JP2009004084A - 楽曲選択方法 - Google Patents

楽曲選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009004084A
JP2009004084A JP2008199193A JP2008199193A JP2009004084A JP 2009004084 A JP2009004084 A JP 2009004084A JP 2008199193 A JP2008199193 A JP 2008199193A JP 2008199193 A JP2008199193 A JP 2008199193A JP 2009004084 A JP2009004084 A JP 2009004084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
data
audio
storage device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008199193A
Other languages
English (en)
Inventor
Teiji Koga
禎治 古賀
Riko Kurokawa
理子 黒川
Yasushi Kikuta
靖 菊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008199193A priority Critical patent/JP2009004084A/ja
Publication of JP2009004084A publication Critical patent/JP2009004084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/762Media network packet handling at the source 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/40Arrangements for broadcast specially adapted for accumulation-type receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/17Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on recording information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/21Billing for the use of broadcast information or broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/23Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services using cryptography, e.g. encryption, authentication, key distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/73Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using meta-information
    • H04H60/74Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using meta-information using programme related information, e.g. title, composer or interpreter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/613Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for the control of the source by the destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2543Billing, e.g. for subscription services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/10Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
    • H04H2201/19Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system digital satellite radio [DSR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/90Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for satellite broadcast receiving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】音楽に関する情報を簡単に得ることができる楽曲選択方法を提供する。
【解決手段】地上局は、複数のオーディオ放送の音声ディジタルデータと、GUIデータと、ダウンロード用の音声データとを多重化して、衛星を介して受信側に送る。受信側では、オーディオ放送に関連するGUI画面を表示する。表示画面に基づいて音楽情報の指定入力が与えられると、音楽情報に対応する音楽番組を放送しているオーディオ放送に切り換えると共に、表示画面に基づいて音声情報のダウンロードの指定入力が与えられると、音楽情報に対応するダウンロード用音声データが出力される。このダウンロード用オーディオデータをストレージデバイスに蓄積することで、所望の楽曲データをダウンロードできる。
【選択図】図1

Description

この発明は、楽曲選択方法に関する。
ディジタル衛星放送の普及が進んでいる。ディジタル衛星放送は、既存のアナログ放送に比べて、ノイズやフェージングに強く、高品質の信号を伝送することが可能であると共に、周波数利用効率が向上され、多チャンネル化が図れる。例えば、ディジタル衛星放送では、1つの衛星で数100チャンネルを確保することが可能である。このようなディジタル衛星放送では、スポーツ、映画、音楽、ニュース等の専門チャンネルが用意されており、これらの専門チャンネルでは、それぞれの専門のコンテンツのプログラムが終日放映されている。
これらの専門チャンネルの中で、音楽チャンネルは、人気のあるチャンネルの1つである。従来の音楽チャンネルでは、主に、プロモーション用のビデオを放映して、新曲紹介やヒット曲の番組が放映されている。
上述のように、従来、音楽チャンネルでは、新曲紹介やヒット曲の番組が動画と音声で送られている。視聴者は、このような音楽チャンネルを見ていて気に入った楽曲があると、紹介されている楽曲のCD等を購入して、楽しみたいと考えことが良くある。また、その楽曲のミュージシャンの情報や、その楽曲の収められているアルバムの情報を知りたくなることが良くある。音楽番組を見ていて、その楽曲のミュージシャンの情報やその楽曲の収められているアルバムの情報を知りたくなったら、その場でその情報が得られ、また、気に入った楽曲があったら、その楽曲の音楽データをダウンロードできれば非常に便利である。ところが、従来の音楽チャンネルでは、音楽に関する動画と音声が一方的に送られるものであり、このような要請には応えられない。
したがって、この発明の目的は、音楽に関する情報を簡単に得ることができる楽曲選択方法を提供することにある。
この発明の他の目的は、楽曲のデータを簡単に得ることができる楽曲選択方法を提供することにある。
上述した課題を解決するために、第1の発明は、複数の楽曲情報を表示し、
表示されている複数の楽曲情報から1の楽曲情報が選択された際に、当該選択された楽曲情報に関する詳細情報、第1の選択領域、及び、第2の選択領域を表示し、
第1の選択領域が選択された際には、選択された楽曲情報に関する楽曲の試聴を可能とし、第2の選択領域が選択された際には、選択された楽曲情報に関する楽曲データのダウンロードを可能とし、
第2の選択領域が選択された後にダウンロードされる楽曲データを記憶部に記憶する
ことを特徴とする方法である。
第2の発明は、
複数の楽曲情報を表示し、
表示されている複数の楽曲情報から1の楽曲情報が選択された際に、当該選択された楽曲情報に関する詳細情報として、少なくとも歌詞を表示する
ことを特徴とする方法である。
この発明によれば、音楽に関する情報を簡単に得ることができる。また、楽曲のデータを簡単に得ることができる。
この発明が適用されたシステムは、ディジタル衛星放送を使って音楽番組を放送すると共に、この音楽番組と関連するようなオーディオデータを配信することにより、視聴者が音楽番組を試聴していて気に入った楽曲があった場合に、その場でその楽曲を簡単に購入できるようにしたものである。
以下、本発明の第1の実施例について説明する。図1は、この発明が適用されたシステムの全体構成を示すものである。図1において、1は衛星放送システムの地上局である。地上局1には、オーディオチャンネル番組放送素材サーバ12A、12B、…からのオーディオチャンネルの素材と、ダウンロード用オーディオデータ素材サーバ13からのダウンロード用のデータと、GUIデータサーバ14からのグラフィックユーザインターフェース用の画面を表示するためのデータが送られる。
オーディオチャンネル番組放送素材サーバ12A、12B、…は、オーディオチャンネルを使って、オーディオ番組を提供するサーバである。このオーディオチャンネル番組放送の素材は音声のみである。各オーディオチャンネル番組放送では、夫々、同一の楽曲が所定の単位時間繰り返して放送され、この楽曲は、後に説明するダウンロード用の楽曲と関連している。各オーディオチャンネルは、夫々、独立しており、各オーディオチャンネルの利用方法は各種のものが考えられる。例えば、1つのオーディオチャンネルでは、最新の日本のポップスの中の推薦曲を所定時間繰り返して放送し、他のオーディオチャンネルでは、最新のアメリカンポップスの中の推薦曲を所定時間繰り返して放送し、更に他のオーディオチャンネルでは、ジャズの中から推薦曲を所定時間繰り返して放送するようにしても良い。また、同じアーチストの複数の楽曲を夫々のオーディオチャンネルに分けて繰り返して放送するようにしても良い。
ダウンロード用のオーディオデータ素材サーバ13は、ダウンロード用の複数のオーディオデータを提供している。このダウンロード用のオーディオデータは、オーディオチャンネル番組放送で放送されている楽曲と関連している。すなわち、例えば、上述のように、1つのオーディオチャンネルでは、最新の日本のポップスの推薦曲が所定時間繰り返して放送され、他のオーディオチャンネルでは、最新のアメリカンポップスの中の推薦曲が所定時間繰り返して放送され、更に他のオーディオチャンネルでは、ジャズの中から推薦曲が所定時間繰り返して放送されているとする。この場合、オーディオチャンネルで取り上げられている最新の日本のポップスの推薦曲や、最新のアメリカンポップスの推薦曲や、ジャズの中の推薦曲のオーディオデータがダウンロード用のオーディオデータとして提供される。
なお、オーディオチャンネル番組で放送される楽曲は、紹介のための音楽放送であるから、楽曲紹介のナレーションが含まれていたり、コマーシャルが含まれていたりする場合がある。
これに対して、ダウンロード用のオーディオデータでは、楽曲紹介のナレーションやコマーシャルは極力避けられ、なるべく完全な状態でオーディオデータが送られる。また、ダウンロード用のオーディオデータは、オーディオチャンネル番組で送られる音声よりも、音質の向上が図られている。
GUI(Graphic User Interface)データサーバ14は、配信される楽曲のリストページや各楽曲の情報ページの画面を形成するためのデータや、EPG(Electric Program Guide)用の画面を形成するためのデータ等を提供するものである。後に説明するように、ダウンロードできる楽曲のリストや、その曲についての情報は、画面上で表示を見ながら行うことができる。GUIデータサーバ14からは、そのためのデータが送られる。
地上局1は、これら、オーディオチャンネル番組放送素材サーバ12A、12B、…からのオーディオチャンネルの素材となるオーディオデータと、ダウンロード用オーディオデータ素材サーバ13からのダウンロード用のデータと、GUIデータサーバ14からのデータとを多重化して送信する。このとき、オーディオチャンネルのオーディオデータは例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)オーディオ方式により圧縮され、ダウンロード用のオーディオデータは例えばATRAC(Adaptive Transform Acoustic Coding)2方式により圧縮される。また、ダウンロード用のオーディオデータは、キー情報サーバ15からのキー情報を用いて、暗号化が施される。さらにGUIデータサーバ14からのデータは、例えば、MHEG5(Multimedia and Hypermedia Information Coding Experts Group Phase 5)によって符号化されたものである。多重化された信号はさらにスクランブル・QPSK変調されて伝送される。
地上局1からの信号は、衛星2を介して、各家庭の受信設備3で受信される。衛星2には、複数のトランスポンダが搭載されている。1つのトランスポンダは、例えば、30Mbpsの伝送能力を有している。
