JP2009510067A - メラノコルチン−4受容体モジュレーターとしてのアシル化スピロピペリジン誘導体 - Google Patents

メラノコルチン−4受容体モジュレーターとしてのアシル化スピロピペリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009510067A
JP2009510067A JP2008533470A JP2008533470A JP2009510067A JP 2009510067 A JP2009510067 A JP 2009510067A JP 2008533470 A JP2008533470 A JP 2008533470A JP 2008533470 A JP2008533470 A JP 2008533470A JP 2009510067 A JP2009510067 A JP 2009510067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
unsubstituted
group
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008533470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4879988B2 (ja
Inventor
ジャン,ティアンイン
リュー,チーアン
ナーガンド,ラヴィ,ピー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2009510067A publication Critical patent/JP2009510067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879988B2 publication Critical patent/JP4879988B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4355Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/08Bridged systems

Abstract

特定の新規Nアシル化スピロピペリジン誘導体はヒトメラノコルチン受容体のリガンドであり、そして特に、ヒトメラノコルチン−4受容体(MC−4R)の選択的リガンドである。従ってそれらはMC−4Rの調節に応答する疾患及び障害、例えば肥満、糖尿病、ニコチン中毒、アルコール中毒、性機能不全、例えば勃起不全及び雌性機能不全の治療、制御又は予防に有用である。

