JP2010268440A - 光電変換装置及び撮像システム - Google Patents

光電変換装置及び撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010268440A
JP2010268440A JP2010081641A JP2010081641A JP2010268440A JP 2010268440 A JP2010268440 A JP 2010268440A JP 2010081641 A JP2010081641 A JP 2010081641A JP 2010081641 A JP2010081641 A JP 2010081641A JP 2010268440 A JP2010268440 A JP 2010268440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
electrode
unit
conversion device
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010081641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010268440A5 (ja
JP5529613B2 (ja
Inventor
Tatsuya Ryoki
達也 領木
Seiichiro Sakai
誠一郎 酒井
Toru Koizumi
徹 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010081641A priority Critical patent/JP5529613B2/ja
Priority to US12/758,086 priority patent/US8872092B2/en
Publication of JP2010268440A publication Critical patent/JP2010268440A/ja
Priority to US13/829,678 priority patent/US8957364B2/en
Publication of JP2010268440A5 publication Critical patent/JP2010268440A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5529613B2 publication Critical patent/JP5529613B2/ja
Priority to US14/496,313 priority patent/US9253425B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】信号線と容量素子における第1の電極との間のカップリング容量に起因した負荷トランジスタの定電流の変動を抑制する。
【解決手段】光電変換装置は、光電変換部と、フローティングディフュージョン部と、前記光電変換部で発生した電荷を前記フローティングディフュージョン部へ転送する転送部と、前記フローティングディフュージョン部の電位に応じた信号を出力する出力部とをそれぞれ含む複数の画素が配列された画素配列と、前記複数の画素に接続され、前記画素から出力された信号を伝達する信号線と、ドレインが前記信号線に接続され、ソースが第1の基準電位に接続された負荷トランジスタと、前記負荷トランジスタのゲートに接続された第1の電極と、第2の基準電位に接続された第2の電極とを含む容量素子とを備え、前記信号線は、前記光電変換部の受光面に垂直な方向から見た場合に、前記第1の電極に重ならないように配されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、光電変換装置及び撮像システムに関する。
特許文献1には、固体撮像装置において、光電変換セルにおける増幅トランジスタ4と垂直信号線8を介して接続された負荷トランジスタ9のゲートにホールド容量26’を接続した構成が記載されている(特許文献1の図1参照)。ホールド容量26’には、スイッチ27,28を介して定電流源25が接続されている。スイッチ27,28がオンしている期間に、定電流源25から供給されたバイアス電流がホールド容量26’によりサンプリングされる。その後、スイッチ27,28がオフしている期間に、そのバイアス電流がホールド容量26’によりホールドされる。これにより、特許文献1によれば、負荷トランジスタ9の設定電流の変動を抑えることができるとされている。特許文献2には、固体撮像装置において、垂直信号線2に設けられた電流源の負荷を構成する電界効果トランジスタ10のゲート電極とグランドとの間にコンデンサ7を接続することが記載されている(特許文献2の図1参照)。これにより、特許文献2によれば、電界効果トランジスタ10のゲート電極の電位の変動を抑制できるので、電界効果トランジスタ10の供給する電流に応じた垂直信号線の電位の変動を防止できるとされている。
特開2002−152565号公報 特開2007−129473号公報
一方、特許文献1には、垂直信号線8とホールド容量26’との間のカップリング容量をどのように低減するのかについて記載がない。垂直信号線8とホールド容量26’との間のカップリング容量が増大すると、光電変換セルに高輝度の光が入射したことに応じて垂直信号線8に大きな信号が出力された際に、ホールド容量26’の保持する電圧も変動しやすくなる。これにより、負荷トランジスタ9のゲート電圧が変動するので、負荷トランジスタ9の設定電流の変動が大きくなる可能性がある。また、特開2007−129473号公報には、垂直信号線2とコンデンサ7との間のカップリング容量をどのように低減するのかについて記載がない。垂直信号線2とコンデンサ7との間のカップリング容量が増大すると、画素に高輝度の光が入射したことに応じて垂直信号線2に大きな信号が出力された際に、コンデンサ7の保持する電圧も変動しやすくなる。これにより、電界効果トランジスタ10のゲート電圧が変動するので、電界効果トランジスタ10の供給する定電流の変動が大きくなる可能性がある。
本発明は、信号線と容量素子の第1の電極との間のカップリング容量に起因した負荷トランジスタの定電流の変動を抑制することを目的とする。
本発明の1つの側面は、光電変換装置に係り、前記光電変換装置は、光電変換部と、フローティングディフュージョン部と、前記光電変換部で発生した電荷を前記フローティングディフュージョン部へ転送する転送部と、前記フローティングディフュージョン部の電位に応じた信号を出力する出力部とをそれぞれ含む複数の画素が配列された画素配列と、前記複数の画素に接続され、前記画素から出力された信号を伝達する信号線と、ドレインが前記信号線に接続され、ソースが第1の基準電位に接続された負荷トランジスタと、前記負荷トランジスタのゲートに接続された第1の電極と、第2の基準電位に接続された第2の電極とを含む容量素子とを備え、前記信号線は、前記光電変換部の受光面に垂直な方向から見た場合に、前記第1の電極に重ならないように配されている。
本発明によれば、信号線と容量素子における第1の電極との間のカップリング容量に起因した負荷トランジスタの定電流の変動を抑制することができる。
第1実施形態に係る光電変換装置100の概略構成を示す図。 第1実施形態における定電流回路103の構成を示す図。 第1実施形態に係る光電変換装置100のレイアウト・断面構成を示す図。 第1実施形態に係る光電変換装置を適用した撮像システムの構成図。 第2実施形態に係る光電変換装置100iのレイアウト・断面構成を示す図。 第3実施形態に係る光電変換装置100jのレイアウト・断面構成を示す図。