各家庭の受信設備としては、パラボラアンテナ21と、IRD22(Integrated Receiver Decoder)と、ストレージデバイス23と、テレビジョン受像機24とが用意される。パラボラアンテナ21で、衛星2を介して送られてきた信号が受信される。この受信信号がパラボラアンテナ11に取り付けられたLNB(Low Noise Block Downconverter)25で所定の周波数に変換され、IRD22に供給される。
IRD22は、受信信号から所定のチャンネルの信号を選択し、ビデオ信号及びオーディオ信号の復調・復号を行うものである。また、IRD22は、受信したGUIデータに基づいて配信される楽曲のリストページや各楽曲の情報ページや、EPG用の画面の表示処理を行なう。IRD22の出力がテレビジョン受像機24に供給される。
ストレージデバイス23は、ダウンロードされたオーディオデータを保存するためのものである。例えば、ストレージデバイス23としては、MDレコーダ/プレーヤ、DCCレコーダ/プレーヤ、DATレコーダ/プレーヤ、DVDレコーダ/プレーヤ等を用いることが考えられる。また、ストレージデバイス23としてパーソナルコンピュータを使い、ハードディスドライブにオーディオデータを保存したり、CD−Rにオーディオデータを保存することが考えられる。
IRD22は、例えば電話回線4を介して課金サーバ5と結ばれている。IRD22には、各種情報が記録されるICカードが挿入される。オーディオデータのダウンロードが行われると、その情報がICカードに記録される。このICカードの情報は、電話回線4を介して、課金サーバ5に送られる。課金サーバ5は、このダウンロード情報から適切な課金を行い、ユーザに請求する。このように、適切な課金を行うことにより、ダウンロードされる楽曲の著作権を守ることができる。
このように、この発明が適用されたシステムでは、地上局1は、オーディオチャンネル番組放送素材サーバ12A、12B、…からのオーディオチャンネルの素材となるオーディオデータと、ダウンロード用オーディオデータ素材サーバ13からのダウンロード用のデータと、GUIデータサーバ14からのデータとを多重化して送信している。
各家庭の受信設備3でこの放送を受信すると、送られてきたGUIデータサーバからのデータに基づいて、グラフィック画面が表示される。このグラフィック画面を見ながら必要な操作を行うと、各楽曲についての情報ページを見ることができ、また、各楽曲についての試聴を行うことができる。更に、グラフィック画面を見ながら必要な操作を行うことで、所望のオーディオデータをダウンロードして、ストレージデバイス23に記録することができる。
つまり、各家庭の受信設備3でこの放送を受信すると、図2Aに示すように、画面に、配信される楽曲のリストページ30が表示される。このリストページ30の表示画面中には、アーチスト名33、33、…や、ダウンロード可能な楽曲の曲名34、34、34、…が表示され、各楽曲の選択ボタン35、35、35、…が表示される。
視聴者は、このリストページ30に表示されている曲名を見ながら、興味のある楽曲を探していく。各楽曲についての詳細な情報を見たい場合には、例えば、リモートコマンダの矢印キーを操作して、情報を得たい楽曲の選択ボタン35を押す。
所望の楽曲の楽曲選択ボタン35が押されると、図2Bに示すように、楽曲の情報ページ40が表示される。この各楽曲の情報ページ40には、その楽曲が収められているCDのジャケット等の静止画42が表示される。このウィンドウ41には、アーチスト名、曲目、作詞者、作曲者、歌詞、ライブ情報等の楽曲の詳細情報43が表示されると共に、試聴ボタン44、ダウンロードボタン45、戻りボタン46が表示される。
試聴ボタン44は、この楽曲がどのような曲であるかを実際にオーディオデータを購入する前に試聴するためのボタンである。ダウンロードボタン45は、その曲をダウンロードして、ストレージデバイス23に記録させるためのボタンである。戻りボタン46は、前のページの画面に戻るためのボタンである。
このように、配信される楽曲のリストページ30及び各楽曲の情報ページ40により、視聴者は、現在どのような楽曲が配信されているのかを知ることができ、各楽曲についての詳細な情報を知ることができる。これらのリストページ30や情報ページ40は受信されたGUIデータに基づいて表示処理されるものであり、GUIデータには、静止画42を画面上の表示位置、テキストの表示位置・フォントの種類・フォントの大きさ、各種ボタンの表示位置を規定するデータと、静止画データ、各種ボタンのビットマップデータ等を含むものである。
ここで、その楽曲を試聴したい場合には、視聴者は、リモコンの矢印キーを操作して、試聴ボタン44を押す。試聴ボタン44が押されると、対応する楽曲が放送されているオーディオチャンネルに設定される。各オーディオチャンネルでは、所定の単位時間中、同一の楽曲が繰り返し放送されている。したがって、試聴ボタン44が押されると、画面はそのままで、その楽曲のオーディオチャンネルに切り換えられ、その楽曲を問くことができる。
その楽曲を購入したい場合には、視聴者は、ダウンロードボタン45を押す。
上述のようにダウンロード用のオーディオデータと、オーディオチャンネルで放送されている楽曲とは対応している。したがって、ダウンロードボタン45が押されると、選択された楽曲のオーディオデータがダウンロードされ、ストレージデバイス23に記録される。
また、リストページに戻りたい場合には、戻りボタン46が押される。戻りボタン46が押されると、図2Aに示すリスト画面30に戻される。
このように、この発明が適用されたシステムでは、画面上には楽曲のリストページ30及び各楽曲の情報ページ40が表示され、これら楽曲のリストページ30及び各楽曲の情報ページ40により各楽曲についての情報を知ることができる。そして、この画面上の表示に従って試聴ボタン44が押されると、その楽曲を試聴することができ、ダウンロードボタン45が押されると、その楽曲のオーディオデータをダウンロードして、ストレージデバイス23に記録することができる。
図3は以上のような操作で行われる処理をフローチャートで示したものである。図3に示すように、放送が受信されると、配信される楽曲のリストページ30が表示される(ステップS1)。そして、楽曲選択ボタン35が押されたか否かが判断される(ステップS2)。
ここで、楽曲選択ボタン35が押されていなければ、ステップS1にリターンされる。楽曲選択ボタン35が押されたら、選択された楽曲の情報ページ40が表示される(ステップS3)。
選択された楽曲の情報ページ40が表示されたら、戻りボタン46が押されたか否かが判断される(ステップS4)。戻りボタン46が押されたら、ステップS1にリターンされる。
戻りボタン46が押されていなければ、試聴ボタン44が押されたか否かが判断される(ステップS5)。試聴ボタン44が押されると、そのとき選択された楽曲に対応したオーディオチャネルに設定される(ステップS6)。各オーディオチャンネルでは、所定の単位時間中、同一の楽曲が繰り返し放送されている。
したがって、試聴ボタン44が押されると、選択された楽曲を聞けるようになる(ステップS7)。そして、ステップS4にリターンされる。
ステップS5で試聴ボタン44が押されていなければ、ダウンロードボタン45が押されたか否かが判断される(ステップS8)。ダウンロードボタン45が押されていなければ、ステップS4にリターンされる。
ダウンロードボタン45が押されたら、選択された楽曲のオーディオデータのダウンロードが開始される(ステップS9)。そして、ダウンロードが完了したら(ステップS10)、ダウンロードしたオーディオデータに対する課金処理が行われ(ステップS11)、ステップS4にリターンされる。
このように、この発明が適用されたシステムでは、複数のオーディオチャンネルを使って楽曲が送られ、その楽曲のダウンロード用のオーディオデータが送られる。そして、放送されてくる楽曲のリストページや、各楽曲の情報ページを使って、各楽曲の情報を探しながら、所望の楽曲のデータをストレージデバイスに簡単に保存することができる。以下、このようなシステムについて、更に詳述する。
図4は、この発明が適用されたシステムにおける地上局1の構成を示すものである。
図4において、オーディオチャンネル番組放送素材サーバ12A、12B、…からのオーディオデータは、MPEGオーディオエンコーダ52A、52B、…に供給される。ダウンロード用オーディオデータ素材サーバ13からのダウンロード用のオーディオデータは、ATRAC2エンコーダ53に供給される。GUIデータサーバ14からのグラフィックユーザインターフェース用の画面を表示するためのデータがGUIデータオーソリング回路54に供給される。
MPEGオーディオエンコーダ52A、52B、52C、…で、オーディオチャンネル番組放送素材サーバ12A、12B、…からのオーディオデータがMPEGオーディオ方式に基づいて圧縮され、パケット化される。このオーディオパケットがマルチプレクサ57に供給される。
ATRAC2エンコーダ53で、ダウンロード用オーディオデータ素材サーバ13からのダウンロード用のオーディオデータがATRAC2方式で圧縮され、パケット化される。このデータパケットは暗号化回路55に送られる。暗号化回路55により、このデータパケットが暗号化される。暗号化回路55の出力がマルチプレクサ57に供給される。このように、各オーディオデータを暗号化するのは、不正なダウンロードが行われて、著作権が侵害されるのを防ぐためである。また、このときの暗号解読のための情報が暗号化情報発生回路56からマルチプレクサ57に送られる。
GUIデータオーソリング回路54で、GUIデータサーバ14からのグラフィックユーザインターフェース用の画面のデータが処理され、パケット化される。このデータパケットがマルチプレクサ57に供給される。
マルチプレクサ57で、MPEGオーディオエンコーダ52A、52B、52C、…からのオーディオパケットと、暗号化回路55を介されたATRAC2エンコーダ53からのデータパケットと、暗号化情報発生回路56からの暗号化情報と、GUIデータオーソリング回路54からのデータパケットとが多重化される。マルチプレクサ57の出力がスクランブル処理回路58に供給される。スクランブル処理回路58で所定のスクランブルが施される。スクランブル処理回路58の出力がQPSK変調回路59に供給される。QPSK変調回路59で、送信データがQPSK変調される。QPSK変調回路59の出力が高周波回路60に供給される。高周波回路60で、搬送波周波数が所定の周波数となるように周波数変換され、電力増幅が行われる。この高周波回路60の出力がアンテナ61から衛星2に向けて送信される。
このように、地上局1においては、オーディオチャンネルのオーディオデータがMPEGオーディオ方式で圧縮され、ダウンロード用のオーディオデータがATRAC2方式で圧縮される。そして、これらオーディオデータと、ダウンロード用のオーディオデータと、GUI用データとが多重化されて、送信される。
図5は、地上局1から送信されるデータの一例を示すものである。図5に示すように、時刻T1から時刻T2の間が1つの番組(番組PRG1)とされ、時刻T2から時刻T3の間が1つの番組(番組PRG2)とされる。各番組PRG1、PRG2の時間は、30分又は1時間を単位とするのが普通である。
オーディオチャンネルは、例えば、チャンルCH1からCH40の40チャンネル分用意される。このとき、各オーディオチャンネルCH1、CH2、CH3、…では、1つのプログラムPRG1、PRG2の間、同一の楽曲が繰り返して送信される。すなわち、時刻T1から時刻T2の番組PRG1では、オーディオチャンネルCH1では、楽曲B1が繰り返して送信され、オーディオチャンネルCH2では楽曲C1が繰り返して送信され、オーディオチャンネルCH3では楽曲D1が繰り返して送信される。時刻T2から時刻T3の番組PRG2では、オーディオチャンネルCH1では、楽曲B11が繰り返して送信され、オーディオチャンネルCH2では楽曲C11が繰り返して送信され、オーディオチャンネルCH3では楽曲D11が繰り返して送信される。
ダウンロード用のオーディオデータは、例えば、2分を1単位として、この2分で40曲分のデータが送られる。このダウンロード用のオーディオデータでは、オーディオチャンネルCH1、CH2、CH3、…CH40に対応するデータが送られる。
すなわち、時刻T1から時刻T2の番組PRG1では、オーディオチャンネルCH1、CH2、CH3、…、CH40で送信されている40曲分のオーディオデータ(楽曲B1、楽曲C1、楽曲D1、…)が例えば2分間で送られる。時刻T2から時刻T3の番組PRG2では、オーディオチャンネルCH1、CH2、CH3、…、CH40で送信されている40曲分のオーディオチャンネルデータ(楽曲B11、楽曲C11、楽曲D11、…)が例えば2分間に時間軸圧縮されて送られる。
ダウンロード用のオーディオデータは、例えば2分を単位として送られ、また、ダウンロード用のリストページや楽曲選択ページの画像を表示させるためのGUIデータは10秒を単位として送られる。
図5に示すように、各番組PRG1、PRG2では、複数のオーディオチャンネルのデータと、ダウンロード用のオーディオデータと、GUI用のデータとが多重化されて送られてくる。したがって、1つのオーディオチャンネルのビットレートをB1、オーディオチャンネルのチャンネル数をn、ダウンロード用のオーディオデータのビットレートをB2、GUI用のデータのビットレートをB3とすると、全体のビットレートBAは、BA=n・B1+B2+B3となる。
オーディオチャンネルCH1、CH2、CH3、…の1チャンネル当たりのビットレートB1を、B1=256kbpsとする。チャンネル数nを例えば40チャンネルとすると、n・B1=256kbps×40=10.24Mbpsである。
ATRAC2により圧縮されたダウンロード用のオーディオデータは128kbpsであるとする。そして、ダウンロード用のオーディオデータは、1曲当たりの時間を5分とし、40曲分を2分で送るとする。この場合、ダウンロード用のオーディオデータのビットレートをB2は、B2=128kbps×40曲×5分×60秒/120秒=12.8Mbpsとなる。
