JP2005141036A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005141036A
JP2005141036A JP2003377912A JP2003377912A JP2005141036A JP 2005141036 A JP2005141036 A JP 2005141036A JP 2003377912 A JP2003377912 A JP 2003377912A JP 2003377912 A JP2003377912 A JP 2003377912A JP 2005141036 A JP2005141036 A JP 2005141036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
liquid crystal
display device
red
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003377912A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikae Kubo
慶枝 久保
Toshiki Asakura
利樹 朝倉
Takahiro Ochiai
孝洋 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2003377912A priority Critical patent/JP2005141036A/ja
Priority to KR1020040089200A priority patent/KR20050044258A/ko
Priority to US10/980,237 priority patent/US20050099573A1/en
Priority to TW093133884A priority patent/TW200516306A/zh
Priority to CNA2004100907316A priority patent/CN1614491A/zh
Publication of JP2005141036A publication Critical patent/JP2005141036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells

Abstract

【課題】 白表示状態はもちろんのこと、中間調の表示においても色付きを充分に軽減できる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 液晶が充填された各基板間の画素領域を複数のドメインに分割する突起パターンあるいは溝パターンが前記各基板の液晶側の面に平行に形成され、
前記突起パターンあるいは溝パターンの傾きが赤色用の画素、緑色用の画素、および青色用の画素で異なっている。
【選択図】 図1

Description

本発明は液晶表示装置に関する。
液晶を介して対向配置される各基板を外囲器とする液晶表示装置は、該各基板の各画素領域において、一方の基板の液晶側の面に形成される透光性の導電膜を画素電極とし、他方の基板の液晶側の面に形成される透光性の導電膜を対向電極とするものがある。
そして、該画素電極と対向電極の間の電界無印加時に前記液晶の分子が両基板の間で垂直配向する構成にあって、1画素内を、液晶側の各基板に形成した突起パターンとスリットによって、複数のドメインに分割したカラー用の液晶表示装置が知られている。
液晶はその分子配列が同じ状態でも、複屈折率が波長分散を有するので、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各画素の透過率に差が生じ、これにより画像が色づくのを、前記各ドメインにおける液晶分子の配列方向を異ならしめることによって解消せんとするものである。
この場合、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)を担当する各画素において、青色(B)画素の透過率が赤色(R)および緑色(G)の画素の透過率に比べて低くなり、白表示状態の時に、画面全体が黄色づいてしまうのを解消させるものとして、たとえば、前記各画素のうち、一つの画素の前記スリットの幅を他の画素のスリットの幅と異ならしめたものが知られている(下記特許文献1参照)。
特開2000−267079号公報
しかし、このように構成される液晶表示装置は、画素の透過率が前記スリットの幅によって変化することを利用するものであり、所定の画素における該スリットを所定の幅以下、たとえば10μm以下にすることによって該透過率を低下させるようにしたものである。
しかし、この場合の透過率の低下は液晶分子に対する配向規制力を弱めるためであり、いずれかの色の画素において配向規制力が弱くなってしまうという不都合が生じてくる。
このことは、各画素のスリット幅に応じて電圧に対する輝度を表すB−V特性が異なったものとなり、表示に用いる電圧が白色より弱い領域である中間調では、いわゆる色付きを十分に解消し得ないという課題を残存させるものである。
本発明は、このような事情に基づいてなされたものであり、白表示状態はもちろんのこと、中間調の表示においても色付きを充分に軽減できる液晶表示装置を提供することにある。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
(1) 本発明は、たとえば、一対の基板間の液晶層と、複数の画素領域と、該画素領域を複数に分割する突起パターンあるいは溝パターンとが各画素領域に形成された液晶表示装置において、
前記突起パターンあるいは溝パターンの傾きが赤色用の画素、緑色用の画素、および青色用の画素のうち少なくとも1つで他の色と異なっていることを特徴とする。
(2) 本発明は、たとえば、(1)の構成を前提に、前記突起パターンあるいは溝パターンの傾きが赤色用の画素、緑色用の画素、および青色用の画素で異なっていることを特徴とする。
(3) 本発明は、たとえば、(1)の構成を前提に、前記突起パターンあるいは溝パターンの傾きが、青色用の画素で赤色用の画素および緑色用の画素より大きくあるいは小さく設定されていることを特徴とする。
(4) 本発明は、たとえば、(1)の構成を前提に、前記画素の突起パターンあるいは溝パターンの傾きが、
1)青色の画素<赤色の画素<緑色の画素
2)青色の画素>赤色の画素>緑色の画素
3)赤色の画素<青色の画素<緑色の画素
4)緑色の画素<青色の画素<赤色の画素
のいずれかの関係を満たすことを特徴とする。
(5) 本発明、たとえば、一対の基板間の液晶層と、複数の画素領域と、該画素領域を複数に分割する突起パターンあるいは溝パターンとが各画素領域に形成された液晶表示装置において、
前記突起パターンあるいは溝パターン相互の間の距離が、赤色用の画素、緑色用の画素、および青色用の画素のうちの少なくとも1つで他の色と異なっていることを特徴とする。
(6) 本発明は、たとえば(1)ないし(5)のいずれかの構成を前提とし、前記溝パターンは、電極の形成部と非形成部として構成されていることを特徴とする。