本発明の第1実施形態に係る光電変換装置100の構成を、図1を用いて説明する。光電変換装置100は、画素配列PA、垂直走査回路(VSR)102、信号線SL〜SL、定電流回路103、保持回路104、出力線105、水平走査回路(HSR)106、及び出力アンプ107を備える。画素配列PAでは、複数の画素A11〜B2nが1次元状又は2次元状に配列されている。画素A11は、図2(b)に示すように、光電変換部51、転送部52、フローティングディフュージョン部53、リセット部54、及び出力部55を含む。なお、図2(b)は、画素A11の構成を例示的に示しているが、他の画素の構成も画素A11と同様である。光電変換部51は、光に応じた電荷を発生させて蓄積する。光電変換部51は、例えば、フォトダイオードである。転送部52は、光電変換部51で発生した電荷をフローティングディフュージョン部53へ転送する。転送部52は、例えば、転送トランジスタであり、垂直走査回路102からアクティブレベルの転送制御信号がゲートに供給された際にオンすることにより、光電変換部51で発生した電荷をフローティングディフュージョン部53へ転送する。リセット部54は、フローティングディフュージョン部53をリセットするとともに、供給されたリセット電位に応じて画素A11を選択状態および非選択状態のいずれかにする。リセット部54は、例えば、リセットトランジスタであり、垂直走査回路102からアクティブレベルのリセット制御信号がゲートに供給された際にオンすることにより、フローティングディフュージョン部53をリセットする。リセット部54は、供給された第1のリセット電位(例えば、Hレベル)に応じてフローティングディフュージョン部53の電位を第1の電位にリセットすることにより、画素A11を選択状態にする。リセット部54は、供給された第2のリセット電位(例えば、Lレベル)に応じてフローティングディフュージョン部53の電位を第2のリセット電位にリセットすることにより、画素A11を非選択状態にする。出力部55は、フローティングディフュージョン部53の電位に応じた信号を信号線SLへ出力する。出力部55は、例えば、増幅トランジスタであり、そのゲート電極がフローティングディフュージョン部53と接続している。増幅トランジスタは、信号線SLに接続された後述の負荷トランジスタ202とともにソースフォロワ動作を行うことにより、フローティングディフュージョン部53の電位に応じた信号を信号線SLへ出力する。すなわち、出力部55は、リセット部54によりフローティングディフュージョン部53がリセットされた状態でフローティングディフュージョン部53の電位に応じたノイズ信号を信号線SLへ出力する。出力部55は、転送部52により光電変換部51の電荷がフローティングディフュージョン部53へ転送された状態でフローティングディフュージョン部53の電位に応じた光信号を信号線SLへ出力する。なお、画素A11は、選択部(図示せず)を含む構成でもよい。この場合、選択部は、垂直走査回路102によって制御される選択制御信号に応じて画素A11を選択状態および非選択状態のいずれかの状態に設定する。選択部は、例えば、選択トランジスタであり、垂直走査回路102からアクティブレベルの選択制御信号がゲートに供給された際にオンすることにより、画素A11を選択状態にする。選択部は、垂直走査回路102からノンアクティブレベルの選択制御信号がゲートに供給された際にオフすることにより、画素A11を非選択状態にする。垂直走査回路102は、画素配列PAを垂直方向に走査するように画素配列PAにおける信号を読み出すべき読み出し行を選択し、読み出し行から複数の信号線SL(SL〜SL)へ信号が出力されるようにする。図1に示す定電流回路103は、複数の信号線SL(SL〜SL)に接続された複数の負荷トランジスタ202を含む。負荷トランジスタ202は、その接続された信号線SLへ定電流を供給する。保持回路104は、複数の信号線SL(SL〜SL)を介して読み出し行から出力された複数列の信号(ノイズ信号、光信号)を一時的に保持する。水平走査回路106は、保持回路104を水平方向に走査するように、保持回路104に保持された複数列の信号(ノイズ信号、光信号)が順次に出力線105を介して出力アンプ107へ転送されるようにする。出力アンプ107は、転送された信号(ノイズ信号、光信号)に応じて画像信号を生成する。例えば、出力アンプは、ノイズ信号と光信号との差分をとることにより画像信号を生成する。出力アンプ107は、生成した画像信号を後段(後述の撮像信号処理回路95)へ出力する。なお、光電変換装置100は、各列の画素配列PAと保持回路104との間にアンプやクランプ回路を有していてもよい。そして、保持回路104で保持する信号は、前述のノイズ信号ではなくアンプのオフセットを含む信号であってもよい。
次に、定電流回路103の構成を、図2(a)を用いて説明する。図2(a)は、定電流回路103の簡略化した等価回路図である。定電流回路103は、バイアス供給回路(供給部)201、共通ゲート線203、及び複数の電流源回路1031〜103nを含む。バイアス供給回路201は、共通ゲート線203を介して複数の電流源回路1031〜103nのそれぞれへバイアス電圧を供給する。複数の電流源回路1031〜103nは、共通の基準電位線GLを介して第2の基準電位に接続されている。第2の基準電位は、例えば、グランド電位であり、その場合、基準電位線GLは、グランド線である。複数の電流源回路1031〜103nは、基準電位線GLを介して共通の第2の基準電位を受ける。バイアス供給回路201は、2つのカレントミラー回路と1つのトランジスタとを用いて構成されている。複数の電流源回路1031〜103nは、画素配列PAの複数列、つまり複数の信号線SL〜SLに対応して設けられている。電流源回路1031は、負荷トランジスタ202、ホールド容量(容量素子)204、及びスイッチ205を含む。負荷トランジスタ202は、ドレインが信号線SLに接続され、ソースが基準電位線GLを介して第1の基準電位に接続され、ゲートが後述の第1の電極2041とスイッチ205とに接続されている。この実施形態では、第1の基準電位と第2の基準電位とが等しいが、第1の基準電位と第2の基準電位とが異なってもよい。第1の基準電位は、例えば、グランド電位である。第1の基準電位と第2の基準電位とが異なる場合には、負荷トランジスタ202のソースは、基準電位線GLとは異なる基準電位線を介して第1の基準電位に接続される。また、複数の負荷トランジスタ202のソースは、それらに対して共通の第1の基準電位を供給する基準電位線に接続されていてもよい。この異なる基準電位線は、例えば、グランド線である。負荷トランジスタ202は、定電流源の負荷を構成し、ゲートに供給された電圧に応じた定電流を信号線SLに供給する。ホールド容量204は、共通ゲート線203と基準電位線GLとの間に設けられている。ホールド容量204は、第1の電極2041及び第2の電極2042を含む。第1の電極2041は、負荷トランジスタ202のゲートに接続されている。第2の電極2042は、基準電位線GLを介して第2の基準電位に接続されている。スイッチ205は、オンすることによりホールド容量204と共通ゲート線203とを接続し、オフすることによりホールド容量204と共通ゲート線203との接続を遮断する。ホールド容量204は、スイッチ205がオンした際に、バイアス供給回路201から供給されたバイアス電圧を負荷トランジスタ202のゲートに供給する。図2(b)は、図2(a)における1列分の構成を画素とともに示した図である。各信号線SLには複数の画素が接続されているが、図2(b)では1画素だけを図示している。図2(b)に示すように、信号線SLと第1の電極2041との間にはカップリング容量304が存在する。上記の光信号・ノイズ信号を保持回路へ転送する期間以外の期間において、各列のスイッチ205がONされ、共通ゲート線203からバイアス電圧がホールド容量204にサンプリングされる。その後、光信号・ノイズ信号を信号線SL経由で保持回路104へ転送する期間(S読み期間・N読み期間)において、各列のスイッチ205がOFFされ、ホールド容量204がバイアス電圧を保持(ホールド)する。これにより、各列の負荷トランジスタ202のゲート電位の変動は抑制される。そのため、共通ゲート線203にノイズが重畳された際における、負荷トランジスタ202のゲート電位の変動を抑制することができる。つまり、共通ゲート線203にノイズが重畳された際においても、定電流を略一定に保つことができる。
