JP4176487B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4176487B2
JP4176487B2 JP2003006939A JP2003006939A JP4176487B2 JP 4176487 B2 JP4176487 B2 JP 4176487B2 JP 2003006939 A JP2003006939 A JP 2003006939A JP 2003006939 A JP2003006939 A JP 2003006939A JP 4176487 B2 JP4176487 B2 JP 4176487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
electrode
common
liquid crystal
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003006939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004219707A (ja
Inventor
永年 倉橋
香織 宮嵜
正宏 石井
雅彦 鈴木
啓之 梅田
Original Assignee
株式会社 日立ディスプレイズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立ディスプレイズ filed Critical 株式会社 日立ディスプレイズ
Priority to JP2003006939A priority Critical patent/JP4176487B2/ja
Priority to CNB2004100005707A priority patent/CN100440013C/zh
Priority to US10/756,606 priority patent/US7098982B2/en
Priority to CNB2007101619409A priority patent/CN100517030C/zh
Publication of JP2004219707A publication Critical patent/JP2004219707A/ja
Priority to US11/507,568 priority patent/US7440064B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4176487B2 publication Critical patent/JP4176487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置に係り、特に広視野角を特徴とするイン・プレイン・スイッチング(In Plane Switching:IPS)方式における共通信号線と画素電極の間やソース・ドレイン電極と共通電極との間に発生する電界に起因した液晶の不所望なスイッチングによる残像を抑制して画質を向上させた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置は、ガラスを好適とする2枚の絶縁基板の間に液晶分子からなる液晶層を挟持すると共に、上記絶縁基板の一方または双方に当該液晶層に電界を印加するための少なくとも一対の電極を有している。IPS方式の液晶表示装置は、上記した液晶層に電界を印加するための電極を全て一方の基板に形成して液晶層に対して基板面と平行な成分を持つ電界を形成することで画素の点灯と消灯(すなわち、スイッチング)を行う。
【0003】
図14はIPS方式を採用した既知の液晶表示装置の一画素付近の説明図であり、図14(a)は平面図、図14(b)は図14(a)のA−A’線に沿った断面図を示す。液晶表示装置を構成する一対の基板の一方の基板(第1の基板、通常、以下で説明するように薄膜トランジスタが形成される基板であることから薄膜トランジスタ基板と称する)SUB1の内面に次のような画素構造を有する。そして、この第1の基板SUB1にカラーフィルタなどを形成した第2の基板SUB2(図示せず)を貼り合わせ、両者の間隙に液晶層を挟持して封止される。
【0004】
一画素(以下、単位画素とも称する)は、第1の方向(以下、X方向)に延在して該X方向と交差する第2の方向(以下、Y方向)に並設された複数の走査信号線GLと、Y方向に延在してX方向に並設された複数のデータ信号線DLと、走査信号線GLに近接してX方向に延在しY方向に並設された共通信号線(共通ストレージ線とも言う)CLと、走査信号線GLとデータ信号線DLの交差部に配置された複数の薄膜トランジスタTFTと、薄膜トランジスタTFTにより駆動される画素電極PXと共通信号線CLに接続されて画素電極PXに対しX方向に隣接して交互配置された共通電極CTとを内面に有する。そして、走査信号線GLとデータ信号線DLで囲まれる領域に単位画素が形成される。
【0005】
図14(b)に示したように、図14(a)のA−A’線に沿った断面では第1の基板SUB1上に共通信号線CLを有し、ゲート絶縁層GIを介してデータ信号線DL、および薄膜トランジスタTFTのソース・ドレイン電極SDが形成されている。これらの電極または配線は無機絶縁層PASと有機絶縁層OPASの積層膜で覆われ、その上に画素電極PXと共通電極CTが形成されている。これら画素電極PXと共通電極CTには図示しない液晶層と接する配向膜が形成されるが、ここでは図示を省略した。
