JP2758864B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2758864B2
JP2758864B2 JP7264443A JP26444395A JP2758864B2 JP 2758864 B2 JP2758864 B2 JP 2758864B2 JP 7264443 A JP7264443 A JP 7264443A JP 26444395 A JP26444395 A JP 26444395A JP 2758864 B2 JP2758864 B2 JP 2758864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
transparent substrate
display panel
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7264443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09105918A (ja
Inventor
和彦 柳川
益幸 太田
和宏 小川
啓一郎 芦沢
雅弘 箭内
信武 小西
清重 衣川
康之 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7264443A priority Critical patent/JP2758864B2/ja
Priority to TW085112011A priority patent/TW505801B/zh
Priority to TW090122350A priority patent/TW589472B/zh
Priority to TW090122349A priority patent/TWI234674B/zh
Priority to US08/720,780 priority patent/US5870160A/en
Priority to KR1019960045517A priority patent/KR100258406B1/ko
Publication of JPH09105918A publication Critical patent/JPH09105918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2758864B2 publication Critical patent/JP2758864B2/ja
Priority to US09/245,898 priority patent/US6034757A/en
Priority to KR1019990048249A priority patent/KR100409251B1/ko
Priority to US09/481,527 priority patent/US6108066A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に係
り、特に、横電界方式と称される液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】横電界方式と称される液晶表示装置は、
縦電界方式と称される液晶表示装置と対比されるもので
あり、液晶層を介して互いに対向して配置される透明基
板のうち、その一方または両方の液晶層側の単位画素に
相当する領域面に、表示用電極と基準電極とが備えら
れ、この表示用電極と基準電極との間に透明基板と平行
に発生させる電界によって前記液晶層を透過する光を変
調させるようにしたものである。
【0003】一方、縦電界方式の液晶表示装置は、液晶
層を介して互いに対向して配置される透明基板の液晶層
側の単位画素に相当するそれぞれの領域面に、透明電極
からなる画素電極と共通電極とが対向して備えられ、こ
の画素電極と共通電極との間に透明基板に対して垂直に
発生させる電界によって前記液晶層を透過する光を変調
させるようにしたものである。
【0004】横電界方式の液晶表示装置は、このような
縦電界方式の液晶表示装置と異なり、その表示面に対し
て大きな角度視野から観察しても鮮明な映像を認識で
き、いわゆる角度視野に優れたものとして知られるに至
ったものである。
【0005】なお、このような構成からなる液晶表示装
置は、たとえば特許出願公表平5−505247号公
報、特公昭63−21907号公報、および特開平6−
160878号公報に詳述されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような横
電界方式の液晶表示装置は、その液晶表示パネルの表面
の外部から静電気等の高い電位が加わった場合に、表示
の異常が発生するという、いままでの縦電界方式の液晶
表示装置にみられなかった弊害が指摘されるに至った。
【0007】そこで、本願発明者等がこの原因を究明し
た結果、次のようなことが判明するに至った。
【0008】すなわち、横電界方式の液晶表示装置は、
液晶を間にして平行あるいはほぼ平行に配置された表示
用電極と基準電極との間に、外部からの静電気等に対す
るシールド機能を備える導電層を全く有していない構成
となっている。仮に、このような導電層が配置されてい
た場合に、表示用電極からの電界が基準電極側ではなく
該導電層側に終端してしまうことになって、該電界によ
る適切な表示ができなくなるからである。
【0009】そして、このようにシールド機能を有して
いないがために、表示用電極と基準電極との間において
透明基板と平行に発生する映像信号に対応する電界が、
外部からの静電気等によって影響されてしまうことにな
る。この外部からの静電気等は液晶表示パネル自体に帯
電し、この帯電は透明基板に対して垂直に電界を発生さ
せることになるからである。
【0010】これに対して、縦電界方式の液晶表示装置
の場合は、液晶を介して対向配置される画素電極と共通
電極がそれぞれ外部からの静電気等に対するシールド機
能を必然的に備えたものとして構成されていることか
ら、上述したような弊害は認められなかった。
【0011】本発明はこのような事情に基づいてなされ
たものであり、その目的は、液晶表示パネルの表面の外
部から静電気等の高い電位が加わった場合にあっても、
表示の異常の発生を防止できる液晶表示装置を提供する
ことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0013】すなわち、液晶表示パネルと、この液晶表
示パネルの表示面に光を透過させるためのバックライト
ユニットとを備え、前記液晶表示パネルは、液晶層を介
して互いに対向して配置される透明基板のうち、その一
方の液晶層側の単位画素に相当する領域面に表示用電極
と基準電極とが備えられ、この基準電極と少なくともス
イッチング素子を介して映像信号線からの映像信号が供
給される前記表示用電極との間に透明基板と平行に発生
させる電界によって前記液晶層を透過する光を変調させ
る構成となっている液晶表示装置において、前記液晶表
示パネルの透明基板のうちバックライトユニットに対し
て遠い側の透明基板は前記スイッチング素子が形成され
ていない側の透明基板となっているとともに、この透明
基板の液晶層と反対側の面に透光性を備える導電層が
パッタリングによって少なくとも画素領域に形成されて
いることを特徴とするものである。
【0014】このように、液晶表示パネルの透明基板の
うちバックライトユニットに対して遠い側の透明基板、
すなわち観察側の透明基板の少なくとも画素領域、すな
わち表示面領域に透光性を備える導電層が形成されるこ
とによって、この導電層が外部からの静電気等に対する
シールド機能を有するようになる。
【0015】この場合、この導電層は透明基板の液晶側
の反対の側の面に形成されていることから、表示用電極
からの電界がこの導電層ではなく、基準電極側に全て終
端するようになり、表示品質に悪影響を及ぼすことはな
い。液晶層の厚みおよび表示用電極と基準電極との距離
が数ミクロンから数十ミクロンであるのに対して、透明
基板の厚みはおよそ1ミリであり、それらは2桁から3
桁の差があるからである。
【0016】したがって、液晶表示パネルの表面の外部
から静電気等の高い電位が加わった場合にあっても、表
示の異常の発生を防止できるようにすることができる。
【0017】また、前記導電膜は、スイッチング素子が
形成されていない側の透明基板面にスパッタリングによ
って形成されたものとなっている。
【0018】このことは、前記透明基板に導電膜を形成
する場合において、その導電性粒子が透明基板の裏面側
に回り込んでも、前記スイッチング素子を含む他の回路
等を短絡させてしまう弊害を回避することができるよう
になる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明による液晶表示装置
のそれぞれの実施例を参考例とともに各別に項を分けて
説明する。
【0020】参考例1. 図1は、本発明による液晶表示装置に具備される液晶表
示パネル(バックライトユニット300をも示してい
る)の一参考例を示す断面図である。
【0021】同図において、液晶表示パネル100は、
液晶層LCを介して互いに対向配置される透明基板1B
および透明基板1Aを外囲器とし、この参考例では、透
明基板1Aの主表面側が観察側となっている。このた
め、透明基板側1B側にはバックライトユニット300
が配置され、このバックライトユニット300側からの