次に、信号線SLとホールド容量204の第1の電極2041との位置関係を、図3を用いて説明する。図3(a)は、信号線SLとホールド容量204の第1の電極2041とスイッチ205のレイアウト構成を示す図である。図3(b)は図3(a)のA−A’断面である。ホールド容量204の第1の電極2041は、ポリシリコン電極502を含む。図3(a)において、負荷トランジスタ202のゲート電極に接続されたホールド容量204の第1の電極2041は、ポリシリコン電極502を含む。ポリシリコン電極502は、信号線SLと共通ゲート線203とが交差する箇所の近傍にレイアウトされている。ポリシリコン電極502は、スイッチ205、コンタクトホール503を介して共通ゲート線203と接続されている。図3(b)に示すように、ホールド容量204の第2の電極(基準電極)2042は、p型ウェル501を含む。p型ウェル501は、半導体基板SBにおけるn型領域500の上に形成されている。本実施形態では、p型ウェル501(第2の電極2042)が共通の基準電位線GL(不図示)を介して第2の基準電位に接続されている。第2の基準電位は、例えば、グランド電位でありうるが、グランド電位でなくともよく、固定値の基準電位であればよい。p型ウェル501に対向し、ゲート絶縁膜(酸化膜)504を介して、ポリシリコン電極502が配され、ホールド容量204を構成している。一方、信号線SLは、例えば、多層配線構造における最下層(第1層目)のアルミニウム(以下、AL)配線層に含まれている。多層配線構造におけるAL配線層間は層間絶縁膜505で充填されている。信号線SLは、ゲート絶縁膜504及び層間絶縁膜505を介して半導体基板SBの上に配されている。
ここで、画素配列における画素間のピッチが縮小するにつれ、ホールド容量204の第1の電極201と信号線SLとが近接して配置されるため、両者の間のカップリング容量304(図2(b))が増大する傾向にある。上記の光信号・ノイズ信号を信号線SL経由で保持回路104へ転送する期間(S読み期間・N読み期間)において、ホールド容量204と共通ゲート線203との間のスイッチ205は、OFFされる。ホールド容量204は、負荷トランジスタ202のゲート電圧を保持している。信号読み出し時に、信号線SLの電位がΔV変動したとする。このときスイッチ205はOFFしている。ホールド容量204の容量値をChとし、信号線SLとホールド容量204の第1の電極2041との間のカップリング容量の容量値をCpとすると、負荷トランジスタ202のゲート電位は次式で表されるΔV’だけ変動する。
ΔV’ = ΔV × ( Cp / Ch ) ・・・ (1)
このときの定電流の変動量ΔIは次式となる。
ΔI = ΔV’ × gm ・・・ (2)
数式(2)において、gmは負荷トランジスタの相互コンダクタンスである。数式(1)、(2)によれば、画素配列の一部の画素に大きな信号が入射し、信号線SLの電位が大きく変動すると、負荷トランジスタ202によって信号線SLへ供給される定電流が変動する。定電流の変動分は、全列で共通に接続された基準電位線(例えば、グランド線)に流れる。基準電位線は一般的に少なからず抵抗を有するので、異なる電流源回路103の間で電位差が生じる。列毎の第2の基準電位(例えば、グランド電位)の変動は、信号線SLにより伝達された信号に応じた画像に影響を与えてしまう。特に、複数の負荷トランジスタ202のソースが共通の第1の基準電位に接続されている場合には、画像に「横スミア」を発生させる可能性がある。横スミアとは、画像における高輝度の被写体の左右に帯状の影ができる現象である。ここで、負荷トランジスタ202が供給する定電流の変動を抑制するためには、数式(1)に示されるように、ホールド容量の容量値を大きくすることも考えられる。この時、ホールド容量の容量値は少なくとも100fF以上とすることが好ましい。しかし、画素ピッチが縮小されることに伴い、ホールド容量を形成する面積も制限されるため、ホールド容量の容量値を大きくすることには限界がある。また、カップリング容量304が大きくなると、信号線SLの変動による、ホールド容量204の第1の電極2041の電位の変動が大きくなる。このように、画素配列における画素間のピッチが縮小することに伴い、カップリング容量304の影響が無視できなくなってきている。
一方、本実施形態では、ホールド容量204の第1の電極2041(ポリシリコン電極502)と信号線SL(AL配線)とは、半導体基板SBに垂直な方向で重なりをもたないよう、第1の電極2041と信号線SLとの間にオフセットをもって配置されている。言い換えると、信号線SLは、半導体基板SBの表面に垂直な方向、すなわち光電変換部51の受光面に垂直な方向から見た場合に、第1の電極2041(ポリシリコン電極502)に重ならないように配されている。このように、ホールド容量204の第1の電極2041(ポリシリコン電極502)と信号線SL(AL配線)とを両者の間にオフセットをもたせて配置することより、カップリング容量304の容量値Cpを小さくすることができる。これにより、数式(1)における(Cp/Ch)を小さくできる。すなわち、
Cp/Ch<1/500 ・・・ (3)
とすることができる。ここで、(Cp/Ch)が(1/500)以上になると、数式(2)における定電流の変動量ΔIが閾値より大きくなる。定電流の変動量ΔIが閾値より大きくなると、信号線により伝達された信号に応じた画像において「横スミア」の影響が目立つようになる。一方、数式(3)を満たす場合、定電流の変動量ΔIを閾値以下に抑えることができる。すなわち、信号線SLとホールド容量204の第1の電極2041との間のカップリング容量304に起因した負荷トランジスタ202が流す定電流の変動を抑制することができる。この結果、信号線SLにより伝達された信号に応じた画像において「横スミア」の影響が目立たないようにすることができる。なお、信号線SLは、AL配線としたが、例えば銅(Cu)などの他の材料で構成されていてもよい。また、同様にホールド容量204の第1の電極は、ポリシリコン電極としたが、他の材料の電極でもよい。少なくとも、数式(3)の関係をみたしていればよい。さらに、信号線SLとポリシリコン電極502との間の層間絶縁膜505を厚くすることにより、信号線SLとホールド容量204の第1の電極との間のカップリング容量304を低減しても良い。また、共通ゲート線203は、光電変換部51の受光面に垂直な方向から見た場合に、信号線SLに交差する方向において、ポリシリコン電極(第1の電極)502に重ならないように配されている。これにより、ホールド容量204の第1の電極2041(ポリシリコン電極502)と共通ゲート線203との間のカップリング容量を低減することができる。この結果、共通ゲート線203とホールド容量204の第1の電極との間のカップリング容量に起因した負荷トランジスタ202が供給する定電流の変動も抑制することができる。
