課題に鑑み、一次粒子内のリチウムイオン拡散が高く、低温特性が優れるリチウム含有複合酸化物とその製造方法の提供を目的とする。さらに、該リチウム含有複合酸化物を有する正極と該正極を用いたLIBの提供を目的とする。
本発明者は、前記課題を解決すべく、鋭意検討した結果、一次粒子内のリチウムイオンの拡散しやすさ、および、リチウム含有複合酸化物の低温特性は、結晶構造、特にa軸とc軸の格子定数に大きく影響を受けることを見出した。すなわち、本発明は以下のとおりである。
[1]Li、Ni、CoおよびMnを必須として含むリチウム含有複合酸化物であり、
空間群R−3mで、c軸格子定数が14.208〜14.228Å、a軸格子定数とc軸格子定数が3a+5.615≦c≦3a+5.655の関係を満たす結晶構造を有し、
XRDパターンにおける(003)のピークと(104)のピークとの積分強度比(I003/I104)が1.21〜1.39であることを特徴とするリチウム含有複合酸化物。
[2]リチウム含有複合酸化物が式1で表わされる化合物である[1]に記載のリチウム含有複合酸化物。
Figure 2016026981
ただし、式(1)において、1.01≦p≦1.1、0.4≦x≦0.5、0.24≦y≦0.35、0.17≦z≦0.25、0≦q≦0.01、0.9≦x+y+z+q≦1.05、1.9≦r≦2.1、および0≦s≦0.03であり、Meは、Mg、Ca、Sr、Ba、AlおよびZrからなる群から選ばれる1以上である。
[3]XRDパターンにおける(110)の結晶子サイズが400〜760Åである[1]または[2]に記載のリチウム含有複合酸化物。[4]平均粒子径D50が0.1〜30μmである[1]〜[3]のいずれかに記載のリチウム含有複合酸化物。
[5]下記R−factorが、0.37〜0.44である[1]〜[4]のいずれかに記載のリチウム含有複合酸化物。 R−factor:XRDパターンにおける(102)、(006)および(101)のピークの積分強度(I102、I006、I101)から式2を用いて算出される値である。
Figure 2016026981
[6]XRDパターンにおける(003)の結晶子サイズが700〜1200Åである[1]〜[5]のいずれかに記載のリチウム含有複合酸化物。
[7]Ni、CoおよびMnを必須として含む複合化合物とリチウム化合物とを混合し、得られた混合物を酸素含有雰囲気中で焼成する[1]〜[6]のいずれかに記載のリチウム含有複合酸化物の製造方法。[8]前記複合化合物が、Ni、CoおよびMnを含有する水酸化物であって、該水酸化物のXRDパターンにおける(100)の結晶子サイズが130〜300Åである[7]に記載のリチウム含有複合酸化物の製造方法。
[9][1]〜[6]のいずれかに記載のリチウム含有複合酸化物、バインダー、および導電材を含むリチウムイオン二次電池用正極。[10][9]に記載の正極、セパレータ、負極および非水電解質を含むリチウムイオン二次電池。
本発明のリチウム含有複合酸化物は、低温特性が優れる。
−30℃におけるSOCが50%の状態から5Cのレートで放電したときの電圧の経時変化を示すグラフである。 実施例および比較例のリチウム含有複合酸化物のa軸およびc軸の格子定数の関係を示すグラフである。 リチウム含有複合酸化物の構造で、空間群R−3mの結晶構造を模式的に示す図である。
本明細書において、「Li」との表記は、特に言及しない限り当該金属単体ではなく、Li元素であることを示す。Ni、CoおよびMn等の他の元素の表記も同様である。
(リチウム含有複合酸化物)
本発明のリチウム含有複合酸化物(以下、本複合酸化物という)は、必須成分としてLi、Ni、CoおよびMnを含む。そして、本複合酸化物は、必要に応じて任意成分を含有する。任意成分としては、リチウム含有複合酸化物の種々の電池特性を高める点で、F、Mg、Ca、Sr、Ba、AlまたはZrが好ましい。
本複合酸化物は、六方晶系の層状化合物であり、空間群R−3mの結晶構造を有する。優れた電池性能を発現する観点から、結晶構造は空間群R−3mの単相であることが好ましい。
本複合酸化物がR−3mの結晶構造を有することは、X線回折(XRD)測定を行い、R−3mに帰属されるピークを検出することで確認する。そして、空間群R−3mの単相であることは、R−3mに帰属されるピーク以外に、原料由来や、R−3m以外の対称性を有する結晶構造ピークが検出されないことで確認できる。
R−3mの結晶構造は、図3に示すとおり、遷移金属を中心とした遷移金属−酸素八面体層がリチウムを挟んで積層する構造である。a軸方向の格子定数は、遷移金属−遷移金属間の距離とリチウム−リチウム間、および酸素−酸素間距離の作用によって決まり、c軸方向の格子定数は、遷移金属−酸素−リチウム−酸素が積層する層状3個分が寄与している。ここで、結晶構造の遷移金属サイトに入る各遷移金属の比率が異なる場合や、過剰に加えられたリチウムが遷移金属サイトに存在する場合には、各元素のイオン半径の違いや遷移金属の価数変化に伴うイオン半径の変化により、遷移金属−遷移金属間距離と、遷移金属−酸素間距離が変化するため各々の格子定数が変化する。従って、R−3mでの理想的な結晶構造では、遷移金属比率やLiと金属成分の合量(MT)の比(Li/MT)が変わることにより、c軸の格子定数はa軸の格子定数の3倍に比例して変化すると考えられる。さらに、a軸の格子定数の3倍とc軸の格子定数の差が、所定の大きさの結晶構造を有するリチウム含有複合酸化物では、層状構造のリチウム層内でLiが拡散しやすくなると考えられる。
本複合酸化物の結晶構造は、c軸の格子定数が14.208〜14.228Åで、a軸の格子定数(a)とc軸の格子定数(c)とが3a+5.615≦c≦3a+5.655の関係を満たすので、一次粒子内でリチウムイオンが拡散しやすく、低温特性に優れる。a軸の格子定数とc軸の格子定数が上記した関係を満たすと低温特性が向上する理由は明確ではないが、a軸とc軸の格子定数が、従来のリチウム含有複合酸化物に比べて小さくなる範囲で、リチウム含有複合酸化物がR−3mの理想的な結晶構造に近い構造をとる結果、Liの拡散抵抗が低くなることによると考えられる。
低温特性が優れたリチウム含有複合酸化物とするには、c軸の格子定数は、14.21〜14.225Åがより好ましく、14.213〜14.223Åがさらに好ましい。また、a軸の格子定数(a)とc軸の格子定数(c)とが、3a+5.620≦c≦3a+5.645の関係を満たすことがより好ましく、3a+5.625≦c≦3a+5.640の関係を満たすことがさらに好ましい。
本明細書において、a軸とc軸の格子定数は、XRDを精密に測定し、解析して算出する。本明細書では、Siを1〜3重量%内標準として混合した試料を、1°/分のスキャン速度で回折角2θが15〜75°を走査して得られるリチウム含有複合酸化物の(003)、(101)、(006)、(012)、(104)、(015)、(009)、(107)、(018)、(110)および(113)の回折ピーク積分強度を算出し、これを用いて格子定数を算出する。この時、内標準Si(NIST製、Silicon Powder 640d)の(111)、(220)および(311)の回折ピークを用いて、装置由来の角度ずれを補正して正確な格子定数を算出する。
回折ピークの積分強度は、XRD装置に付属のソフトウエア(例えば、株式会社リガク社製、粉末X線回折装置SmartLabに付属のPDXL)を用いて算出する。
本明細書において低温特性は、−30℃において、SOC(State of charge)が50%の状態から5Cレートで10秒間放電した際の電圧降下の大きさ(ΔV)で評価する。なお、該SOCは、25℃で3.525Vまで放電した放電容量から算出する。このΔVが小さいほど、リチウム含有複合酸化物の低温特性が優れていると評価できる。
本複合酸化物は、XRDパターンにおける(003)と(104)のピークの積分強度の比(I003/I104)が1.21〜1.39なので、レート特性(充放電レートに関わらず、充放電容量が変化しない特性)に優れる。I003/I104はリチウム含有複合酸化物のカチオンミキシングの抑制の指標であり、I003/I104が大きいほどカチオンミキシングが抑制される。カチオンミキシングが増大すると、リチウムの拡散経路に遷移金属元素が存在するため、リチウムの拡散が阻害される。その結果、レート特性が低下するおそれがある。上記観点から、I003/I104は、1.23〜1.35が好ましく、1.24〜1.29がより好ましい。
(003)および(104)のピークは、CuKα線を使用したXRDスペクトルにおいてそれぞれ、回折角2θが18〜19°および44〜45°に存在する。
本複合酸化物は、Coに対するNiのmol比(Ni/Co比)が1.4〜2.0の関係を満たすことが好ましい。Ni/Co比がこの範囲にあるリチウム含有複合酸化物は、遷移金属の酸化還元に伴う容量を高くでき低温特性に優れる。容量を高くするため、Ni/Co比は1.5以上がより好ましい。低温特性に優れるため、Ni/Co比は1.6以下がより好ましい。
本複合酸化物において、Li以外の金属成分の合量(MT)に対するLiのmol比(Li/MT)は、0.96〜1.22であることが好ましい。Li/MTがこの範囲にあれば、リチウム含有複合酸化物の容量を高くできる。
本複合酸化物は、下記式1で表される化合物であることが好ましい。
Figure 2016026981
ただし、式1において、1.01≦p≦1.1、0.4≦x≦0.5、0.24≦y≦0.35、0.17≦z≦0.25、0≦q≦0.01、0.9≦x+y+z+q≦1.05、1.9≦r≦2.1、及び0≦s≦0.03であり、Meは、Mg、Ca、Sr、Ba、AlおよびZrからなる群から選ばれる1以上である。
式1で表される化合物として具体的には、Li1.01Ni0.426Co0.297Mn0.267、Li1.02Ni0.441Co0.294Mn0.245、Li1.03Ni0.456Co0.291Mn0.223、Li1.04Ni0.480Co0.288Mn0.192、Li1.01Ni0.426Co0.297Mn0.267、Li1.03Ni0.414Co0.308Mn0.241Zr0.003、などが挙げられる。
本複合酸化物に含まれる金属元素の種類および含有割合は、ICP(高周波誘導結合プラズマ)測定により測定する。なお、製造原料およびこれらの仕込み比とICPの分析値はほぼ一致するので、本複合酸化物をICP測定できない場合には、製造原料の仕込み比から本複合酸化物に含まれる金属元素の種類および含有割合を算出する。
式1において、pは、本複合酸化物の必須成分であるLiの含有割合を示す。pが上記した範囲にあれば、カチオンミキシング(結晶構造の中で金属原子とリチウム原子とが置換される現象)が抑えられるので遷移金属の平均価数を3.03〜3.07付近の適正な値にできる。その結果、リチウム含有複合酸化物の容量を高くできる。カチオンミキシングを低減する観点から、pは1.02以上がより好ましく、1.03以上がさらに好ましい。また、遷移金属の平均価数を適正値付近にできやすいことから、pは1.07以下がより好ましく、1.05以下がさらに好ましい。
式1において、xは、本複合酸化物に含まれるNiの含有割合を示す。xが上記した範囲にあれば、容量を高くでき、かつ、安全性を向上できる。リチウム含有複合酸化物の単位質量当たりの充電容量は、Ni含有量に依存しているため、xは0.43以上がより好ましく、0.44以上がさらに好ましい。一方で、Ni含有量が高過ぎると安全性が低下するおそれがあるので、xは0.47以下がより好ましく、0.46以下がさらに好ましい。
式1において、yは、本複合酸化物の必須成分であるCoの含有割合を示す。yが上記した範囲にあるリチウム含有複合酸化物は、レート特性に優れる。レート特性を向上するため、yは0.26以上がより好ましく、0.28以上がさらに好ましい。一方で、Coの含有割合が高くなり、Niに対するComol比が高くなると、Ni価数が低くなるおそれがある。そのため、yは0.32以下がより好ましく、0.3以下がさらに好ましい。
式1において、zは、本複合酸化物の必須成分であるMnの含有割合を示す。zが上記した範囲にあるリチウム含有複合酸化物は、充放電時にリチウム含有複合酸化物の結晶構造変化が起こりにくく、初回の充放電効率が高い。結晶構造変化が起こりにくいリチウム含有複合酸化物とするため、zは0.18以上がより好ましく、0.19以上がさらに好ましい。また、初回の充放電効率を高くするため、zは0.26以下がより好ましく、0.25以下がさらに好ましい。