Description

本発明は体重をモジュレートするために有用なメラノコルチン受容体(MC−R)リガンドとしてのアシル化スピロピペリジン誘導体、その合成及びその使用に関する。より詳細には、本発明の化合物はメラノコルチン−4受容体(MC−4R)のリガンドであり、そしてこれにより、メラノコルチン−4受容体の調節に応答する障害、例えば肥満、糖尿病、雄性機能不全、雌性機能不全、悪液質、食欲不振、るいそう及び体重減少の治療に有用である。
発明の背景
肥満は西洋社会の主要な健康問題である。合衆国の成人約9700万人は体重過剰又は肥満であると推定されている。疫学的試験によれば、体重過剰及び肥満の程度が上昇することは推定寿命が低下することの重要な予兆である。肥満は単独及び他疾患と関連して多くの健康問題を誘発又は悪化させる。重篤かつ致命的となりえる肥満に関連する医学的問題は、高血圧;II型真性糖尿病;血漿中インスリン濃度の上昇;インスリン抵抗性;血中脂質不全;高脂血症;子宮内膜癌、乳癌、前立腺癌及び結腸癌;骨関節炎;呼吸合併症、例えば閉塞性睡眠時無呼吸;胆石症;胆嚢又は胆管の結石;動脈硬化;心疾患;心調律動異常;及び心不整脈を包含する(Kopelman,P.G.,Nature404,635−643(2000))。肥満は更に早期の死亡及び卒中、心筋梗塞、鬱血性心不全、冠状動脈硬化性心疾患及び突然死による死亡率及び罹患率の顕著な上昇にも関連している。
プロオピオメラノコルチン(POMC)由来ペプチドは摂食に影響することがわかっている。数系統の証拠が、一部が脳で発現されるメラノコルチン受容体(MC−R)ファミリーのGタンパク質共役受容体(GPCR)が摂食及び代謝の制御に関与するPOMC由来ペプチドの標的であるという指摘を裏付けている。肥満の制御の為にターゲティングしてよい特定の単一のMC−Rはまだ発見されていないが、MC−4Rシグナリングが食行動の媒介において重要であることを示す証拠示されている(S.Q.Giraudo et al.,”Feeding effects of hypothalamic injection of melanocortin−4 receptor ligand”,Brain Research,80:302−306(1998))。肥満におけるMC−Rの関与の証拠はi)MC−1R、MC−3R及び−4Rの拮抗剤を異所性に発現するアグーチ(Avy)マウスが肥満であり、これら3種のMC−Rの作用をブロックすることが過食症及び代謝障害をもたらすことができること;ii)MC−4Rノックアウトマウス(D.Huszar et al.,Cell,88:131−141(1997))がアグーチマウスの表現型を再現し、そしてこれらのマウスは肥満であること;iii)齧歯類において脳室内(ICV)投与した環状ヘプタペプチドMT−II(非選択的MC−1R、−3R、−4R及び−5Rアゴニスト)が数種の動物摂食モデルにおいて食糧摂取量を低減する(NPY、ob/ob、アグーチ、絶食)のに対し、ICV投与したSHU−9119(MC−3R及び4R拮抗剤;MC−1R及び−5Rアゴニスト)はこの作用を逆行させ、過食を誘導することができること;iv)Zucker脂肪性ラットへのα−NDP−MSH誘導体(HP228)の慢性腹腔内治療はMC−1R、−3R、−4R及び−5Rを活性化し、そして12週間の期間に渡り食糧摂取量及び体重増加を減衰させたと報告されていること(I.Corcos et al.,”HP228 is a potent agonist of melanocortin receptor−4及びsignificantly attenuates obesity及びdiabetes in Zucker fatty rats,Society for Neuroscience Abstracts,23:673(1997))を包含する。
試験によれば、食行動及び体重の調節にメラノコルチン系が寄与することが示されている。メラノコルチン拮抗剤の投与は食糧摂取量及び体重を増大させるのに対し、メラノコルチンアゴニストの投与は食糧摂取量及び体重を低減する。エネルギーバランスにおけるMC4Rサブタイプの役割の裏付けは、ヒトにおけるメラノコルチン−4受容体不全が肥満の最も共通した一宿主性の形態であると考えられ、肥満患者の約5〜6%がこの突然変異を示していることを示す証拠により明らかである。更に又、表現型の重症度は機能の完全な消失をもたらす突然変異を有する個体においてより高値であると考えられる。これらの所見に基づいて、メラノコルチン系は肥満及び小分子アゴニストを治療し、悪液質を治療するための小分子拮抗剤の開発のためにターゲティングされている。
肥満の治療のための単剤療法に現在使用されている体重減少薬は限定された薬効及び顕著な副作用を有する。体重減少医薬オルリスタット(Davidson,M.H.et al.(1999)JAMA281:235−42)、デキスフェンフルラミン(Guy Grand,B.et.al.(1989)Lancet2:1142−5)、シブトラミン(Bray,G.A.et al.(1999)Obes.Res.&:189−98)及びフェンテルミン(Douglas,A.et.al.(1983)Int.J.Obes.7:591−5)の試験によれば、プラセボと比較した場合に薬剤に対して体重約5%〜10%の限定された体重減少が観察されている。特にシブトラミン及びオルリスタットは両方とも6ヶ月又は1年の期間に渡り体重を10%未満減少させる。これらの薬品及び抗肥満剤の副作用がそれらの使用を更に限定している。デキスフェンフルラミンは心臓弁膜症の疑いのため市場から撤退しており;オルリスタットは胃腸副作用により制限され;トピラメートの使用は中枢神経系の作用により制限され;そしてシブトラミンの使用は死亡例の報告に至ったその心血管系副作用及びイタリアにおける市場からの撤退により制限されている。
増強された薬効を有し、望ましくない副作用がより少ない体重減少治療法が必要とされている。本発明はこの問題に対し、肥満及び肥満関連障害、例えば糖尿病の治療及び予防において有用なメラノコルチン受容体(MC−R)アゴニスト、特にメラノコルチン−4受容体(MC−4R)の選択的アゴニストを提供することにより対応している。
雄性及び雌性の性機能不全に置けるメラノコルチン受容体の関与もまた報告されている。世界中で約1億4千万人の男性が性的不能又は勃起不全に罹患している。勃起不全に対する現在の治療の選択肢はホスホジエステラーゼV阻害剤、例えばクエン酸シルデナフィル(Viagra(登録商標))、塩酸ベルデナフィル(Levitra(登録商標))及びタダラフィル(CialS(登録商標))を包含する。シルデナフィルは患者の約70%において有効であるが、不安定な心臓状態又は心臓血管疾患を有する患者、特に狭心症を治療するためのニトレート類、例えばニトログリセリンを服用している患者では禁忌となっている。バルデナフィル及びタダラフィルもまた失神、心臓発作又は卒中をもたらす突然の血圧低下の危険性の為にニトレート類及びαブロッカーを服用している患者では禁忌となっている。これらのPDE−5阻害剤の臨床使用に関連する他の有害作用は、頭痛、顔面紅潮、胃弱、眩暈、消化不良及び視野の薄色化ならびに光への過敏又はかすみ眼を特徴とする「視野異常」を包含するシルデナフィルもまた雌性の性機能不全の治療の為に評価されている。
望ましくない副作用がより少ない性機能不全の治療法が必要とされている。本発明はこの問題に対し、肥満及び肥満関連障害、例えば糖尿病の治療及び予防において有用なメラノコルチン受容体(MC−R)アゴニスト、特にメラノコルチン−4受容体(MC−4R)の選択的アゴニストを提供することにより対応している。
合成メラノコルチン受容体アゴニスト(メラノトロピックペプチド)は心因性の勃起不全を有する男性において勃起を開始させることがわかっている。中枢作用性のα−メラノサイト刺激ホルモン類縁体であるメラノタン−II(MT−II)は心因性勃起不全を有する男性に筋肉内又は皮下注射した場合に75%の応答率を示している[H.Wessells et al.,”Synthetic Melanotropic Peptide Initiates Erections in Men With Psychogenic Erectile Dysfunction:Double−Blind、Placebo Controlled Crossover Study”J.Urol.,160:389−393(1998);Fifteenth American Peptide Symposium、June14−19,1997(Nashville TN)参照]。MT−II(環状ヘプタペプチドAc−Nle−c[Asp−His−DPhe−Arg−Trp−Lys]−NH)は非選択的なMC−1R、−3R、−4R及び−5Rのアゴニストである(Dorr et al.,Life Sciences,Vol.58,1777−1784,1996)。MT−IIを用いた場合に観察された有害反応は吐き気、顔面紅潮、食欲消失、伸展及び欠伸を包含し、そしてMC−1R、MC−2R、MC−3R及び/又はMC−5Rの活性化の結果と考えられる。更に、MT−IIは経口経路では全身循環系内に吸収されないため、例えば皮下、静脈内又は筋肉内の経路に非経口的に投与しなければならない。
メラノトロピックペプチドの組成及び心因性勃起不全の治療のための方法は米国特許5,576,290に開示されている。メラノトロピックペプチドを使用した女性における性的応答を刺激する方法は米国特許6,051,555に開示されている。スピロピペリジン、ピペリジン及びピペラジン誘導体はWO99/64002;WO00/74679;WO01/70708;WO01/70337;WO01/91752;WO02/015909;WO02/059095;WO02/059107;WO02/059108;WO02/059117;WO02/068387;WO02/068388;WO02/079146;WO03/061660;WO03/007949;WO03/009847;WO03/009850;WO03/068738;WO03/092690;WO03/093234;WO03/094918;WO04/024720;WO04/048345;WO04/058735;WO04/078717;WO04/112793;WO04/224957;WO04/089307;WO04/078716;WO04/078717;WO04/087159;WO05/042516;WO05/040109;WO05/009959;US2003096827;US2003092732;US2003232807及びUS2004224901においてメラノコルチン受容体のアゴニストとして、そして特にMC−4R受容体の選択的アゴニストとして開示されており、そしてこれにより肥満、糖尿病、性機能不全などの疾患及び障害、例えば勃起不全及び雌性の性機能不全の治療に有用である。
上記考察した種々の薬理学的物質の未解決の難点の為に、心因性及び/又は器質性の性機能不全に罹患した個体を治療するための進歩した方法及び組成物が医療分野において引き続き必要とされている。このような方法は現在入手可能な薬剤と比較してより広い応用性、増強された利便性及び服薬遵守、短時間での作用開始、合理的に長い作用持続時間、及び、禁忌の少ない最小限の副作用を有さなければならない。
従って本発明の目的はメラノコルチン受容体アゴニストであり、従って肥満、糖尿病、雄性の性機能不全、雌性の性機能不全、ニコチン中毒及びアルコール中毒の治療に有用なアシル化スピロピペリジン誘導体を提供することである。本発明の別の目的はメラノコルチン−4(MC−4R)受容体の選択的リガンドであるアシル化スピロピペリジン誘導体を提供することである。本発明の別の目的は薬学的に許容される担体と共に本発明のメラノコルチン受容体アゴニスト又はリガンドを含む医薬組成物を提供することである。
本発明の別の目的は肥満、真性糖尿病、雄性の性機能不全、雌性の性機能不全、ニコチン中毒及びアルコール中毒の治療又は予防の必要な対象に本発明の化合物及び医薬組成物を投与することによるそのための方法を提供することである。本発明の更に別の目的は勃起不全の治療の必要な対象に本発明の化合物及び医薬組成物を投与することによるそのための方法を提供することである。
本発明の更に別の目的は本発明の化合物及び医薬組成物を投与することによる、メラノコルチン−4受容体の調節に応答する障害、疾患又は状態の治療又は予防が必要な対象におけるそのための方法を提供することである。
これら、及び、他の目的は以下の詳細な説明から容易に明確化されるものである。
本発明は下記構造式I:
Figure 2009510067
の新規N−アシル化スピロピペリジンに関する。
構造式Iの化合物はメラノコルチン受容体リガンドとして有効であり、そしてメラノコルチン−4受容体の選択的リガンドとして特に有効である。従ってそれらは、メラノコルチン−4受容体の調節に応答する障害、例えば、肥満、糖尿病、肥満関連障害、ニコチン中毒、アルコール中毒、雌性の性機能不全及び雄性の性機能不全、特に雄性の勃起不全の治療及び/又は予防に有用である。
本発明は又、本発明の化合物及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。
本発明は又、本発明の化合物及び医薬組成物を投与することによる、メラノコルチン−4受容体の調節に応答する障害、疾患又は状態の治療又は予防が必要な哺乳類におけるそのための方法に関する。
本発明は更に、本発明の化合物及び医薬組成物を投与することによるメラノコルチン−4受容体の調節に応答する障害、疾患又は状態の治療又は予防が必要な哺乳類におけるそのために有用な薬剤の調製における本発明の化合物の使用に関する。
発明の詳細な説明
本発明は、メラノコルチン受容体モジュレーターとして、特に選択的メラノコルチン−4受容体リガンドとして有用なN−アシル化スピロピペリジン誘導体に関する。本発明の化合物は構造式I:
Figure 2009510067
[式中、
Aは窒素、酸素及び硫黄から選択されるヘテロ原子少なくとも1つを含有するヘテロアリール環であり、ここでAにおける何れかの炭素、窒素又は硫黄は無置換であるかRから選択される1〜2個の基で置換されており;
X及びYは一緒になって−C(R)=C(R)−を形成するか、又は、
X及びYの一方はC(Rであり、そして他方は下記:
(1)C(R
(2)N(R)、
(3)C(O)、
(4)C=N(R)、
(5)C=C(R
(6)酸素、
(7)硫黄、
(8)S(O)、及び、
(9)S(O)
からなる群より選択されるか;
又は、X及びYの一方はNRであり、そして他方は下記:
(1)C(R
(2)C(O)、
(3)C=N(R)、
(4)C=C(R
(5)S(O)、及び、
(6)S(O)
からなる群より選択されるか;
又は、X及びYの一方はC(O)であり、そして他方は下記:
(1)C(R
(2)N(R)、
(3)C=N(R)、
(4)酸素、及び、
(5)硫黄、
からなる群より選択され;
Zは独立して下記:
(1)CH、及び、
(2)N、
からなる群より選択され;
ただしZがNである場合は、Rは−NRではなく;
は下記:
(1)水素、
(2)−(CH−NR
(3)アミジノ、
(4)C1−4アルキルイミノイル、
(5)C1−10アルキル、
(6)−(CH−C3−7シクロアルキル、
(7)−(CH−C2−7ヘテロシクロアルキル、
(8)−(CH−フェニル、
(9)−(CH−ナフチル、
(10)−(CH−ヘテロアリール、
(11)−C(O)C1−6アルキル、
(12)C(O)C3−8シクロアルキル、
(13)C(O)C2−7ヘテロシクロアルキル、
(14)−C(O)ヘテロアリール、
(15)−C(O)フェニル、及び、
(16)−C(O)ナフチル、
からなる群より選択され;
ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;
は下記:
(1)フェニル、
(2)ナフチル、及び、
(3)ヘテロアリール、
からなる群より選択され;
ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、R10から独立して選択される1〜3個の基で置換されており;
各Rは独立して下記:
(1)C1−6アルキル、
(2)−(CH−フェニル、
(3)−(CH−ナフチル、
(4)−(CH−ヘテロアリール、
(5)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
(6)−(CH3−7シクロアルキル、
(7)ハロゲン、
(8)OR
(9)−(CHN(R
(10)−(CHC≡N、
(11)−(CHCO
(12)NO
(13)−(CHNRS(O)
(14)−(CHS(O)N(R
(15)−(CHS(O)
(16)−(CHNRC(O)N(R
(17)−(CHC(O)N(R
(18)−(CHNRC(O)R
(19)−(CHNRCO
(20)−(CHNRC(O)−ヘテロアリール、
(21)−(CHC(O)NRN(R
(22)−(CHC(O)NRNRC(O)R
(23)−(CHC(O)N(R
(24)CF
(25)CHCF
(26)OCF、及び、
(27)OCHCF
からなる群より選択され;
ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の基で置換され、そしてここで、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているか、又はここで、2個の置換基が同じメチレン(CH)基上にある場合にそれらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロピル基を形成し;
各Rは独立して下記:
(1)水素、
(2)C1−8アルキル、
(3)−(CH3−7シクロアルキル、
(4)ハロゲン、
(5)OR
(6)−(CHN(R
(7)−(CHC≡N、
(8)CF
(9)CHCF
(10)OCF、及び、
(11)OCHCF
からなる群より選択され;
ここで、アルキル、シクロアルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているか、又はここで、2個の置換基が同じメチレン(CH)基上にある場合にそれらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロピル基を形成し;
各Rは独立して下記:
(1)水素、
(2)C1−8アルキル、
(3)−(CH3−7シクロアルキル、
(4)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
(5)−(CH−フェニル、
(6)−(CH−ナフチル、
(7)−(CH−ヘテロアリール、及び、
(8)−(CH−C3−7ビシクロアルキル、
からなる群より選択され;
ここで、アルキル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ナフチル、シクロアルキル、ビシクロアルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、C1−4アルキル、ヒドロキシ及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の基で置換されているか、又はここで、R基2個はそれらが結合している原子と一緒になってO、S及び−NC1−4アルキルから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい4〜8員の単環又は2環の環系を形成し;
各Rは独立して下記:
(1)水素、
(2)C1−6アルキル、
(3)−(CH3−7シクロアルキル、
(4)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
(5)−(CH−フェニル、
(6)−(CH−ナフチル、
(7)−(CH−ヘテロアリール、
(8)−(CHC(O)R
(9)−(CHC(O)OR
(10)−(CHC(OH)R
(11)−(CHC(O)N(R
(12)−(CHC(O)N(R)N(R)C(O)R
(13)−(CH−OR
(14)−(CH−OC(O)R
(15)−(CH−O−(CH−N(R
(16)−(CHCN、
(17)−(CHN(R
(18)−(CHN(R)C(O)R
(19)−(CHN(C(O)R
(20)−(CHN(R)C(O)OR
(21)−(CHN(C(O)OR
(22)−(CHN(R)C(O)(CHN(R
(23)−(CHN(R)−S(O)−C1−8アルキル、
(24)−(CHN(R)−S(O)−C1−8アルキル、
(25)−(CH−S−R
(26)−(CH−S(O)−R、及び、
(27)−(CH−S(O)−R
からなる群より選択され;
ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、Rにおける何れかのメチレン炭素(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ及びC1−4アルキルから独立して選択される1〜2個の基で置換されているか、又はここで、R基2個はそれらが結合している原子と一緒になってO、S及び−Nから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい3〜7員の単環を形成し、ここで単環は無置換であるか、又は、炭素又は窒素上でR及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;
各R及びRは独立して下記:
(1)水素、
(2)C1−6アルキル、
(3)C3−7シクロアルキル、
(4)C2−7ヘテロシクロアルキル、
(5)フェニル、
(6)ナフチル、及び、
(7)ヘテロアリール、
からなる群より選択され;
ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;
各Rは独立して下記:
(1)水素、
(2)C1−6アルキル、
(3)−(CH3−7シクロアルキル、
(4)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
(5)−(CH−ヘテロアリール、
(6)−(CHC(O)OR
(7)−(CHC(O)(CH−N(R
(8)−(CHC(O)(CH−NR
(9)−(CH−OR
(10)−(CH−OC(O)R
(11)−(CH−O−(CH−N(R、及び、
(12)−(CHN(R
からなる群より選択され;
ここでヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される基1〜3個で置換されており、そしてここでRにおける何れかのメチレン(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ及びC1−4アルキルから独立して選択される1〜2個の基で置換されているか;又はここで、R基2個はそれらが結合している原子と一緒になってO、S及び−Nから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい3〜7員の単環を形成し、ここで単環は無置換であるか、又は、炭素又は窒素上でR及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;
各R10は独立して下記:
(1)水素、
(2)C1−6アルキル、
(3)−(CH−フェニル、
(4)−(CH−ナフチル、
(5)−(CH−ヘテロアリール、
(6)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
(7)−(CH3−7シクロアルキル、
(8)ハロゲン、
(9)OR
(10)−(CHN(R
(11)−(CHC≡N、
(12)−(CHCO
(13)NO
(14)−(CHNRS(O)
(15)−(CHS(O)N(R
(16)−(CHS(O)
(17)−(CHNRC(O)N(R
(18)−(CHC(O)N(R
(19)−(CHNRC(O)R
(20)−(CHNRCO
(21)−(CHNRC(O)−ヘテロアリール、
(22)−(CHC(O)NRN(R
(23)−(CHC(O)NRNRC(O)R
(24)−(CHC(O)N(R
(25)CF
(26)CHCF
(27)OCF、及び、
(28)OCHCF
からなる群より選択され;
ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換され、そしてここで、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているか、又はここで、2個の置換基が同じメチレン(CH)基上にある場合にそれらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロピル基を形成し;
各R11は独立して下記:
(1)水素、
(2)−OH、
(3)C1−8アルキル、
(4)−OC1−8アルキル、
(5)ハロゲン、
(6)−NR
(7)−SR、及び、
(8)−CF
からなる群より選択され;
ここで、2個のC1−8アルキル置換基はそれらが結合している原子と一緒になって4〜8員の環を形成することができ;
rは1又は2であり;
sは1又は2であり;
nは0、1、2又は3であり;そして、
pは0、1又は2である]又はその薬学的に許容される塩により説明される。
本発明の化合物の別の実施形態において、R及びピペリジンカルボニル置換基のトランス方向を有する記載された相対的立体化学配置の下記構造式IIa及びIIb:
Figure 2009510067
[式中、
U及びVは独立してN及びCRからなる群より選択され、そしてU及びYの少なくとも1つはNであり;
Xは下記:
(1)CH
(2)CHC1−6アルキル、
(3)NR
(4)酸素、及び、
(5)硫黄、
からなる群より選択され;
Yは下記:
(1)−C(R
(2)−NR
(3)C(O)、
(4)C=CH(R)、
(5)C=N(R)、
(6)酸素、
(7)硫黄、
(8)S(O)、及び、
(9)S(O)
からなる群より選択され;
ただしYが−NR、硫黄又は酸素である場合は、Xは酸素、硫黄又は−NRではなく;
Zは独立して下記:
(1)CH、及び、
(2)N、
からなる群より選択され;
ただしZがNである場合は、Rは−NRではなく;
は下記:
(1)水素、
(2)−(CH−NR
(3)アミジノ、
(4)C1−4アルキルイミノイル、
(5)C1−10アルキル、
(6)−(CH−C3−7シクロアルキル、
(7)−(CH−C2−7ヘテロシクロアルキル、
(8)−(CH−フェニル、
(9)−(CH−ナフチル、
(10)−(CH−ヘテロアリール、
(11)−C(O)C1−6アルキル、
(12)C(O)C3−8シクロアルキル、
(13)C(O)C2−7ヘテロシクロアルキル、
(14)−C(O)ヘテロアリール、
(15)−C(O)フェニル、及び、
(16)−C(O)ナフチル、
からなる群より選択され;
ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;
は下記:
(1)フェニル、
(2)ナフチル、及び、
(3)ヘテロアリール、
からなる群より選択され;
ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、R10から独立して選択される1〜3個の基で置換されており;
は下記:
(1)C1−8アルキル、
(2)−(CH−フェニル、
(3)−(CH−ナフチル、
(4)−(CH−ヘテロアリール、
(5)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
(6)−(CH3−7シクロアルキル、
(7)ハロゲン、
(8)OR
(9)−(CHN(R
(10)−(CHC≡N、
(11)−(CHCO
(12)−(CHOC(O)R
(13)NO
(14)−(CHNRS(O)
(15)−(CHN(S(O)
(16)−(CHS(O)N(R
(17)−(CHS(O)
(18)−(CHNRC(O)N(R
(19)−(CHC(O)N(R
(20)−(CHNRC(O)R
(21)−(CHNRCO
(22)−(CHNRC(O)−ヘテロアリール、
(23)−(CHC(O)NRN(R
(24)−(CHC(O)NRNRC(O)R
(25)−(CHC(O)N(R
(26)CF
(27)CHCF
(28)OCF、及び、
(29)OCHCF
からなる群より選択され;
ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換され、そしてここで、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているか、又はここで、2個の置換基が同じメチレン(CH)基上にある場合にそれらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロピル基を形成し;
4a及びR4bは独立して下記:
(1)水素、
(2)C1−8アルキル、
(3)−(CH3−7シクロアルキル、
(4)ハロゲン、
(5)OR
(6)−(CHN(R
(7)−(CHC≡N、
(8)CF
(9)CHCF
(10)OCF、及び、
(11)OCHCF
からなる群より選択され;
ここで、アルキル、シクロアルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているか、又はここで、2個の置換基が同じメチレン(CH)基上にある場合にそれらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロピル基を形成し;
各Rは独立して下記:
(1)水素、
(2)C1−8アルキル、
(3)−(CH3−7シクロアルキル、
(4)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
(5)−(CH−フェニル、
(6)−(CH−ナフチル、
(7)−(CH−ヘテロアリール、及び、
(8)−(CH−C3−7ビシクロアルキル、
からなる群より選択され;
ここで、アルキル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ナフチル、シクロアルキル、ビシクロアルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、C1−4アルキル、ヒドロキシ及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の基で置換されているか、又はここで、R基2個はそれらが結合している原子と一緒になってO、S及び−NC1−4アルキルから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい4〜8員の単環又は2環の環系を形成し;
各Rは独立して下記:
(1)水素、
(2)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
(3)C1−6アルキル、
(4)−(CH3−7シクロアルキル、
(5)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
(6)−(CH−フェニル、
(7)−(CH−ナフチル、
(8)−(CH−ヘテロアリール、
(9)−(CHC(O)R
(10)−(CHC(O)OR
(11)−(CHC(O)N(R
(12)−(CHC(O)N(R)N(R)C(O)R
(13)−(CH−OR
(14)−(CH−OC(O)R
(15)−(CH−O−(CH−N(R
(16)−(CHCN、
(17)−(CHN(R
(18)−(CHN(R)C(O)R
(19)−(CHN(C(O)R
(20)−(CHN(R)C(O)OR
(21)−(CHN(C(O)OR
(22)−(CHN(R)C(O)(CHN(R
(23)−(CHN(R)−S(O)−C1−8アルキル、
(24)−(CHN(R)−S(O)−C1−8アルキル、
(25)−(CH−S−R
(26)−(CH−S(O)−R、及び、
(27)−(CH−S(O)−R
からなる群より選択され;
ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、Rにおける何れかのメチレン(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ及びC1−4アルキルから独立して選択される1〜2個の基で置換されているか、又はここで、R基2個はそれらが結合している原子と一緒になってO、S及び−Nから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい3〜7員の単環を形成し、ここで単環は無置換であるか、又は、炭素又は窒素上でR及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;
各R及びRは独立して下記:
(1)水素、
(2)C1−6アルキル、
(3)C3−7シクロアルキル、
(4)C2−7ヘテロシクロアルキル、
(5)フェニル、
(6)ナフチル、及び、
(7)ヘテロアリール、
からなる群より選択され;
ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;
各Rは独立して下記:
(1)水素、
(2)C1−6アルキル、
(3)−(CH3−7シクロアルキル、
(4)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
(5)−(CH−ヘテロアリール、
(6)−(CHC(O)OR
(7)−(CHC(O)(CH−N(R
(8)−(CHC(O)(CH−NR
(9)−(CH−OR
(10)−(CH−OC(O)R
(11)−(CH−O−(CH−N(R、及び、
(12)−(CHN(R
からなる群より選択され;
ここでヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここでRにおける何れかのメチレン(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ及びC1−4アルキルから独立して選択される1〜2個の基で置換されているか;又はここで、R基2個はそれらが結合している原子と一緒になってO、S及び−Nから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい3〜7員の単環を形成し、ここで単環は無置換であるか、又は、炭素又は窒素上でR及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;
各R10は独立して下記:
(1)水素、
(2)C1−6アルキル、
(3)−(CH−フェニル、
(4)−(CH−ナフチル、
(5)−(CH−ヘテロアリール、
(6)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
(7)−(CH3−7シクロアルキル、
(8)ハロゲン、
(9)OR
(10)−(CHN(R
(11)−(CHC≡N、
(12)−(CHCO
(13)NO
(14)−(CHNRS(O)
(15)−(CHS(O)N(R
(16)−(CHS(O)
(17)−(CHNRC(O)N(R
(18)−(CHC(O)N(R
(19)−(CHNRC(O)R
(20)−(CHNRCO
(21)−(CHNRC(O)−ヘテロアリール、
(22)−(CHC(O)NRN(R
(23)−(CHC(O)NRNRC(O)R
(24)−(CHC(O)N(R
(25)CF
(26)CHCF
(27)OCF、及び、
(28)OCHCF
からなる群より選択され;
ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換され、そしてここで、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているか、又はここで、2個の置換基が同じメチレン(CH)基上にある場合にそれらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロピル基を形成し;
各R11は独立して下記:
(1)水素、
(2)−OH、
(3)C1−8アルキル、
(4)−OC1−8アルキル、
(5)ハロゲン、
(6)−NR
(7)−SR、及び、
(8)−CF
からなる群より選択され;
ここで、2個のC1−8アルキル置換基はそれらが結合している原子と一緒になって4〜8員の環を形成することができ;
rは1又は2であり;
sは1又は2であり;
nは0、1、2又は3であり;そして、
pは0、1又は2である]の化合物又はその薬学的に許容される塩が提供される。
本発明の化合物の更に別の実施形態において、フェニル及びピペリジンカルボニル置換基のトランス方向を有する記載された相対的立体化学配置の下記構造式IIIa及びIIIb:
Figure 2009510067
[式中、
Xは酸素又はCHであり;
Yは下記:
(1)−C(R
(2)C=CH(R)、及び、
(3)−NR
からなる群より選択され;
ただしXが酸素である場合は、Yは−NRではなく;
Zは独立して下記:
(1)CH、及び、
(2)N、
からなる群より選択され;
ただしZがNである場合は、Rは−NR2−7へテロシクロアルキルではなく;
は下記:
(1)C1−6アルキル、
(2)−N(R)C2−7ヘテロシクロアルキル、
(3)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
(4)−C(O)C1−6アルキル、
(5)−C(O)ヘテロアリール、
からなる群より選択され;
ここで、ヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;
は下記:
(1)水素
(2)C1−8アルキル、
(3)−(CH−フェニル、
(4)−(CH−ナフチル、
(5)−(CH−ヘテロアリール、
(6)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
(7)−(CH3−7シクロアルキル、
(8)ハロゲン、
(9)OR
(10)−(CHN(R
(11)−(CHC≡N、
(12)−(CHC(O)OR
(13)−(CHOC(O)R
(14)NO
(15)−(CHNRS(O)
(16)−(CHN(S(O)
(17)−(CHS(O)N(R
(18)−(CHS(O)
(19)−(CHNRC(O)N(R
(20)−(CHC(O)N(R
(21)−(CHNRC(O)R
(22)−(CHNRCO
(23)−(CHNRC(O)−ヘテロアリール、
(24)−(CHC(O)NRN(R
(25)−(CHC(O)NRNRC(O)R
(26)−(CHC(O)N(R
(27)CF
(28)CHCF
(29)OCF、及び、
(30)OCHCF
からなる群より選択され;
ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換され、そしてここで、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているか、又はここで、2個置換基が同じメチレン(CH)基上にある場合にそれらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロピル基を形成し;
4a及びR4bは独立して下記:
(1)水素、
(2)C1−8アルキル、
(3)ハロゲン、
(4)CF
からなる群より選択され;
ここで、アルキルは無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており;
各Rは独立して下記:
(1)水素、
(2)C1−8アルキル、
(3)−(CH3−7シクロアルキル、
(4)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
(5)−(CH−フェニル、
(6)−(CH−ナフチル、
(7)−(CH−ヘテロアリール、及び、
(8)−(CH−C3−7ビシクロアルキル、
からなる群より選択され;
ここで、アルキル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ナフチル、シクロアルキル、ビシクロアルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、C1−4アルキル、ヒドロキシ及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の基で置換されているか、又はここで、R基2個はそれらが結合している原子と一緒になってO、S及び−NC1−4アルキルから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい4〜8員の単環又は2環の環系を形成し;
各Rは独立して下記:
(1)水素、
(2)−(CH−ヘテロアリール、
(3)−(CHC(O)N(R
(4)−(CHC(O)N(R)N(R)C(O)R
(5)−(CHCN、
(6)−(CHN(R
(7)−(CHN(R)C(O)R
からなる群より選択され;
ここで、ヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、Rにおける何れかのメチレン炭素(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ及びC1−4アルキルから独立して選択される1〜2個の基で置換されており;
各R及びRは独立して下記:
(1)水素、
(2)C1−6アルキル、
(3)C3−7シクロアルキル、
(4)C2−7ヘテロシクロアルキル、
(5)フェニル、
(6)ナフチル、及び、
(7)ヘテロアリール、
からなる群より選択され;
ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;
各Rは独立して下記:
(1)水素、
(2)C1−6アルキル、
(3)−(CH3−7シクロアルキル、
(4)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
(5)−(CH−ヘテロアリール、
(6)−(CHC(O)OR
(7)−(CHC(O)(CH−N(R
(8)−(CHC(O)(CH−NR
(9)−(CH−OR
(10)−(CH−OC(O)R
(11)−(CH−O−(CH−N(R、及び、
(12)−(CHN(R
からなる群より選択され;
ここでヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここでRにおける何れかのメチレン(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ及びC1−4アルキルから独立して選択される1〜2個の基で置換されているか;又はここで、R基2個はそれらが結合している原子と一緒になってO、S及び−Nから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい3〜7員の単環を形成し、ここで単環は無置換であるか、又は、炭素又は窒素上でR及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;
各R10は独立して下記:
(1)水素、
(2)C1−6アルキル、
(3)−(CH−フェニル、
(4)ハロゲン、
(5)−OR
(6)(CHCN、
(7)CF
(8)CHCF
(9)OCF、及び、
(10)OCHCF
からなる群より選択され;
ここで、フェニルは無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換され、そしてここで、アルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているか、又はここで、2個の置換基が同じメチレン(CH)基上にある場合にそれらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロピル基を形成し;
各R11は独立して下記:
(1)水素、
(2)−OH、
(3)C1−8アルキル、
(4)−OC1−8アルキル、
(5)ハロゲン、
(6)−NR
(7)−SR、及び、
(8)−CF
からなる群より選択され;
ここで、2個のC1−8アルキル置換基はそれらが結合している原子と一緒になって4〜8員の環を形成することができ;
rは1又は2であり;
sは1又は2であり;
nは0、1、2又は3であり;そして、
pは0、1又は2である]のの化合物又はその薬学的に許容される塩が提供される。
本発明の実施形態のあるクラスにおいては、Aはピリジン、チオフェン、フラン、チアゾール、ピラゾール、ピリミジン、ピラジン及びキノリンからなる群より選択されるヘテロアリール環であり、ここでAにおける何れかの炭素、窒素又は硫黄は無置換であるか、Rから選択される1〜2個の基で置換されている。このクラスのサブクラスにおいて、Aはピリジンであり、ここでAにおける何れかの炭素又は窒素は無置換であるか、又はRから選択される1〜2個の基で置換されている。
本発明の実施形態の別のクラスにおいて、U及びVは独立してN、CR、CR4a及びCR4bからなる群より選択され、そしてU及びVの少なくとも1つはNである。このクラスのサブクラスにおいて、UはNであり;VはCR、CR4a及びCR4bである。このクラスの別のサブクラスにおいて、VはNであり;UはCR、CR4a及びCR4bである。
本発明の実施形態の別のクラスにおいて、Xは独立して酸素、硫黄、CH及びNRからなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいてXは酸素である。このクラスの別のサブクラスにおいてXはCHである。このクラスの別のサブクラスにおいて、Xは硫黄である。このクラスの別のサブクラスにおいてXはNRである。
本発明の実施形態の別のクラスにおいて、YはC(R及びC=CHRからなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいてYはCHRである。このクラスの別のサブクラスにおいてYはC=CHRである。
本発明の実施形態の別のクラスにおいて、Xは酸素又はCHであり;そしてYは−C(R及び−C=CH(R)及び−NRからなる群より選択され、ただしXが酸素である場合は、Yは−NRではない。このクラスのサブクラスにおいて、Xは酸素であり;そしてYは−C(R、−C=CH(R)からなる群より選択される。
本発明の実施形態の別のクラスにおいて、ZはCHである。このクラスのサブクラスにおいて、ZはCHであり、そしてR1はヒドロキシで置換されていてもよいC1−6アルキル、−(CH2−9ヘテロシクロアルキル及び−(CHNR2−9ヘテロシクロアルキルからなる群より選択される。このサブクラスのサブクラスにおいて、ZはCHであり、そしてRはt−ブチル、ヒドロキシt−ブチル、−C2−9ヘテロシクロアルキル及び−NR2−9ヘテロシクロアルキルからなる群より選択される。このサブクラスの別のサブクラスにおいて、ZはCHであり、そしてRはt−ブチル、ヒドロキシt−ブチル、テトラヒドロピラン、ピロリジン、モルホリン及び4−メチルピラニルアミンからなる群より選択される。
本発明の実施形態の別のクラスにおいて、ZはNである。このクラスのサブクラスにおいて、ZはNであり、そしてRは−C1−8アルキル及び−(CH0−12−9ヘテロシクロアルキルからなる群より選択される。このサブクラスのサブクラスにおいて、ZはNであり、そしてRは−C2−9ヘテロシクロアルキルである。このサブクラスの別のサブクラスにおいて、ZはNであり、そしてRはテトラヒドロピラン、モルホリン及びピロリジンである。このクラスの別のサブクラスにおいて、ZはNであり、そしてRは−NR2−9ヘテロシクロアルキルである。このクラスの別のサブクラスにおいて、ZはNであり、そしてRは−C1−8アルキルである。このクラスの別のサブクラスにおいて、ZはNであり、そしてRはt−ブチル及びヒドロキシt−ブチルである。
本発明の実施形態の別のクラスにおいて、RはC1−8アルキル、−NR及びC2−7ヘテロシクロアルキルからなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいて、Rは無置換かヒドロキシで置換されたC1−8アルキルである。このクラスの別のサブクラスにおいて、Rは−NRである。このサブクラスのサブクラスにおいて、Rは−NR2−7ヘテロシクロアルキルである。このサブクラスの別のサブクラスにおいて、Rはテトラヒドロピラン、モルホリン及びピロリジンである。このクラスの別のサブクラスにおいて、Rは無置換か何れかの炭素上においてC1−4アルキル及びフルオロから選択される1〜2個の基で置換されたC2−7ヘテロシクロアルキルである。
本発明の実施形態の別のクラスにおいて、Rは無置換又はR10から独立して選択される1〜3個の基で置換されたフェニルである。このクラスのサブクラスにおいて、RはC1−4アルキル及びハロゲンから選択される1〜3個の基で置換されたフェニルである。このクラスの別のサブクラスにおいて、Rは1〜3個のハロゲン基で置換されたフェニルである。このクラスの別のサブクラスにおいて、Rは2,3,4−トリフルオロフェニルである。このクラスの別のサブクラスにおいて、Rは2,4−ジフルオロフェニルである。このクラスの別のサブクラスにおいて、Rは2−フルオロ−4−クロロフェニルである。
本発明の実施形態の別のクラスにおいて、Rは無置換又はR10から独立して選択される1〜3個の基で置換されたヘテロアリールである。このクラスのサブクラスにおいて、Rは無置換又はRから独立して選択される1〜3個の基で置換されたピリジン、チオフェン、チアゾール及びピラジンから選択されるヘテロアリール環である。このサブクラスのサブクラスにおいて、Rは無置換又はRから独立して選択される1〜3個の基で置換されたピリジンである。このクラスの別のサブクラスにおいて、RはC1−4アルキル及びハロゲンから選択される1〜3個の基で置換されたヘテロアリールである。このクラスの別のサブクラスにおいて、Rは1〜3個のハロゲン基で置換されヘテロアリールである。
本発明の実施形態の別のクラスにおいて、Rは無置換又はR10から独立して選択される1〜3個の基で置換されたフェニル又はピリジンである。
本発明の実施形態の別のクラスにおいて、R、R4a及びR4bは水素、C1−6アルキル、ハロゲン及びCFからなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいて、R及びR4aは水素、C1−6アルキル及びハロゲンからなる群より選択される。このサブクラスのサブクラスにおいては、R及びR4aは水素、メチル、フルオロ及びクロロからなる群より選択される。このクラスの別のサブクラスにおいて、R及びR4aは水素、C1−6アルキル、ハロゲン及びCFからなる群より選択される。このサブクラスのサブクラスにおいて、R及びR4aは水素、メチル及びCFからなる群より選択される。このクラスの別のサブクラスにおいて、R4aはクロリドであり、そしてR4bはメチルである。このクラスの別のサブクラスにおいて、R4aはメチルであり、そしてR4bは水素又はメチルである。別のサブクラスにおいて、R4aはフッ化物であり、そしてR4bはメチルである。このクラスの別のサブクラスにおいて、R4aは水素であり、そしてR4bはCFである。
本発明の実施形態の別のクラスにおいて、Rは水素、−(CHCN、−(CHヘテロアリール、−(CHC(O)N(R、−(CHN(R、−(CHC(O)N(R)N(R)C(O)R及び−(CHN(R)C(O)Rからなる群より選択され、ここで各メチレン(CHの炭素は無置換であるかC1−4アルキル基1又は2個で置換されている。このクラスのサブクラスにおいて、ヘテロアリールはテトラゾール、トリアゾール、ピラゾール、チアゾール、ピリミジン、ピラジン、ピリジン、チオフェン、フラン及びオキサジアゾールからなる群より選択される。このサブクラスのサブクラスにおいて、ヘテロアリールはテトラゾール、トリアゾール及びオキサジアゾールからなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいて、Rは水素、−(CH0−1CN、−(CH0−1ヘテロアリール、−(CH)C(O)N(R、−(CH)N(R、−(CH)C(O)N(R)N(R)C(O)R及び−(CH)N(R)C(O)Rからなる群より選択され、ここで各メチレン(CHの炭素は無置換であるかメチル基1又は2個で置換されている。このサブクラスのサブクラスにおいて、Rは水素、−(CH0−1CN、−(CHヘテロアリール、−(CH0−1C(O)N(R及び−(CH0−1N(R)C(O)Rからなる群より選択され、ここで各メチレン(CH)の炭素は無置換であるかメチルで一置換又は二置換されている。
本発明の実施形態の別のクラスにおいて、R10は独立してC1−4アルキル、ハロゲン、水素及び−CFからなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいて、R10は水素、メチル、フルオロ、クロロ及び−CF3からなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいて、R10は水素、フルオロ又はクロロである。このクラスの別のサブクラスにおいて、R10は水素又はフルオロである。
本発明の実施形態の別のクラスにおいて、R11は独立してC1−6アルキル及び水素からなる群より選択され、ここで2つのC1−6アルキル置換基はそれらが結合している原子と一緒になって4〜8員の環を形成することができる。このクラスのサブクラスにおいて、R11はメチルである。このクラスの別のブクラスにおいて、R11は水素である。
本発明の実施形態の別のクラスにおいて、rは1であり、そしてsは1である。本発明の実施形態の別のクラスにおいて、rは2であり、そしてsは1である。
本発明の実施形態の別のクラスにおいて、nは0、1及び2である。このクラスのサブクラスにおいて、pは0である。このクラスの別のサブクラスにおいて、pは2である。
構造式Iの化合物の別の実施形態において、下記構造式IV、V、VI、VII、VIII及びIX:
Figure 2009510067
の化合物が提供される。
メラノコルチン−4受容体アゴニストとして有用な本発明の化合物の例示的で非限定的な例は下記:
Figure 2009510067
及びその薬学的に許容される塩である。
構造式Iの化合物はメラノコルチン受容体リガンドとして有効であり、そしてメラノコルチン−4受容体の選択的リガンドとして特に有効である。従ってこれらはメラノコルチン−4受容体の調節に応答する障害、例えば肥満、糖尿病、肥満関連障害、ニコチン中毒、アルコール中毒、並びに雄性及び雌性の性機能不全、特に雄性の勃起不全、悪液質、るいそう、食欲不振及び体重減少の治療及び/又は予防に有用である。
より詳細には、式Iの選択的メラノコルチン−4受容体(MC−4R)アゴニストはメラノコルチン−4受容体の活性化に応答する障害、例えば肥満、糖尿病、ニコチン中毒、アルコール中毒、雄性の性機能不全及び雌性の性機能不全の治療に有用である。更に又、式Iの選択的メラノコルチン−4受容体(MC−4R)拮抗剤はメラノコルチン−4受容体の非活性化に応答する障害、例えば悪液質、るいそう、食欲不振、虚弱、サルコペニア及び体重減少の治療に有用である。
本発明の別の態様は本発明のメラノコルチン−4受容体アゴニストの治療又は予防に有効な量を、肥満、糖尿病又は肥満関連疾患の治療又は予防の必要な対象に投与することを含む、そのような対象におけるそのような疾患の治療又は予防のための方法を提供する。本発明の別の態様は、請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の治療又は予防に有効な量を肥満の治療又は予防の必要な対象に投与することを含むそのような対象におけるそのための方法を提供する。本発明の別の態様は、請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の治療又は予防に有効な量を糖尿病の治療又は予防の必要な対象に投与することを含むそのような対象におけるそのための方法を提供する。本発明の別の態様は、請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の治療又は予防に有効な量を、過食、過食症及び多食症、高血圧、血漿中インスリン濃度上昇、インスリン抵抗性、血中脂質不全、高脂血症、子宮内膜癌、乳癌、前立腺癌及び結腸癌、骨関節炎、閉塞性睡眠時無呼吸症、胆石症、胆嚢又は胆管の結石、心疾患、心調律動異常及び心不整脈、心筋梗塞、鬱血性心不全、冠状動脈心臓病、突然死、卒中、多嚢胞性卵巣疾患、頭蓋咽頭腫、プラーダーウィリ症候群、フレーリッヒ症候群、GH不全対象、正常変異体の低身長症、ターナー症候群、メタボリック症候群、インスリン抵抗性症候群、性機能及び生殖機能不全、不妊、性腺機能低下症、多毛症、肥満関連胃食道逆流、ピックウイック症候群、心臓血管障害、炎症、血管の全身炎症、動脈硬化症、高コレステロール血症、高尿酸症、下背部疼痛、胆嚢疾患、痛風及び腎臓癌、心臓肥大、左心室肥大、ニコチン中毒及びアルコール中毒からなる群より選択される肥満関連障害の治療又は予防の必要な対象に投与することを含むそのような対象におけるそのための方法を提供する。
本発明は病状の治療又は予防に有用であることが解っている他剤の治療又は予防に有効な量と組み合わせて本発明のメラノコルチン−4受容体アゴニストを投与することにより肥満を治療又は予防するための方法に関する。本発明は又病状の治療又は予防に有用であることが解っている他剤の治療又は予防に有効な量と組み合わせて本発明のメラノコルチン−4受容体アゴニストを投与することにより糖尿病を治療又は予防するための方法に関する。
本発明の別の態様は雄性の勃起不全を包含する雌性又は雄性の性機能不全の治療又は予防のための方法を提供し、これは、そのような治療又は予防の必要な対象に、本発明のメラノコルチン−4受容体アゴニストの治療又は予防に有効な量を投与することを含む。本発明の別の態様は請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の治療又は予防に有効な量を、勃起不全の治療又は予防の必要な対象に投与することを含むそのような対象におけるそのための方法を提供する。本発明は又病状の治療に有用であることが解っている他剤の治療又は予防に有効な量と組み合わせて本発明のメラノコルチン−4受容体アゴニストを投与することにより勃起不全を治療又は予防するための方法に関する。
本発明の別の態様はアルコール中毒の治療又は予防のための方法を提供し、これはそのような治療又は予防が必要な対象に対し本発明のメラノコルチン−4受容体アゴニストの治療又は予防に有効な量を投与することを含む。本発明はまたアルコール消費を低減するための方法を提供し、これはそのような治療又は予防が必要な対象に対し本発明のメラノコルチン−4受容体アゴニストの治療又は予防に有効な量を投与することを含む。
本発明の別の態様はニコチン中毒の治療又は予防のための方法を提供し、これはそのような治療又は予防が必要な対象に対し本発明のメラノコルチン−4受容体アゴニストの治療又は予防に有効な量を投与することを含む。本発明はまたニコチン消費を低減するための方法を提供し、これはそのような治療が必要な対象に対し本発明のメラノコルチン−4受容体アゴニストの治療有効量を投与することを含む。本発明の更に別の態様は薬物中毒の治療又は予防のための方法を提供し、これはそのような治療又は予防が必要な対象に対し本発明のメラノコルチン−4受容体アゴニストの治療又は予防に有効な量を投与することを含む。
本発明の別の態様は悪液質の治療又は予防のための方法を提供し、これはそのような治療又は予防が必要な対象に対し本発明のメラノコルチン−4受容体拮抗剤の治療又は予防に有効な量を投与することを含む。本発明はまた食欲不振、るいそう又は体重減少の治療又は予防のための方法を提供し、これはそのような治療又は予防が必要な対象に対し本発明のメラノコルチン−4受容体拮抗剤の治療又は予防に有効な量を投与することを含む。
本発明の別の態様は構造式Iの化合物及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
本発明の更に別の態様はメラノコルチン−4受容体により媒介される疾患の治療又は予防又は抑制が必要な対象におけるそのために有用な薬剤の調製のための構造式Iの化合物の使用に関する。
本発明の更に別の態様はメラノコルチン−4受容体により媒介される疾患の治療又は予防又は抑制に有用な薬剤の調製のための本発明のメラノコルチン−4アゴニストの使用に関し、ここで疾患はそれを必要とする対象における肥満、糖尿病及び肥満関連障害からなる群より選択される。
本発明の更に別の態様は雄性及び雌性の性機能不全及び雄性の勃起不全の治療又は予防又は抑制を必要とする対象において、それらの為に有用な薬剤の調製のための本発明のメラノコルチン−4アゴニストの使用に関する。
本発明の更に別の態様はアルコール中毒の治療又は予防を必要とする対象におけるそのために有用な薬剤の調製における本発明の選択的メラノコルチン−4アゴニストの使用に関する。本発明は更に、アルコール消費を低減することの必要な対象におけるそのために有用な薬剤の調製における本発明の選択的メラノコルチン−4アゴニストの使用に関する。
本発明の更に別の態様はニコチン中毒の治療又は予防を必要とする対象におけるそのために有用な薬剤の調製における本発明の選択的メラノコルチン−4受容体アゴニストの使用に関する。本発明は更に、ニコチン消費を低減することの必要な対象におけるそのために有用な薬剤の調製における本発明の選択的メラノコルチン−4受容体アゴニストの使用に関する。
本発明の更に別の態様は薬物中毒の治療を必要とする対象におけるそのために有用な薬剤の調製における本発明の選択的メラノコルチン−4受容体アゴニストの使用に関する。
本発明の更に別の態様は悪液質の治療又は予防を必要とする対象におけるそのために有用な薬剤の調製における本発明の選択的メラノコルチン−4受容体アゴニストの使用に関する。本発明は食欲不振、るいそう、虚弱、サルコペニア及び体重減少の治療又は予防を必要とする対象におけるそのために有用な薬剤の調製における本発明の選択的メラノコルチン−4受容体拮抗剤アゴニストの使用に関する。
本発明のさらに別の態様は肥満、糖尿病又は肥満関連障害の治療の必要な対象におけるそれらの治療、制御又は予防に有用な薬剤の調製のための、式Iのメラノコルチン−4受容体アゴニスト又はその薬学的に許容される塩の治療有効量及びインスリン感作剤、インスリン模倣薬、スルホニル尿素、α−グルコシダーゼ阻害剤、HMG−CoA還元酵素阻害剤、セロトニン作動薬、β3−アドレナリン受容体アゴニスト、神経ペプチドY1拮抗剤、神経ペプチドY2拮抗剤、神経ペプチドY5拮抗剤、膵リパーゼ阻害剤、カンナビ
ノイドCB1受容体拮抗剤又は逆作動薬、メラニン凝集ホルモン受容体拮抗剤、ボンベシン受容体サブタイプ3アゴニスト、グレリン受容体拮抗剤及びNK−1拮抗剤又はその薬学的に許容される塩からなる群より選択される薬剤の治療有効量の使用に関する。本発明の更に別の態様は、肥満、糖尿病又は肥満関連障害の治療又は予防のための薬剤の調製のための、式Iのメラノコルチン−4受容体アゴニスト又はその薬学的に許容される塩の治療有効量及びインスリン感作剤、インスリン模倣薬、スルホニル尿素、α−グルコシダーゼ阻害剤、HMG−CoA還元酵素阻害剤、セロトニン作動薬、β3−アドレナリン受容体アゴニスト、神経ペプチドY1拮抗剤、神経ペプチドY2拮抗剤、神経ペプチドY5拮抗剤、膵リパーゼ阻害剤、カンナビノイドCB1受容体拮抗剤又は逆作動薬、メラニン凝集ホルモン受容体拮抗剤、ボンベシン受容体サブタイプ3アゴニスト、グレリン受容体拮抗剤及びNK−1拮抗剤又はその薬学的に許容される塩からなる群より選択される薬剤の治療有効量の使用に関し、これは式Iのメラノコルチン−4受容体アゴニスト有効量及び薬剤有効量を共に、又は、別個に含む。本発明の更に別の態様は、肥満、糖尿病又は肥満関連障害における同時、別個又は逐次的使用のための複合製剤としての、式Iのメラノコルチン−4受容体アゴニスト又はその薬学的に許容される塩の治療有効量及びインスリン感作剤、インスリン模倣薬、スルホニル尿素、α−グルコシダーゼ阻害剤、HMG−CoA還元酵素阻害剤、セロトニン作動薬、β3−アドレナリン受容体アゴニスト、神経ペプチドY1拮抗剤、神経ペプチドY2拮抗剤、神経ペプチドY5拮抗剤、膵リパーゼ阻害剤、カンナビノイドCB1受容体拮抗剤又は逆作動薬、メラニン凝集ホルモン受容体拮抗剤、ボンベシン受容体サブタイプ3アゴニスト、グレリン受容体拮抗剤及びNK−1拮抗剤又はその薬学的に許容される塩からなる群より選択される薬剤の治療有効量を含有する製品に関する。
本発明の更に別の態様は雄性の勃起不全の治療の必要な対象におけるその治療、制御又は予防に有用な薬剤の調製のための、式Iのメラノコルチン−4受容体アゴニスト又はその薬学的に許容される塩の治療有効量及びV型環状GMP選択的ホスホジエステラーゼ阻害剤、α2−アドレナリン作動性受容体拮抗剤及びドーパミン作動薬又はその薬学的に許容される塩からなる群より選択される薬剤の治療有効量の使用に関する。本発明の更に別の態様は雄性の勃起不全の治療又は予防のための式Iのメラノコルチン−4受容体アゴニスト又はその薬学的に許容される塩の治療有効量及びV型環状GMP選択的ホスホジエステラーゼ阻害剤、α2−アドレナリン作動性受容体拮抗剤及びドーパミン作動薬又はその薬学的に許容される塩からなる群より選択される薬剤の治療有効量の使用に関し、これは式Iの化合物の有効量及び薬剤の有効量を、共に、又は別個に含む。本発明の更に別の態様は雄性の勃起不全における同時、別個又は逐次的使用のための複合製剤としての、式Iのメラノコルチン−4受容体アゴニスト又はその薬学的に許容される塩の治療有効量及びV型環状GMP選択的ホスホジエステラーゼ阻害剤、α2−アドレナリン作動性受容体拮抗剤及びドーパミン作動薬又はその薬学的に許容される塩及びそのエステルからなる群より選択される薬剤の治療有効量を含有する製品に関する。
メラノコルチン受容体アゴニスト化合物はキットで提供できる。そのようなキットは典型的には投与のための剤形の活性化合物を含有する。1日以上の過程の間、一日当たり1、2、3、4、5又は6回のような一定の間隔で患者に投与する場合に有益な効果が得られるように、剤形は活性化合物の十分な量を含有する。好ましくは、キットは体重の低下(例えば肥満を治療するため)のための剤形の使用及び特定の期間に渡り使用されるべき剤形の量を示す説明書を含有する。
本明細書を通して、以下の用語は示した意味を有するものとする。
「アルキル」という用語、並びに「アルク−」という接頭辞を有する他の基、例えばアルコキシ、アルカノイルは、直鎖又は分枝鎖の配置であってよい標記された長さの炭素鎖又はその組合せを意味する。アルキルという用語はまた本明細書において(CH)と標記されるメチレン基を包含する。アルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、t−ブチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、3−エチルブチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、n−ヘプチル、1−メチルヘキシル、2−メチルヘキシル、3−メチルヘキシル、4−メチルヘキシル、5−メチルヘキシル、1−エチルペンチル、2−エチルペンチル、3−エチルペンチル、4−エチルペンチル、1−プロピルブチル、2−プロピルブチル、3−プロピルブチル、1,1−ジメチルペンチル、1,2−ジメチルペンチル、1,3−ジメチルペンチル、1,4−ジメチルペンチル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、2,4−ジメチルペンチル、3,3−ジメチルペンチル、3,4−ジメチルペンチル、4,4−ジメチルペンチル、1−メチル−1−エチルブチル、1−メチル−2−エチルブチル、2−メチル−2−エチルブチル、1−エチル−2−メチルブチル、1−エチル−3−メチルブチル、1,1−ジエチルプロピル、n−オクチル、n−ノニル等を包含する。
「ハロゲン」という用語はハロゲン原子フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を包含することを意図している。
「C1−4アルキルイミノイル」という用語はC1−3アルキルC(=NH)−を意味する。
「アリール」という用語はフェニル及びナフチルを包含する。
「ヘテロアリール」という用語は窒素、酸素及び硫黄から選択されるヘテロ原子1〜4個を含有する単環及び2環の芳香族環を包含する。その例は、限定しないが、ピリジニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、トリアジニル、テトラゾリル、チアジアゾリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、ピラゾリル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、インドリル、ベンズチアゾリル、ベンゾキサゾリル等を包含する。本発明の一実施形態においては、ヘテロアリールはピリジニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、トリアジニル、テトラゾリル、チアジアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサチアゾリル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、インドリル、ベンズチアゾリル及びベンゾキサゾリルからなる群より選択される。
2環の複素芳香族環は、限定しないが、ベンゾチアジアゾール、インドール、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンズイミダゾール、ベンズイソキサゾール、ベンゾチアゾール、キノリン、キナゾリン、ベンゾトリアゾール、ベンゾキサゾール、イソキノリン、プリン、フロピリジン、チエノピリジン、ベンズイソジアゾール、トリアゾロピリミジン及び5,6,7,8−テトラヒドロキノリンを包含する。
「シクロアルキル」という用語は炭素原子のみを含有している単環又は2環の非芳香族環を包含する。シクロアルキルの例は限定しないがシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルを包含する。
「ヘテロシクロアルキル」という用語は窒素、酸素、硫黄、スルホン及びスルホキシドから選択されるヘテロ原子1〜4個を含有する2〜8炭素の単環又は2環の非芳香族の複素環を包含する。ヘテロシクロアルキル環上の置換は、Rの置換基による、何れかの炭素上の任意の一又は二置換及び/又は複素環上の何れかの窒素及び硫黄上の任意の一置換を包含する。ヘテロシクロアルキルの例は限定しないが、アゼチジン、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、チアモルホリン、テトラヒドロピラン、チアテトラヒドロピラン、イミダゾリジン、テトラヒドロフラン、ピペラジン、1−チア−4−アザ−シクロヘキサン、(1R,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5イル及び4−テトラヒドロピランを包含する。
上記定義した用語の特定のものは上記式中で1個以上存在する場合があり、そのような存在については、各用語は相互に独立して定義されるものとし;即ち、例えばNRはNH、NHCH、N(CH)CHCH等を示してよい。
「対象」という用語は、哺乳類を意味する。「哺乳類」という用語の一例は「ヒト」であり、該ヒトは雄性又は雌性のいずれかである。本発明の化合物は又ネコ及びイヌの肥満及び肥満関連障害の治療又は予防にも有用である。即ち「哺乳類」という用語はネコ及びイヌのようなペット動物を包含する。「それを必要とする哺乳類」という用語は研究者、獣医、医師又は他の臨床士による決定において治療又は予防を必要としている哺乳類を指す。
医薬組成物の場合のような「組成物」という用語は、活性成分及び担体を構成する不活性成分を含む製品、並びに、成分の何れかの2つ以上の組合せ、複合化又は凝集により、又は、成分1つ以上の解離により、又は、成分1つ以上の他の型の反応又は相互作用により、直接又は間接的に生じる何れかの製品を包含することを意図している。従って、本発明の医薬組成物は本発明の化合物及び薬学的に許容される担体を添加混合することにより作成される何れの組成物も包含する。
メラノコルチン受容体「アゴニスト」とは、メラノコルチン受容体と相互作用してメラノコルチン受容体の活性化に特徴的な薬理学的又は生化学的な応答を開始することができる内因性又は薬物性の物質又は化合物を意味する。メラノコルチン受容体「拮抗剤」とは、アゴニストにより誘導されるメラノコルチン受容体関連の応答を抑制する薬物又は化合物を意味する。本発明の化合物の「アゴニスト性」及び「拮抗性」の特性は後述する機能試験において測定している。機能試験によりメラノコルチン受容体アゴニストをメラノコルチン受容体拮抗剤と判別する。
「性合和親和性」とは、化合物/薬物がその生物学的標的に結合する能力、本例の場合は、構造式Iの化合物がメラノコルチン受容体に結合する能力を意味する。本発明の化合物に関する性合和親和性は後述する結合試験において測定されており、そしてIC50として標示される。
「薬効」とは、同じ数の受容体を占有している場合でも、そして同じ親和性を有していても、異なるアゴニストがもたらす応答の相対的強度を説明するものである。薬効は応答の大きさを説明する特性である。化合物の特性は2つのグループ、即ちその受容体との会合を誘発するもの(結合親和性)及び刺激をもたらすもの(薬効)に分類することができる。「薬効」という用語はアゴニストにより誘導される最大応答の水準を特性化するために使用される。受容体のアゴニストの全てが同一水準の最大応答を誘導することができるわけではない。最大応答は受容体カップリングの効率に依存しており、すなわち、受容体への薬物の結合により所望の生物学的作用をもたらす事象のカスケードに起因する。
EC50として標示される機能的活性及び特定の濃度における本発明の化合物の「アゴニスト薬効」は後述する機能試験において測定している。
構造式Iの化合物は不斉中心1つ以上を含有し、これにより、ラセメート及びラセミ混合物、単一のエナンチオマー、ジアステレオマー混合物及び個々のジアステレオマーとして存在することができる。本発明はオレフィン性二重結合のE及びZ型幾何異性体を包含する構造式Iの化合物のそのような異性体全てを包括することを意味している。本明細書に記載した化合物の一部は互変異性体、例えばケトエノール互変異性体として存在してよい。個々の互変異性体並びにその混合物は構造式Iの化合物に包含される。
式Xの化合物はジアステレオマーXa及びXb:
Figure 2009510067
を包含する。
構造式Iの化合物は例えば適当な溶媒、例えばメタノール又は酢酸エチル又はそれらの混合物からの分別結晶により、又は、光学活性の固定相を用いたキラルクロマトグラフ硫黄介して、その個々のジアステレオマーに分離してよい。絶対的な立体化学は、所望により既知の絶対配置の不斉中心を含有する試薬を用いて誘導体化された結晶性生成物又は結晶性中間体のX線結晶学により調べてよい。
或いは、一般式I、IIa、IIb、IIIa、IIIb、IV、V、VI、VII、VIII及びIXの化合物の何れかの立体異性体は、光学的に純粋な出発物質又は既知絶対配置の試薬を用いた立体特異的合成により得ても良い。
本発明の化合物は本発明の化合物の水和物、溶媒和物、多形体、結晶性、水和型結晶性及び不定形の形態及び、その薬学的に許容される塩を包含するものと理解される。
調製された塩を指す。無機の塩基から誘導される塩はアルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン塩、マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛等のものを包含する。特に好ましいものはアンモニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム及びナトリウムの塩である。薬学的に許容される有機の非毒性の塩基から誘導された塩は、第一、第二及び第3アミン、置換アミン、例えば天然置換アミン、環状アミン、及び塩基性イオン交換樹脂、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等の塩を包含する。
本発明の化合物が塩基性である場合、塩は薬学的に許容される非毒性の酸、例えば無機及び有機の酸から調製してよい。そのような酸は酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、マロン酸、ムチン酸、硝酸、パモン酸、パントテン酸、リン酸、プロピオン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸等を包含する。特に好ましいものはクエン酸、フマル酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸及び酒石酸である。
本明細書においては式Iの化合物に言及することは塩酸塩のような薬学的に許容される塩も包含する意味を有することが理解される。
式Iの化合物はメラノコルチン受容体リガンドであり、そしてそのため、メラノコルチン受容体、例えば限定しないが、MC−1、MC−2、MC−3、MC−4又はMC−5の1つ以上の調節に応答する疾患、障害又は状態の治療、制御又は予防において有用である。特に、式Iの化合物はメラノコルチン−4受容体の活性化又は非活性化に応答する疾患、障害又は状態の治療、制御又は予防において有用なメラノコルチン−4受容体アゴニスト及び拮抗剤として作用する。そのような疾患、障害又は状態は限定しないが、肥満(食欲を低減すること、代謝速度を上昇させること、脂肪取り込みを低減又は炭水化物渇望を低減することによる)、真性糖尿病(グルコース耐性を増大させること、インスリン抵抗性を低減することによる)、高血圧、高脂血症、骨関節炎、癌、胆嚢疾患、睡眠時無呼吸、鬱病、不安、強迫症、ノイローゼ、不眠/睡眠障害、薬物乱用、疼痛、雄性及び雌性の性機能不全(雄性の不能、性欲消失、雌性の性的覚醒機能不全、雌性の性的興奮頂点機能不全、性的欲求低下障害、性的疼痛障害及び雄性の勃起不全を包含する)、発熱、炎症、免疫調節、慢性関節リューマチ、皮膚褐色化、にきび又は他の皮膚障害、神経保護性及び認知及び記憶の増強、例えばアルツハイマー病の治療を包含する。式Iに包含されるアゴニストの一部はMC−1R、MC−2R、MC−3R及びMC−5Rと相対比較してメラノコルチン−4受容体(MC−4R)に対して高度に選択的な親和性を示し、これにより肥満、雌性の性機能不全、雄性の性機能不全、例えば勃起不全、アルコール中毒及びニコチン中毒の予防及び治療において特に有用なものとなっている。式Iに包含される拮抗剤の一部はMC−1R、MC−2R、MC−3R及びMC−5Rと相対比較してメラノコルチン−4受容体(MC−4R)に対して高度に選択的な親和性を示し、これにより悪液質、るいそう及び食欲不振の予防及び治療において特に有用なものとなっている。
本発明の組成物は、過剰な摂食に関連する障害、例えば肥満及び肥満関連障害の治療又は予防に有用である。肥満は、本明細書においては、遺伝又は環境を問わず、如何なる原因によるものであってもよい。
本明細書において肥満関連障害は肥満に関連するか、それにより誘発されるか、又はそれに起因する。肥満関連障害の例は、過食、暴食及び多食、高血圧、糖尿病、血漿中インスリン濃度上昇、インスリン抵抗性、血中脂質不全、高脂血症、子宮内膜癌、乳癌、前立腺癌及び結腸癌、骨関節炎、閉塞性睡眠時無呼吸、胆石症、胆嚢又は胆管の結石、心疾患、心調律動異常及び心不整脈、心筋梗塞、鬱血性心不全、冠状動脈心臓病、突然死、卒中、多嚢胞性卵巣疾患、頭蓋咽頭腫、プラーダーウィリ症候群、フレーリッヒ症候群、GH不全対象、正常な変異体の低身長、ターナー症候群、及び、低減された代謝活性又は全無脂肪質量の割合としての休止期エネルギー消費の低下を示す他の病的状態、例えば急性リンパ芽球性白血病を有する小児を包含する。肥満関連障害の別の例はメタボリック症候群、インスリン抵抗性症候群、性機能及び生殖機能不全、例えば不妊、雄性における性機能低下症及び雌性における多毛症、胃腸運動障害、例えば肥満関連胃食道逆流、呼吸障害、例えば、肥満低換気症候群(ピックウイック症候群)、心臓血管障害、炎症、例えば血管の全身炎症、動脈硬化症、高コレステロール血症、高尿酸症、下背部疼痛、胆嚢疾患、痛風及び腎臓癌、ニコチン中毒、薬物中毒及びアルコール中毒である。本発明の組成物は、左心室肥大の危険性の低下のような、肥満の二次的転帰の危険性を低減するためにも有用である。
X症候群としても知られる「メタボリック症候群」という用語はThird Report of the National Cholesterol Education Program Expert Panel on Detection,Evaluation and Treatment of High Blood Cholesterol in Adults(ATP−III).E.S.Ford et al.,JAMA,vol.287(3),Jan.16,2002,pp356−359において定義されている。慨すれば、以下の症状、即ち腹部肥満、高トリグリセリド血症、低HDLコレステロール、高血圧、及び、絶食時血漿中グルコース高値のうち3つ以上を有する者はメタボリック症候群を有する者として定義される。これらの基準はATP−IIIにおいて定義されている。
本明細書で使用する「糖尿病」という用語は、インスリン依存性真性糖尿病(即ちIDDM、I型糖尿病としても知られている)及び非インスリン依存性真性糖尿病(即ちNIDDM、II型糖尿病としても知られている)の両方を包含する。I型糖尿病、即ちインスリン依存性糖尿病は、グルコースの利用を調節しているホルモンであるインスリンの絶対的不全に起因する。II型糖尿病、又はインスリン非依存性糖尿病(即ち非インスリン依存性真性糖尿病)はインスリン値が正常かむしろ上昇しているにも関わらず起こる場合が多く、そして、組織がインスリンに適切に応答する能力を有さないことに起因すると考えられる。II型糖尿病の大部分は肥満でもある。本発明の組成物はI型及びII型の両方の糖尿病を治療するために有用である。組成物は特に、II型糖尿病を治療するために有効である。本発明の化合物又は組み合わせ剤はまた妊娠糖尿病の治療及び/又は予防にも有用である。
血糖値が上昇した対象において血糖値を低下させることであってよい。治療の別の結果は血糖コントロールの改善であってよい。治療の別の結果は上昇したインスリン値を有する対象においてインスリン値を低下させることであってよい。治療の別の結果は上昇した血漿中トリグリセリドを有する対象において血漿中トリグリセリドを低下させることであってよい。治療の別の結果は高LDLコレステロール値を有する対象においてLDLコレステロールを低下させることであってよい。治療の別の結果は低HDLコレステロール値を有する対象においてHDLコレステロールを上昇させることであってよい。治療の別の結果はLDL/HDL比の低下が必要な対象においてそれを行うことであってよい。治療の別の結果はインスリン感受性を増大させることであってよい。治療の別の結果はグルコース不耐性を有する対象においてグルコース耐性を増強することであってよい。治療の別の結果は上昇したインスリン抵抗性又は上昇したインスリンレベルを有する対象においてインスリン抵抗性を低下させることであってよい。別の結果は上昇したトリグリセリドを有する対象においてトリグリセリドを低下させることであってよい。更に別の結果はLDLコレステロール、非HDLコレステロール、トリグリセリド、HDLコレステロール又は他の脂質分析対象のプロファイルを改善することであってよい。
真性糖尿病の予防とは、糖尿病の発症の危険のある対象においてそれを予防するために本発明の化合物又は組み合わせ剤を投与することを指す。
「肥満」とは、体脂肪が過剰である状態である。肥満の機能上の定義は自乗したメートル単位身長当たりの体重(kg/m)として計算されるボディマスインデックス(BMI)に基づく。「肥満」とは30kg/m以上のボディマスインデックス(BMI)を有する以外は対象が健常である状態、又は、共存症少なくとも1つを有する対象が27kg/m以上のBMIを有する状態を指す。「肥満性の対象」とは、30kg/m以上のボディマスインデックス(BMI)を有する以外は健常である対象、又は、27kg/m以上のBMIを有する共存症少なくとも1つを有する対象である。「肥満の危険性のある対象」とは、25kg/m〜30kg/m未満のBMIを有する以外は健常である対象、又は、25kg/m〜27kg/m未満のBMIを有する共存症少なくとも1つを有する対象である。
肥満に関連する危険の増大はアジアにおいてはより低いボディマスインデックス(BMI)において生じている。日本を含むアジア諸国においては、「肥満」とは、体重減少を要するか体重減少により改善される肥満誘導又は肥満関連の共存症少なくとも1つを有する対象が25kg/m以上のBMIを有する状態を指す。日本を含むアジア諸国においては、「肥満性の対象」とは、25kg/m以上のBMIを有する、体重減少を要するか体重減少により改善される肥満誘導又は肥満関連の共存症少なくとも1つを有する対象を指す。アジア太平洋地域では、「肥満の危険性のある対象」とは、23kg/m〜25kg/m未満のBMIを有する対象である。
本明細書で使用する「肥満」という用語は肥満の上記定義の全てを包含する意味を有する。
肥満誘導又は肥満関連の共存症は、限定しないが、糖尿病、非ンスリン依存性真性糖尿病−II型、グルコース耐性障害、絶食時グルコース障害、インスリン抵抗性症候群、血中脂質不全、高血圧、高尿酸症、痛風、冠状動脈疾患、心筋梗塞、狭心症、睡眠時無呼吸症候群、ピックウイック症候群、脂肪肝、脳梗塞、脳血栓、一過性脳虚血発作、整形外科的障害、変形性関節炎、腰痛、月経異常及び不妊を包含する。特に共存症は高血圧、高脂血症、血中脂質不全、グルコース耐性、心臓血管疾患、睡眠時無呼吸症、真性糖尿病及び他の肥満関連状態を包含する。
肥満及び肥満関連障害の治療は肥満性の対象の体重を低減又は維持するために本発明の化合物又は組み合わせ剤を投与することを指す。治療の1つの結果は肥満性の対象の体重を本発明の化合物又は組み合わせ剤の投与直前のその対象の体重と相対比較して低減することであってよい。治療の別の結果は食餌制限、運動又は薬物療法の結果として以前に減少していた体重の体重再増加を予防することであってよい。治療の別の結果は肥満関連疾患の発生及び/又は重症度を低減することであってよい。治療は適宜、対象による食物又はカロリーの摂取の低減、例えば総摂食量の低減又は炭水化物又は脂肪のような食餌中の特定の成分の摂取の低減;及び/又は栄養吸収の抑制;及び/又は代謝率の低下の抑制;及び体重減少を、それを要する対象においてもたらすものであってよい。治療は又、代謝率の改変、例えば代謝率の増加を、代謝率の低減の抑制に代えて、又はそれに追加してもたらすか;及び/又は体重減少に通常は起因する代謝抵抗性の最小限化をもたらすものであってよい。
肥満及び肥満関連障害の予防とは、肥満の危険性のある対象の体重を低減又は維持するために本発明の化合物又は組み合わせ剤を投与することを指す。予防の1つの結果は肥満の危険のある対象の体重を本発明の化合物又は組み合わせ剤の投与直前のその対象の体重と相対比較して低減することであってよい。予防の別の結果は食餌制限、運動又は薬物療法の結果として以前に減少していた体重の体重再増加を予防することであってよい。予防の別の結果は、肥満の危険のある対象において肥満発症前に治療を行う場合は、肥満を予防することであってよい。予防の別の結果は、肥満の危険のある対象において肥満発症前に治療を行う場合は、肥満関連疾患の発生及び/又は重症度を低減することであってよい。更に又、すでに肥満性である対象において治療を開始する場合は、そのような治療は肥満関連障害、例えば限定しないが動脈硬化症、II型糖尿病、多嚢胞性卵巣疾患、心臓血管疾患、骨関節炎、皮膚症外、高血圧、インスリン抵抗性、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症及び胆石症の発症、進行又は重症度を予防してよい。
「雄性の性機能不全」とは不能、性欲消失及び勃起不全を包含する。
「勃起不全」とは、雄性対象が勃起、射精又はその両方を達成できないことを包含する障害である。勃起不全の症状は勃起を達成又は維持する能力が無いこと、射精障害、早期射精、又は、性的興奮頂点達成能力が無いことを包含する。勃起不全及び性機能不全の増大は多くの伏在的原因、例えば限定しないが(1)加齢、(2)伏在する身体的機能不全、例えば外傷、手術及び末梢血管疾患、及び(3)薬物投与、鬱病及び他のCNS障害に起因する副作用を有する場合がある。
雄性の性機能不全の治療とは、不能及び/又は性欲消失及び/又は勃起不全の治療の必要な雄性対象においてそのための本発明の化合物又は組み合わせ剤を投与すること指す。治療の1つの結果は不能の低減であってよい。治療の別の結果は性欲増大であってよい。治療の他の結果は勃起不全の規模又は頻度の低減であってよい。勃起不全の治療とは、雄性の勃起不全の症状の1つ以上を治療することが必要な雄性対象におけるそのための本発明の化合物又は組み合わせ剤の投与を指す。治療の1つの結果は勃起を達成する能力の増大であってよい。治療の他の結果は勃起を維持する能力の増大であってよい。治療の別の結果は射精障害を低減することであってよい。治療の別の結果は早期射精を低減することであってよい。治療の更に別の結果は性的興奮頂点達成能力を増大させることであってよい。雄性機能不全及び雄性勃起不全の予防は性機能不全及び勃起不全の症状の危険のある雄性対象においてそれを予防するための本発明の化合物又は組み合わせ剤を投与することを指す。
「雌性の性機能不全」とは、陰核、膣、尿道周囲腺及び他の性機能トリガー点の撹乱の関連する性欲、性的刺激、性的受容性及び性的興奮頂点における機能不全を包含する多重要素に起因するものとして観察されえる。特にそのようなトリガー点の解剖学的及び機能の変調は乳癌及び婦人科癌の患者において性的興奮頂点強度を減衰させる場合がある。MC−4受容体アゴニストを用いた雌性の性機能不全の治療は血流改善、潤滑性改善、感覚改善、性的興奮頂点到達促進、性的興奮頂点間不応期減少及び覚醒、欲望改善をもたらすことができる。より広範な意味においては、「雌性の性機能不全」は性的疼痛、早産及び月経困難症も包含する。
本発明の組成物は過食に関連する障害、例えば肥満及び肥満関連障害の治療又は予防に有用である。
「悪液質」とは体重減少、筋肉蛋白の損失、非贅肉身体嵩の損失、食欲不振及び虚弱を特徴とし、そして典型的には慢性疾患に関連しているるいそう障害であり、癌悪液質およびAIDS、慢性閉塞性肺疾患、慢性関節リューマチ、結核及びクローン病に関連する悪液質を包含する。癌悪液質は悪性腫瘍に応答して、進行性の体重低下、食欲不振及び身体の持続性の衰退の症候群であり;悪液質は悪性腫瘍の何れかの兆候又は症状の前に腫瘍生育の早期の段階において存在する場合がある。
悪液質の治療は悪液質の症状1つ以上の治療の必要な対象においてそのために本発明の化合物又は組み合わせ剤を投与することを指す。
悪液質の予防は、悪液質又はるいそうの危険のある対象、例えば限定しないが癌と診断された対象においてそれを予防するために本発明の化合物又は組み合わせ剤を投与することを指す。
本発明の組成物はニコチン中毒、薬物中毒及びアルコール中毒、並びにニコチン中毒関連障害、薬物乱用関連障害及びアルコール中毒関連障害の治療又は予防に有用である。
本明細書で使用する「ニコチン」という用語は、タバコ及び他の天然原料中に含有されるニコチン、並びに合成のニコチン及びその塩、例えば限定しないがそのサリチル酸塩又は重酒石酸塩を指す。ニコチン中毒は、顕著な社会的職業的又は医学的な障害をもたらすニコチン使用の破壊的パターンであり、そして以下の症状、1)ニコチン耐容性(中毒を達成するために顕著に増大した量のニコチンを必要とすること、又は同じ量のニコチンの継続的使用で作用が顕著に減衰すること);2)ニコチン離脱症状(発汗又は拍動亢進、手の振戦の増大、不眠、吐き気又は嘔吐、身体的撹乱、不安、一過性の視覚、触角又は聴覚の幻覚又は錯覚、けいれん大発作)、3)離脱症状を緩和又は回避するためのニコチンの投与、4)意図するより大量のニコチン使用、5)ニコチン使用の削減又は制御の努力の失敗、6)ニコチン使用の削減又は制御の継続的要望及び努力の失敗、7)ニコチン使用時間の大量浪費、8)ニコチン誘発の社会的、職業的又は余暇的な活動性の低減、及び9)ニコチン使用により悪化したと考えられる持続性又は再発性の身体的又は精神的問題を有することを知っているにもかかわらずニコチンを継続的に使用すること、の3つ以上を特徴としている。ニコチン中毒関連障害は、限定しないが、肺、口腔、咽頭、喉頭、食道、頚部、腎臓、尿管、及び膀胱の癌;慢性気管支炎;気腫;喘息;心臓病、例えば卒中、心臓発作、血管疾患及び動脈瘤;早産;自然流産;及び新生児低体重;並びにニコチン離脱症状を包含する。(ニコチン中毒の)「治療」とは、対象によるニコチンの使用を低減又は抑制するために本発明の化合物又は組み合わせ剤を投与することを指す。治療の1つの結果は治療前の対象のニコチン使用と相対比較して対象におけるニコチンの使用が低減することであってよい。治療の別の結果は対象におけるニコチンの使用を抑制することであってよい。治療の別の結果は対象におけるニコチン摂取の重症度の低減、例えばニコチン消費量の低減であってよい。(ニコチン中毒の)「予防」とは、ニコチン使用の開始よりも前の投与により対象におけるニコチン乱用、ニコチン中毒又はニコチン中毒関連障害の発症を予防するために本発明の化合物又は組み合わせ剤を投与することを差す。予防の1つの結果はニコチン使用の開始よりも前の投与により対象におけるニコチン使用を予防することであってよい。予防の別の結果は対象におけるニコチン中毒を予防することであってよい。予防の別の結果は対象におけるニコチン中毒関連障害の発症を予防することであってよい。予防の別の結果は対象におけるニコチン使用の開始よりも前に治療を行う場合は、ニコチンの使用が起こることを予防することであってよい。予防の別の結果はニコチン中毒発症の危険のある対象におけるニコチン使用を予防するために本発明の化合物又は組み合わせ剤を投与することであってよい。
薬物中毒はアヘン中毒、コカイン中毒、マリファナ中毒及びアンフェタミン中毒を包含する。本明細書で使用する「アヘン」という用語は、限定しないが、ヘロイン;麻薬、例えばモルヒネ;オピウム;コデイン;オキシコドン(Oxycontin(登録商標));プロポキシフェン(Darvon(登録商標));ヒドロコドン(Vicodin(登録商標))、ヒドロモルホン(Dilaudid(登録商標));メペリジン(Demerol(登録商標));及びLomtil(登録商標)を包含する。本明細書で使用する「アンフェタミン」という用語は、限定しないが、アンフェタミン、デキストロアンフェタミン及びメタンフェタミンを包含する。(薬物中毒の)「治療」とは、対象による薬物の使用を低減又は抑制するために本発明の化合物又は組み合わせ剤を投与することを指す。治療の1つの結果は治療前の対象の薬物使用と相対比較して対象における薬物の使用が低減することであってよい。治療の別の結果は対象における薬物の使用を抑制することであってよい。治療の別の結果は対象における薬物摂取の発生の低減であってよい。治療の別の結果は対象における薬物摂取の重症度の低減、例えば薬物消費量の低減であってよい。治療の別の結果は薬物消費の低減又は抑制が必要な対象においてそのために本発明の化合物又は組み合わせ剤を投与することであってよい。(薬物中毒の)「予防」とは、対象における薬物中毒又は薬物中毒関連障害の発症を予防するために本発明の化合物又は組み合わせ剤を投与することを差す。予防の1つの結果は薬物使用の開始よりも前の投与により対象における薬物使用を予防することであってよい。予防の別の結果は対象における薬物中毒を予防することであってよい。予防の別の結果は対象における薬物中毒関連障害の発症を予防することであってよい。予防の別の結果は対象における薬物使用の開始よりも前に治療を行う場合は、薬物の使用が起こることを予防することであってよい。
本発明の化合物は自発的アルコール消費を抑制又は低減するため、及び、アルコール中毒、アルコール乱用及びアルコール関連障害の治療及び予防のために有用である。アルコール中毒は飲酒の制御の障害をもたらす異常なアルコール探求挙動を特徴とする疾患であり、そして以下の症状、飲酒レパートリーの狭窄化(僅か1種の銘柄又は種類のアルコール飲料のみを飲用すること);渇望(飲酒の強力な欲求又は衝動)、制御喪失(飲酒開始後に飲酒を中止することができないこと)、飲酒探求挙動(飲酒を含む社会的催事のみに参加すること);身体的依存性(離脱症状、例えば飲酒終了後の吐き気、発汗、身震い及び不安)、離脱症状を緩和又は回避するための飲酒;及び耐容性(以前の作用を達成するためにより大量のアルコールを飲用する必要性);飲酒の強迫又はアルコール渇望の自覚的認識;及び回帰(禁酒期間後の飲酒の再開)の一部又は全てを包含する。アルコール関連障害は限定しないが、肝臓疾患、例えば肝炎、肝臓の炎症、及びアルコール性肝硬変;心臓疾患;高血圧;卒中;特定の形態の癌、例えば食道、口腔、咽喉、喉頭、乳房、結腸及び直腸の癌;膵炎;アルコール性認知症、ウェルニッケ・コルサコフ症候群、脳損傷、緩徐化骨折治癒機転;創傷治癒障害;免疫防御低下;及び死亡を包含する。(アルコール中毒の)「治療」とは、対象によるアルコールの消費を低減又は抑制するために本発明の化合物又は組み合わせ剤を投与することを指す。治療の1つの結果は治療前の対象のアルコール消費と相対比較して対象におけるアルコール消費が低減することであってよい。治療の別の結果は対象におけるアルコール消費を抑制することであってよい。治療の別の結果は対象におけるアルコール摂取の発生を低減することであってよい。治療の別の結果は対象におけるアルコール摂取の重症度の低減、例えばアルコール消費量の低減であってよい。治療の別の結果はアルコール消費の低減又は抑制を必要とする対象においてそのための本発明の化合物又は組み合わせ剤を投与することであってよい。(アルコール中毒の)「予防」とは、対象におけるアルコール摂取、アルコール消費、アルコール乱用、アルコール中毒又はアルコール中毒関連障害の発症を予防するために本発明の化合物又は組み合わせ剤を投与することを差す。予防の一結果はアルコール消費の開始よりも前の投与により対象におけるアルコール摂取を予防することであってよい。予防の別の結果は対象におけるアルコール中毒を予防することであってよい。予防の別の結果はアルコール中毒又はアルコール関連障害発症の危険のある対象におけるアルコール摂取を予防するために本発明の化合物又は組み合わせ剤を投与することであってよい。更に又、すでにアルコールを消費している対象において治療を開始する場合は、そのような治療はアルコール関連障害の発生、進行又は重症度を予防してよい。
化合物「の投与」又は「を投与する」という用語は、治療の必要な対象に本発明の化合物又は本発明の化合物のプロドラッグを与える手段と理解しなければならない。本発明の治療方法を実施するための本発明の化合物の投与はそのような治療又は予防が必要な対象に化合物の治療有効量を投与することにより実施される。本発明の方法による予防的投与の必要性はよく知られた危険因子の使用を介して調べられる。
本明細書で使用する「治療有効量」という用語は、治療すべき障害の症状の緩和も包含する、研究者、獣医、医師又は他の臨床士により探求されている組織、系、対象、哺乳類又はヒトにおける生物学的又は医学的応答を誘発する活性化合物の量を意味する。本発明の新しい治療方法は当業者に公知の障害に対するものである。本明細書で使用する「予防に有効な量」という用語は、肥満又は障害の危険のある対象における障害の発生を予防するために、研究者、獣医、医師又は他の臨床士により探求されている組織、系、対象、哺乳類又はヒトにおける生物学的又は医学的応答を誘発する活性化合物の量を意味する。個々の化合物の治療又は予防に有効な量又は用量は、症例の担当医により最終分析において決定されるが、治療すべき厳密な疾患、疾患の重症度及び患者が罹患している他の疾患及び状態、選択された投与経路、患者が同時に必要とする薬剤及び治療、及び、医師の判断における他の要因のような要因に依存している。
何れかの適当な投与経路を使用することにより、対象又は動物、特にヒトに本発明の化合物の有効用量を与えてよい。例えば、経口、直腸、局所、非経腸、眼内、肺内、鼻内等を使用してよい。剤形は、錠剤、トローチ、分散液、懸濁液、溶液、カプセル、クリーム、軟膏、エアロゾル等を包含する。好ましくは、式Iの化合物は経口又は局所投与する。
使用する活性成分の有効用量は使用する特定の化合物、投与様式、治療すべき状態及び治療すべき状態の重症度により変動してよい。そのような用量は当業者により用意に確認される。
糖尿病及び/又は高血糖症と組み合わせて、又は、単独で肥満を治療する場合は、一般的には、式Iの化合物を動物体重キログラム当たり約0.001ミリグラム〜約50ミリグラムの一日当たり用量で、好ましくは単回用量で、又は一日2〜6回の分割用量で、又は除放性形態で投与した場合に満足できる結果が得られる。70kgの成人の場合、一日当たりの総用量は一般的に約0.07ミリグラム〜約3500ミリグラムである。この用量用法は最適な治療応答を得るために調節してよい。
真性糖尿病及び/又は高血糖症、並びに式Iの化合物が有用である他の疾患又は障害を治療する場合、一般的には、本発明の化合物を動物体重キログラム当たり約0.001ミリグラム〜約50ミリグラムの一日当たり用量で、好ましくは単回用量で、又は一日2〜6回の分割用量で、又は除放性形態で投与した場合に満足できる結果が得られる。70kgの成人の場合、一日当たりの総用量は一般的に約0.007ミリグラム〜約3500ミリグラムである。この用量用法は最適な治療応答を得るために調節してよい。
性機能不全の治療のためには、式Iの化合物は体重キログラム当たり0.001ミリグラム〜約50ミリグラムの用量範囲において、好ましくは単回用量として経口により、又は鼻用スプレーとして投与する。
悪液質又は体重減少を治療する場合は、一般的には、式Iの化合物を動物体重キログラム当たり約0.001ミリグラム〜約50ミリグラムの一日当たり用量で、好ましくは単回用量で、又は一日2〜6回の分割用量で、又は除放性形態で投与した場合に満足できる結果が得られる。70kgの成人の場合、一日当たりの総用量は一般的に約0.007ミリグラム〜約3500ミリグラムである。この用量用法は最適な治療応答を得るために調節してよい。
経口用組成物を使用する場合、適当な用量範囲は例えば一日当たり式Iの化合物約0.01mg〜約1500mg、好ましくは一日当たり約0.1mg〜約600mg、より好ましくは一日当たり約0.1mg〜約100mgである。経口投与の場合、組成物は好ましくは治療すべき患者に対する用量の徴候的調節のために活性成分0.01〜1000mg、好ましくは0.01、0.05、0.1、0.5、1、2.5、3、5、10、15、20、25、30、40、50、100、250、500、600、750、1000、1250又は1500ミリグラムを含有する錠剤の形態で与える。
鼻内投与のための組成物を使用する用途については、許容される鼻内製剤中に式Iの化合物の0.001〜10重量%の溶液又は懸濁液を含む鼻内投与用の鼻内製剤を使用してよい。
静脈内投与のための組成物を使用する用途については、適当な用量範囲は一日当たり体重kg当たり式Iの化合物約0.001mg〜約50mg、好ましくは0.01mg〜約50mg、より好ましくは0.1mg〜約10mgである。この用量用法は最適な治療応答が得られるように調節してよい。一部の場合においてはこれらの範囲外の用量を使用する必要がある。
眼疾患の治療のためには、許容される眼科用製剤中の式Iの化合物の0.001〜1重量%の溶液又は懸濁液を含む眼内投与用の眼科用製剤を使用してよい。
本発明の化合物の予防又は治療用の用量の程度は当然ながら、使用する特定の化合物、投与様式、治療すべき状態及び治療すべき状態の重症度により変動する。また個体患者の年齢、体重及び応答によっても変動する。そのような用量は当業者により容易に確認される。
式Iの化合物は式Iの化合物が有用である疾患又は状態の治療/予防/抑制又は緩和において使用される他剤と組み合わせて使用してよい。そのような他剤はそのために一般的に使用されている経路及び量により、式Iの化合物と同時又は逐次的に投与してよい。式Iの化合物を他剤1つ以上と同時に使用する場合は、式Iの化合物に加えてそのような他剤を含有する医薬組成物が好ましい。従って、本発明の医薬組成物は式Iの化合物に加えて活性成分1つ以上も含有するものを包含する。
別個に、又は同じ医薬組成物内で投与してよい肥満及び/又は糖尿病の治療又は防止のための式Iの化合物と組み合わせてよい他の活性成分の例は、限定しないが、以下