GUI用のデータとしては、1曲当たり200kbyteのデータを使用するとする。そして、40曲分を10秒間で送るものとする。この場合、CGI用のデータのビットレートB3、は、B3=200kbyte×40曲×8bit/10秒=6.4Mbpsとなる。
したがって、全体のビットレートBAは、BA=n・B1+B2+B3=10.24Mbps+12.8Mbps+6.4Mbps=29.44Mbpsとなる。これは、衛星2の1トランスポンダが30Mbpsであることから、1トランスポンダを使って送れるということになる。
次に、各家庭の受信設備3について説明する。図1に示したように、各家庭の受信設備としては、パラボラアンテナ21と、IRD22と、ストレージデバイス23と、テレビジョン受像機24とが用意される。ストレージデバイス23としては、例えば、MDレコーダ/プレーヤ、DCCレコーダ/プレーヤ、DATレコーダ/プレーヤ、DVDレコーダ/プレーヤ等、種々のものを用いることができる。
これらのストレージデバイス23には、アナログオーディオ入力しか持たないものと、PCMオーディオデータが直接入力可能なものとがある。更に、例えば、ATRAC2で圧縮されたオーディオデータを直接入力可能なものがある。
すなわち、図6Aに示すように、ストレージデバイス23として、MDレコーダ/プレーヤ、DATレコーダ/プレーヤ、DCCレコーダ/プレーヤ等で、光ケーブルでオーディオデータを送るIEC958等のディジタル入力端子DINが備えているものが用いられているとする。このような機器がストレージデバイス23として用いられた場合には、IRD22のディジタル出力端子DOUTとストレージデバイス23のディジタル入力端子DINとの間が例えばIEC958の光ファイバL1で結ばれる。
ダウンロードされたオーディオデータは、IRD22内でATRAC2の伸長処理が行われ、IRD22からPCMオーディオデータで出力される。そして、IRD22から、例えばIEC958の光ケーブルを介して、ストレージデバイス23に送られる。
図6Bに示すように、ストレージデバイス23として、MDレコーダ/プレーヤ、DATレコーダ/プレーヤ、DCCレコーダ/プレーヤ、コンパクトカセットレコーダ/プレーヤ等で、ディジタル入力端子を有していないものを用いたとする。このような機器がストレージデバイス23として用いられた場合には、IRD22のアナログ出力端子AOUTと、ストレージデバイス23のアナログ入力端子AINとがケーブルL2により接続される。ダウンロードされたオーディオデータは、IRD22でATRAC2の伸長処理が行われ、更に、D/A変換されて、アナログのオーディオ出力端子AOUTから出力される。そして、IRD22から、ケーブルL2を介して、ストレージデバイス23に送られる。
また、図6Cに示すように、ストレージデバイス23として、ATRAC2で圧縮されたデータを直接入力できるデータ端子ATRAC_INを有するものが用いられたとする。このような機器がストレージデバイス23として用いられた場合には、IRD22のATRAC2の出力端子ATRAC_OUTと、ストレージデバイス23のATRAC2の入力端子ATRAC_INとの間が例えばIEC958の光ファイバL3で結ばれる。この場合には、ダウンロードされたATRAC2のオーディオデータがそのままIRD22から出力される。そして、IRD22から、例えばIEC958の光ケーブルを介して、ストレージデバイス23に送られる。
このように、ストレージデバイス23として使用される機器としては、PCMオーディオデータを入力するものと、アナログ入力のものと、ATRAC2のデータを入力するのものの3系統のものが考えられる。更に、これらのストレージデバイス23には、外部からの制御信号に基づいて動作状態を制御できる端子を有しているものがある。このような制御端子を有している場合には、IRD22とストレージデバイス23との間で制御信号のやり取りを行い、IRD22からの制御信号により、ダウンロードされたオーディオデータをストレージデバイス23に自動的に記録することが可能となる。
すなわち、図7Aに示すように、MDレコーダ/プレーヤ、DATレコーダ/プレーヤ、DCCレコーダ/プレーヤ等のストレージデバイスにおいて、光ファイバでオーディオデータを送るIEC958等のディジタル入力端子DINと、制御信号の入出力端子CTL2とが備えられているとする。この場合には、IRD23のディジタル出力端子DOUTとストレージデバイス23のディジタル入力端子DINとが光ケーブルL1で接続されると共に、IRD22の制御信号
入出力端子CTL1とストレージデバイス23の制御信号入出力端子CTL2とがケーブルL5により接続される。これにより、IRD22とストレージデバイス23との間で、制御信号がやり取りされる。オーディオデータをダウンロードする際には、IRD22からの制御信号に基づいて、ストレージデバイス23が記録状態に設定される。そして、ダウンロードされたオーディオデータは、IRD22でATRAC2の伸長処理が行われ、IRD22からPCMオーディオデータで出力され、このPCMオーディオデータがケーブルL1を介して、ストレージデバイス23に送られる。
図7Bに示すように、PCM入力端子を有していないMDレコーダ/プレーヤ、DATレコーダ/プレーヤ、DCCレコーダ/プレーヤ等で、制御信号の入出力端子CTL2が備えられているものがある。この場合には、IRD23のアナログ出力端子AOUTとストレージデバイス23のアナログ入力端子AINとがケーブルL2で接続されると共に、IRD22の制御信号入出力端子CTL1とストレージデバイス23の制御信号入出力端子CTL2とがケーブルL5により接続される。これにより、IRD22とストレージデバイス23との間で、制御信号がやり取りされる。オーディオデータをダウンロードする際には、IRD22からの制御信号に基づいて、ストレージデバイス23が記録状態に設定される。そして、ダウンロードされたオーディオデータは、IRD22でATRAC2の伸長処理が行われ、更にD/A変換され、このアナログオーディオ信号がケーブルL2を介して、ストレージデバイス23に送られる。
図7Cに示すように、ATRAC2の入力端子ATRAC INを有しているMDレコーダ/プレーヤ、DATレコーダ/プレーヤ、DCCレコーダ/プレーヤ等で、制御信号の入出力端子CTL2が備えられているものがある。この場合には、IRD23のATRAC2の出力端子ATRAC_OUTと、ストレージデバイス23のATRAC2の入力端子ATRAC_INとが光ケーブルL3で接続されると共に、IRD22の制御信号入出力端子CTL1とストレージデバイス23の制御信号入出力端子CTL2とがケーブルL5により接続される。
これにより、IRD22とストレージデバイス23との間で、制御信号がやり取りされる。オーディオデータをダウンロードする際には、IRD22からの制御信号に基づいて、ストレージデバイス23が記録状態に設定される。そして、ダウンロードされたオーディオデータは、IRD22からATRAC2のまま出力され、このATRAC2のオーディオデータはケーブルL3を介して、ストレージデバイス23に送られる。
更に、図7Dに示すように、MDレコーダ/プレーヤ、DATレコーダ/プレーヤ、DCCレコーダ/プレーヤ等においては、例えばIEEE1394のようなディジタルインターフェースDIF2が備えられたものがある。このようなディジタルインターフェースDIF2が備えられている場合には、IRD22のディジタルインターフェースDIF1と、ストレージデバイス23のディジタルインターフェースDIF2とがケーブルL6により接続される。このようなディジタルインターフェースDIF2が備えられている場合、このディジタルインターフェースを介して、IRD22とストレージデバイスとの間で通信を行いながら、ダウンロードされたオーディオデータをIRD2からストレージデバイス23に送ることができる。
上述の説明では、ストレージ23のオーディオデータの記憶方法については特に規定しなかったが、特に図6Cや図7C、図7Dに示したストレージはATRAC2のデータが入力されるため、ATRAC2の圧縮されたままの形式で記憶することが望ましい。つまり、圧縮されたまま記憶する場合には、ATRAC2デコード等の処理が必要ないので、図5に示した放送形態では、ダウンロードされた楽曲データを2分でストレージ23に記憶することが可能になる。
図8は、IRD22の構成の一例を示すものである。図8において、パラボラアンテナ21で衛星2からのディジタル衛星放送が受信される。パラボラアンテナ21の受信信号は、パラボラアンテナ21に取り付けられたLNB25に供給され、LNB25で受信信号が所定の周波数の信号にダウンコンバートされる。
LNB25の出力がチューナ回路71に供給される。チューナ回路71で、コントローラ76からの設定信号に基づいて、受信信号の中から所定受信周波数の信号が選択される。
チューナ回路71の出力がQPSK復調回路72に供給される。QPSK復調回路72で、受信信号がQPSK復調され、受信信号のビットストリームが復調される。QPSK復調回路72の出力がエラー訂正回路73に供給される。エラー訂正回路73で、エラーが検出、訂正される。
エラー訂正回路73の出力がデスクランブル&デマルチプレクサ74に供給される。デスクランブル&デマルチプレクサ74は、エラー訂正回路73から出力されるビットストリーム信号を受け、これをデスクランブル処理して、データバッファメモリ75に一旦記憶させる。そして、これをパケット列の形にフレーミングし、パケット毎に所望のデータであるかどうかを判別し、データを振り分ける。
地上局1からは、通常の番組放送を行うためのビデオデータ及びオーディオデータと、複数のオーディオチャンネルのオーディオデータと、ダウンロード用のオーディオデータと、GUI用のデータが送られてくる。ビデオデータはMPEG2方式で圧縮されており、オーディオデータはMPEGオーディオ方式で圧縮されており、ダウンロード用のオーディオデータはATRAC2方式で圧縮されている。
デマルチプレチサ74は、受信されたパケットを、ビデオデータと、オーディオデータと、ダウンロード用のオーディオデータと、GUI用のデータとに振り分ける。
デマルチプレクサ74で振り分けられたビデオデータは、MPEG2ビデオデコーダ78に供給される。MPEG2ビデオデコーダ78は、入力されたデジタルビデオ信号をバッファメモリ79に適宣記憶させ、MPEG2により圧縮されたビデオ信号をデコードするものである。MPEG2ビデオデコーダ78により、コンポーネントビデオ信号がデコードされる。
MPEG2ビデオデコーダ78の出力が例えばNTSC方式のアナログビデオエンコーダ80に供給される。アナログビデオエンコーダ80で、コンポーネントビデオ信号から、例えばNTSC方式のコンポジットビデオ信号が形成される。このビデオ信号が出力端子81から出力される。
通常のTV番組のオーディオデータやオーディオチャンネルのオーディオデータは、MPEGオーディオデコーダ82に供給される。MPEGオーディオデコーダ82は、入力されたデジタルオーディオ信号をバッファメモリ83に適宣記憶させ、ディジタルオーディオ信号をデコードする。
MPEGオーディオデコーダ82の出力がD/Aコンバータ84に供給される。D/Aコンバータ84により、ディジタルオーディオ信号がアナログオーディオ信号に変換される。D/Aコンバータ84の出力が出力端子85から出力される。
ダウンロード用のオーディオデータは、バッファメモリ86に一旦蓄えられる。バッファメモリ86の出力が暗号解読回路87に供給される。前述したように、ダウンロード用のオーディオデータは暗号化されており、暗号解読に必要なキーは、ICカード88から発生される。
ゲート回路89には、バッファメモリ86からダウンロード完了情報が供給されると共に、デマルチプレクサ74から、受信された暗号解読に必要な情報が供給される。
オーディオデータをダウンロードする際には、バッファメモリ86にデータが蓄えられると、ゲート回路89が開き、暗号解読に必要な情報がICカード88に供給される。これにより、ICカード88から暗号化回路87にキーが渡される。暗号解読回路87で、ICカード88からのキーに基づいて、暗号が解読される。また、このとき、ICカード88には、課金情報が記憶される。
暗号解読回路87の出力がATRAC2デコーダ90に供給されると共に、スイッチ回路91の端子91Bに供給される。ATRAC2デコーダ90で、ATRAC2のデコード処理が行われる。ATRAC2デコーダ90からは、PCMオーディオ信号が出力される。このATRAC2デコーダ90の出力がスイッチ回路91の入力端子91Aに供給される。
スイッチ回路91は、コントローラ76により制御される。スイッチ回路91が端子91A側に設定されるときには、スイッチ回路91からは、PCMオーディオ信号が出力される。スイッチ回路91が端子91B側に設定されると、ATRAC2方式で圧縮されたディジタルオーディオ信号がスイッチ回路91から出力される。
スイッチ回路91の出力がウォータマーク付加回路92に供給される。ウォータマーク付加回路92は、著作権を保護するために、オーディオデータに電子透かしを付加するものである。
ウォータマーク付加回路92の出力は、ディジタル信号出力端子93に供給されると共に、D/Aコンバータ94に供給される。D/Aコンバータ94でディジタルオーディオ信号がアナログオーディオ信号に変換される。このアナログオーディオ信号が出力端子95から出力される。ディジタル信号出力端子93からは、ディジタルオーディオ信号(ウォーターマークが付加されている)がIEC958フォーマットで出力される。
デマルチプレクサ74で分離されたGUI用のデータは、コントローラ76に供給される。コントローラ76で、これらのデータに基づいて、リストページの画面や各楽曲の情報ページの画面が形成される。このようにして形成された画面は、バッファメモリ79の所定のエリアに書き込まれる。これにより、画面上の指定のエリアに、放送されてくる楽曲のリストページや各楽曲の情報ページの画面を写し出すことができる。
