JP2009237541A - 液晶装置および電子機器 - Google Patents

液晶装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009237541A
JP2009237541A JP2009009615A JP2009009615A JP2009237541A JP 2009237541 A JP2009237541 A JP 2009237541A JP 2009009615 A JP2009009615 A JP 2009009615A JP 2009009615 A JP2009009615 A JP 2009009615A JP 2009237541 A JP2009237541 A JP 2009237541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
crystal device
pixel
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009009615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5246782B2 (ja
Inventor
Takao Shintani
隆夫 新谷
Hayato Kurasawa
隼人 倉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41053237&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009237541(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2009009615A priority Critical patent/JP5246782B2/ja
Priority to CN2009100044687A priority patent/CN101526704B/zh
Priority to US12/397,408 priority patent/US8922741B2/en
Publication of JP2009237541A publication Critical patent/JP2009237541A/ja
Publication of JP5246782B2 publication Critical patent/JP5246782B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US14/549,189 priority patent/US9310654B2/en
Priority to US15/064,169 priority patent/US9766515B2/en
Priority to US15/683,335 priority patent/US10353250B2/en
Priority to US16/509,206 priority patent/US11126041B2/en
Priority to US16/509,194 priority patent/US10942400B2/en
Priority to US17/459,439 priority patent/US11835827B2/en
Priority to US18/499,832 priority patent/US20240061294A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/40Arrangements for improving the aperture ratio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

【課題】画素開口率が高く、明るい表示が可能な広視野角の液晶装置を提供する。
【解決手段】本発明の液晶装置は、素子基板(第1基板)に、共通電極(第1電極)と画素電極11(第2電極)が設けられ、画素電極11が、互いに所定の間隙をおいて配置された複数の線状電極4を有し、各線状電極4は、全体としてサブ画素の長手方向に延在するとともに、屈曲部Kを少なくとも一つ有し、屈曲部Kの両側がサブ画素の長手方向に対して互いに逆方向に傾いた形状とされている。画素電極11は、その外縁が線状電極4の各部分の延在方向に沿って延在する形状とされ、データ線13が画素電極11の外縁11aの延在方向に沿って屈曲している。
【選択図】図2

Description

本発明は、液晶装置および電子機器に関するものである。
従来から、液晶装置の広視野角化を図る一つの手段として、液晶層に対して基板面方向の電界を発生させて液晶分子の配向制御を行う方式(以下、横電界方式と称する)が用いられ、このような横電界方式としてIPS(In-Plane Switching)方式やFFS(Fringe-Field Switching)方式が知られている。横電界方式の液晶装置は、画素電極と共通電極が同一基板上に形成されるのが特徴的である。そして、IPS方式では画素電極と共通電極が同一レイヤーでともに櫛歯状に形成される一方、FFS方式では画素電極と共通電極が異なるレイヤーで一方が櫛歯状、他方がベタ状に形成されるという違いがある。特にFFS方式の場合、画素電極と共通電極が異なるレイヤーにあることにより、電極の縁部で基板面に対して斜め方向に強い電界が生じることになる。そのため、FFS方式は、IPS方式に比べて電極直上の液晶分子も配向制御し易いというメリットを持っている。
横電界方式の液晶装置で更なる広視野角化を実現する手法として、電圧印加時に一つのサブ画素内に液晶分子が異なる方向に配向する複数の領域を形成する、いわゆるマルチドメインを形成するというものがある(液晶分子が略一定方向を向くように配向した領域をドメインと称する)。マルチドメインを形成することによって各ドメイン固有のコントラストの視野角特性が補償し合うため、広視野角化が実現できる。マルチドメインを形成するためには櫛歯状電極の形状を工夫すればよい。櫛歯状電極を構成する各電極指を「線状電極」と呼ぶとすると、一つのサブ画素内の全ての線状電極を同じ方向に延在させるのではなく、例えば図11に示したように、一つのサブ画素の上半分では線状電極101aを図11における左上がりに配置し、下半分では線状電極101bを右上がりに配置する。電圧印加時には線状電極101a,101bの延在方向に対して垂直な方向に電界が生じ、液晶分子はその電界に沿って配向しようとするため、図11の場合、液晶分子が異なる方向に配向する2つの領域(サブ画素の上半分と下半分)ができ、デュアルドメイン構造を実現することができる。
ここで、線状電極101a,101bの中央部付近(図11で符号Aで囲んだ領域)では液晶層に均一な横電界が生じるため、正常に表示できるが、線状電極101a,101bの端部近傍(図11で符号Bで囲んだ領域)では様々な方向に横電界が生じるため、液晶の配向が乱れ、この個所では明表示時の光の透過率が著しく低下する。そのため、本構成では実質的に表示に寄与できる面積が小さくなり、画素の開口率を十分に確保できず、明るい表示が得られない。そこで、各線状電極をサブ画素の短手方向に延在させた図11の構成に代えて、各線状電極をサブ画素の長手方向に延在させたマルチドメイン構造の液晶表示装置が提案されている(特許文献1参照)。具体的には、画素電極および共通電極が、サブ画素の長手方向に延在し、さらに複数回屈折した形状となっている。
特開2002−14374号公報
特許文献1に記載の構成によれば、図11の構成に比べて、1つのサブ画素中に線状電極の端部が占める面積が少なくなるため、実質的に表示に寄与できる面積が広がり、画素の開口率を大きくすることができる。しかしながら、略長方形状のサブ画素において画素電極や共通電極が屈曲しているため、データ線(サブ画素の長辺)に沿って三角形状の表示に寄与できないデッドスペースが生じてしまい、この部分が開口率を低下させることになる。これにより、明るい表示が得られないという問題が生じる。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、画素開口率が高く、明るい表示が可能な、広視野角の液晶装置、およびこれを用いた電子機器を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の液晶装置は、互いに対向配置された第1基板および第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に挟持された液晶層と、前記第1基板の前記液晶層側に設けられた第1電極と、前記第1電極の前記液晶層側に設けられた絶縁層と、前記絶縁層の前記液晶層側に設けられた第2電極と、を有する液晶装置であって、前記第1基板には、複数のデータ線と複数の走査線とが互いに交差するように設けられ、前記データ線と前記走査線とによって囲まれた領域がサブ画素を構成し、前記第2電極が、間隙を置いて配置された複数の線状電極を有し、前記複数の線状電極の各々は、前記サブ画素の長手方向に延在するとともに、少なくとも一つの屈曲部を有し、前記屈曲部の両側が前記サブ画素の長手方向に対して互いに逆方向に傾いた形状とされ、前記データ線または前記走査線が、前記屈曲部を有する前記線状電極の延在方向に沿って屈曲していることを特徴とする。
なお、本発明における「サブ画素」とは、表示を行う際の最小単位となる領域のことである。そしてこのサブ画素は、カラーフィルターの異なる色の色材層に対応して各々設けられており、隣接する複数個のサブ画素で1つの画素を構成する。
本発明の液晶装置によれば、第2電極を構成する各線状電極が、全体としてサブ画素の長手方向に延在するとともに、屈曲部を少なくとも一つ有し、屈曲部の両側がサブ画素の長手方向に対して互いに逆方向に傾いた形状となっているので、マルチドメインが形成され、広視野角化を図ることができる。また、データ線が屈曲部を有する線状電極の延在方向に沿って屈曲しているため、サブ画素の長辺に沿って表示に寄与できないデッドスペースが生じることがなく、高い開口率を維持することができる。
本発明において、前記第1電極は、画素電極であり、前記第2電極は、共通電極とすることができる。
この構成によれば、画素電極の上に絶縁層を形成し、絶縁層の表面に複数の線状電極を有する共通電極を全サブ画素に跨って形成されることになるため、サブ画素の開口率を最大限大きくすることができる。
本発明において、前記複数の線状電極の各々は、前記屈曲部の短手方向を軸として線対称とすることができる。
本発明において、前記サブ画素の短手方向に隣接する2本の前記線状電極の屈曲部の間の領域を、前記隣接する2本の線状電極間の間隙とすることができる。
上記の構成を言い換えると、隣接する2本の線状電極間の間隙を「スリット」と呼ぶとすると、隣接する2本の線状電極の屈曲部と屈曲部の間がスリットとなるので、サブ画素の長手方向における屈曲部の両側に跨ってスリットが繋がっている、という意味である。
この構成であれば、サブ画素の開口率を最大限大きくすることができる。
あるいは、前記サブ画素の短手方向に隣接する2本の前記線状電極の屈曲部の間の領域に、前記隣接する2本の線状電極同士を互いに接続する接続部が設けられた構成とすることができる。
上記の構成を前項と同様に言い換えると、接続部によってサブ画素の長手方向における屈曲部の両側のスリットが分断されている、という意味である。屈曲部の両側に跨ってスリットを繋げた場合、屈曲部での液晶の配向乱れ(ディスクリネーション)に起因する表示不良が拡がったり、液晶装置に外力が加わった際に表示不良が不安定に移動する、等の不具合が生じる虞がある。接続部によって屈曲部の両側のスリットを分断すれば、このような不具合を解消することができる。
本発明において、前記サブ画素の短手方向に交互に並ぶ前記線状電極および前記間隙のうち、屈曲している前記データ線(或いは前記走査線)に近い領域の前記線状電極および前記間隙の幅を、屈曲している前記データ線(或いは前記走査線)から遠い領域の前記線状電極および前記間隙の幅よりも大きくしてもよい。
あるいは、前記サブ画素の短手方向に並ぶ前記複数の線状電極のうち、屈曲している前記データ線(或いは前記走査線)に近い領域の前記線状電極の幅を、屈曲している前記データ線(或いは前記走査線)から遠い領域の前記線状電極の幅よりも大きくしてもよい。