式1において、qは、本複合酸化物の任意成分の金属元素の含有割合を示す。任意成分は含有割合が0.01以下で十分に含有した効果が得られる。qは0.005以下がさらに好ましい。任意成分の金属元素としては、Mg、Ca、Sr、Ba、AlおよびZrからなる群から選ばれる1以上が好ましい。リチウム含有複合酸化物のサイクル特性を向上できる点で、任意成分はMg、AlおよびZrからなる群から選ばれる1以上がより好ましい。さらに、結晶子サイズを小さくできることから、任意成分はZrがさらに好ましい。
式1においてLi以外の金属成分の含有割合の合量(x+y+z+q)が、0.9〜1.05であれば、リチウム含有複合酸化物のLi/MTを所定の範囲にできる。
式1において、rは、本複合酸化物に含まれる酸素の含有割合を示す。rが1.9〜2.1の範囲にあれば、リチウム含有複合酸化物の結晶構造を安定にできる。
式1において、sは、本複合酸化物の任意成分のFの含有割合を示す。上記した含有割合でリチウム含有複合酸化物の酸素の一部をFで置換すると安全性が向上するので好ましい。容量と安全性の両方を高くできるのでsは0.01以下がより好ましく、0.005以下がさらに好ましい。
遷移金属の酸化還元に伴う容量を高くし、低温特性に優れるリチウム含有複合酸化物とする観点から、式1におけるCoに対するNiのmol比(x/y)は、1.4〜2.0がより好ましい。容量を高くするため、x/yは1.5以上がより好ましい。低温特性に優れるため、x/yは1.6以下がより好ましい。
本複合酸化物のXRDパターンにおける(110)の結晶子サイズは、400〜760Åが好ましい。上記結晶子サイズが400Å以上であれば、充放電に寄与できるLiを十分な量にできるので容量を高くでき、遷移金属の溶出量を低減できるのでサイクル特性を向上できる。また、上記結晶子サイズが760Å以下であれば、結晶構造内でLiの拡散距離が短くなるため、レート特性に優れる。(110)の結晶子サイズは、500〜750Åがより好ましく、600〜700Åがさらに好ましい。
本複合酸化物のXRDパターンにおける(003)の結晶子サイズは、700〜1200Åが好ましい。上記結晶子サイズが700Å以上であれば、a軸方向に対するc軸方向の結晶子サイズのアスペクト比を高くできる。その結果、層間に存在するリチウムイオン量を多くできるので高容量化でき、粒子表面に露出する(110)の割合を低減し、遷移金属の溶出量を低減でき、サイクル特性を向上できる。また、該結晶子サイズが1200Å以下にあれば、充放電時のc軸方行の体積膨張伸縮を小さくできるため好ましい。(003)の結晶子サイズは、800〜1100Åがより好ましい。
(110)および(003)の結晶子サイズは、XRDパターンにおける(110)および(003)のピークから、シェラー式により算出する。(110)および(003)のピークは、CuKα線を使用したXRDスペクトルにおいて、それぞれ回折角2θが64.5〜65.5°および18〜19°に存在する。
本複合酸化物は、R−factorが0.37〜0.44であることが好ましい。R−factorは結晶子の歪の指標であり、0.37〜0.44であれば、充放電時の体積変化時の歪みを軽減する効果を有する点で有利である。同様の観点で、R−facotrは0.39〜0.43がより好ましい。R−factorは、XRDパターンにおける(102)、(006)および(101)のピークの積分強度(I102、I006、I101)を用いて、以下の式2から算出される値である。(102)、(006)および(101)のピークは、CuKα線を使用したXRDスペクトルにおいて、それぞれ回折角2θが38〜39°、37〜38°および36〜37°に存在する。
R−factor=(I102+I006)/I101 式2
本複合酸化物の平均粒子径D50は、0.1〜30μmが好ましい。D50が、0.1μm以上であれば、電極密度を高くできる。また、D50が30μm以下であれば、充放電効率やレート特性に優れる。同様の観点で、D50は、1〜13μmがより好ましく、5〜10μmがさらに好ましい。
本複合酸化物のD10は、0.05〜10μmが好ましい。D10が、0.05μm以上であれば、遷移金属溶出を少なくできる点で有利である。また、D10が10以下であれば、出力特性の点で有利である。同様の観点で、D10は、3〜7μmがより好ましく、4〜6μmがさらに好ましい。
本複合酸化物のD90は、5〜50μmが好ましい。D90が、5μm以上であれば、電極密度を高くできる点で有利である。また、D90が50以下であれば、電極塗工厚を薄くできる点で有利である。同様の観点で、D90は、6〜30μmがより好ましく、7〜20μmがさらに好ましい。
リチウム含有複合酸化物のD10、平均粒子径D50およびD90は、レーザ散乱粒度分布測定装置を用いて体積基準の粒度分布を測定し、全体積を100%とした累積カーブにおいて、その累積カーブが小粒径側から、それぞれ10%、50%、および90%となる点の粒子径である。レーザ散乱粒度分布測定は、リチウム含有複合酸化物を水媒体中に超音波処理などで十分に分散して測定する。
本複合酸化物のタップ密度は、1.3〜3g/cmが好ましい。タップ密度が、1.3g/cm以上であれば、電極密度を高くできるので有利である。タップ密度が3g/cm以下であれば、粒子内部まで電解液が浸透しやすく、レート特性などの電池特性が向上する点で有利である。同様の観点から、タップ密度は、1.4〜2.7g/cmがより好ましい。
リチウム含有複合酸化物のタップ密度は、容器に充填した試料の質量を、700回タッピングした後の試料の体積で割ることで算出する。タップ密度は、例えば、セイシン企業株式会社製のタップデンサー KYT−4000を用いて測定できる。
本複合酸化物の比表面積は、0.1〜10m/gが好ましい。比表面積が、0.1〜10m/gであれば、放電容量が高く、かつ緻密な正極活物質含有層が得られ、サイクル特性が優れる点で有利である。比表面積は、レート特性に優れるため0.2〜1m/gがより好ましい。
リチウム含有複合酸化物の比表面積は、窒素ガスを使用し、吸着BET(Brunauer,Emmett,Teller)法を用いて測定した値である。比表面積(SSA)は、比表面積(SSA)測定装置(マウンテック社製、装置名:HM model−1208)を用いて測定できる。
本複合酸化物の残存アルカリ量は、1.7mol%以下が好ましい。残存アルカリ量が、1.7mol%以下であれば、電極塗工時にスラリーのゲル化が抑制できる点で有利である。残存アルカリ量は1.5mol%以下がより好ましい。
残存アルカリ量は、リチウム含有複合酸化物を水中に分散させた際に、リチウム含有複合酸化物中のLi1molあたりから、水中に溶出するアルカリ量を百分率で表した値(mol%)である。
(リチウム含有複合酸化物の製造方法)
本複合酸化物は、Ni、CoおよびMnを必須として含む化合物とリチウム源とを混合し、得られた混合物を焼成して製造することが好ましい。以下、本明細書において、Ni、CoおよびMnを必須として含む化合物で、リチウム源と混合、焼成することでリチウム含有複合酸化物を得ることができる化合物をリチウム含有複合酸化物の前駆体(以下、単に前駆体という)と呼ぶ。本複合酸化物の製造においては、必要に応じて前駆体とリチウム源との混合においてLi、Ni、CoおよびMn以外の他の元素を含む化合物を用いる。
前駆体はNi、CoおよびMnを必須とし、水酸化物、オキシ水酸化物、酸化物および炭酸塩からなる群から選ばれる1種または2種以上の混合物が好ましい。中でもリチウム含有複合酸化物を効率よく製造できる観点から、前駆体は、水酸化物、オキシ水酸化物、またはこれらの混合物がより好ましい。
水酸化物、オキシ水酸化物、またはこれらの混合物である場合、XRDパターンにおける(100)の結晶子サイズが130〜300Åであることが好ましい。(100)の結晶子サイズが130〜300Åであれば、この前駆体を用いて製造したリチウム含有複合酸化物のa軸とc軸の格子定数を本発明の範囲とできる。
前駆体のタップ密度は、1.3〜3g/cmが好ましい。タップ密度がこの範囲にあれば、タップ密度が好ましい範囲のリチウム含有複合酸化物が得られる。前駆体のタップ密度は、リチウム含有複合酸化物の場合と同様の方法で測定できる。
前駆体の比表面積は、5〜20m/gが好ましい。前駆体の比表面積がこの範囲にあれば、比表面積が好ましい範囲のリチウム含有複合酸化物が得られる。前駆体の比表面積は、リチウム含有複合酸化物の場合と同様の方法で測定できる。
前駆体のD10は、1〜5μmが好ましい。前駆体のD50は、3〜15μmが好ましい。前駆体のD90は、7〜20μmが好ましい。前駆体のD10、D50およびD90は、リチウム含有複合酸化物の場合と同様の方法で測定できる。
前駆体の製造方法は、2以上の金属を含む塩を合成する共沈合成法(以下、共沈法と略す)が好ましい。共沈法は、前駆体の生産性に優れ、さらに、前駆体の金属組成を均一にできるため好ましい。前駆体の製造は、Ni、CoおよびMnを必須として含む水溶液に、アルカリを添加して、塩を合成する方法が好ましい。
Ni、CoおよびMnを含む水溶液は、ニッケル化合物、コバルト化合物およびマンガン化合物を水性媒体に溶解して調整することが好ましい。ニッケル化合物、マンガン化合物及びコバルト化合物としては、各元素を含む硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩等の無機塩、酸化物、水酸化物、有機化合物などが挙げられる。酸化物としては、NiO、Mn、Mn、MnO、CoO、Co、Coなどが挙げられる。水酸化物としては、Ni(OH)、Mn(OH)、Co(OH)などが挙げられる。有機化合物としては、脂肪酸ニッケル、クエン酸マンガン、脂肪酸マンガン、Co(OAc)などが挙げられる。これらの中でも、水性媒体に対する溶解性が高く、製造設備を腐食しにくいことから、Ni、CoおよびMnを含む硫酸塩が好ましい。なお、ニッケル化合物、マンガン化合物およびコバルト化合物は、それぞれ同一種の化合物であってもよく、異種の化合物でもよい。
Ni、CoおよびMnを含む水溶液は、必要に応じてNi、CoおよびMn以外の他の元素の化合物を含んでもよい。他の元素は、Mg、Ca、Sr、Ba、AlおよびZrからなる群から選ばれる少なくとも1以上が好ましい。これらの化合物は、各元素の硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩などの無機塩、酸化物、水酸化物、有機化合物などが挙げられる。上記と同様に、Mg、Ca、Sr、Ba、AlまたはZrを含む硫酸塩が好ましい。
水性媒体は、水、又は水と水以外の成分を含む混合物が挙げられる。環境面、取扱い性、または製造コストを低くできる点において、水性媒体は水が好ましい。水以外の成分は、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、ポリオール等が挙げられる。ポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ブタンジオール、グリセリン等が挙げられる。水性媒体を混合物とする場合、水性媒体の全質量に対する水以外の成分の含有割合は、20質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましく、1質量%以下がさらに好ましい。
Ni、CoおよびMnを含む水溶液における、ニッケル化合物、コバルト化合物およびマンガン化合物の濃度は、目的とするリチウム含有複合酸化物の組成に応じて適切に調整される。Ni、CoおよびMn以外の他の元素の化合物を含む場合、この化合物の濃度も目的とするリチウム含有複合酸化物の組成に応じて適切に調整される。
本複合酸化物の好ましい組成とするため、Ni、CoおよびMnを含む水溶液におけるニッケル化合物の含有量は、1〜4mol/Lが好ましく、1.5〜3.5mol/Lがより好ましく、2〜3mol/Lがさらに好ましい。
ニッケル化合物の場合と同様に、Ni、CoおよびMnを含む水溶液におけるコバルト化合物の含有量は、0.5〜2.5mol/Lが好ましく、1〜2.5mol/Lがより好ましく、1.2〜2mol/Lがさらに好ましい。