(7) 本発明は、たとえば(1)ないし(6)のいずれかの構成を前提とし、前記一対の基板の双方の液晶側の面に電極が形成され、該電極間に印加する電圧により液晶層の光変調状態が制御されることを特徴とする。
(8) 本発明は、たとえば(7)の構成を前提とし、前記一対の基板の双方の液晶層側の表面に配向膜が形成され、該配向膜は垂直配向膜であることを特徴とする。
(9) 本発明は、たとえば、一対の基板間の液晶層と、複数の画素領域と、該画素領域に形成された複数の帯状電極を有する液晶表示装置において、
前記帯状電極の傾きが赤色用の画素、緑色用の画素、および青色用の画素のうちの少なくとも1つで他の色と異なっていることを特徴とする。
(10) 本発明は、たとえば、(9)の構成を前提とし、前記帯状電極の傾きが赤色用の画素、緑色用の画素、および青色用の画素で異なっていることを特徴とする。
(11) 本発明は、たとえば、(9)の構成を前提とし、前記帯状電極の傾きが、青色用の画素で赤色用の画素および緑色用の画素より大きくあるいは小さく設定されていることを特徴とする。
(12) 本発明は、たとえば、(9)の構成を前提とし、前記帯状電極の傾きが、
1)青色の画素<赤色の画素<緑色の画素
2)青色の画素>赤色の画素>緑色の画素
3)赤色の画素<青色の画素<緑色の画素
4)緑色の画素<青色の画素<赤色の画素
のいずれかの関係を満たすことを特徴とする。
(13) 本発明は、たとえば、一対の基板間の液晶層と、複数の画素領域と、該画素領域に形成された複数の帯状電極を有する液晶表示装置において、
前記帯状電極相互の間の距離が、赤色用の画素、緑色用の画素、および青色用の画素のうちの少なくとも1つで他の色と異なっていることを特徴とする。
(14) 本発明は、たとえば、(9)ないし(13)のいずれかの構成を前提とし、前記帯状電極が、前記基板と平行な方向の成分を有する電界を形成する機能があることを特徴とする。
なお、本発明は以上の構成に限定されず、本発明の技術思想を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
以下、本発明による液晶表示装置の実施例を図面を用いて以下説明する。
図1(a)は、本発明による液晶表示装置の画素の構成の一実施例を示す平面図である。図1は、カラー表示用の単位画素である赤色(R)用、緑色(G)用、青色(B)用の各3つの画素をそれぞれ図中左側から右側に配置されて構成されている。なお、図1(b)は、図1(a)のb−b線における断面図を示している。
これら各画素において、その構成はほぼ同様となっていることから、青(B)用の画素の構成を中心として説明し、その相違点において赤色(R)用の画素、緑色(G)用の画素の説明に及ぶ。
透明基板SUB1の液晶側の面に、まず、x方向に延在しy方向に並設されるゲート信号線GLが形成されている。
これらゲート信号線GLは後述のドレイン信号線DLとともに矩形状の領域を囲むようになっており、この領域を一画素領域として構成するようになっている。
このようにゲート信号線GLが形成された透明基板SUB1の表面にはたとえばSiNからなる絶縁膜GIが該ゲート信号線GLをも被って形成されている(図1(b)参照)。
この絶縁膜GIは、後述のドレイン信号線DLの形成領域においては前記ゲート信号線GLに対する層間絶縁膜としての機能を、後述の薄膜トランジスタTFTの形成領域においてはそのゲート絶縁膜としての機能を有するようになっている。
そして、この絶縁膜GIの表面であって、前記ゲート信号線GLの一部に重畳するようにしてたとえばアモルファスSiからなる半導体層ASが形成されている。
この半導体層ASは、薄膜トランジスタTFTのそれであって、その上面にドレイン電極DTおよびソース電極STを形成することにより、ゲート信号線GLの一部をゲート電極GTとする逆スタガ構造のMIS(Metal Insulator Semiconductor)型トランジスタを構成することができる。
ここで、前記ドレイン電極DTおよびソース電極STはドレイン信号線DLの形成の際に同時に形成されるようになっている。
すなわち、y方向に延在されx方向に並設されるドレイン信号線DLが形成され、その一部が前記半導体層ASの上面にまで延在されてドレイン電極DTが形成され、また、このドレイン電極DTと薄膜トランジスタTFTのチャネル長分だけ離間されてソース電極STが形成されている。
このソース電極STは半導体層AS面から画素領域側の絶縁膜GIの上面に至るまで若干延在され、後に説明する画素電極PXとの接続を図るためのコンタクト部が形成されている。
このように薄膜トランジスタTFT、ドレイン信号線DL、ドレイン電極DT、ソース電極STが形成された透明基板SUB1の表面にはたとえばSiNからなる保護膜PASが形成されている(図1(b)参照)。この保護膜PASは前記薄膜トランジスタTFTの液晶LCとの直接の接触を回避する層で、該薄膜トランジスタTFTの特性劣化を防止せんとするようになっている。
前記保護膜PASの上面には、当該画素領域の僅かな周辺を残した中央部に画素電極PXが形成され、この画素電極PXはたとえばITO (Indium Tin Oxide)、ITZO(Indium Tin Zinc Oxide)、IZO (Indium Zinc Oxide)、SnO2(酸化スズ)、In2O3(酸化インジウム)等の透光性の導電膜によって形成されている。
そして、この画素電極PXは前記薄膜トランジスタTFTのソース電極STの近傍にて、該保護膜PASに形成したスルーホールを通して該ソース電極STの前記コンタクト部に接続されている。これにより、ドレイン信号線DLからの映像信号は、ゲート信号線GLからの走査信号によってオンされる薄膜トランジスタTFTを介して画素電極PXに供給されるようになる。
ここで、該画素電極PXは、その面に溝部DR1が形成され、この溝部DR1は該画素電極PXの領域に形成された複数のスリットとして構成されている。
これら溝部DR1のパターンは、図1(a)に示されるように、一画素領域をその中央を横切る図中x方向に延在する仮想線Aを境にし、その上方の領域には、ドレイン信号線DLに対して(−)θの傾斜を有して形成され、図中y方向にほぼ等間隔に並設されている。また、前記仮想線Aの下方の領域には(+)θの傾斜を有して形成され、図中y方向にほぼ等間隔に並設されて形成されている。なお、この場合の角度θはたとえば45°となっており、他の実施例としてそれに近い値、たとえば38°から47°の範囲で設定してもよいものである。
一方、図中最左側に位置する赤色(R)を担当する画素領域においても同様のパターンの溝部DR1が形成され、この場合、前記仮想線Aの上方の領域にはドレイン信号線DLに対して(−)θの傾斜を有して形成され、図中y方向にほぼ等間隔に並設されている。また、前記仮想線Aの下方の領域には(+)θの傾斜を有して形成され、図中y方向にほぼ等間隔に並設されている。この角度θはたとえばθと比較した場合該θよりも大きく形成されている。