コントローラ76は、全体の処理を行っている。また、コントローラ76に対して、入力キー98を介して入力が与えられる。また、コントローラ76には、モデム99が接続されている。課金に必要な情報は、ICカード88に記録される。このICカード88の情報は、コントローラ76、モデム99を用いて、電話回線4を介して、課金サーバ5(図1)に送られる。
また、制御信号入出力端子97が設けられ、この制御信号入出力端子97とコントローラ76とが接続される。この制御端子96を介して、ストレージデバイス23とコントローラ76との間で、制御信号のやり取りが行われる。
更に、例えば、IEEE1394のディジタルインターフェース96が設けられる。このディジタルインタフェース96には、ウォータマーク付加回路92の出力が供給されると共に、このディジタルインターフェース96を介して、コントローラ76との間で、制御信号のやり取りを行うことができる。
このように、IRD22には、アナログのオーディオが出力される出力端子95(図6における出力端子AOUTに対応する)と、PCMオーディオデータ又はATRAC2で圧縮されたオーディオデータが出力されるIEC958のようなデータ出力端子93(図6における出力端子DOUT又はATRAC_OUTに対応する)と、IEEE1394のようなディジタルインターフェース96(図7におけるディジタルインターフェースDIF1に対応する)と、制御信号入出力端子97(図7における制御信号入出力端子CTL1に対応する)とが備えられている。
ストレージデバイス23がアナログオーディオ入力端子AINのみの場合には、IRD22とストレージデバイス23とを接続するのに、アナログオーディオ信号が出力端子95が用いられる。
ストレージデバイス23がPCMデータのディジタル入力端子DINを備えている場合には、IRD22とストレージデバイス23とを接続するのに、データ出力端子93が用いられる。このとき、スイッチ回路91は、端子91A側に設定される。
ストレージデバイス23がATRACデータの入力端子ATRAC_INを備えている場合には、IRD22とストレージデバイス23とを接続するのに、ディジタル信号出力端子93が用いられる。このとき、スイッチ回路91は、端子91B側に設定される。
また、ストレージデバイス23が制御信号の入出力端子CTL2を有している場合には、IRD22の制御信号入出力端子97と、ストレージデバイス23が制御信号の入出力端子CTL2との間で、データのやり取りが行われる。
更に、ストレージデバイス23がIEEE1394のようなディジタルインターフェースDIF2を備えているような場合には、IRD22のディジタルインターフェース96と、ストレージデバイス23のディジタルインターフェースDIF2とが接続され、ストレージデバイス23との間で、オーディオデータと制御信号のやり取りが行われる。
このように、ディジタル信号出力端子93は、PCMデータを出力する場合と、ATRAC2のオーディオデータを出力する場合とで共用されており、スイッチ回路91でその出力が切り換えられるようになっている。
つまり、ストレージデバイス23がPCMデータのディジタル入力端子DINの場合には、スイッチ回路91が端子91A側に設定される。ストレージデバイス23がATRAC_INを備えている場合には、スイッチ回路91が端子91B側に設定される。スイッチ回路91が端子91A側に設定されているときには、ダウンロードされたATRAC2のデータはATRAC2デコーダ90に送られ、デコードされる。このデコードされたデータがスイッチ回路91、ウォータマーク付加回路92を介して、データ出力端子93から出力される。スイッチ回路91が端子91B側に設定されているときには、ダウンロードされたATRAC2のデータは、スイッチ回路91、ウォータマーク付加回路92を介して、データ出力端子93から出力される。
なお、上述の例ではダウンロード用のオーディオデータとして、ATARC2で圧縮されたものを用いるようにしているが、圧縮方式は、ATARC2に限定されるものではない。他の圧縮方式、例えば、ATRACを用いるようにしても良い。
上述のように、この発明が適用されたシステムでは、通常の音楽放送の他に、複数のオーディオチャンネルを利用して、音声のみの音楽放送が行われ、更に、ダウンロード用のオーディオデータと、GUI用のデータとが送られる。そして、オーディオチャンネルでは、所定の時間同一の曲が繰り返し送られている。これにより、視聴者は、自分の聞きたい楽曲を選択して、ストレージデバイスにダウンロードすることが可能になる。
以下、本発明の第2の実施例について図9〜図11を用いて説明する。尚、図9〜図11において、図1、図4、図5と同じブロックについては同じリファレンス番号を付けてある。第1の実施例では、オーディオチャンネルには映像が含まれていなかったが、この第2の実施例ではオーディオチャンネルに関連した映像も伝送されるようにした点が異なっている。つまり、音楽TV番組が放送されている一方で、この音楽TV番組に関連した曲がオーディオチャンネルで放送されると共に、オーディオチャンネルで放送されている曲のダウンロードをできるようにしている。
図9は、この第2の実施例が適用されたシステムの全体構成を示すものである。図9においては、図1に比べて番組放送素材サーバ11が追加されている。他の部分は図1と同じである。番組放送素材サーバ11は、通常の音楽TV番組の素材を提供するサーバである。この番組放送素材サーバ11から送られてくる音楽放送の素材は動画及び音声であり、通常の音楽放送番組では、例えば、新曲紹介のプロモーション用のビデオが放送されたり、最新のヒット曲のカウントダウンが放映されていたりする。
図10は、第2実施例における地上局1の構成を示すものである。図10においては、図4に比べて番組放送素材サーバ11とMPEG2ビデオエンコーダ51A及びMPEGオーディオエンコーダ51Bとが追加されている。番組放送素材サーバ11からのビデオデータは、MPEG2ビデオエンコーダ51A及びMPEGオーディオエンコーダ51Bに供給される。番組放送素材サーバ11からのビデオ信号は、MPEG2ビデオエンコーダ51Aで圧縮され、パケット化される。このビデオパケットがマルチプレクサ57に供給される。また、番組放送素材サーバ11からのオーディオ信号は、MPEGオーディオエンコーダ51Bで圧縮されパケット化される。このオーディオパケットがマルチプレクサ57に供給される。他の処理は図4と同じである。
図11は、第2の実施例における地上局1から送信されるデータの一例を示すものである。図5に比べ、音楽放送のデータが追加されている。図11に示すように、時刻T1から時刻T2の番組PRG1では、通常の動画の音楽TV番組で、楽曲A1、A2、A3、…に関する音楽番組が放送されている。また、時刻T2から時刻T3の番組PRG2の間では、楽曲A11、A12、A13、…に関する音楽TV番組が放送されている。この通常の音楽番組で放送されているのは、動画と音声である。他の部分は図5と同じである。
この第2実施例が適用されたシステムでは、通常の音楽TV番組の他に、複数のオーディオチャンネルを利用して、音声のみの音楽放送が行われ、更に、ダウンロード用のオーディオデータと、GUI用のデータとが送られる。そして、オーディオチャンネルでは、所定の時間同一の曲が繰り返し送られていろ。これにより、視聴者は、自分の間きたい楽曲を選択して、ストレージデバイスにダウンロードすることが可能になる。
なお、ダウンロード用のオーディオデータは送らずに、通常のビデオの音楽放送と、複数のオーディオチャンネル放送と、GUI用のデータとを送るようなシステムとしても良い。すなわち、この場合、図12及び図13に示すように、送信側においては、ダウンロード用のオーディオデータ素材サーバは不要になる。そして、通常の音楽放送でMPEG2で圧縮されたビデオデータとオーディオとが送られると共に、複数のオーディオチャンネルを使って、所定の時間同一の曲が繰り返し送られる。
また、図14に示すように、受信側においては、ダウンロード用のオーディオデータをデコードするためのATRACデコーダ等は不要である。また、通常の音楽放送チャンネルで送られるプログラム及び各オーディオチャンネルで送られるプログラムは、前述のダウンロード用のオーディオデータを送るシステムの場合と同様である。
このように、ダウンロード用のオーディオデータを送らないシステムでは、オーディオデータのダウンロードは行えないが、図2に示したような画面を表示して、試聴までのサービスは、全く同様に行える。また、オーディオチャンネルでは、MPEGオーディオ方式でオーディオデータが圧縮されて送られてきており、このオーディオチャンネルで送られてきたオーディオデータをストレージデバイスに記録するようにしても良い。
ところで、上述のような第1や第2の実施例において、受信した楽曲の音楽データをダウンロードするためのストレージデバイスとしては、MDレコーダ/プレーヤや、DATレコーダ/プレーヤ、コンパクトカセットレコーダ/プレーヤ等が考えられるが、これらのストレージデバイスには、コンパクトカセットレコーダ/プレーヤのように、アナログ入力しか持たないものと、MDレコーダ/プレーヤやDATレコーダ/プレーヤのように、PCM(Pulse Code Modulation)オーディオデータが入力可能なものがある。また、ダウンロード用の音楽データは、例えはATRAC2で圧縮されるが、このATRAC2のデータがそのまま入力可能なものがある。更に、ストレージデバイスには、外部からの制御信号によりモード設定が可能なものや、IEEE1394のようなディジタルインターフェースを備えたものがある。
このように、IRDには、多数の種類のストージデバイスが接続される可能性があり、IRDとストレージデバイスとを接続する場合、各ストレージデバイスに応じて最適な接続を行うことが望まれる。しかしながら、各ユーザがIRDに接続するストレージデバイスに応じて、最適な接続形態に設定するのでは、ユーザに混乱を与えることになる。
この問題を解決するために、オーディオデータをダウンロードするときには、図15に示すような処理を図8に示すIRD22で行なうことにより、最適な端子が自動的に選択される第3の実施例について説明する。
図15において、制御信号入出力端子97に対してチェックコマンドが発信される。(ステップS51)。そして、ストレージデバイス23の制御信号入出力端子97に機器が接続されているかが判断される(ステップS52)。
制御信号入出力端子97に機器が接続されている場合には、制御信号を使って、IRD22とストレージデバイス23とのデータのやり取りが行なわれる。そして、ストレージデバイス23がIEC958等のデータ入力端子を持っているか否かが判断される(ステップS53)。
IEC958等のデータ入力端子を有していると判断された場合には、データ出力端子93が利用可能となるように設定される(ステップS54)。そして、ストレージデバイス23がアナログオーディオ入力端子を持っているか否かが判断される(ステップS55)。
ステップS53で、ストレージデバイス23がIEC958入力端子を持っていないと判断された場合には、そのままステップS55に進み、ストレージデバイス23がアナログオーディオ入力端子を持っているか否かが判断される。
ステップS55で、アナログオーディオ入力端子を有していると判断された場合には、アナログオーディオ信号出力端子95が利用可能となるように設定される(ステップS56)。そして、ストレージデバイス23がATRAC2の入力端子を持っているか否かが判断される(ステップS57)。
ステップS55で、アナログオーディオ入力端子を有していないと判断された場合には、そのままステップS57に進み、ストレージデバイス23がATRAC2の入力端子を持っているか否かが判断される。
ステップS57で、ATRAC2の入力端子を持っていると判断された場合には、ATRAC2のデータが出力可能となるように設定される(ステップS58)。すなわち、図8におけるスイッチ回路91が端子91B側に設定される。
そして、ユーザからの出力選択を待ち(ステップS59)、ユーザからの出力選択に応じたデータを出力する(ステップS60)。
ステップS57で、ATRAC2の入力端子を持っていないと判断された場合には、そのままユーザからの出力選択を待ち(ステップS59)、ユーザからの出力選択に応じたデータを出力する(ステップS60)。
ステップS52で、ストレージデバイス23の制御信号入出力端子97に機器が接続されていないと判断された場合には、所定時間経過したか否かが判断され(ステップS61)、所定時間経過したら、ディジタルインターフェース96に、IEEE1394の機器が接続されているか否かのチェックコマンドが発信される(ステップS62)。そして、チェックコマンドに対する接続端末の情報があるか否かが判断される(ステップS63)。
接続端末の情報がある場合には、その接続端末はATRAC2の記録が可能か否かが判断される(ステップS64)。そして、ATRAC2の記録が可能なら、スイッチ回路91が端子91B側に設定され、ATRAC2のデータがディジタルインターフェース96から出力される(ステップS65)。ATRAC2の記録が可能でなければ、スイッチ回路91が端子91A側に設定され、PCMのデータがディジタルインターフェース96から出力される(ステップS66)。
ステップS63で、接続端末の情報がない場合には、タイムアウトか否かが判断され(ステップS67)、タイムアウトになったら、マニュアルモードに設定される(ステップS68)。
なお、上述の例ではダウンロード用のオーディオデータとして、ATARC2で圧縮されたものを用いるようにしているが、圧縮方式は、ATARC2に限定されるものではない。他の圧縮方式、例えば、ATRAC等を用いるようにしても良い。
以下、第4の実施例について説明する。ディジタル衛星放送では、放送局から受信局に一方向に信号が送られている。このため、送られてきた楽曲をストレージデバイスで記録する場合、注意深くタイミングを設定しないと、頭切れになったり、曲の途中で記録が終了したりしてしまう。