均一な光が該透明基板1Bのほぼ全域を照射するように
なっている。
【0022】透明基板1Aと透明基板1Bとの間に介在
される液晶層LCは、各透明基板の液晶層LC側に形成
される電子回路とともに、その層の広がり方向にマトリ
ックス状に配置された複数の画素が構成されている。
【0023】これらマトリックス状に配置された各画素
の集合は、透明基板1A側から観察した場合に表示領域
を構成するようになっている。
【0024】表示領域を構成するそれぞれの各画素は、
前記電子回路を介した信号の供給によって、それぞれ独
自に前記バックライトユニット300からの光透過が制
御されるようになっており、これによって該表示領域に
任意の画像を映像できるようになっている。
【0025】ここで、前記各画素における光透過の制御
は、各画素における液晶層LC内に発生せしめる電界を
透明基板の面に対して平行に生じさせることによって行
う、いわゆる横電界方式を採用している。なお、この横
電界方式による液晶表示パネル100およびその周辺回
路等の詳細な構成は後に説明する。
【0026】このように構成された横電界方式の液晶表
示パネル100は、縦電界方式のそれと同様に、同図に
示すように、透明基板1Aの液晶層LCとは反対側の面
(観察側の面)および透明基板1Bの液晶層LCとは反
対側の面(バックライトユニット300側の面)に、そ
れぞれ偏光板21、26がそれぞれ貼付されている。
【0027】そして、この参考例では、特に、透明基板
1Aにおいて貼付される偏光板21と該透明基板1Aと
の間に介在される粘着層30内にたとえばカーボンから
なる導電性の微粒子が散在されて混入されている。そし
て、このように導電性の微粒子が散在された粘着層30
は、外部からの静電気等の帯電に対してシールドを行う
導電膜として機能するようになっている。
【0028】この場合、このような微粒子は、それが散
在される粘着層自体において光透過性を損なうことなく
ある程度の導電性を備えることが必要となる。
【0029】ここで、この光透過性および導電性がどの
程度であれば充分であるかを以下説明する。
【0030】一般に液晶表示装置は、その表示特性がブ
ラウン管のそれと対比され、特に、消費電力が極めて少
ないことが最も大きな特徴とされる。このため、液晶表
示パネル100の光透過性(上述した粘着層30の光透
過性をも含めて)はこの消費電力との兼ね合いで決定さ
れるものとなっている。
【0031】ここで、液晶表示パネル100の大きさが
13.3インチで、その表面輝度を200(Cd/
2)にすることを目標とする。これは15インチのブ
ラウン管の表面輝度に相当する。また、対角13.3イ
ンチの液晶表示パネルは対角15インチのブラウン管の
表示領域にほぼ匹敵する。一方、バックライトユニット
の消費電力はたとえば5000(Cd/m2)で34W
である。この場合、表面輝度と消費電力が一応比例する
と考えれば、147(Cd/m2)/Wである。
【0032】そして、液晶表示パネル(横電界方式)の
光透過率をT(%)、導電性微粒子を混入させた粘着層
の光透過率をP(%)とした場合、次の式が成立するこ
とになる。
【0033】
【数1】
【0034】この式(1)で、Tはおおよそ4%であ
る。15インチブラウン管の平均的消費電力は100W
であるので、消費電力を100W以下とした場合に、P
は34%以上として導かれる。
【0035】したがって、導電性微粒子を混入させた粘
着層光の透過率としては、34%以上であれば、消費電
力の少ない液晶表示装置としての長所をそのまま活かせ
ることになる。
【0036】また、導電性微粒子を混入させた粘着層の
導電性としては、そのシート抵抗が2×1014Ω・□以
下とすることが好ましいことが判明している。帯電防止
の効果を充分に得るためである。
【0037】このように構成した場合、液晶表示パネル
100の表示面領域に透光性を備える導電層が形成され
ることによって、この導電層が外部からの静電気等に対
するシールド機能を有するようになる。
【0038】この場合、この導電層は透明基板の液晶側
の反対の側の面に形成されていることから、表示用電極
からの電界がこの導電層ではなく、基準電極側に大部分
が終端することになり、表示品質に悪影響を及ぼすこと
はない。液晶層の厚みおよび表示用電極と基準電極との
距離が数ミクロンから数十ミクロンであるのに対して、
透明基板の厚みはおよそ1ミリであり、それらは2桁か
ら3桁の差があるからである。
【0039】したがって、液晶表示パネルの表面の外部
から静電気等の高い電位が加わった場合にあっても、表
示の異常の発生を防止できるようにすることができる。
【0040】次に、上述した横電界方式の液晶表示パネ
ル100およびその周辺駆動回路等からなる液晶表示装
置の一参考例の詳細な構成を以下説明する。
【0041】図2において、まず、いわゆるアクティブ
・マトリックス型の液晶表示パネル100がある。この
液晶表示パネル100は、その表示部がマトリックス状
に配置された複数の画素の集合によって構成され、それ
ぞれの各画素は、該液晶表示パネル100の背部に配置
されたバックライトユニット300からの透過光を独自
に変調制御できるように構成されている。
【0042】そして、各画素における光変調は横電界方
式と称される方法を採用しており、その構成は後に詳述
するが、互いに対向配置される透明基板の間に介在され
る液晶層内に発生させる電界は該透明基板と平行になる
ようになっている。
【0043】このような液晶表示パネル100は、その
表示面に対して大きな角度視野から観察しても鮮明な映
像を認識でき、いわゆる広角度視野に優れたものとして
知られている。
【0044】すなわち、液晶表示パネル100があり、
この液晶表示パネル100の液晶を介して互いに対向配
置される透明基板1A、1Bのうち一方の透明基板1A
の液晶側の面に、そのx方向(行方向)に延在しy方向
(列方向)に並設される走査信号線2および基準信号線
4とが形成されている。
【0045】この場合、同図では、透明基板1Aの上方
から、走査信号線2、この走査信号線2と近接された基
準信号線4、この基準信号線4と比較的大きく離間され
た走査信号線2、この走査信号線2と近接された基準信
号線4、…というように順次配置されている。
【0046】そして、これら走査信号線2および基準信
号線4とそれぞれ絶縁されてy方向に延在しx方向に並
設される映像信号線3が形成されている。
【0047】ここで、走査信号線2、基準信号線4、お
よび映像信号線3のそれぞれによって囲まれる矩形状の
比較的広い面積の各領域において単位画素が形成される
領域となり、これら各単位画素がマトリックス状に配置
されて表示面を構成するようになっている。なお、この
画素の詳細な構成は以下に詳述する。
【0048】そして、液晶表示パネル100には、その
外部回路として垂直走査回路5および映像信号駆動回路
6が備えられ、該垂直走査回路5によって前記走査信号
線2のそれぞれに順次走査信号(電圧)が供給され、そ
のタイミングに合わせて映像信号駆動回路6から映像信
号線3に映像信号(電圧)を供給するようになってい
る。
【0049】なお、垂直走査回路5および映像信号駆動
回路6は、液晶駆動電源回路7から電源が供給されてい
ると共に、CPU8からの画像情報がコントローラ9に
よってそれぞれ表示データ及び制御信号に分けられて入
力されるようになっている。
【0050】また、上述した構成の液晶表示パネル10
0には、特に基準信号線4が設けられ、この基準信号線
4に印加される基準電圧信号も液晶駆動電源回路7から
供給されるようになっている。
【0051】なお、本参考例および実施例の説明では、
バックライトから遠い側に配置された基板を上側基板、
バックライトに近い側に配置された基板を下側基板と定
義する。また、表示電極が形成された基板を透明基板1
Aと定義し、表示電極が形成されていない基板を透明基
板1Bとする。したがって、上側、下側基板と、透明基
板1A、1Bの関係は、参考例および実施例毎に対応関
係が異なってくる。
【0052】この参考例では、透明基板1Aが上側基
板、透明基板1Bが下側基板となる。
【0053】図3は、前記単位画素の一参考例を示す平
面図である(図2の点線で囲んだ領域に相当する)。な
お、図3のIV−IV線における断面図を図4に、V−V線に
おける断面図を図5に、VI−VI線における断面図を図6
に示している。
【0054】図3において、透明基板1Aの主表面に、
x方向に延在する基準信号線4と、この基準信号線4と
(−)y方向に比較的大きく離間されかつ平行に走査信
号線2が形成されている。
【0055】ここで、基準信号線4には、3本の基準電
極14が一体に形成されている。すなわち、そのうちの
2本の基準電極14は、一対の後述する映像信号線3と
で形成される画素領域のy方向辺、すなわち前記それぞ
れの映像信号線3に近接して(−)y方向に走査信号線
2の近傍にまで延在されて形成され、残りの1本はそれ
らの間に形成されている。
【0056】そして、これら走査信号線2、基準信号線
4、および基準電極14が形成された透明基板1Aの表
面にはこれら走査信号線2等をも被ってたとえばシリコ
ン窒化膜からなる絶縁膜15(図4、図5、図6参照)
が形成されている。この絶縁膜15は、後述する映像信
号線3に対しては走査信号線2および基準信号線4との
交差部に対する層間絶縁膜として、薄膜トランジスタT
FTの形成領域に対してはゲート絶縁膜として、蓄積容