さらに、図中中央に位置する赤色(R)を担当する画素領域においても同様のパターンの溝部DR1が形成され、この場合、前記仮想線Aの上方の領域には(−)θの傾斜を有して形成され、図中y方向にほぼ等間隔に並設されている。また、前記仮想線Aの下方の領域には(+)θの傾斜を有して形成され、図中y方向にほぼ等間隔に並設されている。この角度θはたとえばθ、θと比較した場合該θ、θよりも大きく形成されている。
なお、これら各溝部DR1は、透明基板SUB2の液晶側の面にも形成された溝部DR2とともに、一画素領域内を複数のドメインに分割するようになっているが、この溝部DR2については後に説明する。
上述のように画素電極PXが形成された透明基板SUB1の上面には該画素電極PXをも被って配向膜ORI1が形成されている。この配向膜ORI1は、液晶LCと直接に当接する膜であり、該液晶LCの分子の配向方向を決定づけるため、その表面にラビング処理を行なってもよい。
図1(b)に示す断面図は、液晶を介して対向配置される透明基板SUB2も示している。この透明基板SUB2の液晶LC側の面には、その各画素領域を画するようにしてブラックマトリクスBMが形成されている。すなわち、少なくとも液晶表示部(画素領域の集合で形成される領域)に形成されたブラックマトリクスBMは各画素領域の中央部に開口が形成されたパターンをなし、これにより表示のコントラストの向上を図っている。
また、このブラックマトリクスBMは透明基板SUB1側の薄膜トランジスタTFTを充分被うようにして形成され、該薄膜トランジスタTFTへの外来光の照射を妨げることによって該薄膜トランジスタTFTの特性劣化を回避するようになっている。
ブラックマトリクスBMが形成された透明基板SUB1の面には該ブラックマトリクスBMの開口を被ってカラーフィルタCFが形成されている。このカラーフィルタCFは緑色(G)のフィルタからなっている。当該画素が緑色(G)を担当する画素であるからである。このため、図中最左側の画素領域においては赤色(R)のカラーフィルタCFが、中央の画素領域においては青色(B)のカラーフィルタCFが形成されていることになる。
ブラックマトリクスBMおよびカラーフィルタCFが形成された透明基板SUB1の表面にはこれらブラックマトリクスBMおよびカラーフィルタCFをも被って平坦化膜OCが形成されている。この平坦化膜OCは塗布によって形成できる樹脂膜からなり、前記ブラックマトリクスBMおよびカラーフィルタCFの形成によって顕在化する段差をなくすために設けられる。
そして、この平坦化膜OCの表面には溝部DR2が形成されている。この溝部DR2のパターンは、図1(a)に重ね合わされて示されており、平面的に見た場合、透明基板SUB1側に設けられた前記溝部DR1と平行となるように配置され、かつ、隣接する各溝部DR1の間に該溝部DR2が配置され、あるいは隣接する各溝部DR2の間に該溝部DR1が配置されているという関係を有している。
このため、青色(B)用の画素において、該溝部DR2の角度は溝部DR1の角度θと同一、赤色(R)用の画素において、該溝部DR2の角度は溝部DR1の角度θと同一で緑色(G)用の画素において、該溝部DR2の角度は溝部DR1の角度θと同一となっている。
なお、この平坦膜OCの上面には、画素電極PXと同様の透光性の導電膜が形成され、この導電膜によって各画素領域に共通の対向電極CTが形成されている。
この対向電極CTの表面には配向膜ORI2が形成され、この配向膜ORI2は液晶LCと直接に当接する膜で、該液晶LCの分子の配向方向を決定づけるため、その表面にラビング処理を行なってもよい。
上述した液晶表示装置は、カラー用の3画素において、それぞれそれに形成する溝部DR(DR1、DR2)によって複数のドメインを形成するようにしており、それらの溝部DRの傾斜がそれぞれ異なるようになっているものである。
なお、図1において、前記薄膜トランジスタTFTが形成された領域における図中X−Xの断面を図10に示している。
ここで、図2は、前記溝部DRの角度(電極角度)を約37°から約55°まで変化させた場合の透過率の関係を示す特性図で、赤色(R)用の画素の場合(図中細線で示す)、緑色(G)用の画素の場合(図中点線で示す)、青色(B)用の画素の場合(図中太線で示す)のそれぞれの特性曲線を示している。なお、この場合の液晶ギャップは4.0μmとしたものである。
図2から明らかとなるように、透過率は溝部DRの角度に依存することが判明するとともに、3画素のそれぞれにおいて該溝部DRの角度が同じ場合にて、透過率は緑色(G)用の画素、赤色(R)用の画素、青色(B)用の画素の順に低くなることが判明する。
ここで、各特性は、43°の近傍で極大値を有する曲線状となることから、青色(B)用の画素における前記溝部DRの角度を43°あるいはその近傍(たとえば38°〜47°)にとり、赤色(R)用の画素、および緑色(G)用の画素の各溝部DRの角度を前記値より大きくしたりあるいは小さくしたり(これらは同じであってもよい)することにより、該赤色(R)用の画素、および緑色(G)用の画素の透過率を青色(B)用の画素の透過率に近づけることができる。
したがって、上記実施例に説明したように、青色(B)用の画素における前記溝部DRの角度をθ(たとえば38°〜47°)とした場合、赤色(R)用の画素における前記溝部DRの角度θはたとえばそれよりも大きく、また、緑色(G)用の画素における前記溝部DRの角度θはたとえばそれよりも小さくすることにより、白表示状態における色付きを解消することができる。また、各画素における溝部の角度を変えてこのような効果をもたらすようにしていることから、配向規制力を弱めることもなく、したがって中間調表示状態における色付きも解消することができる。
ここで、図3は、図2と対応する特性図で、液晶ギャップを4.2μmとした場合において、前記溝部DRの角度(以下、電極角度と称する)を約37°から約55°まで変化させた場合の透過率の関係を示すものである。この場合においても、その各特性曲線は図2の場合と変わらず、透過率は、緑色(G)用の画素、赤色(R)用の画素、青色(B)用の画素の順に低くなっている。
さらに、図4も、図2と対応する特性図で、液晶ギャップを4.5μmとした場合において、前記溝部DRの角度(電極角度)を約37°から約55°まで変化させた場合の透過率の関係を示すものである。この場合においても、その各特性曲線は図2の場合と変わらず、透過率は、緑色(G)用の画素、赤色(R)用の画素、青色(B)用の画素の順に低くなっている。
このことは、電極角度に対する透過率は液晶ギャップの相違によってあまり変化しないことを意味し、液晶ギャップの値に影響されることなく、カラー表示用の3画素の各画素における溝部DRの傾斜の傾きを上記実施例の如く設定することにより、色付による影響を低減できることになる。
また、図5は、セルギャップをたとえば4.2μmとした場合において、いわゆるCIE1931の特性図に対応させたx軸およびy軸をそれぞれx軸およびy軸に採り、赤色(R)用の画素の電極角度θ、緑色(G)用の画素の電極角度θ、青色(B)用の画素の電極角度θをそれぞれ規定した場合において、その特性をプロットした図である。