つまり、放送されてくる楽曲をMDレコーダ/プレーヤ等で記録する場合には、ユーザは、MDレコーダ/プレーヤ等を記録一時停止状態に設定してその楽曲の放送が開始されるのを待ち、その楽曲の放送が開始されたら、一時停止状態を解除して記録を開始し、その楽曲の放送が終了したら、停止状態に設定して記録を終了するようなことを行っている。しかしながら、このようにユーザが記録開始、記録終了を設定する操作は、ユーザにとって煩わしいと共に、ユーザは注意を払ってタイミングを設定しないと、楽曲の先頭が途切れてしまったり、曲の途中で記録を終了してしまったりする。
そこで図16に示すように識別信号発生回路41A、41B、…を設け、この識別信号発生回路41A、41B、…からスタートフラグ及びエンドフラグが発生され、各曲の先頭及び終了位置に対応して、このスタートフラグ及びエンドフラグが付加されるようにする。すなわち、伝送されるMPEGオーディオは、図17に示すように、ヘッダと、エラーチェックコードと、オーディオデータと、伝送チャンネルと、マルチリンガルと、アンシラリー・データとからなり、このアンシラリー・データとしてスタートフラグ及びエンドフラグを挿入する。
このスタートフラグ及びエンドフラグは、各家庭の受信設備3側で、受信したオーディオチャンネルのデータをストレージ23で録音する際に、各曲の先頭から最後まで確実に録音できるようにするために使用される。また、このスタートフラグ及びエンドフラグは、受信設備3側で録音する楽曲を予約しておくような制御を行なう際にも用いられる。また、ATRAC2エンコーダ53でパケットを形成する際に、ID発生回路42から各曲の先頭及び終了位置に対応して、IDデータが送られる。このID信号がデータパケットのヘッダに含められる。このIDデータは、各家庭の受信設備3側で、受信したオーディオチャンネルのデータをストレージ23で録音する際に、各曲の先頭から最後まで確実に録音できるようにするために使用される。また、このフラグ及びIDデータは、受信設備3側で録音する楽曲を予約しておくような制御を行なう際にも用いられる。
つまり図19に示すように、各オーディオチャンネルCH1、CH2、…で送られてくるオーディオデータには、各楽曲の先頭及び終了のタイミングで、スタートフラグSFLG及びエンドフラグEFLGが付加されているため、このスタートフラグSFLGにより楽曲の先頭が検出された時点でストレージデバイス23への記録が開始され、エンドフラグEFLGにより楽曲の終了が検出された時点でストレージデバイス23への記録が終了される。このスタートフラグSFLG及びエンドフラグEFLGを検出するために、図18に示すように、IRD22には、オーディオチャンネルで送られてきたオーディオデータ中のスタートフラグSFLG及びエンドフラグEFLGを検出するためのフラグ検出回路61が設けられる。このように、スタートフラグ及びエンドフラグを利用することで、ユーザは、録音のタイミングを気にする必要なく、楽曲の先頭から終了まで、記録することができる。
つまりオーディオチャンネルの楽曲を録音したい場合には、視聴者は、図21のようなGUI上の録音ボタン47を押す。録音ボタン47が押されると、選択された楽曲のオーディオデータがダウンロードされ、ストレージデバイス23に記録される。
また、ダウンロード用に伝送されてくるATRAC2データをダウンロードする時には、図21のようなGUI上のダウンロードボタン45を押す。ダウンロードボタン45が押されると、選択された楽曲のATRAC2データがダウンロードされ、ストレージデバイス23に記録される。このとき、図20に示すように、ダウンロード用のATRAC2データには、各楽曲の先頭及び終了のタイミングで、ヘッダにIDデータidが付加されているため、このIDデータidにより楽曲の先頭が検出された時点でストレージデバイス23への記録が開始され、IDデータidにより楽曲の終了が検出された時点でストレージデバイス23への記録が終了される。このIDデータidを検出するために、図18に示すように、IRD22には、ID検出回路62が設けられる。
このように、第4の実施例では、GUI画面40上には楽曲の情報ページ43が表示され、この情報ページ43により各楽曲についての情報を知ることができる。そして、その楽曲が選択されると、その楽曲を試聴することができ、録音ボタン47が押されると、オーディオチャンネルで送られてきたこの楽曲のオーディオ信号がストレージデバイス23に記録され、ダウンロードボタン45が押されると、その楽曲のダウンロード用のオーディオデータがダウンロードされて、ストレージデバイス23に記録される。
図22は、録音ボタン47により、オーディオチャンネルで送られてきた楽曲をストレージデバイス23に記録する際の処理を示すフローチャートである。
なお、図22で、ステップS71〜S77は、IRD22側の処理を示し、ステップS80〜S83は、ストレージデバイス23側の処理を示している。
放送が受信されると(ステップS71)、GUI用のデータによりグラフィック画面が表示される(ステップS72)。このとき、ストレージデバイス23側は、録音スタンバイ状態に設定されている(ステップS80)。
ここで、楽曲選択ボタンにより楽曲が指定されると(ステップS73)、選択された楽曲の情報ページが表示されると共に、その楽曲のオーディオチャンネルに切り換えられる。各オーディオチャンネルでは所定の単位時間中同一の楽曲が繰り返し放送されているため、選択された楽曲が繰り返して聞けるようになる(ステップS74)。
そして、録音ボタン47が押されると(ステップS75)、スタートフラグSFLGの検出が行なわれ、最初のスタートフラグSFLGが検出されると、IRD22からストレージデバイス23に録音開始指令が与えられる(ステップS76)。
ストレージデバイス23側では、IRD22から録音開始指令が与えられると、この指令を受けて、録音状態に設定される(ステップS81)。そして、IRD22側から録音停止指令が与えられるまで、録音状態が続けられる(ステップS82)。
IRD22側では、次に、エンドフラグEFLGを検出しており、エンドフラグEFLGが検出されると、IRD22からストレージデバイス23に録音停止指令が与えられる(ステップS77)。
ストレージデバイス23が側では、IRD22から録音停止指令が与えられると、この指令を受けて、録音が停止される(ステップS83)。
図23は、ダウンロードボタン45により、ダウンロード用のオーディオデータをストレージデバイス23に記録する際の処理を示すフローチャートである。なお、図23で、ステップS91〜S97は、IRD22側の処理を示し、ステップS101〜S104は、ストレージデバイス23側の処理を示している。
放送が受信されると(ステップS91)、GUI用のデータによりグラフィック画面が表示される(ステップS92)。このとき、ストレージデバイス23側は、録音スタンバイ状態に設定されている(ステップS101)。
ここで、楽曲選択ボタンにより楽曲が指定されると(ステップS93)、選択された楽曲の情報ページ40が表示されると共に、その楽曲のオーディオチャンネルに切り換えられる。各オーディオチャンネルでは、所定の単位時間中、同一の楽曲が繰り返し放送されているため、選択された楽曲が繰り返して聞けるようになる(ステップS94)。
そして、ダウンロードボタン45が押されると(ステップS95)、IDデータの検出が行なわれ、IDデータが検出されると、IRD22からストレージデバイス23に録音開始指令が与えられる(ステップS96)。
ストレージデバイス23が側では、IRD22から録音開始指令が与えられると、この指令を受けて、録音状態に設定される(ステップS102)。そして、IRD22側から録音停止指令が与えられるまで、録音状態が続けられる(ステップS103)。
IRD22側では、IDデータを検出しており、IDデータが検出されると、IRD22からストレージデバイス23に録音停止指令が与えられ(ステップS97)、ステップS91にリターンされる。
ストレージデバイス23側では、IRD22から録音停止指令が与えられると、この指令を受けて、録音が停止され(ステップS104)、ステップS101にリターンされる。
上述の例では、各1つの楽曲毎に録音ボタン47及びダウンロードボタン45を操作して、ストレージデバイス23への記録を行なっていたが、複数の楽曲を予め予約しておき、順に録音又はダウンロードすることも可能である。
つまり、図24に示すように、予約ボタン48が設けられ、この予約ボタン48を操作して、複数の楽曲を録音ボタン47を指定すると、図25に示すように、予約された楽曲の番号100、100、…が表示される。このように、複数の楽曲を予約しておくと、予約された順にオーディオチャンネルが切り換えられ、予約されか順にこの楽曲がストレーシデバイス23に記録される。
図26はそのときの処理を示すフローチャートである。なお、図26で、ステップS111〜S117は、IRD22側の処理を示し、ステップS121〜S124は、ストレージデバイス23側の処理を示している。
放送が受信されると(ステップS111)、GUI用のデータによりグラフィック画面が表示される(ステップS112)。このとき、ストレージデバイス23側は、録音スタンバイ状態に設定されている(ステップS121)。
ここで、予約ボタン48により複数の楽曲を順に指定して録音ボタン47が押されると、録音予約がなされる(ステップS113)。
そして、予約された最初の楽曲のオーディオチャンネルに設定されて、スタートフラグSFLGの検出が行なわれ、最初のスタートフラグSFLGが検出されると、IRD22からストレージデバイス23に録音開始指令が与えられる(ステップS114)。
ストレージデバイス23が側では、IRD22から録音開始指令が与えられると、この指令を受けて、録音状態に設定される(ステップS122)。そして、IRD22側から録音停止指令が与えられるまで、録音状態が続けられる(ステップS123)。
IRD22側では、次に、エンドフラグEFLGを検出しており、エンドフラグEFLGが検出されると、IRD22からストレージデバイス23に録音停止指令が与えられる(ステップS115)。
このとき、ストレージデバイス23側では、IRD22から録音停止指令が与えられると、この指令を受けて、録音が停止され(ステップS124)、ステップS121にリターンされる。
そして、予約されている最後の楽曲が記録されたか否かが判断される(ステップS116)。最後の楽曲でなければ、次の楽曲に変更され、ステップS114にリターンされ、同様の処理が行なわれ、次の楽曲の記録が行なわれる。最後の楽曲の記録が終了したら、ステップS111にリターンされる。
また、図24に示す予約ボタン48を操作して、複数の楽曲をダウンロードボタン45で指定すると、図27に示すように、予約された楽曲の番号200、200、…が表示される。このように、複数の楽曲を予約しておくと、予約された順にダウンロード用のオーディオデータがストレーシデバイス23に記録される。
図28はそのときの処理を示すフローチャートである。なお、図28で、ステップS131〜S137は、IRD22側の処理を示し、ステップS141〜S144は、ストレージデバイス23側の処理を示している。
放送が受信されると(ステップS131)、GUI用のデータによりグラフィック画面が表示される(ステップS132)。このとき、ストレージデバイス23側は、録音スタンバイ状態に設定されている(ステップS141)。
ここで、予約ボタン48により複数の楽曲を順に指定して、ダウンロードボタン45が押されると、ダウンロード予約がなされる(ステップS133)。
そして、IDデータの検出が行なわれ、IDデータが検出されると、IRD22からストレージデバイス23に録音開始指令が与えられる(ステップS134)。
ストレージデバイス23側では、IRD22から録音開始指令が与えられると、この指令を受けて、録音状態に設定される(ステップS142)。そして、IRD22側から録音停止指令が与えられるまで、録音状態が続けられる(ステップS143)。
IRD22側では、次に、IDデータを検出しており、IDデータが検出されると、IRD22からストレージデバイス23に録音停止指令が与えられる(ステップS135)。
このとき、ストレージデバイス23が側では、IRD22から録音停止指令が与えられると、この指令を受けて、録音が停止され(ステップS144)、ステップS141にリターンされる。
そして、予約されている最後の楽曲が記録されたか否かが判断される(ステップS136)。最後の楽曲でなければ、次の楽曲のデータに変更され(ステップS137)、ステップS74にリターンされ、同様な処理により、次の楽曲の記録が行なわれる。最後の楽曲の記録が終了されたら、ステップS131にリターンされる。
この発明によれば、ダウンロード用オーディオデータを情報蓄積装置に蓄積することで、所望の楽曲テータをダウンロードできる。これにより、放送されている音楽に関する情報を簡単に得ることができると共に、所望の楽曲のデータを情報蓄積装置に簡単に蓄積することができる。
また別の発明によれば、接続されるストレージデバイスの種類に応じた最適な接続形態に自動的に設定される。
さらに別の発明によれば、オーディオチャンネルで送られてきたオーディオ信号をストレージデバイスに記録する際、このスタートフラグ及びエンドフラグを検出することにより、先頭から終了まで、各楽曲をストレージデバイスに確実に記録することができる。また、ダウンロード用のオーディオデータのストリーム中には、楽曲の先頭及び終了に対応して、IDデータが挿入される。オーディオチャンネルで送られてきたオーディオ信号をストレージデバイスに記録する際、このIDデータを検出することにより、先頭から終了まで、各楽曲をストレージデバイスに確実に記録することができる。そして、このようなスタートフラグ及びエンドフラグを利用することにより、複数の楽曲を予約しておき、この予約した楽曲を順番にストレージデバイスに自動的に録音することができる。また、IDデータを利用することにより、複数の楽曲を予約しておき、この予約した楽曲を順番にストレージデバイスに自動的にダウンロードすることができる。