次に、本発明の光電変換装置を適用した撮像システムの一例を図4に示す。撮像システム90は、図4に示すように、主として、光学系、撮像装置86及び信号処理部を備える。光学系は、主として、シャッター91、レンズ92及び絞り93を備える。撮像装置86は、光電変換装置100を含む。信号処理部は、主として、撮像信号処理回路95、A/D変換器96、画像信号処理部97、メモリ部87、外部I/F部89、タイミング発生部98、全体制御・演算部99、記録媒体88及び記録媒体制御I/F部94を備える。なお、信号処理部は、記録媒体88を備えなくても良い。シャッター91は、光路上においてレンズ92の手前に設けられ、露出を制御する。レンズ92は、入射した光を屈折させて、撮像装置86の光電変換装置100の撮像面に被写体の像を形成する。絞り93は、光路上においてレンズ92と光電変換装置100との間に設けられ、レンズ92を通過後に光電変換装置100へ導かれる光の量を調節する。撮像装置86の光電変換装置100は、光電変換装置100の撮像面に形成された被写体の像を画像信号に変換する。撮像装置86は、その画像信号を光電変換装置100から読み出して出力する。撮像信号処理回路95は、撮像装置86に接続されており、撮像装置86から出力された画像信号を処理する。A/D変換器96は、撮像信号処理回路95に接続されており、撮像信号処理回路95から出力された処理後の画像信号(アナログ信号)を画像信号(デジタル信号)へ変換する。画像信号処理部97は、A/D変換器96に接続されており、A/D変換器96から出力された画像信号(デジタル信号)に各種の補正等の演算処理を行い、画像データを生成する。この画像データは、メモリ部87、外部I/F部89、全体制御・演算部99及び記録媒体制御I/F部94などへ供給される。メモリ部87は、画像信号処理部97に接続されており、画像信号処理部97から出力された画像データを記憶する。外部I/F部89は、画像信号処理部97に接続されている。これにより、画像信号処理部97から出力された画像データを、外部I/F部89を介して外部の機器(パソコン等)へ転送する。タイミング発生部98は、撮像装置86、撮像信号処理回路95、A/D変換器96及び画像信号処理部97に接続されている。これにより、撮像装置86、撮像信号処理回路95、A/D変換器96及び画像信号処理部97へタイミング信号を供給する。そして、撮像装置86、撮像信号処理回路95、A/D変換器96及び画像信号処理部97がタイミング信号に同期して動作する。全体制御・演算部99は、タイミング発生部98、画像信号処理部97及び記録媒体制御I/F部94に接続されており、タイミング発生部98、画像信号処理部97及び記録媒体制御I/F部94を全体的に制御する。記録媒体88は、記録媒体制御I/F部94に取り外し可能に接続されている。これにより、画像信号処理部97から出力された画像データを、記録媒体制御I/F部94を介して記録媒体88へ記録する。以上の構成により、光電変換装置100において良好な画像信号が得られれば、良好な画像(画像データ)を得ることができる。
次に、本発明の第2実施形態に係る光電変換装置100iについて、図5を用いて説明する。図5(a)は、信号線SLiとホールド容量204の第1の電極2041とのレイアウト構成を示す図である。図5(b)は、図5(a)のB−B’断面である。以下では、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。図5に示すように、光電変換装置100iは、信号線SLiと第1の電極2041(ポリシリコン電極502)との間に配されたシールド(あるいはシールド層)600iをさらに備える。シールド600iは、例えば、多層配線構造における最下層(第1層目)のAL配線層に含まれている。信号線SLiは、例えば、多層配線構造における最下層より上の層(第2層目)のAL配線層に含まれている。共通ゲート線203は、例えば、多層配線構造における最下層(第1層目)のAL配線層に含まれている。図5(b)において、シールド600iは、信号線SLとポリシリコン電極502との間に位置し、信号線SLとポリシリコン電極502との間の容量カップリングを抑制している。具体的には、シールド600iは、導電線(図示せず)を介して固定電位に接続されている。固定電位は、グランド電位とすることができる。固定電位は、少なくとも電位が固定されていれば他の電位であっても良い。この構成により、信号線SLとポリシリコン電極502とが平面的に(光電変換部51の受光面に垂直な方向から見た場合に)重なる位置にレイアウトされても、両者のカップリング容量304(図2(b)参照)の容量値Cpを充分に小さくすることができる。従って、画素配列における画素ピッチが第1実施形態より微細になった場合でも、数式(1)における(Cp/Ch)を小さくできる。すなわち、数式(3)を満たすように、(Cp/Ch)を小さくできる。これにより、信号線とホールド容量の第1の電極との間のカップリング容量に起因した負荷トランジスタが流す定電流の変動を抑制することができる。
次に、本発明の第3実施形態に係る光電変換装置100jについて、図6を用いて説明する。図6(a)は、信号線SLとホールド容量204jの第1の電極2041jとのレイアウト構成を示す図である。図6(b)は、図6(a)のC−C’断面である。以下では、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。図6に示すように、光電変換装置100jでは、信号線SLが、半導体基板SBの表面に垂直な方向、すなわち光電変換部51の受光面に垂直な方向から見た場合に、第1の電極204j(ポリシリコン電極502)に重なるように配されている。これにより、信号線SLとホールド容量204jの第1の電極2041との間のカップリング容量の影響が無視できなくなる可能性がある。この場合でも、信号線SLが、例えば、多層配線構造における最下層より上の層(第2層目)のAL配線層に含まれている。これにより、光電変換部51の受光面からの信号線SLとホールド容量204jの第1の電極2041jとの間の高さの差が第1実施形態に比べて大きくなっている。この構成により、信号線SLjとポリシリコン電極502とが平面的に(光電変換部51の受光面に垂直な方向から見た場合に)重なる位置にレイアウトされていても、両者のカップリング容量304(図2(b)参照)の容量値Cpを充分に小さくすることができる。従って、画素配列における画素ピッチが第1実施形態より微細になった場合でも、数式(1)における(Cp/Ch)を小さくできる。すなわち、数式(3)を満たすように、(Cp/Ch)を小さくできる。これにより、信号線とホールド容量の第1の電極との間のカップリング容量304に起因した負荷トランジスタ202jが流す定電流の変動を抑制することができる。なお、信号線SLjは、多層配線構造における第2層目より上の第n層(nは3より大きい整数)に含まれていてもよい。また、信号線SLjとポリシリコン電極502との間の層間絶縁膜505の厚さを厚くすることにより、カップリング容量304(図2(b)参照)の容量値Cpを充分に小さくすることができる。また、信号線SLjが多層配線構造における最下層(第1層目)の配線層に含まれる場合には、信号線SLjとポリシリコン電極502との平面距離(光電変換部51の受光面に沿った方向の距離)を少し離すことができる。すなわち、信号線SLjとポリシリコン電極502とが平面的に(光電変換部51の受光面に垂直な方向から見た場合に)重ならない位置にレイアウトされてもよい。この場合、第1実施形態の効果に加えて、光電変換部51の受光面からの信号線SLjとポリシリコン電極502との高さの差が大きくなったことによるカップリング容量の低減の効果を得ることができる。

Claims (11)

  1. 光電変換部と、フローティングディフュージョン部と、前記光電変換部で発生した電荷を前記フローティングディフュージョン部へ転送する転送部と、前記フローティングディフュージョン部の電位に応じた信号を出力する出力部とをそれぞれ含む複数の画素が配列された画素配列と、
    前記複数の画素に接続され、前記画素から出力された信号を伝達する信号線と、
    ドレインが前記信号線に接続され、ソースが第1の基準電位に接続された負荷トランジスタと、
    前記負荷トランジスタのゲートに接続された第1の電極と、第2の基準電位に接続された第2の電極とを含む容量素子と、
    を備え、
    前記信号線は、前記光電変換部の受光面に垂直な方向から見た場合に、前記第1の電極に重ならないように配されている
    ことを特徴とする光電変換装置。
  2. 前記容量素子へバイアス電圧を供給する供給部と、