あるいは、前記サブ画素の短手方向に並ぶ前記複数の間隙のうち、屈曲している前記データ線(或いは前記走査線)に近い領域の前記間隙の幅を、屈曲している前記データ線(或いは前記走査線)から遠い領域の前記間隙の幅よりも大きくしてもよい。
本発明の構成によれば、開口率が大きくなる反面、第2電極の外縁の多くの部分がデータ線と近接することになり、データ線と第2電極との間に生じる電界の影響で、その間の液晶分子の配向が乱れ、表示不良につながる虞がある。そこで、データ線に近いサブ画素周縁寄りの領域での線状電極、間隙の少なくとも一方の幅を、データ線から遠いサブ画素中央寄りの領域での線状電極、間隙の少なくとも一方の幅よりも大きくすれば、第2電極がデータ線の影響を受けにくくなり、その間の液晶分子の配向が乱れることを低減できる。
また、平面視において少なくとも屈曲する前記データ線(或いは前記走査線)と重なる遮光膜を有し、前記遮光膜が前記第1基板上に設けられた構成を採用してもよい。
この構成によれば、第1基板上にデータ線と遮光膜が形成されることになるため、データ線と遮光膜が異なる基板上に形成される場合と比べて、データ線と遮光膜の位置合わせを精度良く行うことができる。これにより、高い開口率を実現することができる。
また、平面視において少なくとも屈曲する前記データ線(或いは前記走査線)と重なる遮光膜を有し、前記遮光膜が前記第2基板上に設けられた構成を採用してもよい。
本発明の電子機器は、上記本発明の液晶装置を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、明るく、広視野角の表示が可能な液晶表示部を備えた電子機器を実現することができる。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態の液晶装置を、図1〜図4を参照して説明する。
本実施形態の液晶装置は、FFS方式のカラー液晶表示装置の例である。
図1は、本実施形態の液晶装置の等価回路図である。図2は、同液晶装置の一つの画素の構成を示す平面図である。図3は、同液晶装置の一つの画素の構成を示す断面図である。なお、以下の各図面においては、図面を見やすくするため、各構成部材毎の縮尺等は適宜異ならせてある。
本実施形態の液晶装置1は、R(赤)、G(緑)、B(青)の各色光を出力する3個のサブ画素で1個の画素を構成するカラー液晶表示装置である。ここで、表示を構成する最小単位となる表示領域を「サブ画素」、一組(R、G、B)のサブ画素から構成される表示領域を「画素」と称する。なお、本明細書において、「サブ画素の長手方向」とは、図2中のY軸方向とする。すなわち、「サブ画素の長手方向」とは、後述する画素電極の屈曲した各部分の延在方向に沿う方向ではなく、同色のサブ画素が配列された方向と定義する。「サブ画素の短手方向」とは、図2中のY軸と直交するX軸方向とする。
本実施形態の液晶装置1において、図1に示すように、表示領域を構成すべくマトリクス状に配置された複数のサブ画素2R,2G,2B(図2参照)には、画素電極11(第2電極)がそれぞれ設けられている。また、画素電極11には、当該画素電極11への通電制御を行うための画素スイッチング素子であるTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)素子12が接続されている。このTFT素子12のソースにはデータ線13が電気的に接続されている。各データ線13には、データ線駆動回路16から画像信号S1、S2、…、Snがそれぞれ供給される。なお、容量線20は必ずしも必要というわけではなく、必要に応じて設ければよい。
また、TFT素子12のゲートには走査線14が電気的に接続されている。各走査線14には、走査線駆動回路17から所定のタイミングでパルス的に走査信号G1、G2、…、Gmが供給される。走査信号G1、G2、…、Gmは、各走査線14に対してこの順に線順次で印加される。また、TFT素子12のドレインには画素電極11が電気的に接続されている。そして、走査線14から供給された走査信号G1、G2、…、Gmにより、スイッチング素子であるTFT素子12を一定期間だけオン状態にすると、データ線13から供給された画像信号S1、S2、…、Snが、各画素の液晶に所定のタイミングで書き込まれる。
液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号S1、S2、…、Snは、画素電極11と後述する共通電極(第1電極)との間に形成される液晶容量で一定期間保持される。なお、保持された画像信号S1、S2、…、Snがリークするのを防止するため、画素電極11と容量線20との間に蓄積容量18が形成され、液晶容量と並列に配置されている。そして、液晶に電圧信号が印加されると、印加電圧レベルにより液晶分子の配向状態が変化する。これにより、液晶に入射した光が変調されて階調表示がなされる。
次に、本実施形態の液晶装置1の画素構成について説明する。
図2は、R,G,Bの3個のサブ画素2R,2G,2Bからなる1個の画素のパターン構成を示す平面図である。図2に示すように、各サブ画素2R,2G,2B毎に設けられた画素電極11は、長方形をその長手方向の中央で屈曲させた形状であり、図2における上半分が左上がりに傾き、下半分が右上がりに傾くというように、屈曲部Kの両側がサブ画素2R,2G,2Bの長手方向に対して互いに逆向きに傾くように屈曲している。
また、画素電極11の内部には、画素電極11の外縁11aの延在方向と同一の方向に延在するように、スリット3(間隙)が複数本形成されている。すなわち、各スリット3は、図2におけるサブ画素2R,2G,2Bの上半分が左上がりに傾き、下半分が右上がりに傾くというように、屈曲部Kの両側がサブ画素2R,2G,2Bの長手方向に対して互いに逆向きに傾くように屈曲している。なお、図2では図面を見やすくするため、4本のスリット3のみを図示するが、実際にはより多数のスリットを形成してよい。よって、スリット3の両側方が線状電極4となる。
また本実施形態の場合、サブ画素2R,2G,2Bの短手方向に隣接する2本の線状電極4の屈曲部Kの間の領域がスリット3になっている。すなわち、隣接する2本の線状電極4の屈曲部Kと屈曲部Kの間がスリット3であり、サブ画素2R,2G,2Bの長手方向における屈曲部Kの両側に跨ってスリット3が繋がっている。また、本実施形態では線状電極4の幅Lおよびスリット3の幅Sは画素電極11内で一定である。
図2におけるサブ画素2R,2G,2Bの右上隅には、TFT素子12が設けられている。TFT素子12は、走査線14と一体形成されたゲート電極22、半導体層23、データ線13と一体形成されたソース電極24、ドレイン電極25を有している。また、符号26はドレイン電極25と画素電極11とを電気的に接続するためのコンタクトホールである。また、データ線13が、屈曲部Kを有する線状電極4の延在方向と同一の方向に沿って屈曲するように形成されている。本実施形態の場合、線状電極4の延在方向と画素電極11の外縁11aの延在方向は一致しているため、上記の構成を言い換えると、データ線13は、画素電極11の外縁11aから所定の間隔をおいて、画素電極11の外縁11aの延在方向に沿って屈曲するように形成されている。なお、画素電極11は、上半分が右上がりに傾き、下半分が左上がりに傾くというように、屈曲部Kの両側がサブ画素2R,2G,2Bの長手方向に対して互いに逆向きに傾くように屈曲していてもよい。また、その各傾きの角度は、同じ角度である方が好ましいが、同じ角度でなくてもよい。
次に、本実施形態の液晶装置1の断面構造について説明する。
本実施形態の液晶装置1は、図3に示すように、素子基板28(第1基板)と、素子基板28と対向配置された対向基板29(第2基板)と、素子基板28と対向基板29との間に挟持された液晶層30と、素子基板28の外面側(液晶層30と反対側)に設けられた偏光板31と、対向基板29の外面側に設けられた偏光板32とを備えている。そして、液晶装置1には、素子基板28の外面側に配置されたバックライト(図示せず)から照明光が照射される構成となっている。また、液晶装置1には、素子基板28と対向基板29との対向面の周縁に沿ってシール材(図示略)が設けられており、シール材と素子基板28と対向基板29によって囲まれた空間内に液晶層30が封止されている。
素子基板28は、例えばガラスや石英、プラスチックなどの透光性材料からなる基板本体33と、基板本体33の内側(液晶層30側)の表面に順に積層されたゲート絶縁膜34、層間絶縁膜35、および液晶層30の初期配向方向(ラビング方向)を規制する配向膜36とを備えている。
また、素子基板28は、基板本体33の内側の表面に配置されたゲート電極22(走査線14)、各サブ画素に対応して設けられた共通電極(第1電極)37、共通電極37同士を接続する共通線38、ゲート絶縁膜34の内側の表面に配置されたデータ線13(図2に示す)、半導体層23、ソース電極24、ドレイン電極25、層間絶縁膜35の内側の表面に配置された画素電極11を備えている。ゲート絶縁膜34は、窒化シリコンや酸化シリコン等の絶縁性を有する透光性材料で構成されており、基板本体33上に形成された走査線14、共通線38、共通電極37を覆うように設けられている。
層間絶縁膜35は、ゲート絶縁膜34と同様、窒化シリコンや酸化シリコン等の絶縁性を有する透光性材料で構成されており、ゲート絶縁膜34上に形成された半導体層23、ソース電極24、ドレイン電極25を覆うように設けられている。そして、層間絶縁膜35のうち、図2に示す平面視でドレイン電極25と画素電極11とが重なる部分には、画素電極11とTFT素子12との導通を図るための貫通孔であるコンタクトホール26が形成されている。また、配向膜36は、例えばポリイミド等の有機材料から構成され、層間絶縁膜35上の画素電極11を覆うように設けられている。そして、配向膜36の上面には、液晶層30を構成する液晶分子を配向規制するための配向処理が施されている。
一方、対向基板29は、例えばガラスや石英、プラスチックなどの透光性材料で構成された基板本体40と、基板本体40の内側(液晶層30側)の表面に順に積層されたカラーフィルターの色材層41、配向膜42を備えている。色材層41は、サブ画素2R,2G,2Bに対応して配置され、例えばアクリルなどで構成され、各サブ画素2R,2G,2Bで表示する色に対応する色材を含有している。配向膜42は上記配向膜36と同様、例えばポリイミドなどの有機材料やシリコン酸化物などの無機材料で構成されており、その配向方向が配向膜36の配向方向と同じ方向となっている。
各基板の外面に設けられた偏光板31,32は、それぞれの透過軸が互いに直交するように設けられている。したがって、一方の偏光板の透過軸は配向膜36の配向方向と平行、他方の偏光板の透過軸は配向膜36の配向方向と垂直となっている。
本実施形態の液晶装置1においては、画素電極11を構成する各線状電極4の屈曲部Kの両側(図2における上下)が互いに逆方向に傾いた形状となっているので、1つのサブ画素2R,2G,2B内に2つのドメインが形成されることで広視野角化を図ることができる。また、線状電極4(またはスリット3)がサブ画素2R,2G,2Bの長手方向に延在していることに加え、画素電極11の外縁11aと線状電極4(またはスリット3)の各部が平行な方向に延在し、データ線13が画素電極11の外縁11aの延在方向に沿って屈曲した構造であるため、画素電極11の長辺に沿う位置に表示に寄与できないスペースがほとんどできず、従来例に比べて開口率を高めることができる。さらに本実施形態の場合、スリット3が屈曲部Kの両側に跨って繋がっているため、開口率をより高めることができる。これにより、明るい表示が可能な液晶装置を提供することができる。
なお、本実施形態において、サブ画素はデータ線13の延在方向に長くなっている。つまりデータ線13の延在方向がサブ画素の長手方向となっている。しかしながら、サブ画素が走査線14の延在方向に長くなっている。つまり走査線14の延在方向がサブ画素の長手方向となっているものであれば、線状電極は走査線14の延在方向に沿って形成されることになる。
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態の液晶装置を、図4を参照して説明する。
本実施形態の液晶装置の基本構成は第1実施形態と同様であり、画素電極の構成が第1実施形態と異なるのみである。