量Cstgの形成領域に対しては誘電体膜として機能す
るようになっている。
【0057】この絶縁膜15の表面には、まず、その薄
膜トランジスタTFTの形成領域において半導体層16
が形成されている。この半導体層16はたとえばアモル
ファスSiからなり、走査信号線2上において映像信号
線3に近接された部分に重畳して形成されている。これ
により、走査信号線2の一部が薄膜トランジスタTFT
のゲート電極を兼ねた構成となっている。
【0058】そして、このようにして形成された絶縁膜
15の表面には、図3に示すように、そのy方向に延在
しx方向に並設される映像信号線3が形成されている。
【0059】そして、映像信号線3は、薄膜トランジス
タTFTの前記半導体層16の表面の一部にまで延在さ
れて形成されたドレイン電極3Aが一体となって備えら
れている。
【0060】さらに、画素領域における絶縁膜15の表
面には表示電極18が形成されている。この表示電極1
8は前記基準電極14の間を走行するようにして形成さ
れている。すなわち、表示電極18の一端は前記薄膜ト
ランジスタTFTのソース電極18Aを兼ね、そのまま
(+)y方向に延在され、さらに基準信号線4上に沿っ
てx方向に延在された後に、(−)方向に延在して他端
を有するコ字形状となっている。
【0061】この場合、表示電極18の基準信号線4に
重畳される部分は、前記基準信号線4との間に誘電体膜
としての前記絶縁膜15を備える蓄積容量Cstgを構
成している。この蓄積容量Cstgによってたとえば薄
膜トランジスタTFTがオフした際に表示電極18に映
像情報を長く蓄積させる効果を奏するようにしている。
【0062】なお、前述した薄膜トランジスタTFTの
ドレイン電極3Aとソース電極18Aとの界面に相当す
る半導体層16の表面にはリン(P)がドープされて高
濃度層となっており、これにより前記各電極におけるオ
ーミックコンタクトを図っている。この場合、半導体層
16の表面の全域には前記高濃度層が形成されており、
前記各電極を形成した後に、該電極をマスクとして該電
極形成領域以外の高濃度層をエッチングするようにして
上記の構成とすることができる。
【0063】そして、このように薄膜トランジスタTF
T、映像信号線3、表示電極18、および蓄積容量Cs
tgが形成された絶縁膜15の上面にはたとえばシリコ
ン窒化膜からなる保護膜19(図4、図5、図6参照)
が形成され、この保護膜19の上面には配向膜20が形
成されて、液晶表示パネル100の透明基板1Aを構成
している。なお、この透明基板1Aの液晶層側と反対側
の面には偏光板21が配置されている。
【0064】そして、透明基板1Bの液晶側の部分に
は、図4に示すように、各画素領域を各画素毎に区分し
て遮光膜22が形成されている。この遮光膜22は、前
記薄膜トランジスタTFTへ直接光が照射されるのを防
止するための機能と表示コントラストの向上を図る機能
とを備えるものとなっている。この遮光膜22は、図3
の破線に示す領域に形成され、それに形成された開口部
が実質的な画素領域を構成するものとなっている。
【0065】さらに、遮光膜22の開口部を被ってカラ
ーフィルタ23が形成され、このカラーフィルタ23は
x方向に隣接する画素領域におけるそれとは異なった色
を備えるとともに、それぞれ遮光膜22上において境界
部を有するようになっている。また、このようにカラー
フィルタ23が形成された面には樹脂膜等からなる平坦
膜24が形成され、この平坦膜24の表面には配向膜2
5が形成されている。なお、この透明基板1Bの液晶層
側と反対側の面には偏光板26が配置されている。
【0066】ここで、透明基板1A側に形成された配向
膜20と偏光板21、透明基板1B側に形成された配向
膜25と偏光板26との関係を図7を用いて説明する。
【0067】表示電極18と基準電極14との間に印加
される電界の方向207に対して、配向膜20および2
5のいずれのラビング方向208の角度はφLCとなっ
ている。また、一方の偏光板21の偏光透過軸方向20
9の角度はφPとなっている。他方の偏光板26の偏光
透過軸は、φPと直交している。また、φLC=φPと
なっている。また、液晶層LCとしては、誘電率異方性
Δεが正でその値が7.3(1kHz)、屈折率異方性
Δnが0.073(589nm、20℃)のネマチック
液晶の組成物を用いている。
【0068】このような関係からなる配向膜20、25
と偏光板21、26等の構成は、いわゆるノーマリブラ
ックモードと称されるもので、液晶層LC内に透明基板
1Aと平行な電界Eを発生せしめることにより、該液晶
層LCに光を透過するようになっている。しかし、この
参考例では、このようなノーマリブラックモードに限定
されるものではなく、無電界時に液晶層LCを透過する
光が最大となるノーマリホワイトモードであってもよい
ことはいうまでもない。
【0069】参考例2. 参考例1 では、偏光板21の上側基板に対する貼付のた
めの粘着層30にたとえばカーボンからなる微粒子を混
入させたものであるが、これに限定されることはなく、
金属の微粒子であってもよいことはいうまでもない。
【0070】このように金属の微粒子を用いた場合、導
電性がさらに向上させることができることからシールド
機能が強化され、外部からの静電気等に対する表示異常
をさらに抑制できる効果を奏する。
【0071】この場合、特定波長での着色を防止する目
的で、該金属の微粒子は複数の粒径のもの、あるいは複
数の材質のものを選択して用いることができることはい
うまでもない。
【0072】参考例3. 参考例2 では、偏光板21の上側基板に対する貼付のた
めの粘着層に金属の微粒子を混入させたものであるが、
これに限定されることなく、透明かつ導電性を有する酸
化金属の微粒子であってもよいことはいうまでもない。
【0073】このような酸化金属としては、ITO(In
dium-Tin-Oxide)、SnO2、あるいはIn23等を選
択することができる。
【0074】このような酸化金属の微粒子を用いた場
合、透過光量の低減を大幅に抑制できることから、バッ
クライトユニット300に対する消費電力を低減できる
効果を奏するようになる。
【0075】参考例4. 上述した各参考例では、そのいずれもが、偏光板21の
上側基板に対する貼付のための粘着層30自体に導電性
をもたせるようにしたものである。しかし、これに限定
されることはなく、偏光板21自体に導電性をもたせる
ように構成してもよいことはいうまでもない。
【0076】たとえば、偏光板21の主表面にコーティ
ングしたITO層を設けるようにしてもよく、また導電
性を有する材料によって偏光板を形成するようにしても
よい。あるいは、偏光板を構成する各層のうち、いずれ
か一層に導電性を付与する構成としてもよい。
【0077】このようにした場合、粘着層30自体に導
電性をもたせた上述の構成と比較して、粘着層30それ
自体になんらの材料を混入させなくて済むことから、上
側基板に対する偏光板21の貼付における付着力の低下
等の問題を回避できるようになる。
【0078】参考例5. 上述した各参考例では、既存の粘着層30あるいは偏光
板21に導電性を持たせるようにしたものである。しか
し、これに限定されることはなく、導電性を有する透明
シートを別個に形成し、この透明シートを偏光板21と
上側基板との間に介在させる構成としてもよいことはも
ちろんである。
【0079】ここで、導電性を有する透明シートは、た
とえば、ITOの微粒子を含むポリエチレン等の有機物
質を主成分とするものを容易に製造できる。
【0080】このような導電性を有する透明シートを用
いることで、偏光板21とは別個に構成できるので、そ
れぞれの最適な性能を顕在化でき、液晶表示装置の部材
選択の度を向上させることができるようになる。
【0081】また、参考例1ないし5は、上側基板とし
て透明基板1Aを用い、偏光板21と上側基板の間の粘
着層に導電性を設けたが、上側基板として透明基板1B
を用い、偏光板26と上側基板の間の粘着層に導電性を
設けても、同様の効果が得られることはいうまでもな
い。
【0082】参考例6. この参考例では、透明基板1Aの液晶層LC側の反対側
の面のほぼ全域に透明導電膜としてのITO膜を形成
し、このITO膜の上面に偏光板21を貼付するように
したものである。
【0083】このようなITO膜はたとえばスパッタリ
ング方法によって形成し、通常、透明基板1Aの液晶層
LC側の面に薄膜トランジスタTFTおよび信号線等か
らなる電子回路を形成した後に行う。この場合、透明基
板1Aの液晶層LC側の面には、該電子回路の端子とな
る部分をITO膜で形成する場合があり、この場合、後
のいずれかの工程として前記透明導電膜を形成すること
ができるようになる。
【0084】もし、仮に、前記透明導電膜を先に形成
し、その後、端子となる部分をITO膜で形成した場
合、端子となる部分のITOをエッチング加工する際に
前記透明導電膜も同時にエッチングされ、消失してしま
う場合がある。したがって、上述のように、先に端子と
なる部分をITOで形成、その後、透明導電膜を形成す
ることが必要である。
【0085】このように、シールド機能としての導電層
をITO膜形成することによって、その導電率を大幅
に向上させることができ、本参考例による効果を向上さ
せることができるようになる。また、耐久性、対環境
性、および信頼性等も向上させることができるようにな
る。
【0086】なお、この参考例では、透明導電膜として