ニッケル化合物の場合と同様に、Ni、CoおよびMnを含む水溶液におけるマンガン化合物の含有量は、0.3〜2mol/Lが好ましく、0.5〜1.5mol/Lがより好ましく、0.7〜1.3mol/Lがさらに好ましい。
Ni、CoおよびMn以外の他の元素を含む化合物の含有量は、0.01〜1mol/Lが好ましい。
アルカリは、アルカリ金属元素を含有する水酸化物または炭酸塩が好ましい。具体的には、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、または炭酸リチウムなどが挙げられる。取扱い性および反応性を高める観点からアルカリは、アルカリ水溶液として用いることが好ましい。
前駆体の製造効率の観点から、アルカリ水溶液の濃度は、1〜12mol/kgが好ましく、6〜12mol/kgがより好ましい。
前駆体の製造方法は、第1の反応槽中で共沈物の核を作製し、核を第2の反応槽に移し、第2の反応槽で核を粒子成長させる方法が好ましい。このような製造方法で得られた前駆体を使用してリチウム含有複合酸化物を製造すれば、a軸とc軸の格子定数を本発明の範囲とできる。なお、前駆体の製造方法においては、上記した以外に必要に応じて適宜他の工程を行ってもよい。
第1の反応槽では、Ni、CoおよびMnを含む水溶液とアルカリとを連続的に供給して、共沈物の核を作製する。第1の反応槽には、Ni、CoおよびMnを含む水溶液とアルカリを供給する前に、予め水を入れておいてもよい。Ni、CoおよびMnを含む水溶液およびアルカリを第1の反応槽に連続的に供給する方法は、滴下法や、反応溶液中に挿入した配管から圧送する方法などが挙げられる。Ni、CoおよびMnを含む水溶液およびアルカリを供給する際には、溶液を撹拌していることが好ましく、溶液を窒素ガスなどでバブリングしていることが好ましい。
第1の反応槽では、Ni、CoおよびMnを含む水溶液とアルカリとを供給しつつ、オーバーフロー口から核を含むスラリーをオーバーフローすることが好ましい。これにより、第1の反応槽中の固形分濃度を、核同士の凝集が抑制される程度に維持でき、第1の反応槽での核の成長を抑制できる。オーバーフローした核を含むスラリーは別の容器に保管してもよく、後述するとおり、第2の反応槽に直接移してもよい。
第1の反応槽に、Ni、CoおよびMnを含む水溶液を供給する間、第1の反応槽中の溶液のpHは11〜13.5に保持しておくことが好ましい。反応容器内のpHが、11〜13.5に保持されていれば、Ni、CoおよびMnを含有する水溶液とアルカリとが素早く反応し、核の成長に対して核の生成が支配的になるため好ましい。溶液のpHは、12〜13がより好ましい。溶液のpHの調整は、アルカリの供給速度により調整できる。また、第1の反応槽は、溶液の温度を45〜70℃とすることが好ましい。
第1の反応槽にNi、CoおよびMnを含む水溶液を供給する速度は、0.1〜3L/時間が好ましく、0.5〜2L/時間がより好ましく、1〜1.5L/時間がさらに好ましい。
第1の反応槽にアルカリを供給する速度は、前記したとおり溶液のpHを設定した値に保持できればよく、0.01〜0.5L/時間が好ましく、0.02〜0.1L/時間がより好ましい。
第1の反応槽には、溶液中でNi、CoおよびMnのイオンを安定化させる錯化剤を連続的に供給することが好ましい。Ni、CoおよびMnは溶液のpHに応じて溶解度が異なる。錯化剤を添加することで、これらの金属の溶解度の差を小さくできる。その結果、金属組成が均一な共沈物の核を作製できる。
錯化剤は、Ni、CoおよびMnと錯体を形成するものであればよい。具体的には、アンモニア、硫酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウムなどが好ましい錯化材として挙げられる。Ni、CoおよびMnの溶解度の差を小さくするため、第1の反応槽への錯化剤の供給量は、Ni、CoおよびMnの合計mol量に対するmol比で、0.01〜10となる量が好ましく、該mol比は0.1〜1がより好ましい。
第1の反応槽で得られた核は、第2の反応槽に移される。核を移す方法としては、第1の反応槽から核を含むスラリーをオーバーフローして第2の反応槽に移す方法、同様にオーバーフローしたスラリーを別の容器に移してここから第2の反応槽に移す方法、第1の反応槽の上部に配管を設けて配管をとおして核を含むスラリーを第2の反応槽に移す方法等が挙げられる。これらの中でも、第1の反応槽から核を含むスラリーをオーバーフローして第2の反応槽へ移す方法が簡便であるため好ましい。
第2の反応槽では、Ni、CoおよびMnを含む水溶液とアルカリとを連続的に供給して、核を成長させて前駆体を作製する。Ni、CoおよびMnを含む水溶液およびアルカリを供給する方法は、第1の反応槽の場合と同様の方法を採用できる。
第2の反応槽では、Ni、CoおよびMnを含む水溶液とアルカリとを供給しつつ、オーバーフロー口からろ布等をとおして上澄み液を除去することが好ましい。これにより、第2の反応槽の固形分濃度を高くでき、核の生成に対して核および核が成長した粒子の成長が支配的になるため好ましい。この結果、粒子の成長が均一に進むため、円形度が高く、粒子径分布が狭い前駆体が得られる。
第2の反応槽には、Ni、CoおよびMnを含む水溶液とアルカリとを供給しつつ、錯化剤を連続的に供給することが好ましい。錯化剤および錯化剤の供給量は、第1の反応槽の場合と同様とできる。
核を成長させる際に、第2の反応槽中の溶液のpHは9〜11.5に保持することが好ましい。溶液のpHがこの範囲で保持されていれば、核の成長が進行しやすいため好ましい。溶液のpHは、9.5〜10.5に保持することより好ましい。第2の反応槽中の溶液の温度は20〜40℃が好ましい。第2の反応槽で核を成長させる時間は特に制限はなく、目的とする粒子の大きさに応じて適宜選択することができる。
第2の反応槽で得られた前駆体をろ過して、水洗することが好ましい。これにより、前駆体から不純物を除去できる。水洗後に前駆体を乾燥することが好ましい。乾燥温度は80〜140℃が好ましい。水分を除去できれば、乾燥時間は特に限定されない。
本複合酸化物を製造する方法において、リチウム源は、水酸化リチウム、炭酸リチウム、または硝酸リチウムなどが使用できる。取扱いが容易であるため、炭酸リチウムが好ましい。
前駆体とリチウム源との混合方法は、公知の技術を適用できる。混合する際の、前駆体とリチウム源との混合比は、目的とするリチウム含有複合酸化物の組成に応じて設定する。本複合酸化物の好ましい組成を得るために、該混合比は、前駆体に含まれる金属の合量(MT)に対するLiの比(Li/MT)が、mol比で、1.03〜1.12が好ましく、1.03〜1.07がより好ましい。
前駆体とリチウム源とを混合する際に、F、Mg、Ca、Sr、Ba、AlおよびZrからなる群から選ばれる1以上の元素の化合物を混合することが好ましい。化合物としては、各金属を含む無機塩、酸化物、水酸化物、有機化合物などが挙げられる。製造工程において、取扱いの容易性のため、各金属を含む酸化物が好ましい。
混合する化合物としては、焼成する際にリチウム含有複合酸化物のXRDパターンにおける(110)の結晶子サイズの成長を抑制できるため、Zrの化合物が好ましく、同様の効果に優れる点でZrOがより好ましい。
F、Mg、Ca、Sr、Ba、AlおよびZrからなる群から選ばれる1以上の元素(X)の化合物を混合する場合に、混合比は、目的とするリチウム含有複合酸化物の組成に応じて設定する。本複合酸化物の好ましい組成を得るために、前駆体に含まれる金属の合量(MT)に対する元素(X)のmol比(X/MT)は0超で0.012以下が好ましい。
前記混合した混合物を焼成して、リチウム含有複合酸化物を得る。焼成温度は、800〜970℃が好ましく、810〜960℃がより好ましく、870〜940℃がさらに好ましい。焼成温度は、焼成炉の設定温度ではなく、共通熱履歴センサー(リファサーモ、一般財団法人 ファインセラミックスセンター製)の指示値または資料に近接した位置の熱電対の指示値である。焼成雰囲気は、酸素含有雰囲気が好ましく、大気雰囲気より好ましい。
(リチウムイオン二次電池用正極)
本発明のリチウムイオン二次電池用正極(以下、本正極という)は、正極活物質として本複合酸化物を用いることを特徴とする。すなわち、本正極は、本複合酸化物、バインダーおよび導電材を含む。本正極は、正極集電体上に本複合酸化物、バインダーおよび導電材を含む層(以下、正極活物質含有層)を有する。正極活物質含有層の厚みは、20〜80μmが好ましく、30〜50μmがより好ましい。
本正極は、正極集電体上に本複合酸化物を含む塗布液を塗布し、これを加圧して正極活物質層を形成することが好ましい。
塗布液は、本複合酸化物、バインダー、導電材、および溶媒を含有する。正極集電体上に該塗布液を塗布する方法は、公知の方法を採用できる。厚みを均一にできる点で、ドクターブレード塗工が好ましい。正極活物質層を上記した厚さにするために、塗布液の厚みも20〜80μmが好ましく、30〜50μmがより好ましい。
バインダーは、フッ素系樹脂、ポリオレフィン、不飽和結合を有する重合体及び共重合体、アクリル酸系重合体および共重合体等を使用できる。フッ素系樹脂としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレンが好ましい。ポリオレフィンとしては、ポリエチレン、ポリプロピレンが好ましい。不飽和結合を有する重合体としては、スチレン・ブタジエンゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴムが好ましい。アクリル酸系重合体としては、アクリル酸重合体、メタクリル酸重合体が好ましい。
導電材は、カーボンブラック、黒鉛、カーボンファイバー等を使用できる。カーボンブラックとしては、アセチレンブラック、ケッチェンブラックが好ましい。
塗布液の溶媒は、N−メチルピロリドンなどを使用できる。
正極集電体は、ステンレス鋼、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、またはニッケルなどを使用できる。
正極集電体上に塗布液を塗布した後、ロールプレス機等により加圧する。加圧圧力は、1t/cm以下が好ましく、0.5t/cm以下がより好ましい。
本複合酸化物を使用すれば、加圧する際の圧力が低くても電極密度、および電流密度が高い正極活物質含有層を形成できる。そのため、加圧する際に高圧に耐えうる丈夫な製造設備は不要である。また、加圧圧力が低いことで、正極を製造する際の正極の破損による歩留まり低下が抑制でき、更にはリチウムイオン二次電池に用いる際の安全性の低下を抑制することができる。
(リチウムイオン二次電池)
本発明のリチウムイオン二次電池(以下、本電池という)は、本正極を用いることを特徴とする。すなわち、少なくとも、本正極、セパレータ、負極および非水電解質を含む。
本電池は、本正極、セパレータおよび負極を積層し、非水電解質を添加して製造することが好ましい。非水電解質を添加する方法は、正極、セパレータおよび負極の積層物に非水電解質を注入する方法、または非水電解質に積層物を浸漬する方法などが挙げられる。
セパレータは、紙、セロハン、ポリオレフィン不織布、ポリアミド不織布、ガラス繊維不織布、多孔質ポリプロピレンなどを使用できる。紙としては、例えば、クラフト紙、ビニロン混抄紙、合成パルプ混抄紙などが挙げられる。セパレータの形状は、シート状である。セパレータの構造は、単層構造でも複層構造でもよい。
負極は、負極集電体と負極活物質含有層を含む。負極極集電体は、ニッケル、銅、ステンレス鋼などを使用できる。負極活物質含有層は、負極活物質を含有し、必要に応じてバインダーを含有する。負極のバインダーは、正極活物質含有層と同様のバインダーを使用できる。
負極活物質は、リチウムイオンを吸蔵、及び放出可能な材料であればよく、リチウム金属、リチウム合金、リチウム化合物、炭素材料、炭化ケイ素化合物、酸化ケイ素化合物、硫化チタン、炭化ホウ素化合物、もしくはケイ素、スズ、またはコバルトを主体とする合金などが挙げられる。
炭素材料としては、難黒鉛化性炭素、人造黒鉛、天然黒鉛、熱分解炭素類、コークス類、グラファイト類、ガラス状炭素類、有機高分子化合物焼成体、炭素繊維、活性炭、カーボンブラック類などが挙げられる。