図中×印の特性は、θ=45°、θ=45°、θ=45°とした場合で、従来なされていた構成のものである。図中△印の特性は、本発明の思想を適用したもので、θ=45°、θ=56°、θ=45°としたもの、図中○印の特性も、本発明の思想を適用したもので、θ=52°、θ=55°、θ=45°としたものである。
この場合、好ましい特性を図中−印にて示しているが、この特性は前記○印の特性と一致している。
なお、上述した実施例では、各画素において、その中央を図中x方向(ゲート信号線GLと平行な方向)に横切る仮想線を境にして二つの領域に分割し、それぞれの各領域において、溝部DRの方向を異ならしめているが、必ずしもこのように二つの領域に分割する必要はないものである。すなわち、各画素において、前記溝部DRの方向はそれぞれ一方向に指向させ、この方向を赤色(R)用の画素、緑色(G)用の画素、青色(B)用の画素ごとに微小に変化させるようにしてもよい。このようにした場合であっても、複数のドメインに分割できることは変わりないからである。
また、上述した実施例では、たとえばドレイン信号線DLに対して溝DRの角度が、赤色(R)用の画素の場合にθ、緑色(G)用の画素の場合にθ、青色(B)用の画素の場合にθとし、それらは異なっていることを示したものである。
しかし、溝部DR1、溝部DR2の離間距離(対向する各溝から垂直方向に下ろした方向の距離)が各色の画素において同じ場合、前記角度θ、θ、θの相違はゲート信号線GLと平行な仮想線に沿った各溝の距離においても対応づけられるようになる。換言すれば、これら平行に配置された溝DR1、DR2を横切る仮想線に沿った該溝DR1、DR2の隣接するもの同士の距離が赤色用の画素、緑色用の画素、および青色用の画素で異なるようになる。
図2、3、4より明らかなように、着色を解消する本願の効果は前記溝パターンの傾きが青色用の画素で赤色用の画素および緑色用の画素より大きくあるいは小さく設定されていることにより実現できる。各色の輝度の差が低減できるからである。
さらにより望ましくは、前記画素の突起パターンあるいは溝パターンの傾きが、
1)青色の画素<赤色の画素<緑色の画素
2)青色の画素>赤色の画素>緑色の画素
3)赤色の画素<青色の画素<緑色の画素
4)緑色の画素<青色の画素<赤色の画素
のいずれかの関係を満たすことがより望ましい。各色の輝度の差をより低減できるからである。
前記溝パターンは、電極の形成部と非形成部として構成してもよい。すなわち、電極パターン中に非形成部を設けることで実現してもよい。これにより電気的な溝パターンが形成される。また、構造的な溝パターンとしても機能しうる。
溝パターンの代わりに、突起パターンとして形成してもよい。この突起パターンは、その高さが液晶層の厚みより低いことが望ましい。
図6は、本発明による液晶表示装置の画素の他の実施例を示す構成図で、図1に対応した図となっている。図5(a)は平面図、図5(b)は図5(a)のb−b線における断面図である。
図1の場合と比較して異なる構成は、図1において透明基板SUB2の液晶側の面に形成した溝部DR2に替えて、図5の場合には突起部PRとしていることにある。この突起部PRの青色(B)用の画素における角度θ、赤色(R)用の画素における角度θ、緑色(G)用の画素における角度θは、図1に示したと同様の関係となっている。
一画素領域において、それを複数のドメインに分割する場合、その分割は溝部DRであっても突起部PRであってもよいことを示したものである。溝DRあるいは突起部PRにかかわらず、一のドメインの各液晶の分子の傾きは該一のドメインに隣接する他のドメインの各液晶の分子の傾きに対して反対方向となるからである。
図7は、本発明による液晶表示装置の画素の他の実施例を示す構成図で、図7(a)は平面図、図7(b)は図7(a)のb−b線における断面図である。
図7に示す画素は、基本的には、透明基板SUB1の液晶側の面において画素電極PXと対向電極CTとが形成され、平面的に観て、これら各電極はそれぞれ櫛歯形状をなし、互いに噛み合うように配置されたものである。画素電極PXと対向電極CTとの間に電界が発生し、ここを通過する光の透過率を該電界によって制御する構成となっている。このため、図7(b)から明らかとなるように透明基板SUB2側には対向電極CTが形成されていない構成となっている。
なお、ゲート信号線GL、薄膜トランジスタTFT、ドレイン信号線DL、積層される絶縁膜としての絶縁膜GI、保護膜PAS等のパターンおよび配置は図1の場合と同様になっている。
そして、この実施例の場合、対向電極CTはゲート信号線GLと同層に形成され、画素電極PXは図1および図5の場合と同様に保護膜PASの上面に形成されている。
ここで、対向電極CTは、画素領域の中央にて図中x方向に延在する対向電圧信号線CLと一体的に形成され、この対向電圧信号線CLから図中上方の領域にはたとえば3本の帯状の対向電極CTが延在されて形成されているとともに、図中下方の領域にやはり3本の帯状の対向電極CTが延在されて形成されている。
そして、この対向電極CTの対向電圧信号線CLからの延在方向は画素の上方の領域においてドレイン信号線DLに対して(+)θ方向に、画素の下方の領域において(−)θ方向に延在するようになっている。画素の上方の領域と下方の領域において液晶の挙動を相互に逆にし、視野角に依存する画像の色づきを補償するようにしている。
また、青色(B)用の画素における前記対向電極CTの延在の方向の角度θと、図中最左側の赤色(R)用の画素における前記対向電極CTの延在の方向の角度θと、図中中央の緑色(G)用の画素における前記対向電極CTの延在の方向の角度θとは、それぞれ異なっており、図中に示すように、たとえばθ>θ>θの関係を有するようになっている。
このようにする理由は、図1に示したと同様に中間調の表示においても色付きを充分に軽減できるようにするためであるが、その詳細な説明は画素電極PXの構成を把握した後に説明する。
なお、該対向電極CTにおいて、その2本は、当該画素領域の両側に配置されるドレイン信号線DLにそれぞれ隣接して配置され、該ドレイン信号線DLに近接する辺は該ドレイン信号線DLと平行に形成する結果、ほぼ三角形状をなしている。該対向電極CTとドレイン信号線DLとの間の隙間を小さくし、該隙間からの光漏れを回避するとともに、ドレイン信号線DLからの電気力線を終端させて画素電極PXに終端させないようにするシールド機能を充分なものとするためである。
画素電極はPXは、上述したように保護膜PASの上面に形成され、この画素電極PXは前記対向電極CTの間に位置付けられ該対向電極CTと平行に配置されている。
すなわち、これら各電極は、一方の側のドレイン信号線DLから他方の側のドレイン信号線DLにかけて、対向電極CT、画素電極PX、対向電極CT、画素電極PX、……、対向電極CTの順にそれぞれ等間隔に配置されている。
このため、青色(B)用の画素における画素電極PXの延在の方向はドレイン信号線DLに対して角度θとなり、赤色(R)用の画素における画素電極PXの延在の方向は角度θとなり、緑色(G)用の画素における画素電極の延在の方向は角度θとなっている。
上述したように、このような構成において、電界は画素電極PXと対向電極CTとの間に発生し、その方向は、それら各電極がその間の間隔よりも比較的長く構成されている場合、該電極の延在方向とほぼ直角になる。たとえば各電極がドレイン信号線DLに対して(+)θである場合、電界の方向は(−)(π/2−θ)となる。