ITO膜に限定されることはなく、たとえばSnO
2膜、あるいはIn23膜とであっても同様の効果を奏
することはいうまでもない。
【0087】むろん、端子部はITO等の透明導電膜を
設けず、シールドのための透明導電膜を設ける場合も含
まれる。
【0088】実施例1. この実施例では、シールド機能としての導電層をITO
膜で形成することは参考例6と同様であるが、そのIT
O膜を形成する透明基板の液晶層側の構成が異なってい
る(すなわち、図8に示す構成となっている)ことにあ
る。
【0089】バックライトユニット300側に配置され
る透明基板1Aは、その液晶層LC側の面に薄膜トラン
ジスタTFT等を含む電子回路が形成されたものとなっ
ており、観察側に配置される透明基板1Bは、その液晶
層側の面に遮光膜22、フィルタ23等が形成されたも
のとなっている。そして、シールド機能としてのITO
膜からなる導電層は、観察側の透明基板1B、すなわ
ち、液晶層LC側の面に遮光膜22、フィルタ23等が
形成された上側基板側に形成されていることにある。
【0090】このように構成された液晶表示装置は、シ
ールド機能としてのITO膜をスパッタリング方法で形
成する際に、参考例6にみられなかった効果を奏するよ
うになる。
【0091】すなわち、参考例6の場合において、シー
ルド機能としてのITO膜をスパッタリング方法で形成
した際に、ITOが透明基板1Aの裏面側に回り込む場
合があり、このITOが既に形成されている電子回路
(薄膜トランジスタ、信号線等を含む回路)を短絡させ
てしまう場合がある。しかし、本実施例では、このよう
な電子回路が形成されていない透明基板1Bに該ITO
膜を形成することから、上述したような弊害を回避でき
ることになる。
【0092】なお、ITO膜の代わりに、SnO2膜、
あるいはIn23膜を用いた場合も同様である。
【0093】実施例2. 図9は、本発明の他の実施例を示す断面図を示してい
る。上述した参考例および実施例と異なる部分は、ま
ず、観察側の上側透明基板の表面には、その表示部を露
呈させるフレーム32が配置されている。このフレーム
はその剛性を確保する目的から導電性部材で形成されて
いる。そして、前記上側透明基板の表面にはシールド機
能を有する導電膜30Aが形成され、さらにその上面に
偏光板26が形成さている。そして、シールド機能を有
する前記導電膜30Aは、偏光板26、導電性材料34
およびフレーム32をそれぞれ介して接地(アース)さ
れた構成となっている。
【0094】このように構成した場合、シールド機能を
有する導電膜30Aに拡散した電荷をアース電位に逃す
ことができるようになり、たとえば参考例1の場合と比
較した場合に、表示異常の防止を大幅に向上させること
ができるようになる。また、表示異常が生じた場合で
も、極めて短時間で該表示異常を回復できる効果を奏す
る。
【0095】参考例7. 図10は、他の参考例を示す断面図を示している。実施
とほぼ同様の構成となっているが、シールド機能を
有する導電層30Aが偏光板26の表面に形成されてい
ることに相違を有する。
【0096】このように構成した場合、該導電層30A
は導電性材料34を介してフレーム32と直接接続され
るために、その接続抵抗を大幅に低減できることにな
る。したがって、実施例の場合と比較して、さらに表
示異常を低減できるとともに、極めて短時間で表示異常
から回復できるようにすることができる。
【0097】実施例3. 図11は、本発明の他の実施例を示す断面図を示してい
る。実施例とほぼ同様の構成となっているが、フレー
ム32で被われる部分の偏光板26は、その一部(ある
いは全部)においてシールド機能を有する導電層30A
を露呈させるように形成され、この露呈された部分にお
いて該導電層30Aが導電性材料34を介してフレーム
32に直接接続されている。
【0098】このように構成した場合にも、該導電層3
0Aは導電性材料34を介してフレーム32と直接接続
されるために、その接続抵抗を大幅に低減できることに
なる。
【0099】さらに、偏光板26の面積を小さくするこ
とができることから、価格を低減できるという効果を奏
する。
【0100】実施例4. 本実施例は、上述した実施例2、参考例7、実施例3
それぞれ示した導電性材料34として、特に、導電性ゴ
ムを用いたことにある。
【0101】このようにした場合、該導電性材料34は
従来液晶表示パネル100とフレーム32との固定用と
して用いられたゴムスペーサーと兼用できることにな
り、特に、ゴムスペーサーを必要とすることがなくなる
ことから部材コストの低減を図ることができるようにな
る。
【0102】実施例5. 本実施例は、上述した実施例2、参考例7、実施例3
それぞれ示した導電性材料34として、特に、銀ペース
トを用いたことにある。
【0103】このようにした場合、実施例4のように導
電性ゴムを用いた場合に比較して、接続抵抗を大幅に低
減できることになり、さらに表示異常を低減できるとと
もに、極めて短時間で表示異常から回復できるようにす
ることができる。
【0104】実施例6. 本実施例は、上述した実施例2、参考例7、実施例3
それぞれ示した導電性材料34として、特に、金属箔テ
ープを用いたことにある。
【0105】このようにした場合、実施例のように銀
ペーストを用いた場合に比較して、接続抵抗を大幅に低
減できることになり、さらに表示異常を低減できるとと
もに、極めて短時間で表示異常から回復できるようにす
ることができる。
【0106】実施例7. この実施例は、上述した実施例2、参考例7、実施例3
にそれぞれ示した導電性材料34として、特に、導電性
ビーズもしくは導電性ファイバの双方もしくは一方を含
む有機材料を用いたことにある。
【0107】このようにした場合、該有機材料をライン
状に塗布することで導電性材料34とすることができる
ので、該導電性材料を短時間に構成できるため、表示異
常を低減できるとともに、生産性を向上させることがで
きる。
【0108】実施例8. 図12は、本発明による他の実施例を示す断面図であ
る。上述した参考例および実施例では、シールド機能を
有する導電層30Aを、導電性材料34およびフレーム
32を介して接地(アース)したものであるが、本実施
例では、液晶表示パネル100側にアース端子36を予
め形成しておき、このアース端子36に該導電層30A
を接続する構成としたものである。
【0109】この場合のアース端子36Aと該導電層3
0Aとの接続は、図中に示すようにケーブル38を用い
てもよいが、これに限定されず、金属箔あるいは銀ペー
スト等であってもよいことはいうまでもない。
【0110】このようした構成は、たとえば、液晶表
示パネル100の前方部に配置されるフレーム32が絶
縁性の材料で形成されている場合において等に、前記導
電層30Aの接地(アース)を有効に行なうことができ
る。
【0111】参考例8. 図13は、他の参考例を示す断面図である。この参考
では、液晶表示パネル100側にアース端子36を予め
形成しておくのは実施例と同様であるが、偏光板26
をその下層の導電性を有する粘着層30とともに延在さ
せて、前記アース端子36に接続させていることに相違
を有する。
【0112】このように構成した場合、偏光板26は上
側透明基板1Bに貼付すると同時に、該粘着層30の接
地(アース)を達成でき、生産性の向上を図ることがで
きるようになる。
【0113】実施例9. 図14は、本発明による他の実施例を示す断面図であ
る。上述した参考例および実施例では、シールド機能を
有する導電層30Aを接地(アース)する場合におい
て、液晶表示パネル100に形成したアース端子に接続
したものであるが、本実施例では、液晶表示パネル10
0の周辺に配置される周辺回路の基板40上にアース端
子41を設け、このアース端子41に接続するようにし
たことに相違を有する。
【0114】このようにした場合、液晶表示パネル10
0側からたとえばケーブル38等を介して容易に該導電
層30Aの接地(アース)を実現することができるよう
になる。
【0115】実施例10. 図15は、本発明による他の実施例を示す断面図であ
る。この実施例では、シールド機能を有する導電層30
Aを観察側の上側基板のみならずバックライトユニット
300側の下側透明基板にも形成したことにある。
【0116】このように構成した場合、液晶表示パネル
100から輻射される電磁界を大幅に低減できる(EM
I特性の向上)という効果を奏する。
【0117】また、同図に示していないが、観察側およ
びバックライトユニット側のそれぞれの該導電層30A
をそれぞれ必要に応じて接地(アース)してもよいこと
はいうまでもない。
【0118】参考例9. 図16は、他の参考例を示した断面図である。この参考
では、液晶表示パネル100の観察側の上側透明基板
の前方部に、該上側透明基板から若干の隙間を有して透
明な保護板50が配置され、この保護板50はフレーム
32に固定されている。
【0119】この場合の保護板50は、導電性を備えて
おらず、したがって、使用者の手が直接液晶表示パネル
100に接触するのを防止する機能、あるいは人体によ
る液晶表示パネル100に対する高圧電圧印加の恐れを
防止する機能等を備えるものとなっている。
【0120】このように構成しても、保護板50の上述
した機能から、液晶表示パネル100への帯電そのもの
の機会を大幅に低減でき、表示異常を抑制できるように
なる。