図4は、本実施形態の液晶装置の一つの画素の構成を示す平面図である。図4において第1実施形態で用いた図2と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
第1実施形態においては、画素電極11内に形成したスリット3が屈曲部Kの両側に跨って繋がって形成されていた。これに対し、本実施形態の液晶装置においては、図4に示すように、サブ画素2R,2G,2Bの短手方向に隣接する2本の線状電極54の屈曲部Kと屈曲部Kとの間に、隣接する2本の線状電極54同士を互いに接続する接続部55が設けられている。すなわち、屈曲部Kの両側にスリット53が別個に形成されており、接続部55によって屈曲部Kの両側のスリット53が分断されている。
本実施形態の液晶装置においても、広視野角化が図れ、開口率が高く、明るい表示が可能な液晶装置を提供できる、といった第1実施形態と同様の効果を得ることができる。また、第1実施形態のように屈曲部Kの両側に跨ってスリット3を繋げた場合、屈曲部Kでの液晶の配向乱れ(ディスクリネーション)に起因する表示不良が予想外に拡がる、液晶装置に外力が加わった際に表示不良の位置が不安定に移動する、等の不具合が生じる虞がある。これに対し、本実施形態の液晶装置によれば、接続部55によって屈曲部Kの両側のスリット53を分断したことで上記の不具合を解消することができる。
[第3実施形態]
以下、本発明の第3実施形態の液晶装置を、図5を参照して説明する。
本実施形態の液晶装置の基本構成は第1、第2実施形態と同様であり、画素電極の構成が第1、第2実施形態と異なるのみである。
図5は、本実施形態の液晶装置の一つの画素の構成を示す平面図である。図5において第1実施形態で用いた図2と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
第1、第2実施形態においては、線状電極の幅Lおよびスリットの幅Sは画素電極内で一定であった。これに対し、本実施形態の液晶装置においては、図5に示すように、線状電極の幅およびスリットの幅が、データ線に近いサブ画素周縁寄りの領域での線状電極の幅L1およびスリットの幅S1が相対的に大きく、データ線から遠いサブ画素中央寄りの領域での線状電極の幅L2およびスリットの幅S2が相対的に小さくなっている。
なお、本実施形態においては、線状電極の幅Lおよびスリットの幅Sともに変えているが、どちらか一方は変えずに他方のみを変えてもよい。つまり、例えば画素電極内で線状電極の幅は一定のまま、データ線に近いサブ画素周縁寄りの領域でのスリットの幅S1が相対的に大きく、データ線から遠いサブ画素中央寄りの領域でのスリットの幅S2が相対的に小さくなっていてもよい。あるいは、画素電極内でスリットの幅は一定のまま、データ線に近いサブ画素周縁寄りの領域での線状電極の幅L1が相対的に大きく、データ線から遠いサブ画素中央寄りの領域での線状電極の幅L2が相対的に小さくなっていてもよい。
本実施形態の液晶装置においても、広視野角化が図れ、開口率が高く、明るい表示が可能な液晶装置を提供できる、といった第1、第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、本発明の特徴点は、画素電極の外縁に沿うようにデータ線を屈曲させた点にあるため、開口率が大きくなるという利点がある反面、画素電極の外縁の多くの部分がデータ線と近接することになり、データ線と画素電極との間でクロストークが生じ、表示不良につながる虞がある。そこで、本実施形態のように、データ線13に近いサブ画素周縁寄りの領域での線状電極54およびスリット53の幅L1,S1をデータ線13から遠いサブ画素中央寄りの領域での線状電極54およびスリット53の幅L2,S2よりも大きくすることにより、画素電極51の電位がデータ線13の影響を受けにくくなり、クロストークを抑制することができる。
[第4実施形態]
以下、本発明の第4実施形態の液晶装置を、図6および図8を参照して説明する。
本実施形態の液晶装置の基本構成は第1〜第3実施形態と同様であり、電極の位置関係が第1〜第3実施形態と異なるのみである。
図6は、本実施形態の液晶装置の一つの画素の構成を示す平面図である。図7は、同液晶装置の一つの画素の構成を示す断面図である。図8は、同液晶装置の各光学軸の配置を示す図である。なお、以下の各図面においては、図面を見やすくするため、各構成部材毎の縮尺等は適宜異ならせてある。また、第1〜第3実施形態と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
第1〜第3実施形態においては、共通電極が素子基板の下層側(基板本体側)、画素電極が素子基板の上層側(液晶層側)に設けられていた。これに対し、本実施形態の液晶装置では、図7に示すように、画素電極61(第1電極)が素子基板68(第1基板)の下層側(基板本体33側)、共通電極67(第2電極)が素子基板68の上層側(液晶層30側)に設けられている。したがって、図6に示すように、共通電極67が線状電極64とスリット63を有している。
より具体的には、この液晶装置1Aは、図7に示すように、液晶層30を素子基板68と対向基板69で挟持している。図示省略するが、液晶層30の厚みはスペーサによって均一に維持されている。素子基板68の外面には偏光板31が形成され、対向基板69の外面には偏光板32が形成されている。また、素子基板68の外面側に光を照射するバックライト74が配設されている。
まず、素子基板68の構成について説明する。素子基板68は、基板本体33を基体としている。そして、素子基板68の基板本体33の液晶層30側に、ゲート電極22が分岐する走査線14が図6のX軸方向に延在して形成されており、ゲート電極22と走査線14を覆ってゲート絶縁膜34が形成されている。ゲート絶縁膜34上に、半導体層23がゲート電極22と対向配置して形成されており、半導体層23に一部乗り上げるようにしてソース電極24とドレイン電極25が形成されている。これらの半導体層23、ゲート電極22、ソース電極24、およびドレイン電極25でTFT素子12を構成する。ソース電極24はデータ線13から分岐しており、データ線13は図6のY軸方向に延在している。
半導体層23、ソース電極24、ドレイン電極25を覆って、酸化ケイ素ないし窒化ケイ素等からなるパッシベーション膜76が形成され、そのパッシベーション膜76を覆って、第1層間絶縁膜71が形成されている。第1層間絶縁膜71を覆って、サブ画素毎に独立して透明導電材料からなる画素電極61が形成されている。パッシベーション膜76および第1層間絶縁膜71を貫通してドレイン電極25に達するコンタクトホール26が形成されており、このコンタクトホール26を介して画素電極61とドレイン電極25とが電気的に接続されている。
画素電極61を覆って第2層間絶縁膜72が形成されている。第2層間絶縁膜72の液晶層30側の表面に透明導電材料からなる共通電極67が形成されている。共通電極67は全サブ画素に跨って形成されており、対向電極として作動する。共通電極67は、図6で概略Y軸方向に延びる複数本のスリット63によって形成された線状電極64を備えている。スリット63はフォトリソグラフィー法によって共通電極67をエッチングすることによって形成される。画素電極61と共通電極67との間に挟持される第2層間絶縁膜72が誘電体膜となり、画素電極61と共通電極67との間に蓄積容量が形成される。また、共通電極67、第2層間絶縁膜72を覆って配向膜36が形成されている。この配向膜36には所定の方向にラビング処理が施されている。
次に対向基板69について説明する。対向基板69は、基板本体40を基体としており、基板本体40には、サブ画素毎に異なる色光(例えば、R、G、B、無色等)を透過するカラーフィルターの色材層41と遮光材のブラックマトリクス(遮光膜)73が形成されている。色材層41とブラックマトリクス73を覆うようにして保護樹脂層78が形成され、保護樹脂層78を覆うようにして配向膜42が形成されている。配向膜42には配向膜36と逆方向のラビング処理が施されている。
ここで、各光学軸の配置について説明する。図8に示すように、素子基板68側の偏光板31の透過軸31aと、対向基板69側の偏光板32の透過軸32aとは互いに直交するように配置されており、前記偏光板32の透過軸が図6のY軸と平行に配置されている。また、配向膜36のラビング処理の方向は偏光板32の透過軸と平行である。配向膜36のラビング処理の方向は、共通電極67と画素電極61との間に生じる電界の主方向と交差する方向である。そして、初期状態ではラビング処理の方向に沿って平行配向している液晶分子が、共通電極67と画素電極61との間への電圧印加によって、上記電界の主方向側へ回転して配向する。この初期配向状態と電圧印加時の配向状態との差異に基づいて各サブ画素の明暗表示が行われる。このようにして、各サブ画素の駆動表示が行われる。なお、図示省略するが、液晶層30は素子基板68と対向基板69の間に設けられたシール材で形成される密封エリア内に封止される。スリット63は縦方向(図6のY軸方向)に延在している。
ここで、スリット63における液晶層30の液晶の回転方向について説明する。液晶層30に印加される電界は共通電極67とスリット63に位置する画素電極61の電位差によって生じる。この電界は素子基板68の面に概略平行に生じ、平面視での電界の向きはスリット63の辺の法線方向となる。共通電極67と画素電極61の間に電位差がないとき、即ち電界がOFFのときは液晶の配向方向はラビング処理の方向となる。電界がONのときは液晶の配向はスリット63の辺の法線方向となる。電界がOFFからONに変化するとき、液晶は回転角が少ない方向に回転する。従って、共通電極67と画素電極61の電位差がOFFからONに変化したときは、下半分は反時計方向に回転し、上半分は時計方向に回転する。
カラーのサブ画素は縦長であるため、スリット63を横方向に延在させるとスリット63の両端の数が多くなる。そこで、本実施形態の液晶装置1Aでは、図6に示すように、スリット63の延在方向を縦方向(Y軸方向)にすることにより、スリット63の端部の数を少なくし、開口率の低下を低減している。
全てのスリット63を時計方向あるいは反時計方向にすると、液晶分子が一方向にねじれるため視角方向によって色が変化する現象が現れる。これは、液晶分子を見る方向によって見かけのリタデーションが変化するためである。これを低減するために、本実施形態の液晶装置1Aではスリット63の延在方向がY軸に対して時計方向に+3〜+10°傾くドメインと−3〜−10°傾くドメインとを設けている。即ち、線状電極64をシェブロン(chevron)形状で構成したマルチドメイン化である。例えば、図8に示すように、スリット63の下半分の延在方向LがY軸に対して時計方向に+5°傾くドメインと、上半分の延在方向Hが−5°傾くドメインとを設けてマルチドメイン化している。なお、本実施形態の液晶装置1Aにおける配向方向が異なるドメイン数は2つであるが、更に配向方向が異なるドメインを多くしてもよい。
また例えば、スリット63の下半分の延在方向が+5°のままだけではなく、+10°の傾きで延在する箇所と、+5°の傾きで延在する箇所を繋げたものでもよい。この場合、スリット63の上半分の延在方向も同様に−10°の傾きで延在する箇所と、−5°の傾きで延在する箇所を繋げたものとするのがよい。そしてこの場合、データ線13もこのスリット63に沿って傾きからなる形状とするのがよい。
次に、共通電極67のスリット63とブラックマトリクス73との関係について説明する。共通電極67は全サブ画素に跨って形成されており、図6の斜線が施されていない部分が共通電極67のスリット63である。そして、網掛けが施されている部分がブラックマトリクス73である。図6、図7に示すように、共通電極67は平面視でブラックマトリクス73と重畳しており、スリット63が平面視でブラックマトリクス73と重畳しないように形成されている。
また、ブラックマトリクス73とデータ線13はスリット63と平行に延在している。そのため、Y軸に平行にデータ線を形成した液晶装置と比較して、表示に使用されない領域が少なくなるので、開口率を上げることができるようになる。
(変形例)
以下、変形例の液晶装置を、図9を参照して説明する。
本変形例の液晶装置の基本構成は第1〜第3実施形態と同様であり、電極の位置関係が第1〜第3実施形態と異なるのみである。