(a)インスリン感作剤、例えば(i)PPARγ拮抗剤、例えばグリタゾン類(例えばシグリタゾン;ダルグリダゾン;エングリタゾン;イサグリタゾン(MCC−555);ピオグリタゾン;ロシグリタゾン;トログリタゾン;テュラリック;BRL49653;CLX−0921;5−BTZD)、GW−0207、LG−100641及びLY−300512等)及びWO97/10813、WO97/27857、WO97/28115、WO97/28137、及びWO97/27847に開示されている化合物;(iii)ビグアニド類、例えばメトホルミン及びフェンホルミン;
(b)インスリン又はインスリン模倣薬、例えばバイオタ、LP−100、ノバラピド、インスリンデテミール、インスリンリスプロ、インスリングラルギン、インスリン亜鉛懸濁液(レンタ及びウルトラレンタ);Lys−Proインスリン、GLP−I(73−7)(インスリントロピン);及びGLP−I(7−36)−NH);
(c)スルホニル尿素、例えばアセトヘキサミド;クロロプロパミド;ジアビニーズ;グリベンクラミド;グリピジド;グリブリド;グリメピリド;グリクラジド;グリペンチド;グリキドン;グリソラミド;トラザミド;及びトルブタミド;
(d)α−グリコシダーゼ阻害剤、例えばアカルボース、アジポシン;カミグリボース;エミグリテート;ミグリトール;ボグリボース;プラジミシン−Q;サルボスタチン;CKD−711;MDL−25,637;MDL−73,945;及びMOR14等;
(e)コレステロール低下剤、例えば(i)HMG−CoA還元酵素阻害剤(アトロバスタチン、イタバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチン、リバスタチン、ロスバスタチン、シンバスタチン及び他のスタチン類)、(ii)胆汁酸吸収剤/封鎖剤、例えばコレスチルアミン、コレスチポール、交差結合デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体;Colestid(登録商標);LoCholest(登録商標)等、(ii)ニコチニルアルコール、ニコチン酸又はその塩、(iii)増殖因子活性化剤受容体αアゴニスト、例えフェノフィブリン酸誘導体(ジェムフィブロジル、クロフィブレート、フェノフィブレート及びベンザフィブレート)、(iv)コレステロール吸収阻害剤例えばスタノールエステル、ベータ−シトステロール、ステロールグリコシド、例えばチケシド;及びアゼチジノン類例えばエゼチミブ等,及び(アシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT))阻害剤、例えばアバシマイブ及びメリナミド、(v)抗酸化剤、例えばプロブコール、(vi)ビタミンE及び(vii)サイロ模倣薬;
(f)PPARαアゴニスト例えばベクロフィブレート、ベンザフィブレート、シプロフィブレート、クロフィブレート、エトフィブレート、フェノフィブレート、及びジェムフィブロジル;及び他のフィブリン酸誘導体、例えばAtromid(登録商標)、Lopid(登録商標)及びTricor(登録商標)等,及びGlaxoによるWO97/36579記載のPPARαアゴニスト;
(g)PPARδアゴニスト,例えばWO97/28149に開示されているもの;
(h)PPARα/δアゴニスト,例えばムラグリタザール及びUS6,414,002に開示されている化合物;
(i)禁煙剤、例えばニコチンアゴニスト又は部分的ニコチンアゴニスト、例えばバレニクリン、又はモノアミンオキシダーゼ阻害剤(MAOI)又はタバコ消費の停止を支援する効果を示す別の活性成分;例えば抗欝剤、例えばブプロピオン、ドキセピン又はオルノルトリプチリン;又は抗不安剤、例えばブスピロン又はクロニジン;及び、
(j)抗肥満剤、例えば(1)成長ホルモン分泌促進剤、成長ホルモン分泌促進剤受容体アゴニスト/拮抗剤、例えばNN703、ヘキサレリン、MK−0677、SM−130686、CP−424,391、L−692,429及びL−163,255、及び、米国特許5,536,716、及び6,358,951、米国特許出願2002/049196及び2002/022637、及びPCT出願WO01/56592及びWO02/32888に開示のもの;(2)蛋白チロシンホスファターゼ−lB(PTP−IB)阻害剤;(3)カンナビノイド受容体リガンド、例えばカンナビノイド CBl受容体拮抗剤又は逆作動薬、例えばリモナバント(Sanofi Synthelabo)、AMT−251、及びSR−14778及びSR 141716A(Sanofi Synthelabo)、SLV−319(Solvay)、BAY65−2520(Bayer)、及び米国特許5,532,237、4,973,587、5,013,837、5,081,122、5,112,820、5,292,736、5,624,941、6,028,084、PCT出願WO96/33159、WO98/33765、WO98/43636、WO98/43635、WO01/09120、WO98/31227、WO98/41519、WO98/37061,WO00/10967、WO00/10968、WO97/29079、WO99/02499、WO01/58869、WO01/64632、WO01/64633、WO01/64634、W002/076949、WO03/007887、WO04/048317;及びWO05/000809;及び欧州特許出願EP−658546、EP−656354、EP−576357に開示されているもの;(4)抗肥満セロトニン作動薬、例えばフェンフルラミン、デキスフェンフルラミン、フェンテルミン及びシブトラミン;(5)β3−アドレナリン受容体アゴニスト、例えばAD9677/TAK677(Dainippon/Takeda)、CL−316,243、SB418790、BRL−37344、L−796568、BMS−196085、BRL−35135A、CGP12177A、BTA−243、トレカドリン、ZenecaD7114、SR59119A、及び米国特許出願5,705,515、及びUS5,451,677及びPCT特許出願WO94/18161、WO95/29159、WO97/46556、WO98/04526及びWO98/32753、WO01/74782、及びWO02/32897に開示のもの;(6)膵リパーゼ阻害剤、例えばオルリスタット(Xenical(登録商標))、Triton WR1339、RHC80267、リプスタチン、テトラヒドロリプスタチン、テアサポニン、ジエチルウンベリフェリルホスフェート及びPCT出願WO01/77094に開示されているもの;(7)神経ペプチドYl 拮抗剤、例えばBIBP3226、J−115814、BIBO3304、LY−357897、CP−671906、GI−264879A、及び米国特許6,001,836、及びPCT特許出願WO96/14307、WO01/23387、WO99/51600、WO01/85690、WO01/85098、WO01/85173、及びWO01/89528に開示されているもの;(8)神経ペプチドY5拮抗剤、例えばGW−569180A、GW−594884A、GW−587081X、GW−548118X、FR226928、FR240662、FR252384、1229U91、GI−264879A、CGP71683A、LY−377897、PD−160170、SR−120562A、SR−120819A及びJCF−104、及び参照により全体が本明細書に組み込まれる米国特許6,057,335;6,043,246;6,140,354;6,166,038;6,180,653;6,191,160;6,313,298;6,335,345;6,337,332;6,326,375;6,329,395;6,340,683;6,388,077;6,462,053;6,649,624;及び6,723,847,;欧州特許EP−01010691、及びEP−01044970;及びPCT国際特許公開WO97/19682、WO97/20820、WO97/20821、WO97/20822、WO97/20823、WO98/24768;WO98/25907;WO98/25908;WO98/27063、WO98/47505;WO98/40356;WO99/15516;WO99/27965;WO00/64880、WO00/68197、WO00/69849、WO01/09120、WO01/14376;WO01/85714、WO01/85730、WO01/07409、WO01/02379、WO01/02379、WO01/23388、WO01/23389、WO01/44201、WO01/62737、WO01/62738、WO01/09120、WO02/22592、WO0248152、及びWO02/49648;WO02/094825;WO03/014083;WO03/10191;WO03/092889;WO04/002986;及びWO04/031175に開示されているもの(9)メラニン濃縮ホルモン(MCH)受容体拮抗剤、WO01/21577及びWO01/21169に開示のもの;(10)メラニン濃縮ホルモン1受容体(MCHlR)拮抗剤、例えばT−226296(Takeda)、及びPCT特許出願WO01/82925、WO01/87834、WO02/051809、WO02/06245、WO02/076929、WO02/076947、WO02/04433、WO02/51809、WO02/083134、WO02/094799、WO03/004027、及び日本国特許出願JP 13226269、及びJP2004−139909に開示されているもの;(11)メラニン濃縮ホルモン2受容体(MCH2R)アゴニスト/拮抗剤;(12)オレキシン−1受容体拮抗剤、例えばSB−334867−A、及びPCT特許出願WO01/96302、WO01/68609、WO02/51232、及びWO02/51838に開示されているもの;(13)セロトニン再取り込み阻害剤例えばフルオキセチン、パロキセチン及びセルトラリン、及び米国特許出願6,365,633、及びPCT特許出願WO01/27060及びWO01/162341に開示されているもの;(14)メラノコルチンアゴニスト、例えばメラノタンII又はWO99/64002及びWO00/74679に記載のもの;(15)他のMc4r(メラノコルチン4受容体)アゴニスト、例えばCHIR86036(Chiron)、ME−10142、及びME−10145(Melacure)、CHIR86036(Chiron);PT−141、及びPT−14(Palatin)、及び米国特許6,410,548;6,294,534;6,350,760;6,458,790;6,472,398;6,376,509;及び6,818,658;米国特許出願US2002/0137664;US2003・0236262;US2004/009751;US2004/0092501及びPCT出願WO99/64002;WO00/74679;WO01/70708;WO01/70337;WO01/74844;WO01/91752;WO01/991752;WO02/15909;WO02/059095;WO02/059107;WO02/059108;WO02/059117;WO02/067869;WO02/068387;WO02/068388;WO02/067869;WO02/11715;WO02/12166;WO02/12178;WO03/007949;WO03/009847;WO04/024720;WO04/078716;WO04/078717;WO04/087159;WO04/089307;及びWO05/009959に開示のもの;(16)5HT−2アゴニスト;(17)5HT2C(セロトニン受容体2C)アゴニスト、例えばBVT933、DPCA37215、WAY161503、R−1065、及び米国特許3,914,250、及びPCT出願WO02/36596、WO02/48124、WO02/10169、WO01/66548、WO02/44152、WO02/51844、WO02/40456、及びWO02/40457に開示されているもの;(18)ガラニン拮抗剤;(19)CCKアゴニスト;(20)CCK−A(コレシストキニン−A)アゴニスト、例えばAR−R 15849、GI181771、JMV−180、A−71378、A−71623及びSR146131、及び米国特許5,739,106に記載されているもの;(21)GLP−lアゴニスト;(22)コルチコトロピン放出ホルモンアゴニスト;(23)ヒスタミン 受容体−3(H3)モジュレーター;(24)ヒスタミン 受容体−3(H3)拮抗剤/逆作動薬、例えばヒオペラミド、3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル N−(4−ペンテニル)カルバミン酸塩、クロベンプロピット、ヨードフェンプロピット、イモプロキシファン、GT2394(Gliatech)、及びPCT出願WO02/15905に記載及び開示されているもの、及びO−[3−(lH−イミダゾール−4−イル)プロパノール]−カルバミン酸塩(Kiec−Kononowicz、K.et al.,Pharmazie、55:349−55(2000))、ピペリジン含有ヒスタミン H3−受容体 拮抗剤(Lazewska、D.et al.,Pharmazie、56:927−32(2001)、ベンゾフェノン誘導体 及び関連化合物(Sasse、A.et al.,Arch.Pharm.(Weinheim)334:45−52(2001))、置換N−フェニルカルバミン酸塩(Reidemeister、S.et al.,Pharmazie、55:83−6(2000))、及びプロキシファン誘導体(Sasse、A.et al.,J.Med.Chem.43:3335−43(2000));(25)β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ−1阻害剤(β−HSD−1);26)PDE(ホスホジエステラーゼ)阻害剤、例えばテオフィリン、ペントキシフィリン、ザプリナスト、シルデナフィル、アムリノン、ミルリノン、シロスタミド、ロリプラム及びシロミラスト;(27)ホスホジエステラーゼ−3B(PDE3B)阻害剤;(28)NE(ノルエピネフリン)輸送阻害剤、例えばGW320659、デスピラミン、タルスプラム及びノミフェンシン;(29)グレリン受容体拮抗剤、PCT出願WO01/87335、及びWO02/08250に開示のもの;(30)レプチン、例えば組み換えヒトレプチン(PEG−OB、Hoffman La Roche)及び組み換えメチオニルヒトレプチン(Amgen);(31)レプチン誘導体、米国特許5,552,524、5,552,523、5,552,522、5,521,283、及びPCT国際出願WO96/23513、WO96/23514、WO96/23515、WO96/23516、WO96/23517、WO96/23518、WO96/23519、及びWO96/23520に開示のもの;(32)BRS3(ボンベシン受容体 サブタイプ 3)アゴニスト例えば[D−Phe6,beta−Alall,Phel3,Nlel4]Bn(6−14)及び[D−Phe6,Phel3]Bn(6−13)プロピルアミド、及びPept.Sci.2002 Aug;8(8):461−75)に開示されている化合物;(33)CNTF(繊毛神経栄養因子)、例えばGI−181771(Glaxo−SmithKline)、SR146131(Sanofi Synthelabo)、ブタビンジド、PD 170,292、及びPD 149164(Pfizer);(3
4)CNTF 誘導体、例えばアキソカイン(Regeneron)、及びPCT出願WO94/09134、WO98/22128、及びWO99/43813に開示されているもの;(35)モノアミン再取り込み阻害剤、例えばシブトラミン、及び米国特許4,746,680、4,806,570、及び5,436,272、米国特許公開2002/0006964及びPCT出願WO01/27068、及びWO01/62341に開示されているもの;(36)UCP−l(脱共役タンパク質−1)、2,又は3 活性化剤、例えばフィタン酸、4−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5、5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−l−プロペニル]安息香酸(TTNPB)、レチン酸、及びPCT特許出願WO99/00123に開示されているもの;(37)甲状腺ホルモンβアゴニスト、例えばKB−2611(KaroBioBMS)、及びPCT出願WO02/15845、及び日本国特許出願JP2000256190に開示されているもの;(38)FAS(脂肪酸シンターゼ)阻害剤、例えばセルレニン及びC75;(39)DGATl(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ1)阻害剤;(40)DGAT2(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2)阻害剤;(41)ACC2(アセチル−CoA カルボキシラーゼ−2)阻害剤;(42)グルココルチコイド拮抗剤;(43)アシル−エストロゲン、例えばdel Mar−Grasa、M.et al、Obesity Research、9:202−9(2001)に開示さているオレオイルエストロン;(44)ジペプチジルペプチダーゼIV(DP−IV)阻害剤、例えばイソロイシンチアゾリジド、バリンピロリジド、NVP−DPP728、LAF237、P93/01、TSL 225、TMC−2A/2B/2C、FE999011、P9310/K364、VIP0177、SDZ274−444;及び参照により本明細書に組み込まれる米国特許6,699,871;及び国際特許出願WO03/004498;WO03/004496;EP1258476;WO02/083128;WO02/062764;WO03/000250;WO03/002530;WO03/002531;WO03/002553;WO03/002593;WO03/000180;及びWO03/000181に開示されている化合物;(46)ジカルボキシレートトランスポーター 阻害剤;(47)グルコーストランスポーター阻害剤;(48)ホスフェートトランスポーター阻害剤;(49)メトホルミン(Glucophage(登録商標));及び(50)トピラメート(Topimax(登録商標));及び(50)ペプチド YY、PYY 3−36、ペプチド YY 類縁体、誘導体、及びフラグメント例えばBIM−43073D、BIM−43004C(Olitvak、D.A.et al.,Dig.Dis.Sci.44(3):643−48(1999))、及び参照により本明細書に組み込まれるUS5,026,685、US5,604,203、US5,574、010、US5、696,093、US5,936,092、US6,046、162、US6,046,167、US、6,093,692、US6,225,445、U.S.5,604,203、US4,002,531、US4、179,337、US5,122,614、US5,349,052、US5,552,520、US6、127,355、WO95/06058、WO98/32466、WO03/026591、WO03/057235、WO03/027637、及びWO2004/066966に開示されているもの;(51)神経ペプチドY2(NPY2)受容体アゴニスト、例えばNPY3−36、Nアセチル[Leu(28,31)]NPY24−36、TASP−V、及びcyclo−(28/32)−Ac−[Lys28−Glu32]−(25−36)−pNPY;(52)神経ペプチドY4(NPY4)アゴニスト、例えばBatterham et al.,J.Clin.Endocrinol.Metab.88:3989−3992(2003)に記載の膵ペプチド(PP)及び他のY4アゴニスト、例えば1229U91;(54)シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤、例えばエトリコキシブ、セレコキシブ、バルデコキシブ、パレコキシブ、ルミラコキシブ、BMS347070、チラコキシブ又はJTE522、ABT963、CS502及びGW406381、及びその薬学的に許容される塩;(55)神経ペプチドYl(NPYl)拮抗剤、例えばBIBP3226、J−115814、BJJBO 3304、LY−357897、CP−671906、GI−264879A、及び米国特許6,001,836;及びPCT出願WO96/14307、WO01/23387、WO99/51600、WO01/85690、WO01/85098、WO01/85173、及びWO01/89528に開示されているもの;(56)Opioid拮抗剤例えばナルメフェン(Revex(登録商標))、3−メトキシナルトレキソン、ナロキソン、ナルトレキソン及びPCT出願WO00/21509に開示のもの;(57)llβ HSD−l(11−ベータヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型)阻害剤、例えばBVT3498、BVT2733、及び参照により全体が本明細書に組み込まれるWO01/90091、WO01/90090、WO01/90092、及び米国特許US6,730,690及びUS2004−0133011に開示されているもの;及び(58)アミノレックス;(59)アンフェクロラール;(60)アンフェタミン;(61)ベンズフェタミン;(62)クロルフェテルミン;(63)クロベゾレックス;(64)クロフォレックス;(65)クロミノレックス;(66)クロルテルミン;(67)シクレキセドリン;(68)デキストロアンフェタミン;(69)ジフェメトキシジン、(70)N−エチルアンフェタミン;(71)フェンブトラゼート;(72)フェニソレックス;(73)フェノプロポレックス;(74)フルドレックス;(75)フルミノレックス;(76)フルフリルメチルアンフェタミン;(77)レバンフェタミン;(78)レボファセトペラン;(79)メフェノレックス;(80)メタンフェプラモン;(81)メタンフェタミン;(82)ノルシュードエフェドリン;(83)ペントレックス;(84)フェンジメトラジン;(85)フェンメトラジン;(86)ピシロレックス;(87)フィトファーム57;及び(88)ゾニサミド及び(89)ニューロキニン−1受容体拮抗剤(NK−1拮抗剤)、例えば米国特許5,162,339、5,232,929、5,242,930、5,373,003、5,387,595、5,459,270、5,494,926、5,496,833及び5,637,699;PCT国際特許公開WO90/05525、90/05729、91/09844、91/18899、92/01688、92/06079、92/12151、92/15585、92/17449、92/20661、92/20676、92/21677、92/22569、93/00330、93/00331、93/01159、93/01165、93/01169、93/01170、93/06099、93/09116、93/10073、93/14084、93/14113、93/18023、93/19064、93/21155、93/21181、93/23380、93/24465、94/00440、94/01402、94/02461、94/02595、94/03429、94/03445、94/04494、94/04496、94/05625、94/07843、94/08997、94/10165、94/10167、94/10168、94/10170、94/11368、94/13639、94/13663、94/14767、94/15903、94/19320、94/19323、94/20500、94/26735、94/26740、94/29309、95/02595、95/04040、95/04042、95/06645、95/07886、95/07908、95/08549、95/11880、95/14017、95/15311、95/16679、95/17382、95/18124、95/18129、95/19344、95/20575、95/21819、95/22525、95/23798、95/26338、95/28418、95/30674、95/30687、95/33744、96/05181、96/05193、96/05203、96/06094、96/07649、96/10562、96/16939、96/18643、96/20197、96/21661、96/29304、96/29317、96/29326、96/29328、96/31214、96/32385、96/37489、97/01553、97/01554、97/03066、97/08144、97/14671、97/17362、97/18206、97/19084、97/19942、97/21702及び97/497102記載の化合物を包含する。
本発明の化合物と組み合わせて使用する特定の化合物は、シンバスタチン、メバスタチン、エゼチミブ、アトルバスタチン、シタグリプチン、メトホルミン、シブトラミン、オルリスタット、クネキサ、トピラメート、ナルトレキソン、ブプリオピオン、フェンテルミン及びロサルタン、ロサルタン+ヒドロクロロチアジドを包含する。本発明の化合物と組み合わせて使用する特定のCB1拮抗剤/逆作動薬はWO03/077847に記載のもの、例えばN−[3−(4−クロロフェニル)−2(S)−フェニル−l(S)−メチルプロピル]−2−(4−トリフルオロメチル−2−ピリミジルオキシ)−2−メチルプロパンアミド、N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−l−メチルプロピル]−2−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)−2−メチルプロパンアミド、N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(5−クロロ−3−ピリジル)−l−メチルプロピル]−2−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)−2−メチルプロパンアミド、及びその薬学的に許容される塩;並びにWO05/000809に記載のもの、例えば3−{l−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イリデン}−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル、1−{1−[1−(4−クロロフェニル)ペンチル]アゼチジン−3−イル}−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン−2−オール、3−((S)−(4−クロロフェニル){3−[(lS)−l−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]アゼチジン−l−イル}メチル)ベンゾニトリル,3−((S)−(4−クロロフェニル){3−[(lS)−l−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル]アゼチジン−l−イル}メチル)ベンゾニトリル、3−((4−クロロフェニル){3−[l−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルプロピル]アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル、3−((1S)−l−(l−[(S)−(3−シアノフェニル)(4−シアノフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロベンゾニトリル、3−[(S)−(4−クロロフェニル)(3−{(lS)−2−フルオロ−l−[3−フルオロ−5−(4H−l,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル]−2−メチルプロピル}アゼチジン−l−イル)メチル]ベンゾニトリル、及び5−((4−クロロフェニル){3−[(lS)−l−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル]アゼチジン−l−イル}メチル)チオフェン−3−カルボニトリル、及びその薬学的に許容される塩;並びに:3−[(S)−(4−クロロフェニル)(3−{(lS)−2−フルオロ−l−[3−フルオロ−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−l,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−2−メチルプロピル}アゼチジン−l−イル)メチル]ベンゾニトリル、3−[(S)−(4−クロロフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−1−[3−フルオロ−5−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル]ベンゾニトリル、3−[(S)−(3−{(1S)−l−[3−(5−アミノ−l−3−4−オキサジアゾール−2−イル)−5−フルオロフェニル]−2−フルオロ−2−メチルプロピル}アゼチジン−l−イル)(4−クロロフェニル)メチル]ベンゾニトリル、3−[(S)−(4−シアノフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−l−[3−フルオロ−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−l,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−2−メチルプロピル}アゼチジン−l−イル)メチル]ベンゾニトリル、3−[(S)−(3−{(1S)−l−[3−(5−アミノ−l,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−5−フルオロフェニル]−2−フルオロ−2−メチルプロピル}アゼチジン−l−イル)(4−シアノフェニル)メチル]ベンゾニトリル、3−[(S)−(4−シアノフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−l−[3−フルオロ−5−(l,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−2−メチルプロピル}アゼチジン−l−イル)メチル]ベンゾニトリル、3−[(S)−(4−クロロフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−l−[3−フルオロ−5−(l,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]−2−メチルプロピル}アゼチジン−l−イル)メチル]ベンゾニトリル、3−[(l−S)−l−(l−{(S)−(4−シアノフェニル)[3−(l,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]−メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル]−5−フルオロベンゾニトリル、5−(3−{l−[l−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロフェニル)−lH−テトラゾール、5−(3−{l−[l−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロフェニル)−l−メチル−lH−テトラゾール、5−(3−{l−[l−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル]−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロフェニル)−2−メチル−2Η−テトラゾール、3−[(4−クロロフェニル)(3−{2−フルオロ−l−[3−フルオロ−5−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−2−メチルプロピル}アゼチジン−l−イル)メチル]ベンゾニトリル、3−[(4−クロロフェニル)(3−{2−フルオロ−l−[3−フルオロ−5−(l−メチル−lH−テトラゾール−5−イル)フェニル]−2−メチルプロピル}アゼチジン−l−イル)メチル]ベンゾニトリル、3−[(4−シアノフェニル)(3−{2−フルオロ−1−[3−フルオロ−5−(1−メチル−lH−テトラゾール−5−イル)フェニル]−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル]ベンゾニトリル、3−[(4−シアノフェニル)(3−{2−フルオロ−l−[3−フルオロ−5−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−2−メチルプロピル}アゼチジン−l−イル)メチル]ベンゾニトリル、5−{3−[(S)−{3−[(lS)−l−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル]アゼチジン−l−イル}(4−クロロフェニル)メチル]フェニル}−l,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン、3−[(1S)−l−(l−{(S)−(4−クロロフェニル)[3−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−l,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル]−5−フルオロベンゾニトリル、3−[(1S)−l−(l−{(S)−(4−シアノフェニル)[3−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−l,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル]−5−フルオロベンゾニトリル、3−[(lS)−l−(l−{(S)−(4−シアノフェニル)[3−(l,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル]−5−フルオロベンゾニトリル、3−[(1S)−l−(l−{(S)−(4−クロロフェニル)[3−(l,3,4−オキサジアゾール−2−yI)フェニル]メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル]−5−フルオロベンゾニトリル、3−((1S)−1−{1−[(S)−[3−(5−アミノ−l,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル](4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロベンゾニトリル、3−((1S)−1−{l−[(S)−[3−(5−アミノ−l,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル](4−シアノフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロベンゾニトリル、3−[(1S}−l−(l−{(S)−(4−シアノフェニル)[3−(l,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル]−5−フルオロベンゾニトリル、3−[(1S)−l−(l−{(S)−(4−クロロフェニル)[3−(l,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル]−5−フルオロベンゾニトリル、5−[3−((S)−(4−クロロフェニル){3−[(lS)−l−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル]アゼチジン−l−イル}メチル)フェニル]−l,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン、5−[3−((S)−(4−クロロフェニル){3−[(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル]アゼチジン−l−イル}メチル)フェニル]−l,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン、4−{(S)−{3−[(lS)−l−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル]アゼチジン−l−イル}[3−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−l,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]メチル}−ベンゾニトリル、及びその薬学的に許容される塩を包含する。
本発明の化合物と組み合わせて使用する特定のNPY5拮抗剤は、3−オキソ−N−(5−フェニル−2−ピペラジニル)−スピロ[イソベンゾフラン−l(3H),4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド、3−オキソ−N−(7−トリフルオロメチルピリド[3,2−b]ピリジン−2−イル)スピロ−[イソベンゾフラン−l(3H),4’−ピペリジン]−l’−カルボキサミド、N−[5−(3−フルオロフェニル)−2−ピリミジニル]−3−オキソスピロ−[イソベンゾフラン−l(3H),4’−ピペリジン]−l’−カルボキサミド、トランス−3’−オキソ−N−(5−フェニル−2−ピリミジニル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’(3Η)−イソベンゾフラン]−4−カルボキサミド、トランス−3’−オキソ−N−[l−(3−キノリル)−4−イミダゾリル]スピロ[シクロヘキサン−l,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−カルボキサミド、トランス−3−オキソ−N−(5−フェニル−2−ピペラジニル)スピロ[4−アザイソベンゾフラン−l(3H),l’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、トランス−N−[5−(3−フルオロフェニル)−2−ピリミジニル]−3−オキソスピロ[5−アザイソベンゾフラン−l(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、トランス−N−[5−(2−フルオロフェニル)−2−ピリミジニル]−3−オキソスピロ[5−アザイソベンゾフラン−l(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、トランス−N−[l−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−イミダゾリル]−3−オキソスピロ[7−アザイソベンゾフラン−l(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、トランス−3−オキソ−N−(l−フェニル−4−ピラゾリル)スピロ[4−アザイソベンゾフラン−l(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、トランス−N−[l−(2−フルオロフェニル)−3−ピラゾリル]−3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−l(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、トランス−3−オキソ−N−(l−フェニル−3−ピラゾリル)スピロ[6−アザイソベンゾフラン−l(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、トランス−3−オキソ−N−(2−フェニル−1,2,3−トリアゾール−4−イル−)スピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド及びその薬学的に許容される塩及びエステルを包含する。
本発明の化合物と組み合わせて用いる特定のACC−1/2阻害剤は1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(lH−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン;(5−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)メチルピバレート;5−{1’−[(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸;1’−(8−メトキシ−4−モルホリン−4−イル−2−ナフトイル)−6−(lH−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン;及びl’−[(4−エトキシ−8−エチルキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(lH−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン及びその薬学的に許容される塩及びエステルを包含する。本発明の化合物と組み合わせて使用する特定のMCH1R拮抗化合物はl−{4−[(l−エチルアゼチジン−3−イル)オキシ]フェニル}−4−[(4−フルオロベンジル)オキシ]ピリジン−2(lH)−オン、4−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−l−{4−[(l−イソプロピルアゼチジン−3−イル)オキシ]フェニル}ピリジン−2(lH)−オン、l−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)フェニル]−4−[(5−クロロピリジン−2−イル)メトキシ]ピリジン−2(lH)−オン、4−[(5−クロロピリジン−2−イル)メトキシ]−l−{4−[(l−エチルアゼチジン−3−イル)オキシ]フェニル}ピリジン−2(lH)−オン、4−[(5−クロロピリジン−2−イル)メトキシ]−l−{4−[(l−プロピルアゼチジン−3−イル)オキシ]フェニル}ピリジン−2(lH)−オン及び4−[(5−クロロピリジン−2−イル)メトキシ]−l−(4−{[(2S)−l−エチルアゼチジン−2−イル]メトキシ}フェニル)ピリジン−2(lH)−オン又はその薬学的に許容される塩を包含する。
本発明の化合物と組み合わせて使用する特定のDP−IV阻害剤は7−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−l,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジンから選択される。特に式Iの化合物は7−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4、
5―5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−l,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン及びその薬学的に許容される塩と好ましく組み合わせることができる。
本発明の化合物と組み合わせて使用する特定のH3(ヒスタミンH3)拮抗剤/逆作動薬はWO05/077905に記載されているもの、例えば3−{4−[(l−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]フェニル}−2−エチルピリド[2,3−d]−ピリミジン−4(3H)−オン、3−{4−[(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]フェニル}−2−メチルピリド[4,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン、2−エチル−3−(4−{3−[(3S)−3−メチルピペリジン−l−イル]プロポキシ}フェニル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン、2−メチル−3−(4−{3−[(3S)−3−メチルピペリジン−l−イル]プロポキシ}フェニル)ピリド[4,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン、3−{4−[(l−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]フェニル}−2,5−ジメチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−[(l−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]フェニル}−2−メチル−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−[(l−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]フェニル}−5−メトキシ−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−[(l−シクロブチルピペリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−5−フルオロ−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−[(l−シクロブチルピペリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−7−フルオロ−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−[(l−シクロブチルピペリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−6−メトキシ−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−[(l−シクロブチルピペリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−6−フルオロ−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−[(l−シクロブチルピペリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−8−フルオロ−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−[(l−シクロペンチル−4−ピペリジニル)オキシ]フェニル}−2−メチルピリド[4,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン、3−{4−[(l−シクロブチルピペリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−6−フルオロ−2−メチルピリド[3,4−d]ピリミジン−4(3H)−オン、3−{4−[(l−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ]フェニル}−2−エチルピリド[4,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン、6−メトキシ−2−メチル−3−{4−[3−(l−ピペリジニル)プロポキシ]フェニル}ピリド[3,4−d]ピリミジン−4(3H)−オン、6−メトキシ−2−メチル−3−{4−[3−(l−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}ピリド[3,4−d]ピリミジン−4(3H)−オン)2,5−ジメチル−3−{4−[3−(l−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−4(3H)−キナゾリノン、2−メチル−3−{4−[3−(l−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノン、5−フルオロ−2−メチル−3−{4−[3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]フェニル}−4(3H)−キナゾリノン、6−メトキシ−2−メチル−3−{4−[3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]フェニル}−4(3H)−キナゾリノン、5−メトキシ−2−メチル−3−(4−{3−[(3S)−3−メチルピペリジン−1−イル]プロポキシ}フェニル)−4(3H)−キナゾリノン、7−メトキシ−2−メチル−3−(4−{3−[(3S)−3−メチルピペリジン−l−イル]プロポキシ}フェニル)−4(3H)−キナゾリノン、2−メチル−3−(4−{3−[(3S)−3−メチルピペリジン−l−イル]プロポキシ}フェニル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン、5−フルオロ−2−メチル−3−(4−{3−[(2R)−2−メチルピロリジン−l−イル]プロポキシ}フェニル)−4(3H)−キナゾリノン、2−メチル−3−(4−{3−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]プロポキシ}フェニル)ピリド[4,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン:,6−メトキシ−2−メチル−3−(4−{3−[(2R)−2−メチルピロリジン−l−イル]プロポキシ}フェニル)−4(3H)−キナゾリノン、6−メトキシ−2−メチル−3−(4−{3−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]プロポキシ}フェニル)−4(3H)−キナゾリノン及びその薬学的に許容される塩を包含する。
本発明の化合物と組み合わせて使用する特定のCCKlRアゴニストは3−(4−{[1−(3−エトキシフェニル)−2−(4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}−1−ピペラジニル)−l−ナフトエ酸;3−(4−{[l−(3−エトキシフェニル)−2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}−l−ピペラジニル)−l−ナフトエ酸;3−(4−{[l−(3−エトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル−lH−イミダゾール−4−イル]カルボニル}−l−ピペラジニル)−l−ナフトエ酸;3−(4−{[l−(3−エトキシフェニル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}−1−ピペラジニル)−1−ナフトエ酸;及び3−(4−{[l−(2,3−ジヒドロ−l,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−(4−フルオロフェニル)−lH’−イミダゾール−4−イル]カルボニル}−l−ピペラジニル)−1−ナフトエ酸;及びその薬学的に許容される塩を包含する。
本発明の化合物と組み合わせて使用する特定のMC4Rアゴニストは1)(5S)−1’−{[(3R,4R)−l−t−ブチル−3−(2,3,4−トリフルオロフェニル)ピペリジン−4−イル]カルボニル}−3−クロロ−2−メチル−5−[1−メチル−1−(1−メチル−lH−1,2,4−トリアゾール−5−イル)エチル]−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン];2)(5R)−1’−{[(3R,4R)−l−tt−ブチル−3−(2,3,4−トリフルオロフェニル−ピペリジン−4−イル]カルボニル}−3−クロロ−2−メチル−5−[1−メチル−l−(1−メチル−lH−1,2,4−トリアゾール−5−イル)エチル]−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン];3)2−(1’−{[(3S,4R)−1−t−ブチル−4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン−3−イル]カルボニル}−3−クロロ−2−メチル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−5−イル)−2−メチルプロパンニトリル;4)1’−{[(3S,4R)−l−t−ブチル−4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン−3−イル]カルボニル)−3−クロロ−2−メチル−5−[1−メチル−l−(1−メチル−lH−1,2,4−トリアゾール−5−イル)エチル]−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン];5)N−[(3R,4R)−3−({3−クロロ−2−メチル−5−[1−メチル−1−(1−メチル−IH−1,2,4−トリアゾール−5−イル)エチル],−1’H,5H−スピロ[フロ−[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−l−イル}カルボニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−シクロペンチル]−N−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン;6)2−[3−クロロ−1’−({(lR,2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−[メチル(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ]−シクロペンチル}−カルボニル)−2−メチル−5H−スピロ[フロ[3,4−6]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−5−イル]−2−メチル−プロパンニトリル;及びその薬学的に許容される塩を包含する。
式Iの化合物と組み合わせて使用することができる他の抗肥満剤の例は、Patent focus on new anti−obesity agents,”Exp.Opin.Ther.Patents、10:819−831(2000);”Novel anti−obesity drugs,”Exp.Opin.Invest.Drugs.9:1317−1326(2000);及び”Recent advances in feeding suppressing agents:potential therapeutic strategy for the treatment of obesity,Exp.Opin.Ther.Patents、11:1677−1692(2001)に開示されている。肥満における神経ペプチドYの役割はExp.Opin.Invest.Drugs.9:1327−1346(2000)において考察されている。カンナビノイド受容体リガンドはExp.Opin.Invest.Drugs,9:1553−1571(2000)において考察されている。
別個に、又は同じ医薬組成物中において、雄性又は雌性の性機能不全、特に雄性の勃起不全の治療又は予防に式Iの化合物と組み合わせてよい他の活性成分の例は、限定しないが、(a)V型環状GMP特異的ホスホジエステラーゼ(PDE−V)阻害剤、例えばシルデナフィル及び(6R,12aR)−2,3,6,7,12,12a−ヘキサヒドロ−2−メチル−6−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−ピラジノ[2’,1’:6,1]ピリド[3,4−b]インドール−1,4−ジオン(IC−351);(b)アルファアドレナリン受容体拮抗剤、例えばフェントラミン及びヨヒンビン又はその薬学的に許容される塩;(c)ドーパミン受容体アゴニスト、例えばアポモルヒネ又はその薬学的に許容される塩;及び(d)酸化窒素(NO)供与体を包含する。
本発明は又MC−4Rアゴニストを第二活性成分と組み合わせて両者を含有する単回医薬剤形の投与、並びに、各活性剤のそれ自身の別個の医薬剤形中での投与を包含する。別個の剤形を使用する場合は、組成物の個々の成分は本質的に同じ時間に、即ち同時に、又は別個に時差をつけて、即ち組成物の他の成分の投与よりも前又は後に逐次的に、投与することができる。従って本発明は同時又は交互治療のこのような全ての用法を包含するものと理解され、そして「投与」及び「投与すること」という用語は相応に解釈するべきものである。このような種々の方法による投与はMC−4Rアゴニストと第二活性成分の組合せの有益な薬学的作用が実質的に同時に患者により認識されるならば、本発明の組成物に適するものである。このような有益な作用は好ましくは、各活性成分の目標血中濃度が実質的に同時に維持される場合に達成される。MC−4Rアゴニストと第二活性成分の組合せは一日一回の投薬スケジュールにより同時に併用することが好ましいが;種々の投薬スケジュール、例えばMC−4Rアゴニストを一日一回、そして第二活性成分を一日当たり1回、2回又はそれ以上とするか、又は、MC−4Rアゴニストを一日3回、そして第二活性成分を一日当たり1回、2回又はそれ以上とすることも本発明に包含される。MC−4Rアゴニスト及び第二活性成分の両方よりなる単回経口用剤形が好ましい。単回剤形は患者に簡便性を与え、これは多重投薬を要する場合がある糖尿病又は肥満の患者の場合は特に重要な問題である。
本発明の組合せにおける化合物は別個に投与してよく、従って、本発明はキット形態に別個の医薬組成物を組み合わせることにも関する。キットは、本発明によれば、2つの別個の医薬組成物、即ち、第一単位剤形のメラノコルチン−4受容体アゴニスト又はその薬学的に許容される塩は又はエステルの予防又は治療有効量及び薬学的に許容される担体又は希釈剤からなる第一単位剤形、及び、第二単位剤形の第二活性成分又は薬剤又はその薬学的に許容される塩は又はエステルの予防又は治療有効量及び薬学的に許容される担体又は希釈剤からなる第二単位剤形を含む。一実施形態において、キットは更に容器を含む。そのようなキットは錠剤又はカプセルのような固体経口剤形の送達に特に適している。そのようなキットは好ましくは多くの単位用量を包含する。そのようなキットは投薬をその意図する使用の順序に方向付けるカードを含むことができる。このようなキットの一例は「ブリスタパック」である。ブリスタパックはパッケージング産業において公知であり、そして医薬単位剤形を包装するために広範に使用されている。所望により、記憶補助を例えば数、文字又は他のマークの形態で、或いは、投薬を行う治療スケジュールにおける日程又は時間を示したカレンダーと共に、提供することができる。
本発明の別の態様は活性成分としての式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を含み、そして更に薬学的に許容される担体及び場合により他の治療薬成分を含む医薬組成物を提供する。「薬学的に許容される塩」という用語は薬学的に許容される非毒性塩基又は酸、例えば無機塩基又は酸及び有機塩基又は酸から調製した塩を指す。
組成物は経口、直腸、局所、非経口(例えば皮下、筋肉内及び静脈内)、眼(眼内)、肺(経鼻又は口腔吸引)又は経鼻投与に適する組成物を包含するが、所定の症例における最も適する経路は治療すべき状態の性質及び重症度、及び、活性成分の性質により変動する。好都合には単位剤形として提供され、薬品の当該分野で公知の何れかの方法で調製してよい。
実際の使用においては、式Iの化合物は活性成分として従来の製剤配合法に従って薬品用担体と緊密に混合する。担体は例えば経口又は非経口(例えば静脈内)等の投与のために望まれる調製品の形態に応じて広範な種類の形態をとってよい。経口用剤形のための組成物の調製においては、通常の製剤媒体の何れか、例えば、経口用液体調製品、例えば懸濁液、エリキシル及び溶液の場合は水、グリコール、油脂、アルコール、香料添加剤、保存料、着色剤等;又は経口用固体調製品、例えば粉末、ハード及びソフトカプセル及び錠剤の場合は担体、例えば澱粉、糖類、微結晶セルロース、希釈剤、顆粒化剤、潤滑剤、結合剤、錠剤崩壊剤等を使用してよく、固体経口用調製品のほうが液体調製品より好ましい。
投与が容易であることから、錠剤及びカプセルは典型的な経口投与用の単回剤形となり、そしてその場合、固体の製薬用担体が一般的に使用される。所望により、錠剤は標準的な水性又は非水性の手法によりコーティングしてよい。そのような組成物及び調製品は活性化合物少なくとも0.1%を含有しなければならない。これらの組成物中の活性化合物の割合は当然ながら、変動してよく、そして好都合には単位重量の約2%〜約60%の間であってよい。そのような治療上有用な組成物中の活性化合物の量は、有効な用量が得られるようなものとする。活性化合物はまた例えば液滴又はスプレーとして鼻内に投与することもできる。
錠剤、丸薬、カプセル等は又、結合剤、例えばトラガカント、アカシア、コーンスターチ又はゼラチン;賦形剤、例えば第二リン酸カルシウム;錠剤崩壊剤、例えばコーンスターチ、ポテトスターチ、アルギン酸;潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム;及び甘味剤、例えばスクロース、乳糖又はサッカリンを含有してよい。単位剤形がカプセルである場合は、それは上記の型の物質に加えて、液体担体、例えば油脂を含有してよい。種々の他の物質がコーティングとして、又は、投与単位の物理的形態を変更するために存在してよい。例えば錠剤はシェラック、砂糖又は両方でコーティングしてよい。シロップ又はエリキシルは活性成分に加えて甘味剤としてのスクロース、保存料としてのメチル及びプロピルパラベン、染料及びフレーバー剤、例えばチェリー又はオレンジフレーバーを含有してよい。
式Iの化合物は又、非経口投与してよい。これらの活性化合物の溶液又は懸濁液は、ヒドロキシプロピルセルロースのような界面活性剤と適宜混合した水中に調製できる。分散液もまた油中のグリセロール、液体ポリエチレングリコール及びこれらの混合物中に調製できる。保存及び使用の通常の条件下ではこれらの調製品は微生物の成育を予防するために保存料を含有する。
注射による使用に適する医薬品形態は、滅菌水溶液又は分散液、及び、無菌t又は分注射剤散液の要時調製用の滅菌粉末を包含する。全ての場合において形態は滅菌されており、そして注射器で容易に使用できるような程度までの流体性を有さなければならない。調製及び保存の条件下で安定であり、そして細菌及びカビのような微生物の汚染作用に対抗して保存されなければならない。担体は例えば水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール及び液体ポリエチレングリコール)、これらの適当な混合物及び植物油を含有する溶媒又は分散媒体であることができる。
本発明の構造式Iの化合物は適切な物質を用いた後述するスキーム及び実施例の手順に従って調製することができ、そして後述する特定の例により更に例示される。更に又、PCT国際出願公開WO04/089307とその開示内容において詳述されている手順を利用することにより、当業者であれば本明細書において請求項に記載している追加的化合物を容易に調製できる。しかしながら実施例において説明する化合物は本発明とみなされる唯一の分類物を構成していると解釈してはならない。実施例は本発明の化合物の調製のために更に詳細な説明を行っている。後述する調製手順の条件及びプロセスの既知の変形例を使用してこれらの化合物を調製できることは当業者の知る通りである。本発明の化合物は一般的には前述したもののようなその薬学的に許容される塩の形態において単離される。単離された塩に相当する遊離アミン塩基は適当な塩基、例えば水性炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムを用いた中和、及び、放出されたアミン遊離塩基の有機溶媒への抽出とその後の蒸発により生成することができる。このように単離されたアミン遊離塩基は有機溶媒中への溶解、ついで適切な酸の添加とその後の蒸発、沈殿又は結晶化により、別の薬学的に許容される塩に更に変換することができる。全ての温度は特段の記載が無い限り摂氏である。質量スペクトル(MS)は電子スプレーイオン質量スペクトル分析により測定した。
「標準的なペプチドカップリング反応条件」という表現は、HOBTのような触媒の存在下、ジクロロメタンのような不活性溶媒中、EDC、DCC及びBOPのような酸活性化剤を用いて、アミンにカルボン酸をカップリングすることを意味する。所望の反応を促進し、望ましくない反応を最小限とするためのアミン及びカルボン酸の官能基に対する保護基の使用は周知の通りである。保護基を除去するために必要な条件はGreene,T,and Wuts,P.G.M.,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,Inc.,New York,NY,1991のような標準的な参考書に記載されている。CBZ及びBOCは有機合成において一般的に使用されている保護基であり、それらの除去の条件は当業者の公知である。例えばCBZはメタノール又はエタノールのようなプロトン性溶媒中、活性炭上のパラジウムのような貴金属又はその酸化物の存在下の接触水素化により除去してよい。他の潜在的に反応官能基の存在の為に接触水素化が禁忌である場合は、CBZ基の除去は酢酸中の臭化水素の溶液による処理により、又は、TFA及びジメチルスルフィドの混合物による処理により、達成することができる。BOC保護基の除去は塩化メチレン、メタノール又は酢酸エチルのような溶媒中トリフルオロ酢酸、塩酸又は塩化水素ガスのような強酸を用いて行う。
本発明の化合物の調製の説明において使用する略記法:AIBNは2,2−アゾビスイソブチロニトリル、BOC(Boc)はt−ブチルオキシカルボニル、BOCOはBOC無水物、BOPはベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、Bnはベンジル、Buはブチル、n−BuLiはn−ブチルリチウム、calc.又はcalc’dは計算値、セライトはCeliteTMの珪藻土、CBSはテトラヒドロ−1−メチル−3,3−ジフェニル−1H,3H−ピロロ[1,2−c][1,3,2]オキサザボロール、CBZ(Cbz)はベンジルオキシカルボニル、c−hexはシクロヘキシル、c−penはシクロペンチル、c−proはシクロプロピル、DBUは1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、DCMはジクロロメタン、DEADはジエチルアゾジカルボキシレート、DIBALは水素化ジイソブチルアルミニウム、DIEA又はDIPEAはジイソプロピルエチルアミン、DMAはジメチルアセトアミド、DMAPは4−ジメチルアミノピリジン、DMFはN,N−ジメチルホルムアミド、DMSOはジメチルスルホキシド、dppfは1,1’−ビス(ジフェニルホスフイノ)フェロセン、EDCは1−(3−ジメチルアミノプロピル)3−エチルカルボジイミドHCl、eqは等量、ESI−MSは電子スプレーイオン質量分析、Etはエチル、EtOAcは酢酸エチル、h又はhrは時間、HATUはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、HOAtは1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール、HOBtは1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物、HPLCは高速液体クロマトグラフィー、HMDSはヘキサメチルジシラジド、KHMDSはカリウムヘキサメチルジシラジド、LiHMDはリチウムヘキサメチルジシラジド、LC−MS又はLC−MASSは液体クロマトグラフィー質量スペクトル、LDAはリチウムジイソプロピルアミド、LiHMDSはリチウムヘキサメチルジシラジド、MC−xRはメラノコルチン受容体(xは数)、Meはメチル、minは分、MFは分子式、MPLCは中圧液体クロマトグラフィー、MSは質量スペクトル、Msはメタンスルホニル、MTBEはメチルt−ブチルエーテル、NMMはN−メチルモルホリン、NMOはN−メチルモルホリン−N−オキシド、OTfはトリフルオロメタンスルホニル、Phはフェニル、Pheはフェニルアラニン、Prはプロリン、iPrはイソプロピル、prepは調製、PyBropはブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロ−ホスフェート、r.t.又はrtは室温、TBAFはテトラブチルアンモニウムフッ化物、TEAはトリエチルアミン、Tfはトリフラート又はトリフルオロメタンスルホン酸、TFAはトリフルオロ酢酸、THFはテトラヒドロフラン、そしてTLCは薄層クロマトグラフィーである。
反応スキームA〜Vは構造式Iの本発明の化合物の合成において使用される方法を説明する。全ての置換基は特段の記載が無い限り上記の通り定義される。
反応スキームAは本発明の構造式Iの新規化合物の合成の重要な工程を説明している。反応スキームAに示す通り、I型のピペリジン誘導体の式2のカルボン酸誘導体との反応により構造式Iの標題化合物が得られる。反応スキームAに記載したアミド結合カップリング反応はDMF、塩化メチレン等のような適切な不活性溶媒中で行い、そして、HATU、EDC又はPyBOPのようなアミドカップリング反応に適する種々の試薬を用いて実施してよい。反応スキームAに示すアミド結合カップリング反応のための好ましい条件は有機合成の当業者に公知である。このような変形例は限定しないが、塩基性試薬、例えばTEA、DIPEA又はNMMの使用又はHOAt又はHOBtの添加を包含する。或いは、式Iの4置換ピペリジンをやはり構造式Iの化合物を与えるカルボン酸2から誘導した活性エステル又は酸塩化物で処理してもよい。反応スキームAに示すアミド結合カップリングは通常は0℃〜室温、場合により上昇した温度において行い、そしてカップリング反応は典型的には1〜24時間の期間行う。
Figure 2009510067
Zが窒素であり、そしてRが水素である構造式Iの化合物を調製することが望まれる場合は、構造式IのN−BOC保護類縁体を合成において使用し、そして酸性条件下、例えば、塩化メチレンのような溶媒中のトリフルオロ酢酸又は酢酸エチルのような溶媒中の塩化水素を用いて、0℃〜室温の温度で脱保護する。Zが窒素であり、そしてRが水素ではない構造式Iの化合物を調製することが望まれる場合は、一般式I(Z=N、R=H)の化合物は反応スキームBにおいて後述する方法を用いて更に修飾してよい。例えば構造式IのN−BOC保護化合物は、酸性条件下、例えば、前述した通り、酢酸エチル中の塩化水素で処理するか、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸を用いて、脱保護することができる。得られた構造式I(Z=N、R=H)の複素環化合物を次に別のR基を付加させるための有機化学で公知の幾つかのアルキル化の方策の1つに付してよい。例えば、式I(Z=N、R=H)の化合物は適当なカルボニル含有試薬3と共に還元的アミノ化反応において利用してよい。還元的アミノ化は式I(Z=N、R=H)のアミンと式3のアルデヒド又はケトンの何れかの間のイミンの初期形成により達成される。次に中間体イミンをシアノ水素化ホウ素ナトリウム又はナトリウムトリアセトキシボロヒドリドのような炭素−窒素二重結合の還元が可能な試薬で処理し、そして構造式Iのアルキル化生成物を形成する。或いは、構造式I(Z=N、R=H)の複素環化合物をDMFのような極性非プロトン製溶媒中4のようなアルキル化剤を用い直接アルキル化してよい。この反応において、化合物4の置換脱離基LGはハロゲン化物、メシラート又はトリフラートのような脱離基であり、そして生成物はR置換基を担持した構造式Iの化合物(Z=N)である。
Figure 2009510067
反応スキームC〜Oは反応スキームAに示すアミド結合カップリング反応において利用される一般式2のカルボン酸の合成のための方法を説明する。これらのスキームはまた一般式Iの化合物の修飾又は調製のための方法の特徴を示している。反応スキームP〜Uはアミド結合カップリング反応において使用される一般式1の4,4−二置換ピペリジンの合成のための別の方法を説明しており、そして一般式Iの化合物の調製のための別の方法の特徴を示している。
反応スキームCは得られる複素環が3−アリール−4−ピペリジンカルボン酸誘導体11(n=1)となるZが窒素であり、rが2であり、そしてsが1である一般式2の化合物の合成;及び得られる複素環が3−アリール−4−ピペリジンカルボン酸誘導体14(n=2)となるZが窒素であり、rが1であり、そしてsが1である式2の化合物の合成のための好ましい方法を説明している。11及び14の合成は市販の置換ベンゼン5、例えばジフルオロベンゼンを原料とし、これを、塩化アルミニウム及び塩化クロロアセチルによる処理を介して誘導体化することによりクロロケトン6とする。6のケトンはボランN,N−ジエチルアニリン複合体及びMTBE中の(S)−2−メチル−CBSオキサザボロリジンの溶液を用いて還元することによりアルコール7とし、そして塩素をRNH、例えばt−ブチルアミンで置き換えることにより8とする。8の第二アミン窒素は4−ブロモブチルニトリル(n=2)又は3−ブロモプロピルニトリル(n=1)でアルキル化することによりニトリル化合物9及び12とし、これはLiHMDS及びジエチルホスホリルクロリドによる処理により環化してピペリジン13及びピロリジン11としてよい。ニトリル10及び13の水酸化ナトリウムによる処理により得られたアミドを次に、HCl/MeOH及び塩化アセチルを用いて相当するメチルエステルに、そして濃塩酸による処理により酸11及び14に変換する。得られたピロリジン酸11及びピペリジン酸14はスキームAに示すカップリング反応において利用してよい。
Figure 2009510067
反応スキームDは得られる複素環が4−アリール−3−ピペリジンカルボン酸誘導体21となるZが窒素であり、rが1であり、そしてsが2である一般式2の化合物の合成のための好ましい方法を説明している。21の合成は反応スキームCにおいて示した合成と同様であり、そして市販のβ−ケトエステル15又は16の何れかを用いて開始してよい。15又は16のN−BOC保護ピペリジン17への変換を図示する通りに実施し、そして得られたβ−ケトエステルをスキームCにおいて前述した2段階アリール化プロトコルに付すことにより19とする。シス又はトランス20の何れかを得るために適切な条件を用いた19の二重結合の還元の後にエステル加水分解を行うことにより、Zが窒素であり、rが1であり、そしてsが2である一般式2の酸に相当する一般式21のシス又はトランスの4−アリール−3−ピペリジンカルボン酸のいずれかが得られる。一般式21のシス又はトランスのカルボン酸はラセメートとして調製され、そして、何れも有機合成において知られた方法により分割してエナンチオマー的に純粋化合物としてよい。好ましい方法は、酸21及びキラルアミン塩基由来ジアステレオマー塩の結晶化による、又は、キラル固定相の液体クロマトグラフィーカラムの使用による分割を包含する。前述と同様、シス及びトランスのカルボン酸20はまたキラル固定相の液体クロマトグラフィーカラムの使用により分割することもできる。
Figure 2009510067
反応スキームDにおいて説明する一般式21のN−BOC保護カルボン酸の合成は前記したような種々のR置換基を担持した構造式I(Z=N)の標題化合物の調製に有用である。構造式Iの特定の標題化合物の合成のため、例えば、Zが窒素であり、Rがt−ブチル基であることが望まれる場合には、R置換基を合成のより早期の段階で取り込むことが好ましい。BOC基が置換基Rで置き換えられた一般式21の化合物を合成することが望ましい場合は、反応スキームDにおいて説明したものと同様の反応順序を用い、その際に、反応スキームEにおいて示す通り合成してよい一般式17の化合物を原料としてよい。所望のR置換基を担持したアミン22を先ずTHF又はエタノールのような溶媒の存在下過剰量のアクリル酸エチルを用いたマイケル付加に付す。得られたジエステル23を次に分子内Dieckmann反応を用いて1−置換−4−ケトピペリジン−3−カルボン酸エステル24に変換する。置換されたピペリジン24は反応スキームDに示す一般式17の化合物に相当し、ここでBOC基は所望のR置換基により置き換えられている。一般式24の化合物は次に、反応スキームDにおいて説明した方法を用いて、BOC基をR置換基が置き換えている一般式2の化合物に変換してよい。
Figure 2009510067
反応スキームF及びGは、上記した基本的R置換基の導入の前にアミド結合カップリング工程を行うことが望ましい場合の構造式I(Z=C)の新規化合物の合成を説明する。反応スキームFは一般式1のピペリジン及びアミド結合カップリング工程における相手としての一般式25のシクロアルカノンカルボン酸を用いる構造式Iの化合物の合成のための方法を説明する。式1のピペリジン及び式25のカルボン酸を先ず反応スキームAにおいて示した一般化したアミドカップリングに関して記載した試薬及び条件を用いてカップリングして一般式26のアミドとする。次に一般式27のアミンを用いた還元的アミノ化反応を行うことによりR置換基(R=NR)をカルボニル基の位置において導入してよい。このような還元的アミノ化を行うための典型的な条件はイミン28をケトン26及びアミン27から予備形成すること、次いで、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム又はナトリウムトリアセトキシ水素化ボランのような還元剤を用いた中間体イミンの還元を包含する。ピペリジン1及び酸25由来の中間体イミン28の形成は溶液中自発的に起こってよく、又は、メタノールのような溶媒中のチタン(IV)イソプロポキシドのような薬剤を用いるか、又は、クロロホルム中の無水硫酸マグネシウムを用いることにより促進してもよい。イミン28の形成は一般的に0℃〜溶媒の還流温度の温度、頻繁には室温において実施される。イミンの形成工程は一般的に還元工程前の数時間〜1日間の期間に渡り進行させて完了させ、これにより一般式26の化合物におけるケト基の単純還元により形成される第二アルコールの形成を最小限にする。中間体イミン28は一部の場合においては単離精製されるが、一般的には還元工程において直接それを使用することが好ましい。イミン28の還元は典型的には0℃〜室温の温度でメタノール又はエタノールのようなアルコール系溶媒中で実施し、そして還元は一般的に数時間以内に完了する。
Figure 2009510067
反応スキームGは一般式1のピペリジン及びアミド結合カップリング工程における相手としての一般式29のヒドロキシ置換シクロアルキルカルボン酸を用いる構造式I(ZはCH)の化合物の合成のための好ましい方法を説明する。ピペリジン1とカルボン酸29のアミド結合カップリング工程は先ず、典型的には上記したカップリングを促進するためのEDCのようなカルボジイミド試薬を用いるか、又は、反応スキームAに関する考察において説明した他の方法のいずれかにより行う。次に生成したヒドロキシ置換アミド30を更に合成的に修飾して構造式I(ZはCH)の標題化合物中に存在するR置換基を取り込む。R置換基を取り込むためには有機合成の当業者に公知の種々の方法を用いてよい。例えば、一般式30の化合物のヒドロキシル基を種々の方法を用いて酸化することにより一般式26のカルボニル化合物を得てよい。次に得られた一般式26のケトアミドを反応スキームFに記載した還元的アミノ化方法を用いて構造式I(ZはCH)の標題化合物に変換してよい。
場合により、反応スキームHに示すFukuyama−Mitsunobu反応(Fukuyama,T.:Cheung,M.;Jow,C.−K.;Hidai,Y.;Kan,T.Teterahedron Lett.1997,33,5831−4)の順序において一般式30のヒドロキシル置換化合物を利用することが好ましい場合がある。構造式I(ZはCH)の新規標題化合物の合成のためのこの方法においては、中間体ヒドロキシル置換シクロアルキルアミド30をトリフェニルホスフィン及びアゾジカルボキシレート試薬、例えばDEADの存在下に一般式31の2,4−ジニトロベンゼンスルホンアミドと反応させる。反応は典型的には室温でベンゼン、トルエン又はテトラヒドロフランのような適当な非プロトン性溶媒中で実施し、そして反応は一般的に0.5〜3時間で完了する。本反応の生成物は一般式32の第二2,4−ジニトロベンゼンスルホンアミドであり、これはその後、RがHである構造式I(ZはCH)の標題化合物に容易に変換される。スルホンアミド基の脱保護は、塩化メチレンのような溶媒中のn−プロピルアミンのような塩基との32の反応によるか、又は、塩化メチレン中のトリエチルアミンを用いたメルカプト酢酸のような求核試薬との32の反応により行う。何れの場合においても、反応は典型的には、室温において5分〜1時間行う。Fukuyama−Mitsunobu反応の順序の利点は置換を起こす炭素原子の立体化学が完全に反転する点である。即ち、ヒドロキシル置換シクロアルキルアミド30が単一ジアステレオマーである場合は、生成物32もまた単一ジアステレオマーとなる。このことは一般的にエピマー生成物の混合物を与える反応スキームFにおいて考察した還元的アミノ化の方策とは対照的である。
次に反応スキームGに示す式I(ZがCHであり、RがN(H)Rである)の第二アミンを、R置換基の別の実施形態を取り込むための有機合成で公知の種々の方法を用いて、更に合成的に修飾してよい。例えば、R=Hである構造式I(ZはCH)の化合物を反応スキームFに記載する条件を用いて、適切なアルデヒド又はケトンとの還元的アミノ化反応に付してよい。或いは、RがHである構造式I(ZはCH)の化合物を反応スキームBに記載した条件を用いて適切なアルキル化剤を用いて直接アルキル化してよい。
Figure 2009510067
エナンチオマー的に純粋な化合物は上記において概説したものと同様の合成的変換を用いて適当に共有結合したキラル補助基を担持する出発物質から調製してよい。反応スキームHは一般式41のエナンチオマー的に純粋なシクロペンタノンの調製のための共有結合したキラルのオキサゾリジノン補助物質の使用を説明している。この合成方法において、一般式35のシンナミルオキサゾリジノンは、公開されている方法(Ho,G.−J.:Mathre,D.J.J.Org.Chem.1995,60,2271及びその引用文献)を用いてケイヒ酸及び(S)−(−)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノンから容易に調製される。式33のケイヒ酸を用いたキラル補助物質34のアシル化はまず酸の活性化により混合無水物を得ることにより行う。典型的には、一般式33の酸をトリエチルアミンのような塩基の存在下、そしてTHFのような適当な非プロトン性の溶媒中で、塩化ピバロイルのような酸塩化物と反応させる。中間体のシンナミルピバロイル無水物は、塩化リチウム、トリエチルアミンのようなアミン塩基の存在下、そしてTHFのような溶媒中において、オキサゾリジノン34との反応により生成物35に変換し、そして、反応は1〜24時間−20℃〜室温の温度で行う。或いは、オキサゾリジノン34は−78℃のような低温においてTHF中のn−ブチルリチウムのような強塩基で脱保護し、そして次に上記した通り酸33及び塩化ピバロイルのような酸塩化物から得られた混合無水物と反応させてよい。一般式35のα,β−不飽和アシルオキサゾリドンを化合物36とのトリメチレンメタン環付加反応(Trost,B.M.;Chan,D.M.T.J.Am.Chem.Soc.1979,101,6429)に付すことにより一般式37及び38のシクロペンタン誘導体を得る。環付加はテトラヒドロフランのような溶媒中パラジウム(0)触媒の存在下、2−[(トリメチルシリル)メチル]−2−プロペン−1−イルアセテート36に一般式35のα,β−不飽和エステルを反応させることにより行う。環付加のための好ましいパラジウム(0)触媒は反応混合物中で酢酸パラジウムとトリイソプロピルホスファイトを混合することにより生成してよい。環付加反応は一般的には溶媒の還流温度、例えば65℃において行い、そして反応は通常は2〜8時間において完了する。一般式35の出発α,β−不飽和エステルのオレフィン幾何構造が5員環上の2置換基の相対的立体化学を決定する。即ち、トランスα,β−不飽和エステル35は図示するとおりトランス二置換生成物37及び38を与えるのに対し、一般式35の化合物の相当するシス異性体は37及び38の相当するシス二置換異性体を与える。一般式40の化合物中に存在するエキソ環オレフィンを酸化的に除去することにより一般式41のシクロペンタノン誘導体とする。
一般式37及び38の化合物は従来のクロマトグラフィー法によるか、又は再結晶により容易に相互から分離され、そして次に個々に一般式41の化合物に変換してよい。このプロセスは式39に示す絶対的な立体化学を有するシクロペンタノンの場合に関して反応スキームHの下部に示す。一般式39のエナンチオマー的に純粋な化合物を先ず、水性テトラヒドロフランのような適当な溶媒系中において典型的にはに生成されるリチウムヒドロペルオキシドのような試薬を用いて加水分解することにより中間体のカルボン酸及び(S)−(−)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノンを得る。次に形成されたカルボン酸をジアゾメタン、トリメチルシリルジアゾメタン又は有機合成で一般的に使用されるエステル化方法の何れかを用いて、メチルエステル40に変換する。次に一般式40のエステルに存在するオレフィンを酸化的開裂に付すことにより一般式41のエナンチオマー的に純粋な化合物とする。式40のメチレンシクロペンタン誘導体を先ず、N−メチルモルホリン−N−オキシドのような化学量論的な再酸化剤及びアセトン−水のような溶媒系の存在下、触媒4酸化オスミウムを用いて1,2−ジオール誘導体に酸化する。形成した中間体1,2−ジオールは一般的には単離せず、メタノール−水のような溶媒系中で過ヨウ素酸ナトリウムを用いて分解することにより一般式41のケトンとする。酸化的開裂の順序における両方の工程は一般的には数分〜数時間の間に完了し、そして、反応工程は典型的には低温、例えば0℃〜室温で行う。或いは、一般式40のオレフィンの酸化的開裂はオゾンを使用するか、又は、有機合成で公知の他の方法により行ってもよい。次に一般式41のシクロペンタノンを例えばメタノール中水酸化ナトリウムを用いて加水分解することにより一般式42(r=1、s=1)のカルボン酸とする。一般式42の酸は最終的には反応スキームF及びGにおいて上記した方法を用いて構造式I(Z=C)の新規標題化合物に変換する。
Figure 2009510067
構造式Iの新規標題化合物の個々のエナンチオマーを調製することが望まれる場合は、有機合成の分野で公知の方法の1つを用いて構造式Iの化合物の分割を行うことができる。例えば、式Iのエナンチオマー的に純粋な化合物は構造式Iのラセミ化合物及び光学活性カルボン酸から形成されたジアステレオマー塩の結晶化により調製してよい。2つのジアステレオマー塩を分別結晶により相互から分離し、次に精製塩の塩基による処理により、構造式Iのエナンチオマー的に純粋な化合物を再生する。或いは、構造式Iのラセミ化合物を市販のキラル固定相のカラムを用いた分取HPLCにより分割してよい。構造式Iのエナンチオマー的に純粋な化合物の調製のための別の方策では、一般式2のエナンチオマー的に純粋な化合物を、反応スキームAに概説したアミド結合形成反応において使用する前に、調製する。一般式2のラセミ化合物又は前記反応スキームにおいて説明した式2の化合物を調製するために使用する中間体(即ち酸11、14、21及び42、又はエステル20及び41)もまた前記考察した古典的方法を用いて分割してよい。
スキームIは本発明の例に示す通り使用した一般式1の4,4−二置換ピペリジン中間体の例を開示している。本発明の化合物を合成するために使用してよいスキームIにおける一般式I−1、I−2及びI−3の4,4−二置換ピペリジン中間体はUS5,804,578(1998年9月8日)、US5,578,593(1996年11月26日)、US6,472,398(2002年10月29日)、US6,294,534(2001年9月25日)、WO01/70337、WO99/64002及びWO04/089307に開示された方法に従って調製してよい。
Figure 2009510067
反応スキームJは一般式1(X=C、Y=CHN(H)CBZ)の化合物の合成のための好ましい方法を説明する。本方法においては、43のようなカルボン酸をCurtius反応に付すことにより一般式44の生成物を得る。反応はトルエンのような溶媒中トリエチルアミン又はジイソプロピルアミンのような第3アミンの存在下、ジフェニルホスホリルアジドに酸43を反応させることにより行う。再配列は典型的には溶媒還流温度、例えば110℃で行い、そして再配列は通常は1〜5時間で完了する。形成された中間体イソシアネートは一般的に単離せず、ベンジルアルコールのような適当なアルコールとのインサイチュの反応に付すことにより一般式44の生成物を得る。N−BOC基は酢酸エチルのような不活性有機溶媒中の塩化水素、又は、塩化メチレン中のトリフルオロ酢酸のようなプロトン性の酸による処理のような公知の方法の何れかにより除去することができる。生成物アミン45は反応スキームAにおけるカップリング相手として使用できる。
Figure 2009510067
反応スキームKは、反応スキームAに記載したように、構造式I(X=CH、Y=CHCOMe)の化合物の組立の後のY置換基の調製のための一般的方法を説明している。例えば、メチルエステルから構造式I(X=CH、Y=CHCOMe)のカルボン酸への変換は、約1〜約24時間テトラヒドロフランのような不活性有機溶媒中室温でカリウムトリメチルシラノレートを用いた脱アルキル化により行うことができ、これにより、酸性化後、相当するカルボン酸が得られる。特定の場合において、当業者に公知の塩基触媒による加水分解を用いてこれと同じ変換を行ってもよい。スキームAにおいて説明したような種々のアミドカップリングプロトコル下の第一又は第二アミンによる処理により酸を更に反応させ、アミドを形成し、構造式I(X=CH、Y=CHCONR)の化合物を得てよい。
Figure 2009510067
反応スキームA記載の構造式I(X=CH、Y=N(H)CBZ又はCHN(H)CBZ)の化合物の組立の後のY置換基の調製のための一般的方法を説明している。構造式I(X=CH、Y=N(H)Cl又はCHN(H)CBZ)のN−CBZ保護化合物を先ず、水素雰囲気下、メタノール、エタノール、酢酸又はそれらの混合物のような溶媒系におけるPd/C触媒を用いた水素化分解により脱保護する。得られた構造式I(X=CH、Y=NH又はCHNH)の化合物を次に、有機化学において公知の幾つかのアシル化法の1つに付してよい。例えば、構造式I(X=CH、Y=NH又はCHNH)の化合物をスキームAに関する考察において説明したもののような種々のアミドカップリングプロトコル下でカルボン酸47と反応させることにより、構造式I(X=CH、Y=NC(O)R又はCHNHC(O)R)の生成物を得ることができる。或いは、構造式I(X=CH、Y=NH又はCHNH)の化合物を酸塩化物誘導体46を用いてアシル化してよい。アシル化反応は典型的には塩化メチレン又はDMFのような非プロトン性溶媒中トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリンのような第3アミンの存在下に行い、スキームLに示すような構造式I(X=CH、Y=NC(O)R又はCHNHC(O)R)の生成物を得る。
Figure 2009510067
反応スキームMは前記反応スキームLにおいて説明した通り、構造式I(X=CH、Y=NH)の化合物の組立の後のY置換基の調製のための一般的方法を説明している。例えば構造式I(X=CH、Y=NH)の化合物は有機化学で知られた幾つかのアルキル化の方策の1つに付してよい。例えば、化合物I(X=CH、Y=NH)は適当なカルボニル含有相手(67)との還元的アミノ化反応において利用してよい。還元的アミノ化はまず式I(X=CH、Y=NH)のアミンと式48のアルデヒド又はケトンとの間のイミンの形成により行う。次に中間体イミンをシアノ水素化ホウ素ナトリウム又はナトリウムトリアセトキシ水素化ボランのような炭素−窒素二重結合の還元可能な還元剤で処理し、そして構造式I(X=CH、Y=NR)のアルキル化産物を得る。或いは、構造式I(X=CH、Y=NH)の化合物はDMFのような極性非プロトン性溶媒中49のようなアルキル化剤を用いて直接アルキル化してよい。この反応において、化合物49の置換基脱離基LGはハロゲン化物、メシラート又はトリフラートのような脱離基であり、そして生成物は構造式I(X=CH、Y=NR)の化合物である。
Figure 2009510067
反応スキームMに記載の条件と同様に、構造式I(X=CH、Y=CHNH)の化合物を構造式I(X=CH、Y=CHN(H)R)の生成物に関して調製することができ、そして更に調製してスキームNに示すように構造式I(X=CH、Y=CN(R))の生成物に関して調製できる。
Figure 2009510067
以下の例は本発明を説明するためのものであり、如何なる態様においても本発明の範囲を制限する意図は無い。
Figure 2009510067
中間体O−5:(3R,4R)−N−t−ブチル−3−(2’,3’,4’−トリフルオロフェニル)ピペリジン−4−カルボン酸の調製
工程A:THF(150ml)中のトランス−2,4−ジフルオロケイヒ酸O−1(7.6g、41.3ミリモル,Aldrich)の溶液にトリエチルアミン(17.3ml、123.8ミリモル)を添加した。反応混合物を−40℃に冷却し、トリメチル酢酸塩化物(5.1ml、47.3ミリモル)をゆっくり添加した。反応混合物を更に2時間−40℃で攪拌した後、塩化リチウム(1.93g、45.40ミリモル)、ついでs−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(7.31g、41.3ミリモル)を添加した。更に20分間−40℃で攪拌した後、反応混合物を室温に戻し、そして18時間室温で攪拌した。反応混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液(180ml)に注ぎ込み;相を分離させ、水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた酢酸エチル抽出液を塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濃縮して残渣物を得た。得られた残渣物をEtOAc/ヘキサンから結晶化させることにより精製し、化合物O−2を得た。ESI−MSのC1915NOの計算値:343;測定値:344(M+H)、366(M+Na)。
工程B:THF(30ml)中の化合物O−2(2.3g、6.55ミリモル)の溶液に酢酸パラジウム(73.6mg、0.33ミリモル)及び2−[(トリメチルシリル)メチル]−2−プロペノール−イルアセテート(1.8ml、8.52ミリモル)を添加した。反応容器を真空下に脱気し、窒素で3回パージし、次にトリイソプロピルホスフェート(0.45ml、1.97ミリモル)を添加した。反応混合物を18時間65℃に加熱し、室温に冷却し、濃縮して残渣物を得た。得られた残渣物を酢酸エチルと水に分配し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濃縮して残渣物を得た。得られた残渣物をHPFC(ヘキサン中2〜30%酢酸エチル)で精製し、黄色油状物O−4(0.89g、高速溶出物)及び白色固体O−3(0.85g、緩徐溶出物)を得た。ESI−MSのC2321NOの計算値:397;測定値:398(M+H)、420(M+Na)。
工程C:0℃窒素下THF(24ml)及び水(6ml)中の化合物O−3(1.7g、4.28ミリモル)の溶液に水酸化リチウム一水和物(0.36g、8.56ミリモル)及びH(30%溶液、2.5ml、25.7ミリモル)を添加した。30分間0℃で反応混合物を攪拌した後、混合物を室温に戻し、1.5時間攪拌した。溶媒を除去し、pHを飽和NaHCO溶液でpH9〜10に調節し、そして混合物をCHClで抽出した。水層をHCl(2N)でpH1〜2まで酸性化し、そして混合物をCHClで抽出した。合わせた塩化メチレン層をMgSO上に乾燥し、濃縮して無色油O−5を得た。ESI−MSのC1312NOの計算値:238;測定値:239(M+H)。
Figure 2009510067
中間体P−9(3R,4R)−N−t−ブチル−3−(2’,3’,4’−トリフルオロフェニル)ピペリジン−4−カルボン酸の調製