負極活物質含有層は、負極活物質とバインダーと溶媒とを混合することによってスラリーを調製し、調製したスラリーを負極集電体上に塗布し、続いて乾燥した後に、プレスして製造できる。
非水電解質は、非水電解液、無機固体電解質、電解質塩を混合又は溶解させた固体状又はゲル状の高分子電解質などのリチウムイオン二次電池で使用されている公知の材料を使用できる。
非水電解液としては、有機溶媒と電解質塩とを適宜組み合わせて調製したものが挙げられる。
有機溶媒としては、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネートおよびこれらの混合物を好適に使用できる。電解質塩としては、LiClO、LiPF、LiBF、CFSOLi、LiCl、LiBrなどが挙げられる。
本発明の実施例について説明する。例1〜8が本発明の実施例であり、例9〜16が比較例である。
前駆体として用いた複合水酸化物とリチウム含有複合酸化物の各種物性は以下の方法で測定した。表1がリチウム含有複合酸化物の前駆体である複合水酸化物の物性で、表2および3がリチウム含有複合酸化物の物性である。
<組成分析>
複合水酸化物およびリチウム含有複合酸化物に含まれる金属成分の組成比はICP分析により測定した。表2におけるリチウム含有複合酸化物の組成比(p、x、y、z、q)はLiNiCoMnZrで表される化学式の係数である。
<XRD測定>
粉末X線回折測定装置(株式会社リガク社製、粉末X線回折装置SmartLab)により、CuKα線を用いて複合水酸化物およびリチウム含有複合酸化物のXRD測定を行った。試料ホルダーを30rpmで回転させながら、1°/分のスキャン速度で回折角2θが15〜75°を走査してXRDスペクトルを得た。また、XRDの回折ピークの積分強度は、XRD装置に付属のソフトウエア(株式会社リガク社製、粉末X線回折装置SmartLabに付属のPDXL)を用いて算出した。
XRDスペクトルから例1〜16のリチウム含有複合酸化物は、全て空間群R−3mの単相であることが確認された。
・格子定数測定
XRDスペクトルからリチウム含有複合酸化物の(003)、(101)、(006)、(012)、(104)、(015)、(009)、(107)、(018)、(110)および(113)の回折ピーク角度を用いて格子定数を算出した。また、内標準Si(NIST製、Silicon Powder 640dを約2重量%添化混合)の(111)、(220)および(311)の回折ピークを用いて、装置由来の角度ずれを補正してa軸とc軸の格子定数を算出した。
・I003/I104測定
XRDパターンからリチウム含有複合酸化物の(003)と(104)の回折ピーク積分強度を算出し、これらの比からI003/I104を算出した。
・結晶子サイズ
XRDパターンからリチウム含有複合酸化物の(110)および(003)の回折ピークからシェラーの式により結晶子サイズを算出した。
・R−factor
R−factorは(102)、(006)および(101)のピーク強度を用いて上記した式2((I102+I006)/I101)から算出した。
<粒度分布測定>
複合水酸化物およびリチウム含有複合酸化物を水中に超音波を用いて分散させ、レーザ回折/散乱式粒子径分布測定装置(装置名;MT−3300EX、日機装株式会社製)により測定を行い、頻度分布及び累積体積分布曲線を得た。得られた累積体積分布曲線より、複合水酸化物およびリチウム含有複合酸化物のD10、D50、およびD90を求めた。
<比表面積>
複合水酸化物およびリチウム含有複合酸化物の比表面積は、比表面積測定装置(装置名;HM model−1208、マウンテック社製)を用いてBET(Brunauer Emmett Teller)法で測定した。吸着ガスとして窒素ガスを用いた。
<タップ密度>
複合水酸化物およびリチウム含有複合酸化物のタップ密度、タップ密度測定器(装置名;タップデンサー KYT−4000K、セイシン企業株式会社製)を用いて測定した。20mLのプラスチック製タッピングセルに複合水酸化物およびリチウム含有複合酸化物を充填し、20mmのストロークで700回タッピングを行った後の容積からタップ密度を計算した。
<残存アルカリ量>
30mLのスクリュー管瓶にリチウム含有複合酸化物1gと純水50gを加え、スターラにて30分間撹拌した後に濾過した。平沼自動適定装置(装置名:COM−1750、株式会社日立ハイテク製)を用いて、得られた濾液に対して、0.02mol/Lの塩酸で終点pH4.0まで中和適定を行った。滴定量から、リチウム含有複合酸化物に含まれるLi1molあたりの水中への残存アルカリ量(mol%)を計算した。
(例1)
硫酸ニッケル(硫酸ニッケル(II)六水和物、和光純薬工業株式会社製)、硫酸コバルト(硫酸コバルト(II)七水和物、和光純薬工業株式会社製)、および硫酸マンガン(硫酸マンガン(II)五水和物、和光純薬工業株式会社製)をイオン交換水に溶解して得た溶液を濾過して、2.15mol/Lの硫酸ニッケルと1.60mol/Lの硫酸コバルトと1.25mol/Lの硫酸マンガンを含有する硫酸塩水溶液を調製した。
次いで、容量1Lの第1の反応槽にイオン交換水500gを入れ、窒素ガスでバブリングしながら60℃に保持しつつ400rpmで攪拌した。このイオン交換水中に、前記硫酸塩水溶液を1.2L/時間で、28質量%アンモニア水溶液を0.03L/時間で同時に連続的に供給しつつ、反応槽内のpHが12.5を保つように18mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を供給した。
前記第1の反応槽からオーバーフローにより、前記第1の反応槽内で得られた核粒子含有液を、第2の反応槽(容量:2L)に80%の容量になるまで貯蔵した。次に、第2の反応槽で核粒子含有液を窒素ガスでバブリングしながら30℃に保持しつつ400rpmで攪拌した。この溶液中に、前記硫酸塩水溶液を1.2L/時間で、かつ28質量%アンモニア水溶液を0.03L/時間で同時に連続的に供給しつつ、第2の反応槽内のpHが10を保つように18mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を供給した。フィルターを通した吸引濾過により反応系内の液量を調節し、30℃で72時間粒子成長した後、反応液を濾過し、次いで水洗して複合水酸化物を得た。得られた複合水酸化物を120℃で12時間乾燥して複合水酸化物粉末を得た。
前記複合水酸化物200.00gと、Li含量26.96mol/kgの炭酸リチウム(LiCO、SQM社製)87.70g、酸化ジルコニウム(ZrO、日本電工社製)0.81gとを混合し、大気雰囲気下で、908℃で8時間焼成して、リチウム含有複合酸化物を得た。以下、焼成温度は、共通熱履歴センサー(リファサーモ、一般財団法人 ファインセラミックスセンター製)の指示値である。
(例2)
硫酸塩水溶液に含まれる硫酸塩の濃度を、それぞれ硫酸ニッケルを2.25mol/L、硫酸コバルトを1.50mol/Lおよび硫酸マンガンを1.25mol/Lとすること以外は、例1と同様にして複合水酸化物粉末を製造した。
前記複合水酸化物200.00g、炭酸リチウム83.73g、および酸化ジルコニウム0.81gを用いて、焼成温度を919℃とすること以外は、例1と同様にしてリチウム含有複合酸化物を得た。
(例3)
例2に記載の方法で得られた複合水酸化物200.00g、炭酸リチウム86.96g、および酸化ジルコニウム0.81gを用いて、焼成温度を909℃とすること以外は、例1と同様にしてリチウム含有複合酸化物を得た。
(例4)
例2に記載の方法で得られた複合水酸化物200.00g、炭酸リチウム86.96g、および酸化ジルコニウム0.81gを用いて、焼成温度を919℃とすること以外は、例1と同様にしてリチウム含有複合酸化物を得た。
(例5)
硫酸塩水溶液に含まれる硫酸塩の濃度を、それぞれ硫酸ニッケルを2.35mol/L、硫酸コバルトを1.50mol/Lおよび硫酸マンガンを1.15mol/Lとすること以外は、例1と同様にして複合水酸化物粉末を製造した。
前記複合水酸化物200.00g、炭酸リチウム84.03g、および酸化ジルコニウム0.81gを用いて、焼成温度を919℃とすること以外は例1と同様にしてリチウム含有複合酸化物を得た。
(例6)
例5に記載の方法で得られた複合水酸化物200.00g、炭酸リチウム87.00gを用いて、焼成温度を919℃とすること以外は例1と同様にしてリチウム含有複合酸化物を得た。
(例7)
硫酸塩水溶液に含まれる硫酸塩の濃度を、それぞれ硫酸ニッケルを2.25mol/L、硫酸コバルトを1.50mol/Lおよび硫酸マンガンを1.00mol/Lとすること以外は、例1と同様にして複合水酸化物粉末を製造した。
前記複合水酸化物200.00gと、炭酸リチウム83.23gを用いて、焼成温度を922℃とすること以外は例1と同様にしてリチウム含有複合酸化物を得た。
(例8)
例7に記載の方法で得られた複合水酸化物200.00g、炭酸リチウム84.07g、および酸化ジルコニウム0.81gを用いて、焼成温度を822℃とすること以外は例1と同様にしてリチウム含有複合酸化物を得た。
(例9)
硫酸塩水溶液に含まれる硫酸塩の濃度を、それぞれ硫酸ニッケルを1.75mol/L、硫酸コバルトを1.75mol/Lおよび硫酸マンガンを1.5mol/Lとすること以外は、例1と同様にして複合水酸化物粉末を製造した。
前記複合水酸化物200.00g、炭酸リチウム89.30g、および酸化ジルコニウム0.81gを用いて、焼成温度を914℃とすること以外は例1と同様にしてリチウム含有複合酸化物を得た。
(例10)
硫酸塩水溶液に含まれる硫酸塩の濃度を、それぞれ硫酸ニッケルを2mol/L、硫酸コバルトを1.5mol/Lおよび硫酸マンガンを1.5mol/Lとすること以外は、例1と同様にして複合水酸化物粉末を製造した。
前記複合水酸化物200.00g、炭酸リチウム87.88gおよび、酸化ジルコニウム0.81gを用いて、焼成温度を914℃とすること以外は例1と同様にしてリチウム含有複合酸化物を得た。
(例11)
硫酸塩水溶液に含まれる硫酸塩の濃度を、それぞれ硫酸ニッケルを2.5mol/L、硫酸コバルトを1mol/Lおよび硫酸マンガンを1.5mol/Lとすること以外は、例1と同様にして複合水酸化物粉末を製造した。
前記複合水酸化物200.00g、炭酸リチウム87.44g、および酸化ジルコニウム0.81gを用いて、焼成温度を919℃とすること以外は例1と同様にしてリチウム含有複合酸化物を得た。
(例12)
例11に記載の方法で得られた複合水酸化物200.00gと、炭酸リチウム87.18gを用いて、焼成温度を922℃とすること以外は例1と同様にしてリチウム含有複合酸化物を得た。
(例13)
硫酸塩水溶液に含まれる硫酸塩の濃度を、それぞれ硫酸ニッケルを2.6mol/L、硫酸コバルトを1mol/Lおよび硫酸マンガンを1.4mol/Lとすること以外は、例1と同様にして複合水酸化物粉末を製造した。
前記複合水酸化物200.00g、炭酸リチウム84.26g、および酸化ジルコニウム0.81gを用いて、焼成温度を914℃とすること以外は、例1と同様にしてリチウム含有複合酸化物を得た。
(例14)
硫酸塩水溶液に含まれる硫酸塩の濃度を、それぞれ硫酸ニッケルを3mol/L、硫酸コバルトを0.5mol/Lおよび硫酸マンガンを1.5mol/Lとすること以外は、例1と同様にして複合水酸化物粉末を製造した。
前記複合水酸化物200.00g、炭酸リチウム84.26g、および酸化ジルコニウム0.81gを用いて、焼成温度を934℃とすること以外は例1と同様にしてリチウム含有複合酸化物を得た。
(例15)
例7に記載の方法で得られた複合水酸化物200.00gと、炭酸リチウム8.82gを用いて、焼成温度を941℃とすること以外は例1と同様にしてリチウム含有複合酸化物を得た。
(例16)
例7に記載の方法で得られた複合水酸化物200.00gと、炭酸リチウム8.82gを用いて、焼成温度を965℃とすること以外は、例1と同様にしてリチウム含有複合酸化物を得た。
Figure 2016026981
Figure 2016026981
Figure 2016026981
(電池特性評価)