このことから、青色(B)用の画素における電界の方向、赤色(R)用の画素における電界の方向、緑色(G)用の画素における電界の方向は、それぞれ異なったものとなる。
なお、図7において、前記薄膜トランジスタTFTが形成された領域における図中XI−XI線の断面を図11に示している。
このように構成した場合においても、画素電極PXおよび対向電極CTの角度は、図1に示した溝部DR(あるいは突起部PR)の角度に対応し、図1に示したと同様に該角度に応じて画素の透過率が異なるようになる。
したがって、青色(B)用の画素における各電極の角度をθ(たとえば38°〜47°)とした場合、赤色(R)用の画素における各電極の角度θはたとえばそれよりも大きく、また、緑色(G)用の画素における各電極の角度θはたとえばそれよりも小さくすることにより、白表示状態における色付きを解消することができる。また、各画素における各電極の角度を変えてこのような効果をもたらすようにしていることから、配向規制力を弱めることもなく、したがって中間調表示状態における色付きも解消することができる。
上述した実施例では、たとえばドレイン信号線DLに対して電極の延在方向の角度が、赤色(R)用の画素の場合にθ、緑色(G)用の画素の場合にθ、青色(B)用の画素の場合にθとし、それらは異なっていることを示したものである。
しかし、対向電極CTおよび画素電極PXの離間距離(対向する各辺から垂直方向に下ろした方向の距離)が各色の画素において同じ場合、前記角度θ、θ、θの相違はたとえばゲート信号線GLと平行な仮想線に沿った対向電極CTおよび画素電極PXの距離においても対応づけられるようになる。なお、対向電極CTおよび画素電極PXの離間距離は、各電極に印加する電圧によってそれに相当する電圧を得ようとすることから、通常は同一である。
図8は、本発明による液晶表示装置の画素の他の実施例を示す構成図で、図7(a)に対応した図となっている。
図7(a)の場合と比較して異なる構成は、まず、ドレイン信号線DLが、画素のほぼ中央部にて図中x方向に延在する仮想線を境にして屈曲される画素電極PXおよび対向電極CTと平行になるように、その延在方向に沿ってジグザグ形状となっていることにある。
これにともない、たとえば3本で構成される対向電極CTのうち、当該画素領域の両側に配置されるドレイン信号線DLに近接して配置される2本の各対向電極CTは、それぞれ、その幅が延在方向に沿って均一なパターンとして形成されている。
このような構成であっても、赤色(R)用の画素の電極の延在方向の角度θ、緑色(G)用の画素の電極の延在方向の角度θ、青色(B)用の画素の電極の延在方向の角度θをそれぞれ図7(a)の場合と同様に異ならしめることができることから同様の効果を得ることができるようになる。
なお、上述のように、赤色(R)用、緑色(G)用、青色(B)用の画素の電極の傾きが異なる結果、ドレイン信号線DLの中には、それに隣接する対向電極CTの向き合う辺と平行となる辺を有するようにしなければならないことから、その延在方向に沿って幅が広がったり、あるいは狭まったりするものが存在するようになる。
図9は、本発明による液晶表示装置の画素の他の実施例を示す構成図で、図8に対応した図となっている。
図8の場合と比較して異なる構成は、まず、ドレイン信号線DLがその幅を均一にしてジグザグ状に形成され、また、ドレイン信号線DLに隣接する対向電極CTが、当該画素領域とそれに隣接する他の画素領域との間で互いに接続されて一体となっていることにある。
換言すれば、ドレイン信号線DLに重ねられて該ドレイン信号線DLよりも幅の大きな対向電極CTが形成され、この対向電極CTのうち該ドレイン信号線DLに対して一方の側にはみ出した部分は該ドレイン信号線DLに対して一方の画素領域の対向電極CTとして機能し、該ドレイン信号線DLに対して他方の側にはみ出した部分は該ドレイン信号線DLに対して他方の画素領域の対向電極CTとして機能するようになっている。
この場合、赤色(R)用の電極の延在方向の角度θ、緑色(G)用の電極の延在方向の角度θ、青色(B)用の電極の延在方向の角度θは異なったものとなり、しかも各ドレイン信号線DL同志の各延在方向の角度は同一であることから、ドレイン信号線DLに重ねられる対向電極CTのうちには、図9に示されるように、その延在方向に沿って幅が広がったり、あるいは狭まったりするものが存在するようになる。
上述した各実施例はそれぞれ単独に、あるいは組み合わせて用いても良い。それぞれの実施例での効果を単独であるいは相乗して奏することができるからである。
本発明による液晶表示装置の画素の一実施例を示す平面図、および断面図である。 本発明による液晶表示装置の画素の電極角度の変化と透過率の関係を赤色用、緑色用、青色用の画素に応じて示した特性図(液晶ギャップ4.0μm)である。 本発明による液晶表示装置の画素の電極角度の変化と透過率の関係を赤色用、緑色用、青色用の画素に応じて示した特性図(液晶ギャップ4.2μm)である。 本発明による液晶表示装置の画素の電極角度の変化と透過率の関係を赤色用、緑色用、青色用の画素に応じて示した特性図(液晶ギャップ4.5μm)である。 本発明による液晶表示装置の電極角度の変化をCIE1931の特性図上にプロットした図である。 本発明による液晶表示装置の画素の他の実施例を示す平面図、および断面図である。 本発明による液晶表示装置の画素の他の実施例を示す平面図、および断面図である。 本発明による液晶表示装置の画素の他の実施例を示す平面図である。 本発明による液晶表示装置の画素の他の実施例を示す平面図である。 図1のX−X線における断面図である。 図7のXI−XI線における断面図である。
符号の説明
SUB……透明基板、GL……ゲート信号線、DL……ドレイン信号線、CL……対向電圧信号線、PX……画素電極、CT……対向電極、TFT……薄膜トランジスタ、DR……溝部、PR……突起部。

Claims (14)

  1. 一対の基板間の液晶層と、
    複数の画素領域と、
    該画素領域を複数に分割する突起パターンあるいは溝パターンとが各画素領域に形成された液晶表示装置において、
    前記突起パターンあるいは溝パターンの傾きが赤色用の画素、緑色用の画素、および青色用の画素のうち少なくとも1つで他の色と異なっていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記突起パターンあるいは溝パターンの傾きが赤色用の画素、緑色用の画素、および青色用の画素で異なっていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記突起パターンあるいは溝パターンの傾きが、青色用の画素で赤色用の画素および緑色用の画素より大きくあるいは小さく設定されていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 前記画素の突起パターンあるいは溝パターンの傾きが、
    1)青色の画素<赤色の画素<緑色の画素