    オンすることにより前記第1の電極と前記供給部とを接続し、オフすることにより前記第1の電極と前記供給部との接続を遮断するスイッチと、
    をさらに備え、
    前記容量素子は、前記スイッチがオンしている期間に前記バイアス電圧が前記供給部により供給され、前記スイッチがオフしている期間に前記バイアス電圧を保持するとともに前記負荷トランジスタのゲートに供給する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光電変換装置。
  3. 前記画素配列には、複数の前記信号線が接続され、
    複数の前記信号線には、複数の前記負荷トランジスタが接続され、
    各前記負荷トランジスタのゲートには、前記容量素子の前記第1の電極が接続され、
    複数の前記容量素子の前記第2の電極には、共通の前記第2の基準電位が接続されている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光電変換装置。
  4. 前記容量素子の容量値をChとし、前記信号線と前記第1の電極との間のカップリング容量の容量値をCpとするとき、Cp/Ch<1/500である
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  5. 光電変換部と、フローティングディフュージョン部と、前記光電変換部で発生した電荷を前記フローティングディフュージョン部へ転送する転送部と、前記フローティングディフュージョン部の電圧に応じた信号を出力する出力部とをそれぞれ含む複数の画素が配列された画素配列と、
    前記複数の画素に接続され、前記画素から出力された信号を伝達する信号線と、
    ドレインが前記信号線に接続され、ソースが第1の基準電位に接続された負荷トランジスタと、
    前記負荷トランジスタのゲートに接続された第1の電極と、第2の基準電位に接続された第2の電極とを含む容量素子と、
    前記信号線と前記第1の電極との間に配され、固定電位に接続されたシールドと、
    を備えたことを特徴とする光電変換装置。
  6. 前記容量素子へバイアス電圧を供給する供給部と、
    オンすることにより前記第1の電極と前記供給部とを接続し、オフすることにより前記第1の電極と前記供給部との接続を遮断するスイッチと、
    をさらに備え、
    前記容量素子は、前記スイッチがオンしている期間に前記バイアス電圧が前記供給部により供給され、前記スイッチがオフしている期間に前記バイアス電圧を保持するとともに前記負荷トランジスタのゲートに供給する
    ことを特徴とする請求項5に記載の光電変換装置。
  7. 前記固定電位は、グランド電位である
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の光電変換装置。
  8. 前記画素配列には、複数の前記信号線が接続され、
    複数の前記信号線には、複数の前記負荷トランジスタが接続され、
    各前記負荷トランジスタのゲートには、前記容量素子の前記第1の電極が接続され、
    複数の前記容量素子の前記第2の電極には、共通の前記第2の基準電位が接続されている
    ことを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  9. 前記容量素子の容量値をChとし、前記信号線と前記第1の電極との間のカップリング容量の容量値をCpとするとき、Cp/Ch<1/500である
    ことを特徴とする請求項5から8のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の光電変換装置と、
    前記光電変換装置の撮像面へ像を形成する光学系と、
    前記光電変換装置から出力された信号を処理して画像データを生成する信号処理部と、
    を備えたことを特徴とする撮像システム。
  11. 請求項5に記載の光電変換装置と、
    前記光電変換装置の撮像面へ像を形成する光学系と、
    前記光電変換装置から出力された信号を処理して画像データを生成する信号処理部と、
    を備えたことを特徴とする撮像システム。
JP2010081641A 2009-04-17 2010-03-31 光電変換装置及び撮像システム Active JP5529613B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010081641A JP5529613B2 (ja) 2009-04-17 2010-03-31 光電変換装置及び撮像システム
US12/758,086 US8872092B2 (en) 2009-04-17 2010-04-12 Photo-electric conversion device with current fluctuation suppression
US13/829,678 US8957364B2 (en) 2009-04-17 2013-03-14 Photo-electric conversion device with current fluctuation suppression
US14/496,313 US9253425B2 (en) 2009-04-17 2014-09-25 Photo-electric conversion device for current fluctuation suppression

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009101382 2009-04-17
JP2009101382 2009-04-17
JP2010081641A JP5529613B2 (ja) 2009-04-17 2010-03-31 光電変換装置及び撮像システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010268440A true JP2010268440A (ja) 2010-11-25
JP2010268440A5 JP2010268440A5 (ja) 2013-05-16
JP5529613B2 JP5529613B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=42980296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010081641A Active JP5529613B2 (ja) 2009-04-17 2010-03-31 光電変換装置及び撮像システム

Country Status (2)

Country Link
US (3) US8872092B2 (ja)
JP (1) JP5529613B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109486A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Sony Corp 固体撮像装置、負荷電流源回路
JP2012199731A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Sony Corp 撮像素子、負荷電流源回路
WO2013031097A1 (ja) * 2011-08-30 2013-03-07 パナソニック株式会社 固体撮像装置及び撮像装置
WO2013088644A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 パナソニック株式会社 固体撮像装置及び撮像装置
WO2014156028A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 パナソニック株式会社 固体撮像装置及び撮像装置