図9は、変形例の液晶装置の断面図である。図9において第1実施形態で用いた図3と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
第1〜第3実施形態においては、共通電極が素子基板の下層側(基板本体側)、画素電極が素子基板の上層側(液晶層側)に設けられていた。これに対し、本変形例の液晶装置では、図9に示すように、画素電極61(第1電極)が素子基板68(第1基板)の下層側(基板本体33側)、共通電極67(第2電極)が素子基板68の上層側(液晶層30側)に設けられている。したがって、共通電極67が線状電極64とスリット63を有している。
より具体的には、TFT素子12を覆うように第1層間絶縁膜71が形成され、第1層間絶縁膜71上にベタ状の画素電極61が形成されている。画素電極61とドレイン電極25は、第1層間絶縁膜71を貫通するコンタクトホール26によって電気的に接続されている。画素電極61を覆うように第2層間絶縁膜72が形成され、第2層間絶縁膜72上に複数の線状電極64を有する共通電極67が形成されている。共通電極67を覆うように配向膜36が形成されている。また、第1層間絶縁膜71上にデータ線13、走査線14、TFT素子12等を覆うブラックマトリクス73が形成されている。
なお、本変形例のように第2電極を共通電極67とする場合、第2層間絶縁膜72上に形成する共通電極67を、各サブ画素毎に分割して設けるのではなく、液晶表示装置における表示領域全体に形成した上で、サブ画素毎に線状電極64とスリット63を形成する構成としてもよい。
本変形例の液晶装置においても、広視野角化が図れ、開口率が高く、明るい表示が可能な液晶装置を提供できる、といった第1〜第3実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、本発明では、線状電極を有する側の電極形状に合わせてデータ線を屈曲させたことでデータ線に沿う領域で表示に寄与しないデッドスペースが減り、開口率が向上する。ところが、ブラックマトリクスが対向基板側に形成されている場合、データ線とブラックマトリクスとの位置合わせは2枚の基板の貼り合わせ精度に依存することになり、位置合わせ精度があまり高くない。そのため、せっかくの開口率向上の効果が薄れてしまう。
これに対し、本変形例の構成によれば、素子基板68上にデータ線13とブラックマトリクス73が形成されているため、データ線とブラックマトリクスが異なる基板上に形成される場合と異なり、データ線13とブラックマトリクス73との位置合わせはフォトリソグラフィーのアライメント精度に依存することになり、これは基板の貼り合わせ精度よりもはるかに高い。したがって、データ線13とブラックマトリクス73の位置合わせが精度良く行え、高い開口率を維持することができる。
[電子機器]
次に、上述の液晶装置を備える電子機器について説明する。
図10は、本発明の液晶装置を備える電子機器の一例である携帯電話機を示す斜視図である。図10に示すように、携帯電話機300は、本体部301と、これに開閉可能に設けられた表示体部302とを有している。表示体部302の内部には表示装置303が配置されており、電話通信に関する各種表示が表示画面304において視認可能となっている。また、本体部301には操作ボタン305が配列されている。
そして、表示体部302の一端部には、アンテナ306が伸縮自在に取り付けられている。また、表示体部302の上部に設けられた受話部307の内部には、スピーカ(図示略)が内蔵されている。さらに、本体部301の下端部に設けられた送話部308の内部には、マイク(図示略)が内蔵されている。ここで、表示装置303には上記実施形態の液晶装置が用いられている。
本実施形態の携帯電話機によれば、上記実施形態の液晶装置を備えているので、明るく、広視野角の表示が可能な液晶表示部を備えた携帯電話機を実現することができる。
また、液晶装置を備える電子機器としては、携帯電話機に限らず、パーソナルコンピュータ、ノート型パーソナルコンピュータ、ワークステーション、デジタルスチルカメラ、車載用モニタ、カーナビゲーション装置、ヘッドアップディスプレイ、デジタルビデオカメラ、テレビジョン受像機、ビューファインダ型あるいはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ページャ、電子手帳、電卓、電子ブックやプロジェクタ、ワードプロセッサ、テレビ電話機、POS端末、タッチパネルを備える機器などのような他の電子機器であってもよい。
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば上記実施形態では1つのサブ画素内に屈曲部を1つ形成し、2つのドメインを形成する、いわゆるデュアルドメイン構造の例を示したが、屈曲部の数を多くしてより多くのドメインを形成する構成としてもよい。その他、電極のより具体的な形状、各構成部材の材料等については、適宜変更が可能である。
本発明の第1実施形態の液晶装置の等価回路図である。 同液晶装置の一画素構成を示す平面図である。 同液晶装置の一画素構成を示す断面図である。 本発明の第2実施形態の液晶装置の一画素構成を示す平面図である。 本発明の第3実施形態の液晶装置の一画素構成を示す平面図である。 本発明の第4実施形態の液晶装置の一画素構成を示す平面図である。 同液晶装置の一画素構成を示す断面図である。 同液晶装置の各光学軸の配置を示す図である。 変形例の液晶装置の断面図である。 本発明の電子機器の一例を示す斜視図である。 従来の横電界方式の液晶装置の画素構成の一例を示す平面図である。
1…液晶装置、2R,2G,2B…サブ画素、3,53,63…スリット、4,54,64…線状電極、11,51,61…画素電極、13…データ線、14…走査線、28,68…素子基板(第1基板)、29,69…対向基板(第2基板)、30…液晶層、35…層間絶縁膜、37,67…共通電極、55…接続部、73…ブラックマトリクス(遮光膜)、K…屈曲部。

Claims (11)

  1. 互いに対向配置された第1基板および第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に挟持された液晶層と、
    前記第1基板の前記液晶層側に設けられた第1電極と、
    前記第1電極の前記液晶層側に設けられた絶縁層と、
    前記絶縁層の前記液晶層側に設けられた第2電極と、
    を有する液晶装置であって、
    前記第1基板には、複数のデータ線と複数の走査線とが互いに交差するように設けられ、
    前記データ線と前記走査線とによって囲まれた領域がサブ画素を構成し、
    前記第2電極が、間隙を置いて配置された複数の線状電極を有し、
    前記複数の線状電極の各々は、前記サブ画素の長手方向に延在するとともに、少なくとも一つの屈曲部を有し、
    前記屈曲部の両側が前記サブ画素の長手方向に対して互いに逆方向に傾いた形状とされ、
    前記データ線または前記走査線が、前記屈曲部を有する前記線状電極の延在方向に沿って屈曲していることを特徴とする液晶装置。
  2. 前記第1電極は、画素電極であり、
    前記第2電極は、共通電極であることを特徴とする請求項1に記載の液晶装置。
  3. 前記複数の線状電極の各々は、前記屈曲部の短手方向を軸として線対称であることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶装置。
  4. 前記サブ画素の短手方向に隣接する2本の前記線状電極の屈曲部の間の領域が、前記隣接する2本の線状電極間の間隙であることを特徴とする請求項1または3に記載の液晶装置。
  5. 前記サブ画素の短手方向に隣接する2本の前記線状電極の屈曲部の間の領域に、前記隣接する2本の線状電極同士を互いに接続する接続部が設けられたことを特徴とする請求項1または3に記載の液晶装置。
  6. 前記サブ画素の短手方向に交互に並ぶ前記線状電極および前記間隙のうち、
    屈曲している前記データ線(或いは前記走査線)に近い領域の前記線状電極および前記間隙の幅が、
    屈曲している前記データ線(或いは前記走査線)から遠い領域の前記線状電極および前記間隙の幅よりも大きいことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の液晶装置。
  7. 前記サブ画素の短手方向に並ぶ前記複数の線状電極のうち、
    屈曲している前記データ線(或いは前記走査線)に近い領域の前記線状電極の幅が、
    屈曲している前記データ線(或いは前記走査線)から遠い領域の前記線状電極の幅よりも大きいことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の液晶装置。
  8. 前記サブ画素の短手方向に並ぶ前記複数の間隙のうち、
    屈曲している前記データ線(或いは前記走査線)に近い領域の前記間隙の幅が、
    屈曲している前記データ線(或いは前記走査線)から遠い領域の前記間隙の幅よりも大きいことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の液晶装置。
  9. 平面視において少なくとも屈曲する前記データ線(或いは前記走査線)と重なる遮光膜を有し、前記遮光膜が前記第1基板上に設けられたことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載の液晶装置。
  10. 平面視において少なくとも屈曲する前記データ線(或いは前記走査線)と重なる遮光膜を有し、前記遮光膜が前記第2基板上に設けられたことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載の液晶装置。
  11. 請求項1ないし10のいずれか一項に記載の液晶装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2009009615A 2008-03-06 2009-01-20 液晶装置および電子機器 Active JP5246782B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009009615A JP5246782B2 (ja) 2008-03-06 2009-01-20 液晶装置および電子機器
CN2009100044687A CN101526704B (zh) 2008-03-06 2009-03-04 液晶装置及电子设备
US12/397,408 US8922741B2 (en) 2008-03-06 2009-03-04 Liquid crystal device and electronic apparatus
US14/549,189 US9310654B2 (en) 2008-03-06 2014-11-20 Liquid crystal device and electronic apparatus
US15/064,169 US9766515B2 (en) 2008-03-06 2016-03-08 Liquid crystal device and electronic apparatus
US15/683,335 US10353250B2 (en) 2008-03-06 2017-08-22 Liquid crystal device and electronic apparatus
US16/509,206 US11126041B2 (en) 2008-03-06 2019-07-11 Liquid crystal device and electronic apparatus
US16/509,194 US10942400B2 (en) 2008-03-06 2019-07-11 Liquid crystal device and electronic apparatus
US17/459,439 US11835827B2 (en) 2008-03-06 2021-08-27 Liquid crystal device and electronic apparatus
US18/499,832 US20240061294A1 (en) 2008-03-06 2023-11-01 Liquid crystal device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008055867 2008-03-06