以上のように、この発明にかかる送信装置及び方法、情報編集装置及び方法、受信装置及び方法、情報蓄積装置及び方法、並びに放送システムは、ディジタル衛星放送で音楽配信するのに用いて好適なものである。
この発明が適用された第1の実施例における放送システムの一例の全体構成を示すブロック図である。 この発明が適用された第1の実施例における放送システム一例の表示画面の説明に用いる略線図である。 この発明が適用された第1実施例における放送システム一例の説明に用いるフローチャートである。 この発明が適用された第1の実施例における放送システムの一例における地上局の構成を示すブロック図である。 この発明が適用された第1の実施例における放送システムの一例の説明に用いるタイミング図である。 この発明が適用された第1の実施例における放送システムの一例におけるIRDとストレージデバイスとの接続の説明に用いるブロック図である。 この発明が適用された第1の実施例における放送システムの一例におけるIRDとストレージデバイスとの接続の説明に用いるブロック図である。 この発明が適用された第1の実施例における放送システムの一例におけるIRDの構成を示すブロック図である。 この発明が適用された第2の実施例における放送システムの一例の全体構成を示すブロック図である。 この発明が適用された第2の実施例における放送システムの一例における地上局の構成を示すブロック図である。 この発明が適用された第2の実施例における放送システムの一例の説明に用いるタイミング図である。 この発明が適用された第2の実施例における放送システムの他の例の全体構成を示すブロック図である。 この発明が適用された第2の実施例における放送システムの他の例における地上局の構成を示すブロック図である。 この発明が適用された第2の実施例におけるIRDの構成を示すブロック図である。 この発明が適用できる放送システムにおいてIRDとストレージデバイスとの間の接続処理の説明に用いるフローチャートである。 この発明が適用された第3の実施例における放送システムの一例における地上局の構成を示すブロック図である。 この発明が適用された第3の実施例におけるオーディオチャンネルのデータストレームを示す略線図である。 この発明が適用された第3の実施例におけるIRDの構成を示すブロック図である。 この発明が適用された第3の実施例におけるオーディオチャンネルでの楽曲の先頭及び終了位置の検出する説明に用いる略線図である。 この発明が適用された第3の実施例におけるダウンロード用のデータでの楽曲の先頭及び終了位置の検出する説明に用いる略線図である。 この発明が適用された第3の実施例における表示画面の一例の説明に用いる略線図である。 この発明が適用された第3の実施例におけるオーディオチャンネル記録時にIRDとストレージデバイスとの間で行なわれる処理の説明に用いるフローチャートである。 この発明が適用された第3の実施例におけるダウンロード時にIRDとストレージデバイスとの間で行なわれる処理の説明に用いるフローチャートである。 この発明が適用された放送システム一例の表示画面の他の例の説明に用いる略線図である。 この発明が適用された放送システム一例の表示画面の他の例の説明に用いる略線図である。 IRDとストレージデバイスとの間で行なわれる処理の説明に用いるフローチャートである。 この発明が適用された放送システム一例の表示画面の他の例の説明に用いる略線図である。 IRDとストレージデバイスとの間で行なわれる処理の説明に用いるフローチャートである。
符号の説明
1・・・地上局
2・・・衛星
3・・・受信設備
4・・・電話回線
5・・・課金サーバ
11・・・番組放送素材サーバ
12A、12B・・・オーディオチャンネル素材サーバ
13・・・ダウンロード用オーディオデータ素材サーバ
14・・・GUIデータサーバ
15・・・キー情報サーバ
21・・・パラボラアンテナ
22・・・IRD
23・・・ストレーシデバイス
24・・・テレビジョン受像機

Claims (12)

  1. 複数の楽曲情報を表示し、
    表示されている上記複数の楽曲情報から1の楽曲情報が選択された際に、当該選択された楽曲情報に関する詳細情報、第1の選択領域、及び、第2の選択領域を表示し、
    上記第1の選択領域が選択された際には、上記選択された楽曲情報に関する楽曲の試聴を可能とし、上記第2の選択領域が選択された際には、上記選択された楽曲情報に関する楽曲データのダウンロードを可能とし、
    上記第2の選択領域が選択された後にダウンロードされる上記楽曲データを記憶部に記憶する
    ことを特徴とする方法。
  2. 表示されている上記複数の楽曲情報から1の楽曲情報が選択された際には、さらに、当該選択された楽曲情報に関する静止画像を表示させる
    請求項1に記載の方法。
  3. 上記詳細情報は、曲名及びアーティスト名を表示させる
    請求項2に記載の方法。
  4. 上記楽曲情報は、曲名とアーティスト名とを含む
    請求項1に記載の方法。
  5. 上記第2の選択領域が選択された際に、さらに、課金処理を施す
    請求項1に記載の方法。
  6. 表示されている上記複数の楽曲情報から1の楽曲情報が選択された際に、さらに、第3の選択領域を表示し、
    上記第3の選択領域が選択された際には、楽曲を示す複数の楽曲情報を再度表示する
    請求項1に記載の方法。
  7. 上記ダウンロードされる楽曲データは圧縮されている
    請求項1に記載の方法。
  8. 上記ダウンロードされる楽曲データは暗号化されており、ダウンロード後に所定の鍵を用いて復号する
    請求項1に記載の方法。
  9. 複数の楽曲情報を表示し、
    表示されている上記複数の楽曲情報から1の楽曲情報が選択された際に、当該選択された楽曲情報に関する詳細情報として、少なくとも歌詞を表示する
    ことを特徴とする方法。
  10. 上記詳細情報として、さらに、曲名及びアーティスト名を表示させる
    請求項9に記載の方法。
  11. 表示されている上記複数の楽曲情報から1の楽曲情報が選択された際には、さらに、当該選択された楽曲情報に関する静止画像を表示させる
    請求項10に記載の方法。
  12. 表示されている上記複数の楽曲情報から1の楽曲が選択された際に、さらに、第1の選択領域、及び、第2の選択領域を表示し、
    上記第1の選択領域が選択された際には、上記選択された楽曲情報に関する楽曲の試聴を可能とし、上記第2の選択領域が選択された際には、上記選択された楽曲情報に関する楽曲データのダウンロードを可能とし、
    上記第2の選択領域が選択された後にダウンロードされる上記楽曲データを記憶部に記憶する
    請求項9に記載の方法。
JP2008199193A 1997-11-11 2008-08-01 楽曲選択方法 Pending JP2009004084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008199193A JP2009004084A (ja) 1997-11-11 2008-08-01 楽曲選択方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30848897 1997-11-11
JP32788197 1997-11-28
JP2008199193A JP2009004084A (ja) 1997-11-11 2008-08-01 楽曲選択方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999525969 Division 1998-11-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009004084A true JP2009004084A (ja) 2009-01-08

Family

ID=26565566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008199193A Pending JP2009004084A (ja) 1997-11-11 2008-08-01 楽曲選択方法

Country Status (7)

Country Link
US (4) US7890048B1 (ja)
EP (2) EP0971496A4 (ja)
JP (1) JP2009004084A (ja)
KR (2) KR100568890B1 (ja)
CN (1) CN1248360A (ja)
AU (1) AU761627B2 (ja)
WO (1) WO1999025082A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013035170A1 (ja) * 2011-09-07 2013-03-14 パイオニア株式会社 記録装置、記録方法、及び記録制御用のコンピュータプログラム
JP2014123884A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 放送送出装置、及び受信機

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461211B1 (ko) * 1995-12-07 2005-06-13 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디지털다용도디스크디바이스와다중채널재생장치간의비-pcm비트스트림을엔코딩,전송및디코딩하기위한방법및디바이스
AU761627B2 (en) * 1997-11-11 2003-06-05 Snaptrack, Inc. Transmitter and transmitting method, information editor and editing method, receiver and receiving method, information storage and storing method, and broadcasting system
US6668158B1 (en) 1998-07-16 2003-12-23 Sony Corporation Control method, control apparatus, data receiving and recording method, data receiver and receiving method
JP2000332706A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Sony Corp 放送装置および方法、受信装置および方法、並びに媒体
US7310810B1 (en) 1999-05-19 2007-12-18 Sony Corporation Broadcasting apparatus and method, receiving apparatus and method, and medium
JP2001036423A (ja) 1999-05-20 2001-02-09 Yamaha Corp 番組再生システム及び番組再生方法
JP2002366779A (ja) * 1999-05-20 2002-12-20 Yamaha Corp 番組供給用のサーバ装置及び再生用のクライアント装置並びに方法
JP2001093226A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Sony Corp 情報通信システムおよび方法、ならびに、情報通信装置および方法
US6928468B2 (en) * 1999-10-29 2005-08-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for broadcasting software applications and portable data communications device for use in such a system
US7856485B2 (en) 2000-03-08 2010-12-21 Music Choice Systems and methods for providing customized media channels
US7321923B1 (en) * 2000-03-08 2008-01-22 Music Choice Personalized audio system and method
JP2002108350A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 音楽配信のための方法及びシステム
TW576061B (en) * 2001-08-13 2004-02-11 Via Tech Inc Device and method for load balancing of packet switching
JP2003304212A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Alpine Electronics Inc ディジタル放送の可換記憶媒体への記録装置、記録方法及び可換記憶媒体
US7346320B2 (en) * 2003-01-17 2008-03-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for dynamically tuning radio stations with user-defined play lists
JP3979432B2 (ja) * 2003-08-08 2007-09-19 オンキヨー株式会社 ネットワークavシステム