【0006】
画素電極PXと共通電極CTとは互いに櫛歯状に隣接して配置される。図14(b)に示されたように、画素電極PXは薄膜トランジスタTFTの出力電極であるソース・ドレイン電極SDにスルーホールSHを通して接続されている。図14(a)に示されたように、ソース・ドレイン電極SDは共通信号線CLに重畳し、スルーホールSHを形成する部分が階段状に単位画素領域内に突出している。なお、図中の参照符号ORは配向膜に施される配向制御能の方向(所謂、ラビング方向)を示す。また、太い点線で示した範囲は、通常第2の基板に形成される遮光膜(ブラックマトリクス)BMを仮想的に示す。なお、遮光膜BMの表示は、以降で説明する各図でも同様である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このような構成の液晶表示装置では、単位画素の周辺、特に薄膜トランジスタTFTの近傍における共通信号線CLと画素電極PXおよび共通電極の間に不所望な電界が形成され、これが液晶層の液晶分子を画像データに関係なくスイッチングして、所謂残像を発生させて画質を劣化させるという問題がある。
【0008】
図15は図14(a)の薄膜トランジスタTFT付近の詳細構造の要部説明図であり、図15(a)は平面図、図15(b)は図15(a)のB−B’線に沿った断面図、図15(c)は図15(a)のC−C’線に沿った断面図を示す。図15における参照符号ZNは残像の発生し易い領域を示し、Eは残像発生原因となる電界、Efは特にその強い電界を示す。すなわち、図15(b)および図15(c)に示したように、共通信号線CLと画素電極PXの間に生じる電界E、ソース・ドレイン電極SDと共通電極CTの間に生じる電界Eで液晶層の液晶分子が不所望にスイッチングされる。また、近接したソース・ドレイン電極SDの端縁と共通信号線CLの間には液晶分子に対して交差方向の成分が大きい強い電界Efを生じ、大きな残像を発生させる。その結果、単位画素の正規のスイッチング動作とは無関係な液晶分子のスイッチングで透過光(あるいは反射光)にむらが発生し、画質を劣化させてしまう。
【0009】
本発明の目的は、上記従来構造の液晶表示装置における残像を抑制して高画質の画像表示を得ることができる液晶表示装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、共通信号線と画素電極の間の電界を遮蔽し、または薄膜トランジスタのソース・ドレイン電極と共通電極の間の電界を遮蔽し、若しくはソース・ドレイン電極の端縁と共通信号線の間の電界を遮蔽する各電極構造とした。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、実施例の図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明による液晶表示装置の第1実施例における単位画素付近の構成の説明図であり、図1(a)は平面図、図1(b)は図1(a)のA−A’線に沿った断面図を示す。また、図2は図1(a)の薄膜トランジスタTFT付近の詳細構造の要部説明図であり、図2(a)は平面図、図2(b)は図2(a)のB−B’線に沿った断面図、図2(c)は図2(a)のC−C’線に沿った断面図を示す。図1および図2において、前記図14および図15と同一の参照符号は同一機能部分に対応するので、繰り返しの説明は省略する。なお、以下の各実施例でも同様とする。
【0012】
図1と図2において、第1の基板SUB1上に形成される単位画素は、X方向に延在して該X方向と交差するY方向に並設された複数の走査信号線GLと、Y方向に延在してX方向に並設された複数のデータ信号線DLと、走査信号線GLに近接してX方向に延在しY方向に並設された共通信号線CLと、走査信号線GLとデータ信号線DLの交差部に配置された複数の薄膜トランジスタTFTと、薄膜トランジスタTFTにより駆動される画素電極PXと共通信号線CLに接続されて画素電極PXに対しX方向に隣接して交互配置された共通電極CTとを内面に有する。そして、走査信号線GLとデータ信号線DLで囲まれる領域に単位画素が形成される。
【0013】
共通電極CTは共通信号線CLの上層に絶縁層(無機絶縁層PASとこの上に積層された有機絶縁層OPAS、以下の各実施例でも同じ。ただし、有機絶縁層OPASに代えて無機絶縁層としてもよい。これも以下の各実施例でも同じ。)を介して重畳配置され、画素電極PXは薄膜トランジスタTFTのソース・ドレイン電極SDに上記無機絶縁層PASと有機絶縁層OPASからなる絶縁層を貫通するスルーホールSHを介して接続されている。共通電極CTは共通信号線CLを覆って単位画素内に延びて(張り出して)形成され、共通信号線CLと画素電極PX間の電界Eを遮蔽している。
【0014】
画素電極PXは共通電極CTから単位画素内の方向に端部を有し、ソース・ドレイン電極SDは共通電極CTの延在方向と交差する方向に階段状に突出する第1突出部SD1と第2突出部SD2を有する。該階段状の第1突出部SD1(ソース・ドレイン電極側)は共通信号線CLと画素電極PXとの間、かつ共通電極CTで遮蔽された位置にある。また、階段状の第2突出部SD2(第1突出部SD1からさらに単位画素側に突出する部分)は画素電極PXに重畳する位置にあってスルーホールSHにより当該画素電極PXに接続されている。