JP2008055867 2008-03-06
JP2009009615A JP5246782B2 (ja) 2008-03-06 2009-01-20 液晶装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009237541A true JP2009237541A (ja) 2009-10-15
JP5246782B2 JP5246782B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=41053237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009009615A Active JP5246782B2 (ja) 2008-03-06 2009-01-20 液晶装置および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (8) US8922741B2 (ja)
JP (1) JP5246782B2 (ja)
CN (1) CN101526704B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113125A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示パネル及び液晶表示装置
JP2014153495A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Mitsubishi Electric Corp マルチプルビュー液晶表示装置
JP2015132667A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 三菱電機株式会社 液晶表示パネルおよびそのリペア方法
US9097901B2 (en) 2012-03-13 2015-08-04 Japan Display Inc. Display device
JP2016006539A (ja) * 2011-01-03 2016-01-14 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 液晶表示装置及びその製造方法
US9638966B2 (en) 2014-07-02 2017-05-02 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
USRE47455E1 (en) 2010-07-06 2019-06-25 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5246782B2 (ja) 2008-03-06 2013-07-24 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶装置および電子機器
KR101275069B1 (ko) * 2009-03-02 2013-06-14 엘지디스플레이 주식회사 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치용 어레이 기판
TWI392940B (zh) * 2009-03-11 2013-04-11 Au Optronics Corp 畫素結構、觸控式顯示面板以及液晶顯示器
CN102132630B (zh) * 2009-11-11 2014-11-12 松下电器产业株式会社 有机el元件及其制造方法
TWI447495B (zh) * 2010-02-12 2014-08-01 Japan Display West Inc 具有減少撓曲電效應的液晶顯示器
US8400602B2 (en) 2010-11-24 2013-03-19 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Pixel unit, LCD panel, and method for forming the same
CN102053439A (zh) * 2010-11-24 2011-05-11 深圳市华星光电技术有限公司 像素单元以及液晶显示面板
CN102566156B (zh) * 2010-12-29 2014-12-24 京东方科技集团股份有限公司 Tft-lcd的阵列基板及其制造方法
KR20130032743A (ko) 2011-09-23 2013-04-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP2013101420A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Japan Display West Co Ltd 表示装置及び電子機器
US8582060B2 (en) 2011-12-19 2013-11-12 Japan Display West Inc. Liquid crystal display panel
TWI541577B (zh) 2014-01-07 2016-07-11 友達光電股份有限公司 顯示面板與顯示器
CN104317115B (zh) * 2014-10-10 2017-11-14 上海中航光电子有限公司 像素结构及其制造方法、阵列基板、显示面板和显示装置
CN104570512A (zh) * 2014-12-30 2015-04-29 厦门天马微电子有限公司 一种阵列基板、显示面板和显示装置
CN104536218A (zh) 2015-01-13 2015-04-22 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及液晶显示器
CN104698696A (zh) * 2015-03-26 2015-06-10 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、液晶面板及显示装置
WO2017098376A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and separation method
JP6802701B2 (ja) 2015-12-18 2020-12-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、モジュール及び電子機器
KR102485387B1 (ko) * 2016-01-20 2023-01-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN105527762B (zh) * 2016-01-29 2019-05-28 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示面板及液晶显示装置
JP6892575B2 (ja) 2016-03-01 2021-06-23 天馬微電子有限公司 液晶表示装置
CN106019673B (zh) * 2016-07-27 2020-03-31 武汉华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板用基板及液晶显示面板
CN106249490A (zh) * 2016-09-09 2016-12-21 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示面板和显示装置
CN107589585A (zh) * 2017-09-22 2018-01-16 惠科股份有限公司 液晶显示面板
CN109541861A (zh) * 2017-09-22 2019-03-29 京东方科技集团股份有限公司 像素结构、阵列基板及显示装置
JP2019128429A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 三菱電機株式会社 液晶表示装置
CN109581769A (zh) * 2018-12-11 2019-04-05 合肥鑫晟光电科技有限公司 像素结构、阵列基板及显示面板
CN110109305B (zh) * 2019-04-12 2020-12-04 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板
CN111273494B (zh) * 2020-03-27 2022-07-12 武汉华星光电技术有限公司 阵列基板及显示装置
CN118043734A (zh) * 2022-08-26 2024-05-14 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示装置
JP2024042589A (ja) * 2022-09-15 2024-03-28 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09311334A (ja) * 1996-04-16 1997-12-02 Oobayashi Seiko Kk 液晶表示装置
JPH10307295A (ja) * 1996-11-06 1998-11-17 Nec Corp 横電界方式の液晶表示装置
JP2001337339A (ja) * 1999-10-21 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2003322869A (ja) * 2002-05-06 2003-11-14 Oobayashi Seiko Kk 超高開口率広視野角液晶表示装置
JP2004341465A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Obayashi Seiko Kk 高品質液晶表示装置とその製造方法
JP2005196162A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Lg Philips Lcd Co Ltd 横電界方式の液晶表示素子
JP2006058908A (ja) * 2002-04-04 2006-03-02 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JP2007003877A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶駆動電極、液晶表示装置およびその製造方法
JP2007018015A (ja) * 2001-02-23 2007-01-25 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置及び電子機器
JP2008209686A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Sony Corp 液晶表示素子および表示装置

Family Cites Families (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2538086B2 (ja) 1990-01-11 1996-09-25 松下電器産業株式会社 液晶表示デバイスおよびその製造方法
KR960014823B1 (ko) 1991-03-15 1996-10-21 가부시기가이샤 히다찌세이사구쇼 액정표시장치
JPH06186553A (ja) 1992-12-18 1994-07-08 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3289099B2 (ja) 1995-07-17 2002-06-04 株式会社日立製作所 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法
JP3646999B2 (ja) 1995-09-28 2005-05-11 シャープ株式会社 透過型液晶表示装置
JP3272212B2 (ja) 1995-09-29 2002-04-08 シャープ株式会社 透過型液晶表示装置およびその製造方法