    2)青色の画素>赤色の画素>緑色の画素
    3)赤色の画素<青色の画素<緑色の画素
    4)緑色の画素<青色の画素<赤色の画素
    のいずれかの関係を満たすことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 一対の基板間の液晶層と、
    複数の画素領域と、
    該画素領域を複数に分割する突起パターンあるいは溝パターンとが各画素領域に形成された液晶表示装置において、
    前記突起パターンあるいは溝パターン相互の間の距離が、赤色用の画素、緑色用の画素、および青色用の画素のうちの少なくとも1つで他の色と異なっていることを特徴とする液晶表示装置。
  6. 前記溝パターンは、電極の形成部と非形成部として構成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記一対の基板の双方の液晶側の面に電極が形成され、該電極間に印加する電圧により液晶層の光変調状態が制御されることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  8. 前記一対の基板の双方の液晶層側の表面に配向膜が形成され、該配向膜は垂直配向膜であることを特徴とする請求項7記載の液晶表示装置。
  9. 一対の基板間の液晶層と、
    複数の画素領域と、
    該画素領域に形成された複数の帯状電極を有する液晶表示装置において、
    前記帯状電極の傾きが赤色用の画素、緑色用の画素、および青色用の画素のうちの少なくとも1つで他の色と異なっていることを特徴とする液晶表示装置。
  10. 前記帯状電極の傾きが赤色用の画素、緑色用の画素、および青色用の画素で異なっていることを特徴とする請求項9記載の液晶表示装置。
  11. 前記帯状電極の傾きが、青色用の画素で赤色用の画素および緑色用の画素より大きくあるいは小さく設定されていることを特徴とする請求項9記載の液晶表示装置。
  12. 前記帯状電極の傾きが、
    1)青色の画素<赤色の画素<緑色の画素
    2)青色の画素>赤色の画素>緑色の画素
    3)赤色の画素<青色の画素<緑色の画素
    4)緑色の画素<青色の画素<赤色の画素
    のいずれかの関係を満たすことを特徴とする請求項9記載の液晶表示装置。
  13. 一対の基板間の液晶層と、
    複数の画素領域と、
    該画素領域に形成された複数の帯状電極を有する液晶表示装置において、
    前記帯状電極相互の間の距離が、赤色用の画素、緑色用の画素、および青色用の画素のうちの少なくとも1つで他の色と異なっていることを特徴とする液晶表示装置。
  14. 前記帯状電極が、前記基板と平行な方向の成分を有する電界を形成する機能があることを特徴とする請求項9ないし請求項13のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2003377912A 2003-11-07 2003-11-07 液晶表示装置 Pending JP2005141036A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003377912A JP2005141036A (ja) 2003-11-07 2003-11-07 液晶表示装置
KR1020040089200A KR20050044258A (ko) 2003-11-07 2004-11-04 액정표시장치
US10/980,237 US20050099573A1 (en) 2003-11-07 2004-11-04 Liquid crystal display device
TW093133884A TW200516306A (en) 2003-11-07 2004-11-05 Liquid crystal display device
CNA2004100907316A CN1614491A (zh) 2003-11-07 2004-11-08 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003377912A JP2005141036A (ja) 2003-11-07 2003-11-07 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005141036A true JP2005141036A (ja) 2005-06-02

Family

ID=34544442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003377912A Pending JP2005141036A (ja) 2003-11-07 2003-11-07 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050099573A1 (ja)
JP (1) JP2005141036A (ja)
KR (1) KR20050044258A (ja)
CN (1) CN1614491A (ja)
TW (1) TW200516306A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178531A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Seiko Epson Corp カラーフィルタ基板及びその製造方法、液晶表示装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2008033254A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Chunghwa Picture Tubes Ltd 液晶ディスプレイパネル
KR100857518B1 (ko) * 2006-02-20 2008-09-08 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 장치 및 전자 기기
JP2009075555A (ja) * 2007-08-28 2009-04-09 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2009145366A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Seiko Epson Corp 電界駆動型装置及び電子機器
JP2009258761A (ja) * 2009-08-07 2009-11-05 Seiko Epson Corp 液晶装置、及び電子機器
US7760304B2 (en) 2006-09-08 2010-07-20 Sony Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus for the reduction of color in a white display