工程A:1,2,3−トリフルオロベンゼンP−1(27.39g、207.4ミリモル)及び塩化アルミニウム(55g、414.8ミリモル)の溶液に、10分に亘り塩化クロロアセチル(46.84g、414.8ミリモル)を滴下した。混合物を2時間65℃までゆっくり加熱し、そして一晩室温で攪拌した。次に反応混合物を氷400g上に注ぎ込み、そして塩化メチレン(3x300ml)で抽出した。合わせた有機相を水(2x300ml)、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。次にヘキサン200mlを添加し、全ての固体が溶解するまで混合物を加熱した。混合物を室温に、次いで冷凍庫中で0℃に冷却し、結晶を得た。結晶を濾過し、冷ヘキサンで洗浄し、化合物P−2(酢酸エチル:ヘキサン=1:9によるRf=0.4)を得た。
工程B:MTBE(50ml)中のボランN,N−ジエチルアニリン複合体(12.90g、79.11ミリモル)及び(S)−2−メチル−CBS−オキサザボロリジン(3.60ml、トルエン中1M)の溶液に、MTBE(30ml)中のP−2(15.00g、71.79ミリモル)の溶液を40℃で30分かけて滴下した。得られた反応混合物を2時間40℃で攪拌し、次に室温に冷却し、そしてメタノール(5ml)を添加することによりクエンチングした。10分間攪拌した後、HCl(2.0M、8ml)を添加し、溶液を10分間攪拌した。有機層を分離し、水層をエーテル(3x80ml)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮して得られた粘着性の油状の生成物P−3を更に精製することなく次の工程において使用した。
工程C:化合物P−3(15.14g、71.92ミリモル)、t−ブチルアミン(52.63g、719.2ミリモル)及びMeOH(15ml)の混合物に、水酸化ナトリウム(3.16g、71.92ミリモル)を一回で添加した。混合物を密封用器中18時間60℃で加熱した。室温に冷却後、混合物を濃縮し、得られた残渣物を水(50ml)と酢酸エチル(100ml)との間に分配した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3x100ml)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。次に得られた残渣物をヘプタン(30ml)から再結晶し、化合物P−4(m/z(ES)(M+H)=248)を得た。
工程D:化合物P−4(15.3g、61.88ミリモル)、KCO(25.66g、185.6ミリモル)、4−ブロモブチルニトリル(73.26g、495ミリモル)及びアセトニトリル(60ml)の混合物を密封容器中15時間115℃でオイルバス中で加熱した。得られた固体を濾過し、アセトニトリル(60ml)で洗浄した。濾液を濃縮し、得られた残渣物をMPLC(65M、ヘキサン中0〜25%酢酸エチル)で精製し、化合物P−5(酢酸エチル:ヘキサン=1:4によるRf=0.2、m/z(ES)(M+H)=315)。
工程E:化合物P−5(10.75g、34.20ミリモル)及び無水THF(100ml)の溶液を−15℃(アセトニトリルバス中ドライアイス)に冷却し、ジエチルホスホリルクロリド(5.96g、34.54ミリモル)を添加した。次にTHF中のLiHMDSの溶液(1M、102.6ml)を30分かけて滴下した。添加中反応温度を−15℃に制御し、混合物をこの温度で2時間更に攪拌した。水(50ml)を添加することにより反応をクエンチングした。有機層を分離し、水層をエーテル(3x150ml)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮して得られた化合物P−6(m/z(ES)(M+H)=297)を更に精製することなく次の工程において使用した。
工程F:化合物P−6(34.20ミリモル)、50%水酸化ナトリウム(水8.4ml中7.87g、342ミリモル)及びエタノール(80ml)の混合物を15時間還流下に加熱した。室温に冷却した後、混合物を濃塩酸(〜16ml)でpH6〜7まで中和し、エタノール(50ml)で希釈した。得られた固体を濾過し、エタノール(3x10ml)で洗浄した。濾液を濃縮し、得られた残渣物の化合物P−7(m/z(ES)(M+H)=315)を更に精製することなく次の工程において使用した。
工程G:化合物P−7(34.20ミリモル)及びHCl/メタノール溶液(氷冷メタノール100mlに塩化アセチル33mlを添加することにより新しく調製)の混合物を密封容器内で5時間100℃のオイルバス中で加熱した。室温に冷却した後、混合物を濃縮し、得られた残渣物を酢酸エチル(100ml)とNaHCO(飽和、50ml)との間に分配した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3x100ml)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物をMPLC(65M、ヘキサン中酢酸エチル0〜40%)で精製し、生成物P−8(酢酸エチル:ヘキサン=2:3によるRf=0.3、m/z(ES)(M+H)=330)。
工程H:密封容器にP−8(1.94g、5.89ミリモル)及び濃塩酸(20ml)を投入し、窒素でフラッシュし、2時間100℃のオイルバス中で加熱した。混合物を濃縮し、得られた残渣物を3回トルエンと共に共蒸発させることにより乾燥し、18時間高真空下に付し、化合物P−9のHCl塩(m/z(ES)(M+H)=316)を得た。
Figure 2009510067
中間体Q−4(3S,4R)−N−t−ブチル−4−(2’,3’,4’−トリフルオロフェニル)ピロリジン−3−カルボン酸の調製
工程A:化合物P−4(0.560g、2.26ミリモル)及びアクリロニトリル(1.20g、22.6ミリモル)の溶液を48時間80℃において密封試験管内で加熱した。反応混合物を濃縮して得られた化合物Q−2(m/z(ES)(M+H)=301)を更に精製することなく次の工程において使用した。
工程B:化合物Q−2(0.632g、2.10ミリモル)及び無水THF(6ml)の混合物を−15℃に冷却し、ジエチルホスホリルクロリド(0.381g、2.21ミリモル)を添加し、その後30分かけてTHF中のLiHMDSの溶液(1M、4.63ml)を添加した。反応温度を−15℃に制御し、この温度で混合物を2時間攪拌した。水(5ml)を添加することにより反応をクエンチングした。有機層を分離し、水層をエーテル(3x15ml)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮し、得られた化合物Q−3(m/z(ES)(M+H)=283)を更に精製することなく次の工程において使用した。
工程C:化合物Q−3(0.600g、2.10ミリモル)、エタノール(3ml)及び50%NaOH(水0.4ml中0.399g)の混合物を15時間還流下に加熱した。pH6.9になるまで濃硫酸を添加することにより反応混合物を中和した。得られた固体を濾過し、エタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、得られた残渣物を酢酸エチル(20ml)に溶解し、10分間攪拌した。不溶性の塩を濾過し、酢酸エチル(10ml)で洗浄し、次に濾液を再度濃縮し、化合物Q−4(m/z(ES)(M+H)=302)を得た。
中間体R−1(3S,4R)−N−t−ブチル−4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン−3−カルボン酸の調製
Figure 2009510067
中間体R−1はP−4のジフルオロフェニル類縁体を用いてスキームQにおける手順と類似の合成法を用いて調製した。
Figure 2009510067
工程A:2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(88ml、0.52モル)を無水THF(1L)中のn−BuLi(188ml、ヘキサン中2.5M、0.47モル)の冷却(−78℃)溶液に添加し、溶液を30分間攪拌した。化合物S−1(60g、0.47モル)を少しずつ添加し、混合物を2.5時間−78℃で攪拌した。反応溶液をドライアイス上に注ぎ込み、室温に戻した。反応混合物を水で抽出し、水層を2N塩酸でpH3〜4まで酸性化した。生成物をエーテル(3x1L)で抽出した。合わせた有機相を水(250ml)及び塩水(250ml)で洗浄し、次にMgSO上に乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮し化合物S−2(HNMR(CDOD)、δ:8.31ppm(1H);8.10ppm(1H);3.71ppm(1H);2.35ppm(3H))を得た。
工程B:MeOH(75ml)中の化合物S−2(4.3g、25ミリモル)の冷却(0℃)溶液に濃硫酸(5ml)を滴下した。得られた反応混合物を3時間還流下に加熱した。室温に冷却した後、混合物を濃縮し、得られた残渣物をCHCl(100ml)と水(50ml)との間に分配した。水相をNaHCOでpH〜7まで中和した有機層を分離し、水層をCHCl(3x40ml)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮することにより得られた化合物S−3(m/z(ES)(M+H)=186)を更に精製することなく次の工程において使用した。
工程C:化合物S−3(10g、54ミリモル)、t−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,2,3−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(17g、55ミリモル)、NaCO(17.2g、163ミリモル)、水(50ml)及びDMF(150mL)の混合物を15分間脱気し、次に窒素でフラッシュした。次にPdCl(dppf)(1.38g、1.9ミリモル)を添加し、反応混合物を15時間80℃で加熱した。室温に冷却した後、混合物を酢酸エチル(250ml)と水(200ml)との間に分配した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3x100ml)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0%〜20%酢酸エチル)で精製し、化合物S−4(m/z(ES)(M+H)=333)を得た。
後述する実施例1の手順と類似の手順により、S−4をS−5に変換し、2エナンチオマーを分離して化合物S−5E1及びS−5E2を得た。
Figure 2009510067
工程A:化合物l−8(8g、22.7ミリモル)、トリエチルボロキシン(7.7ml、27.24ミリモル、THF中50%、1.2等量)、KCO(9.4g、68.1ミリモル、3等量)及びジオキサン(200ml)の混合物にPd(PPh(2.36g、2.04ミリモル)を添加した。反応混合物を一晩還流し、次に室温に冷却し、そして酢酸エチル(300ml)と水(100ml)との間に分配した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3x100ml)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物をカラムクロマトグラフィーで精製し、生成物T−2(m/z(ES)(M+H)=333)を得た。
後述する実施例1の手順と類似の手順により、T−2をT−3に変換し、2エナンチオマーを分離して化合物T−3E1及びT−3E2を得た。
Figure 2009510067
工程A:化合物U−1(10g、52.6ミリモル)、MeB(OH)(3.16g、52.6ミリモル)、NaCO(16.8g、158ミリモル)及びPdCldppf(1.9g、2.64ミリモル)の混合物にHO(40ml)及びDMF(80ml)を滴下した。反応混合物を3時間80℃に加熱し、次にCelite(登録商標)の薄層を通して濾過し、酢酸エチル(200ml)で洗浄した。濾液をHO(200ml)と酢酸エチル(400ml)の間に分配し;有機相を分離し、水層を酢酸エチル(3x100ml)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物をクロマトグラフィーにより精製し、生成物U−2(m/z(ES)(M+H)=171)を得た。
工程B:化合物U−2(5.6g、33ミリモル)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,2,3−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジンt−ブチル−1(2H)−カルボキシレート(12.2g、40ミリモル)、NaCO(10.5g、99ミリモル)及びPdCldppf(1.2g、1.654ミリモル)の溶液にHO(50ml)及びDMF(100ml)を滴下した。反応混合物を一晩オイルバス中80℃に加熱し、濾過し、次にHO(200ml)及び酢酸エチル(400ml)を添加した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3x100ml)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物をクロマトグラフィーにより精製し、化合物U−3(m/z(ES)(M+H)=318)を得た。
工程C:密封容器中の化合物U−3及び濃塩酸の混合物を15時間100℃のオイルバス中で加熱した。次に混合物をアセトニトリル(50ml)で洗浄し、濃縮して残渣物を得た。残渣物をジオキサン(25ml)及びNaOH(5N、10ml)に溶解し、そして(Boc)Oを一回で添加した。得られた反応混合物を30分間室温で攪拌し、次に酢酸エチル(25ml)で希釈した。混合物を濃塩酸でpH=3まで酸性化した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3x20ml)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮し、得られた粗生成物U−4(m/z(ES)(M+H)=337)を更に精製することなく次の工程において使用した。
後述する実施例1の手順と類似の手順により、U−4をU−5に変換し、2エナンチオマーを分離して化合物U−5E1及びU−5E2を得た。
Figure 2009510067
工程A:無水メタノール(50ml)、ナトリウムメトキシド/メタノール溶液(61.47ミリモル)及びマロンアミド(4.50g、44.08ミリモル)の溶液に、(E)−4−エトキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンV−1(7.781g、46.28ミリモル)を添加し、混合物を2時間還流下に加熱した。次に水を添加して反応をクエンチングし、水層のpHをHClでpH1〜3に調節した。混合物を濃縮し、得られた化合物V−2(m/z(ES)(M+H)=207)を更に精製することなく次の工程において使用した。
工程B:化合物V−2(5.87g、28.48ミリモル)及び濃塩酸(50ml)の混合物を2時間103℃に加熱し、次に濃縮し、そして得られた残渣物V−3(m/z(ES)(M+H)=208)を更に精製することなく次の工程において使用した。
工程C:MeOH(60mL)中の化合物V−3(5.89g、28.44ミリモル)の溶液をアイスバス中で冷却し、次に濃硫酸(5ml)を5分に亘り滴下した。得られた反応混合物を15時間70℃で加熱し、次に溶媒を除去し、得られた残渣物を水(100ml)と酢酸エチル(200ml)の間に分配した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3x100ml)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮し、得られた化合物V−4(m/z(ES)(M+H)=222)を更に精製することなく次の工程において使用した。
工程D:化合物V−4(5.80g、26.23ミリモル)、塩化メチレン(50ml)、DMAP(0.32g、2.63ミリモル)及びトリエチルアミン(3.19g、31.47ミリモル)の混合物を−78℃に冷却した。次に無水トリフルオロメタンスルホン酸無水物(8.66g、30.69ミリモル)を5分に亘り滴下した。得られた反応混合物を30分間−78℃で攪拌し、次に、0℃まで戻し、そして2時間攪拌した。次に反応混合物を氷水(50ml)に注ぎ込んだ。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3x50ml)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物をMPLC(65M、ヘキサン中0〜10%酢酸エチル)で精製し、生成物V−5(m/z(ES)(M+H)=354)を得た。
後述する実施例1の手順と類似の手順により、V−5をV−6に変換し、2エナンチオマーを分離して化合物V−6E1及びV−6E2を得た。
Figure 2009510067
工程A:N,N−ジメチルホルムミド(130ml)中の2−ブロモ−5−フルオロピリジンW−1(9.0g、68.4ミリモル)、Pd(dppf)Cl(5g、6.84ミリモル)、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(30g、82ミリモル)及びKCO(28g、205ミリモル)の懸濁液を真空/窒素導入3サイクルにより脱気し、次にメチルアクリレート(17.6g、205ミリモル)を添加した。混合物を一晩100℃で攪拌し、次に水を添加し、水層をEtO(3x100ml)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0%〜5%酢酸エチル)で精製し、生成物W−2を得た。
工程B:DMSO(60ml)中のt−ブチルアミンW−3(100g、1.30モル)の溶液に、クロロメチルシラン(83.8g、0.68モル)を添加した。混合物を一晩100℃で還流し、次に水でクエンチングした。水層をEtO(3x100ml)で抽出し、合わせた有機相を1%NaCOで洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物を常圧下130〜135℃で蒸留し、無色液体としてW−4を得た。
工程C:37%水性ホルムアルデヒドの0℃水溶液(7.2g、88.7ミリモル)(10%水性NaOHでpH〜8に調節)にW−4(10g、62.9ミリモル)を滴下した。0℃で10分間攪拌した後、メタノール7.4mlを一回で添加した。炭酸カリウム(4.9g)を混合物に添加することにより水相を吸収した。混合物を1時間0℃で攪拌し、次に水相を傾斜し、更に2.5gの炭酸カリウムを添加した。混合物を一晩室温で攪拌した。エーテルを混合物に添加し、溶液を炭酸カリウム上に乾燥し、濾過し、減圧下で10℃で濃縮した。残渣物を減圧下(〜20mmHg)で蒸留し、W−5を得た。
工程D:ジクロロメタン(20ml)中のW−2(0.6g、3.33ミリモル)及びW−5(2.03g、9.99ミリモル)の溶液に、TFA(2.2g、19ミリモル)を滴下した。混合物を80℃に加温し、一晩攪拌した。室温に冷却した後、溶媒を減圧下に除去した。得られた残渣物を飽和NaHCOでクエンチングし、水層をEtOAc(3x50ml)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0%〜4%メタノール)で精製し、生成物W−6を得た。
工程E:化合物W−6(3.0g、10.7ミリモル)を6時間周囲温度においてTHF−HO(1:1,10.6ml)中LiOH・HO(1.35g、32.1ミリモル)で処理した。次に混合物を濃縮してテトラヒドロフランを除去し、水層をジクロロメタン(2x)で抽出した。水層を1M塩酸でpH〜4まで酸性化し、EtOAc(4x)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮し、W−7である1−t−ブチル−4−(5−フルオロピリジン−2−イル)ピロリジン−3−カルボン酸を得た。HNMR (400MHz, MeOD, ppm)δ: 8.35−8.36 (d, J= 3.2 Hz, 1H), 7.43−7.51 (m, 2H), 3.81−3.84 (m, 1H), 3.47−3.55 (m, 2H), 3.27−3.36 (m, 2H), 3.14−3.17(m, 1H), 1.43 (s, 9H).
工程F:N,N−ジメチルホルムミド(100ml)中のW−7(4.0g、15.0ミリモル)及びNaOH(0.9g、15.5ミリモル)の懸濁液を10分間攪拌し、次にベンジルブロミド(3.56ml、30ミリモル)を添加した。混合物を15時間攪拌し、次にEtOAcで希釈し、水(3x)で洗浄した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮して得られたトランスラセミ混合物をキラルHPLCで分離することによりW−8E1及びW−8E2を得た。HNMR (400MHz, CDCl, ppm)δ: 8.38−8.39 (d, J= 4.0Hz, 1H), 7.17−7.32 (m, 7H), 5.07−45.09 (q, 2H), 3.74−3.77 (q, 1H), 3.44−3.46 (q, 1H), 3.13−3.20 (m, 3H), 2.85−2.88 (m, 1H), 1.10 (s, 9H).
工程G:THF(20ml)中の化合物W−8E1(0.9g、2.53ミリモル)をPd/C(0.1g)触媒を用いて室温常圧下に水素化した。一晩攪拌した後、触媒を濾去し、濾液を蒸発させて標的化合物W−7E1を得た。HNMR (400MHz, MeOD, ppm)δ: 8.44−8.45(d, J= 3.6Hz, 1H), 7.48−7.55 (m, 2H), 3.90−4.00 (q, 1H), 3.62−3.77 (m, 4H), 3.18−3.20 (q, 1H), 1.43 (s, 9H).
W−7E2はW−7E1と同じ手順を用いて調製した。
Figure 2009510067
工程A:DCM(200ml)中のX−1(3.3g、12.8ミリモル、W−2を調製した手順と類似の手順を用いて調製)及びX−2(6.08g、25.9ミリモル、W−5を調製した手順と類似の手順を用いて調製)の溶液に、TFA(13.1g、115.2ミリモル)を滴下した。混合物を一晩80℃で密封試験管内で攪拌した。室温に冷却した後、溶媒を減圧下で除去した。残渣物を飽和NaHCOでクエンチングし水層をEtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物をカラムクロマトグラフィー(DCM中0%〜4%メタノール)で精製し、ラセミ混合物として生成物X−3(m/z(ES)(M+H)=391)を得た。
工程B:工程Aの生成物X−3のラセミ混合物をヘキサン中30%エタノールを用いたキラルADカラムにより2種の単独エナンチオマーに分離し、X−3E1(ヘキサン中30%エタノールを用いたキラルAD−Hカラム上でRT=15.8分)及びX−3E2(ヘキサン中30%エタノールを用いたキラルAD−Hカラム上でRT=18.0分)を得た。
工程C:25ml容の1首丸底フラスコにX−3E1(300mg、0.768ミリモル)及び1,2−ジクロロエタン(3ml)を投入した。次に1−クロロエチルクロロギ酸エステル(220mg、1.537ミリモル)を添加し、得られた混合物を6時間90℃に加熱した。室温に冷却した後、メタノール(2ml)を添加し、得られた混合物を30分間85℃に加熱した。次に混合物を濃縮し、トルエンと共に3回共蒸発させ、得られた生成物X−4E1(m/z(ES)(M+H)=301)を更に精製することなく次の工程において直接使用した。
工程Cと同じ手順を用いて、X−4E2(m/z(ES)(M+H)=301)を調製した。
工程D:25ml容の1首丸底フラスコにX−4E1(0.231g、0.769ミリモル)、テトラヒドロ−4−ピラノン(0.385g、3.846ミリモル)、塩化メチレン(6ml)、分子篩4A(1g)を投入した。次にナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.304g、6.153ミリモル)を添加し、混合物を72時間室温で攪拌した。次に混合物をセライトの薄層を通して濾過し、酢酸エチル(4x5ml)で洗浄した。次に濾液を水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物をMPLC(シリカゲル40g、ヘキサン中0〜50%酢酸エチル、次いでCHCl中5%MeOH)で精製し、油状物として生成物X−5E1(m/z(ES)(M+H)=385)を得た。
工程Dと同じ手順を用いて、X−5E2(m/z(ES)(M+H)=385)調製した。
工程E:25ml容の1首丸底フラスコにX−5E1(0.211g、0.549モル)、EtOAc(4ml)及びPd/C(10%、60mg)を投入した。系を真空化し、水素を4回再充填し、そして次に反応混合物を一晩15時間水素雰囲気下に攪拌した。次に混合物をセライトの薄層を通して濾過し、酢酸エチル(3x4ml)で洗浄し、濃縮して生成物X−5E1(m/z(ES)(M+H)=295)を得た。
工程Eと同じ手順を用いて、X−6E2(m/z(ES)(M+H)=295)を調製した。
Figure 2009510067
中間体Y−1E1及びY−1E2はW−1の5−クロロ−2−ブロモピリジン類縁体を用いてスキームXの手順に類似の合成法を用いて調製した。
実施例1
Figure 2009510067
Figure 2009510067
工程A:NaOClの溶液(1.2L、5%)をアイスバス中0℃まで冷却した。2−ヒドロキシ−6−メチルピリジン−3−カルボン酸l−1(100g、0.65モル)を少しずつ添加した。得られた均質な混合物を1時間0℃で、次に5時間10℃で攪拌した。追加分のNaOCl(300ml、5%)を0℃で添加し、混合物を一晩10℃で攪拌した。溶液を12NのHClでpH=1まで酸性化し、得られた固体を濾過し、水で洗浄し、オーブン乾燥し、白色固体の生成物l−2(m/z(ES)(M+H)=188)を得た。
工程B:MeOH(150ml)中の化合物l−2(9.9g、53ミリモル)の溶液に5分に亘り硫酸(10ml)を滴下した。得られた反応混合物を3時間還流下に加熱した。室温に冷却した後、混合物を濃縮して得られた残渣物をCHCl(200ml)と水(100ml)との間に分配した。水層が中性(pH=7)となるまでNaHCOを添加した。層を分離させ、水層をCHCl(3x100ml)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮して得られた白色固体生成物l−3(m/z(ES)(M+H)=202)を更に精製することなく次の工程において使用した。
工程C:メチル5−クロロ−2−ヒドロキシ−6−メチルピリジン−3−カルボキシレート1−3(10.32g、51.2ミリモル)、塩化メチレン(50mL)、DMAP(0.625g、5.12ミリモル)及びトリエチルアミン(6.21g、614ミリモル)の混合物を−78℃に冷却した。次にトリフルオロメタンスルホン酸無水物(16.90g、59.89ミリモル)を5分に亘り滴下した。得られた反応混合物を30分間−78℃で攪拌し、次に0℃まで戻し、2時間攪拌した。反応混合物を氷水(50mL)に注ぎ込んだ。得られた有機層を分離させ、水層を酢酸エチル(3x50mL)により抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物をMPLC(65M、ヘキサン中の0〜10%酢酸エチル)により精製し、白色固体生成物1−4(m/z(ES)(M+H)=334)を得た。
工程D:化合物C−4(13.9g、41.7ミリモル)、t−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル1−1,2,3−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(13.6g、44ミリモル、Rohr,M;等Heterocycles 1996,43,2131に記載の通り調製)、炭酸ナトリウム(13.25g、0.125モル)、HO(40mL)及びDMF(120mL)の混合物にPdCl(dppf)(1.07g、1.46ミリモル)を添加した。反応混合物を15時間80℃で加熱し、次に室温に冷却し、酢酸エチル(200mL)と水(100mL)の間に分配した。有機層を分離させ、水層を酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水により洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の0%〜20%酢酸エチル)により精製し、白色固体生成物1−5(m/z(ES)(M+H)=367)を得た。
工程E:化合物1−5(10.9g、29.8ミリモル)、MeOH(47mL)及びNaOH(5N、HO31mL中の6.55g)の混合物を1時間60℃に加熱した。次に反応混合物を半分の量まで濃縮した。混合物を濃塩酸でpH=2に酸性化した後、混合物を酢酸エチル(3x35mL)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮して得られた白色固体生成物1−6(m/z(ES)(M+H)=353)を更に精製することなく次の工程において使用した。
工程F:CHCN(30mL)及びNaHCO(飽和、150mL)を加えた化合物1−6(4.38g、12.4ミリモル)の溶液に、水(60mL)中のI(4.09g、16.02ミリモル)及びKI(10.29g、62.01ミリモル)の溶液を30分に亘り滴下した。得られた混合物を18時間室温で攪拌し、次に酢酸エチル(600mL)、次いでNaS(15%、60mL)を添加した。混合物を20分間攪拌し、次に有機層を分離させ、水層を酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮して得られた白色固体生成物1−7(m/z(ES)(M+H)=479)を次の工程において直接使用した。
工程G:化合物1−7(500g、10.44ミリモル)、AIBN(0.086g、0.55ミリモル)及びトルエン(40mL)の混合物を80℃に加熱し、BuSnH(9.00g、20.9ミリモル)を滴下しながら攪拌した。次に混合物を3時間80℃のオイルバス中で加熱し、次に濃縮した。得られた残渣物をMPLC(65M、20カラム容量のヘキサン中の0〜25%酢酸エチル)により精製し、白色固体生成物1−8(m/z(ES)(M+H)=353)を得た。
工程H:化合物1−8(3.32g、9.41ミリモル)及びトルエン(10mL)の溶液を−78℃に冷却し、次にトルエン中のDIBALの溶液(1M、21.64ミリモル)を20分に亘り滴下した。反応混合物を2時間−78℃で攪拌し、次にメタノール(1mL)次いで水(20mL)及びNaOH(5N、6mL)を添加してクエンチングした。反応混合物を酢酸エチル(3x50mL)で抽出し、合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮して白色固体生成物1−9(m/z(ES)(M+H)=355)を得た。
工程I:1−9(0.402g、1.13ミリモル)、塩化メチレン(5mL)及びTEA(0.344g、3.40ミリモル)の混合物に、1分に亘り塩化メタンスルホニル(0.195g、1.70ミリモル)を滴下した。得られた反応混合物を2時間室温で攪拌し、次に濃縮し、高真空下に乾燥し、更に精製することなく次工程において使用した。
工程J:THF(6mL)溶液を−78℃に冷却し、LDA(THF/トルエン中の2.0M、4.6mL、10.2ミリモル)を添加し、次いでイソブチルニトリル(0.782g、11.32ミリモル)を5分に亘り滴下した。反応混合物を30分間−78℃で攪拌し、次にTHF(6mL)中の1−10(0.490g、1.13ミリモル)の溶液を5分に亘り滴下した。得られた反応混合物を1時間−78℃で攪拌し、次に飽和NHCl(5mL)でクエンチングした。有機層を分離させ、水層を酢酸エチル(3x)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物をMPLC(25S、ヘキサン中の10〜25%酢酸エチル)により精製し、生成物1−11(m/z(ES)(M+H)=406)を得た。
工程K:2つの個別のエナンチオマー1−11E1及び1−11E2を得るためのエナンチオマー混合物1−11のキラル分離は、溶離溶媒としてヘプタン中の2%EtOHを用いた分取キラルADカラムを使用して行われ、1−11E1(10.31分、キラルAD−Hカラム上のヘプタン中の4%EtOH、m/z(ES)(M+H)=406)及び1−11E2(31.13分、キラルAD−Hカラム上のヘプタン中の4%EtOH、m/z(ES)(M+H)=406)を得た。
工程L:メタノール(1mL)中の化合物1−11E1(0.020g、0.049ミリモル)及び濃塩酸(0.5mL)の混合物を30分間40℃で攪拌した。混合物を濃縮し、得られた残渣物をトルエンで3回共沸し、化合物1−12E1(m/z(ES)(M+H)=306)を得た。
工程M:化合物1−12E1(0.049ミリモル)、酸R−1(0.014g、0.049ミリモル)及びヒューニッヒ塩基(0.032g、0.246ミリモル)の混合物にHOAT(0.007g、0.049ミリモル)及びHATU(0.026g、0.069ミリモル)を添加した。得られた反応混合物を2時間室温で攪拌し、次に濃縮し、残渣物をメタノール(1mL)中に溶解し、シリンジを通して濾過し、メタノール(2mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、得られた残渣物をRP HPLC(YMCカラム、水中の20%〜80%アセトニトリル)により精製し、化合物1−13E1のTFA塩(m/z(ES)(M+H)=571)を得た。
工程N:実施例1、工程Lの手順と同様の手順を使用して、1−12E2(m/z(ES)(M+H)=306)を調製した。
工程O:実施例1、工程Mの手順と同様の手順を使用して、1−13E2(m/z(ES)(M+H)=571)を調製した。
実施例1に記載した手順と類似の手順及び適切な試薬により、以下の化合物を調製した。
Figure 2009510067
Figure 2009510067
実施例10
Figure 2009510067
Figure 2009510067
工程A:密封容器中の化合物1−11(13.71g、33.77ミリモル)、水酸化カリウム(17.06g、304ミリモル)、イソプロパノール(170mL)及び水(17mL)の混合物を15時間85℃のオイルバス中で加熱した。次に混合物をアイスバス中で0℃に冷却し、30分間攪拌した。得られた固体を濾過し、イソプロパノール(20mL)及び水(20mLx2)で洗浄した。濾液を水の容量まで濃縮し、固体を濾過し、水(3x)で洗浄した。白色固体の二つを合わせ、生成物10−2(m/z(ES)(M+H)=424)を得た。
工程B:化合物10−2(9.10g、21.46ミリモル)及びN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールの混合物を1時間120℃のオイルバス中で加熱した。室温に冷却後、過剰のDMF−DMAをロータリーエバポレーターにより除去し、残渣物をトルエンで3回共沸することにより乾燥し、得られた粘着性の油状生成物10−3(m/z(ES)(M+H)=449)を更に精製することなく次の工程において使用した。
工程C:化合物10−3(10.28g、21.47ミリモル)及びHOAc(50mL)の混合物を0℃に冷却し、次にメチルヒドラジン(1.088g、23.61ミリモル)を激しく攪拌しながら1分間滴下した。得られた反応混合物を1時間95℃に加熱した。室温に冷却後、溶媒を除去し、得られた残渣物を酢酸エチル(200mL)と飽和NaHCO(100mL)の間に分配した。有機層を分離させ、水層を酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。次に得られた残渣物をMPLC(65Mカラム、ヘキサン中の0〜60%酢酸エチル)により精製し、化合物10−4a(酢酸エチル:ヘキサン=3:2によりRf=0.4、m/z(ES)(M+H)=462)及び化合物10−4b(酢酸エチル:ヘキサン=3:2によりRf=0.15、m/z(ES)(M+H)=462)を得た。
工程D:化合物10−4aのエナンチオマー混合物をヘプタン中の50%IPA中に溶解し、ChiralPakADカラム上にロードし、ヘプタン中の7%EtOHで溶離し、2つのエナンチオマー、10−4aE1(キラルADカラム上のヘプタン中の7%EtOHによりRT=15.40分、m/z(ES)(M+H)=462)及び10−4aE2(キラルADカラム上のヘプタン中の7%EtOHによりRT=22.12分、m/z(ES)(M+H)=462)を得た。
工程E:メタノール(1mL)中の化合物10−4aE1(0.016g、0.035ミリモル)及び濃塩酸(0.5mL)の混合物を30分間40℃で攪拌した。次に混合物を濃縮し、残渣物を3回トルエンで共沸し、化合物10−5aE1(m/z(ES)(M+H)=362)を得た。
工程F:化合物10−5aE1(0.035ミリモル)、酸P−9(0.016g、0.045ミリモル)及びヒューニッヒ塩基(0.022g、0.173ミリモル)の混合物にHOAT(0.005g、0.035ミリモル)及びHATU(0.018g、0.048ミリモル)を添加した。得られた反応混合物を2時間室温で攪拌し、次に濃縮した。得られた残渣物をメタノール(1mL)中に溶解し、シリンジを通して濾過し、メタノール(2mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、得られた残渣物をRP HPLC(YMCカラム、水中アセトニトリル20%〜80%)により精製し、化合物10−6aE1のTFA塩(m/z(ES)(M+H)=659)を得た。
工程G:工程Eと同様の手順を10−5aE2(m/z(ES)(M+H)=362)の調製に対して適用した。
工程H:工程Fと同様の手順を10−6E2(m/z(ES)(M+H)=659)の調製に対して適用した。
実施例10に記載した手順と類似の手順及び適切な試薬により、以下の化合物を調製した。
Figure 2009510067
Figure 2009510067
Figure 2009510067
実施例29
Figure 2009510067
実施例10に記載した手順と類似の手順に従い適切な試薬を使用して、化合物29D1を調製した。
実施例30
Figure 2009510067
実施例10に記載した手順と類似の手順に従い適切な試薬を使用して、化合物20D1を調製した。
実施例31
Figure 2009510067
実施例10に記載した手順と類似の手順に従い適切な試薬を使用して、化合物31D1を調製した。
実施例32
Figure 2009510067
Figure 2009510067
工程1:THF(6mL)の溶液を−78℃に冷却し、次にTHF中のLDA(2M、12.39mL)を添加し、次いでメチルイソブチレート(2.81g、27.53ミリモル)を1分に亘り滴下した。混合物を30分間−78℃で攪拌し、次にTHF(6mL)中化合物1−10(1.19g、2.73ミリモル)の溶液を5分に亘り滴下した。反応混合物を1時間−78℃で攪拌し、次に飽和NHCl(5mL)でクエンチングした。有機層を分離させ、水層を酢酸エチル(3x10mL)により抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物をMPLC(25M、ヘキサン中の10〜25%酢酸エチル)により精製し、化合物32−2(m/z(ES)(M+H)=439)を得た。
工程B:化合物32−2のエナンチオマー混合物を溶離剤としてヘプタン中の0.5%IPAを使用したキラルADカラムを用いて個別のエナンチオマーに分離させ、エナンチオマー32−2E1(保持時間7.73分を有するキラルADカラム、ヘプタン中の3%IPA)及びエナンチオマー32−2E2(保持時間10.89分を有するキラルADカラム、ヘプタン中の3%IPA)を得た。
工程C:メタノール(3mL)中の化合物32−2E1(0.312g、0.711ミリモル)の混合物にNaOH(5N、1mL)を滴下した。得られた反応混合物を30分間室温で攪拌し、次に追加のNaOH(5N、1mL)を添加し、反応混合物を3時間40℃のオイルバス中に加熱した。混合物をロータリーエバポレーターにより、半分の量まで濃縮した。得られた残渣物を水(5mL)及び酢酸エチル(10mL)で希釈し、混合物をHCl(12N、900uL)でPH=2まで酸性化した。有機層を分離させ、水層を酢酸エチル(3x10mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮して、化合物32−3E1(m/z(ES)(M+H)=425)を得た。実施例32、工程Cの手順を使用して32−3E2(m/z(ES)(M+H)=425)を調製してよい。
工程D:化合物32−3E1(0.234g、0.551ミリモル)、トルエン(2mL)及びTEA(0.167g、1.65ミリモル)の混合物にアジ化ジフェニルホスホニル(DPPA、0.227g、0.826ミリモル)を添加した。反応混合物を30分間80℃で加熱し、次にTMS−エタノール(0.195g、1.652ミリモル)を1分に亘り滴下した。次に得られた反応混合物を15時間80℃に加熱し、室温に冷却し、水(4mL)の添加によりクエンチングした。有機層を分離させ、水層を酢酸エチル(3x10mL)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物をMPLC(25秒、ヘキサン中0〜30%酢酸エチル)により精製し、化合物32−4E1(m/z(ES)(M+H)=541)を得た。実施例32、工程Dの手順を使用して32−4E2(m/z(ES)(M+H)=541)を調製した。
工程E:化合物32−4E1(0.290g、0.537ミリモル)及びTHF(2mL)の混合物に、THF中のTBAFの溶液(1M、2mL)を3分に亘り滴下した。得られた反応混合物を3時間室温で攪拌し、次に水(4mL)及び酢酸エチル(4mL)でクエンチングした。有機層を分離させ、水層を酢酸エチル(3x5mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮して得られた化合物32−5E1(m/z(ES)(M+H)=396)を次の工程において使用した。実施例32、工程Eの手順を使用して32−5E2(m/z(ES)(M+H)=396)を調製した。
工程F:CHCl(2mL)及びTEA(0.163g、1.61ミリモル)中の化合物32−5E1(0.537ミリモル)の混合物に塩化アセチル(0.063g、10.805ミリモル)を1分に亘り滴下した。得られた混合物を1時間室温に攪拌し、次に水(2mL)でクエンチングした。有機層を分離させ、水層を酢酸エチル(3x)で抽出した。合わせた有機相を飽和NaHCO(3mL)、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物をMPLC(12M、ヘキサン中の0〜50%酢酸エチル)により精製し、化合物32−6E1(酢酸エチル:ヘキサン=2:3によりRf=0.2、m/z(ES)(M+H)=438)を得た。実施例32、工程Fの手順を使用して32−6E2(m/z(ES)(M+H)=438)を調製した。
工程G:メタノール(1mL)中の化合物32−6E1(0.031g、0.071ミリモル)及び濃塩酸(0.5mL)の混合物を30分間40℃で攪拌した。次に混合物を濃縮し、残渣物を3回トルエンで共沸し、化合物32−7E1(m/z(ES)(M+H)=338)を得た。実施例32、工程Gの手順を使用して32−7E2(m/z(ES)(M+H)=338)を調製した。
工程H:化合物32−7E1(0.071ミリモル)、酸R−1(0.022g、0.078ミリモル)及びヒューニッヒ塩基(0.046g、0.354ミリモル)の混合物にHOAT(0.010g、0.071ミリモル)及びHATU(0.038g、0.099ミリモル)を添加した。得られた反応混合物を2時間室温で攪拌し、次に濃縮した。得られた残渣物をメタノール(1mL)中に溶解し、シリンジを通して濾過し、メタノール(2mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、得られた残渣物をRP HPLC(YMCカラム、水中の20%〜80%アセトニトリル)を介して精製し、化合物32−8D1のTFA塩(m/z(ES)(M+H)=603)を得た。実施例32、工程Hの手順を使用して32−8D2(m/z(ES)(M+H)=603)を調製した。
実施例33
Figure 2009510067
実施例32に記載した手順と類似の手順に従い適切な試薬を使用して、化合物33D1を調製した。
実施例34
Figure 2009510067
工程A:CHCl(2mL)中の化合物32−3E1(0.087g、0.205ミリモル)の溶液にHATU(0.093g、0.246ミリモル)を添加した。得られた反応混合物を10分間攪拌し、次にTHF中のメチルアミン(0.032g、1.024ミリモル)の溶液を1分間滴下した。得られた反応混合物を30分間室温で攪拌した。1追加当量のHATU及びMeNHを添加した。反応混合物を15時間室温で攪拌し、次に濃縮し、得られた残渣物を分取TLC(200nM、酢酸エチル:ヘキサン=2:3)により精製し、化合物34−2E1(m/z(ES)(M+H)=438)を得た。
工程B:メタノール(1mL)中の化合物34−2E1(0.024g、0.055ミリモル)及び濃塩酸(0.5mL)の混合物を30分間40℃で攪拌した。混合物を濃縮し、得られた残渣物を3回トルエンで共沸し、化合物34−3E1(m/z(ES)(M+H)=338)を得た。
工程C:化合物34−3E1(0.055ミリモル)、酸R−1(0.017g、0.060ミリモル)及びヒューニッヒ塩基(0.035g、0.274ミリモル)の混合物にHOAT(0.007g、0.055ミリモル)及びHATU(0.029g、0.077ミリモル)を添加した。得られた反応混合物を2時間室温で攪拌し、次に濃縮した。得られた残渣物をメタノール(1mL)中に溶解し、シリンジを通して濾過し、メタノール(2mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、得られた残渣物をRP HPLC(YMCカラム、水中の20%〜80%アセトニトリル)により精製し、化合物34−4D1のTFA塩(m/z(ES)(M+H)=603)を得た。
実施例34に記載した手順と類似の手順及び適切な試薬により、以下の化合物を調製した。
Figure 2009510067
Figure 2009510067
実施例40
Figure 2009510067
工程A:化合物32−7E1(0.066ミリモル)、酸O−5(0.017g、0.073ミリモル)及びヒューニッヒ塩基(0.043g、0.331ミリモル)の混合物にHOAT(0.009g、0.066ミリモル)及びHATU(0.035g、0.093ミリモル)を添加した。得られた反応混合物を2時間室温で攪拌し、次に反応混合物を濃縮し、残渣物をメタノール(1mL)中に溶解し、シリンジを通して濾過し、メタノール(2mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、得られた残渣物を分取TLC(2000nm、酢酸エチル:ヘキサン=3:2)により精製し、化合物40−2E1(m/z(ES)(M+H)=559)を得た。
工程B:THF:HO(4:1、1:0.25mL)中の化合物40−2E1(0.037g、0.066ミリモル)の溶液にt−ブタノール中のOsOの溶液(2.4%、0.001g)を添加した。得られた混合物を1時間攪拌し、次に水中のメタ過ヨウ素酸ナトリウムの溶液(0.071g、1mL中の0.331ミリモル)を2分に亘り滴下した。得られた反応混合物を15時間室温で攪拌し、次に飽和NaHCO(3mL)及びNa(15%、3mL)の混合物でクエンチングした。反応混合物を酢酸エチル(3x5mL)で抽出し、水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮して得られた化合物40−3E1(m/z(ES)(M+H)=561)を更に精製することなく次の工程において使用した。
工程C:化合物40−3E1(0.066ミリモル)、メチル−4−ピラニルアミンHCl塩(0.079g、0.529ミリモル)、CHCl及びTEA(0.067g、0.661ミリモル)の混合物を30分間攪拌し、次に新しく活性化した粉末の分子篩4A(0.2g)、次いでナトリウムトリアセチルオキシボロヒドリド(0.112g、0.529ミリモル)を添加した。反応混合物を15時間室温で攪拌し、次にメタノール(5mL)により希釈し、濾過した。濾液を濃縮し、得られた残渣物を水と酢酸エチルの間に分配した。有機層を分離させ、水層を酢酸エチル(3x10mL)により抽出した。合わせた有機相をMgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物をRP−HPLC(YMC逆相カラム、水中の20〜80%アセトニトリル)により精製し、化合物40−4E1のTFA塩(m/z(ES)(M+H)=659)を得た。
実施例40に記載した手順と類似の手順及び適切な試薬により、以下の化合物を調製した。
Figure 2009510067
Figure 2009510067
実施例55
Figure 2009510067
工程A:化合物1−8(0.250g、0.709ミリモル)及び塩化トリメチルアセチルニトリルホスフェニウム(0.322g、2.126ミリモル)の溶液にKHMDSの溶液(トルエン中の0.5M、4.32mL)を1分に亘り添加した。反応混合物を100℃で2時間マイクロ波照射に曝露した。室温に冷却後、混合物を酢酸エチル(20mL)と水(10mL)の間に分配した。有機層を分離させ、水層を酢酸エチル(3x15mL)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物を分取TLC(酢酸エチル:ヘキサン=1:4)により精製し、2つの生成物:55−2a(酢酸エチル/ヘキサン=1:4においてRf=0.3、m/z(ES)(M+H)=376)及び55−2b(酢酸エチル/ヘキサン=1:4においてRf=0.2、m/z(ES)(M+H)=376)を得た。
工程B:メタノール(1mL)中の化合物55−2a(0.020g、0.053ミリモル)及び濃塩酸(0.5mL)の溶液を30分間40℃で攪拌した。混合物を濃縮し、残渣物を3回トルエンで共沸し、55−3a(m/z(ES)(M+H)=276)を得た。化合物55−2bを出発物質として工程Bに従い化合物55−3b(m/z(ES)(M+H)=276)を調製した。
工程C:化合物55−3a(0.053ミリモル)、酸R−1(0.017g、0.059ミリモル)及びヒューニッヒ塩基(0.034g、0.272ミリモル)の混合物にHOAT(0.007g、0.055ミリモル)及びHATU(0.024g、0.064ミリモル)を添加した。得られた反応混合物を2時間室温で攪拌し、次に濃縮して残渣物を得た。残渣物をメタノール(1mL)に溶解し、シリンジを通して濾過し、メタノール(2mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、得られた残渣物をRP HPLC(YMCカラム、水中20%〜80%アセトニトリル)により精製し、化合物55−4aのTFA塩(m/z(ES)(M+H)=541)を得た。化合物55−3bから出発して工程Cに従い化合物55−4b(m/z(ES)(M+H)=541)を調製した。
実施例56
Figure 2009510067
工程A:化合物1−9(1.35g、3.81ミリモル)、CHCl(10mL)及びTEA(1.16g、11.41ミリモル)の混合物に無水酢酸(0.583g、5.71ミリモル)を2分に亘り滴下した。次に反応混合物を24時間室温で攪拌し、次に濃縮した。得られた残渣物をMPLC(12M、ヘキサン中の0〜40%酢酸エチル)により精製し、化合物56−2(ヘキサン中の20%酢酸エチルによりRF=0.4、m/z(ES)(M+H)=397)を得た。
工程B:化合物56−2(0.132g、0.333ミリモル)、CHCl(1mL)及びTMSCN(0.049g、0.499ミリモル)の混合物を氷水バス中に0℃で冷却し、次いで三ふっ化ホウ素エーテラート(0.005g、0.033ミリモル)を1分に亘り滴下した。得られた反応混合物を20分間0℃で攪拌し、次に濃縮し、得られた残渣物をMPLC(12M、ヘキサン中の0〜40%酢酸エチル)により精製し、化合物56−3(m/z(ES)(M+H)=364)を得た。
工程C:密封試験管中の化合物56−3(0.051g、0.140ミリモル)、アジ化ナトリウム(0.109g、1.68ミリモル)、塩化アンモニウム(0.090g、1.68ミリモル)及びDMF(1mL)の混合物を10分間100℃でマイクロ波照射に曝露した。反応混合物を水(2mL)で希釈し、1NHClでpH=4に中和し、酢酸エチル(3x10mL)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮して得られた生成物56−4(m/z(ES)(M+H)=407)を更に精製することなく次の工程において使用した。
工程D:塩化メチレン(1.5mL)中の化合物56−3(0.030g、0.082ミリモル)の混合物を氷水中に0℃で冷却した。三ふっ化ホウ素エーテラート(3当量)を滴下し、得られた反応混合物を30分間0℃で攪拌した。反応混合物を飽和NaHCO(3mL)でクエンチングした。有機層を分離させ、水層を塩化メチレン(3x3mL)により抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮して、遊離アミンを得た。遊離アミン、酸R−1及びヒューニッヒ塩基(0.053g、0.412ミリモル)の混合物にHATU(0.038g、0.099ミリモル)及びHOAT(0.011g、0.082ミリモル)を添加した。得られた反応混合物を2時間室温で攪拌し、次に濃縮して残渣物を得た。残渣物をメタノール(1mL)に溶解し、シリンジを通して濾過し、メタノール(2mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、得られた残渣物をRP HPLC(YMCカラム、水中20%〜80%アセトニトリル)により精製し、化合物56−5のTFA塩(m/z(ES)(M+H)=529)を得た。
工程E:工程Dの手順と類似の手順を使用し、化合物56−4を出発物質として、化合物56−6のTFA塩(m/z(ES)(M+H)=571)を得た。
実施例57
Figure 2009510067
工程A:化合物32−3E1(0.06g、0.14ミリモル)、HOAT(0.029g、0.21ミリモル)、EDC(41mg、0.21ミリモル)及びDMF(1.5mL)の混合物を窒素下に30分間0℃のアイスバス中に冷却し、次にヒドラジン(0.07g、23.61ミリモル)を激しく攪拌しながら滴下した。得られた反応混合物を室温に徐々に戻し、16時間攪拌した。次に反応混合物を水(10mL)及び酢酸エチル(20mL)でクエンチングした。有機層を分離させ、水層を酢酸エチル(3x20mL)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水により洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮して得られた57−2E1(m/z(ES)(M+H)=439)を更に精製することなく次の工程において直接使用した。
工程B:50mLの密封容器に、化合物57−2E1(0.057g、0.13ミリモル)及びオルト酢酸トリエチル(1.5mL)を投入した。次に容器を窒素でフラッシュし、ねじぶたで密封し、3時間145℃のオイルバス中で加熱した。室温に冷却後、反応混合物を酢酸エチル(20mL)とNaHCO(飽和、10mL)の間に分配した。有機層を分離させ、水層を酢酸エチル(3x10mL)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮して残渣物を得た。残渣物を分取TLCにより精製し、白色固体として生成物57−3E1(酢酸エチル:ヘキサン=2:3によりRf=0.2、m/z(ES)(M+H)=463)を得た。
工程C:化合物57−3E1(0.02g、0.043ミリモル)を30分間室温でジオキサン中の4NHCl(1mL)で処理した。次に反応混合物を濃縮し、得られた残渣物をトルエンで3回共沸し、化合物57−4E1(m/z(ES)(M+H)=363)を得た。
工程D:化合物57−4E1(0.043ミリモル)、塩化メチレン(1mL)、酸R−1(0.015g、0.048ミリモル)及びヒューニッヒ塩基(0.016g、0.13ミリモル)の混合物を全ての固体が溶解するまで攪拌した。次にHOAT(0.065g、0.048ミリモル)及びHATU(0.02g、0.052ミリモル)を添加し、得られた反応混合物を2時間室温で攪拌した。反応混合物を濃縮し、得られた残渣物をメタノール(1mL)中に溶解し、シリンジを通して濾過し、メタノール(2mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、得られた残渣物をRP HPLC(YMCカラム、水中の20%〜80%アセトニトリル)により精製し、化合物57−5E1のTFA塩(m/z(ES)(M+H)=628)を得た。
実施例58
Figure 2009510067
実施例57−5E1に記載の手順と同様の結合手順に従い、適切な酸を使用して化合物58E1を調製した。
実施例59
Figure 2009510067
実施例57に記載の手順と同様の手順に従い、適切な酸を使用して化合物59E1(m/z(ES)(M+H)=612)を調製した。
実施例60
Figure 2009510067
工程A:50mLの1首丸底フラスコに10−3(256mg、0.534ミリモル)をHOAc(3mL)とともに投入した。混合物を氷水バス中で0℃に冷却した。次にエチルヒドラジン(34%水溶液、189uL、1.069ミリモル)を2分に亘り滴下した。次に得られた反応混合物を攪拌し、1時間95℃まで徐々に加熱した。室温に冷却後、溶媒を除去し、得られた残渣物を酢酸エチル(10ml)と飽和NaHCO(60mL)の間に分配した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3x10mL)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。次に得られた残渣物をMPLC(シリカゲル12g、ヘキサン中の0〜60%酢酸エチル)により精製し、ラセミ混合物として泡状の固体生成物60−2(酢酸エチル:ヘキサン=1:4によりRf=0.2、m/z(ES)(M+H)=476)及び位置異性体60−3(4.6%、酢酸エチル:ヘキサン=1:4によりRf=0.05、m/z(ES)(M+H)=476)を得た。
工程B:60−2のラセミ混合物をヘプタン中の7%エタノールを使用し、キラルADカラムを使用して分離させ、生成物60−2E1(100%ee、ヘプタン中の7%エタノールを使用したキラルADカラムによりRt=17.4分)及び60−2E2(100%ee、ヘプタン中の7%エタノールを使用したキラルADカラムによりRt=22.3分)を得た。
工程C:メタノール(1mL)中の化合物60−2E1(0.016g、0.035ミリモル)及び濃塩酸(0.5mL)の混合物を30分間40℃で攪拌した。次に混合物を濃縮し、得られた残渣物を3回トルエンで共沸し、化合物60−4Eを得た。
工程D:化合物60−4E1(0.035ミリモル)、酸P−9(0.016g、0.045ミリモル)及びヒューニッヒ塩基(0.022g、0.173ミリモル)の混合物に、HOAT(0.005g、0.035ミリモル)及びHATU(0.018g、0.048ミリモル)を添加した。得られた反応混合物を2時間室温で攪拌し、濃縮した。得られた残渣物をメタノール(1mL)中に溶解し、シリンジを通して濾過し、メタノール(2mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、得られた残渣物をRP HPLC(YMCカラム、水中の20%〜80%アセトニトリル)により精製し、TFA塩として化合物60−5D1(m/z(ES)(M+H)=673)を得た。
実施例61
Figure 2009510067
実施例60を調製するために使用した同様の手順を使用して実施例61−D1を調製した;(m/z(ES)(M+H)=673)
実施例62
Figure 2009510067
実施例60を調製するために使用した同様の手順を使用して実施例62−D1を調製した;(m/z(ES)(M+H)=673)
実施例63
Figure 2009510067
実施例60を調製するために使用した同様の手順を使用して実施例63−D1を調製した;(m/z(ES)(M+H)=673)
実施例64
Figure 2009510067
工程A:50mLの1首丸底フラスコにHOAc(3mL)とともに10−3(94mg、0.196ミリモル)を投入した。混合物を氷水バス中に0℃に冷却した。次にヒドラジン(98%、12mg、1.069ミリモル)を2分に亘り滴下した。得られた反応混合物を攪拌し、1時間95℃まで徐々に加熱した。室温に冷却後、溶媒をロータリーエバポレーターにより除去した。次に得られた残渣物を酢酸エチル(10ml)とNaHCO(飽和、60mL)の間に分配した。有機層を分離させ、水層を酢酸エチル(3x10mL)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO4上に乾燥し、濾過し、濃縮した。次に得られた残渣物を分取TLC(2000μm、酢酸エチル:ヘキサン=2:3)により精製し、ラセミ混合物として生成物64−2(m/z(ES)(M+H)=448)を得た。
工程B:工程Aにおける64−2のラセミ混合物をヘプタン中の7%エタノールを使用したキラルADカラムを用いて分離させ、生成物64−2E1(100%ee、ヘプタン中の7%エタノールを使用したキラルADカラムによりRt=)及び64−2E2(100%ee、ヘプタン中の7%エタノールを使用したキラルADカラムによりRt=)を得た。
工程C:メタノール(1mL)中の化合物64−2E1(0.022g、0.049ミリモル)及び濃塩酸(0.5mL)の混合物を30分間40℃で攪拌した。次に混合物を濃縮し、得られた残渣物を3回トルエンで共沸し、化合物64−3E1を得た。
工程D:化合物64−3E1(0.049ミリモル)、酸P−9(0.022g、0.064ミリモル)及びヒューニッヒ塩基(0.031g、0.245ミリモル)の混合物に、HOAT(0.007g、0.049ミリモル)及びHATU(0.022g、0.059ミリモル)を添加した。得られた反応混合物を2時間室温で攪拌し、次に濃縮した。得られた残渣物をメタノール(1mL)中に溶解し、シリンジを通して濾過し、メタノール(2mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、得られた残渣物をRP HPLC(YMCカラム、水中の20%〜80%アセトニトリル)により精製し、TFA塩として化合物64−4D1(m/z(ES)(M+H)=645)を得た。
工程E:工程Cの手順と同様の手順を、64−3E2(m/z(ES)(M+H)=348)の調製のために使用した。
工程F:工程Dの手順と同様の手順を、64−4D2(m/z(ES)(M+H)=645)の調製のために使用した。
実施例65
Figure 2009510067
工程A:25mLの1首丸底フラスコに32−6E1(101mg、0.23ミリモル)、ローソン試薬(93mg、0.231ミリモル)及びトルエン(10mL)を投入した。得られた反応混合物を1時間100℃で窒素下に攪拌した。次に反応混合物を室温に冷却し、水(10mL)でクエンチングした。有機層を分離させ、水層を酢酸エチル(3x5ml)により抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物を分取TLC(2000μm、ヘキサン中の20%酢酸エチル)により精製し、泡状の固体生成物65−2E1(酢酸エチル:ヘキサン=1:4によりRf=0.2、m/z(ES)(M+H)=454)を得た。
工程B:25mLの丸底フラスコに65−2E1(99mg、0.218ミリモル)、無水アセトニトリル(2mL)、アセチルヒドラジド(52mg、0.872ミリモル)次いで酢酸水銀(264mg、0.829ミリモル)を投入した。次に、得られた反応混合物を2日間室温で攪拌し、次にシリンジを通して濾過し、アセトニトリル(3x2mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、残渣物を分取TLC(2000μm、酢酸エチル:ヘキサン=3:2)により精製し、生成物65−3−E1(酢酸エチル:ヘキサン=3:2によりRf=0.1、m/z(ES)(M+H)=462)を得た。
工程C:メタノール(1mL)中の化合物65−3E1(0.025g、0.054ミリモル)及び濃塩酸(0.5mL)の混合物を30分間40℃で攪拌した。次に混合物を濃縮し、得られた残渣物を3回トルエンで共沸し、化合物65−4E1を得た。
工程D:化合物65−4E1(0.054ミリモル)、酸P−9(0.021g、0.060ミリモル)及びヒューニッヒ塩基(0.035g、0.271ミリモル)の混合物にHOAT(0.008g、0.060ミリモル)及びHATU(0.025g、0.065ミリモル)を添加した。得られた反応混合物を2時間室温で攪拌し、次に濃縮した。得られた残渣物をメタノール(1mL)中に溶解し、シリンジを通して濾過し、メタノール(2mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、得られた残渣物をRP HPLC(YMCカラム、水中の20%〜80%アセトニトリル)により精製し、化合物65−5D1のTFA塩(m/z(ES)(M+H)=659)を得た。
実施例66
Figure 2009510067
65−5D1を調製するために使用した手順と同様の手順を使用して66−D2を調製した;(m/z(ES)(M+H)=659)
実施例67
Figure 2009510067
工程A:乾燥フラスコに1−4(40.0g、0.12モル)、1−エチオキシ−1−トリメチルシルオキシシクロプロパン(32.0g、0.18モル)、トリフェニルホスフィン(6.3g、0.024モル)及びパラジウム触媒(2.2g、0.006モル)及びベンゼン(300mL)を投入した(J.Am.Chem.Soc.1998、110、3297)。フラスコをドライアイス−アセトンバスに入れ、混合物を凍結させた。フラスコを脱気し、3回窒素で再充填し、次に5時間100℃でオイルバス中で加熱した。次に反応混合物を室温に冷却し、セライトの薄層を通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。次に混合物を酢酸エチル(150mL)で希釈し、飽和NaHCO(100mL)で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の0%〜10%酢酸エチル)により精製し、黄色固体として生成物67−2を得た。
工程B:乾燥1首丸底フラスコに無水メタノール中のMeONa(26.5g、49ミリモル)(250mL、アイスバス冷却及び攪拌下に無水メタノールにナトリウム金属をゆっくり添加することで新たに調製)とともに67−2(28g、90ミリモル)を投入した。混合物を全ての固体が溶解するまで攪拌し、次に3時間窒素雰囲気下に還流下に加熱した。室温に冷却後、溶媒をロータリーエバポレーターにより除去し、残渣物をアイスバス中で濃塩酸(200mL)中に溶解した。次に得られた反応混合物を2時間100℃で加熱した。ロータリーエバポレーターにより溶媒を除去した後、残渣物を水層塩基性(pH〜8)を保持しながら酢酸エチルと飽和NaHCOの間に分配した。有機層を分離させ、水層を酢酸エチル(3x100mL)により抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の10〜30%酢酸エチル)により精製し、白色固体として生成物67−3を得た。
工程C:ベンゼン(150mL)中のt−ブチルジメチルクロロシラン(14.9g、99.1ミリモル)及び化合物67−3(15g、82.6ミリモル)の溶液にDBU(16.4g、107.4ミリモル)を添加した。得られた混合物を2時間室温で攪拌し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜10%酢酸エチル)により精製し、生成物67−4を得た。
工程D:乾燥1首丸底フラスコにHMDS(23g、143.8ミリモル)及び乾燥THF(150mL)を投入し、0℃に冷却した。n−BuLi58mL(ヘキサン中2.5M)を添加し、混合物を1時間0℃で攪拌した。次にTHF(30mL)中の67−4 17gを添加し、混合物を1時間攪拌し、次いでTHF(20mL)中のt−ブチルビス(2−クロロエチル)カルバメート21gを添加した。得られた混合物をゆっくり室温に戻し、1夜攪拌した。混合物に水(50mL)を添加した。有機層を分離させ、水相を酢酸エチル(3x50mL)により抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮して得られた生成物67−5を更に精製することなく次の工程に直接使用した。
工程E:乾燥THF中の67−5(22.5g、48.4ミリモル)の溶液に、室温でTBAF(19.0g、72.6ミリモル)を添加し、得られた混合物を1夜攪拌した。次に混合物を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、白色固体として生成物67−6を得た。
工程F:THF(30mL)中のホウ素ジエチルアニリン錯体(3.02g、18.55ミリモル)及び(R)−MeCBS(0.773mL、1M)の溶液に40℃で、THF(30mL)中の67−6(5.42g、15.46ミリモル)の溶液をシリンジ滴下口を介して20分かけて滴下した。次に得られた反応混合物を2時間40℃、次に室温で1夜攪拌した。次に反応混合物を室温に冷却し、メタノール(5mL)をゆっくり添加することによりクエンチングし、次に水(50mL)で希釈した。有機層を分離させ、水層を酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物をMPLC(シリカゲル120g、ヘキサン中の0〜40%酢酸エチル)により精製し、白色固体として生成物67−7(酢酸エチル:ヘキサン=1:4によりRf=0.15、m/z(ES)(M+H)=353;99%ee)を得た。
工程G:500mLの1首丸底フラスコに67−7(5.17g、14.65ミリモル)及びTHF(30mL)を投入した。反応混合物を−15℃に冷却し、イソブチルニトリル(3.04g、44.0ミリモル)及び塩化ジエチルホスホリル(3.79g、21.98ミリモル)を添加した。次に、
THF中(1M)中LiHMDSの溶液(65.9ml)をシリンジを通して20分に亘り滴下し、混合物をー15℃で1時間攪拌した。水(30ml)により反応をクエンチングした。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3x100ml)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣物をMPLC(120g、ヘキサン中0−40%酢酸エチル)により精製し、白色固体として生成物67−8(酢酸エチル:ヘキサン=1:4によりRf=0.15、m/z(ES)(M+H)=404;94%ee)を得た。
工程H:メタノール(1mL)中の化合物67−8(0.039g、0.097ミリモル)及び濃塩酸(0.5mL)の混合物を30分間40℃で攪拌した。次に混合物を濃縮し、残渣物を3回トルエンで共沸し、化合物67−9(m/z(ES)(M+H)=303)を得た。
工程I:化合物67−9(0.097ミリモル)、酸R−1(0.030g、0.106ミリモル)及びヒューニッヒ塩基(0.062g、0.483ミリモル)の混合物に、HOAT(0.014g、0.106ミリモル)及びHATU(0.044g、0.116ミリモル)を添加した。得られた反応混合物を2時間室温で攪拌し、次に濃縮した。得られた残渣物をメタノール(1mL)中に溶解し、シリンジを通して濾過し、メタノール(2mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、得られた残渣物をRP HPLC(YMCカラム、水中の20%〜80%アセトニトリル)により精製し、化合物67−10のTFA塩(m/z(ES)(M+H)=569)を得た。
実施例67に記載の手順と同様の手順に従い、適切な試薬を使用して、以下の化合物を調製した:
Figure 2009510067
Figure 2009510067
Figure 2009510067
実施例75
Figure 2009510067
工程A:150mLの密封容器に水酸化カリウム(7.44g、133ミリモル)、1−ブタノール(40mL)及び水(10mL)とともに67−8(5.36g、13.27ミリモル)を投入した。容器を窒素でフラッシュし、ねじぶたで密封し、反応混合物を5時間145℃でオイルバス中で加熱した。次に混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈した。水層を分離させ、有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮して得られた生成物75−2(m/z(ES)(M+H)=422)を更に精製することなく次の工程において使用した。
工程B:500mLの1首丸底フラスコに75−2(5.6g、13.27ミリモル)及びDMF−DMA(15.81g、133ミリモル)を投入した。フラスコを窒素でフラッシュし、得られた反応混合物を窒素下に1時間120℃でオイルバス中で加熱した。室温に冷却後、過剰のDMF−DMAをロータリーエバポレーターにより除去し、得られた残渣物を3回トルエンで共沸することにより乾燥した。粗製75−3を更に精製することなく次の工程において使用した。
工程C:500mLの1首丸底フラスコに75−3(6.33g、13.27ミリモル)及び酢酸(30mL)を投入した。混合物を氷水バス中で0℃に冷却し、メチルヒドラジン(1.222g、26.54ミリモル)を2分に亘り滴下した。得られた反応混合物を1時間95℃まで徐々に加熱した。室温に冷却後、溶媒をロータリーエバポレーターにより除去した。次に得られた残渣物を酢酸エチル(100ml)及び飽和NaHCO(60mL)の間に分配した。有機層を分離させ、水層を酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。次に残渣物をMPLC(シリカゲル120g、ヘキサン中の20〜60%酢酸エチル)により精製し、泡状固体として生成物75−4(酢酸エチル:ヘキサン=2:3によりRf=0.2、85%ee、ヘプタン中の10%EtOHによりキラルAD−Hカラム上にRt=9.4分、m/z(ES)(M+H)=460、これは後にキラルHPLCで100%eeに向上された)
工程D:メタノール(1mL)中の化合物75−4(0.020g、0.043ミリモル)及び濃塩酸(0.5mL)の混合物を30分間40℃で攪拌した。次に混合物を濃縮し、残渣物を3回トルエンで共沸し、化合物75−5(m/z(ES)(M+H)=360)を得た。
工程E:化合物75−5(0.043ミリモル)、酸P−9(0.018g、0.052ミリモル)及びヒューニッヒ塩基(0.028g、0.217ミリモル)の混合物にHOAT(0.007g、0.048ミリモル)及びHATU(0.020g、0.052ミリモル)を添加した。得られた反応混合物を2時間室温で攪拌し、次に濃縮した。得られた残渣物をメタノール(1mL)中に溶解し、シリンジを通して濾過し、メタノール(2mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、得られた残渣物をRP HPLC(YMCカラム、水中の20%〜80%アセトニトリル)により精製し、化合物75−6のTFA塩(m/z(ES)(M+H)=657)を得た。
実施例75に記載の手順と同様の手順に従い、適切な試薬を使用して、以下の化合物を調製した:
Figure 2009510067
Figure 2009510067
Figure 2009510067
実施例84
Figure 2009510067
工程A:67−8(400mg、0.990ミリモル)を濃塩酸(6mL)とともに密封容器(75mL)に投入し、ねじぶたで密封した。混合物を24時間110℃のオイルバス中に加熱し、次に100mLの1首丸底フラスコに移し、酢酸エチル(20mL)で希釈した。水層をNaOH(5N)でpH〜9に塩基性にし、次にBocO(259mg、1.188ミリモル)を添加した。混合物を30分間室温で攪拌し、有機相を分離させた。水層を酢酸エチル(3x20mL)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮して得られた84−2(m/z(ES)(M+H)=423)を更に精製することなく次の工程に直接使用した。
実施例32及び65の手順に従い、化合物84−3を調製した(m/z(ES)(M+H)=657)。
実施例85
Figure 2009510067
工程A:25mLの丸底フラスコに化合物67−7(0.092g、0.261ミリモル)及びTHF(2mL)を投入した。次に混合物を−15℃に冷却し、次に1−メチル−5−エチルテトラゾール(0.088g、0.782ミリモル)及び塩化ジエチルホスホリル(0.067g、0.391ミリモル)を添加した。次にTHF(1M)中のLiHMDS(1.17mL)の溶液をシリンジにより20分かけて滴下した。次に得られた反応混合物を1時間−15℃で攪拌した。次に反応混合物を水(5mL)でクエンチングした。有機層を分離させ、水層を酢酸エチル(3x10mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣物をMPLC(シリカゲル6g、ヘキサン中の0〜40%酢酸エチル)で精製し、白色固体として生成物85−2(m/z(ES)(M+H)=447)を得た。
工程C:メタノール(1mL)中の化合物85−2(0.035g、0.078ミリモル)及び濃塩酸(0.5mL)の混合物を30分間40℃で攪拌した。次に混合物を濃縮し、残渣物を3回トルエンで共沸し、化合物85−3(m/z(ES)(M+H)=347)を得た。
工程E:化合物85−3(0.078ミリモル)、酸P−9(0.039g、0.110ミリモル)及びヒューニッヒ塩基(0.051g、0.392ミリモル)の混合物にHOAT(0.011g、0.078ミリモル)及びHATU(0.036g、0.094ミリモル)を添加した。得られた反応混合物を2時間室温で攪拌し、次に濃縮した。得られた残渣物をメタノール(1mL)中に溶解し、シリンジを通して濾過し、メタノール(2mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、得られた残渣物をRP HPLC(YMCカラム、水中の20%〜80%アセトニトリル)により精製し、化合物85−4のTFA塩(m/z(ES)(M+H)=644)を得た。
実施例86
Figure 2009510067
工程A:10−5bE1(0.081g、0.225ミリモル)を酸O−5(0.059g、0.248ミリモル)、塩化メチレン(2mL)及びヒューニッヒ塩基(0.087g、0.68ミリモル)とともに20mLの丸底フラスコに投入した。混合物を固体が溶解するまで攪拌した。次にHATU(0.103g、0.27ミリモル)及びHOAT(0.034g、0.248ミリモル)を添加し、反応混合物を2時間室温で攪拌した。次に反応混合物を濾過し、濃縮し、得られた残渣物を分取TLC(2000μm、酢酸エチル:ヘキサン=3:2)により精製し、生成物86−2(m/z(ES)(M+H)=583)を得た。
工程B:25mLの1首丸底フラスコに86−2(0.130g、0.223ミリモル)及びTHF/H2O(1.5/1.5mL)、次いで四酸化オスミウム(0.15mL、1M)を投入した。混合物を30分間室温で攪拌した。次に過ヨウ素酸ナトリウム溶液(0.248g、1.15ミリモル)を滴下した。得られた混合物を2時間室温で攪拌した。反応混合物を飽和Na溶液でクエンチングし、20分間攪拌した。次に反応混合物を酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、MgSO上に乾燥し、濾過し、濃縮して得られた生成物86−3(m/z(ES)(M+H)=585)を更に精製することなく次の工程において使用した。
工程C:25mLの丸底フラスコに86−3(0.022g、0.038ミリモル)、塩化メチレン(2mL)、N−メチル−N−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミン(0.009g、0.56ミリモル)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.032g、0.15ミリモル)、分子篩(20mg)及びトリエチルアミン(0.019g、0.188ミリモル)を投入した。混合物を12時間室温で攪拌した。反応混合物をMeOHでクエンチングし、20分間攪拌し、次に濾過し、濃縮した。得られた残渣物をRP HPLC(YMCカラム、水中の20%〜80%アセトニトリル)により精製し、TFA塩として生成物86−4(m/z(ES)(M+H)=683)を得た。
実施例86に記載の手順と同様の手順に従い、適切な試薬及び出発物質を使用して、以下の化合物を調製した:
Figure 2009510067
Figure 2009510067
実施例11に記載の手順と同様の手順に従い、適切な試薬及び出発物質を使用して、以下の化合物を調製した:
Figure 2009510067
Figure 2009510067
生物学的試験
A.結合試験
マウスL−又はチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞において発現されたクローニングされたヒトMCRへの125I−NDP−アルファ−MSHの結合の拮抗阻害剤を同定するために膜結合試験を用いた。
メラノコルチン受容体を発現する細胞系統を以下の組成、即ち:1LDulbeccoModified Eagles Medium(DMEM)+4.5gL−グルコース、25mMHepes、ピルビン酸ナトリウム非含有(Gibco/BRl);10%熱不活性化ウシ胎仔血清(Sigma)100ml;10,000単位/mlのペニシリンおよび10,000μg/mlストレプトマイシン(Gibco/BRl)10ml;200mML−グルタミン(Gibco/BRl)10ml;1mg/mlゲネチシン(G418)(Gibco/BRl)の選択培地の入ったT−180フラスコ内で生育させた。細胞を所望の細胞密度及び細胞数が得られるまでCO及び湿度制御下37℃で成育させた。
培地を廃棄し、酵素非含有の解離培地(Specialty Media Inc.)10mL/単層を添加した。細胞を10分間、又はフラスコに手動で衝撃を加えた場合に細胞が剥離するようになるまで、37℃でインキュベートした。
細胞を200mL容の遠心分離管に採取し、10分間4℃で1000rpmにおいて回転させた。上澄みを廃棄し、細胞を以下の組成:10mMTrispH7.2−7.4;4μg/mlロイペプチン(Sigma);10μMホスホルアミドン(Boehringer Mannheim);40μg/mlバシトラシン(Sigma);5μg/mlアプロチニン(Sigma);10mMペファブロック(Boehringer Mannheim)を有する5mL/単層の膜調製緩衝液中に再懸濁した。細胞をモーター駆動のダウンス(Talboyセッテイング40)により10工程で均質化し、そしてホモジネートを15分間4℃で6,000rpmで遠心分離した。
ペレットを0.2mL/単層の膜調製緩衝液中に再懸濁し、一定量を試験管にいれ(500〜1000μL/試験管)、そして液体窒素中で急速凍結し、−80℃で保存した。
被験化合物又は未標識のNDP−α−MSHを終末濃度が1μMとなるように膜結合緩衝液100mLに添加した。膜結合緩衝液は以下の組成、即ち:50mMTrispH7.2;2mMCaCl;1mMMgCl;5mMKCl;0.2%BSA;4μg/mlロイペプチン(SIGMA);10μMホスホルアミドン(Boehringer Mannheim);40μg/mlバシトラシン(SIGMA);5μg/mlアプロチニン(SIGMA);及び10mMペファブロック(Boehringer Mannheim)を有するものとした。10〜40μgの膜タンパクを含有する膜結合緩衝液100μLを添加し、次に100μM125I−NDP−α−MSHを100pMの終末濃度となるように添加した。得られた混合物を短時間ボルテックスし、そして振とうしながら室温で90〜120分間インキュベートした。
混合物をPackard Unifilter96―GF/Cフィルター及び0.1%ポリエチレンイミン(Sigma)を用いてPackard Microplate196フィルター装置で濾過した。以下の組成、50mMTris−HClpH7.2及び20mMNaClを有する室温のフィルター洗浄液を用いてフィルターを洗浄(ウェル当たり合計10mLで5回)した。フィルターを乾燥し、底部を密封し、50μLのPackard Microscint−20を各ウェルに添加した。上面を密封し、Packard Topcountマイクロプレートシンチレーションカウンターで放射能を定量した。
B.機能試験
アゴニストの薬効を測定するため、及び、メラノコルチン受容体アゴニストを拮抗剤から判別するために、細胞系の機能試験を開発した。
ヒトメラノコルチン受容体を発現する細胞(例えばCHO−又はL−細胞又は他の真核生物の細胞)(例えばYang−YK;Ollmann−MM;Wilson−BD;Dickinson−C;Yamada−T;Barsh−GS;Gantz−I;Mol.Endocrinol.1997,11(3):274−80参照)をCa及びMg非含有ホスフェート緩衝食塩水(14190−136,Life Technologies, Gaithersburg,Md.)ですすぐことにより組織培養フラスコから解離させ、そして酵素非含有解離緩衝液(S−014−B,Specialty Media,Lavellette,N.J.)と共に37℃で5分間インキュベートした後に脱着させた。細胞を遠心分離により採取し、MHEPESpH7.5 10m、MgCl 5mM、グルタミン1mM及びウシ血清アルブミン1mg/mlを添加したEarleの平衡塩類溶液(14015−069,Life Technologies,Gaithersburg,MD)中に再懸濁した。細胞を計数し、1〜5x10/mLとなるまで希釈した。ホスホジエステラーゼ阻害剤3−イソブチル−1−メチルキサンチンを0.6mMとなるように細胞に添加した。
1.アゴニスト試験:被験化合物をDMSO中に希釈(10−5〜10−10M)し、化合物溶液0.1容量を細胞懸濁液0.9容量に添加し;DMSO終末濃度を1%とした。45分間室温でインキュベートした後、細胞を5分間100℃でインキュベートすることにより溶解させ、蓄積したcAMPを放出させた。cAMPはAmersham(Arlington Heights,IL)cAMP検出試験(RPA556)を用いて細胞溶解物の小区分において測定した。未知化合物に起因するcAMP生産の量を100%薬効を有する完全アゴニストとして定義されるアルファ−MSHに応答して生産されたcAMPの量と比較した。EC50は自身の最大水準の刺激と比較して半値全刺激をもたらす化合物濃度として定義される。ほぼ0%応答をもたらす化合物は機能試験の拮抗剤の様式において更に確認されるべき拮抗剤であると予測される。
2.拮抗剤試験:拮抗剤活性はアルファ−MSH又は何れかのアゴニストに応答したcAMP生産をブロックする化合物の能力として定義された。被験化合物の溶液及び受容体含有細胞の懸濁液を調製し、上記した通り混合し;混合物を15分間インキュベートし、そしてアルファ−MSHのEC50用量(約10nMアルファ−MSH)を細胞に添加した。試験は45分間で終了し、cAMPを上記した通り定量した。割合抑制は被験化合物の存在下に生産されたcAMPの量を非存在下に生産されたものと比較することにより調べた。拮抗剤はそれ自体アゴニスト様応答をもたらさない化合物として定義され、そしてアゴニストと組み合わせられると化合物はアゴニスト誘導性応答を抑制しなければならない。
実施例1〜100の化合物を包含する本発明の化合物を試験し、そして10μMより低値のIC50でメラノコルチン−4受容体に結合することがわかった。実施例1〜100の化合物を包含する本発明のアゴニスト化合物はまた機能試験においても試験し、そして5μMより低値のEC50でメラノコルチン−4受容体を活性化することが解った。
本発明の拮抗剤化合物を機能試験において試験し、そして一般的に5%未満の薬効でメラノコルチン−4受容体を活性化せず、そして一般的に10μM未満の拮抗剤試験によるIC50を有することが解った。
C.インビボの摂食及び体重のモデル
1)ラットにおける摂食及び体重。Sprague Dawleyラットに消灯サイクル(12時間)の開始前1時間に被験化合物を投与する。摂食は投薬後の朝に予め計量した飼料の残存量を測定するか、又は、各ラットの飼料をコンピューター監視下の天秤上に置くコンピューター化されたシステムを用いることにより調べる。化合物投与16時間後に対する累積摂食を測定する。一部の場合においては、摂食測定は2週間もの長期に亘り続ける。体重は毎日測定し;一部の場合においては、肥満度をDEXAスキャン分析により測定し、組織重量及び血漿中薬剤濃度を測定する。動物には多くの投与経路で投薬することができる。投与経路は静脈内(IV)、腹腔内(IP)、皮下(SC)及び脳室内(ICV)を包含する。
本発明の肥満及び肥満関連障害を治療するために有用な化合物は、プラセボと相対比較して、少なくとも20%摂食を急性に低減、及び/又は、少なくとも4%まで2週間の期間内に体重を減少させる。
2)食餌性肥満マウスにおける摂食
高脂肪食餌(30〜60%脂肪カロリー)で飼育した雄性C57/B16Jマウスに1〜30日間被験化合物を投薬する。摂食及び体重を一晩、場合により毎日、30日間もの長期に渡り測定する。肥満に関連する生化学的なパラメーター、例えばレプチン、インスリン、トリグリセリド、遊離脂肪酸、コレステロール及び血清中グルコース濃度及び薬物動態パラメーターを測定してよい。動物には多くの投与経路で投薬することができる。投与経路は静脈内(IV)、腹腔内(IP)、皮下(SC)及び脳室内(ICV)を包含する。肥満に関連する生化学的なパラメーター、例えばレプチン、インスリン、トリグリセリド、遊離脂肪酸、コレステロール及び血清中グルコース濃度を測定する。
本発明の肥満及び肥満関連障害を治療するために有用な化合物はプラセボと相対比較して少なくとも4%体重を低減する。
D.雄性機能不全:マウス電気刺激海綿神経(ESCN)試験
雄性C57BL6マウスを麻酔し、頚動脈を露出させ、動脈血圧測定(MAP)の為に挿管する。ヘパリン添加食塩水を充填したPE10チューブに連結した30Gの針を動脈内に挿入し、定置する。このチューブを圧力変換器及び増幅器に連結し、1分間隔でデータを収集するPo−ne−mahソフトウエアを用いてコンピューターに連結したGould8チャンネルオシロスコープ上で直接MAPを測定する。30G針に連結した別のPE10ラインを化合物又はベヒクルの投与の為に頸静脈内に挿入する。海綿体神経及び陰茎本体を正中切開により露出させる。周囲の筋肉を焼灼し、除去することにより海綿体神経を目視可能とし、これは同側の骨盤神経節から発生し、そして前立腺の背面に位置する。ヘパリン添加食塩水を充填したPE10チューブに連結した別の30G針を脚近傍の海綿体の基部に挿入し、Gouldシステムに連結した。約5〜10mmHgの海綿内圧力(ICP)の僅かな増大が、このカニューレを海綿体内に挿入すると観察される。ヘパリン添加食塩水(200単位/mL)をカニューレを通してフラッシュすることによりカニューレの適切な設置を確保し、腫脹を誘発した。次に屈曲#5Dumont鉗子を用いて海綿体神経を単離し、変形固定位置双極性銀電極(Harvard Apparatus)上に置いた。電極をプラスチック内に格納することにより周囲組織の追加的刺激を伴うことなく神経を刺激できるようにする。電極を前進させ、極微操作装置により保持し、矩形波刺激装置に連結することにより刺激パラメーター範囲0.5〜6.0v、2〜16Hz、1ms、30秒において電気インパルスを送達した。電気刺激は刺激中は5分間隔で個々の動物に与えた。各時点において報告された応答は2刺激の平均を示す。ICP、MAP及びICP/MAP応答を実験持続期間中1秒間隔で連続的に記録した。
ICP、MAP及びICP/MAP比の測定値を分析し、応答を化合物又はベヒクルの存在下及び非存在下の神経刺激と比較した。モニタリングした各パラメーターにつき、2連の電気刺激により誘発された応答を平均し、平均値を比較の為に使用した。ベースライン10秒+刺激30秒+刺激後150秒の応答セグメントを用いて海綿体神経の電気刺激に応答したICPの変化を評価した。ICPに対する化合物投与の直接作用の評定のために、300秒の化合物投与前応答セグメントを化合物投与直後の匹敵するセグメントと比較した。
本発明の雄性機能不全の治療に有用な化合物はプラセボと相対比較して少なくとも15分間の期間、少なくとも25%まで、海綿内圧力を増大させる。
E.雌性機能不全のモデル
雌性の性的受容性に関連する齧歯類試験では脊柱前弯症の挙動モデル及び交尾活動の直接観察を使用する。雄性及び雌性のラットにおける性的興奮頂点を測定するための麻酔脊髄切断ラットにおける泌尿生殖器反射モデルも存在する。これら及び他の確立された」雌性機能不全動物モデルはMcKenna KE et al.,A Model For The Study of Sexual Function In Anesthetized Male And Female Rats,Am.J.Physiol.(Regulatory Integrative Comp.Physiol 30):R1276−R1285,1991;McKenna KE et al.,Modulation By Peripheral Serotonin of The Threshold For Sexual Reflexes In Female Rats,Pharm.Bioch.Behav.,40:151−156,1991;及びTakahashi LK et al.,Dual Estradiol Action In The Diencephalon And The Regulation Of Sociosexual Behavior In Female Golden Hamsters,Brain Res.,359:194−207,1985に記載されている。
F.悪液質モデル
悪液質に関連する齧歯類試験では腫瘍由来細胞をマウスに注射する腫瘍悪液質モデルを使用する。1〜3週間の期間に渡り、移植マウスにおいて腫瘍を形成させ、成長させる。腫瘍担持マウスは低減した摂食及び低減した体重を示す。腫瘍担持マウスに効果的なMC4Rアゴニストを投与することにより、摂食は増大し、体重が増大する。悪液質のこの動物モデルはCone,R.D.et al,Role of the Central Melanocortin System in Cachexia,Cancer Research 61,1432−38,February15,2001に記載されている。
医薬組成物の実施例
本発明の組成物の経口用組成物の特定の実施形態として、実施例10 5mgを十分微細分割された乳糖と共に製剤することによりOサイズの硬カプセルを充填するための総量580〜590mgが得られる。
本発明の化合物の経口用組成物の別の特定の実施形態として、実施例1 2.5mgを十分微細分割された乳糖と共に製剤することによりOサイズの硬カプセルを充填するための総量580〜590mgが得られる。
本発明をその特定の好ましい実施形態を参照しながら説明したが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく種々の変化、変更及び置換をそこで行えることは当業者に公知である。例えば、上記した好ましい用量以外の有効用量は、吸収により生じる骨障害の重症度に関し、又は上記した本発明の化合物の他の適応症に関し、治療されるべき対象又は哺乳類の応答性の変動の結果として適用してよい。同様に、観察される特定の薬理学的応答は、選択された特定の活性化合物、又は、現在の薬剤担体が存在するかどうか、並びに使用する製剤の型及び投与様式に従い、又はそれに応じて変動してよく、そしてそのような結果における予測される変動又は相違点は本発明の目的及び実施に従って意図されるものである。従って、本発明は添付請求項の範囲によってのみ限定され、そしてその請求項は合理的に広範に解釈されることを意図している。