【0121】そして、この場合における液晶表示パネル
100は、その観察側の上側透明基板に上述した参考例
および実施例で説明したシールド機能を有する導電層を
設けなくてもよいが、これに限定されずに設けてもよい
ことはいうまでもない。さらに効果の向上が図れるから
である。
【0122】また、この参考例では、前記保護板50は
導電性を備えていないものとして説明したが、これに限
定されることはなく、備えるようにしてもよいことはい
うまでもない。さらに効果の向上が図れるからである。
【0123】参考例10. 図17は、他の参考例を示した断面図である。この参考
では、フレーム32の材料を特に導電性材料として、
その周辺にたとえばプラスチック製のケース52を一体
に取り付けていることにある。
【0124】このように構成した場合、導電性のフレー
ム32によってEMI放射特性を向上させることができ
るようになる。
【0125】この場合、保護板50に導電層30Aを備
えたものを用いることにより、さらにEMI放射特性を
向上させることができるようになる。また、同じ目的
で、液晶表示パネル100自体にも上述した参考例に示
した導電層を設けるようにしてもよい。
【0126】
【発明の効果】以上説明したことから明らかになるよう
に、本発明による液晶表示装置によれば、液晶表示パネ
ルの表面の外部から静電気等の高い電位が加わった場合
にあっても、表示の異常の発生を防止できるようにでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の一参考例を示す要
部断面図である。
【図2】本発明による液晶表示装置の一参考例を示す全
体の概略構成図である。
【図3】本発明による液晶表示装置に具備される液晶表
示パネルの画素の一参考例を示す平面図である。
【図4】図3のIV−IV線における断面図である。
【図5】図3のV−V線における断面図である。
【図6】図3のVI−VI線における断面図である。
【図7】本発明による液晶表示装置に具備される液晶表
示パネルの電界方向とラビング方向、および偏光板との
関係を示す説明図である。
【図8】本発明による液晶表示装置の一実施例を示す要
部断面図である。
【図9】本発明による液晶表示装置の他の実施例を示す
要部断面図である。
【図10】本発明による液晶表示装置の他の参考例を示
す要部断面図である。
【図11】本発明による液晶表示装置の他の実施例を示
す要部断面図である。
【図12】本発明による液晶表示装置の他の実施例を示
す要部断面図である。
【図13】本発明による液晶表示装置の他の参考例を示
す要部断面図である。
【図14】本発明による液晶表示装置の他の実施例を示
す要部断面図である。
【図15】本発明による液晶表示装置の他の実施例を示
す要部断面図である。
【図16】本発明による液晶表示装置の他の参考例を示
す要部断面図である。
【図17】本発明による液晶表示装置の他の参考例を示
す要部断面図である。
【符号の説明】
1A……表示電極が形成された透明基板、1B……表示
電極が形成されていない透明基板、21、26……偏光
板、30……導電微粒子を散在させた粘着層、30A…
…導電層、100……液晶表示パネル、300……バッ
クライトユニット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芦沢 啓一郎 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日 立製作所 電子デバイス事業部内 (72)発明者 箭内 雅弘 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日 立製作所 電子デバイス事業部内 (72)発明者 小西 信武 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日 立製作所 電子デバイス事業部内 (72)発明者 衣川 清重 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日 立製作所 電子デバイス事業部内 (72)発明者 三島 康之 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日 立製作所 電子デバイス事業部内 (56)参考文献 特開 平6−160878(JP,A) 特開 平2−73226(JP,A) 特開 平4−60512(JP,A) 特開 平4−104626(JP,A) 特開 平4−51220(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/1333 G02F 1/1335 G02F 1/1343 G09F 9/00 G09F 9/30

Claims (23)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示パネルと、この液晶表示パネル
    の表示面に光を透過させるためのバックライトユニット
    とを備え、前記液晶表示パネルは、液晶層を介して互い
    に対向して配置される透明基板のうち、その一方の液晶
    層側の単位画素に相当する領域面に表示用電極と基準電
    極とが備えられ、この基準電極と少なくともスイッチン
    グ素子を介して映像信号線からの映像信号が供給される
    前記表示用電極との間に透明基板と平行に発生させる電
    界によって前記液晶層を透過する光を変調させる構成と
    なっている液晶表示装置において、 前記液晶表示パネルの透明基板のうちバックライトユニ
    ットに対して遠い側の透明基板は前記スイッチング素子
    が形成されていない側の透明基板となっているととも
    に、この透明基板の液晶層と反対側の面に透光性を備え
    る導電層がスパッタリングによって少なくとも画素領域
    に形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶層を介して互いに対向して配置され
    る透明基板のうち、その一方の液晶層側の単位画素に相
    当する領域面に表示用電極と基準電極とが備えられ、こ
    の基準電極と少なくともスイッチング素子を介して映像
    信号線からの映像信号が供給される前記表示用電極との
    間に透明基板と平行に発生させる電界によって前記液晶
    層を透過する光を変調させる構成となっている液晶表示
    パネルにおいて、 その観察される側の透明基板は、前記スイッチング素子
    が形成されていない側の透明基板となっているととも
    に、この透明基板の液晶層と反対側の面に透光性を備え
    る導電層がスパッタリングによって少なくとも画素領域
    に形成されていることを特徴とする液晶表示パネル。
  3. 【請求項3】 導電層は、その光透過率が34%以上で
    あることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 導電層は、そのシート抵抗が2×1014
    Ω・□以下であることを特徴とする請求項1記載の液晶
    表示装置。
  5. 【請求項5】 導電層は、その光透過率が34%以上で
    あることを特徴とする請求項2記載の液晶表示パネル。
  6. 【請求項6】 導電層は、そのシート抵抗が2×1014
    Ω・□以下であることを特徴とする請求項2記載の液晶
    表示パネル。
  7. 【請求項7】 導電性粒子は金属であることを特徴とす
    る請求項記載の液晶表示パネル
  8. 【請求項8】 導電性粒子は、ITO、SnO2、In2
    3のうちのいずれかを含む粒子からなることを特徴と
    する請求項記載の液晶表示パネル
  9. 【請求項9】 液晶表示パネルの透明基板のうちバック
    ライトユニットに対して遠い側の透明基板の液晶層と反
    対側の面に透光性を備える導電層は、偏光板と透明基板
    との間に介在された透明導電膜であることを特徴とする
    請求項1記載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 透明導電膜は、ITO、SnO2、I
    23のうちのいずれかを主成分とした膜からなること
    を特徴とする請求項記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 透明基板の液晶層と反対側の面に形成
    された透光性を備える導電層は接地されていることを特
    徴とする請求項9記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 液晶表示パネルはアース用端子が備え
    られるものであって、偏光板から露出された導電層が前
    記アース用端子と電気的に接続されていることを特徴と
    する請求項11記載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 液晶表示パネルの周辺に電子部品を搭
    載した基板が配置され、かつ、この基板にアース電極を
    備えるものであって、偏光板から露出された導電層が前
    記アース電極と電気的に接続されていることを特徴とす
    る請求項12記載の液晶表示装置。
  14. 【請求項14】 液晶表示パネルの観察側の面に、少な
    くとも表示面を露出させた開口を備える導電性のフレー
    ムが配置されるものであって、前記液晶表示パネルの透