【0015】
そして、第2突出部のY方向と平行な端縁とX方向で隣接する画素電極PXとの間の間隔をaとし、画素電極PXと第1突出部のY方向の端部との間の間隔をbとし、画素電極PXとY方向で隣接する共通電極CT間の間隔をcとしたとき、a>cとし、また、b>cとする。さらに、a>c、かつb>cとする。これにより、共通信号線と画素電極の間の電界を遮蔽し、または薄膜トランジスタのソース・ドレイン電極SDと共通電極CTの間の電界Eが遮蔽され、ソース・ドレイン電極SDの端縁と共通信号線CLの間の電界Eも遮蔽される。
【0016】
本実施例により、単位画素の正規のスイッチング動作とは無関係な液晶分子のスイッチングが抑制され、液晶層の透過光(あるいは反射光)にむらが発生せず、高画質の画像表示を得ることができる。
【0017】
図3は本発明による液晶表示装置の第2実施例における単位画素付近の構成の説明図であり、図3(a)は平面図、図3(b)は図3(a)のA−A’線に沿った断面図を示す。また、図4は図3(a)の薄膜トランジスタTFT付近の詳細構造の要部説明図であり、図4(a)は平面図、図4(b)は図4(a)のB−B’線に沿った断面図、図4(c)は図4(a)のC−C’線に沿った断面図を示す。
【0018】
図3と図4において、第1の基板SUB1上に形成される単位画素は、X方向に延在して該X方向と交差するY方向に並設された複数の走査信号線GLと、Y方向に延在してX方向に並設された複数のデータ信号線DLと、走査信号線GLに近接してX方向に延在してY方向に並設された共通信号線CLと、走査信号線GLとデータ信号線DLの交差部に配置された複数の薄膜トランジスタTFTと、薄膜トランジスタTFTにより駆動される画素電極PXと共通信号線CLに接続されて画素電極PXに対しX方向に隣接して配置された共通電極CTとを内面に有する。そして、走査信号線GLとデータ信号線DLで囲まれる領域に単位画素が形成される。
【0019】
画素電極PXは共通信号線CLの上層に絶縁層(無機絶縁層PASと有機絶縁層OPAS)を介して重畳配置され、薄膜トランジスタTFTのソース・ドレイン電極SDに上記絶縁層を貫通するスルーホールSHを介して接続されている。また、画素電極PXの一部は単位画素から共通信号線CLの上方に張り出し、張り出し先端が共通信号線CLの単位画素と反対側の辺より後退した張り出し部PXJを有する。共通電極CTは画素電極PXの張り出し部PXJに沿う部分を除いて共通信号線CLを覆って単位画素内に延びて形成されている。この構成により、共通信号線CLと画素電極PX間の電界Eが遮蔽される。
【0020】
また、画素電極PXの張り出し部PXJはX方向に画素電極PXよりも幅広に形成され、ソース・ドレイン電極SDは共通信号線CLの延在方向と交差する方向に階段状に突出する突出部SD3を有する。この階段状の突出部SD3は共通信号線CLと共通電極CTとの間、かつ共通電極CTで遮蔽された位置にある。階段状の突出部SD3は共通信号線CL上で画素電極PXの張り出し部PXJに重畳する位置にあってスルーホールSHにより当該画素電極PXに接続されている。
【0021】
そして、ソース・ドレイン電極SDの階段状の突出部SD3のY方向における共通信号線CLの端部からの距離をaとし、画素電極PXの張り出し部PXJに繋がる共通信号線CLと平行でY方向における端縁のX方向の距離をbとし、画素電極PXの張り出し部PXJのY方向の端縁と共通電極CTとの間のX方向における間隔をcとしたとき、a≧0とする。また、b>c×2.0とする。さらに、a≧0、かつb>c×2.0とする。これにより、共通信号線CLと画素電極PXの間の電界Eが遮蔽され、または薄膜トランジスタTFTのソース・ドレイン電極SDと共通電極CTの間の電界Eが遮蔽され、ソース・ドレイン電極SDの端縁と共通信号線CLの間の電界Eも遮蔽される。
【0022】
本実施例により、単位画素の正規のスイッチング動作とは無関係な液晶分子のスイッチングが抑制され、液晶層の透過光(あるいは反射光)にむらが発生せず、高画質の画像表示を得ることができる。
【0023】
図5は本発明による液晶表示装置の第3実施例における単位画素付近の構成の説明図であり、図5(a)は平面図、図5(b)は図5(a)のA−A’線に沿った断面図を示す。また、図6は図5(a)の薄膜トランジスタTFT付近の詳細構造の要部説明図である。
【0024】
図5と図6において、第1の基板SUB1上に形成される単位画素は、X方向に延在してY方向に並設された複数の走査信号線GLと、Y方向に延在してX方向に並設された複数のデータ信号線DLと、走査信号線GLに近接しX方向に延在してY方向に並設された共通信号線CLと、走査信号線GLとデータ信号線DLの交差部に配置された複数の薄膜トランジスタTFTと、薄膜トランジスタTFTにより駆動される画素電極PXと共通信号線CLに接続されて画素電極PXに対しX方向に隣接して配置された共通電極CTとを内面に有する。そして、走査信号線GLとデータ信号線DLで囲まれる領域に単位画素が形成されている。
【0025】