Claims (24)

  1. 下記式I:
    Figure 2009510067
    [式中、
    Aは窒素、酸素及び硫黄から選択されるヘテロ原子を少なくとも1つ含有するヘテロアリール環であり、ここでAにおける炭素、窒素若しくは硫黄は無置換であるか、又はRから選択される1〜2個の基で置換されており、
    X及びYは一緒になって−C(R)=C(R)−を形成するか、又は、
    X及びYの一方はC(Rであり、そして他方は下記:
    (1)C(R
    (2)N(R)、
    (3)C(O)、
    (4)C=N(R)、
    (5)C=C(R
    (6)酸素、
    (7)硫黄、
    (8)S(O)、及び、
    (9)S(O)
    からなる群より選択されるか、
    又は、X及びYの一方はNRであり、そして他方は下記:
    (1)C(R
    (2)C(O)、
    (3)C=N(R)、
    (4)C=C(R
    (5)S(O)、及び、
    (6)S(O)
    からなる群より選択されるか、
    又は、X及びYの一方はC(O)であり、そして他方は下記:
    (1)C(R
    (2)N(R)、
    (3)C=N(R)、
    (4)酸素、及び、
    (5)硫黄、
    からなる群より選択され、
    Zは独立して下記:
    (1)CH、及び、
    (2)N、
    からなる群より選択され、
    ただしZがNである場合は、Rは−NRではなく;
    は下記:
    (1)水素、
    (2)−(CH−NR
    (3)アミジノ、
    (4)C1−4アルキルイミノイル、
    (5)C1−10アルキル、
    (6)−(CH−C3−7シクロアルキル、
    (7)−(CH−C2−7ヘテロシクロアルキル、
    (8)−(CH−フェニル、
    (9)−(CH−ナフチル、
    (10)−(CH−ヘテロアリール、
    (11)−C(O)C1−6アルキル、
    (12)C(O)C3−8シクロアルキル、
    (13)C(O)C2−7ヘテロシクロアルキル、
    (14)−C(O)ヘテロアリール、
    (15)−C(O)フェニル、及び、
    (16)−C(O)ナフチル、
    からなる群より選択され、
    ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、
    は下記:
    (1)フェニル、
    (2)ナフチル、及び、
    (3)ヘテロアリール、
    からなる群より選択され、
    ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、R10から独立して選択される基1〜3個で置換されており、
    各Rは独立して下記:
    (1)C1−6アルキル、
    (2)−(CH−フェニル、
    (3)−(CH−ナフチル、
    (4)−(CH−ヘテロアリール、
    (5)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
    (6)−(CH3−7シクロアルキル、
    (7)ハロゲン、
    (8)OR
    (9)−(CHN(R
    (10)−(CHC≡N、
    (11)−(CHCO
    (12)NO
    (13)−(CHNRS(O)
    (14)−(CHS(O)N(R
    (15)−(CHS(O)
    (16)−(CHNRC(O)N(R
    (17)−(CHC(O)N(R
    (18)−(CHNRC(O)R
    (19)−(CHNRCO
    (20)−(CHNRC(O)−ヘテロアリール、
    (21)−(CHC(O)NRN(R
    (22)−(CHC(O)NRNRC(O)R
    (23)−(CHC(O)N(R
    (24)CF
    (25)CHCF
    (26)OCF、及び、
    (27)OCHCF
    からなる群より選択され、
    ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の基で置換され、そしてここで、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているか、又はここで、2個の置換基が同じメチレン(CH)基上にある場合にそれらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロピル基を形成し、
    各Rは独立して下記:
    (1)水素、
    (2)C1−8アルキル、
    (3)−(CH3−7シクロアルキル、
    (4)ハロゲン、
    (5)OR
    (6)−(CHN(R
    (7)−(CHC≡N、
    (8)CF
    (9)CHCF
    (10)OCF、及び、
    (11)OCHCF
    からなる群より選択され、
    ここで、アルキル、シクロアルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているか、又はここで、2個の置換基が同じメチレン(CH)基上にある場合にそれらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロピル基を形成し、
    各Rは独立して下記:
    (1)水素、
    (2)C1−8アルキル、
    (3)−(CH3−7シクロアルキル、
    (4)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
    (5)−(CH−フェニル、
    (6)−(CH−ナフチル、
    (7)−(CH−ヘテロアリール、及び、
    (8)−(CH−C3−7ビシクロアルキル、
    からなる群より選択され、
    ここで、アルキル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ナフチル、シクロアルキル、ビシクロアルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、C1−4アルキル、ヒドロキシ及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の基で置換されているか、又はここで、2個のR基はそれらが結合している原子と一緒になってO、S及び−NC1−4アルキルから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい4〜8員の単環又は2環の環系を形成し、
    各Rは独立して下記:
    (1)水素、
    (2)C1−6アルキル、
    (3)−(CH3−7シクロアルキル、
    (4)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
    (5)−(CH−フェニル、
    (6)−(CH−ナフチル、
    (7)−(CH−ヘテロアリール、
    (8)−(CHC(O)R
    (9)−(CHC(O)OR
    (10)−(CHC(O)N(R
    (11)−(CHC(O)N(R)N(R)C(O)R
    (12)−(CH−OR
    (13)−(CH−OC(O)R
    (14)−(CH−O−(CH−N(R
    (15)−(CHCN、
    (16)−(CHN(R
    (17)−(CHN(R)C(O)R
    (18)−(CHN(C(O)R
    (19)−(CHN(R)C(O)OR
    (20)−(CHN(C(O)OR
    (21)−(CHN(R)C(O)(CHN(R
    (22)−(CHN(R)−S(O)−C1−8アルキル、
    (23)−(CHN(R)−S(O)−C1−8アルキル、
    (24)−(CH−S−R
    (25)−(CH−S(O)−R、及び、
    (26)−(CH−S(O)−R
    からなる群より選択され、
    ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、Rにおける何れかのメチレン炭素(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ及びC1−4アルキルから独立して選択される1〜2個の基で置換されているか、又はここで、R基2個はそれらが結合している原子と一緒になってO、S及び−Nから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい3〜7員の単環を形成し、ここで単環は無置換であるか、又は、炭素又は窒素上でR及びオキソから独立して選択される基1〜3個で置換されており、
    各R及びRは独立して下記:
    (1)水素、
    (2)C1−6アルキル、
    (3)C3−7シクロアルキル、
    (4)C2−7ヘテロシクロアルキル、
    (5)フェニル、
    (6)ナフチル、及び、
    (7)ヘテロアリール、
    からなる群より選択され、
    ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、
    各Rは独立して下記:
    (1)水素、
    (2)C1−6アルキル、
    (3)−(CH3−7シクロアルキル、
    (4)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
    (5)−(CH−ヘテロアリール、
    (6)−(CHC(O)OR
    (7)−(CHC(O)(CH−N(R
    (8)−(CHC(O)(CH−NR
    (9)−OR
    (10)−OC(O)R
    (11)−O−(CH−N(R、及び、
    (12)−N(R
    からなる群より選択され、
    ここでヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここでRにおける何れかのメチレン(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ及びC1−4アルキルから独立して選択される1〜2個の基で置換されているか;又はここで、2個のR基はそれらが結合している原子と一緒になってO、S及び−Nから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい3〜7員の単環を形成し、ここで単環は無置換であるか、又は、炭素又は窒素上でR及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、
    各R10は独立して下記:
    (1)水素、
    (2)C1−6アルキル、
    (3)−(CH−フェニル、
    (4)−(CH−ナフチル、
    (5)−(CH−ヘテロアリール、
    (6)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
    (7)−(CH3−7シクロアルキル、
    (8)ハロゲン、
    (9)OR
    (10)−(CHN(R
    (11)−(CHC≡N、
    (12)−(CHCO
    (13)NO
    (14)−(CHNRS(O)
    (15)−(CHS(O)N(R
    (16)−(CHS(O)
    (17)−(CHNRC(O)N(R
    (18)−(CHC(O)N(R
    (19)−(CHNRC(O)R
    (20)−(CHNRCO
    (21)−(CHNRC(O)−ヘテロアリール、
    (22)−(CHC(O)NRN(R
    (23)−(CHC(O)NRNRC(O)R
    (24)−(CHC(O)N(R
    (25)CF
    (26)CHCF
    (27)OCF、及び、
    (28)OCHCF
    からなる群より選択され、
    ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換され、そしてここで、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているか、又はここで、2個の置換基が同じメチレン(CH)基上にある場合にそれらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロピル基を形成し、
    各R11は独立して下記:
    (1)水素、
    (2)−OH、
    (3)C1−8アルキル、
    (4)−OC1−8アルキル、
    (5)ハロゲン、
    (6)−NR
    (7)−SR、及び、
    (8)−CF
    からなる群より選択され、
    ここで、2個のC1−8アルキル置換基はそれらが結合している原子と一緒になって4〜8員の環を形成することができ、
    rは1又は2であり、
    sは1又は2であり、
    nは0、1、2又は3であり、そして、
    pは0、1又は2である]で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. Aがピリジン、チオフェン、フラン、チアゾール、ピラゾール、ピリミジン、ピラジン及びキノリンよりなる群から選択されるヘテロアリール環であり、ここでAにおけるその炭素、窒素及び硫黄は無置換であるか、又はRから選択される基1〜2個で置換されている請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. は無置換であるか、又はR10から独立して選択される基1〜3個で置換されているフェニル又はピリジンである請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. は無置換であるか、又はR10から独立して選択される基1〜3個で置換されているフェニルである請求項3記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. ZがCHである請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. ZがNである請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. rが1又は2であり、sは1である請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. 下記に示すトランス型の相対的な立体化学的配置:
    Figure 2009510067