    明基板の液晶層と反対側の面に形成された透光性を備え
    る導電層の上部に絶縁性材料が形成され、かつ該絶縁材
    料と前記フレームは導電性材料を介して接続されている
    ことを特徴とする請求項11記載の液晶表示装置。
  15. 【請求項15】 液晶表示パネルの観察側の面に、少な
    くとも表示面を露出させた開口を備える導電性のフレー
    ムが配置されるものであって、前記液晶表示パネルの透
    明基板の液晶層と反対側の面に形成された透光性を備え
    る導電層は前記フレームに導電性材料を介して接続され
    ていることを特徴とする請求項12記載の液晶表示装
    置。
  16. 【請求項16】 液晶表示パネルの観察側の面に、少な
    くとも表示面を露出させた開口を備える導電性のフレー
    ムが配置されるものであって、このフレームは、偏光板
    から露呈されている導電層に導電性材料を介し電気的に
    接続されていることを特徴とする請求項9記載の液晶表
    示装置。
  17. 【請求項17】 導電性材料は、導電ゴムであることを
    特徴とする請求項14、15、16記載のうちいずれか
    記載の液晶表示装置。
  18. 【請求項18】 導電性材料は、銀ーストであること
    を特徴とする請求項14、15、16記載のうちいずれ
    か記載の液晶表示装置。
  19. 【請求項19】 導電性材料は、金属箔テープであるこ
    とを特徴とする請求項14、15、16記載のうちいず
    れか記載の液晶表示装置。
  20. 【請求項20】 導電性材料は、導電性ビーズもしくは
    導電性ファイバの双方もしくは一方を含む有機材料であ
    ることを特徴とする請求項14、15、16記載のうち
    いずれか記載の液晶表示装置。
  21. 【請求項21】 アース用の端子を備えるものであっ
    て、透明基板の液晶層と反対側の面に形成された透光性
    を備える導電層は、前記アース用の端子に電気的に接続
    されていることを特徴とする請求項2記載の液晶表示パ
    ネル。
  22. 【請求項22】 液晶表示パネルの透明基板のうちバッ
    クライトユニットに対して近い側の透明基板の液晶層と
    反対側の面に透光性を備える導電層が少なくとも表示
    に形成されていることを特徴とする請求項1、11、1
    4、15、16記載のうちいずれか記載の液晶表示装
    置。
  23. 【請求項23】 液晶表示パネルの透明基板のうちバッ
    クライトユニットに対して近い側の透明基板の液晶層と
    反対側の面に透光性を備える前記導電層は接地されてい
    るこを特徴とする請求項22記載の液晶表示装置。
JP7264443A 1995-10-12 1995-10-12 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2758864B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7264443A JP2758864B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 液晶表示装置
TW090122350A TW589472B (en) 1995-10-12 1996-10-02 In-plane field type liquid crystal display device comprising a structure preventing electricity
TW090122349A TWI234674B (en) 1995-10-12 1996-10-02 In-plane electric field LCD panel with structure for preventing electric charging
TW085112011A TW505801B (en) 1995-10-12 1996-10-02 In-plane field type liquid crystal display device comprising a structure prevented from charging with electricity
US08/720,780 US5870160A (en) 1995-10-12 1996-10-03 In-plane field type liquid crystal display device comprising a structure which is prevented from charging with electricity
KR1019960045517A KR100258406B1 (ko) 1995-10-12 1996-10-12 대전방지구조를 가진 횡전계방식의 액정표시장치(In-plane field type liquid crystal display device comprising the structure being prevented from charging with electricity)
US09/245,898 US6034757A (en) 1995-10-12 1999-02-08 In-plane field type liquid crystal display device comprising a structure which is prevented from charging electricity
KR1019990048249A KR100409251B1 (ko) 1995-10-12 1999-11-02 액정표시장치
US09/481,527 US6108066A (en) 1995-10-12 2000-01-12 In-plane field type liquid crystal display device comprising a structure which is prevented from charging with electricity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7264443A JP2758864B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23383897A Division JP3298613B2 (ja) 1995-10-12 1997-08-29 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09105918A JPH09105918A (ja) 1997-04-22
JP2758864B2 true JP2758864B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=17403272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7264443A Expired - Lifetime JP2758864B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2758864B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102062964A (zh) * 2009-11-18 2011-05-18 乐金显示有限公司 液晶显示设备
EP2444836A1 (en) 2010-10-25 2012-04-25 Optrex Corporation Liquid crystal display device
WO2014084092A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
US9823527B2 (en) 2014-02-27 2017-11-21 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3963974B2 (ja) 1995-12-20 2007-08-22 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶電気光学装置
JP3484702B2 (ja) 1996-03-14 2004-01-06 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及びそれを用いた電子機器
KR100225910B1 (ko) 1996-04-04 1999-10-15 구자홍 액정표시장치(liquid crystal display device)
KR100209531B1 (ko) 1996-06-22 1999-07-15 구자홍 액정표시장치
JPH10133205A (ja) * 1996-11-05 1998-05-22 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
KR100257369B1 (ko) 1997-05-19 2000-05-15 구본준 횡전계방식액정표시장치
US6972818B1 (en) 1997-05-19 2005-12-06 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