KR20100114235A (ko) * 2009-04-15 2010-10-25 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치
WO2011010550A1 (ja) * 2009-07-22 2011-01-27 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR20120078194A (ko) * 2010-12-31 2012-07-10 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치
US8987741B2 (en) 2010-11-02 2015-03-24 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor array panel and the method for manufacturing thereof
JP2016212441A (ja) * 2010-08-05 2016-12-15 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置
JP2018506746A (ja) * 2015-03-04 2018-03-08 アップル インコーポレイテッド カラーモーションブラー補償構造を有する液晶ディスプレイ

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4717533B2 (ja) 2005-07-06 2011-07-06 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
KR101171180B1 (ko) * 2005-07-15 2012-08-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
CN101479778B (zh) * 2006-10-17 2013-04-17 夏普株式会社 显示面板和显示装置
JP5246782B2 (ja) 2008-03-06 2013-07-24 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶装置および電子機器
CN102918451B (zh) * 2010-05-27 2016-01-20 凸版印刷株式会社 液晶显示装置
TWI464505B (zh) * 2012-03-28 2014-12-11 Au Optronics Corp 液晶顯示面板與畫素結構
CN102707520A (zh) * 2012-05-24 2012-10-03 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其应用的显示装置
KR102000053B1 (ko) * 2013-01-30 2019-07-15 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
CN103645590B (zh) * 2013-12-12 2016-10-05 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法、液晶显示装置
CN103926756B (zh) * 2013-12-31 2017-02-08 厦门天马微电子有限公司 一种液晶显示面板及液晶显示装置
JP2016004084A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR102211598B1 (ko) * 2014-07-10 2021-02-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US9928371B2 (en) 2014-11-19 2018-03-27 Papal, Inc. Systems and methods for protecting information displayed on a user interface of a device
KR102314117B1 (ko) * 2014-12-08 2021-10-20 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US9952466B2 (en) * 2014-12-08 2018-04-24 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display device having branch electrodes
US9886598B2 (en) 2014-12-29 2018-02-06 Paypal, Inc. Automatic adjustment of a display to obscure data
CN104678665B (zh) * 2014-12-30 2017-11-24 上海天马微电子有限公司 一种tft阵列基板、液晶显示面板及液晶显示装置
CN104483781B (zh) * 2014-12-30 2018-05-04 厦门天马微电子有限公司 一种液晶显示器及其制作方法及电子设备
KR101668948B1 (ko) 2015-04-14 2016-10-24 강민오 외벽탈부착 경량조립비계의 제조방법 및 이를 이용한 구조물 해체공법
CN105093723A (zh) * 2015-09-08 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 改善色偏的液晶显示面板
US9928372B2 (en) * 2015-10-23 2018-03-27 Paypal, Inc. Selective screen privacy
CN107037643A (zh) * 2017-06-01 2017-08-11 厦门天马微电子有限公司 液晶显示面板及显示装置
TWI632537B (zh) * 2017-08-25 2018-08-11 友達光電股份有限公司 液晶顯示面板
KR101891663B1 (ko) * 2017-10-27 2018-08-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN111538191B (zh) * 2020-05-29 2021-09-03 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置
JP2024002318A (ja) * 2022-06-23 2024-01-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990056726A (ko) * 1997-12-29 1999-07-15 김영환 액정표시소자
JP3926056B2 (ja) * 1999-03-16 2007-06-06 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100531928B1 (ko) * 2002-04-19 2005-11-28 가부시끼가이샤 도시바 액정디스플레이