画素電極PXは共通信号線CLの上層に絶縁層(無機絶縁層PASと有機絶縁層OPAS)を介して重畳配置され、薄膜トランジスタTFTのソース・ドレイン電極SDに絶縁層(無機絶縁層PASと有機絶縁層OPAS)を貫通するスルーホールSHを介して接続されている。また、画素電極PXの一部は単位画素内から共通信号線CLの上方に跨がる拡大部PXEを有する。共通電極CTは画素電極PXの拡大部PXEに沿う部分を除いて共通信号線CLを覆って単位画素内に延びて形成され、共通信号線CLと画素電極PX間の電界を遮蔽している。
【0026】
画素電極PXの拡大部PXEは、単位画素のX方向に沿った2辺とY方向に沿った他の2辺を有する略矩形の形状であり、X方向に沿った2辺の当該単位画素側の辺は共通信号線CLより単位画素内に張り出して位置し、当該2辺の単位画素と反対側の辺は共通信号線CLの単位画素とは反対側の端縁よりも内側、かつソース・ドレイン電極SDの単位画素とは反対側の端縁よりも外側に位置している。
【0027】
そして、前記拡大部PXEから単位画素内にY方向に延びる画素電極PXと、当該画素電極PXのX方向で隣接する共通電極CTとの間の間隔をaとし、X方向に沿った2辺のX方向で隣接する共通電極CTとの間隔をbとし、X方向に沿った2辺の単位画素PX側の辺と共通信号線CLの間の間隔をcとしたとき、a>bとする。また、b×0.5<cとする。さらに、a>bかつb×0.5<cとする。このように、画素電極PXを拡大することで共通信号線CLを遮蔽する領域が拡大され、これにより、共通信号線CLと画素電極PXの間の電界Eが遮蔽され、または薄膜トランジスタTFTのソース・ドレイン電極SDと共通電極CTの間の電界が遮蔽され、ソース・ドレイン電極SDの端縁と共通信号線CLの間の電界も遮蔽される。
【0028】
図7は本発明による液晶表示装置の第4実施例における単位画素付近の構成の説明図であり、図7(a)は平面図、図7(b)は図7(a)のA−A’線に沿った断面図を示す。また、図8は図7(a)の薄膜トランジスタTFT付近の詳細構造の要部説明図である。
【0029】
本実施例は第3実施例におけるソース・ドレイン電極SDの突出部SD4の両側で共通信号線CLの一部を幅狭としたもので、当該共通信号線CLの単位画素側の端縁を当該単位画素側から画素電極PXの拡大部PXEの単位画素側のX方向の辺に対する距離が大きくなるように後退させたものである。すなわち、ソース・ドレイン電極SDの画素電極PXの拡大部PXEに覆われる部分の領域内に単位画素側に突出すると共に突出部PXEが共通信号線CLよりも単位画素側に階段状に突出する突出部SD4のX方向でデータ信号線DL側に位置する共通信号線CLの単位画素側の端縁を当該単位画素と反対側に後退させ、間隔a>間隔bとしたものである。これにより、第3実施例の効果に加えて単位画素の正規のスイッチング動作とは無関係な液晶分子のスイッチングがさらに抑制され、液晶層の透過光(あるいは反射光)にむらが発生せず、高画質の画像表示を得ることができる。
【0030】
図9は本発明による液晶表示装置の第5実施例における単位画素付近の構成の説明図であり、図9(a)は平面図、図9(b)は図9(a)のA−A’線に沿った断面図を示す。また、図10は図9(a)の薄膜トランジスタTFT付近の詳細構造の要部説明図であり、図10(a)は平面図、図10(b)は図10(a)のB−B’線に沿った断面図を示す。
【0031】
図9と図10において、X方向に延在してY方向に並設された複数の走査信号線GLと、Y方向に延在してX方向に並設された複数のデータ信号線DLと、走査信号線GLに近接してX方向に延在しY方向に並設された共通信号線CLと、走査信号線GLとデータ信号線DLの交差部に配置された複数の薄膜トランジスタTFTと、薄膜トランジスタTFTにより駆動される画素電極PXと共通信号線CLに接続されて画素電極PXに対しX方向に隣接して配置された共通電極CTとを内面に有する。そして、走査信号線CLとデータ信号線DLで囲まれる領域に単位画素を形成する。
【0032】
画素電極PXは共通信号線CLの上層に絶縁層(無機絶縁層PASと有機絶縁層OPAS)を介して重畳配置され、薄膜トランジスタTFTのソース・ドレイン電極SDに絶縁層(無機絶縁層PASと有機絶縁層OPAS)を貫通するスルーホールSHを介して接続されている。画素電極PXの一部は単位画素内から共通信号線CLの上方に跨がる拡大部PXEを有している。
【0033】
共通電極CTは画素電極PXの拡大部PXEに沿う部分を除いて共通信号線CLを覆って単位画素内に延びて(張り出して)形成され、共通信号線CLと画素電極PX間の電界を遮蔽している。画素電極PXの拡大部PXEは、当該単位画素のX方向に沿った2辺とY方向に沿った他の2辺を有している。このX方向に沿った2辺の単位画素側の辺は共通信号線CLの単位画素側の端縁(辺)より内側に位置し、当該2辺の単位画素PXと反対側の辺は共通信号線CLの単位画素とは反対側の端縁よりも外側かつ画素電極PXの拡大部PXEの単位画素とは反対側の端縁よりも外側に位置している。
【0034】
薄膜トランジスタTFTのソース・ドレイン電極SDの単位画素と反対側の辺は、薄膜トランジスタTFTに近接する方向でX方向に延在して延長部SDEの1辺を形成し、Y方向に沿った他の2辺の薄膜トランジスタTFTに近接する辺から単位画素と反対側の辺の上記延長部SDEの1辺と平行してX方向に延在する延長部SDEの他の1辺を形成している。そして、延長部SDEの他の1辺と共通信号線CLの単位画素と反対側の端縁との間の間隔をa、ソース・ドレイン電極SDの他の2辺の単位画素PXと反対側の辺とX方向に隣接する共通電極CTとの間の間隔をbをそれぞれ、a≧0、b≧0とした。