下記のとおり作製した電池1〜16について、以下の電池特性の評価を行った。これらの結果を表4に示す。電池特性は特に言及しない限り25℃の条件で測定した値である。各種電池特性は、TOSCAT−3000(東洋システム株式会社製)を用いて測定した。
<初期特性>
正極活物質(リチウム含有複合酸化物)1gにつき192mAの負荷電流で4.3Vまで充電し、正極活物質1gにつき32mAの負荷電流にて2.75Vまで放電した。4.3V〜2.75Vにおける放電容量を初期容量とし、初期効率を、初回放電容量/初回充電容量×100(単位:%)で算出した。
<低温特性>
25℃の環境温度にて、正極活物質1gにつき192mAの負荷電流で4.3Vまで充電し、正極活物質1gにつき32mAの負荷電流にて2.75Vまで放電した。この時に得られた容量の1/2の容量を算出し、当該容量まで正極活物質1gにつき32mAの負荷電流で所定時間充電した。引続き、環境温度を−30℃まで下げて6時間保持した後、正極活物質1gにつき800mAの負荷電流で10秒間放電した。10秒間で低下した電圧(ΔV)を低温出力特性とした。
<レート特性>
正極活物質1gにつき192mAの負荷電流で4.3Vまで充電し、正極活物質1gにつき32mAの負荷電流(0.2Cレート)にて2.75Vまで放電した。次いで、正極活物質1gにつき192mAの負荷電流で4.3Vまで充電し、正極活物質1gにつき480mAの負荷電流(1Cレート)にて2.75Vまで放電した。更に、正極活物質1gにつき192mAの負荷電流で4.3Vまで充電し、正極活物質1gにつき800mAの負荷電流(5Cレート)にて2.75Vまで放電した。0.2Cレートでの容量に対する1Cレートおよび5Cレートでの容量の割合(単位:%)をそれぞれレート特性として算出した。
<サイクル特性>
正極活物質1gにつき192mAの負荷電流で4.3Vまで充電し、正極活物質1gにつき32mAの負荷電流にて2.75Vまで放電した。次いで正極活物質1gにつき192mAの負荷電流で4.3Vまで充電し、正極活物質1gにつき480mAの負荷電流にて2.75Vまで放電した。更に、正極活物質1gにつき192mAの負荷電流で4.3Vまで充電し、正極活物質1gにつき800mAの負荷電流にて2.75Vまで放電した。
次いで、正極活物質1gにつき192mAの負荷電流で4.3Vまで充電し、正極活物質1gにつき160mAの負荷電流にて2.75Vまで放電する充放電サイクルを50回繰返した。初期容量に対する充放電サイクル50回目の放電容量の割合(単位:%)をサイクル維持率とした。
(正極の製造)
例1〜16のリチウム含有複合酸化物を正極活物質として正極を作製した。リチウム含有複合酸化物、アセチレンブラック(商品名:デンカブラック、電気化学工業株式会社製)および、ポリフッ化ビニリデン(商品名:KFL#1120、呉羽化学工業株式会社製)を12.1質量%含むポリフッ化ビニリデン溶液(溶媒:N−メチルピロリドン)を混合し、更にN−メチルピロリドンを添加してスラリーを作製した。リチウム含有複合酸化物、アセチレンブラックおよびポリフッ化ビニリデンの質量比は、リチウム含有複合酸化物/アセチレンブラック/ポリフッ化ビニリデン=90/5/5とした。
スラリーを平均厚み20μmのアルミニウム箔(商品名:E−FOIL、東洋アルミニウム株式会社製)にドクターブレードを用いて片面塗工した。塗工後に、120℃で乾燥し、ロールプレス圧延(0.3t/cm)を2回行い、正極体シートを作製した。
(電池の製造)
上記作成した正極体シートを正極とし、ステンレス鋼製簡易密閉セル型のリチウム二次電池をアルゴングローブボックス内で組み立てた。例1〜16のリチウム含有複合酸化物を有する正極シートを用いて組み立てたリチウム二次電池を、それぞれ電池1〜16とする。
リチウム二次電池の正極以外の材料は以下のとおりである。
・負極:平均厚み500μmの金属リチウム箔(リチウムフォイル、本荘ケミカル株式会社製)
・負極集電体:平均厚み1mmのステンレス鋼板
・セパレータ:平均厚み25μmの多孔質ポリプロピレン(セルガード#2500、セルガード社製)
・電解液:濃度1mol/dmのLiPF溶液。ただし、溶媒は、エチレンカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート(DMC)およびエチルメチルカーボネート(EMC)を体積比1:1:1で混合した混合液。
Figure 2016026981
表4に示すとおり、本発明のリチウム含有複合酸化物は、初期特性、サイクル特性、レート特性が高く、さらに、低温特性に優れる。
このことから、本発明のリチウム含有複合酸化物は、初期特性、サイクル特性、およびレート特性の電池特性を犠牲にすることなく、低温特性を向上させていると言える。このような優れた低温特性が示されたのは、a軸とc軸の格子定数が、従来のリチウム含有複合酸化物に比べて小さく、かつ、3a+5.615≦c≦3a+5.655の関係を満たしているためと考えられる。そして、その結果、1次粒子中でLiが拡散しやすいリチウム含有複合酸化物の結晶構造であるためと考えられる。
本発明の複合化合物は、単位重量あたりの放電容量、レート特性、およびサイクル特性に優れ、さらに低温出力特性に非常に優れることから、リチウムイオン二次電池に好適に用いることができる。

Claims (10)

  1. Li、Ni、CoおよびMnを必須として含むリチウム含有複合酸化物であり、
    空間群R−3mで、c軸格子定数が14.208〜14.228Å、a軸格子定数とc軸格子定数が3a+5.615≦c≦3a+5.655の関係を満たす結晶構造を有し、
    XRDパターンにおける(003)のピークと(104)のピークとの積分強度比(I003/I104)が1.21〜1.39であることを特徴とするリチウム含有複合酸化物。
  2. リチウム含有複合酸化物が式1で表わされる化合物である請求項1に記載のリチウム含有複合酸化物。
    Figure 2016026981
    ただし、式(1)において、1.01≦p≦1.1、0.4≦x≦0.5、0.24≦y≦0.35、0.17≦z≦0.25、0≦q≦0.01、0.9≦x+y+z+q≦1.05、1.9≦r≦2.1、および0≦s≦0.03であり、Meは、Mg、Ca、Sr、Ba、AlおよびZrからなる群から選ばれる1以上である。
  3. XRDパターンにおける(110)の結晶子サイズが400〜760Åである請求項1または2のいずれかに記載のリチウム含有複合酸化物。
  4. 平均粒子径D50が0.1〜30μmである請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウム含有複合酸化物。
  5. 下記R−factorが0.37〜0.44である請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチウム含有複合酸化物。
    R−factor:XRDパターンにおける(102)、(006)および(101)のピークの積分強度(I102、I006、I101)から式2を用いて算出される値である。
    Figure 2016026981
  6. XRDパターンにおける(003)の結晶子サイズが700〜1200Åである請求項1〜5のいずれか1項に記載のリチウム含有複合酸化物。
  7. Ni、CoおよびMnを必須として含む複合化合物とリチウム化合物とを混合し、得られた混合物を酸素含有雰囲気中で焼成する請求項1〜6のいずれか1項に記載のリチウム含有複合酸化物の製造方法。
  8. 前記複合化合物が、Ni、CoおよびMnを含有する水酸化物であって、該水酸化物のXRDパターンにおける(100)の結晶子サイズが130〜300Åである請求項7に記載のリチウム含有複合酸化物の製造方法。
  9. 請求項1〜6のいずれかに1項に記載のリチウム含有複合酸化物、バインダー、および導電材を含むリチウムイオン二次電池用正極。
  10. 請求項9記載の正極、セパレータ、負極および非水電解質を含むリチウムイオン二次電池。
JP2015072458A 2014-06-27 2015-03-31 リチウム含有複合酸化物およびその製造方法 Active JP6471025B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015072458A JP6471025B2 (ja) 2014-06-27 2015-03-31 リチウム含有複合酸化物およびその製造方法
US14/691,818 US10153489B2 (en) 2014-06-27 2015-04-21 Lithium-containing composite oxide and process for its production
CN201510362506.1A CN105226266B (zh) 2014-06-27 2015-06-26 含锂复合氧化物以及其制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014132890 2014-06-27
JP2014132890 2014-06-27
JP2015072458A JP6471025B2 (ja) 2014-06-27 2015-03-31 リチウム含有複合酸化物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016026981A true JP2016026981A (ja) 2016-02-18
JP6471025B2 JP6471025B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=54931469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015072458A Active JP6471025B2 (ja) 2014-06-27 2015-03-31 リチウム含有複合酸化物およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10153489B2 (ja)
JP (1) JP6471025B2 (ja)
CN (1) CN105226266B (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017061633A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 住友金属鉱山株式会社 リチウムニッケル含有複合酸化物とその製造方法、および非水系電解質二次電池
WO2017135416A1 (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 旭硝子株式会社 正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
WO2018163518A1 (ja) 2017-03-06 2018-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、および、電池
WO2018198410A1 (ja) 2017-04-24 2018-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、および、電池
JP2019003955A (ja) * 2018-09-27 2019-01-10 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
WO2019064816A1 (ja) 2017-09-27 2019-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、および、電池
JPWO2018043190A1 (ja) * 2016-08-31 2019-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
WO2019132332A1 (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 포스코 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2019168091A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、正極及びリチウム二次電池