JP2758864B2 (ja) 1995-10-12 1998-05-28 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3737176B2 (ja) 1995-12-21 2006-01-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP3597305B2 (ja) 1996-03-05 2004-12-08 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置およびその作製方法
WO1997034188A1 (fr) 1996-03-14 1997-09-18 Seiko Epson Corporation Dispositif a cristaux liquides et equipment electronique
JP3634061B2 (ja) 1996-04-01 2005-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US7098980B2 (en) * 1996-04-16 2006-08-29 Obayashiseikou Co., Ltd. Liquid crystal display device comprising pixel and common electrodes inclined in first and second directions to form a zigzag shape which is symmetrical relative to alignment direction of liquid crystal
JP2907137B2 (ja) 1996-08-05 1999-06-21 日本電気株式会社 液晶表示装置
JPH1073823A (ja) 1996-09-02 1998-03-17 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
US6104450A (en) * 1996-11-07 2000-08-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, and methods of manufacturing and driving same
US6532053B2 (en) 1996-12-18 2003-03-11 Hitachi, Ltd. Transverse electric field system liquid crystal display device suitable for improving aperture ratio
TW542933B (en) 1996-12-19 2003-07-21 Sharp Kk Liquid crystal display device and process for producing the same
DE69835888T2 (de) 1997-04-11 2007-05-03 Hitachi, Ltd. Flüssigkristallanzeigevorrichtung
KR100257370B1 (ko) 1997-05-19 2000-05-15 구본준 횡전계방식액정표시장치
US6335770B1 (en) 1997-07-22 2002-01-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode LCD with specific arrangement of common bus line, data electrode, and common electrode
JP2002014374A (ja) 2000-04-28 2002-01-18 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3394433B2 (ja) 1997-10-16 2003-04-07 株式会社日立製作所 アクティブマトリクス液晶表示装置
US6577368B1 (en) 1997-11-03 2003-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. IPS-LCD having a third electrode having aperture and formed on counter substrate
JP3050191B2 (ja) 1997-11-12 2000-06-12 日本電気株式会社 液晶表示装置
TW387997B (en) 1997-12-29 2000-04-21 Hyundai Electronics Ind Liquid crystal display and fabrication method
KR100293436B1 (ko) 1998-01-23 2001-08-07 구본준, 론 위라하디락사 횡전계방식액정표시장치
TW451099B (en) 1998-01-23 2001-08-21 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
JP4057127B2 (ja) 1998-02-19 2008-03-05 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリックス基板及びアクティブマトリックス基板の製造方法並びに液晶装置
KR100306799B1 (ko) 1998-05-29 2001-11-30 박종섭 액정표시장치
JP3291249B2 (ja) 1998-07-16 2002-06-10 アルプス電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板
JP3678587B2 (ja) 1998-08-05 2005-08-03 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2000056323A (ja) 1998-08-12 2000-02-25 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100299381B1 (ko) 1998-08-24 2002-06-20 박종섭 고개구율 및 고투과율을 갖는 액정표시장치 및 그 제조방법
JP3125872B2 (ja) 1998-09-14 2001-01-22 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3661443B2 (ja) 1998-10-27 2005-06-15 株式会社日立製作所 アクティブマトリクス液晶表示装置
JP3339456B2 (ja) 1999-03-26 2002-10-28 日本電気株式会社 液晶表示装置
US6583846B1 (en) 1999-04-14 2003-06-24 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device with spacer covered with an electrode
JP3481509B2 (ja) 1999-06-16 2003-12-22 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP2001005007A (ja) 1999-06-18 2001-01-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6449026B1 (en) 1999-06-25 2002-09-10 Hyundai Display Technology Inc. Fringe field switching liquid crystal display and method for manufacturing the same
KR100494682B1 (ko) 1999-06-30 2005-06-13 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
TW459275B (en) 1999-07-06 2001-10-11 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of fabricating the same
TW460731B (en) 1999-09-03 2001-10-21 Ind Tech Res Inst Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD
KR100322967B1 (ko) 1999-12-22 2002-02-02 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 프린지 필드 구동 액정 표시 장치
JP2001194676A (ja) 2000-01-07 2001-07-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100356988B1 (ko) 2000-02-23 2002-10-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100623989B1 (ko) * 2000-05-23 2006-09-13 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그의 수리 방법
KR100372577B1 (ko) * 2000-08-07 2003-02-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광시야각 액정 표시 장치
US6784965B2 (en) * 2000-11-14 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2002215059A (ja) 2001-01-18 2002-07-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置
JP2002323706A (ja) 2001-02-23 2002-11-08 Nec Corp 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JP2002357807A (ja) 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2003066482A (ja) 2001-08-29 2003-03-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US7113241B2 (en) * 2001-08-31 2006-09-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of manufacturing the same
JP3760282B2 (ja) 2001-09-05 2006-03-29 株式会社日立製作所 液晶表示装置
WO2003023594A1 (en) 2001-09-06 2003-03-20 Nissha Printing Co., Ltd. Touch panel having high durability
US6952252B2 (en) * 2001-10-02 2005-10-04 Fujitsu Display Technologies Corporation Substrate for liquid crystal display and liquid crystal display utilizing the same
JP4305811B2 (ja) 2001-10-15 2009-07-29 株式会社日立製作所 液晶表示装置、画像表示装置およびその製造方法
CN100373246C (zh) * 2001-11-15 2008-03-05 Nec液晶技术株式会社 平面开关模式有源矩阵型液晶显示器件及其制造方法
JP4169992B2 (ja) * 2002-02-27 2008-10-22 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
US6833897B2 (en) 2002-04-19 2004-12-21 Hannstar Display Corp. IPS-LCD device with a color filter formed on an array substrate