【0035】
これにより、図10(b)に示したように、ソース・ドレイン電極SDと共通信号線CL間に形成される強電界であるフリンジ電界Efの発生箇所を画素電極PXで完全に遮蔽することができ、単位画素の正規のスイッチング動作とは無関係な液晶分子のスイッチングがさらに抑制され、液晶層の透過光(あるいは反射光)にむらが発生せず、高画質の画像表示を得ることができる。
【0036】
図11は本発明による液晶表示装置の第6実施例における単位画素付近の構成の説明図であり、図11(a)は平面図、図11(b)は図11(a)のA−A’線に沿った断面図を示す。また、図12は図11(a)の薄膜トランジスタTFT付近の詳細構造の要部説明図である。
【0037】
図11と図12において、X方向に延在して該X方向と交差するY方向に並設された複数の走査信号線GLと、Y方向に延在してX方向に並設された複数のデータ信号線DLと、走査信号線GLに近接してX方向に延在しY方向に並設された共通信号線CLと、走査信号線CLとデータ信号線DLの交差部に配置された複数の薄膜トランジスタTFTと、薄膜トランジスタTFTにより駆動される画素電極PXと共通信号線CLに接続されて画素電極PXに対しX方向に隣接して配置された共通電極CTとを内面に有する。そして、走査信号線GLとデータ信号線DLで囲まれる領域に単位画素が形成される。
【0038】
画素電極PXは共通信号線CLの上層に絶縁層(無機絶縁層PASと有機絶縁層OPAS)を介して重畳配置され、薄膜トランジスタTFTのソース・ドレイン電極SDに絶縁層(無機絶縁層PASと有機絶縁層OPAS)を貫通するスルーホールSHを介して接続されている。
【0039】
また、画素電極PXの一部は単位画素内から前記共通信号線の上方に跨がる略矩形の拡大部PXEを有し、ソース・ドレイン電極SDは画素電極PXの拡大部PXEに覆われる部分で単位画素側に突出すると共に前記共通信号線CLよりも単位画素側に階段状に突出する突出部SD4を有している。
【0040】
共通電極CTは画素電極PXの拡大部PXEに沿う部分を除いて共通信号線CLを覆って単位画素内に延びて(張り出して)形成され、共通信号線CLと画素電極PX間の電界を遮蔽すると共に、共通電極CTの薄膜トランジスタTFT側の一部に画素電極PXの拡大部PXEに対応してY方向に対してX方向に角度θで延びる辺とY方向に延びる辺を有して共通信号線CL上を覆う如く拡大した共通電極拡大部CTEを有する。なお、単位画素内の画素電極PXがその拡大部PXEから立ち上がる角度もθである。
【0041】
画素電極PXの拡大部PXEは、単位画素のX方向に沿った2辺とY方向に沿った他の2辺を有し、X方向に沿った2辺の単位画素側の辺は共通信号線CLより単位画素内に位置し、当該2辺の単位画素と反対側の辺は共通信号線CLの単位画素とは反対側の端縁よりも内側に位置している。
【0042】
そして、90°≦θ<180°とすることで画素電極PXと共通電極CTが拡大し、共通電極拡大部CTEのX方向に延びる辺とソース・ドレイン電極SDの前記階段状の前記第1の方向に沿った端縁との間の間隔aと、共通信号線CLの単位画素側の端縁とソース・ドレイン電極SDの階段状に突出する突出部SD4のX方向に沿った端縁との間の間隔bと、画素電極PXと共通電極拡大部CTEのY方向の端縁との間の間隔cとをa>b、望ましくは(a−b)>cとすることで共通信号線CLからの電界を確実に遮蔽することができ、残像発生領域が低減して実効的な開口率が向上する。
【0043】
なお、上記した各実施例において、例えば図1における画素電極PXとソース・ドレイン電極SDとの間隔を、隣接する画素電極PXと共通電極CTとの間隔より小さくすることで電極間に残留するDC成分が低減され、残像が抑制されると共に実効的な開口率が向上する。なお、図14に示したブラックマトリクスBMを単位画素内における画素電極PXおよび共通電極CTの長手方向端部を覆うように形成すれば、残像による画質劣化をさらに抑制することができる。
【0044】
また、上記した各実施例の構成に対して、さらに走査信号線GLの両側に沿って共通信号線CLを配置することにより走査信号線GLからの漏れ電界の遮蔽効果を得ることができる。このとき、単位画素内における共通電極CTの端部より共通信号線CLの端部を後退させて形成する。
【0045】