KR100257370B1 (ko) 1997-05-19 2000-05-15 구본준 횡전계방식액정표시장치
KR100272657B1 (ko) * 1997-06-25 2000-11-15 김영환 액정 표시 소자
US6184961B1 (en) 1997-07-07 2001-02-06 Lg Electronics Inc. In-plane switching mode liquid crystal display device having opposite alignment directions for two adjacent domains
KR100251512B1 (ko) 1997-07-12 2000-04-15 구본준 횡전계방식 액정표시장치
US6697140B2 (en) 1997-07-29 2004-02-24 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device wherein portions of second gate line overlaps with data electrode
KR100255931B1 (ko) 1997-08-14 2000-05-01 구본준, 론 위라하디락사 횡전계방식 액정표시소자
US6549258B1 (en) 1997-09-04 2003-04-15 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Hybrid switching mode liquid crystal display device
KR100293434B1 (ko) 1997-09-08 2001-08-07 구본준, 론 위라하디락사 횡전계방식액정표시소자
JP3886612B2 (ja) * 1997-10-06 2007-02-28 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
WO1999032924A1 (fr) * 1997-12-19 1999-07-01 Hitachi, Ltd. Afficheur a cristaux liquides
KR100293436B1 (ko) 1998-01-23 2001-08-07 구본준, 론 위라하디락사 횡전계방식액정표시장치
JP3165100B2 (ja) * 1998-02-09 2001-05-14 日本電気株式会社 液晶表示装置とその製造方法
KR100344844B1 (ko) 1998-07-07 2002-11-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자및그제조방법
KR100320416B1 (ko) 1998-08-26 2002-09-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식액정표시소자
JP3107078B2 (ja) 1999-02-26 2000-11-06 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP2001147441A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Nec Corp 横電界液晶表示装置
KR100595294B1 (ko) 1999-12-14 2006-07-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식 액정표시장치용 칼라필터 기판의 제조방법
KR100504531B1 (ko) 1999-12-15 2005-08-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식 액정표시장치
JP4845254B2 (ja) * 2000-10-10 2011-12-28 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置およびその作製方法
JP4713007B2 (ja) * 2001-04-25 2011-06-29 京セラ株式会社 液晶表示装置
JP4032696B2 (ja) 2001-10-23 2008-01-16 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP2007086205A (ja) 2005-09-20 2007-04-05 Sharp Corp 表示パネルおよび表示装置
JP4701963B2 (ja) * 2005-09-27 2011-06-15 日本電気株式会社 表示装置
JP2007094219A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Optrex Corp 液晶表示装置
TWI483048B (zh) 2005-10-18 2015-05-01 Semiconductor Energy Lab 液晶顯示裝置
JP4685604B2 (ja) * 2005-11-22 2011-05-18 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
EP3229066A1 (en) 2005-12-05 2017-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transflective liquid crystal display with a horizontal electric field configuration
EP1958019B1 (en) 2005-12-05 2017-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US20090244471A1 (en) * 2006-07-14 2009-10-01 Konica Minolta Holdings, Inc. Liquid crystal display device manufacturing method and liquid crystal display device
JP5062175B2 (ja) * 2006-08-04 2012-10-31 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP5110349B2 (ja) * 2006-09-27 2012-12-26 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP4997629B2 (ja) * 2006-10-17 2012-08-08 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
US7663726B2 (en) 2006-12-08 2010-02-16 Epson Imaging Devices Corporation Liquid crystal apparatus and electronic apparatus
JP4600449B2 (ja) * 2006-12-08 2010-12-15 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置、電子機器
US7796224B2 (en) 2006-12-26 2010-09-14 Sony Corporation Liquid crystal display device
JP2008164787A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP5051690B2 (ja) * 2007-01-30 2012-10-17 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 入力機能付表示装置
JP2008203590A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、及びその製造方法、並びに電子機器
JP5134286B2 (ja) 2007-05-18 2013-01-30 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
JP4962145B2 (ja) * 2007-06-01 2012-06-27 ソニー株式会社 電気光学装置の製造方法
JP4867807B2 (ja) * 2007-06-18 2012-02-01 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2009036794A (ja) 2007-07-31 2009-02-19 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009122474A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP5283255B2 (ja) * 2008-02-14 2013-09-04 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5246782B2 (ja) 2008-03-06 2013-07-24 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶装置および電子機器