WO2020027158A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
WO2020044652A1 (ja) 2018-08-31 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質およびそれを備えた電池
WO2020049803A1 (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質およびそれを備えた電池
US10651462B2 (en) 2017-07-27 2020-05-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material containing lithium composite oxide and covering material, and battery including positive electrode active material
JP2020514208A (ja) * 2016-12-16 2020-05-21 リオナノ インコーポレイテッド リチウムイオン電池および他の用途のための電気活性物質
KR20200062740A (ko) * 2018-11-27 2020-06-04 한양대학교 산학협력단 프러시안 블루 아날로그를 사용한 리튬-전이금속 산화물 제조 방법, 리튬-전이금속 산화물, 및 리튬 이차 전지
WO2020129374A1 (ja) * 2018-12-20 2020-06-25 住友化学株式会社 リチウム複合金属酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
WO2020153000A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 株式会社田中化学研究所 非水電解質二次電池用複合水酸化物小粒子
WO2020171126A1 (ja) * 2019-02-22 2020-08-27 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
WO2021112606A1 (ko) * 2019-12-05 2021-06-10 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 양극 활물질, 상기 양극 활물질의 제조 방법
WO2021145444A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 住友化学株式会社 全固体リチウムイオン電池用正極活物質、電極及び全固体リチウムイオン電池
US11171327B2 (en) 2018-01-17 2021-11-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material containing lithium composite oxide and covering material and battery
US11271200B2 (en) 2017-03-06 2022-03-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive-electrode active material containing lithium composite oxide, and battery including the same
JP2022040431A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 正極活物質およびリチウムイオン二次電池
JP2022113330A (ja) * 2021-01-25 2022-08-04 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 非水電解質二次電池
US11532814B2 (en) 2016-12-26 2022-12-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Lithium nickel cobalt composite oxide positive active material, positive electrode, and lithium secondary battery using the same
US11605814B2 (en) 2017-05-29 2023-03-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive-electrode active material containing lithium composite oxide, and battery including the same
US11637282B2 (en) 2020-08-13 2023-04-25 Sk On Co., Ltd. Cathode active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
JP7504195B2 (ja) 2019-08-29 2024-06-21 ノボニクス バッテリー テクノロジー ソリューションズ インコーポレイテッド リチウム遷移金属酸化物及び前駆体粒状物質並びに方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9979022B2 (en) * 2015-03-31 2018-05-22 Denso Corporation Positive electrode material, positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
CN107104232B (zh) * 2016-02-19 2022-01-07 松下知识产权经营株式会社 正极活性物质和电池
KR20230079485A (ko) 2016-07-05 2023-06-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 양극 활물질, 양극 활물질의 제작 방법, 및 이차 전지
CN115188932A (zh) * 2016-10-12 2022-10-14 株式会社半导体能源研究所 正极活性物质粒子以及正极活性物质粒子的制造方法
JP6836369B2 (ja) 2016-10-31 2021-03-03 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質前駆体、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP6605518B2 (ja) * 2017-01-27 2019-11-13 ユミコア 高性能のリチウムイオン電池用正極活物質及びその製造方法
JP7177769B2 (ja) 2017-05-12 2022-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 正極活物質粒子及びリチウムイオン二次電池
CN117038958A (zh) 2017-05-19 2023-11-10 株式会社半导体能源研究所 锂离子二次电池
KR101826612B1 (ko) * 2017-06-07 2018-02-07 주식회사 엘 앤 에프 양극 활물질, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102529620B1 (ko) 2017-06-26 2023-05-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 양극 활물질의 제작 방법 및 이차 전지
KR102495992B1 (ko) * 2018-03-28 2023-02-06 에스케이온 주식회사 양극 활물질 전구체 및 이를 활용한 리튬 이차 전지
CN110492097B (zh) * 2019-08-30 2021-04-27 中南大学 一种ncm三元复合正极材料及其制备和应用
KR102292889B1 (ko) * 2019-10-10 2021-08-24 주식회사 에코프로비엠 리튬 복합 산화물 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US20230268500A1 (en) * 2020-07-30 2023-08-24 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive electrode active material for all-solid-state lithium ion secondary battery and method for manufacturing the same
KR20220045651A (ko) * 2020-10-06 2022-04-13 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP7225288B2 (ja) * 2021-02-22 2023-02-20 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 正極活物質およびリチウムイオン二次電池
CN114709417B (zh) * 2021-12-07 2024-01-26 北京当升材料科技股份有限公司 多元正极材料及其制备方法与应用
CN114551835B (zh) * 2022-02-24 2024-01-30 蜂巢能源科技股份有限公司 一种超高镍四元正极材料及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002141A (ja) * 2002-03-07 2004-01-08 Tosoh Corp リチウム−ニッケル−マンガン複合酸化物とその製造方法及びそれを用いるリチウムイオン二次電池
JP2005044801A (ja) * 2003-07-18 2005-02-17 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
JP2007184145A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池
JP2008258160A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用活物質およびその製造法
JP2009245955A (ja) * 2005-02-08 2009-10-22 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2013531602A (ja) * 2010-06-25 2013-08-08 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 元素のリチウム、マンガン、ニッケル、及びコバルトを含有する混合酸化物粉末、及び当該粉末の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101320803A (zh) 2004-04-30 2008-12-10 清美化学股份有限公司 锂二次电池正极用含锂复合氧化物的制造方法
WO2008084679A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Agc Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム含有複合酸化物及びその製造方法
JP4740415B2 (ja) 2007-05-25 2011-08-03 株式会社日立製作所 電気自動車或いはハイブリッド自動車用リチウム二次電池