図13は本発明の液晶表示装置の単位画素部分と周辺部分の構成例を説明する模式断面図である。図中、SUB1は前記各実施例で説明した第1の基板であり、液晶層LCと接する最上層に第1の配向膜が塗布され、ラビング処理されている。そして、外面には第1の偏光板POL1が設置されている。なお、前記の説明と同一参照符号は同一機能部分に対応し、PSVは保護膜、第1の基板の構成は簡略化して示してある。また、SUB2は対向基板である第2の基板であり、ブラックマトリクスBMで区画されたカラーフィルタCFと、その上層にオーバーコート層OCを有し、さらに液晶層LCに接する第2の配向膜ORI2が塗布され、ラビングされている。の第2の基板SUB2の外面(観察側)に第2の偏光板POL2が設置されている。第1の基板SUB1と第2の基板SUB2の周辺部分はシール剤SLで封止されている。単位画素のスイッチング(単位画素の点灯/消灯)を行う電界EPは画素電極PXと共通電極CTの間で当該各基板面と平行な方向に形成される。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、単位画素の周縁、特に薄膜トランジスタTFTの近傍における共通信号線と画素電極および共通電極の間の不所望な電界の形成が抑制されて残像の発生が低減し、高品質の画像を表示可能とした液晶表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の第1実施例における単位画素付近の構成の説明図である。
【図2】図1の薄膜トランジスタTFT付近の詳細構造の要部説明図である。
【図3】本発明による液晶表示装置の第2実施例における単位画素付近の構成の説明図である。
【図4】図3の薄膜トランジスタTFT付近の詳細構造の要部説明図である。
【図5】本発明による液晶表示装置の第3実施例における単位画素付近の構成の説明図である。
【図6】図5の薄膜トランジスタTFT付近の詳細構造の要部説明図である。
【図7】本発明による液晶表示装置の第4実施例における単位画素付近の構成の説明図である。
【図8】図7の薄膜トランジスタTFT付近の詳細構造の要部説明図である。
【図9】本発明による液晶表示装置の第5実施例における単位画素付近の構成の説明図である。
【図10】図9の薄膜トランジスタTFT付近の詳細構造の要部説明図である。
【図11】本発明による液晶表示装置の第6実施例における単位画素付近の構成の説明図である。
【図12】図11の薄膜トランジスタTFT付近の詳細構造の要部説明図である。
【図13】本発明の液晶表示装置の単位画素部分と周辺部分の構成例を説明する模式断面図である。
【図14】IPS方式を採用した既知の液晶表示装置の一画素付近の説明図である。
【図15】図14の薄膜トランジスタTFT付近の詳細構造の要部説明図である。
【符号の説明】
SUB1・・・・第1の基板、SUB2・・・・第2の基板、GI・・・・ゲート絶縁層、TFT・・・・薄膜トランジスタ、SD・・・・ソース・ドレイン電極、GL・・・・走査信号線、DL・・・・データ信号線、CL・・・・共通信号線、CT・・・・共通電極、PX・・・・画素電極、SH・・・・スルーホール、PAS・・・・無機絶縁層、OPAS・・・・有機絶縁層。

Claims (1)

  1. 第1の方向に延在して該第1の方向と交差する第2の方向に並設された複数の走査信号線と、前記第2の方向に延在して前記1の方向に並設された複数のデータ信号線と、前記走査信号線に近接して前記第1の方向に延在して前記第2の方向に並設された共通信号線と、前記走査信号線と前記データ信号線の交差部に配置された複数の薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタにより駆動される画素電極と前記共通信号線に接続されて前記画素電極に対し前記第1の方向に隣接して交互配置された共通電極とを内面に有し、前記走査信号線と前記データ信号線で囲まれる領域に単位画素を形成する第1の基板と、
    前記第1の基板との間に液晶分子からなる液晶層を封止し、前記画素電極と前記共通電極の間に形成される電界により制御される前記液晶層を構成する液晶分子の配向方向に応じた光を透過または遮断する第2の基板とを具備した液晶表示装置であって、
    前記共通電極は前記共通信号線の上層に絶縁層を介して重畳配置され、前記画素電極は前記薄膜トランジスタのソース・ドレイン電極に前記絶縁層を貫通するスルーホールを介して接続されており、
    前記共通電極は前記共通信号線を覆って前記単位画素内に延びて形成され、前記共通信号線と前記画素電極間の電界を遮蔽していることを特徴とする液晶表示装置。
JP2003006939A 2003-01-15 2003-01-15 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP4176487B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003006939A JP4176487B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 液晶表示装置
CNB2004100005707A CN100440013C (zh) 2003-01-15 2004-01-14 液晶显示装置
US10/756,606 US7098982B2 (en) 2003-01-15 2004-01-14 Liquid crystal display device with the source electrode having a projecting portion
CNB2007101619409A CN100517030C (zh) 2003-01-15 2004-01-14 液晶显示装置
US11/507,568 US7440064B2 (en) 2003-01-15 2006-08-22 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003006939A JP4176487B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004219707A JP2004219707A (ja) 2004-08-05
JP4176487B2 true JP4176487B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=32732736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003006939A Expired - Lifetime JP4176487B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7098982B2 (ja)
JP (1) JP4176487B2 (ja)
CN (2) CN100517030C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11175545B2 (en) 2013-12-09 2021-11-16 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101075599B1 (ko) * 2004-06-23 2011-10-20 삼성전자주식회사 표시장치
KR101073403B1 (ko) * 2004-09-09 2011-10-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2008164787A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
KR20100108510A (ko) * 2007-10-15 2010-10-07 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 용액 처리된 전자 소자용 백플레인 구조물
EP2225776A4 (en) 2007-12-14 2013-01-16 Du Pont REAR PANEL STRUCTURES FOR ELECTRONIC DEVICES
JP5246782B2 (ja) 2008-03-06 2013-07-24 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶装置および電子機器
JP2010175790A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP5389529B2 (ja) * 2009-05-20 2014-01-15 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及びその製造方法
US9239501B2 (en) * 2012-07-26 2016-01-19 Innocom Technology(Shenzhen) Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2015072374A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN105629605B (zh) * 2016-01-06 2019-01-22 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板、液晶显示面板及液晶显示装置
JP6655471B2 (ja) * 2016-05-18 2020-02-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びセンサ装置
CN106547139B (zh) * 2016-12-12 2019-11-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板及液晶显示装置
JP2017151443A (ja) * 2017-03-15 2017-08-31 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998027454A1 (fr) * 1996-12-18 1998-06-25 Hitachi, Ltd. Visuel a cristaux liquides a systeme de champs transversal electrique permettant d'ameliorer le rapport d'ouverture
JP2904173B2 (ja) * 1997-02-20 1999-06-14 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
TW531686B (en) * 1997-04-11 2003-05-11 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