JP5301179B2 (ja) * 2008-03-13 2013-09-25 シチズンファインテックミヨタ株式会社 液晶表示装置
JP4946934B2 (ja) * 2008-03-24 2012-06-06 ソニー株式会社 液晶表示装置及びこれを使用した電子機器
JP5294909B2 (ja) 2008-05-12 2013-09-18 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2010020000A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Optrex Corp 液晶表示パネル
KR20100009472A (ko) * 2008-07-18 2010-01-27 주식회사 엘지화학 액정표시장치
JP5384055B2 (ja) 2008-08-29 2014-01-08 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2010060696A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Ips Alpha Technology Ltd 液晶表示装置
JP2010122333A (ja) 2008-11-18 2010-06-03 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2010181429A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR20120017616A (ko) * 2010-08-19 2012-02-29 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린이 내장된 액정 표시장치
JP5604359B2 (ja) * 2011-04-12 2014-10-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示パネル、表示装置および電子機器
JP2012247542A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP5740222B2 (ja) * 2011-06-22 2015-06-24 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置の製造方法
JP5618939B2 (ja) 2011-07-29 2014-11-05 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN103890650A (zh) * 2011-10-19 2014-06-25 夏普株式会社 液晶显示面板
JP5896692B2 (ja) * 2011-11-16 2016-03-30 日東電工株式会社 入力表示装置
JP2013222087A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置およびその製造方法
US9377656B2 (en) 2012-06-05 2016-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
WO2013183221A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP6279248B2 (ja) 2013-08-20 2018-02-14 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP6269162B2 (ja) 2014-02-27 2018-01-31 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP2016004183A (ja) 2014-06-18 2016-01-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6376949B2 (ja) 2014-11-07 2018-08-22 三菱電機株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
WO2017033952A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 シャープ株式会社 表示装置
US10402019B2 (en) * 2015-10-31 2019-09-03 Lg Display Co., Ltd. Display device
JP2017215411A (ja) 2016-05-31 2017-12-07 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
CN110007537B (zh) * 2019-04-22 2022-05-03 厦门天马微电子有限公司 一种显示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273226A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JPH0451220A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH0460512A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2669125B2 (ja) * 1990-08-24 1997-10-27 日本電気株式会社 光周波数走査方法及びその装置
JP2940354B2 (ja) * 1992-09-18 1999-08-25 株式会社日立製作所 液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102062964A (zh) * 2009-11-18 2011-05-18 乐金显示有限公司 液晶显示设备
EP2444836A1 (en) 2010-10-25 2012-04-25 Optrex Corporation Liquid crystal display device
EP2463708A2 (en) 2010-10-25 2012-06-13 Optrex Corporation Liquid crystal display device
WO2014084092A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
US9823527B2 (en) 2014-02-27 2017-11-21 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09105918A (ja) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2758864B2 (ja) 液晶表示装置
JP3289099B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法
KR100646903B1 (ko) 액정표시장치
JP3742142B2 (ja) 液晶表示素子
JPH09120061A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3448384B2 (ja) 液晶表示装置
US20100041174A1 (en) Liquid crystal display panel and method for manufacturing the same
JP3298613B2 (ja) 液晶表示装置
JP2956652B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4099324B2 (ja) 液晶表示装置
JP3587349B2 (ja) 液晶表示装置
JP3645834B2 (ja) 液晶表示装置
US20220221763A1 (en) Liquid crystal display device
KR20040001324A (ko) 위치감지 액정표시장치
JP2010224084A (ja) 液晶表示装置
US20200387024A1 (en) Display panel and display device
JP3237484B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置及びその製造方法
JP3129303B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置とその制御方法
JP2004177848A (ja) 液晶表示装置
JP3029426B2 (ja) 液晶表示素子のアレイ基板、アレイ基板を備えた液晶表示素子、およびアレイ基板の製造方法
JPH10228032A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH01177020A (ja) アクティブマトリックス表示装置
JP3478709B2 (ja) 液晶表示装置
JP4121357B2 (ja) 液晶表示装置
KR100411974B1 (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term