US7103388B2 (en) * 2003-12-16 2006-09-05 Research In Motion Limited Expedited communication graphical user interface system and method
KR100689443B1 (ko) * 2004-08-21 2007-03-08 삼성전자주식회사 방송 데이터를 저장하기 위한 디지털 방송 시스템 및송수신 방법
US20060141962A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Selecting/acquiring desired multimedia content
KR100652956B1 (ko) * 2005-01-14 2006-12-01 삼성전자주식회사 비디오 수신지연 알림방법 및 이를 적용한 방송수신장치
JP4582653B2 (ja) * 2006-05-09 2010-11-17 ソフトバンクモバイル株式会社 コンテンツ・ダウンロード・システム
JP4586833B2 (ja) * 2007-08-13 2010-11-24 ソニー株式会社 受信装置および受信方法
CN102377505A (zh) * 2010-08-06 2012-03-14 研祥智能科技股份有限公司 一种基于串口的ipmi数据包传输方法
CN102542750A (zh) * 2010-12-10 2012-07-04 上海卫星工程研究所 低轨光学成像卫星的数据传输系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07234881A (ja) * 1993-09-09 1995-09-05 Mni Interactive マルチユーザシステムにおけるユーザの選好項目に基づいて選択項目を推薦するための方法と装置
JPH07334972A (ja) * 1994-06-02 1995-12-22 Kenwood Corp 課金式音声記録再生装置
JPH08202940A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Fuji Electric Co Ltd 音楽ソフト用自動販売機
JPH0997262A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Sharp Corp データ検索装置
JPH09114781A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Sony Corp 端末装置、受信方法、サーバ、送信方法、送受信装置、および送受信方法
JPH09247105A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Yamaha Corp Bgm端末装置
JPH09265731A (ja) * 1996-01-24 1997-10-07 Sony Corp 音声再生装置及び方法、音声録音装置及び方法、音声録音再生システム、音声データの転送方法、情報受信装置、記録媒体

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047110A (en) * 1976-07-01 1977-09-06 Xetron Corporation Transmitter coupled active filter
JPS55156485A (en) 1979-05-23 1980-12-05 Sony Corp Character broadcast receiver
JPS60136442A (ja) * 1983-12-26 1985-07-19 Hitachi Ltd パケツト交換デ−タ伝送システム
US5309355A (en) 1984-05-24 1994-05-03 Lockwood Lawrence B Automated sales system
JPS6150433A (ja) 1984-08-20 1986-03-12 Pioneer Electronic Corp Catvシステムの端末装置
US4789863A (en) * 1985-10-02 1988-12-06 Bush Thomas A Pay per view entertainment system
JPS62242424A (ja) 1986-04-15 1987-10-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通情報記録装置
JP2694343B2 (ja) * 1988-04-18 1997-12-24 株式会社日立製作所 Pcm音声受信機
JP2769709B2 (ja) 1988-07-22 1998-06-25 ブッシュ,トーマス,エイ. 有料演芸鑑賞システム
JPH0348024A (ja) 1989-07-13 1991-03-01 Daikin Mfg Co Ltd クラッチディスクのフェーシング組立体
JP2811887B2 (ja) * 1990-03-27 1998-10-15 ソニー株式会社 受信装置
US5963916A (en) * 1990-09-13 1999-10-05 Intouch Group, Inc. Network apparatus and method for preview of music products and compilation of market data
US5239540A (en) * 1990-11-27 1993-08-24 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for transmitting, receiving and communicating digital data signals with corresponding program data signals which describe the digital data signals
JPH0575555A (ja) 1991-09-13 1993-03-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放送番組自動選択受信方式
JPH05152986A (ja) 1991-11-29 1993-06-18 Sony Corp 通信データ記録装置
US7006881B1 (en) * 1991-12-23 2006-02-28 Steven Hoffberg Media recording device with remote graphic user interface
EP0822718B1 (en) * 1992-12-09 2002-06-19 Discovery Communications, Inc. Network controller for cable television delivery systems
JPH06197086A (ja) 1992-12-24 1994-07-15 Yoshizo Kimura データラジオ
US5646796A (en) 1993-05-10 1997-07-08 Sony Corporation Apparatus and method for recording and reproducing topic data with digital video and audio data
JPH06334955A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Fujitsu General Ltd 衛星放送の録画方法
JP3048024B2 (ja) 1993-05-28 2000-06-05 防衛庁技術研究本部長 橋節の運搬車
JPH0745050A (ja) 1993-08-02 1995-02-14 Victor Co Of Japan Ltd 自動分類記録装置
JP3250336B2 (ja) 1993-08-31 2002-01-28 ヤマハ株式会社 カラオケシステムおよびカラオケ端末装置
JPH07143081A (ja) 1993-11-19 1995-06-02 Fujitsu General Ltd 通信衛星利用の音楽番組配信システム
US5649284A (en) * 1993-12-17 1997-07-15 Sony Corporation Multiplex broadcasting system
JPH07212327A (ja) 1994-01-21 1995-08-11 Sony Corp 送信装置及び受信装置
JPH07219572A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 C T Ee:Kk カラオケ装置
JPH07240725A (ja) 1994-02-28 1995-09-12 Sony Corp 情報提供方法及び装置
CA2181900A1 (en) 1994-03-29 1995-10-05 Anthony J. Wasilewski Method for preserving the original timebase of a program in a multiplexed communications system
JP3875284B2 (ja) 1994-04-14 2007-01-31 ソニー株式会社 テレビジョン放送の予約記録方法および装置
JPH07284033A (ja) 1994-04-14 1995-10-27 Sony Corp テレビジョン放送方法およびその受信装置
JPH07288783A (ja) 1994-04-14 1995-10-31 Sony Corp テレビジョン放送方法および受信装置
DE4413451A1 (de) * 1994-04-18 1995-12-14 Rolf Brugger Vorrichtung zum Vertrieb von Musikinformationen in digitaler Form
DE4414298A1 (de) * 1994-04-23 1995-10-26 Polygram Manufacturing & Distr Verfahren zur Übertragung von digitalen Informationen über einen Übertragungskanal
DE4422015C1 (de) 1994-06-16 1995-08-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Übertragung digitaler Daten und digitaler Zusatzdaten und Verfahren zur Wiedergabe digitaler Daten und digitaler Zusatzdaten
JP3382021B2 (ja) 1994-08-12 2003-03-04 株式会社東芝 番組探索装置および方式
JPH08160971A (ja) * 1994-08-31 1996-06-21 Sofuitsuku:Kk カラオケシステム
US5633686A (en) * 1994-09-14 1997-05-27 Boden; Scott T. Adaptive digital video system
JP3644455B2 (ja) 1994-09-29 2005-04-27 ソニー株式会社 番組情報放送方式、番組情報表示方法および受信装置
JPH0898105A (ja) 1994-09-29 1996-04-12 Toshiba Corp テレビジョン受信機
JPH08101671A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Nintendo Co Ltd デ─タ放送またはデ─タ通信におけるメニュ─表示、選択方法
US5661787A (en) 1994-10-27 1997-08-26 Pocock; Michael H. System for on-demand remote access to a self-generating audio recording, storage, indexing and transaction system
JPH08146980A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Marantz Japan Inc カラオケシステム
JPH08147243A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Nec Corp マルチメディアデータ通信方式
US5793980A (en) * 1994-11-30 1998-08-11 Realnetworks, Inc. Audio-on-demand communication system
US6029064A (en) * 1995-01-12 2000-02-22 Bell Atlantic Network Services, Inc. Mobile audio program selection system using public switched telephone network
JPH08213962A (ja) * 1995-02-01 1996-08-20 Sony Corp 情報提供方法、情報受信方法、情報提供装置、および情報受信装置
JPH08279796A (ja) 1995-02-09 1996-10-22 Casio Comput Co Ltd Fm多重放送受信装置およびfm多重放送送信方法
JPH08256174A (ja) 1995-03-16 1996-10-01 Hitachi Ltd 刊行物の電子伝送・閲覧システム
JPH08265726A (ja) 1995-03-23 1996-10-11 Hitachi Ltd ビデオオンデマンドシステム
JP3393242B2 (ja) 1995-03-30 2003-04-07 ソニー株式会社 情報送信方法及び装置