JP5172835B2 (ja) * 2007-06-21 2013-03-27 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム含有複合酸化物粉末及びその製造方法
JP5359140B2 (ja) 2008-05-01 2013-12-04 三菱化学株式会社 リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法並びに、それを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP5231171B2 (ja) 2008-10-30 2013-07-10 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
WO2012111614A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 三井金属鉱業株式会社 リチウムマンガン系固溶体正極材料
KR101958038B1 (ko) 2011-06-24 2019-03-13 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 리튬 이온 이차 전지용 정극 활물질의 제조 방법
WO2012176901A1 (ja) 2011-06-24 2012-12-27 旭硝子株式会社 リチウムイオン二次電池用活物質粒子の製造方法、電極およびリチウムイオン二次電池
JP6070551B2 (ja) 2011-06-24 2017-02-01 旭硝子株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極の製造方法およびリチウムイオン二次電池の製造方法
CN103703594B (zh) 2011-08-05 2016-03-16 旭硝子株式会社 锂离子二次电池用正极活性物质
CN106972167A (zh) 2011-09-30 2017-07-21 旭硝子株式会社 锂离子二次电池用正极活性物质及其制造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002141A (ja) * 2002-03-07 2004-01-08 Tosoh Corp リチウム−ニッケル−マンガン複合酸化物とその製造方法及びそれを用いるリチウムイオン二次電池
JP2005044801A (ja) * 2003-07-18 2005-02-17 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
JP2009245955A (ja) * 2005-02-08 2009-10-22 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2007184145A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池
JP2008258160A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用活物質およびその製造法
JP2013531602A (ja) * 2010-06-25 2013-08-08 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 元素のリチウム、マンガン、ニッケル、及びコバルトを含有する混合酸化物粉末、及び当該粉末の製造方法

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10777815B2 (en) 2015-10-09 2020-09-15 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Lithium nickel containing composite oxide and manufacturing method thereof, and nonaqueous-electrolyte secondary battery
WO2017061633A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 住友金属鉱山株式会社 リチウムニッケル含有複合酸化物とその製造方法、および非水系電解質二次電池
US11302918B2 (en) 2016-02-03 2022-04-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Cathode active material, positive electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
WO2017135416A1 (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 旭硝子株式会社 正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JPWO2018043190A1 (ja) * 2016-08-31 2019-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
US11121363B2 (en) 2016-08-31 2021-09-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary batteries, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2020514208A (ja) * 2016-12-16 2020-05-21 リオナノ インコーポレイテッド リチウムイオン電池および他の用途のための電気活性物質
US11532814B2 (en) 2016-12-26 2022-12-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Lithium nickel cobalt composite oxide positive active material, positive electrode, and lithium secondary battery using the same
US11271200B2 (en) 2017-03-06 2022-03-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive-electrode active material containing lithium composite oxide, and battery including the same
WO2018163518A1 (ja) 2017-03-06 2018-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、および、電池
US11557760B2 (en) 2017-04-24 2023-01-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive-electrode active material containing lithium composite oxide, and battery including the same
WO2018198410A1 (ja) 2017-04-24 2018-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、および、電池
US11605814B2 (en) 2017-05-29 2023-03-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive-electrode active material containing lithium composite oxide, and battery including the same
US10651462B2 (en) 2017-07-27 2020-05-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material containing lithium composite oxide and covering material, and battery including positive electrode active material
WO2019064816A1 (ja) 2017-09-27 2019-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、および、電池
JP2021509220A (ja) * 2017-12-26 2021-03-18 ポスコPosco リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、およびこれを含むリチウム二次電池
KR102177049B1 (ko) * 2017-12-26 2020-11-10 주식회사 포스코 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US11973221B2 (en) 2017-12-26 2024-04-30 Posco Holdings Inc. Cathode active material for lithium secondary battery, production method therefor, and lithium secondary battery comprising same
WO2019132332A1 (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 포스코 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20190078498A (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 포스코 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP7008828B2 (ja) 2017-12-26 2022-01-25 ポスコ リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、およびこれを含むリチウム二次電池
US11171327B2 (en) 2018-01-17 2021-11-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material containing lithium composite oxide and covering material and battery
WO2019168091A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、正極及びリチウム二次電池
US20210218022A1 (en) * 2018-03-01 2021-07-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Lithium metal composite oxide, lithium secondary battery positive electrode active material, positive electrode, and lithium secondary battery
JP2019153435A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、正極及びリチウム二次電池
WO2020027158A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
JP7452422B2 (ja) 2018-07-31 2024-03-19 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JPWO2020027158A1 (ja) * 2018-07-31 2021-08-12 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