    [式中、
    U及びVは独立してN及びCRよりなる群から選択され、そしてU及びYの少なくとも1つはNであり;
    Xは下記:
    (1)CH
    (2)CHC1−6アルキル、
    (3)NR
    (4)酸素、及び、
    (5)硫黄、
    からなる群より選択され;
    Yは下記:
    (1)−C(R
    (2)−NR
    (3)C(O)、
    (4)C=CH(R)、
    (5)C=N(R)、
    (6)酸素、
    (7)硫黄、
    (8)S(O)、及び、
    (9)S(O)
    からなる群より選択され;
    ただしYが−NR、硫黄又は酸素である場合は、Xは酸素、硫黄又は−NRではなく;
    Zは独立して下記:
    (1)CH、及び、
    (2)N、
    からなる群より選択され;
    ただしZがNである場合は、Rは−NRではなく;
    は下記:
    (1)水素、
    (2)−(CH−NR
    (3)アミジノ、
    (4)C1−4アルキルイミノイル、
    (5)C1−10アルキル、
    (6)−(CH−C3−7シクロアルキル、
    (7)−(CH−C2−7ヘテロシクロアルキル、
    (8)−(CH−フェニル、
    (9)−(CH−ナフチル、
    (10)−(CH−ヘテロアリール、
    (11)−C(O)C1−6アルキル、
    (12)C(O)C3−8シクロアルキル、
    (13)C(O)C2−7ヘテロシクロアルキル、
    (14)−C(O)ヘテロアリール、
    (15)−C(O)フェニル、及び、
    (16)−C(O)ナフチル、
    からなる群より選択され;
    ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;
    は下記:
    (1)フェニル、
    (2)ナフチル、及び、
    (3)ヘテロアリール、
    からなる群より選択され;
    ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、R10から独立して選択される1〜3個の基で置換されており;
    は下記:
    (1)C1−8アルキル、
    (2)−(CH−フェニル、
    (3)−(CH−ナフチル、
    (4)−(CH−ヘテロアリール、
    (5)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
    (6)−(CH3−7シクロアルキル、
    (7)ハロゲン、
    (8)OR
    (9)−(CHN(R
    (10)−(CHC≡N、
    (11)−(CHCO
    (12)−(CHOC(O)R
    (13)NO
    (14)−(CHNRS(O)
    (15)−(CHN(S(O)
    (16)−(CHS(O)N(R
    (17)−(CHS(O)
    (18)−(CHNRC(O)N(R
    (19)−(CHC(O)N(R
    (20)−(CHNRC(O)R
    (21)−(CHNRCO
    (22)−(CHNRC(O)−ヘテロアリール、
    (23)−(CHC(O)NRN(R
    (24)−(CHC(O)NRNRC(O)R
    (25)O(CHC(O)N(R
    (26)CF
    (27)CHCF
    (28)OCF、及び、
    (29)OCHCF
    よりなる群から選択され;
    ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される置換基1〜3個で置換され、そしてここで、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される置換基1〜3個で置換されているか、又はここで、置換基2個が同じメチレン(CH)基上にある場合にそれらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロピル基を形成し;
    4a及びR4bは独立して下記:
    (1)水素、
    (2)C1−8アルキル、
    (3)−(CH3−7シクロアルキル、
    (4)ハロゲン、
    (5)OR
    (6)−(CHN(R
    (7)−(CHC≡N、
    (8)CF
    (9)CHCF
    (10)OCF、及び、
    (11)OCHCF
    からなる群から選択され;
    ここで、アルキル、シクロアルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているか、又はここで、2個の置換基が同じメチレン(CH)基上にある場合にそれらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロピル基を形成し;
    各Rは独立して下記:
    (1)水素、
    (2)C1−8アルキル、
    (3)−(CH3−7シクロアルキル、
    (4)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
    (5)−(CH−フェニル、
    (6)−(CH−ナフチル、
    (7)−(CH−ヘテロアリール、及び、
    (8)−(CH−C3−7ビシクロアルキル、
    からなる群より選択され;
    ここで、アルキル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ナフチル、シクロアルキル、ビシクロアルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、C1−4アルキル、ヒドロキシ及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の基で置換されているか、又はここで、2個のR基はそれらが結合している原子と一緒になってO、S及び−NC1−4アルキルから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい4〜8員の単環又は2環の環系を形成し;
    各Rは独立して下記:
    (1)水素、
    (2)C1−6アルキル、
    (3)−(CH3−7シクロアルキル、
    (4)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
    (5)−(CH−フェニル、
    (6)−(CH−ナフチル、
    (7)−(CH−ヘテロアリール、
    (8)−(CHC(O)R
    (9)−(CHC(O)OR
    (10)−(CHC(O)N(R
    (11)−(CHC(O)N(R)N(R)C(O)R
    (12)−(CH−OR
    (13)−(CH−OC(O)R
    (14)−(CH−O−(CH−N(R
    (15)−(CHCN、
    (16)−(CHN(R
    (17)−(CHN(R)C(O)R
    (18)−(CHN(C(O)R
    (19)−(CHN(R)C(O)OR
    (20)−(CHN(C(O)OR
    (21)−(CHN(R)C(O)(CHN(R
    (22)−(CHN(R)−S(O)−C1−8アルキル、
    (23)−(CHN(R)−S(O)−C1−8アルキル、
    (24)−(CH−S−R
    (25)−(CH−S(O)−R、及び、
    (26)−(CH−S(O)−R
    からなる群より選択され;
    ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、Rにおける何れかのメチレン(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ及びC1−4アルキルから独立して選択される1〜2個の基で置換されているか、又はここで、2個のR基はそれらが結合している原子と一緒になってO、S及び−Nから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい3〜7員の単環を形成し、ここで単環は無置換であるか、又は、炭素又は窒素上でR及びオキソから独立して選択される基1〜3個で置換されており;
    各R及びRは独立して下記:
    (1)水素、
    (2)C1−6アルキル、
    (3)C3−7シクロアルキル、
    (4)C2−7ヘテロシクロアルキル、
    (5)フェニル、
    (6)ナフチル、及び、
    (7)ヘテロアリール、
    からなる群より選択され;
    ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;
    各Rは独立して下記:
    (1)水素、
    (2)C1−6アルキル、
    (3)−(CH3−7シクロアルキル、
    (4)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
    (5)−(CH−ヘテロアリール、
    (6)−(CHC(O)OR
    (7)−(CHC(O)(CH−N(R
    (8)−(CHC(O)(CH−NR
    (9)−OR
    (10)−OC(O)R
    (11)−O−(CH−N(R、及び、
    (12)−N(R
    からなる群より選択され;
    ここでヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここでRにおける何れかのメチレン(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ及びC1−4アルキルから独立して選択される1〜2個の基で置換されているか;又はここで、2個のR基はそれらが結合している原子と一緒になってO、S及び−Nから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい3〜7員の単環を形成し、ここで単環は無置換であるか、又は、炭素又は窒素上でR及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;
    各R10は独立して下記:
    (1)水素、
    (2)C1−6アルキル、
    (3)−(CH−フェニル、
    (4)−(CH−ナフチル、
    (5)−(CH−ヘテロアリール、
    (6)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
    (7)−(CH3−7シクロアルキル、
    (8)ハロゲン、
    (9)OR
    (10)−(CHN(R
    (11)−(CHC≡N、
    (12)−(CHCO
    (13)NO
    (14)−(CHNRS(O)
    (15)−(CHS(O)N(R
    (16)−(CHS(O)
    (17)−(CHNRC(O)N(R
    (18)−(CHC(O)N(R
    (19)−(CHNRC(O)R
    (20)−(CHNRCO
    (21)−(CHNRC(O)−ヘテロアリール、
    (22)−(CHC(O)NRN(R
    (23)−(CHC(O)NRNRC(O)R
    (24)O(CHC(O)N(R
    (25)CF
    (26)CHCF
    (27)OCF、及び、
    (28)OCHCF
    からなる群より選択され;
    ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換され、そしてここで、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているか、又はここで、2個の置換基が同じメチレン(CH)基上にある場合にそれらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロピル基を形成し;
    各R11は独立して下記:
    (1)水素、
    (2)−OH、
    (3)C1−8アルキル、
    (4)−OC1−8アルキル、
    (5)ハロゲン、
    (6)−NR
    (7)−SR、及び、
    (8)−CF
    からなる群より選択され;
    ここで、2個のC1−8アルキル置換基はそれらが結合している原子と一緒になって4〜8員の2環を形成することができ;
    rは1又は2であり;
    sは1又は2であり;
    nは0、1、2又は3であり;そして、
    pは0、1又は2である]の構造式IIa又はIIbの化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. 下記に示すトランス型の相対的な立体化学的配置:
    Figure 2009510067
    [式中、
    Xは酸素又はCHであり;
    Yは下記:
    (1)−C(R
    (2)C=CH(R)、及び、
    (3)−NR
    からなる群より選択され;
    ただしXが酸素である場合は、Yは−NRではなく;
    Zは独立して下記:
    (1)CH、及び、
    (2)N、
    からなる群より選択されるが;
    ただしZがNである場合は、Rは−NR2−7へテロシクロアルキルではなく;
    は下記:
    (1)C1−6アルキル、
    (2)−N(R)C2−7ヘテロシクロアルキル、
    (3)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
    (4)−C(O)C1−6アルキル、
    (5)−C(O)ヘテロアリール、
    からなる群より選択され;
    ここで、ヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;
    は下記:
    (1)水素
    (2)C1−8アルキル、
    (3)−(CH−フェニル、
    (4)−(CH−ナフチル、
    (5)−(CH−ヘテロアリール、
    (6)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
    (7)−(CH3−7シクロアルキル、
    (8)ハロゲン、
    (9)OR
    (10)−(CHN(R
    (11)−(CHC≡N、
    (12)−(CHC(O)OR
    (13)−(CHOC(O)R
    (14)NO
    (15)−(CHNRS(O)
    (16)−(CHN(S(O)
    (17)−(CHS(O)N(R
    (18)−(CHS(O)
    (19)−(CHNRC(O)N(R
    (20)−(CHC(O)N(R
    (21)−(CHNRC(O)R
    (22)−(CHNRCO
    (23)−(CHNRC(O)−ヘテロアリール、
    (24)−(CHC(O)NRN(R
    (25)−(CHC(O)NRNRC(O)R
    (26)O(CHC(O)N(R
    (27)CF
    (28)CHCF
    (29)OCF、及び、
    (30)OCHCF
    からなる群より選択され;
    ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換され、そしてここで、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているか、又はここで、2個の置換基が同じメチレン(CH)基上にある場合にそれらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロピル基を形成し;
    4a及びR4bは独立して下記:
    (1)水素、
    (2)C1−8アルキル、
    (3)ハロゲン、
    (4)CF
    からなる群より選択され;
    ここで、アルキルは無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており;
    各Rは独立して下記:
    (1)水素、
    (2)C1−8アルキル、
    (3)−(CH3−7シクロアルキル、
    (4)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
    (5)−(CH−フェニル、
    (6)−(CH−ナフチル、
    (7)−(CH−ヘテロアリール、及び、
    (8)−(CH−C3−7ビシクロアルキル、
    からなる群より選択され;
    ここで、アルキル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ナフチル、シクロアルキル、ビシクロアルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、C1−4アルキル、ヒドロキシ及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の基で置換されているか、又はここで、2個のR基はそれらが結合している原子と一緒になってO、S及び−NC1−4アルキルから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい4〜8員の単環又は2環の環系を形成し;
    各Rは独立して下記:
    (1)水素、
    (2)−(CH−ヘテロアリール、
    (3)−(CHC(O)N(R
    (4)−(CHC(O)N(R)N(R)C(O)R
    (5)−(CHCN、
    (6)−(CHN(R
    (7)−(CHN(R)C(O)R
    からなる群より選択され;
    ここで、ヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、Rにおける何れかのメチレン炭素(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ及びC1−4アルキルから独立して選択される1〜2個の基で置換されており;
    各R及びRは独立して下記:
    (1)水素、
    (2)C1−6アルキル、
    (3)C3−7シクロアルキル、
    (4)C2−7ヘテロシクロアルキル、
    (5)フェニル、
    (6)ナフチル、及び、
    (7)ヘテロアリール、
    からなる群より選択され;
    ここで、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;
    各Rは独立して下記:
    (1)水素、
    (2)C1−6アルキル、
    (3)−(CH3−7シクロアルキル、
    (4)−(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
    (5)−(CH−ヘテロアリール、
    (6)−(CHC(O)OR
    (7)−(CHC(O)(CH−N(R
    (8)−(CHC(O)(CH−NR
    (9)−OR
    (10)−OC(O)R
    (11)−O−(CH−N(R、及び、
    (12)−N(R
    からなる群より選択され;
    ここでヘテロアリールは無置換であるか、又は、Rから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは無置換であるか、又は、R及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており、そしてここでRにおける何れかのメチレン(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ及びC1−4アルキルから独立して選択される1〜2個の基で置換されているか;又はここで、2個のR基はそれらが結合している原子と一緒になってO、S及び−Nから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい3〜7員の単環を形成し、ここで単環は無置換であるか、又は、炭素又は窒素上でR及びオキソから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;
    各R10は独立して下記:
    (1)水素、
    (2)C1−6アルキル、
    (3)−(CH−フェニル、
    (4)ハロゲン、
    (5)−OR
    (6)(CHCN、
    (7)CF
    (8)CHCF
    (9)OCF、及び、
    (10)OCHCF
    からなる群より選択され;
    ここで、フェニルは無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換され、そしてここで、アルキル及び(CH)は無置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル及びC1−4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているか、又はここで、2個の置換基が同じメチレン(CH)基上にある場合にそれらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロピル基を形成し;
    各R11は独立して下記:
    (1)水素、
    (2)−OH、
    (3)C1−8アルキル、
    (4)−OC1−8アルキル、
    (5)ハロゲン、
    (6)−NR
    (7)−SR、及び、
    (8)−CF
    からなる群より選択され;
    ここで、2個のC1−8アルキル置換基はそれらが結合している原子と一緒になって4〜8員の環を形成することができ;
    rは1又は2であり;
    sは1又は2であり;
    nは0、1、2又は3であり;そして、
    pは0、1又は2である]の構造式IIIa又はIIIbの化合物又はその薬学的に許容される塩。
  10. 下記:
    Figure 2009510067
    からなる群より選択される請求項9記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  11. 下記:
    Figure 2009510067
    である請求項10記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  12. 下記:
    Figure 2009510067
    である請求項10記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  13. 下記:
    Figure 2009510067
    である請求項10記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  14. 下記:
    Figure 2009510067
    である請求項10記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  15. 下記:
    Figure 2009510067
    である請求項10記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  16. 下記:
    Figure 2009510067
    である請求項10記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  17. 下記:
    Figure 2009510067
    からなる群より選択される請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  18. 請求項1記載の化合物及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  19. その薬学的に許容される塩がビストリフルオロ酢酸塩である請求項10記載の化合物。
  20. メラノコルチン−4受容体により媒介される疾患の治療又は予防が必要な対象においてそのために有用な医薬の製造のための請求項1記載の化合物の使用。
  21. メラノコルチン−4受容体により媒介される疾患が肥満である請求項20記載の使用。
  22. メラノコルチン−4受容体により媒介される疾患が真性糖尿病である請求項20記載の使用。
  23. メラノコルチン−4受容体により媒介される疾患が勃起不全である請求項20記載の使用。
  24. 肥満関連障害の治療又は予防に有用な医薬の製造のための請求項1記載の化合物の使用。
JP2008533470A 2005-09-29 2006-09-25 メラノコルチン−4受容体モジュレーターとしてのアシル化スピロピペリジン誘導体 Expired - Fee Related JP4879988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72167805P 2005-09-29 2005-09-29
US60/721,678 2005-09-29
PCT/US2006/037196 WO2007041052A2 (en) 2005-09-29 2006-09-25 Acylated spiropiperidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009510067A true JP2009510067A (ja) 2009-03-12
JP4879988B2 JP4879988B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=37814153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533470A Expired - Fee Related JP4879988B2 (ja) 2005-09-29 2006-09-25 メラノコルチン−4受容体モジュレーターとしてのアシル化スピロピペリジン誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8293900B2 (ja)
EP (1) EP1940842B1 (ja)
JP (1) JP4879988B2 (ja)
KR (1) KR20080048502A (ja)
CN (1) CN101277960A (ja)
AU (1) AU2006297443B2 (ja)
BR (1) BRPI0616463A2 (ja)
CA (1) CA2624030A1 (ja)
IL (1) IL190282A0 (ja)
NO (1) NO20082011L (ja)
RU (1) RU2008116844A (ja)
WO (1) WO2007041052A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019182787A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 Jnc株式会社 アミノアルキルシラン化合物の製造方法
JP2020533352A (ja) * 2017-09-13 2020-11-19 アトロジー アーベー フルオロフェニルベータ−ヒドロキシエチルアミンおよび高血糖症の治療におけるそれらの使用
US11793774B2 (en) 2017-09-13 2023-10-24 Atrogi Ab Chiral beta-hydroxyethylamines and their use in the treatment of hyperglycemia