EP1506450A1 (en) * 2002-05-10 2005-02-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bistable liquid crystal device with picture electrodes having comb structure
TWI243271B (en) 2002-05-17 2005-11-11 Advanced Display Kk Liquid crystal display device
JP4104489B2 (ja) 2002-05-17 2008-06-18 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置及びその製造方法
JP4047102B2 (ja) 2002-08-23 2008-02-13 シャープ株式会社 フレキシブル基板およびそれを用いたlcdモジュール
KR100860523B1 (ko) * 2002-10-11 2008-09-26 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정 표시 소자 및 그 제조방법
KR100760937B1 (ko) 2002-11-30 2007-09-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식의 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4176487B2 (ja) 2003-01-15 2008-11-05 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP4316909B2 (ja) * 2003-03-20 2009-08-19 三菱電機株式会社 液晶表示装置
US7282091B2 (en) 2003-06-04 2007-10-16 Fujifilm Corporation Cellulose acylate-based dope, cellulose acylate film, and method of producing a cellulose acylate film
JP2005062472A (ja) 2003-08-12 2005-03-10 Kyodo Printing Co Ltd 液晶表示装置、携帯可能媒体及び液晶表示装置の電極基板の製造方法
JP2005158008A (ja) 2003-11-06 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネルおよびこれを用いたタッチパネル付き液晶表示装置
JP2005141036A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4326307B2 (ja) 2003-11-19 2009-09-02 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR100598738B1 (ko) 2003-12-11 2006-07-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치와 그의 구동방법
KR101051013B1 (ko) 2003-12-16 2011-07-21 삼성전자주식회사 구동 칩 및 이를 갖는 표시장치
KR101186863B1 (ko) * 2003-12-29 2012-10-05 엘지디스플레이 주식회사 멀티도메인 횡전계모드 액정표시소자
US8053171B2 (en) 2004-01-16 2011-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Substrate having film pattern and manufacturing method of the same, manufacturing method of semiconductor device, liquid crystal television, and EL television
JP4111276B2 (ja) * 2004-02-26 2008-07-02 Tdk株式会社 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
KR100675635B1 (ko) 2004-05-10 2007-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 대조비가 향상된 횡전계모드 액정표시소자
TW200538830A (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Innolux Display Corp A reflective liquid crystal display apparatus
JP4223993B2 (ja) * 2004-05-25 2009-02-12 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
CN100483227C (zh) * 2004-05-28 2009-04-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 反射式液晶显示装置
JP2006003571A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Dainippon Printing Co Ltd Ips用カラーフィルタおよび液晶表示装置
US20080006853A1 (en) 2004-07-08 2008-01-10 Nec Corporation Schottky Electrode of Nitride Semiconductor Device and Process for Production Thereof
CN2735393Y (zh) * 2004-09-11 2005-10-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 有源矩阵型液晶显示器
TW200638143A (en) 2004-10-29 2006-11-01 Toshiba Matsushita Display Tec Display device
KR101106557B1 (ko) 2004-12-28 2012-01-19 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시장치
TWI343492B (en) 2005-02-01 2011-06-11 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display and method of fabricating the same
US7532294B2 (en) * 2005-02-07 2009-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method of manufacturing the same
KR100965572B1 (ko) * 2005-04-08 2010-06-23 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN2789801Y (zh) 2005-04-21 2006-06-21 比亚迪股份有限公司 一种带防静电结构的液晶显示器
JP2007052183A (ja) 2005-08-17 2007-03-01 Nec Lcd Technologies Ltd タッチパネル搭載液晶表示装置及びその製造方法
JP2007226175A (ja) 2006-01-26 2007-09-06 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
CN101248388B (zh) * 2006-01-31 2011-02-02 卡西欧计算机株式会社 采用基本上平行于基板表面的电场的液晶显示设备
KR20070088949A (ko) 2006-02-27 2007-08-30 삼성전자주식회사 표시 장치
JP4238877B2 (ja) 2006-03-28 2009-03-18 エプソンイメージングデバイス株式会社 Ffsモードの液晶表示パネル
EP1843194A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
JP2007293155A (ja) 2006-04-27 2007-11-08 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
TWI641897B (zh) * 2006-05-16 2018-11-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 液晶顯示裝置
JP4869789B2 (ja) 2006-05-31 2012-02-08 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
KR101308163B1 (ko) * 2006-06-30 2013-09-12 엘지디스플레이 주식회사 표시장치의 화소 전극 구조
TW200809353A (en) * 2006-07-07 2008-02-16 Hitachi Displays Ltd Optically isotropic liquid crystal materials and display apparatus using the same
JP4907245B2 (ja) 2006-07-07 2012-03-28 株式会社 日立ディスプレイズ 半透過型液晶表示装置
JP4201051B2 (ja) 2006-09-15 2008-12-24 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示パネル
JP4203676B2 (ja) * 2006-09-27 2009-01-07 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
JP4475303B2 (ja) * 2007-08-17 2010-06-09 ソニー株式会社 表示装置
KR101382481B1 (ko) * 2007-09-03 2014-04-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP5456980B2 (ja) * 2008-02-15 2014-04-02 三菱電機株式会社 液晶表示装置、及びその製造方法
JP5246782B2 (ja) * 2008-03-06 2013-07-24 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶装置および電子機器
JP5175127B2 (ja) * 2008-03-28 2013-04-03 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示装置
JP5135063B2 (ja) 2008-05-27 2013-01-30 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
JP5301294B2 (ja) * 2008-05-30 2013-09-25 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置
JP5513751B2 (ja) * 2008-09-29 2014-06-04 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示パネル
JP4702424B2 (ja) * 2008-10-08 2011-06-15 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