JP2021182770A (ja) * 2015-09-30 2021-11-25 株式会社ニコン 撮像素子、及び撮像装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5328207B2 (ja) * 2008-04-01 2013-10-30 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5529613B2 (ja) * 2009-04-17 2014-06-25 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP5679653B2 (ja) * 2009-12-09 2015-03-04 キヤノン株式会社 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
JP5780711B2 (ja) 2010-04-06 2015-09-16 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US8582003B2 (en) 2010-05-21 2013-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging apparatus
WO2011148535A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 パナソニック株式会社 固体撮像素子および固体撮像素子の駆動方法
JP5646420B2 (ja) * 2011-09-14 2014-12-24 株式会社東芝 固体撮像装置
US9093351B2 (en) 2012-03-21 2015-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging apparatus
JP6541347B2 (ja) 2014-03-27 2019-07-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP6548391B2 (ja) 2014-03-31 2019-07-24 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
JP6482186B2 (ja) 2014-05-23 2019-03-13 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法
JP6351404B2 (ja) 2014-07-02 2018-07-04 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP6351423B2 (ja) 2014-07-31 2018-07-04 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP6480768B2 (ja) 2015-03-17 2019-03-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
US9900539B2 (en) 2015-09-10 2018-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup element, and image pickup system
US9712774B1 (en) * 2016-01-14 2017-07-18 Omnivision Technologies, Inc. Method and system for implementing dynamic ground sharing in an image sensor with pipeline architecture
US10396012B2 (en) * 2016-05-27 2019-08-27 International Business Machines Corporation Advanced through substrate via metallization in three dimensional semiconductor integration
JP6856983B2 (ja) 2016-06-30 2021-04-14 キヤノン株式会社 光電変換装置及びカメラ
JP6677594B2 (ja) 2016-06-30 2020-04-08 キヤノン株式会社 光電変換装置
US10319765B2 (en) 2016-07-01 2019-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device having an effective pixel region, an optical black region and a dummy region each with pixels including a photoelectric converter
JP6740067B2 (ja) 2016-09-16 2020-08-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP6750876B2 (ja) 2016-10-07 2020-09-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
US10431464B2 (en) * 2016-10-17 2019-10-01 International Business Machines Corporation Liner planarization-free process flow for fabricating metallic interconnect structures
JP6806553B2 (ja) 2016-12-15 2021-01-06 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の駆動方法及び撮像システム
US10242879B2 (en) * 2017-04-20 2019-03-26 Lam Research Corporation Methods and apparatus for forming smooth and conformal cobalt film by atomic layer deposition
JP7102161B2 (ja) 2018-02-15 2022-07-19 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、及び、移動体
JP7210224B2 (ja) * 2018-10-22 2023-01-23 キヤノン株式会社 表示素子、表示装置、撮像装置
JP2023023220A (ja) 2021-08-04 2023-02-16 キヤノン株式会社 光電変換装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775074A (en) * 1981-09-04 1982-05-11 Hitachi Ltd Solid image pickup element
JPS59218771A (ja) * 1984-05-07 1984-12-10 Hitachi Ltd 固体撮像素子
JP2002152565A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Canon Inc 定電流供給装置、固体撮像装置、撮像システム及び発光装置
JP2007129473A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Canon Inc 固体撮像装置及び撮像システム

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3501138A1 (de) 1984-01-18 1985-07-18 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildaufnahmevorrichtung
US4663669A (en) 1984-02-01 1987-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
US5933189A (en) * 1995-03-09 1999-08-03 Nikon Corporation Solid state image pickup apparatus
TW421962B (en) 1997-09-29 2001-02-11 Canon Kk Image sensing device using mos type image sensing elements
JPH11261046A (ja) 1998-03-12 1999-09-24 Canon Inc 固体撮像装置
JP3571909B2 (ja) 1998-03-19 2004-09-29 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
US7324144B1 (en) 1999-10-05 2008-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Solid image pickup device, image pickup system and method of driving solid image pickup device
JP3467013B2 (ja) 1999-12-06 2003-11-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP3870088B2 (ja) * 2001-12-26 2007-01-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びシステム
JP3728260B2 (ja) 2002-02-27 2005-12-21 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
EP1341377B1 (en) 2002-02-27 2018-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing device for image pickup apparatus
JP4323772B2 (ja) * 2002-10-31 2009-09-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置、カメラ及びカメラ制御システム
JP4455435B2 (ja) 2004-08-04 2010-04-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び同固体撮像装置を用いたカメラ
JP5089017B2 (ja) 2004-09-01 2012-12-05 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像システム
JP4971586B2 (ja) 2004-09-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2006197392A (ja) 2005-01-14 2006-07-27 Canon Inc 固体撮像装置、カメラ、及び固体撮像装置の駆動方法
JP4416668B2 (ja) 2005-01-14 2010-02-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ
JP4459064B2 (ja) 2005-01-14 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ
JP4459098B2 (ja) 2005-03-18 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4459099B2 (ja) 2005-03-18 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4677258B2 (ja) 2005-03-18 2011-04-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4185949B2 (ja) 2006-08-08 2008-11-26 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
JP5173171B2 (ja) 2006-09-07 2013-03-27 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像装置及び信号読出方法
JP5043388B2 (ja) 2006-09-07 2012-10-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP4928199B2 (ja) 2006-09-07 2012-05-09 キヤノン株式会社 信号検出装置、信号検出装置の信号読み出し方法及び信号検出装置を用いた撮像システム
JP4054839B1 (ja) 2007-03-02 2008-03-05 キヤノン株式会社 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
EP2037667B1 (en) 2007-09-14 2017-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and imaging system
US7569803B2 (en) * 2007-10-04 2009-08-04 Aptina Imaging Corporation Biasing apparatus, systems, and methods
JP5142696B2 (ja) 2007-12-20 2013-02-13 キヤノン株式会社 光電変換装置、及び光電変換装置を用いた撮像システム
JP5142749B2 (ja) 2008-02-14 2013-02-13 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及び撮像システム
JP5268389B2 (ja) 2008-02-28 2013-08-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム
JP5173493B2 (ja) 2008-02-29 2013-04-03 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5161676B2 (ja) 2008-07-07 2013-03-13 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5288955B2 (ja) 2008-09-09 2013-09-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、および固体撮像装置の駆動方法
JP5264379B2 (ja) 2008-09-12 2013-08-14 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の動作方法
JP5478905B2 (ja) 2009-01-30 2014-04-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5558857B2 (ja) 2009-03-09 2014-07-23 キヤノン株式会社 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