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007028638A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Euro-Celtique S.A. Fused and spirocycle compounds and the use thereof
RU2009108280A (ru) 2006-08-08 2010-09-20 Санофи-Авентис (Fr) Ариламиноарилалкилзамещенные имидазолидин-2,4-дионы, способы их получения, содержащие эти соединения лекарственные средства и их применение
EP1987717A1 (de) 2007-04-30 2008-11-05 Bayer CropScience AG Pyridoncarboxamide, diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel und Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
CL2008001839A1 (es) 2007-06-21 2009-01-16 Incyte Holdings Corp Compuestos derivados de 2,7-diazaespirociclos, inhibidores de 11-beta hidroxil esteroide deshidrogenasa tipo 1; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; utiles para tratar la obesidad, diabetes, intolerancia a la glucosa, diabetes tipo ii, entre otras enfermedades.
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US20100298368A1 (en) * 2007-11-06 2010-11-25 Amira Pharmaceuticals, Inc. Antagonists of pgd2 receptors
WO2010003624A2 (en) 2008-07-09 2010-01-14 Sanofi-Aventis Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
CA2735921C (en) 2008-09-30 2017-03-21 Solvay Sa Process for the synthesis of halogenated cyclic compounds
UA99555C2 (en) 2008-11-12 2012-08-27 Элджи Лайф Саенсез Лтд. Melanocortin receptor agonists
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
DK2427416T3 (en) * 2009-05-04 2016-06-13 Prometic Pharma Smt Ltd Substituted aromatic compounds, and pharmaceutical uses thereof
WO2011023754A1 (en) 2009-08-26 2011-03-03 Sanofi-Aventis Novel crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrates, pharmaceuticals comprising these compounds and their use
US9044606B2 (en) 2010-01-22 2015-06-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for activating brown adipose tissue using electrical energy
US8476227B2 (en) 2010-01-22 2013-07-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods of activating a melanocortin-4 receptor pathway in obese subjects
EP2563764B1 (en) * 2010-04-26 2015-02-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel spiropiperidine prolylcarboxypeptidase inhibitors
EP2683699B1 (de) 2011-03-08 2015-06-24 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120054A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8901114B2 (en) 2011-03-08 2014-12-02 Sanofi Oxathiazine derivatives substituted with carbocycles or heterocycles, method for producing same, drugs containing said compounds, and use thereof
US8871758B2 (en) 2011-03-08 2014-10-28 Sanofi Tetrasubstituted oxathiazine derivatives, method for producing them, their use as medicine and drug containing said derivatives and the use thereof
EP2683704B1 (de) 2011-03-08 2014-12-17 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
DE102012200351A1 (de) 2012-01-11 2013-07-11 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituierte annellierte Pyrimidine und ihre Verwendung
EP2751106B1 (de) 2011-09-02 2017-10-18 Bayer Intellectual Property GmbH Substituierte annellierte pyrimidine und ihre verwendung
DE102012200349A1 (de) 2012-01-11 2013-07-11 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituierte annellierte Pyrimidine und Triazine und ihre Verwendung
JP6140738B2 (ja) 2012-03-06 2017-05-31 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 置換アザ二環およびその使用
WO2015004105A1 (de) 2013-07-10 2015-01-15 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Benzyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine und ihre verwendung
CA2959199A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Amino-substituted annulated pyrimidines and use thereof
CN107108658A (zh) 2014-08-29 2017-08-29 拜耳医药股份有限公司 取代的环状嘧啶及其用途
US10080884B2 (en) 2014-12-29 2018-09-25 Ethicon Llc Methods and devices for activating brown adipose tissue using electrical energy
US10092738B2 (en) 2014-12-29 2018-10-09 Ethicon Llc Methods and devices for inhibiting nerves when activating brown adipose tissue
CR20220632A (es) * 2020-06-09 2023-01-23 Pfizer Antagonistas del receptor de melanocortina 4 y usos de estos

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999064002A1 (en) * 1998-06-11 1999-12-16 Merck & Co., Inc. Spiropiperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
WO2001070337A1 (en) * 2000-03-23 2001-09-27 Merck & Co., Inc. Spiropiperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
JP2004527498A (ja) * 2001-02-28 2004-09-09 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド メラノコルチン−4受容体作働薬としてのアシル化ピペリジン誘導体
WO2004089307A2 (en) * 2003-04-04 2004-10-21 Merck & Co. Inc. Acylated spiropiperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
WO2005009950A2 (en) * 2003-07-22 2005-02-03 Merck & Co., Inc. Piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
WO2005077935A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-25 Pfizer Limited Piperidinylcarbonyl-pyrrolidines and their use as melanocortin agonists