JP4130490B2 (ja) * 1997-10-16 2008-08-06 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP3125872B2 (ja) * 1998-09-14 2001-01-22 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2001201754A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2001264809A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002023171A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法
US6459464B1 (en) * 2000-08-14 2002-10-01 Kabushiki Kaisha Advanced Display Liquid crystal display device with reduced weighting trace defects
JP2002323706A (ja) * 2001-02-23 2002-11-08 Nec Corp 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11175545B2 (en) 2013-12-09 2021-11-16 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
CN100517030C (zh) 2009-07-22
US20060279686A1 (en) 2006-12-14
US7440064B2 (en) 2008-10-21
CN1517770A (zh) 2004-08-04
JP2004219707A (ja) 2004-08-05
US20040145695A1 (en) 2004-07-29
US7098982B2 (en) 2006-08-29
CN101135819A (zh) 2008-03-05
CN100440013C (zh) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7440064B2 (en) Liquid crystal display device
US8614779B2 (en) Lateral electric field type active-matrix addressing liquid crystal display device
US9389464B2 (en) Liquid crystal display device
JP5500712B2 (ja) 液晶表示パネル
JP4762297B2 (ja) 液晶表示装置
JP5645203B2 (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示装置
US8120739B2 (en) LCD device including an insulator film having a contact hole for exposing a pixel electrode
US7251004B2 (en) In plane switching mode liquid crystal display device and fabrication method thereof
US7483106B2 (en) In-plane switching liquid crystal display device
JP2003295207A (ja) 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
WO2001018597A1 (fr) Afficheur à cristaux liquides
JP2011150021A (ja) 横電界方式の液晶表示装置
KR20020031455A (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2006031022A (ja) 液晶表示器
JP4456035B2 (ja) 円形電極インプレーンスイッチング方式液晶表示装置
US10890815B2 (en) Display apparatus
US6791653B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display
JP2003280017A (ja) 液晶表示装置
JP2009169353A (ja) 液晶表示装置
KR101971143B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP3282542B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP5536443B2 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2022065790A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
KR101233728B1 (ko) 액정표시소자
TW201215956A (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4176487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term