JP5529613B2 (ja) * 2009-04-17 2014-06-25 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775074A (en) * 1981-09-04 1982-05-11 Hitachi Ltd Solid image pickup element
JPS59218771A (ja) * 1984-05-07 1984-12-10 Hitachi Ltd 固体撮像素子
JP2002152565A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Canon Inc 定電流供給装置、固体撮像装置、撮像システム及び発光装置
JP2007129473A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Canon Inc 固体撮像装置及び撮像システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109486A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Sony Corp 固体撮像装置、負荷電流源回路
JP2012199731A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Sony Corp 撮像素子、負荷電流源回路
JPWO2013031097A1 (ja) * 2011-08-30 2015-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置及び撮像装置
WO2013031097A1 (ja) * 2011-08-30 2013-03-07 パナソニック株式会社 固体撮像装置及び撮像装置
US9066031B2 (en) 2011-08-30 2015-06-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid-state imaging device and imaging apparatus
JPWO2013088644A1 (ja) * 2011-12-14 2015-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置及び撮像装置
WO2013088644A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 パナソニック株式会社 固体撮像装置及び撮像装置
US9413993B2 (en) 2011-12-14 2016-08-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid-state imaging device for reducing noise, and imaging device for reducing noise having a multi-stage sample and hold circuit stabilizing voltage supplied to load transistors
WO2014156028A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 パナソニック株式会社 固体撮像装置及び撮像装置
US9549135B2 (en) 2013-03-29 2017-01-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid-state imaging device and imaging apparatus
JPWO2014156028A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置及び撮像装置
JP2021182770A (ja) * 2015-09-30 2021-11-25 株式会社ニコン 撮像素子、及び撮像装置
JP7136292B2 (ja) 2015-09-30 2022-09-13 株式会社ニコン 撮像素子、及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9253425B2 (en) 2016-02-02
US8957364B2 (en) 2015-02-17
US20100264298A1 (en) 2010-10-21
JP5529613B2 (ja) 2014-06-25
US20150009389A1 (en) 2015-01-08
US8872092B2 (en) 2014-10-28
US20130201372A1 (en) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5529613B2 (ja) 光電変換装置及び撮像システム
US10129444B2 (en) Solid-state imaging element and camera system
KR100657863B1 (ko) 핑거드 타입 소스 폴로워 트랜지스터를 이용한 상보성금속 산화막 반도체 액티브 픽셀 센서
JP4818018B2 (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
KR102553988B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
US20090237540A1 (en) Imager method and apparatus having combined gate signals
JP2006073736A (ja) 光電変換装置、固体撮像装置及び固体撮像システム
JP2008270299A (ja) 光電変換装置及び撮像装置
JP2018195803A (ja) 撮像装置、および、カメラシステム
JP6254048B2 (ja) 半導体装置
JP2008054246A (ja) 光電変換装置及び撮像装置
KR20160137953A (ko) 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
US9848145B2 (en) Imaging device including pixels
WO2019167551A1 (ja) 撮像装置
JP2009224524A (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2016019137A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
US20170287956A1 (en) Solid-state imaging device
JP2008017155A (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP6355401B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP6530053B2 (ja) 固体撮像装置
JP2017188842A (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
JP6420450B2 (ja) 半導体装置
JP6355402B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP2017108275A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の制御方法、および撮像システム
JP2011071734A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5529613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151