JP2010145871A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sony Corp 液晶パネル及び電子機器
US8064022B2 (en) * 2009-01-16 2011-11-22 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2010256547A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP5335628B2 (ja) 2009-09-09 2013-11-06 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5589408B2 (ja) * 2010-01-28 2014-09-17 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP5771377B2 (ja) 2010-10-05 2015-08-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の製造方法
JP5437971B2 (ja) 2010-10-29 2014-03-12 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US20120127148A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-24 Seong-Jun Lee Display substrate, display panel and display device
KR101844015B1 (ko) * 2011-02-24 2018-04-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US20140192308A1 (en) * 2011-08-10 2014-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
US9360715B2 (en) * 2012-05-10 2016-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
KR101968257B1 (ko) * 2012-08-31 2019-04-12 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP6029410B2 (ja) * 2012-10-01 2016-11-24 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP6347937B2 (ja) 2013-10-31 2018-06-27 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP6208555B2 (ja) 2013-11-18 2017-10-04 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN104483788B (zh) * 2014-10-10 2018-04-10 上海中航光电子有限公司 像素结构及其制造方法、阵列基板、显示面板和显示装置
CN104407476B (zh) * 2014-12-23 2017-11-14 厦门天马微电子有限公司 一种阵列基板、显示面板和显示装置
TWI548922B (zh) * 2015-07-31 2016-09-11 群創光電股份有限公司 具穩定視角維持率之顯示面板

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09311334A (ja) * 1996-04-16 1997-12-02 Oobayashi Seiko Kk 液晶表示装置
JPH10307295A (ja) * 1996-11-06 1998-11-17 Nec Corp 横電界方式の液晶表示装置
JP2001337339A (ja) * 1999-10-21 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2007018015A (ja) * 2001-02-23 2007-01-25 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置及び電子機器
JP2006058908A (ja) * 2002-04-04 2006-03-02 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JP2003322869A (ja) * 2002-05-06 2003-11-14 Oobayashi Seiko Kk 超高開口率広視野角液晶表示装置
JP2004341465A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Obayashi Seiko Kk 高品質液晶表示装置とその製造方法
JP2005196162A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Lg Philips Lcd Co Ltd 横電界方式の液晶表示素子
JP2007003877A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶駆動電極、液晶表示装置およびその製造方法
JP2008209686A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Sony Corp 液晶表示素子および表示装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE47455E1 (en) 2010-07-06 2019-06-25 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
USRE49271E1 (en) 2010-07-06 2022-11-01 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2012113125A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示パネル及び液晶表示装置
US9176348B2 (en) 2010-11-25 2015-11-03 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
US9448443B2 (en) 2010-11-25 2016-09-20 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
US9904123B2 (en) 2010-11-25 2018-02-27 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
JP2016006539A (ja) * 2011-01-03 2016-01-14 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 液晶表示装置及びその製造方法
US9588385B2 (en) 2011-01-03 2017-03-07 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacturing method thereof
US9097901B2 (en) 2012-03-13 2015-08-04 Japan Display Inc. Display device
JP2014153495A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Mitsubishi Electric Corp マルチプルビュー液晶表示装置
JP2015132667A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 三菱電機株式会社 液晶表示パネルおよびそのリペア方法
US9638966B2 (en) 2014-07-02 2017-05-02 Japan Display Inc. Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101526704B (zh) 2011-06-15
US9766515B2 (en) 2017-09-19
US20150077690A1 (en) 2015-03-19
US11126041B2 (en) 2021-09-21
US20090225267A1 (en) 2009-09-10
US8922741B2 (en) 2014-12-30
US20190331969A1 (en) 2019-10-31
CN101526704A (zh) 2009-09-09
US20190331970A1 (en) 2019-10-31
US10942400B2 (en) 2021-03-09
US10353250B2 (en) 2019-07-16
US20160187748A1 (en) 2016-06-30
US9310654B2 (en) 2016-04-12
US20240061294A1 (en) 2024-02-22
JP5246782B2 (ja) 2013-07-24
US11835827B2 (en) 2023-12-05
US20210389632A1 (en) 2021-12-16
US20170371214A1 (en) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5246782B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP4238877B2 (ja) Ffsモードの液晶表示パネル
JP5121529B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
US20070279567A1 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JP5612399B2 (ja) 液晶表示装置
US20130127698A1 (en) Display panel
JP2007017943A (ja) 液晶装置及び電子機器
TWI382260B (zh) 液晶裝置
JP4952166B2 (ja) 液晶装置
JP5164672B2 (ja) 液晶表示装置、電子機器
JP2009271389A (ja) 液晶装置及び電子機器
KR20080028300A (ko) 액정 장치, 그 제조 방법, 및 전자기기
JP4905011B2 (ja) 液晶装置、及び電子機器
JP2009223099A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2006337888A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP5397982B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
CN114935854B (zh) 液晶显示面板及液晶显示装置
JP5175043B2 (ja) 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2008225337A (ja) 液晶装置、及び電子機器
JP2007226199A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2009237228A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2007264232A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2008203607A (ja) 電気光学装置とその製造方法および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5246782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250