JPH08306126A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Casio Comput Co Ltd 多重情報受信装置および多重情報送信装置
JPH098751A (ja) 1995-06-23 1997-01-10 Lsi Japan Kk 放送番組取り込み録音方法及び放送番組取り込み録音装置
US6359636B1 (en) * 1995-07-17 2002-03-19 Gateway, Inc. Graphical user interface for control of a home entertainment system
JP3096621B2 (ja) 1995-09-04 2000-10-10 三洋電機株式会社 Fm多重受信機
JP3710173B2 (ja) 1995-09-04 2005-10-26 キヤノン株式会社 画像形成システム
JPH0981166A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Ekushingu:Kk 演奏情報提供装置、演奏情報出力装置及び演奏情報提供システム
JPH09121197A (ja) 1995-10-24 1997-05-06 Sony Corp 放送信号記録システム
JPH09127962A (ja) 1995-10-31 1997-05-16 Pioneer Electron Corp カラオケデータの送信方法および送受信装置
CA2279663C (en) 1995-12-01 2006-08-01 Michael Henry Pocock Apparatus and method to generate and access broadcast information
JPH09190192A (ja) 1996-01-10 1997-07-22 Yamaha Corp カラオケ装置の演奏予約装置
JPH09224232A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Nec Corp データ転送制御方法とその装置
US5777997A (en) 1996-03-07 1998-07-07 Hughes Electronics Corporation Method and system for transmitting audio-associated text information in a multiplexed transmission stream
JP3824699B2 (ja) * 1996-03-15 2006-09-20 パイオニア株式会社 情報記録媒体、その記録装置及び方法、その再生装置及び方法並びに情報処理装置及び方法
JPH09258756A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Ado Commun:Kk カラオケ装置
JPH09266569A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Ricoh Co Ltd マルチメディア装置
EP0798921B1 (en) * 1996-03-29 2004-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Broadcast receiving apparatus for television signals and program display method
JPH09284238A (ja) 1996-04-19 1997-10-31 Hitachi Ltd ディジタル放送の送信及び受信システム
US5778187A (en) * 1996-05-09 1998-07-07 Netcast Communications Corp. Multicasting method and apparatus
CN1311679C (zh) * 1996-05-31 2007-04-18 松下电器产业株式会社 数据的发送/接收设备及发送/接收方法
US6757913B2 (en) * 1996-07-15 2004-06-29 Gregory D. Knox Wireless music and data transceiver system
US6212359B1 (en) * 1996-07-15 2001-04-03 Gregory D. Knox Wireless Transceiver System For Digital Music
JP4381486B2 (ja) 1996-11-28 2009-12-09 ソニー株式会社 送受信装置および送受信方法、受信装置および受信方法、並びに送信装置および送信方法
US5898833A (en) * 1996-12-31 1999-04-27 Intel Corporation Method and apparatus for increasing the effective bandwidth of video sequences transmitted over a network by using cached data
US5850218A (en) * 1997-02-19 1998-12-15 Time Warner Entertainment Company L.P. Inter-active program guide with default selection control
JP3690041B2 (ja) 1997-02-27 2005-08-31 ヤマハ株式会社 記録装置及び記録再生装置
EP0913054A1 (en) * 1997-05-01 1999-05-06 John J. Daniels Time-shifting apparatus and auto-edit system
JP3988205B2 (ja) 1997-05-27 2007-10-10 ソニー株式会社 映像信号記録再生装置、映像信号記録再生方法、映像信号再生装置及び映像信号再生方法
US5907582A (en) * 1997-08-11 1999-05-25 Orbital Sciences Corporation System for turbo-coded satellite digital audio broadcasting
US6178317B1 (en) * 1997-10-09 2001-01-23 Ibiquity Digital Corporation System and method for mitigating intermittent interruptions in an audio radio broadcast system
US6230322B1 (en) * 1997-11-05 2001-05-08 Sony Corporation Music channel graphical user interface
US6959220B1 (en) * 1997-11-07 2005-10-25 Microsoft Corporation Digital audio signal filtering mechanism and method
AU761627B2 (en) * 1997-11-11 2003-06-05 Snaptrack, Inc. Transmitter and transmitting method, information editor and editing method, receiver and receiving method, information storage and storing method, and broadcasting system
US6959288B1 (en) * 1998-08-13 2005-10-25 International Business Machines Corporation Digital content preparation system
US6212555B1 (en) * 1998-11-16 2001-04-03 William E. Brooks, Jr. Audio transfer, storage and playback system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07234881A (ja) * 1993-09-09 1995-09-05 Mni Interactive マルチユーザシステムにおけるユーザの選好項目に基づいて選択項目を推薦するための方法と装置
JPH07334972A (ja) * 1994-06-02 1995-12-22 Kenwood Corp 課金式音声記録再生装置
JPH08202940A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Fuji Electric Co Ltd 音楽ソフト用自動販売機
JPH0997262A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Sharp Corp データ検索装置
JPH09114781A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Sony Corp 端末装置、受信方法、サーバ、送信方法、送受信装置、および送受信方法
JPH09265731A (ja) * 1996-01-24 1997-10-07 Sony Corp 音声再生装置及び方法、音声録音装置及び方法、音声録音再生システム、音声データの転送方法、情報受信装置、記録媒体
JPH09247105A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Yamaha Corp Bgm端末装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013035170A1 (ja) * 2011-09-07 2013-03-14 パイオニア株式会社 記録装置、記録方法、及び記録制御用のコンピュータプログラム
JPWO2013035170A1 (ja) * 2011-09-07 2015-03-23 パイオニア株式会社 記録装置、記録方法、及び記録制御用のコンピュータプログラム
JP2014123884A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 放送送出装置、及び受信機

Also Published As

Publication number Publication date
US20100273414A1 (en) 2010-10-28
KR20000070094A (ko) 2000-11-25
US7890048B1 (en) 2011-02-15
US20050201313A1 (en) 2005-09-15
US8050299B2 (en) 2011-11-01
US20050083870A1 (en) 2005-04-21
EP0971496A1 (en) 2000-01-12
KR100568890B1 (ko) 2006-04-10
KR100570460B1 (ko) 2006-04-13
EP0971496A4 (en) 2006-07-05
WO1999025082A1 (fr) 1999-05-20
CN1248360A (zh) 2000-03-22
AU9763298A (en) 1999-05-31
KR20060004997A (ko) 2006-01-16
US8229348B2 (en) 2012-07-24
AU761627B2 (en) 2003-06-05
US8260275B2 (en) 2012-09-04
EP3073656A1 (en) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009004084A (ja) 楽曲選択方法
US6490728B1 (en) Channel information transmitting method and receiving apparatus
US6792007B1 (en) Data transmission apparatus and method, data receiving apparatus and method, and data transmission and reception system and method
JP4577430B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP3915204B2 (ja) 送信装置及び方法、送信制御装置及び方法、受信装置及び方法、情報蓄積装置及び方法、並びに放送システム
US7031781B1 (en) Recording apparatus, recording method and recording medium
JP4580474B2 (ja) 受信装置及び情報蓄積システム
JP4580473B2 (ja) 送信装置、受信装置及び情報蓄積システム
JP4016160B2 (ja) データ受信・記録方法及びデータ受信装置
JP3991457B2 (ja) データ伝送方法、データ送信装置及び受信装置
JP3887933B2 (ja) データ伝送方法およびデータ伝送装置
JP2000332705A (ja) 放送装置および方法、受信装置および方法、並びに媒体
JP3945029B2 (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JP2000332706A (ja) 放送装置および方法、受信装置および方法、並びに媒体
JP4329157B2 (ja) 受信装置および方法、並びに記録媒体
JP2000032424A (ja) データ伝送システム及びデータ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207