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178531A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Seiko Epson Corp カラーフィルタ基板及びその製造方法、液晶表示装置及びその製造方法並びに電子機器
KR100857518B1 (ko) * 2006-02-20 2008-09-08 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 장치 및 전자 기기
JP2008033254A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Chunghwa Picture Tubes Ltd 液晶ディスプレイパネル
US7760304B2 (en) 2006-09-08 2010-07-20 Sony Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus for the reduction of color in a white display
JP2009075555A (ja) * 2007-08-28 2009-04-09 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2009145366A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Seiko Epson Corp 電界駆動型装置及び電子機器
KR20100114235A (ko) * 2009-04-15 2010-10-25 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치
KR101592917B1 (ko) * 2009-04-15 2016-02-18 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치
WO2011010550A1 (ja) * 2009-07-22 2011-01-27 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4544368B2 (ja) * 2009-08-07 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、及び電子機器
JP2009258761A (ja) * 2009-08-07 2009-11-05 Seiko Epson Corp 液晶装置、及び電子機器
JP2016212441A (ja) * 2010-08-05 2016-12-15 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置
US8987741B2 (en) 2010-11-02 2015-03-24 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor array panel and the method for manufacturing thereof
KR20120078194A (ko) * 2010-12-31 2012-07-10 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치
KR101897744B1 (ko) * 2010-12-31 2018-09-12 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치
JP2018506746A (ja) * 2015-03-04 2018-03-08 アップル インコーポレイテッド カラーモーションブラー補償構造を有する液晶ディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI306961B (ja) 2009-03-01
TW200516306A (en) 2005-05-16
KR20050044258A (ko) 2005-05-12
US20050099573A1 (en) 2005-05-12
CN1614491A (zh) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005141036A (ja) 液晶表示装置
US6417900B1 (en) Liquid crystal display unit with conductive light-shielding member having substantially the same potential as common electrode
JP4516348B2 (ja) 液晶表示装置
US8044438B2 (en) Liquid crystal display and substrate thereof
KR100254283B1 (ko) 액정표시장치
KR100470759B1 (ko) 인-플레인 스위칭 모드 액티브 매트릭스형 액정 표시 장치및 그 제조 방법
JP2004139108A (ja) 液晶表示装置
KR20080072173A (ko) 액정 표시 패널
KR101310309B1 (ko) 표시패널
KR20020046621A (ko) 횡전계 방식의 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2008116484A (ja) 液晶表示装置
JP2006031022A (ja) 液晶表示器
JP2006091274A (ja) 液晶表示装置
US7538838B2 (en) Semi-transmissive liquid crystal display panel
JP2004177788A (ja) 液晶表示装置
US7750986B2 (en) Liquid crystal display apparatus
US5801802A (en) Liquid crystal display panel with two alignment domains
KR101174145B1 (ko) 액정표시장치
US20130329177A1 (en) Liquid-crystal display
KR20080051200A (ko) 액정표시장치
JP4101626B2 (ja) 液晶表示装置
KR101429903B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조 방법
KR100852807B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치
KR101330813B1 (ko) 영상표시패널 및 그 제조방법
KR20080002205A (ko) 어레이 기판 및 그를 이용한 횡전계형 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222