WO2020044652A1 (ja) 2018-08-31 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質およびそれを備えた電池
WO2020049803A1 (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質およびそれを備えた電池
JPWO2020049803A1 (ja) * 2018-09-05 2021-09-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質およびそれを備えた電池
JP2019003955A (ja) * 2018-09-27 2019-01-10 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
WO2020111404A1 (ko) * 2018-11-27 2020-06-04 한양대학교 산학협력단 프러시안 블루 아날로그를 사용한 리튬-전이금속 산화물 제조 방법, 리튬-전이금속 산화물, 및 리튬 이차 전지
KR20200062740A (ko) * 2018-11-27 2020-06-04 한양대학교 산학협력단 프러시안 블루 아날로그를 사용한 리튬-전이금속 산화물 제조 방법, 리튬-전이금속 산화물, 및 리튬 이차 전지
KR102207619B1 (ko) 2018-11-27 2021-01-25 한양대학교 산학협력단 프러시안 블루 아날로그를 사용한 리튬-전이금속 산화물 제조 방법, 리튬-전이금속 산화물, 및 리튬 이차 전지
US11557762B2 (en) 2018-12-20 2023-01-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Lithium composite metal oxide, positive electrode active material for lithium secondary batteries, positive electrode for lithium secondary batteries, and lithium secondary battery
JP2020100526A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 住友化学株式会社 リチウム複合金属酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
WO2020129374A1 (ja) * 2018-12-20 2020-06-25 住友化学株式会社 リチウム複合金属酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
WO2020153000A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 株式会社田中化学研究所 非水電解質二次電池用複合水酸化物小粒子
JP7363885B2 (ja) 2019-02-22 2023-10-18 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
WO2020171126A1 (ja) * 2019-02-22 2020-08-27 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
JPWO2020171126A1 (ja) * 2019-02-22 2021-12-23 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
JP7504195B2 (ja) 2019-08-29 2024-06-21 ノボニクス バッテリー テクノロジー ソリューションズ インコーポレイテッド リチウム遷移金属酸化物及び前駆体粒状物質並びに方法
WO2021112606A1 (ko) * 2019-12-05 2021-06-10 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 양극 활물질, 상기 양극 활물질의 제조 방법
WO2021145444A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 住友化学株式会社 全固体リチウムイオン電池用正極活物質、電極及び全固体リチウムイオン電池
US11637282B2 (en) 2020-08-13 2023-04-25 Sk On Co., Ltd. Cathode active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
JP7214690B2 (ja) 2020-08-31 2023-01-30 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 正極活物質およびリチウムイオン二次電池
JP2022040431A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 正極活物質およびリチウムイオン二次電池
JP7269266B2 (ja) 2021-01-25 2023-05-08 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 非水電解質二次電池
JP2022113330A (ja) * 2021-01-25 2022-08-04 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP6471025B2 (ja) 2019-02-13
CN105226266B (zh) 2020-09-18
US20150380737A1 (en) 2015-12-31
US10153489B2 (en) 2018-12-11
CN105226266A (zh) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471025B2 (ja) リチウム含有複合酸化物およびその製造方法
JP7094248B2 (ja) リチウム二次電池用ニッケル系活物質前駆体、その製造方法、そこから形成されたリチウム二次電池用ニッケル系活物質、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池
EP2918545B1 (en) Polycrystalline lithium manganese oxide particles, method for preparing same, and anode active material containing polycrystalline lithium manganese oxide particles
KR101650230B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 리튬 이차전지
JP5730676B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに、ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物とその製造方法
KR100822012B1 (ko) 리튬 전지용 양극 활물질, 그 제조 방법 및 그를 포함하는리튬 이차 전지
JP6932168B2 (ja) リチウム二次電池用ニッケル系活物質前駆体、その製造方法、そこから形成されたリチウム二次電池用ニッケル系活物質、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池
EP2202828A1 (en) Lithium transition metal-type compound powder, process for producing the lithium transition metal-type compound powder, spray dried product as firing precursor for the lithium transition metal-type compound powder, and positive electrode for lithium rechargeable battery and lithium rechargeable battery using the lithium tra
CN111587500A (zh) 用于锂二次电池的阴极活性物质、其制造方法和包括含有其的阴极的锂二次电池
KR20130132847A (ko) 비수 전해질 2차 전지용 양극 활물질, 그 양극 활물질의 제조 방법, 비수 전해질 2차 전지용 전극, 비수 전해질 2차 전지및 그 2차 전지의 제조 방법
JP2012230898A (ja) Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
KR20130029041A (ko) 리튬 이차 전지 정극 재료용 분체 및 그 제조 방법, 그리고 그것을 사용한 리튬 이차 전지용 정극 및 리튬 이차 전지
JP2011108554A (ja) リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、及びそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
EP2606015A1 (en) Alumina dry -coated cathode material precursors
JP5182977B1 (ja) リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
JP6226430B2 (ja) 正極活物質、及びこれを含み、不純物またはスウェリング制御のためのリチウム二次電池、並びに生産性が向上した正極活物質の製造方法
JP2012234772A (ja) リチウム二次電池正極材料用リチウム遷移金属系化合物粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
US20210083287A1 (en) Positive electrode for rechargeable lithium battery, preparing method thereof, and rechargeable lithium battery comprising positive electrode
KR20130091540A (ko) 리튬 티타늄 산화물, 이의 제조 방법, 이를 포함한 음극 및 이를 채용한 리튬 전지
KR102077180B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질 전구체 및 그 제조방법, 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법, 리튬 이차전지
JP2024012441A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池
JP2020035693A (ja) 遷移金属複合水酸化物、遷移金属複合水酸化物の製造方法、リチウム遷移金属複合酸化物活物質及びリチウムイオン二次電池
JP6935601B1 (ja) ニッケル含有水酸化物、ニッケル含有水酸化物を前駆体とした正極活物質の製造方法及びニッケル含有水酸化物の製造方法
WO2020218592A1 (ja) ニッケル複合水酸化物、ニッケル複合水酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP2014222583A (ja) 正極活物質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6471025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350