Family Cites Families (344)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
US3914250A (en) 1974-08-01 1975-10-21 American Home Prod 1,4-Diazepino{8 6,5,4-jk{9 carbazoles
US4002531A (en) 1976-01-22 1977-01-11 Pierce Chemical Company Modifying enzymes with polyethylene glycol and product produced thereby
ZA821577B (en) 1981-04-06 1983-03-30 Boots Co Plc Therapeutic agents
WO1990000194A1 (en) 1988-06-28 1990-01-11 La Jolla Cancer Research Foundation Suppression of cell proliferation by decorin
US5026685A (en) 1988-07-15 1991-06-25 The Salk Institute For Biological Studies NPY peptide analogs
US5349052A (en) 1988-10-20 1994-09-20 Royal Free Hospital School Of Medicine Process for fractionating polyethylene glycol (PEG)-protein adducts and an adduct for PEG and granulocyte-macrophage colony stimulating factor
MX18467A (es) 1988-11-23 1993-07-01 Pfizer Agentes terapeuticos de quinuclidinas
IE61928B1 (en) 1988-11-29 1994-11-30 Boots Co Plc Treatment of obesity
US5122614A (en) 1989-04-19 1992-06-16 Enzon, Inc. Active carbonates of polyalkylene oxides for modification of polypeptides
UA41251C2 (uk) 1990-01-04 2001-09-17 Пфайзер, Інк. Гідровані азотвмісні гетероциклічні сполуки, похідні піперидину, фармацевтична композиція та спосіб пригнічення активності речовини р в організмі
US5232929A (en) 1990-11-28 1993-08-03 Pfizer Inc. 3-aminopiperidine derivatives and related nitrogen containing heterocycles and pharmaceutical compositions and use
US5112820A (en) 1990-03-05 1992-05-12 Sterling Drug Inc. Anti-glaucoma compositions containing 2- and 3-aminomethyl-6-arylcarbonyl- or 6-phenylthio-2,3-dihydropyrrolo-(1,2,3-de)-1,4-benzoxazines and method of use thereof
US5081122A (en) 1990-03-05 1992-01-14 Sterling Drug Inc. Antiglaucoma compositions containing 4-arylcarbonyl-1-(4-morpholinyl)-lower-alkyl)-1H-indoles and method of use thereof
US5013837A (en) 1990-03-08 1991-05-07 Sterling Drug Inc. 3-Arylcarbonyl-1H-indole-containing compounds
US4973587A (en) 1990-03-08 1990-11-27 Sterling Drug Inc. 3-arylcarbonyl-1-aminoalkyl-1H-indole-containing antiglaucoma method
ATE113947T1 (de) 1990-06-01 1994-11-15 Pfizer 3-amino-2-arylchinuclidine, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen.
EP0540526B1 (en) 1990-07-23 1994-12-28 Pfizer Inc. Quinuclidine derivatives
EP0550635B1 (en) 1990-09-28 1995-04-19 Pfizer Inc. Fused ring analogs of nitrogen containing nonaromatic heterocycles
HUT65612A (en) 1991-01-10 1994-07-28 Pfizer Process n-alcyl-quinuclidinium salts of p-antagonistic activity
DE69220258T2 (de) 1991-02-11 1997-12-18 Merck Sharp & Dohme Azabicyclische Verbindungen, diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen und ihre therapeutische Verwendung
ES2065175T3 (es) 1991-03-01 1995-02-01 Pfizer Derivados de 1-azabiciclo(3.2.2)nonan-3-amina.
BR9205807A (pt) 1991-03-26 1994-06-28 Pfizer Preparação estéreo-seletiva de piperidinas substituidas
HUT65771A (en) 1991-05-22 1994-07-28 Pfizer Process for producing substituted 3-amino-quinuclidine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
WO1992020661A1 (en) 1991-05-22 1992-11-26 Merck & Co., Inc. N, n-diacylpiperazines
UA27776C2 (uk) 1991-05-31 2000-10-16 Пфайзер Інк. Похідні хінуклідину та їх фармацевтично прийнятні солі, що є антагоністами речовини р у ссавців, фармацевтична композиція, що має антагоністичну дію на речовину р у ссавців
GB9113219D0 (en) 1991-06-19 1991-08-07 Fujisawa Pharmaceutical Co Peptide compound,processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
KR0154882B1 (ko) 1991-06-20 1998-11-16 알렌 제이. 스피겔 질소 함유 헤테로사이클릭 화합물의 플루오로알콕시벤질아미노 유도체
TW202432B (ja) 1991-06-21 1993-03-21 Pfizer
WO1993001169A2 (en) 1991-07-05 1993-01-21 Merck Sharp & Dohme Limited Aromatic compounds, pharmaceutical compositions containing them and their use in therapy
WO1993001159A1 (en) 1991-07-10 1993-01-21 Merck Sharp & Dohme Limited Fused tricyclic compounds, pharmaceutical compositions containing them and their use in therapy
ATE133658T1 (de) 1991-07-10 1996-02-15 Merck Sharp & Dohme Aromatische verbindungen diese enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen und ihre therapeutische verwendung
EP0600952B1 (en) 1991-08-20 1996-04-17 MERCK SHARP & DOHME LTD. Azacyclic compounds, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5527808A (en) 1991-09-26 1996-06-18 Pfizer Inc. Fused tricyclic nitrogen containing heterocycles
WO1993009116A1 (en) 1991-11-07 1993-05-13 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Quinuclidine compound and medicinal use thereof
DK0613458T3 (da) 1991-11-12 1998-02-09 Pfizer Acykliske ethylendiaminderivater som substans P receptorantagonister
GB9200535D0 (en) 1992-01-10 1992-02-26 Fujisawa Pharmaceutical Co New compound
GB9201179D0 (en) 1992-01-21 1992-03-11 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US5328927A (en) 1992-03-03 1994-07-12 Merck Sharpe & Dohme, Ltd. Hetercyclic compounds, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP2656702B2 (ja) 1992-03-23 1997-09-24 ファイザー製薬株式会社 ペプチド性キヌクリジン
FR2689888B1 (fr) 1992-04-10 1994-06-10 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux derives de perhydroisoindole, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
WO1993021181A1 (en) 1992-04-15 1993-10-28 Merck Sharp & Dohme Limited Azacyclic compounds
CA2134964C (en) 1992-05-18 1997-12-30 Manoj C. Desai Bridged aza-bicyclic derivatives as substance p antagonists
GB9211193D0 (en) 1992-05-27 1992-07-08 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
FR2692575B1 (fr) 1992-06-23 1995-06-30 Sanofi Elf Nouveaux derives du pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2713225B1 (fr) 1993-12-02 1996-03-01 Sanofi Sa N-pipéridino-3-pyrazolecarboxamide substitué.
CA2099233A1 (en) 1992-06-29 1993-12-30 Conrad P. Dorn Morpholine and thiomorpholine tachykinin receptor antagonists
US5637699A (en) 1992-06-29 1997-06-10 Merck & Co., Inc. Process for preparing morpholine tachykinin receptor antagonists
US5612336A (en) 1992-07-13 1997-03-18 Merck, Sharp & Dohme Ltd. Heterocyclic amide derivatives as tachykinin antagonists
EP0786522A2 (en) 1992-07-17 1997-07-30 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Enzymatic RNA molecules for treatment of stenotic conditions
ATE173725T1 (de) 1992-07-28 1998-12-15 Merck Sharp & Dohme Azazyklische verbindungen
WO1994003429A1 (en) 1992-07-31 1994-02-17 Merck Sharp & Dohme Limited Substituted amines as tachykinin receptor antagonists
JPH07506379A (ja) 1992-08-04 1995-07-13 ファイザー・インコーポレーテッド 物質p受容体アンタゴニストとしての3−ベンジルアミノ−2−フェニル−ピペリジン
PT655055E (pt) 1992-08-13 2001-03-30 Warner Lambert Co Antagonistas de taquiquinina
US5721255A (en) 1992-08-19 1998-02-24 Pfizer Inc. Substituted benzylamino nitrogen containing non-aromatic heterocycles
US5387595A (en) 1992-08-26 1995-02-07 Merck & Co., Inc. Alicyclic compounds as tachykinin receptor antagonists
AU4973693A (en) 1992-09-10 1994-03-29 Merck Sharp & Dohme Limited Alcohols and ethers with aromatic substituents as tachykinin-antagonists
GB9220286D0 (en) 1992-09-25 1992-11-11 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US5349056A (en) 1992-10-09 1994-09-20 Regeneron Pharmaceuticals Modified ciliary neurotrophic factors
US6472178B1 (en) 1998-02-27 2002-10-29 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acids encoding a modified ciliary neurotrophic factor and method of making thereof
JP2656699B2 (ja) 1992-10-21 1997-09-24 ファイザー製薬株式会社 置換ベンジルアミノキヌクリジン
GB9222262D0 (en) 1992-10-23 1992-12-09 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
EP0666856B1 (en) 1992-10-28 2000-01-05 MERCK SHARP & DOHME LTD. 4-arylmethyloxymethyl piperidines as tachykinin antagonists
JP2656700B2 (ja) 1992-10-28 1997-09-24 ファイザー製薬株式会社 置換キヌクリジン誘導体
WO1994010167A1 (en) 1992-10-30 1994-05-11 Merck Sharp & Dohme Limited Tachykinin antagonists
ES2096312T3 (es) 1992-11-12 1997-03-01 Pfizer Derivado de quinuclidina como antagonista de la sustancia p.
WO1994013663A1 (en) 1992-12-10 1994-06-23 Pfizer Inc. Aminomethylene substituted non-aromatic heterocycles and use as substance p antagonists
US5578593A (en) 1992-12-11 1996-11-26 Merck & Co., Inc. Spiro piperidines and homologs promote release of growth hormone
EP0673367A1 (en) 1992-12-14 1995-09-27 MERCK SHARP & DOHME LTD. 4-aminomethyl/thiomethyl/sulfonylmethyl-4-phenylpiperidines as tachykinin receptor antagonists
GB9226581D0 (en) 1992-12-21 1993-02-17 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9300051D0 (en) 1993-01-04 1993-03-03 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US5451677A (en) 1993-02-09 1995-09-19 Merck & Co., Inc. Substituted phenyl sulfonamides as selective β 3 agonists for the treatment of diabetes and obesity
US5633266A (en) 1993-02-18 1997-05-27 Merck Sharp & Dohme Ltd. Azacyclic compounds compositions containing them and their use as tachykinin antagonists
AU6140694A (en) 1993-02-22 1994-09-14 Merck Sharp & Dohme Limited Aromatic compounds, compositions containing them and their use in therapy
US5292736A (en) 1993-02-26 1994-03-08 Sterling Winthrop Inc. Morpholinoalkylindenes as antiglaucoma agents
ATE166650T1 (de) 1993-03-04 1998-06-15 Pfizer Spiroazacyclischderivate als substanz p antagonisten
KR960701653A (ko) 1993-03-29 1996-03-28 발라수브라마니암 엠비카이파칸 펩타이드 yy의 유사체 및 그의 용도
DE69429768T2 (de) 1993-04-05 2002-09-19 Competitive Tech Inc Diagnose und behandlung von erektilen funktionsstörungen
US5496833A (en) 1993-04-13 1996-03-05 Merck Sharp & Dohme Limited Piperidine tachykinin receptor antagonists
DK0696280T3 (da) 1993-05-06 1998-01-12 Merrell Pharma Inc Substituerede pyrrolidin-3-yl-alkyl-piperidiner anvendelige som tachykinin-antagonister
IL109646A0 (en) 1993-05-19 1994-08-26 Pfizer Heteroatom substituted alkyl benzylamino-quinuclidines
EP0702681A1 (en) 1993-06-07 1996-03-27 Merck & Co. Inc. Spiro-substituted azacycles as neurokinin antagonists
ES2121213T3 (es) 1993-07-15 1998-11-16 Pfizer Benciloxiquinuclidinas como antagonistas de la sustancia p.
TW365603B (en) 1993-07-30 1999-08-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Novel perhydroisoindole derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions which contain them
GB9315808D0 (en) 1993-07-30 1993-09-15 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
CN1055700C (zh) 1993-08-09 2000-08-23 生物测量公司 治疗用肽衍生物
GB9317618D0 (en) 1993-08-24 1993-10-06 Royal Free Hosp School Med Polymer modifications
GB9317987D0 (en) 1993-08-26 1993-10-13 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
WO1995007908A1 (en) 1993-09-17 1995-03-23 Pfizer Inc. Heteroarylamino and heteroarylsulfonamido substituted 3-benzylaminomethyl piperidines and related compounds
PT719253E (pt) 1993-09-17 2004-07-30 Pfizer Piperidinas 3-amino-5-carboxi-substituidas e pirrolidinas 3-amino-4-carboxi-substituidas como antagonistas de taquicinina
IS4208A (is) 1993-09-22 1995-03-23 Glaxo Group Limited 3-(tetrazólýl-benzyl)amínó-piperadidín afleiður
US5965566A (en) 1993-10-20 1999-10-12 Enzon, Inc. High molecular weight polymer-based prodrugs
WO1995011880A1 (en) 1993-10-27 1995-05-04 Merck Sharp & Dohme Limited Substituted amides as tachykinin antagonists
US6403577B1 (en) 1993-11-17 2002-06-11 Eli Lilly And Company Hexamethyleneiminyl tachykinin receptor antagonists
IT1271462B (it) 1993-12-03 1997-05-28 Menarini Farma Ind Antagonisti delle tachichinine,procedimento per la loro preparazione e loro impiego in formulazioni farmaceutiche.
IL111960A (en) 1993-12-17 1999-12-22 Merck & Co Inc Morpholines and thiomorpholines their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2714057B1 (fr) 1993-12-17 1996-03-08 Sanofi Elf Nouveaux dérivés du 3-pyrazolecarboxamide, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
AU1339795A (en) 1993-12-21 1995-07-10 Eli Lilly And Company Non-peptide tachykinin receptor antagonists
US5854239A (en) 1993-12-29 1998-12-29 Pfizer Inc. Diazabicyclic neuokinin antagonists
PL181214B1 (pl) 1993-12-29 2001-06-29 Merck Sharp & Dohme Podstawione związki morfolinowe, sposób ich wytwarzania oraz zawierające je kompozycje farmaceutyczne
WO1995019344A1 (en) 1994-01-13 1995-07-20 Merck Sharp & Dohme Limited Gem-disubstituted azacyclic tachykinin antagonists
US5728716A (en) 1994-01-28 1998-03-17 Merck Sharp & Dohme Limited Aralkylamino substituted azacyclic therapeutic agents
GB9402688D0 (en) 1994-02-11 1994-04-06 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US5610165A (en) 1994-02-17 1997-03-11 Merck & Co., Inc. N-acylpiperidine tachykinin antagonists
IL112778A0 (en) 1994-03-04 1995-05-26 Merck & Co Inc Substituted heterocycles, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2718136B1 (fr) 1994-03-29 1996-06-21 Sanofi Sa Composés aromatiques aminés, procédé pour leur obtention et compositions pharmaceutiques les contenant.
US5610145A (en) 1994-04-15 1997-03-11 Warner-Lambert Company Tachykinin antagonists
US5705515A (en) 1994-04-26 1998-01-06 Merck & Co., Inc. Substituted sulfonamides as selective β-3 agonists for the treatment of diabetes and obesity
IL113410A (en) 1994-04-26 1999-11-30 Merck & Co Inc Substituted sulfonamides having an asymmetric center and pharmaceutical compositions containing them
EP0758329A1 (en) 1994-05-05 1997-02-19 MERCK SHARP & DOHME LTD. Morpholine derivatives and their use as antagonists of tachikinins
SK142696A3 (en) 1994-05-07 1997-06-04 Boehringer Ingelheim Kg Amino acids derivative, method for preparation thereof, pharmaceutical compositions containing said compounds (ii) and their use
JPH10501228A (ja) 1994-06-06 1998-02-03 ワーナー−ランバート・コンパニー タキキニン(nk▲下1▼)受容体アンタゴニスト
GB9415996D0 (en) 1994-08-08 1994-09-28 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
TW432061B (en) 1994-08-09 2001-05-01 Pfizer Res & Dev Lactams
DK0777659T3 (da) 1994-08-15 2001-09-03 Merck Sharp & Dohme Morpholinderivater og deres anvendelse som terapeutiske midler
KR100362620B1 (ko) 1994-08-25 2003-02-14 메렐 파마슈티칼스 인크. 알레르기성질환치료에유용한치환된피페리딘,이를포함하는약제학적조성물및이의제조방법
GB9417956D0 (en) 1994-09-02 1994-10-26 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
JPH10506399A (ja) 1994-09-30 1998-06-23 ノバルティス アクチェンゲゼルシャフト 1−アシル−4−マリファチルアミノピペリジン化合物
US5696093A (en) 1994-10-28 1997-12-09 Crc For Biopharmaceutical Research Pty Limited Method of treating nasal congestion using neuropeptide Y Y2 agonist peptides
BR9509610A (pt) 1994-11-07 1997-10-28 Pfizer Ligandos específicos de neuropeptideo Y1
US5574010A (en) 1994-11-14 1996-11-12 The Regents Of The University Of California Treatment of pancreatic tumors with peptide YY and analogs thereof
FR2727411B1 (fr) 1994-11-30 1997-01-03 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux derives de perhydroisoindole, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
IL116323A0 (en) 1994-12-13 1996-03-31 Sandoz Ag Tachykinin antagonists their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB9426103D0 (en) 1994-12-23 1995-02-22 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
JP3925662B2 (ja) 1995-01-12 2007-06-06 グラクソ,グループ,リミテッド タキキニンアンタゴニスト活性を有するピペリジン誘導体
US5907030A (en) 1995-01-25 1999-05-25 University Of Southern California Method and compositions for lipidization of hydrophilic molecules
US5559208A (en) 1995-01-31 1996-09-24 Eli Lilly And Company Anti-obesity proteins
US5552523A (en) 1995-01-31 1996-09-03 Eli Lilly And Company Anti-obesity proteins
CA2211656A1 (en) 1995-01-31 1996-08-08 Margret B. Basinski Anti-obesity proteins
US5521283A (en) 1995-01-31 1996-05-28 Eli Lilly And Company Anti-obesity proteins
US5554727A (en) 1995-01-31 1996-09-10 Eli Lilly And Company Anti-obesity proteins
WO1996023515A1 (en) 1995-01-31 1996-08-08 Eli Lilly And Company Anti-obesity proteins
US5605886A (en) 1995-01-31 1997-02-25 Eli Lilly And Company Anti-obesity proteins
US5552522A (en) 1995-01-31 1996-09-03 Eli Lilly And Company Anti-obesity proteins
US5552524A (en) 1995-01-31 1996-09-03 Eli Lilly And Company Anti-obesity proteins
US5532237A (en) 1995-02-15 1996-07-02 Merck Frosst Canada, Inc. Indole derivatives with affinity for the cannabinoid receptor
GB9505491D0 (en) 1995-03-18 1995-05-03 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9505492D0 (en) 1995-03-18 1995-05-03 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US5554641A (en) 1995-03-20 1996-09-10 Horwell; David C. Nonpeptides as tachykinin antagonists
GB9505692D0 (en) 1995-03-21 1995-05-10 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US5565568A (en) 1995-04-06 1996-10-15 Eli Lilly And Company 2-acylaminopropanamides as tachykinin receptor antagonists
ES2224164T3 (es) 1995-04-13 2005-03-01 Aventis Pharmaceuticals Inc. Nuevos derivados de piperazina sustituida que tienen actividad como antagonistas de los receptores de taququinina.
US5831115A (en) 1995-04-21 1998-11-03 Abbott Laboratories Inhibitors of squalene synthase and protein farnesyltransferase
US20020006964A1 (en) 1995-05-16 2002-01-17 Young James W. Methods of using and compositions comprising (+) sibutramine optionally in combination with other pharmacologically active compounds
WO1996037489A1 (en) 1995-05-25 1996-11-28 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 1-benzoyl-2-(indolyl-3-alkyl)-piperazine derivatives as neurokinin receptor antagonists
US5739106A (en) 1995-06-07 1998-04-14 Rink; Timothy J. Appetite regulating compositions
GB9513121D0 (en) 1995-06-28 1995-08-30 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9513117D0 (en) 1995-06-28 1995-08-30 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
JP3042894B2 (ja) 1995-07-07 2000-05-22 ファイザー製薬株式会社 サブスタンスpアンタゴニストとしての置換ベンゾラクタム化合物
TW340842B (en) 1995-08-24 1998-09-21 Pfizer Substituted benzylaminopiperidine compounds
WO1997010813A1 (en) 1995-09-18 1997-03-27 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Ppar gamma antagonists for treating obesity
EP0858444A4 (en) 1995-10-18 1999-12-01 Merck & Co Inc CYCLOPENTYL-TACHYKININ RECEPTOR ANTAGONISTS
DE19541283A1 (de) 1995-11-06 1997-05-07 Boehringer Ingelheim Kg Neue Aminosäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
GB9523244D0 (en) 1995-11-14 1996-01-17 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
EP1019410A1 (en) 1995-11-23 2000-07-19 MERCK SHARP & DOHME LTD. Spiro-piperidine derivatives and their use as tachykinin antagonists
FR2741621B1 (fr) 1995-11-23 1998-02-13 Sanofi Sa Nouveaux derives de pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques en contenant
GB9524157D0 (en) 1995-11-25 1996-01-24 Pfizer Ltd Therapeutic agents
WO1997019682A1 (en) 1995-12-01 1997-06-05 Synaptic Pharmaceutical Corporation Aryl sulfonamide and sulfamide derivatives and uses thereof
WO1997020823A2 (en) 1995-12-01 1997-06-12 Novartis Ag 2-amino quinazoline derivatives as npy receptor antagonists
AU7626496A (en) 1995-12-01 1997-06-27 Ciba-Geigy Ag Heteroaryl compounds
AU7692896A (en) 1995-12-01 1997-06-27 Novartis Ag Quinazolin-2,4-diazirines as NPY receptor antagonist
WO1997020821A1 (en) 1995-12-01 1997-06-12 Novartis Ag Heteroaryl derivatives
GB9525296D0 (en) 1995-12-11 1996-02-07 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
TW432073B (en) 1995-12-28 2001-05-01 Pfizer Pyrazolopyridine compounds
AU1856997A (en) 1996-02-02 1997-08-22 Merck & Co., Inc. Method for raising hdl cholesterol levels
EP0904079B1 (en) 1996-02-02 2004-03-24 Merck & Co., Inc. Antidiabetic agents
AU708055B2 (en) 1996-02-02 1999-07-29 Merck & Co., Inc. Heterocyclic derivatives as antidiabetic and antiobesity agents
ES2241036T3 (es) 1996-02-02 2005-10-16 MERCK & CO., INC. Procedimiento de tratamiento de diabetes y estados patologicos asociados.
AU721452B2 (en) 1996-02-02 2000-07-06 Merck & Co., Inc. Antidiabetic agents
KR19990082330A (ko) 1996-02-06 1999-11-25 미즈노 마사루 신규 화합물 및 이의 의약 용도
GB9606805D0 (en) 1996-03-30 1996-06-05 Glaxo Wellcome Inc Medicaments
AU712057B2 (en) 1996-06-07 1999-10-28 Merck & Co., Inc. Oxadiazole benzenesulfonamides as selective beta3 agonists for the treatment of diabetes and obesity
EA001574B1 (ru) 1996-06-21 2001-06-25 Мерк Шарп Энд Домэ Лимитед Производные спиропиперидина и их использование в качестве терапевтических агентов
IT1288388B1 (it) 1996-11-19 1998-09-22 Angeletti P Ist Richerche Bio Uso di sostanze che attivano il recettore del cntf ( fattore neurotrofico ciliare) per la preparazione di farmaci per la terapia
EP0955293B1 (en) 1996-12-03 2003-03-19 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Urea derivatives
WO1998025907A1 (fr) 1996-12-12 1998-06-18 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de pyrazole
US6166038A (en) 1996-12-13 2000-12-26 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Aminopyrazole derivatives
CA2274594C (en) 1996-12-16 2006-10-10 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Aminopyrazole derivatives
EP0971588B1 (en) 1997-01-21 2004-03-17 Smithkline Beecham Corporation Novel cannabinoid receptor modulators
BR9807096A (pt) 1997-01-28 2000-04-18 Merck & Co Inc Composto, processos para o tratamento do diabetes, da obesidade em um mamìfero, para reduzir nìveis de triglicerìdeos e nìveis de colesterol ou elevar nìveis de lipoproteìnas de alta densidade, para diminuir a motilidade do intestino, para reduzir inflamação neurogênica das vias aéreas e a depressão e para tratar distúrbios gastrintestinais, e, composições para o tratamento dos distúrbios acima e farmacêutica
ATE200030T1 (de) 1997-01-29 2001-04-15 Polymasc Pharmaceuticals Plc Pegylationsverfahren
CN1982290A (zh) 1997-02-04 2007-06-20 阿肯色大学评议会 杀菌的羧酰胺
DK0966436T3 (da) 1997-02-21 2003-03-31 Bayer Ag Arylsulfonamider og analoger deraf og anvendelse deraf til behandling af neurodegenerative lidelser
WO1998040356A1 (fr) 1997-03-12 1998-09-17 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments contenant des derives d'aminopyridine comme ingredient actif
WO1998041519A1 (en) 1997-03-18 1998-09-24 Smithkline Beecham Corporation Novel cannabinoid receptor agonists
FR2761266B1 (fr) 1997-03-28 1999-07-02 Sanofi Sa Composition pharmaceutique formee par granulation humide pour l'administration orale d'un derive du n-piperidino-3- pyrazolecarboxamide, de ses sels et de leurs solvates
FR2761265B1 (fr) 1997-03-28 1999-07-02 Sanofi Sa Composition pharmaceutique pour l'administration orale d'un derive du n-piperidino-3-pyrazolecarboxamide, de ses sels et de leurs solvates
CA2288122C (en) 1997-04-23 2006-09-26 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Neuropeptide y receptor antagonist
US6001836A (en) 1997-05-28 1999-12-14 Bristol-Myers Squibb Company Dihydropyridine NPY antagonists: cyanoguanidine derivatives
SE9702457D0 (sv) 1997-06-26 1997-06-26 Pharmacia & Upjohn Ab Screening
KR20010021696A (ko) 1997-07-11 2001-03-15 미즈노 마사루 퀴놀린 화합물 및 그의 의약용도
US6093692A (en) 1997-09-25 2000-07-25 The University Of Southern California Method and compositions for lipidization of hydrophilic molecules
WO1999015516A1 (fr) 1997-09-25 1999-04-01 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux antagonistes des recepteurs de neuropeptides y
AU1262199A (en) 1997-11-28 1999-06-16 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Antihyperlipemic agents
US6046167A (en) 1998-03-25 2000-04-04 University Of Cincinnati Peptide YY analogs
AU3464599A (en) 1998-04-02 1999-10-25 Neurogen Corporation Aminoalkyl substituted 9h-pyridino(2,3-b)indole and 9h-pyrimidino(4,5-b)indole derivatives
JP2004503462A (ja) 1998-04-29 2004-02-05 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 肥満症及び他の障害の処置において有用な神経ペプチドyy5レセプターのためのリガンドとしてのn−置換アミノテトラリン
US6329395B1 (en) 1998-06-08 2001-12-11 Schering Corporation Neuropeptide Y5 receptor antagonists
US6294534B1 (en) 1998-06-11 2001-09-25 Merck & Co., Inc. Spiropiperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
HN1998000027A (es) 1998-08-19 1999-06-02 Bayer Ip Gmbh Arilsulfonamidas y analagos
DE19837627A1 (de) 1998-08-19 2000-02-24 Bayer Ag Neue Aminosäureester von Arylsulfonamiden und Analoga
US6358951B1 (en) 1998-08-21 2002-03-19 Pfizer Inc. Growth hormone secretagogues
US6337332B1 (en) 1998-09-17 2002-01-08 Pfizer Inc. Neuropeptide Y receptor antagonists
DK1121111T3 (da) 1998-10-15 2010-05-31 Imp Innovations Ltd Forbindelser til behandling af vægttab
DE69929235T2 (de) 1998-11-10 2006-08-24 Merck & Co., Inc. Spiro-indole als y5-rezeptor antagonisten
ES2161594B1 (es) 1998-12-17 2003-04-01 Servier Lab Nuevos derivados de la hidrazida, su procedimiento de preparacion y las composiciones farmaceuticas que los contienen.
US6344481B1 (en) 1999-03-01 2002-02-05 Pfizer Inc. Thyromimetic antiobesity agents
EP1178789B1 (en) 1999-03-19 2008-07-16 Abbott GmbH & Co. KG Method of treating eating disorders
FR2792314B1 (fr) 1999-04-15 2001-06-01 Adir Nouveaux composes aminotriazoles, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
DK1183245T3 (da) 1999-04-22 2007-09-24 Lundbeck & Co As H Selektive NPY(Y5)-antagonister
US6340683B1 (en) 1999-04-22 2002-01-22 Synaptic Pharmaceutical Corporation Selective NPY (Y5) antagonists (triazines)
MXPA01011321A (es) 1999-05-05 2003-08-01 Johnson & Johnson Neuropeptidos y ligandos de receptores 3a, 4, 5, 9b-tetrahidro-1h-benz(e)indol-2-il amino derivados utiles en el tratamiento de obesidad y otros trastornos.
DE60023128T2 (de) 1999-05-12 2006-07-06 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Pyrazolcarboxamide zur behandlung von fettleibigkeit und anderen erkrankungen
EP1187614A4 (en) 1999-06-04 2005-06-22 Merck & Co Inc SUBSTITUTED PIPERIDINES THAN MELANOCORTIN-4 RECEPTOR AGONISTS
CA2380866A1 (en) 1999-06-30 2001-01-11 Synaptic Pharmaceutical Corporation Selective npy (y5) antagonists
WO2001007409A1 (en) 1999-07-23 2001-02-01 Astrazeneca Uk Limited Carbazole derivatives and their use as neuropeptide y5 receptor ligands
US6380224B1 (en) 1999-07-28 2002-04-30 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Amine and amide derivatives as ligands for the neuropeptide Y Y5 receptor useful in the treatment of obesity and other disorders
US6462053B1 (en) 1999-08-20 2002-10-08 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Spiro compounds
TWI279402B (en) 1999-08-20 2007-04-21 Banyu Pharma Co Ltd Spiro compounds having NPY antagonistic activities and agents containing the same
EP1219294A4 (en) 1999-09-20 2005-01-26 ANTAGONISTS OF THE MELANIN CONCENTRATING HORMON
WO2001021577A2 (en) 1999-09-20 2001-03-29 Takeda Chemical Industries, Ltd. Melanin concentrating hormone antagonist
US6414002B1 (en) 1999-09-22 2002-07-02 Bristol-Myers Squibb Company Substituted acid derivatives useful as antidiabetic and antiobesity agents and method
HUP0202678A3 (en) 1999-09-30 2004-06-28 Pfizer Certain alkylene diamine-substituted pyrazolo[1,5,-a]-1,5-pyrimidines and pyrazolo[1,5-a]-1,3,5-triazines, pharmaceutical compositions containing them and their use
CZ20021089A3 (cs) 1999-09-30 2002-11-13 Neurogen Corporation Aminosustituované pyrazolo[1,5-a]-1,5-pyrimidiny a pyrazolo[1,5-a]-1,3,5-triaziny
EA200200424A1 (ru) 1999-09-30 2002-12-26 Ньюроджен Корпорейшн Некоторые гетероциклы, замещенные алкилендиамином
DE19949319A1 (de) 1999-10-13 2001-06-13 Ruetgers Vft Ag Verfahren zur Herstellung von Arylalkylethern
AU769430B2 (en) 1999-10-13 2004-01-29 Pfizer Products Inc. Biaryl ether derivatives useful as monoamine reuptake inhibitors
US6444687B1 (en) 1999-12-16 2002-09-03 Schering Corporation Substituted imidazole neuropeptide Y Y5 receptor antagonists
AU2001228325A1 (en) 2000-02-01 2001-08-14 Novo-Nordisk A/S Use of compounds for the regulation of food intake
JP2004502642A (ja) 2000-02-11 2004-01-29 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー カンナビノイドレセプターモジュレーター、それらの製造方法、および呼吸系および非呼吸系疾患の処置のためのカンナビノイドレセプターモジュレーターの使用
JP2001226269A (ja) 2000-02-18 2001-08-21 Takeda Chem Ind Ltd メラニン凝集ホルモン拮抗剤
GB0004003D0 (en) 2000-02-22 2000-04-12 Knoll Ag Therapeutic agents
AU2001234128B2 (en) 2000-02-22 2004-11-11 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Novel imidazoline compounds
US6531478B2 (en) 2000-02-24 2003-03-11 Cheryl P. Kordik Amino pyrazole derivatives useful for the treatment of obesity and other disorders
FR2805818B1 (fr) 2000-03-03 2002-04-26 Aventis Pharma Sa Derives d'azetidine, leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
FR2805817B1 (fr) 2000-03-03 2002-04-26 Aventis Pharma Sa Compositions pharmaceutiques contenant des derives d'azetidine, les nouveaux derives d'azetidine et leur preparation
FR2805810B1 (fr) 2000-03-03 2002-04-26 Aventis Pharma Sa Compositions pharmaceutiques contenant des derives de 3- amino-azetidine, les nouveaux derives et leur preparation
EP1132389A1 (en) 2000-03-06 2001-09-12 Vernalis Research Limited New aza-indolyl derivatives for the treatment of obesity
US6703392B2 (en) 2000-03-14 2004-03-09 Actelion Pharmaceuticals Ltd. 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline derivatives
EP1268449A4 (en) 2000-03-23 2004-09-15 Merck & Co Inc SUBSTITUTED PIPERIDINE AS MELANOCORTIN RECEPTOR AGONISTS
US6600015B2 (en) 2000-04-04 2003-07-29 Hoffmann-La Roche Inc. Selective linear peptides with melanocortin-4 receptor (MC4-R) agonist activity
EP1142886A1 (en) 2000-04-07 2001-10-10 Aventis Pharma Deutschland GmbH Percyquinnin, a process for its production and its use as a pharmaceutical
WO2001082925A1 (fr) 2000-04-28 2001-11-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antagonistes de l'hormone concentrant la melanine
GB0010757D0 (en) 2000-05-05 2000-06-28 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0011013D0 (en) 2000-05-09 2000-06-28 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US6432960B2 (en) 2000-05-10 2002-08-13 Bristol-Myers Squibb Company Squarate derivatives of dihydropyridine NPY antagonists
US6444675B2 (en) 2000-05-10 2002-09-03 Bristol-Myers Squibb Company 4-alkyl and 4-cycloalkyl derivatives of dihydropyridine NPY antagonists
AU2001263021A1 (en) 2000-05-10 2001-11-20 Bristol-Myers Squibb Company Alkylamine derivatives of dihydropyridine npy antagonists
ES2252230T3 (es) 2000-05-11 2006-05-16 Bristol-Myers Squibb Company Analogos de tetrahidroisoquinolina utiles como secretores de la hormona del crecimiento.
US7229986B2 (en) 2000-05-16 2007-06-12 Takeda Pharmaceutical Company Ltd. Melanin-concentrating hormone antagonist
AU2001259056A1 (en) 2000-05-17 2001-11-26 Eli Lilly And Company Method for selectively inhibiting ghrelin action
US6391881B2 (en) 2000-05-19 2002-05-21 Bristol-Myers Squibb Company Thiourea derivatives of dihydropyridine NPY antagonists
SE0001899D0 (sv) 2000-05-22 2000-05-22 Pharmacia & Upjohn Ab New compounds
AU6497701A (en) 2000-05-30 2001-12-11 Merck & Co Inc Melanocortin receptor agonists
JP4611608B2 (ja) 2000-06-16 2011-01-12 スミスクライン ビーチャム ピー エル シー オレキシン受容体アンタゴニストとして使用するためのピペリジン
AU783403B2 (en) 2000-07-05 2005-10-20 H. Lundbeck A/S Selective melanin concentrating hormone-1 (MCH1) receptor antagonists and uses thereof
JP2004516239A (ja) 2000-07-06 2004-06-03 ニューロジェン コーポレイション メラニン凝集ホルモン受容体リガンド
GB0019357D0 (en) 2000-08-07 2000-09-27 Melacure Therapeutics Ab Novel phenyl guanidines
AU2001283938A1 (en) 2000-07-24 2002-02-05 Ardana Bioscience Limited Ghrelin antagonists
AU2001283955B2 (en) 2000-07-31 2006-05-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Piperazine derivatives
US6768024B1 (en) 2000-08-04 2004-07-27 Lion Bioscience Ag Triamine derivative melanocortin receptor ligands and methods of using same
GB0019359D0 (en) 2000-08-07 2000-09-27 Melacure Therapeutics Ab Novel guanidines
US6680340B2 (en) 2000-08-21 2004-01-20 Merck & Co., Inc. Anti-hypercholesterolemic drug combination
EP1320364A1 (en) 2000-08-21 2003-06-25 Gliatech, Inc. The use of histamine h3-receptor inverse agonists for the control of appetite and treatment of obesity
JP2004506687A (ja) 2000-08-23 2004-03-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド メラノコルチン受容体作働薬としての置換ピペリジン類
JP2004509108A (ja) 2000-09-14 2004-03-25 シェーリング コーポレイション 置換尿素神経ペプチドyy5受容体アンタゴニスト
JP2004511552A (ja) 2000-10-13 2004-04-15 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 成長ホルモン分泌促進薬としての置換ジペプチド
CN100334076C (zh) 2000-10-16 2007-08-29 霍夫曼-拉罗奇有限公司 二氢吲哚衍生物及其作为5-ht2受体配体的用途
AP2001002307A0 (en) 2000-10-20 2001-12-31 Pfizer Prod Inc B3 adrenergic receptor agonists and uses thereof.
AU2002227170A1 (en) 2000-11-03 2002-05-15 Wyeth Cycloalkyl(b)(1,4)diazepino(6,7,1-hi)indoles and derivatives
PL360982A1 (en) 2000-11-20 2004-09-20 Biovitrum Ab Piperazinylpyrazines compounds as antagonists of serotonin 5-ht2 receptor
NZ525700A (en) 2000-11-20 2004-12-24 Biovitrum Ab Piperazinylpyrazine compounds as agonist or antagonist of serotonin 5HT-2 receptor
MXPA03004245A (es) 2000-12-12 2003-09-22 Neurogen Corp Espiro[isobenzofuran-1,4'piperidin]-3-onas y 3h-espiroisobenzofuran-1,4'-piperidinas.
GB0030710D0 (en) 2000-12-15 2001-01-31 Hoffmann La Roche Piperazine derivatives
IL156157A0 (en) 2000-12-21 2003-12-23 Schering Corp Heteroaryl urea neuropeptide y y5 receptor antagonists
ES2243588T3 (es) 2000-12-22 2005-12-01 Schering Corporation Antagonistas piperidinicos de la mch y su uso en el tratamientyo de la obesidad.
CA2432085C (en) 2000-12-27 2009-02-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Indole derivatives and their use as 5-ht2b and 5-ht2c receptor ligands
WO2002051232A2 (en) 2000-12-27 2002-07-04 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Novel benzazepines and related heterocyclic derivatives
CA2433025A1 (en) 2001-01-23 2002-08-01 Chaoyu Xie Substituted piperidines/piperazines as melanocortin receptor agonists
US7169777B2 (en) 2001-01-23 2007-01-30 Eli Lilly And Company Melanocortin receptor agonists
EP1368340B1 (en) 2001-01-23 2005-08-10 Eli Lilly And Company Piperazine derivatives as melanocortin receptor agonists
PL364221A1 (en) 2001-02-02 2004-12-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Fused heterocyclic compounds
EP1385506B1 (en) 2001-02-28 2009-05-06 Merck & Co., Inc. Acylated piperidine derivates as melanocortin-4 receptor agonists
DE60219295T2 (de) 2001-02-28 2008-01-03 Merck & Co., Inc. Acylierte piperidinderivate als melanocortin-4-rezeptoragonisten
JP2004532838A (ja) 2001-03-02 2004-10-28 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー メラノコルチン受容体のモデュレーターとして有用な化合物及びそれを含む製薬組成物
CN100537527C (zh) 2001-03-21 2009-09-09 法马科皮亚公司 具有mch调节活性的芳基和二芳基化合物
US6900329B2 (en) 2001-03-21 2005-05-31 Schering Corporation MCH antagonists and their use in the treatment of obesity
RU2281941C2 (ru) 2001-03-22 2006-08-20 Солвей Фармасьютикалс Б.В. Производные 4,5-дигидро-1h-пиразола, обладающие cb1-антагонистической активностью
EP1373212A4 (en) 2001-03-29 2004-06-23 Molecular Design Int ADRENERGIC-BETA-3 RECEPTOR AGONISTS, AGONIST COMPOSITIONS AND METHODS OF PREPARING AND USING THE SAME
JP4280073B2 (ja) 2001-04-12 2009-06-17 ファーマコペイア ドラッグ ディスカバリー, インコーポレイテッド Mchアンタゴニストとして使用されるアリールピペリジンおよびビアリールピペリジン
US6573287B2 (en) 2001-04-12 2003-06-03 Bristo-Myers Squibb Company 2,1-oxazoline and 1,2-pyrazoline-based inhibitors of dipeptidyl peptidase IV and method
FR2824825B1 (fr) 2001-05-15 2005-05-06 Servier Lab Nouveaux derives d'alpha-amino-acides, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
WO2002094825A1 (fr) 2001-05-22 2002-11-28 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveau derive de spiropiperidine
MXPA03010612A (es) 2001-05-22 2004-04-02 Neurogen Corp Ligandos receptores de la hormona concentradora de melanina: analogos de 1-bencil-4-aril piperazina substiruidos.
JP2005500308A (ja) 2001-06-20 2005-01-06 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 糖尿病を治療するためのジペプチジルペプチダーゼ阻害剤
CA2450579A1 (en) 2001-06-20 2003-01-03 Merck & Co., Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment of diabetes
GB0115517D0 (en) 2001-06-25 2001-08-15 Ferring Bv Novel antidiabetic agents
IL158923A0 (en) 2001-06-27 2004-05-12 Smithkline Beecham Corp Fluoropyrrolidines as dipeptidyl peptidase inhibitors
JP4300108B2 (ja) 2001-06-27 2009-07-22 スミスクライン ビーチャム コーポレーション ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤としてのピロリジン類
CA2419888A1 (en) 2001-06-27 2003-01-09 Probiodrug Ag Peptide structures useful for competitive modulation of dipeptidyl peptidase iv catalysis
ATE370943T1 (de) 2001-06-27 2007-09-15 Smithkline Beecham Corp Fluoropyrrolidine als dipeptidyl-peptidase inhibitoren
EP1404675B1 (en) 2001-07-03 2008-03-12 Novo Nordisk A/S Dpp-iv-inhibiting purine derivatives for the treatment of diabetes
HUP0401880A2 (hu) 2001-07-05 2005-01-28 Synaptic Pharmaceutical Corporation Helyettesített anilin-piperidinek mint MCH-szelektív antagonisták, ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények és alkalmazásuk
UA74912C2 (en) 2001-07-06 2006-02-15 Merck & Co Inc Beta-aminotetrahydroimidazo-(1,2-a)-pyrazines and tetratriazolo-(4,3-a)-pyrazines as inhibitors of dipeptylpeptidase for the treatment or prevention of diabetes
JP4336196B2 (ja) 2001-07-18 2009-09-30 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド メラノコルチン受容体作動薬としての架橋ピペリジン誘導体
AU2002319627A1 (en) 2001-07-20 2003-03-03 Merck And Co., Inc. Substituted imidazoles as cannabinoid receptor modulators
US7115607B2 (en) 2001-07-25 2006-10-03 Amgen Inc. Substituted piperazinyl amides and methods of use
US6977264B2 (en) 2001-07-25 2005-12-20 Amgen Inc. Substituted piperidines and methods of use
BRPI0104510B8 (pt) 2001-07-27 2021-05-25 Embrapa Pesquisa Agropecuaria peptídeos antibióticos da família das phylloseptinas isolados da secreção da pele de phylloseptina hypocondrialis e composição antimicrobiana relacionada
CN1538956A (zh) 2001-08-07 2004-10-20 ������ҩ��ʽ���� 螺环化合物
US7456184B2 (en) 2003-05-01 2008-11-25 Palatin Technologies Inc. Melanocortin receptor-specific compounds
CA2461454A1 (en) 2001-09-24 2003-04-03 Oregon Health And Science University Assessment of neurons in the arcuate nucleus to screen for agents that modify feeding behavior
EP2050460A1 (en) 2001-09-24 2009-04-22 Imperial Innovations Limited PYY and agonists thereof for modification of feeding behaviour
US6916812B2 (en) 2001-10-09 2005-07-12 Bristol-Myers Squibb Company Alpha-aminoamide derivatives as melanocortin agonists
JP4733922B2 (ja) 2002-01-10 2011-07-27 インペリアル・イノベ−ションズ・リミテッド 摂食行動の修正
ES2274201T3 (es) 2002-01-23 2007-05-16 Eli Lilly And Company Agonistas del receptor de melanocortina.
WO2003068738A1 (en) 2002-02-11 2003-08-21 Neurocrine Biosciences, Inc. Pyrrole derivatives as ligands of melanocortin receptors
CA2478183C (en) 2002-03-12 2010-02-16 Merck & Co. Inc. Substituted amides
US20040010010A1 (en) 2002-04-30 2004-01-15 Ebetino Frank Hallock Melanocortin receptor ligands
US7026335B2 (en) 2002-04-30 2006-04-11 The Procter & Gamble Co. Melanocortin receptor ligands
JP2005320249A (ja) 2002-05-01 2005-11-17 Banyu Pharmaceut Co Ltd 2−アミノピラジン誘導体の製造方法
CA2484968A1 (en) 2002-05-10 2003-11-20 Neurocrine Biosciences, Inc. Substituted piperazine as melanocortin receptors ligands
AR040241A1 (es) 2002-06-10 2005-03-23 Merck & Co Inc Inhibidores de la 11-beta-hidroxiesteroide deshidrogrenasa 1 para el tratamiento de la diabetes obesidad y dislipidemia
US7105526B2 (en) 2002-06-28 2006-09-12 Banyu Pharmaceuticals Co., Ltd. Benzimidazole derivatives
US7065367B2 (en) 2002-07-11 2006-06-20 Oliver Michaelis Interface selection in a wireless communication network
CA2498272A1 (en) 2002-09-11 2004-03-25 Merck & Co., Inc. Piperazine urea derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
US6869966B2 (en) 2002-09-30 2005-03-22 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. N-substituted-2-oxodihydropyridine derivatives
JP4253172B2 (ja) 2002-10-18 2009-04-08 東芝電池株式会社 密閉型ニッケル亜鉛一次電池
JP2006515574A (ja) 2002-11-22 2006-06-01 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 肥満症の治療に使用される化合物
MY134457A (en) 2002-11-22 2007-12-31 Merck & Co Inc Substituted amides
WO2004081643A1 (en) 2002-12-20 2004-09-23 Kaiser Aerospace & Electronics Corp. Lenslet array with polarization conversion
JO2397B1 (en) 2002-12-20 2007-06-17 ميرك شارب اند دوم كوربوريشن Terazol derivatives as beta-hydroxy steroid dihydrogenase-1 inhibitors
EP1583549A4 (en) 2003-01-17 2006-10-04 Sod Conseils Rech Applic YY PEPTIDE ANALOGS
WO2004078717A1 (en) 2003-03-03 2004-09-16 Merck & Co., Inc. Acylated piperazine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
CN1764458A (zh) 2003-03-26 2006-04-26 麦克公司 作为黑皮质素-4受体激动剂的双环哌啶衍生物
US7049323B2 (en) 2003-04-25 2006-05-23 Bristol-Myers Squibb Company Amidoheterocycles as modulators of the melanocortin-4 receptor
AU2004249120B2 (en) 2003-05-23 2008-07-24 Glaxosmithkline Guanidino-substituted quinazolinone compounds as MC4-R agonists
RU2006100298A (ru) 2003-06-11 2006-05-10 Мерк энд Ко., Инк. (US) Замещенные производные 3-алкил-и 3-алкенилазетидинов
WO2005016913A1 (en) 2003-08-19 2005-02-24 Pfizer Japan, Inc. Tetrahydroisoquinoline or isochroman compounds as orl-1 receptor ligands for the treatment of pain and cns disorders
US20050192286A1 (en) 2003-10-22 2005-09-01 Neurocrine Biosciences, Inc. Ligands of melanocortin receptors and compositions and methods related thereto
WO2005042516A2 (en) 2003-10-22 2005-05-12 Neurocrine Biosciences, Inc. Ligands of melanocortin receptors and compositions and methods related thereto
CA2555824C (en) 2004-02-13 2011-06-07 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Fused-ring 4-oxopyrimidine derivative
TWI350168B (en) * 2004-05-07 2011-10-11 Incyte Corp Amido compounds and their use as pharmaceuticals
US8138342B2 (en) * 2004-10-12 2012-03-20 High Point Pharmacueticals, LLC 11β-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 active spiro compounds

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999064002A1 (en) * 1998-06-11 1999-12-16 Merck & Co., Inc. Spiropiperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
WO2001070337A1 (en) * 2000-03-23 2001-09-27 Merck & Co., Inc. Spiropiperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
JP2004527498A (ja) * 2001-02-28 2004-09-09 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド メラノコルチン−4受容体作働薬としてのアシル化ピペリジン誘導体
WO2004089307A2 (en) * 2003-04-04 2004-10-21 Merck & Co. Inc. Acylated spiropiperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
WO2005009950A2 (en) * 2003-07-22 2005-02-03 Merck & Co., Inc. Piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
WO2005077935A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-25 Pfizer Limited Piperidinylcarbonyl-pyrrolidines and their use as melanocortin agonists

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020533352A (ja) * 2017-09-13 2020-11-19 アトロジー アーベー フルオロフェニルベータ−ヒドロキシエチルアミンおよび高血糖症の治療におけるそれらの使用
US11648216B2 (en) 2017-09-13 2023-05-16 Atrogi Ab Fluorophenyl beta-hydroxyethylamines and their use in the treatment of hyperglycaemia
US11793774B2 (en) 2017-09-13 2023-10-24 Atrogi Ab Chiral beta-hydroxyethylamines and their use in the treatment of hyperglycemia
JP7441784B2 (ja) 2017-09-13 2024-03-01 アトロジー アーベー フルオロフェニルベータ-ヒドロキシエチルアミンおよび高血糖症の治療におけるそれらの使用
JP2019182787A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 Jnc株式会社 アミノアルキルシラン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006297443A1 (en) 2007-04-12
RU2008116844A (ru) 2009-11-10
CA2624030A1 (en) 2007-04-12
EP1940842A2 (en) 2008-07-09
IL190282A0 (en) 2009-09-22
WO2007041052B1 (en) 2007-07-19
CN101277960A (zh) 2008-10-01
WO2007041052A3 (en) 2007-05-31
US8293900B2 (en) 2012-10-23
EP1940842B1 (en) 2012-05-30
WO2007041052A2 (en) 2007-04-12
NO20082011L (no) 2008-04-28
JP4879988B2 (ja) 2012-02-22
US20090170863A1 (en) 2009-07-02
BRPI0616463A2 (pt) 2011-06-21
KR20080048502A (ko) 2008-06-02
AU2006297443B2 (en) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4879988B2 (ja) メラノコルチン−4受容体モジュレーターとしてのアシル化スピロピペリジン誘導体
JP3856815B2 (ja) メラノコルチン−4受容体アゴニストとしてのアシル化スピロピペリジン誘導体
EP1610789B1 (en) Bicyclic piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
US20090253744A1 (en) Acylated piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
US20100160306A1 (en) Acylated Piperidine Derivatives as Melanocortin-4 Receptor Agonists
EP1940401B1 (en) Acylated spiropiperidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090825

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees